JP3195208U - 金属抵抗体 - Google Patents

金属抵抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP3195208U
JP3195208U JP2014005618U JP2014005618U JP3195208U JP 3195208 U JP3195208 U JP 3195208U JP 2014005618 U JP2014005618 U JP 2014005618U JP 2014005618 U JP2014005618 U JP 2014005618U JP 3195208 U JP3195208 U JP 3195208U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
heat conductive
electrodes
metal resistor
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014005618U
Other languages
English (en)
Inventor
伯僖 陳
伯僖 陳
Original Assignee
致強科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 致強科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 致強科技股▲ふん▼有限公司
Priority to JP2014005618U priority Critical patent/JP3195208U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3195208U publication Critical patent/JP3195208U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

【課題】製造が容易で、高い放熱効果、安定した抵抗値、高負荷電力を有する金属抵抗体を提供する。【解決手段】金属抵抗体30は、所定の抵抗値を有する金属抵抗部31、電極32及び熱伝導シート33を備え、電極32は金属抵抗部31の両端にそれぞれ銅電鋳形成される。熱伝導シート33は、導熱性金属材料からなり、絶縁率及び熱伝導率が高い接着層34を介して金属抵抗部31の底面に圧着・結合され、金属抵抗体30は、印刷回路基板40の銅箔回路41に対応した2つの電極32が半田付けされて電気的に接続されると共に、熱伝導シート33から絶縁率及び熱伝導率が高い接着層34を介して銅箔回路41に熱を伝導することにより高い放熱効果を発揮する。【選択図】図2

Description

本考案は、金属抵抗体に関し、特に、製造工程が簡素なため製造コストが安く、放熱効果が高いため、正確で安定した抵抗値と、高い負荷電力とを得ることができる金属抵抗体に関する。
金属抵抗体(metal resistor)は、電子機器中で電流検出抵抗(current sensing resistor)として用いられるため、低抵抗値、低温度係数及び高安定性を備える必要がある。しかし、金属抵抗体を大電流環境で使用する場合、その表面温度が高くなって抵抗値が変動し易くなるため、正確で安定した抵抗値と、高い負荷電力とを得ることはできなかった。
特許文献1で開示されている放熱作用を有する金属抵抗体は、金属抵抗体10を含む。金属抵抗体10は、図1に示すように所定の抵抗値を有する金属抵抗部11を含む。金属抵抗部11の両端には、電極12が銅電鋳形成され、金属抵抗部11の上面には導電性のバッファ層13及び絶縁壁14が予め形成され、その後、絶縁壁14の両側に形成された導電性のバッファ層13の上面には、熱伝導層15が電鋳形成されている。熱伝導層15は熱伝導性金属材料からなり、2つの熱伝導層15には、隣接した電極12がそれぞれ接続され、2つの熱伝導層15と2つの電極12とにより形成された熱伝導経路により、金属抵抗部11の表面温度が、2つの熱伝導層15と2つの電極12とを介して印刷回路基板20の銅箔回路21まで熱が伝わり、放熱を行う。
特許文献1の金属抵抗体10は、放熱効果を得ることができるが、熱伝導層15を電鋳形成する前に、まず、金属抵抗部11の上面に導電性のバッファ層13及び絶縁壁14を形成してから導電性のバッファ層13の上面に2つの熱伝導層15が銅電鋳形成される。そのため、製造工程が複雑であり製造コストが多くかかった。また、導電性のバッファ層13は薄膜状であるため熱伝導層15を電鋳形成する製造工程の際、損壊して収率が低下する虞があった。特に、金属抵抗部11の表面温度が熱伝導層15を介して電極12まで伝導されてから、電極12から印刷回路基板20の銅箔回路21まで伝導されるため、熱伝導経路を介して金属抵抗体を効率よく放熱することができず、正確で安定した抵抗値をとしたり、高い負荷電力値とすることはできなかった。
台湾特許第I434299号公報 特表2013−516068号公報
本考案の目的は、製造が容易なため製造コストが安く、放熱効果が高いため、正確で安定した抵抗値と、高い負荷電力とを得ることができる金属抵抗体を提供することにある。
上記課題を解決するために、本考案の第1の形態によれば、金属抵抗部、2つの電極及び少なくとも1つの熱伝導シートを備えた金属抵抗体であって、前記金属抵抗部は、所定の抵抗値を有し、前記電極は、前記金属抵抗部の両端にそれぞれ銅電鋳形成され、前記熱伝導シートは、導熱性金属材料からなるとともに、接着層を介して前記金属抵抗部の底面に圧着され、印刷回路基板の銅箔回路に対応した2つの電極の半田付け点が2つの前記熱伝導シート下までそれぞれ延長され、前記金属抵抗体が前記印刷回路基板に半田付けされると、それに伴って2つの前記熱伝導シートが前記銅箔回路に半田付けされることを特徴とする金属抵抗体が提供される。
前記熱伝導シートは、銅、錫、又は半田付け可能な材料により表層が覆われた金属プレートであることが好ましい。
前記金属抵抗部は、絶縁材料が塗布されて形成された保護層を上面に有することが好ましい。
本考案の金属抵抗体は、熱伝導シートが金属抵抗体を印刷回路基板へ半田付けするとともに、銅箔回路へ半田付けすることにより、金属抵抗部の表面温度が熱伝導シートを介して印刷回路基板の銅箔回路へ直接伝わるため、良好な放熱効果を得ることができる。
図1は、従来の特許文献1が開示している金属抵抗体を示す断面図である。 図2は、本考案の第1実施形態に係る金属抵抗体を示す断面図である。 図3は、本考案の第2実施形態に係る金属抵抗体を示す断面図である。
以下、本考案の実施形態について図に基づいて説明する。なお、これによって本考案が限定されるものではない。
(第1実施形態)
図2を参照する。図2に示すように、本考案の第1実施形態に係る金属抵抗体30は、少なくとも金属抵抗部31と、2つの電極32と、2つの熱伝導シート33と、から構成されてなる。
図2の金属抵抗部31は、所定の抵抗値を有する金属板抵抗本体である。
図2の2つの電極32は、金属抵抗部31の両端にそれぞれ銅電鋳形成されている。
図2の熱伝導シート33は、導熱性金属材料からなる。2つの熱伝導シート33は、絶縁率及び熱伝導率が高い接着層34を介して金属抵抗部31の底面に圧着されている。
図2に示すように、上述の2つの熱伝導シート33は、隣接した電極32と接続されても接続されなくてもよいが、2つの電極32は、ショート不良が発生することを防ぐために、接続されないように間隔があけられている。
上述の2つの熱伝導シート33は、銅、錫、又は半田付け可能な材料により表層が覆われた金属プレートであることが好ましい。
上述の金属抵抗体30は、金属抵抗部31の上面に絶縁材料が塗布されて形成された保護層35を含んでもよい。
図2に示すように、上述の金属抵抗体30を実際に使用する際、印刷回路基板40の銅箔回路41に対応した2つの電極32の半田付け点が2つの熱伝導シート33下までそれぞれ延び、金属抵抗体30が印刷回路基板40に半田付けされると、それに伴って2つの熱伝導シート33が銅箔回路41に半田付けされる。この構造により、金属抵抗体30の表面温度が熱伝導シート33を介して印刷回路基板40の銅箔回路41へ直接伝わり、良好な放熱効果を得ることができる。
(第2実施形態)
図3を参照する。図3に示すように、本考案の第2実施形態に係る金属抵抗体30は、少なくとも金属抵抗部31と、2つの電極32と、熱伝導シート33と、から構成されてなる。
図3の金属抵抗部31は、所定の抵抗値を有する。
図3の2つの電極32は、金属抵抗部31の両端にそれぞれ銅電鋳形成されている。
図3の熱伝導シート33は、導熱性金属材料からなる。熱伝導シート33は、絶縁率及び熱伝導率が高い接着層34を介して金属抵抗部31の底面に圧着されている。
図3を参照する。図3に示すように、上述の熱伝導シート33は、一方の電極32と接続されても接続されなくてもよいが、ショート不良が発生すること防ぐために、他方の電極32とは接続しないように間隔があけられている。
上述の2つの熱伝導シート33は、銅、錫、又は半田付け可能な材料により表層が覆われた金属プレートであることが好ましい。
上述の金属抵抗体30は、金属抵抗部31の上面に絶縁材料が塗布されて形成された保護層35を含んでもよい。
図3に示すように、上述の金属抵抗体30を実際に使用する際、印刷回路基板40の銅箔回路41に対応した2つの電極32の半田付け点を2つの熱伝導シート33下までそれぞれ延長して、金属抵抗体30が印刷回路基板40に半田付けされると、それに伴って2つの熱伝導シート33が銅箔回路41に半田付けされる。そのため、金属抵抗体30の表面温度が熱伝導シート33を介して印刷回路基板40の銅箔回路41へ直接伝わり、良好な放熱効果を得ることができる。
上述した実施形態と図面とから分るように、本考案の金属抵抗体は、熱伝導シート33を介して金属抵抗体30の表面温度が印刷回路基板40の銅箔回路41へ直接伝わるため高い放熱効果を得ることができる上、正確で安定した抵抗値と高い負荷電力とを得るとともに、接着層34を介して熱伝導シート33を金属抵抗部31の底面に圧着して結合させるため製造工程が簡素であり、収率の低下を防いで製造コストを安くすることができる。
当該分野の技術を熟知するものが理解できるように、本考案の好適な実施形態を前述の通り開示したが、これらは決して本考案を限定するものではない。本考案の主旨と領域を逸脱しない範囲内で各種の変更や修正を加えることができる。従って、本考案の実用新案登録請求の範囲は、このような変更や修正を含めて広く解釈されるべきである。
10 金属抵抗体
11 金属抵抗部
12 電極
13 バッファ層
14 絶縁壁
15 熱伝導層
20 印刷回路基板
21 銅箔回路
30 金属抵抗体
31 金属抵抗部
32 電極
33 熱伝導シート
34 接着層
35 保護層
40 印刷回路基板
41 銅箔回路

Claims (3)

  1. 所定の抵抗値を有する金属抵抗部、2つの電極及び少なくとも1つの熱伝導シートを備えた金属抵抗体であって、
    前記電極は、前記金属抵抗部の両端にそれぞれ銅電鋳形成され、
    前記熱伝導シートは、導熱性金属材料からなるとともに、前記電極間で電気的に遮断されて絶縁率及び熱伝導率が高い接着層を介して前記金属抵抗部の底面に圧着され、
    前記2つの電極及び該電極間で電気的に遮断された熱伝導シートを印刷回路基板のこれらに対応する銅箔回路に半田付けしてなることを特徴とする金属抵抗体。
  2. 前記熱伝導シートは、銅、錫、又は半田付け可能な材料により表層が覆われた金属プレートであることを特徴とする請求項1に記載の金属抵抗体。
  3. 前記金属抵抗部は、絶縁材料が塗布されて形成された保護層を上面に有することを特徴とする請求項1に記載の金属抵抗体。
JP2014005618U 2014-10-22 2014-10-22 金属抵抗体 Active JP3195208U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014005618U JP3195208U (ja) 2014-10-22 2014-10-22 金属抵抗体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014005618U JP3195208U (ja) 2014-10-22 2014-10-22 金属抵抗体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3195208U true JP3195208U (ja) 2015-01-08

Family

ID=52339716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014005618U Active JP3195208U (ja) 2014-10-22 2014-10-22 金属抵抗体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3195208U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016219625A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 ローム株式会社 チップ抵抗器およびその製造方法
CN109903938A (zh) * 2017-12-07 2019-06-18 南京萨特科技发展有限公司 一种一体散热的电阻器及制造方法
CN114724791A (zh) * 2017-11-10 2022-07-08 韦沙戴尔电子有限公司 具有上部表面散热装置的电阻器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016219625A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 ローム株式会社 チップ抵抗器およびその製造方法
CN114724791A (zh) * 2017-11-10 2022-07-08 韦沙戴尔电子有限公司 具有上部表面散热装置的电阻器
CN109903938A (zh) * 2017-12-07 2019-06-18 南京萨特科技发展有限公司 一种一体散热的电阻器及制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104051099A (zh) 大功率精密合金贴片电阻器的制作方法
JP3195208U (ja) 金属抵抗体
JP2009105366A5 (ja)
JP2017112353A (ja) チップ抵抗器
US8456273B2 (en) Chip resistor device and a method for making the same
CN104427755A (zh) 软性电路板及其制作方法
JP5589979B2 (ja) 回路板
JP2006310277A (ja) チップ型ヒューズ
JP2015211196A5 (ja)
CN106031307B (zh) 用于生产功率印制电路的工艺和通过此工艺获得的功率印制电路
TWI582799B (zh) Metal plate micro resistance
JP6500210B2 (ja) 金属板抵抗器
KR101075664B1 (ko) 칩 저항기 및 이의 제조 방법
TWI730493B (zh) 具有加熱功能的非導電薄膜以及電子裝置
TW201521045A (zh) 過電流保護元件及其保護電路板
TW201505309A (zh) 過電流保護裝置
TWM467242U (zh) 過電流保護裝置
CN206024242U (zh) 一种快速散热的印刷电路板组件
CN203325614U (zh) 超小型表面贴装型过电流过热保护装置
JP2018170413A (ja) 金属箔抵抗器
JP5780289B2 (ja) 電子機器
TWM498371U (zh) 金屬板微電阻
JP2013197138A (ja) プリント基板
TWM494382U (zh) 金屬板微電阻散熱構造
JP2014204094A (ja) 抵抗器および抵抗器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3195208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250