JP3198143B2 - 保護シート付き画像形成ユニット - Google Patents

保護シート付き画像形成ユニット

Info

Publication number
JP3198143B2
JP3198143B2 JP03208992A JP3208992A JP3198143B2 JP 3198143 B2 JP3198143 B2 JP 3198143B2 JP 03208992 A JP03208992 A JP 03208992A JP 3208992 A JP3208992 A JP 3208992A JP 3198143 B2 JP3198143 B2 JP 3198143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming unit
protective sheet
sheet
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03208992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05232751A (ja
Inventor
邦啓 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP03208992A priority Critical patent/JP3198143B2/ja
Publication of JPH05232751A publication Critical patent/JPH05232751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3198143B2 publication Critical patent/JP3198143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、ファクシミ
リ、レーザープリンタ等の画像形成装置に装填される画
像形成ユニットに関するもので、特に寿命等で感光体を
交換する際に、感光体の感光面を外光に曝すことなく、
またその感光面に作業者の手等が触れることなくその交
換を行うことを可能にするための保護シートを有する画
像形成ユニットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、静電複写装置においては、複写
機本体の内部のほぼ中央部に、駆動ローラ、従動ロー
ラ、テンションローラにより張架されたベルト状感光体
或いはドラム状感光体が配設され、その周囲に、帯電装
置、光学レンズ系、現像装置、転写装置、剥離装置、更
にはクリーニング装置等の各種装置が感光体の表面に接
近して配設されて、複写プロセスを構成している。
【0003】このような複写プロセス部の上方に、紙搬
送路が構成されるとともに、搬送ローラが配設され、給
紙ローラの回動により、給紙カセット内の用紙が複写プ
ロセス部に給紙される。
【0004】上記の構成により複写作業時には、複写機
本体の上面に構成された原稿台に載置された原稿を、光
学系光源が感光体ベルトの回動に同期して走査する。感
光体ベルトは、帯電チャージャにより単一極性の電荷を
均一に帯電され、その表面に、光学系光源に因る原稿か
らの反射光が露光する。この露光により、感光体ベルト
の表面に、静電潜像が形成され、これと反対の極性の電
荷を帯電された現像剤が、現像装置から供給され顕像化
される。感光体ベルトの回動に同期して給紙・搬送ロー
ラにより給紙カセットから用紙が搬送され、転写チャー
ジャにより感光体ベルトの表面に吸着された現像剤が転
写される。その後、用紙は定着ローラにより加熱及び加
圧され、現像剤を定着されて、排紙ローラにより外部へ
排紙される。
【0005】このような複写装置にあっては、長期間使
用していると、寿命等により感光体の感光特性が劣化す
るために、定期的に新しい感光体と交換する必要があ
る。
【0006】そのため従来は、複写機の扉を開けて、複
写機本体内部を開放し、劣化した旧い感光体を取り外し
た後、梱包箱から取り出し遮光性保護シートを剥がして
その感光面を露出させた新しい感光体を装着させたり、
あるいは上記保護シートを付けたままの新しい感光体を
まず装着し、その後に上記保護シートを剥離する等し
て、感光体の交換を行っている。
【0007】しかしながら、このような従来法による場
合、交換時に複写機本体内部が開放されているため、交
換した新しい感光体の感光面に室内光や直射日光等の外
光が当たったり、その感光面に交換作業者の手が触れる
等して指紋が付着し易い欠点があり、以下に述べる種々
の弊害を有していた。
【0008】即ち、感光体表面は一般に導電体上に有機
感光層を形成して構成されているが、この有機感光層
は、室内光や日光に曝されると光疲労を起こし易く、そ
のために帯電性を損ねたり、感度変化を起こす等の弊害
があり、かつ上記光疲労の回復には長時間を要するため
に実用上大きな問題となっていた。また、感光体交換の
際に交換直後の性能チェックを行うにあたり、光疲労等
していると、真の性能が得られない等の問題があった。
【0009】更に、感光面に指紋が付くと、感光面が変
質し易くなったり、コピーに指紋が現れる等、コピー画
質に悪影響を及ぼす弊害があった。また感光層の機械的
強度は極めて小さく、したがって、その表面には傷が付
きやすく、傷が付いた場合、画像にそれが現れることに
なる。
【0010】そのため、上記感光体の交換作業は、感光
体表面を前述の各種装置に接触させないように慎重に行
うべく、通常その作業に精通した専門家が行っている
が、上記弊害を完全に防止することは不可能であった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】そのため、このような
不都合を解決し、光学的損傷や機械的損傷を防止する手
段として、例えば、特開昭61−3185号公報、特開
昭61−223772号公報、特開昭63−19664
号公報、特開昭63−19665号公報、特開平2−2
48979号公報、実開昭62−12170号公報、実
開昭63−74641号公報において、感光体を交換す
る際に、感光体表面に保護シートを巻装するものが知ら
れている。
【0012】しかしながら、それらは、感光体自身を覆
うように保護シートが巻かれていて、紙搬送路等につい
ては考慮されていない。
【0013】けれども、用紙の挙動を制御するために、
寸法許容度の狭い紙搬送路の当該寸法の確保や、その搬
送路の平滑性を保つことも重要である。また、感光体へ
用紙が入るタイミングを計るレジストローラのコロ表面
に、仮に傷等が付いてしまうと、レジストジャムのおそ
れがあり、やはり当該表面も保護されなければならな
い。
【0014】そこで本発明は、感光体の保護と紙搬送路
の保護の両方の役割を担う保護シートを提供することを
課題としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、この課題を、
脱離可能な保護シートで覆われる感光体と、これを収容
し紙搬送路を備えているケーシングとを有し、画像形成
装置本体内部に装填されるべき画像形成ユニットにおい
て、上記保護シートを、画像形成ユニットを画像形成装
置本体に装填した後、オペレータ側に引き抜き脱離容易
なようにオペレータ側につまみ可能な余裕をもたせ且つ
上記紙搬送路をも覆って画像形成ユニットに巻き付け、
また当該保護シートを画像形成ユニットの引っ掛け部に
掛け、そのシート引っ掛け部分の切れ目を、画像形成ユ
ニットの引っ掛け部に入れられるべき穴の端部から保護
シート自体の端部まで、スリット状に一貫して切り込む
ようにすることにより、解決した。
【0016】
【0017】
【0018】保護シートが、レジストローラ対の下方コ
ロをも覆って画像形成ユニットに巻き付けられているの
が、好都合である。
【0019】
【0020】
【実施例】以下に、本発明を、図面に基づく実施例にし
たがい、詳細に説明する。
【0021】図1はベルト状感光体を用いた画像形成ユ
ニットの構成断面概略図である。
【0022】画像形成ユニットのケーシング1内にベル
ト状感光体2が配置されている。当該感光体2は、ケー
シング1に支持されている駆動ローラ3、従動ローラ4
及びテンションローラ5により張架されている。テンシ
ョンローラ5は、テンションスプリング6の作用により
感光体2にテンションを与えている。給紙カセット(図
示せず)から給紙された用紙は、レジストローラ対7に
よってタイミングをとられて紙搬送路8上を滑りながら
ベルト状感光体2の上側へと搬送されていく。その紙搬
送経路は符号9で示される。
【0023】図2は、本発明に係る保護シート10が紙
搬送路をも覆うように画像形成ユニットに巻き付けられ
た様子を示す断面概略図であり、図3はその斜視図であ
る。この保護シート10は、遮光性を有し、しかもベル
ト状感光体表面にクラック等を発生させることのない材
質で構成されているべきである。図のように保護シート
が巻き付けられているので、駆動ローラ3と従動ローラ
4との間のベルト状感光体2露出部は、光や人間の手
(指紋)から保護される。また輸送、保管時において、
テンションスプリング6の圧を解除するような機構とす
れば、そのような圧解除によってベルト2が弛み、何ら
手当てされていなければ、駆動ローラ3とテンションロ
ーラ5との間のベルト状感光体2部分とケーシング1、
転写チャージャのケーシング部11とが接近、若しくは
場合によっては接触する可能性がある。しかしながら、
本発明においては、保護シート10が当該部分にまで入
り込んでいるので、ベルト状感光体2とケーシング1、
ケーシング部11とが接触して、感光体表面が傷つくこ
とが防止される。
【0024】また当該保護シート10は、紙搬送路8並
びにレジストローラ7の下方コロをも覆っているので、
紙搬送路8や下方コロに傷つくことを防止している。
【0025】図4は、保護シート10を画像形成ユニッ
トの引っ掛け部12(図2左下部分)に引っかけた状態
の拡大斜視図である。図5に、保護シート10のその引
っ掛け部分の平面詳細を示す。その切れ目は、画像形成
ユニットの引っ掛け部12に入れられるべき穴13の端
部から保護シート自体の端部まで、途中にシート部材を
残すことなく、即ち、ミシン目状になることなく、シー
トに切り込まれている。
【0026】図6に、画像形成装置本体14に、保護シ
ート10を巻きつけたままで画像形成ユニットを装填し
た様子を示す。この場合、保護シート10はオペレータ
側、即ち、図で見て手前側に引き抜くように巻き付けら
れている。
【0027】
【発明の効果】請求項1の画像形成ユニットにおいて
は、保護シートが、画像形成ユニットを画像形成装置本
体に装填した後、オペレータ側に引き抜き脱離容易なよ
うにオペレータ側につまみ可能な余裕をもたせ且つ上記
紙搬送路をも覆って画像形成ユニットに巻き付けられて
いるので、オペレータは特別の注意を必要とせず、難な
く保護シートを外すことができ、また感光体用保護シー
トが紙搬送路保護に作用も果たし、当該保護シートの付
加価値が増すこととなる。更に保護シートを画像形成ユ
ニットの引っ掛け部に掛け、そのシート引っ掛け部分の
切れ目を、画像形成ユニットの引っ掛け部に入れられる
べき穴の端部から保護シート自体の端部まで、スリット
状に一貫して切り込むようにしてあるので、従来公知の
保護シートの一部に見られるように、画像形成ユニット
へ保護シートを取り付ける際にテープや糊を使用しなく
ともよくなり、したがってテープを切る、貼るあるいは
糊をつけるといった作業がなくなるとともに、部品点数
を増やす必要がなくなり、トータル的なコストダウンに
つながる。しかも例えばミシン目形状の切れ目のあるも
のと比較して、保護シートの剥がし力(引き抜き力)が
減少し、オペレータの操作が格段に容易となる。またス
リット形状であるので、一度使用した保護シートを再度
使用することができる。
【0028】
【0029】
【0030】請求項2の画像形成ユニットにおいては、
保護シートが、レジストローラ対の下方コロをも覆って
画像形成ユニットに巻き付けられているので、請求項1
の効果の他に、レジストコロの傷に起因するレジストジ
ャムやスキューの発生を防止することができる。
【0031】
【図面の簡単な説明】
【図1】ベルト状感光体を用いた画像形成ユニットの構
成断面概略図である。
【図2】本発明に係る保護シートが紙搬送路をも覆うよ
うに画像形成ユニットに巻き付けられた様子を示す断面
概略図である。
【図3】図2の様子に対応する斜視図で、図3(a)は
保護シートを画像形成ユニットに装着した後の様子を示
し、図3(b)は保護シートをケーシングから取り外し
た後の様子を示すものである。
【図4】保護シートを画像形成ユニットの引っ掛け部に
引っかけた状態の拡大斜視図である。
【図5】図4での保護シートのその引っ掛け部分の平面
詳細図である。
【図6】画像形成装置本体に、保護シートを巻きつけた
ままで画像形成ユニットを装填した様子を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 ケーシング 2 ベルト状感光体 3 駆動ローラ 5 テンションローラ 7 レジストローラ対 8 紙搬送路 10 保護シート 12 引っ掛け部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−229272(JP,A) 特開 平3−210571(JP,A) 特開 平3−191364(JP,A) 特開 平2−248979(JP,A) 実開 平1−142948(JP,U) 実開 昭63−138579(JP,U) 実開 昭62−12170(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/00 G03G 21/16 - 21/18 B65D 65/00 - 79/02 B65D 81/18 - 81/30 B65D 81/38

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脱離可能な保護シートで覆われる感光体
    と、これを収容し紙搬送路を備えているケーシングとを
    有し、画像形成装置本体内部に装填されるべき画像形成
    ユニットにおいて、 前記保護シートが、画像形成ユニットを画像形成装置本
    体に装填した後、オペレータ側に引き抜き脱離容易なよ
    うにオペレータ側につまみ可能な余裕をもたせ且つ上記
    紙搬送路をも覆って画像形成ユニットに巻き付けられ、 当該保護シートが画像形成ユニットの引っ掛け部に掛け
    られ、そのシート引っ掛け部分の切れ目は、画像形成ユ
    ニットの引っ掛け部に入れられるべき穴の端部から保護
    シート自体の端部まで、スリット状に一貫して切り込ま
    れていることを特徴とする画像形成ユニット。
  2. 【請求項2】 前記保護シートが、レジストローラ対の
    下方コロをも覆って画像形成ユニットに巻き付けられて
    いることを特徴とする請求項1に記載の画像形成ユニッ
    ト。
JP03208992A 1992-02-19 1992-02-19 保護シート付き画像形成ユニット Expired - Fee Related JP3198143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03208992A JP3198143B2 (ja) 1992-02-19 1992-02-19 保護シート付き画像形成ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03208992A JP3198143B2 (ja) 1992-02-19 1992-02-19 保護シート付き画像形成ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05232751A JPH05232751A (ja) 1993-09-10
JP3198143B2 true JP3198143B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=12349155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03208992A Expired - Fee Related JP3198143B2 (ja) 1992-02-19 1992-02-19 保護シート付き画像形成ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3198143B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4654630B2 (ja) * 2004-08-10 2011-03-23 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5494536B2 (ja) 2010-06-22 2014-05-14 ブラザー工業株式会社 画像形成装置およびその画像形成装置の輸送用具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05232751A (ja) 1993-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0195181B1 (en) Electrostatic copying apparatus
JP3244992B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP2001194866A (ja) 帯電ローラの加圧手段、及びこれを備えた画像形成装置
JPH032915Y2 (ja)
JP3198143B2 (ja) 保護シート付き画像形成ユニット
JPH0782288B2 (ja) プロセスカートリッジ及びそれを使用した画像形成装置
JP2774577B2 (ja) 電子写真式画像形成装置
JP5638039B2 (ja) 画像形成装置
JP2822068B2 (ja) カラー画像形成装置
US4629307A (en) Image forming apparatus with jammed paper access opening
JP3146385B2 (ja) 画像形成装置
JP3001993B2 (ja) 像担持体ベルト走行装置
JPS63118759A (ja) 感光ドラム保護装置
JPH01267662A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPS6012123Y2 (ja) 電子印写装置
JPH0219857A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH052154U (ja) 記録装置
JP3274537B2 (ja) 静電式記録装置
JP3285210B2 (ja) 電子写真装置
JPH0412508Y2 (ja)
JPH06107355A (ja) 画像形成装置
JPH03105374A (ja) 定着装置
JPH02190886A (ja) 定着装置
JP3273300B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3106225B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080608

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees