JP3193808U - 根付け - Google Patents

根付け Download PDF

Info

Publication number
JP3193808U
JP3193808U JP2014004399U JP2014004399U JP3193808U JP 3193808 U JP3193808 U JP 3193808U JP 2014004399 U JP2014004399 U JP 2014004399U JP 2014004399 U JP2014004399 U JP 2014004399U JP 3193808 U JP3193808 U JP 3193808U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
pen
tip
rooting
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014004399U
Other languages
English (en)
Inventor
幸徳 小池
幸徳 小池
Original Assignee
株式会社三和セイデン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社三和セイデン filed Critical 株式会社三和セイデン
Priority to JP2014004399U priority Critical patent/JP3193808U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3193808U publication Critical patent/JP3193808U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

【課題】根付けの先端部に静電植毛により形成した導電性繊維を配置することにより、根付けとして携帯機器に接続できるばかりか、入力ペンとして使用することができる根付けを提供する。【解決手段】根付けは、自在の形状を有する導電性の根付け本体1と、本体1に電気的に接続された導電性先端部2と、やはり本体1に接続されたストラップ部3とからなる根付けであって、先端部2が静電植毛により形成した導電性繊維からなる。【選択図】図1

Description

本考案は、スマートホン等のタッチ入力装置に入力することのできるタッチペン機能を有する根付けに関する。
携帯電話等には、飾りとして或いは保持固定用として種々の根付けが接続されることが多い。その根付けの形状としては多種多様のものが採用されている。また最近ではスマートホン等の静電容量型入力装置が普及しており、このような装置への入力用としてタッチペンが開発されている。
特許文献1には、導電性のペン本体と、このペン本体に電気的に接続された導電性のペン先とを備えた入力ペンが開示されている。このような入力ペンは通常のペンと類似の細長い形状をしており、入力装置とは別途に保持・使用するための構成となっている。ペンによる入力を頻繁に行う使用者にとっては便利であるが、入力装置本体とペンとが別々であるため、一般の人が持ち運ぶには不便であった。また、ペンが細長いためスマートホン等と一緒に携帯することが困難であり、ペンを落としたり置き忘れたりする危険性があった。
一方、特許文献2にはアニメーションのキャラクター等の頭部を形成した金属製鈴からなる根付けが開示されている。このような根付けは携帯機器等に取り付けて使用されるが、実用的な効果はほとんどない。
特開平10−39989号公報 実用新案登録第3187281号公報
上記問題点に鑑みて本考案は、根付けの先端部に静電植毛により形成した導電性繊維を配置することにより、根付けとして携帯機器に接続できるばかりか、入力ペンとして使用することができる根付けを提供することを課題とする。
上記課題を解決するため本考案による根付けは、自在の形状を有する導電性の根付け本体と、前記本体に電気的に接続された導電性の先端部と、やはり前記本体に接続されたストラップ部とからなる根付けであって、前記先端部が静電植毛により形成した導電性繊維からなることを特徴とする。
本考案は、根付けとして携帯機器に接続して一緒に持ち運びできるだけでなく、入力ペンとして使用することができる。
以下、図面に基づいて本考案の好適な実施例について説明する。図1に本考案による根付けをスマートホンに取り付けた状態を示す。本考案による根付けは、根付け本体1、導電性先端部2及びストラップ部3とからなり、取り付け部4においてスマートホン10に取り付けられている。
根付け本体1は導電性を有していればどのような形状でもかまわない。ただし、スマートホンと一緒に持ち運ぶことを考慮すると、通常のペンのようにあまり細長い形状は望ましくない。また、ストラップ部3は通常市販されているものと何ら変わらない。
導電性先端部2については、根付け本体1より突出していて根付け本体1と電気的に接続されている必要がある。この導電性先端部2は、導電性基台の表面に接着剤を塗布し、乾燥する前に導電性繊維を静電植毛するという通常の静電植毛技術により形成することが可能である。導電性繊維を形成する材料としては金属やカーボンが含まれる市販の導電性繊維が利用できるが、抵抗率が10〜10Ωの繊維であれば他の繊維でも利用できる。
図2に本考案による根付けを入力ペンとして使用する様子を示した。根付け本体1がストラップ部3によりスマートホン10に取り付けられているため、ペンとしての自由度は若干低くなるが、導電性先端部2でスマートホン10の画面をタッチすることにより入力が可能となる。
本考案は、根付けとして携帯機器に接続して一緒に持ち運びできるだけでなく、入力ペンとして使用することができるため、安価で簡便な入力ペンとして使用することが可能である。
本考案による根付けをスマートホンに取り付けた状態を示す。 本考案による根付けを入力ペンとして使用する様子を示す。
1 根付け本体
2 導電性先端部
3 ストラップ部
4 取り付け部
10 スマートホン
20 指

Claims (1)

  1. 自在の形状を有する導電性の根付け本体と、前記本体に電気的に接続された導電性の先端部と、やはり前記本体に接続されたストラップ部とからなる根付けであって、前記先端部が静電植毛により形成した導電性繊維からなることを特徴とする根付け。
JP2014004399U 2014-08-01 2014-08-01 根付け Expired - Fee Related JP3193808U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014004399U JP3193808U (ja) 2014-08-01 2014-08-01 根付け

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014004399U JP3193808U (ja) 2014-08-01 2014-08-01 根付け

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3193808U true JP3193808U (ja) 2014-10-23

Family

ID=52595943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014004399U Expired - Fee Related JP3193808U (ja) 2014-08-01 2014-08-01 根付け

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3193808U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130194242A1 (en) Multi-tip stylus pen for touch screen devices
KR20100007569U (ko) 감응식 스타일러스 터치펜
KR200455484Y1 (ko) 정전식 터치펜
KR101757999B1 (ko) 접촉 인터페이스 입력 장치
KR20130007175U (ko) 모바일 단말기의 휴대용 고리
KR101313767B1 (ko) 스마트기기 터치헤드를 구비한 필기구
JP3193808U (ja) 根付け
KR200469825Y1 (ko) 터치펜
US20150306899A1 (en) Stylus pen
JP3178173U (ja) スマホ・ワンハンドラー
US20130147754A1 (en) Portable touch control accessory
JP3191813U (ja) タッチペン
KR200327899Y1 (ko) 터치스크린 장치용 손가락 착용 스타일러스 펜
TWM541694U (zh) 可攜式電子裝置
KR101346570B1 (ko) 스마트 기기용 터치 펜
CN105373239A (zh) 触控笔
CN202422038U (zh) 指甲套式手机手写笔
JP3184298U (ja) タッチパネル操作具
KR20140072004A (ko) 터치 화면을 이용하는 스마트기기의 터치펜
CN203019896U (zh) 多功能伸缩钥匙扣笔
JP3180131U (ja) 携帯端末用タッチペン
CN208092679U (zh) 一种带有夹子的鼠标
US20150378451A1 (en) Portable sheath
KR101314916B1 (ko) 터치스크린의 신호입력 기능을 갖는 손톱 장신구
KR101437888B1 (ko) 터치팬이 구비된 휴대용 영상기기 거치대

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3193808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees