JP3200237B2 - 欠陥ドナー検出方法 - Google Patents

欠陥ドナー検出方法

Info

Publication number
JP3200237B2
JP3200237B2 JP13818693A JP13818693A JP3200237B2 JP 3200237 B2 JP3200237 B2 JP 3200237B2 JP 13818693 A JP13818693 A JP 13818693A JP 13818693 A JP13818693 A JP 13818693A JP 3200237 B2 JP3200237 B2 JP 3200237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patch
donor
yellow
patches
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13818693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0655752A (ja
Inventor
ジェイ マトウシェク ロバート
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JPH0655752A publication Critical patent/JPH0655752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3200237B2 publication Critical patent/JP3200237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/86Investigating moving sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に熱転写印刷に関
し、より詳細には染料ドナーウェブの使用不可能な部分
を検出する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】熱転写印刷過程は、染料が溶解または気
化して染料レシーバに転写されるまで選択的に画素サイ
ズの染料領域を加熱し、染料が染料レシーバに蒸着され
て凝固することによって行なわれる。転写される染料の
量及びその結果得られる印刷密度は、ドナー素材上の染
料の量など様々な要因によって決定される。逆に言え
ば、印刷密度のばらつきは、ドナー素材の染料層におけ
るムラによって生じる可能性があるということである。
欠陥のあるドナー素材を用いると欠陥のある印刷にな
り、使用可能にするには再印刷が必要になる。欠陥のあ
るドナー素材を用いることは、時間とレシーバ素材の無
駄である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】現在の製造技術の状態
では、染料を塗布されたドナー素材が時折欠陥品であっ
たり欠陥のあるパッチを有していたりする。ドナー素材
製造過程で欠陥のあるドナーが検出できるなら、欠陥の
ある部分にマークを付けておき、印刷過程においてその
部分を空送りすることが可能である。このようにすれば
欠陥のある印刷を防ぎ、レシーバ素材の浪費を防止する
ことができる。従って、製造過程においてドナーウェブ
の欠陥領域を識別してマークをし、印刷過程においてマ
ークを付けられた領域を検出して欠陥領域を空送りでき
るようにすることは、非常に望ましいということが理解
される。
【0004】
【課題を解決するための手段および作用】本発明は、上
述の問題を克服することを目的とする。簡潔に要約する
と、本発明は、染料のイエローパッチ、マゼンタパッ
チ、およびシアンパッチの系列の繰返しを有し、イエロ
ーパッチは不透明マークを付けられた先端部を有する染
料ドナーウェブにおいて、使用不可能なドナーを検出す
る方法であり、ウェブに第1の赤色光源からの光を透過
させて不透明マークを検出するステップと、不透明マー
クの存在を表わす信号を生成するステップと、ウェブに
第2の赤色光源からの光を透過させて選択されたパッチ
の系列の中のイエローパッチを走査するステップと、イ
エローパッチの状態を表わす信号を生成するステップ
と、生成された2つの信号を比較するステップと、生成
された2つの信号が異なる場合には選択された系列を空
送りするステップとを有する。
【0005】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。図1及び図2は本実施例にかかる欠
陥ドナー検出方法におけるドナーウェブとセンサの説明
図であり、図1は上面図、図2は端面図である。染料ド
ナーウェブ10は、染料のイエローパッチY、マゼンタ
パッチM、及びシアンパッチCの系列の繰返しを有し、
イエローパッチは先端部14を有している。先端部14
には、ウェブの中央線12に沿って不透明マーク16が
付けられている。赤色、緑色、青色の各センサ18、2
0、22がウェブ10に沿って設置されており、補助赤
色センサ24が中央線12に沿って設置されている。従
来の技術において周知されているように、センサはLE
Dなどの光源と、赤外線検出器などの検出器とを含む。
例えば、補助赤色センサ24は赤色LED24aと検出
器24bとを含む。
【0006】図3は各色のドナーパッチについての各色
の色の透過性を示す図であり、0はその色のパッチがそ
の色の光を透過しないこと、1は透過することを表わ
す。図3の表によって示されているように、イエローパ
ッチYは赤色光及び緑色光を透過し青色光を遮るが、マ
ゼンタパッチMは赤色光を透過し青色光及び緑色光を遮
る。シアンパッチCは青色光のみを透過し緑色光及び赤
色光を遮る。クリアパッチCLはこの3色の光をすべて
を透過するが、ブラックパッチBや不透明マークや汚れ
はこの3色の光をすべて遮る。ここで注意すべきこと
は、図3の表は理論から逸脱しているということであ
る。理論的には、赤色光はイエロー及びマゼンタパッチ
を透過し、緑色光はイエロー及びシアンパッチを透過
し、青色光はマゼンタ及びシアンパッチを透過する。こ
の表においては、緑色光がシアンパッチを透過し、青色
光がマゼンタパッチを透過することが括弧付きで、すな
わち(1)と示されている。本実施例における光の透過
性が理論から逸脱する理由は、ドナーの使用不可能部分
の信号を生成する光レシーバのスペクトル反応などシス
テムを考慮してのことである。よって、緑色光と青色光
に関しては表では値が0として示されている。理論から
逸脱している別の理由は、LED及び染料パッチが純粋
色ではないためスペクトル反応が違ってくるためであ
る。
【0007】本発明は、これらの光の透過特性を用い
て、ドナーウェブ製造時に使用不可能であるとしてマー
クを付けた使用不可能なドナーを識別する。使用不可能
なドナーは、先頭のカラーパッチ、典型的な例としては
イエローパッチの先端部に中央線に沿って不透明マー
ク、例えば黒色マークを付けて示されている。本発明の
方法は、第1の赤色光源から光をウェブ上にあてて不透
明マークを検出するステップと、不透明マークの存在を
表わす信号を生成するステップとを含む。次のステップ
は、第2の赤色光源の光をウェブ上にあててパッチの系
列の繰返しのうち選択された1つの系列の中のイエロー
パッチを走査し、そのイエローパッチの状態を表わす信
号を生成することである。生成された2つの信号は比較
され、生成された2つの信号が異なる場合には、その選
択された系列が空送りされる。イエローパッチだけを用
いれば十分であるが、その他のカラーパッチも同様に用
いることが可能である。
【0008】本発明の動作は、上記の記述から明かであ
ると確信するが、強調のためいくつか補足する。不透明
マークの検出は、レギュラカラーパッチ検出器によって
行なうことが可能である。イエローY、マゼンタM、シ
アンC、ブラックB、クリアCLのドナーの各パッチを
検出するのに用いられている通常のシステムは、透過モ
ードで組み合わされて用いられている赤色LED、緑色
LED、青色LEDから構成されている。ドナーの中央
線に設けられた補助赤色LEDは、不透明マークを読み
とるときゼロ透過を示し、レギュラ赤色LEDは通常の
イエローパッチにおいては高い透過を示す。この違いだ
けで、ドナーの中央線部分にマークがついていること、
すなわち、そのドナーが欠陥ドナーであることがわか
る。
【0009】以上のことを要約すれば、ドナーの中央線
上に設けられた補助赤色LED24aは、欠陥のあるド
ナーのイエローパッチYにおいて不透明マーク16を読
み取るときにゼロ透過を示す。すなわち補助赤色センサ
24において透過光は検出されない。これに対し、各色
のパッチを検出するために用いられるレギュラカラーパ
ッチ検出器は赤色センサ18、緑色センサ20および青
色センサ22からなり、図1に示されているようにドナ
ーウェブの中央線から外れたところに設置されている。
このため、前記補助赤色センサ24が不透明マーク読取
り時においてゼロ透過を示しているときも、そのレギュ
ラカラーパッチ検出器に含まれるレギュラ赤色LED1
8aはイエローパッチの不透明マークのない部分を走査
しているので高い透過性を示す。すなわち、赤色センサ
18は透過光を検出する。このように、イエローパッチ
Yの先端部14に不透明マーク16が存在する場合は、
その部分において赤色センサ18と補助赤色センサ24
の検出信号に違いが出る。これに対し、赤色センサ18
と補助赤色センサ24の検出信号は、イエローパッチ以
外の色のパッチを走査しているときは常に同じであり、
また、不透明マークのないイエローパッチを走査してい
るときも2つのセンサの検出信号は同じである。本実施
例においては、以上のように、この2つのセンサの検出
信号の違いによって不透明マークの有無を識別してい
る。
【0010】以上、この発明の好ましい実施例について
説明したが、当業者にとって明らかなように、本発明か
ら逸脱しない限り前記実施例以外にも様々な変更が可能
であり、前記実施例の各要素を同等の機能を有する要素
と代替することが可能である。例えば、ドナーウェブ製
造過程において欠陥のあるドナーが最終巻取り(final
wind)へ行く前にスリッティング(slitting)を施され
る過程で印やマークを付けることが可能である。欠陥の
あるドナーの各イエローパッチの先端付近のドナーの中
央線上に黒色マークを付けるためにインクジェットプリ
ンタを用いることも可能である。また、本発明の本質的
な開示内容から逸脱しない限り、各種の修正を施して本
発明の開示内容に特定の設定や材料を取り入れることも
可能である。
【0011】これまでに述べた実施例は、カラーパッチ
がイエロー、マゼンタ、シアンの順番に並んでいるドナ
ーウェブについての欠陥ドナー検出方法であったが、本
発明の方法はカラーパッチの順番がこれ以外の時も簡単
に適用できる。
【0012】本発明において欠陥ドナー検出のために重
要なものは、各色のパッチからなる系列のうちの、不透
明マークが付けられる先頭のパッチである。不透明マー
ク検出のための補助センサは先頭パッチを透過する色の
ものでないといけないことは、前述のイエローパッチの
例の説明からから明らかであろう。以下に先頭パッチが
イエローパッチ以外のパッチであるドナーウェブについ
ての例を示す。
【0013】例えば、先頭のパッチがシアンパッチであ
る場合、不透明マーク検出のための補助センサとして青
色センサを用いれば良い。この補助青色センサの検出信
号と通常のカラーパッチ検出器に含まれる青色センサ2
2の検出信号とを比較することにより不透明マークの有
無を判定できる。また、先頭パッチがマゼンタパッチの
場合は、補助センサとして赤色センサを用いれば良い。
【0014】以上、説明したように、ここでは染料のイ
エローパッチ、マゼンタパッチ、シアンパッチの系列の
繰返しを有する染料ドナーウェブにおいて、先頭のパッ
チであり不透明マークを付けられた先端部を有する選択
された1つのパッチを用いて使用不可能なドナーを検出
してそれを空送りする方法を提示した。この方法は、第
1の赤色光源からの光をウェブに透過させて不透明マー
クを検出するステップと、先端部の不透明マークの存在
を表わす信号を生成するステップと、別の光源からの光
をウェブに透過させてパッチの系列の繰返しの中から選
択された1つの系列においてイエロー、マゼンタ、シア
ンのカラーパッチの中から選択された1つのカラーパッ
チをこの選択されたカラーパッチの補色である光(ligh
t that is the complement of the selected color pat
ch)を用いて走査するステップと、選択されたカラーパ
ッチの状態を表わす信号を生成するステップと、生成さ
れた2つの信号を比較するステップと、生成された2つ
の信号が異なる場合には選択された系列を空送りするス
テップとを有する。
【0015】上記の記述から明かであるように、本発明
は前述の例に示されるものに限定されるものではなく、
当業者にとって自明な修正や応用についても考慮されて
いる。例えば、本発明はカラーパッチ上の黒色マークに
加えて空隙も検出することができる。従って、特許請求
の範囲は本発明の真の精神と特許請求の範囲を逸脱しな
い限りこのような修正及び応用をすべてカバーすること
を意図するものである。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、ドナーウェブ製造過程
において欠陥のあるドナーに付けられた不透明マークを
印刷過程で検出してその部分を空送りすることにより、
印刷密度のばらつきを防ぎ、よって印刷品質を向上させ
ることが可能である。また、印刷にかかる時間やレシー
バ素材を無駄にすることがない。
【0017】また、本発明によれば、不透明マークだけ
でなく汚れや好ましくない空隙も検出することが可能で
あるので、高品質のドナーのみを用いて印刷を実行でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるドナーウェブとセンサ
の配置を示す説明図である。
【図2】図1のドナー及びセンサの端面図であり、セン
サの配置を示している。
【図3】ドナーウェブ上のカラーパッチ用のセンサから
の信号を示す論理図表である。
【符号の説明】
10 染料ドナーウェブ 12 中央線 14 先端部 16 不透明マーク 18 赤色センサ 20 緑色センサ 22 青色センサ 24 補助赤色センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 17/36 B41J 35/16

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一連のイエロー、マゼンタ、シアンの染
    料パッチの系列の繰返しを有し、系列内のパッチに欠陥
    がある場合には該系列に含まれるイエローパッチの先端
    部が不透明マークによって標識される染料ドナーウェブ
    において使用不可能なドナーを検出する方法であって、 第1の赤色光源からの光を前記ウェブに透過させて前記
    不透明マークの有無を検出するステップと、 前記不透明マークの有無を表わす第1の信号を生成する
    ステップと、 第2の赤色光源からの光を前記ウェブに透過させて前記
    系列におけるイエローパッチを走査するステップと、 前記イエローパッチの状態を表わす第2の信号を生成す
    るステップと、 生成された前記第1の信号と前記第2の信号とを比較す
    るステップと、 生成された前記第1の信号と前記第2の信号が異なる場
    合には前記系列を空送りするステップと、 を含むことを特徴とする欠陥ドナー検出方法。
JP13818693A 1992-06-09 1993-06-10 欠陥ドナー検出方法 Expired - Fee Related JP3200237B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US89574892A 1992-06-09 1992-06-09
US895,748 1992-06-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0655752A JPH0655752A (ja) 1994-03-01
JP3200237B2 true JP3200237B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=25405013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13818693A Expired - Fee Related JP3200237B2 (ja) 1992-06-09 1993-06-10 欠陥ドナー検出方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5439871A (ja)
JP (1) JP3200237B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0739431B2 (ja) * 1987-04-16 1995-05-01 三共株式会社 白金ウレア錯体
US5751601A (en) * 1996-08-28 1998-05-12 Eastman Kodak Company Autocalibration of optical sensors
US5978005A (en) * 1998-04-03 1999-11-02 Eastman Kodak Company Thermal printer and method for detecting donor ribbon type and for aligning color patches relative to a print head
KR101203325B1 (ko) * 2003-12-31 2012-11-20 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 시트-기반 물품에 대한 재고품 제어
US7623699B2 (en) * 2004-04-19 2009-11-24 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for the automated marking of defects on webs of material
US20090028417A1 (en) * 2007-07-26 2009-01-29 3M Innovative Properties Company Fiducial marking for multi-unit process spatial synchronization
US8175739B2 (en) 2007-07-26 2012-05-08 3M Innovative Properties Company Multi-unit process spatial synchronization
JP7011482B2 (ja) * 2018-02-09 2022-01-26 日本電産サンキョー株式会社 インクリボンの色判定装置、印刷装置、インクリボンの色判定方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4588329A (en) * 1984-08-17 1986-05-13 Shell Oil Company Propulsion method and apparatus for advancing a marine pipeline excavation shield

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0655752A (ja) 1994-03-01
US5439871A (en) 1995-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0157134B1 (ko) 잉크 시이트
US4710781A (en) Thermal printer color dye frame identification using red and yellow light sources
US7673958B2 (en) Defective imaging element compensation
ATE307031T1 (de) Tintenstrahldruckverfahren und tintenstrahldruckgerät
US20030179410A1 (en) Multilevel colour error-diffusion providing reduced sensitivity to printing process variability errors
JP3200237B2 (ja) 欠陥ドナー検出方法
USRE33260E (en) Thermal printer color dye frame identification using red and yellow light sources
CA1294488C (en) Color thermal printer
JPS58185294A (ja) 中間調表現可能な転写フイルム
US5258354A (en) Processes for increasing the density of images obtained by thermal sublimation transfer and printer for performing these processes
JP2886876B2 (ja) 画像形成装置
JP2967254B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JPS5822178A (ja) カラ−インクジエツト記録装置
JPH0356369Y2 (ja)
JPS60232988A (ja) 印写装置
JPS6096473A (ja) 熱転写型記録装置
JP2679976B2 (ja) 画像記録装置
JPS5919177A (ja) 熱転写プリンタ
JPS58209595A (ja) 熱転写形カラ−プリンタのインクカラ−検知方式
US4506273A (en) Multicolor thermal transfer recorder with color detection means
JP3266147B2 (ja) 用紙発色確認回路およびこれを用いたサーマルプリンタ
WO2001029517A1 (en) Method and system for printing using semi-transparent inks
JPH04357069A (ja) 感熱記録装置の転写リボン
JP2792599B2 (ja) 長尺熱転写フイルムの不良品再生方法
JPS63172673A (ja) カラ−画像記録位置制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees