JP3192294B2 - Alarm optimization device - Google Patents

Alarm optimization device

Info

Publication number
JP3192294B2
JP3192294B2 JP23375393A JP23375393A JP3192294B2 JP 3192294 B2 JP3192294 B2 JP 3192294B2 JP 23375393 A JP23375393 A JP 23375393A JP 23375393 A JP23375393 A JP 23375393A JP 3192294 B2 JP3192294 B2 JP 3192294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
fault
failure
signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23375393A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0793682A (en
Inventor
学 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23375393A priority Critical patent/JP3192294B2/en
Publication of JPH0793682A publication Critical patent/JPH0793682A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3192294B2 publication Critical patent/JP3192294B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は,通信システム等の装置
から出力される障害検出信号を入力して,障害内容を判
断して出力するアラーム最適化装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an alarm optimizing device which receives a failure detection signal output from a device such as a communication system, determines the content of a failure, and outputs the result.

【0002】多重化装置等の通信システムの装置では,
回線,内部のLSI装置等に障害が発生すると障害箇
所,障害の種類等の障害内容を示す障害検出信号を出力
する。そして,障害箇所検出信号を入力するアラーム最
適化装置は障害内容,障害の程度,発生回数等をディス
プレイ,プリンタ等に出力する。また,警告ランプを点
灯させたり,警告ブザーを鳴動させる等で障害発生を通
知するようにしている。
In a communication system such as a multiplexing device,
When a fault occurs in a line, an internal LSI device, or the like, a fault detection signal indicating fault content such as a fault location and a fault type is output. Then, the alarm optimizing device that inputs the failure point detection signal outputs the details of the failure, the degree of the failure, the number of occurrences, and the like to a display, a printer, or the like. In addition, the occurrence of a failure is notified by turning on a warning lamp or sounding a warning buzzer.

【0003】このようなアラーム最適化装置は,通信シ
ステムの規模が増大するとともにアラーム項目,アラー
ム点数も増加し,実際に故障した主障害の障害検出信号
だけでなく,故障はしていないが主障害に派生して出力
される二次障害検出信号を含む多数の障害検出信号が同
時に出力される。そのため,多数の障害検出信号の中か
ら真に重要な障害を自動的に検出できるアラーム最適化
装置の開発が望まれる。
[0003] Such an alarm optimizing device increases the number of alarm items and the number of alarms as the scale of the communication system increases. A large number of fault detection signals including a secondary fault detection signal output following the fault are output simultaneously. Therefore, it is desired to develop an alarm optimizing device that can automatically detect a truly important fault from a large number of fault detection signals.

【0004】[0004]

【従来の技術】図15は従来のアラーム最適化装置を示
す。図において,110は装置であって,通信システム
の多重化装置等であり,装置の障害箇所と障害内容を検
出し,障害検出信号を出力するものである。
2. Description of the Related Art FIG. 15 shows a conventional alarm optimizing device. In the figure, reference numeral 110 denotes a device, such as a multiplexing device of a communication system, which detects a fault location and fault content of the device and outputs a fault detection signal.

【0005】111は障害監視部であって,装置110
の障害監視を行うものである。112は障害検出信号出
力部であって,障害検出信号を出力するものである。1
20はアラーム最適化装置であって,障害検出信号を入
力して障害箇所と障害の種類等の障害内容,障害程度を
表すアラーム出力信号を生成し表示装置に出力するもの
である。
Reference numeral 111 denotes a failure monitoring unit,
This is to monitor faults. A failure detection signal output unit 112 outputs a failure detection signal. 1
Reference numeral 20 denotes an alarm optimizing device which receives a fault detection signal, generates an alarm output signal indicating fault content such as a fault location and a fault type, and a fault level, and outputs the signal to a display device.

【0006】121は障害検出信号入力部であって,装
置110から出力される障害検出信号を入力するもので
ある。122は障害内容判定部であって,障害検出信号
に基づいて障害箇所,障害の種類等の障害内容を判定す
るものである。
Reference numeral 121 denotes a failure detection signal input section for inputting a failure detection signal output from the device 110. A failure content determination unit 122 determines failure content such as a failure location and a failure type based on a failure detection signal.

【0007】123は障害程度判定部であって,障害内
容に応じて障害の程度(重要障害,経度の障害等の区
別)を判定するものである。124はアラーム出力信号
生成部であって,障害内容,障害程度を示すアラーム出
力信号をアラーム出力装置130に出力するものであ
る。
Reference numeral 123 denotes a failure degree determination unit which determines the degree of a failure (a distinction between a major failure and a longitude failure) according to the content of the failure. Reference numeral 124 denotes an alarm output signal generation unit that outputs an alarm output signal indicating the content and level of the failure to the alarm output device 130.

【0008】130はアラーム出力装置であって,ディ
スプレイ,プリンタ,警告等,警告ブザー等である。従
来のアラーム最適化装置の動作を説明する。
Reference numeral 130 denotes an alarm output device, such as a display, a printer, a warning, and a warning buzzer. The operation of the conventional alarm optimization device will be described.

【0009】装置110に障害が発生すると,障害監視
部111が障害検出をして障害検出信号を生成する。障
害検出信号出力部112は障害検出信号を出力する。ア
ラーム最適化装置120は,装置110から障害検出信
号を入力する。障害内容判定部122は障害検出信号に
付されている障害内容を示す情報を基に,障害内容を判
定し,障害程度判定部123は障害内容に基づいて障害
の重要度を判定する。例えば,入力回線の障害は出力回
線の全てに影響するので,重要度大であると判定する
等,障害箇所,障害種類等に応じてその影響力により障
害の程度を判定するようにしていた。
When a fault occurs in the device 110, the fault monitoring unit 111 detects the fault and generates a fault detection signal. The failure detection signal output unit 112 outputs a failure detection signal. The alarm optimization device 120 receives a failure detection signal from the device 110. The failure content determination unit 122 determines the content of the failure based on information indicating the content of the failure attached to the failure detection signal, and the failure degree determination unit 123 determines the importance of the failure based on the failure content. For example, since the failure of the input line affects all of the output lines, it is determined that the degree of importance is high, and the degree of the failure is determined by the influence according to the failure location, the failure type, and the like.

【0010】そして,障害箇所と重要度等を示すアラー
ム出力信号が生成され,アラーム出力装置130に出力
される。アラーム出力装置130はディスプレイ,プリ
ンタ,警告灯,警報ブザー等により構成され,障害内容
がディスプレイ表示,プリンタ出力される。さらに,必
要に応じて警告灯を点滅させたりブザーを鳴動させる。
[0010] Then, an alarm output signal indicating the location of the failure and the degree of importance is generated and output to the alarm output device 130. The alarm output device 130 includes a display, a printer, a warning light, an alarm buzzer, and the like. In addition, the warning light flashes and the buzzer sounds as necessary.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】従来のアラーム最適化
装置は,回線,チャネル装置等の障害箇所,障害の種類
とともに表示される重度障害,軽度障害等の障害の程度
はアラーム最適化装置の設計時に決められるものであ
る。そのため,設計時に重度障害と決められた障害が,
何らかの理由により一瞬発生しすぐに回復してシステム
に何の影響をおよぼさないような場合にも,重度障害の
発生として出力され,重度障害の異常処理がなされた。
In the conventional alarm optimizing device, the degree of a fault such as a severe fault or a minor fault displayed together with a fault location of a line or a channel device and the type of the fault is determined by designing the alarm optimizing device. It is something that is sometimes determined. Therefore, the failure determined as a severe failure at the time of design,
Even if it occurred momentarily for some reason and immediately recovered and had no effect on the system, it was output as the occurrence of a severe failure, and abnormal processing of the severe failure was performed.

【0012】また,一定時間内に発生と復旧を繰り返す
アラームのような場合にも,発生と復旧を示すアラーム
出力信号が生成され,アラーム出力装置に生成された全
てのアラーム出力信号が出力されていた。そのような場
合,プリンタにはアラームの発生と復旧を繰り返す情報
長時間印刷出力される。あるいは,入力回線に障害が発
生すると出力回線も異常となることから,出力回線に実
際には障害が発生していなくても出力回線異常を示す二
次障害検出信号が出力され,主障害と区別することが困
難であった。
Also, in the case of an alarm that repeatedly occurs and recovers within a certain period of time, an alarm output signal indicating generation and recovery is generated, and all the generated alarm output signals are output to the alarm output device. Was. In such a case, the information is repeatedly output to the printer for a long time to repeat the generation and recovery of the alarm. Or, if a fault occurs on the input line, the output line also becomes abnormal. Therefore, even if no fault has actually occurred on the output line, a secondary fault detection signal indicating an output line error is output to distinguish it from the main fault. It was difficult to do.

【0013】本発明は,障害検出信号の持続時間に基づ
いて障害程度の認識を行うようにし,二次障害情報は主
障害情報と区別してアラーム出力装置に出力できるアラ
ーム最適化装置を提供することを目的とする。
An object of the present invention is to provide an alarm optimizing device capable of recognizing the degree of a failure based on the duration of a failure detection signal and outputting secondary failure information to an alarm output device separately from main failure information. With the goal.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】本発明は,障害検出信号
の持続時間に応じてレベルの異なるアラームレベル信号
を生成するようにし,障害検出信号の持続時間が長い障
害検出信号は重要度が高いとし,持続時間が短い信号は
軽度の障害とする等を自動的に判定できるようにした。
また,反復して発生する障害検出信号は反復パターンを
認識するようにし,途中以降の出力を行わないようにし
た。さらに,主障害に派生して生じる二次障害と主障害
を認識できるようにし,必要に応じて二次障害検出情報
は出力しないもしくは主障害と区別できるように表示色
を変える等で出力できるようにした。
According to the present invention, an alarm level signal having a different level is generated according to the duration of a failure detection signal, and a failure detection signal having a long duration of a failure detection signal has a high importance. It is now possible to automatically determine that a signal with a short duration is regarded as a minor obstacle.
In addition, a repetitive failure detection signal recognizes a repetitive pattern, and does not output any subsequent signal. In addition, secondary faults and main faults that are derived from the main fault can be recognized, and secondary fault detection information is not output as necessary, or can be output by changing the display color so that it can be distinguished from the main fault. I made it.

【0015】図1は本発明の基本構成を示す。図1 (a)
は障害検出信号の入力持続時間に応じてレベルの異なる
アラームレベル信号を生成しそのレベルに応じたアラー
ム出力をする場合の基本構成を示す。
FIG. 1 shows the basic configuration of the present invention. Fig. 1 (a)
Shows a basic configuration for generating an alarm level signal having a different level according to the input duration of the failure detection signal and outputting an alarm according to the level.

【0016】図1 (b)は主障害情報と二次障害情報を識
別し,二次障害情報は出力しない,もしくは主障害情報
と二次障害情報を区別できるように表示色を異ならしめ
る等の出力をする場合の基本構成を示す。
FIG. 1B shows an example in which the main fault information and the secondary fault information are identified and the secondary fault information is not output, or the display colors are different so that the main fault information and the secondary fault information can be distinguished. The basic configuration for output is shown.

【0017】図1 (a)において,1は装置であって,通
信システムにおける多重化装置等であり,障害が発生す
ると障害検出信号を出力するものである。
In FIG. 1A, reference numeral 1 denotes a device, such as a multiplexing device in a communication system, which outputs a failure detection signal when a failure occurs.

【0018】2は障害監視部であって,装置1の障害を
監視し,障害箇所,障害種類等の障害内容を示す障害検
出信号を生成するものである。3は障害検出信号出力部
であって,障害監視部2で生成された障害検出信号をア
ラーム最適化装置10に出力するものである。
Reference numeral 2 denotes a failure monitoring unit that monitors a failure of the device 1 and generates a failure detection signal indicating a failure content such as a failure location and a failure type. A failure detection signal output unit 3 outputs the failure detection signal generated by the failure monitoring unit 2 to the alarm optimization device 10.

【0019】10はアラーム最適化装置であって,装置
1から出力される障害検出信号に基づいて,ディスプレ
イ,プリンタ等の表示装置に障害内容,障害程度を表示
出力したり,警告灯,警告ブザー等の警告装置を駆動す
るためのアラーム出力信号を生成して出力するものであ
る。
Reference numeral 10 denotes an alarm optimizing device, which displays a fault content and a fault level on a display device such as a display or a printer based on a fault detection signal output from the device 1, and outputs a warning light and a warning buzzer. And the like to generate and output an alarm output signal for driving a warning device.

【0020】20は障害内容判定部であって,障害検出
信号に基づいて障害内容を判定するものである。例え
ば,障害検出信号に付された障害箇所,障害等の障害内
容毎にアラーム保持部21の異なる格納領域に障害検出
信号を格納するものである。
Reference numeral 20 denotes a failure content determination unit which determines the content of a failure based on a failure detection signal. For example, a fault detection signal is stored in a different storage area of the alarm holding unit 21 for each fault location such as a fault location and a fault attached to the fault detection signal.

【0021】21はアラーム保持部であって,障害検出
信号を保持するものである。例えば,障害検出信号の障
害内容を示すアラームA,アラームB,アラームN等に
対応してそれぞれの格納領域を備えるものである。
Reference numeral 21 denotes an alarm holding unit which holds a failure detection signal. For example, each storage area is provided corresponding to an alarm A, an alarm B, an alarm N, or the like indicating a failure content of the failure detection signal.

【0022】22はアラーム長判定部であって,装置1
からリアルタイムに出力され,アラーム保持部21に保
持された障害検出信号の保持持続時間を判定するもので
ある。
Reference numeral 22 denotes an alarm length determining unit,
Is output in real time, and the holding duration of the failure detection signal held in the alarm holding unit 21 is determined.

【0023】23はアラームレベル信号生成部であっ
て,アラーム長判定部22の判定した障害検出信号の持
続時間に応じて,信号レベルの異なるアラームレベル信
号を生成するものである。
Reference numeral 23 denotes an alarm level signal generator for generating alarm level signals having different signal levels in accordance with the duration of the failure detection signal determined by the alarm length determiner 22.

【0024】24はアラーム出力信号生成部であって,
アラームレベル信号の信号レベルに応じてアラーム出力
装置に異なる表示出力をするアラーム出力信号を生成す
るものである。
Reference numeral 24 denotes an alarm output signal generator.
An alarm output signal for generating a different display output on the alarm output device according to the signal level of the alarm level signal is generated.

【0025】30はアラーム出力装置であって,例え
ば,ディスプレイ,プリンタ,警告灯,警告ブザー等で
あり,アラーム出力信号によりディスプレイ表示出力,
印刷出力,警告等の点灯,警告ブザーの鳴動等を行うも
のである。
Reference numeral 30 denotes an alarm output device, for example, a display, a printer, a warning light, a warning buzzer, etc.
It performs printing output, lighting of a warning or the like, sounding of a warning buzzer, and the like.

【0026】図1 (b)において,装置1,障害監視部
2,障害検出信号出力部3,障害内容判定部20,アラ
ーム保持部21,アラーム出力装置30は図1 (a)と共
通である。
In FIG. 1B, a device 1, a failure monitoring unit 2, a failure detection signal output unit 3, a failure content determination unit 20, an alarm holding unit 21, and an alarm output device 30 are common to FIG. 1A. .

【0027】26はアラーム収集部であって,障害内容
毎に障害検出信号を収集するものである。24はアラー
ム出力信号生成部であって,アラーム収集部26の収集
した障害検出信号のうち二次障害信号を判定し,主障害
と二次障害信号とで異なるアラーム出力信号を生成して
出力するものである(二次障害信号を出力しない場合を
含む)。
Reference numeral 26 denotes an alarm collection unit which collects a failure detection signal for each failure content. Reference numeral 24 denotes an alarm output signal generation unit which determines a secondary failure signal among the failure detection signals collected by the alarm collection unit 26, and generates and outputs different alarm output signals for the main failure and the secondary failure signal. (Including the case where the secondary failure signal is not output).

【0028】28は二次障害情報テーブルであって,主
障害情報と主障害から発生する二次障害情報を対応付け
たものである。アラーム出力信号生成部24において,
35は二次障害判定部であって,二次障害情報テーブル
28を参照して,アラーム収集部26の収集した障害検
出信号のうち二次障害信号を判定するものである。
Reference numeral 28 denotes a secondary fault information table, which associates main fault information with secondary fault information generated from the main fault. In the alarm output signal generation unit 24,
Reference numeral 35 denotes a secondary failure determination unit which refers to the secondary failure information table 28 and determines a secondary failure signal among the failure detection signals collected by the alarm collection unit 26.

【0029】36はアラーム出力編集部であって,主障
害情報と二次障害情報とで異なるアラーム出力信号を生
成して出力するものである(二次障害情報を出力しない
場合を含む)。
An alarm output editing unit 36 generates and outputs different alarm output signals for the main fault information and the secondary fault information (including a case where the secondary fault information is not output).

【0030】[0030]

【作用】図2は本発明の基本構成の動作説明図である。
図2 (a)は本発明の基本構成 (a)の動作説明図であり,
図2 (b)は本発明の基本構成 (b)の動作説明図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining the operation of the basic configuration of the present invention.
FIG. 2A is an explanatory diagram of the operation of the basic configuration (a) of the present invention.
FIG. 2B is an explanatory diagram of the operation of the basic configuration (b) of the present invention.

【0031】図2 (a)において,(1) は障害検出信号を
表し,(2) はアラームレベル信号を表す。(1) ,(2) に
おいて,横軸は時間軸であり,縦軸は信号レベルを表
す。(2) は信号レベルが3つの場合を例として示す。
(1) の障害検出信号の持続時間がt1の場合にはアラー
ムレベル信号はレベル1とし,(1) の障害検出信号の持
続時間がt2の場合にはアラームレベル信号はレベル2
とし,(1) の障害検出信号の持続時間がt3の場合には
アラームレベル信号はレベル3とする。
In FIG. 2A, (1) indicates a failure detection signal, and (2) indicates an alarm level signal. In (1) and (2), the horizontal axis is the time axis and the vertical axis is the signal level. (2) shows a case where there are three signal levels as an example.
When the duration of the failure detection signal in (1) is t1, the alarm level signal is set to level 1, and when the duration of the failure detection signal in (1) is t2, the alarm level signal is set to level 2.
When the duration of the fault detection signal in (1) is t3, the alarm level signal is set to level 3.

【0032】図2 (a)を参照して,図1 (a)の本発明の
基本構成の動作を説明する。障害監視部2は装置1の障
害を検出すると,障害内容を示す障害検出信号を生成
し,障害検出信号出力部3は障害検出信号を出力する。
そして,アラーム最適化装置10は装置1から出力され
る障害検出信号を入力する。
The operation of the basic configuration of the present invention shown in FIG. 1A will be described with reference to FIG. Upon detecting a failure in the device 1, the failure monitoring unit 2 generates a failure detection signal indicating the content of the failure, and the failure detection signal output unit 3 outputs a failure detection signal.
Then, the alarm optimizing device 10 receives the failure detection signal output from the device 1.

【0033】アラーム最適化装置10において,障害内
容判定部20は入力した障害検出信号の障害内容を判定
し,例えば,障害内容(障害箇所,障害の種類等)毎に
決められたアラーム保持部21の格納領域に障害検出信
号(例えばHレベルの信号)を格納する。
In the alarm optimizing device 10, the fault content judging unit 20 judges the fault content of the input fault detection signal and, for example, an alarm holding unit 21 determined for each fault content (fault location, fault type, etc.). A failure detection signal (for example, an H-level signal) is stored in the storage area.

【0034】アラーム長判定部22は,入力される障害
検出信号の持続時間を判定する。図2の障害検出信号
(1) の場合,アラームAの持続時間はt1,アラームB
の持続時間はt2,アラームCの持続時間はt3であ
る。そして,障害検出信号の持続時間がt1を越えない
場合はレベル1のアラームレベル信号を生成し,持続時
間がt1より大きくt3を越えない時にレベル2のアラ
ームレベル信号を生成し,持続時間がt3より大きい時
にはレベル3のアラームレベル信号を生成するように予
め設定しておく。そして,アラームレベル信号生成部2
3はアラーム長判定部22の判定した障害検出信号の持
続時間に応じたレベルのアラームレベル信号を発生す
る。図2 (a)の場合,アラームAに対してはレベル1の
アラームレベル信号を生成し,アラームBに対してはレ
ベル2のアラームレベル信号を生成し,アラームCに対
してはレベル3のアラームレベル信号を生成する。
The alarm length determining section 22 determines the duration of the input fault detection signal. Failure detection signal of FIG.
In the case of (1), the duration of the alarm A is t1, the alarm B
Is t2 and the duration of alarm C is t3. If the duration of the failure detection signal does not exceed t1, an alarm level signal of level 1 is generated, and if the duration is greater than t1 and does not exceed t3, an alarm level signal of level 2 is generated, and the duration is t3. If it is larger, it is set in advance to generate a level 3 alarm level signal. And an alarm level signal generator 2
Reference numeral 3 generates an alarm level signal having a level corresponding to the duration of the failure detection signal determined by the alarm length determination unit 22. In the case of FIG. 2A, a level 1 alarm level signal is generated for alarm A, a level 2 alarm level signal is generated for alarm B, and a level 3 alarm level signal is generated for alarm C. Generate a level signal.

【0035】アラーム出力信号生成部24はアラームレ
ベル信号のレベル毎にアラーム出力装置30に表示する
ためのアラーム出力信号を生成する。例えば,持続時間
の短いアラームAのアラームレベル信号に対しては軽度
障害を表示するアラーム出力信号を生成する。持続時間
が中程度のアラームBは中程度の障害であることを表示
するためのアラーム出力信号を生成する。持続時間の長
いアラームCに対しては障害の程度が重大であることを
表示するためのアラームレベル信号を生成する。
The alarm output signal generator 24 generates an alarm output signal to be displayed on the alarm output device 30 for each level of the alarm level signal. For example, for an alarm level signal of the alarm A having a short duration, an alarm output signal indicating a minor fault is generated. Alarm B of medium duration generates an alarm output signal to indicate a medium fault. For an alarm C having a long duration, an alarm level signal is generated to indicate that the degree of the fault is serious.

【0036】アラーム出力装置30はアラームレベル信
号生成部23の生成したアラームレベル信号に従って,
それぞれの処理を行う。例えば,アラームAは軽度の障
害として表示し,アラームBは中程度の障害として表示
し,アラームCは重要度の高い障害としてアラーム内容
を表示する。さらに,必要に応じてアラームAについて
は警告等を点灯し,アラームBについては警告等の点灯
とともに警告ブザーを鳴動させ,アラームCについては
警告等の点灯と警告ブザーの鳴動に加えて,装置1に障
害切離し指示をする信号を出力し,装置1において障害
箇所を自動的に切り離す処理等を行うようにしても良
い。
The alarm output device 30 operates according to the alarm level signal generated by the alarm level signal generator 23.
Each processing is performed. For example, alarm A is displayed as a minor fault, alarm B is displayed as a medium fault, and alarm C is displayed as a high-priority fault. Further, if necessary, a warning or the like is turned on for the alarm A, a warning or buzzer sounds for the alarm B with the warning or the like turned on, and a warning or buzzer is sounded for the alarm C. A signal for instructing the disconnection of a fault may be output to the device 1 so as to perform a process of automatically separating the fault location in the device 1.

【0037】図2 (b)は本発明の基本構成 (b)の動作説
明図である。図2 (b)において,(3) はアラームAであ
って,障害内容Aの障害検出信号である。(4) はアラー
ムBであって,障害内容Bの障害検出信号であり,障害
検出信号Aの発生に基づいて二次的に発生した障害検出
情報である。例えば,入力回線Aに出力回線Bが接続さ
れているとする。この時,入力回線Aに障害が発生する
と出力回線Bの出力も異常となる。そのため,Bが故障
していなくても入力回線Aの障害を示す障害検出信号に
派生して出力回線Bの障害を示す障害検出信号が発生
し,それぞれ,アラームA(入力回線Aの障害検出情
報),アラームB(出力回線Bの障害検出情報)として
アラーム保持部21に格納される。
FIG. 2B is a diagram for explaining the operation of the basic configuration (b) of the present invention. In FIG. 2B, (3) is an alarm A, which is a fault detection signal of the fault content A. (4) is an alarm B, which is a fault detection signal of the fault content B, which is fault detection information that has been generated secondarily based on the generation of the fault detection signal A. For example, it is assumed that the output line B is connected to the input line A. At this time, if a failure occurs in the input line A, the output of the output line B also becomes abnormal. Therefore, even if B is not out of order, a fault detection signal indicating a fault in the output line B is generated as a fault detection signal indicating a fault in the input line A, and a fault detection signal indicating a fault in the input line A is generated. ), And stored in the alarm holding unit 21 as alarm B (failure detection information of the output line B).

【0038】40は表示抑制モードの表示例であって,
主障害であるアラームAは出力するが,アラームAに伴
って生じた二次障害検出情報であるアラームBは表示出
力しない。
Reference numeral 40 denotes a display example of the display suppression mode.
The alarm A, which is the main fault, is output, but the alarm B, which is secondary fault detection information generated with the alarm A, is not displayed and output.

【0039】41は二次障害については主障害と区別し
て(例えば,色分けして)表示出力する場合の表示例を
示す。主障害である回線Aのアラームは赤色で表示し,
二次障害である回線BのアラームBは黄色で表示する。
Reference numeral 41 denotes a display example in the case where the secondary fault is displayed and output while being distinguished from the main fault (for example, color-coded). The alarm of line A, which is the main fault, is displayed in red,
Alarm B of line B, which is a secondary fault, is displayed in yellow.

【0040】次に,図2 (b)を参照し,図1 (b)の本発
明の基本構成の動作を説明する。装置1において,入力
回線Aに障害が発生したとする。障害監視部2はAの障
害検出信号を生成する。また,入力回線Aの故障にとも
なって,それに接続される回線Bも出力が異常になるの
で障害監視部2は出力回線Bの障害検出情報を生成す
る。障害検出信号出力部3は,障害監視部2の生成した
障害検出信号を出力する。
Next, the operation of the basic configuration of the present invention shown in FIG. 1B will be described with reference to FIG. It is assumed that a failure has occurred in the input line A in the device 1. The fault monitoring unit 2 generates a fault detection signal of A. Further, when the input line A fails, the output of the line B connected thereto also becomes abnormal. Therefore, the failure monitoring unit 2 generates failure detection information of the output line B. The failure detection signal output unit 3 outputs the failure detection signal generated by the failure monitoring unit 2.

【0041】アラーム最適化装置10は障害検出信号を
入力し,障害内容判定部20は入力回線Aの障害検出信
号と出力回線Bの障害検出信号を判別する。そして,そ
れぞれアラーム保持部21のアラームA格納領域,アラ
ームB格納領域に格納する。
The alarm optimizing device 10 inputs a failure detection signal, and the failure content determination unit 20 determines a failure detection signal of the input line A and a failure detection signal of the output line B. Then, they are stored in the alarm A storage area and the alarm B storage area of the alarm holding unit 21, respectively.

【0042】アラーム収集部26はアラーム保持部21
を周期的にスキャンし,アラームA,アラームBを獲得
する。そして,アラーム出力信号生成部24はアラーム
AとアラームBのアラーム出力信号を生成する。その
際,二次障害判定部35は二次障害情報テーブル28を
参照し,アラームBはアラームAの二次障害情報である
ことを判定する。そして,アラーム出力編集部36はア
ラームAとアラームBを区別できるアラーム出力信号と
する。例えば,二次障害検出信号(アラームB)につい
ては出力しないようにモードが指定されている場合には
アラームAのみディスプレイ,プリンタ等に出力し,ア
ラームBについては出力しないようにする。あるいは,
主障害と二次障害について色分けして表示出力するモー
ドが指定されている場合には,主障害であるアラームA
は赤色でディスプレイに表示出力し,アラームBは黄色
で表示出力するようにする。
The alarm collection unit 26 is provided with the alarm holding unit 21
Is periodically scanned to obtain alarms A and B. Then, the alarm output signal generator 24 generates alarm output signals of the alarm A and the alarm B. At this time, the secondary failure determination unit 35 refers to the secondary failure information table 28 and determines that the alarm B is the secondary failure information of the alarm A. Then, the alarm output editing unit 36 generates an alarm output signal that can distinguish between the alarm A and the alarm B. For example, when the mode is specified so that the secondary failure detection signal (alarm B) is not output, only the alarm A is output to a display, a printer or the like, and the alarm B is not output. Or,
If the mode of displaying and displaying the main fault and the secondary fault in different colors is specified, the alarm A which is the main fault
Is displayed on the display in red, and the alarm B is displayed and output in yellow.

【0043】なお,上記の本発明の基本構成 (a),基本
構成 (b)のみでアラーム最適化装置を構成するか,ある
いは両者を併用したアラーム最適化装置とする等のいず
れでも良い。また,本発明の基本構成のレベル設定方法
(レベル数,持続時間の設定等)は様々に変更できるも
のであり,アラーム出力装置の表示方法も上記の方法に
限定されるものではない。さらに,本発明の基本構成
(b)の表示出力モードは同一装置に複数備えても,単独
でも良い。また,モード設定の方法も上記の方法に限定
されるものではない。
It should be noted that the alarm optimizing device may be constituted only by the basic configuration (a) and the basic configuration (b) of the present invention, or may be used as an alarm optimizing device using both of them. Further, the level setting method (setting of the number of levels, duration, etc.) of the basic configuration of the present invention can be variously changed, and the display method of the alarm output device is not limited to the above method. Furthermore, the basic configuration of the present invention
The display output mode of (b) may be plurally provided in the same device or may be independent. Further, the mode setting method is not limited to the above method.

【0044】本発明によれば,障害検出信号の重要度を
持続時間により自動的に設定できるようにしたので,重
大な障害と軽度の障害を確実に区別して表示することが
可能となる。また,障害の程度に応じた異なる出力方法
を容易に行うことができるようになる。さらに,本発明
によれば,主障害と二次障害を区別して出力できるので
実際に故障を生じた主障害を容易に判別することができ
るようになる。
According to the present invention, the importance of the failure detection signal can be automatically set according to the duration, so that a serious failure and a minor failure can be reliably distinguished and displayed. Further, different output methods can be easily performed according to the degree of the failure. Further, according to the present invention, since the main fault and the secondary fault can be output separately, it is possible to easily determine the main fault that has actually failed.

【0045】[0045]

【実施例】図3は本発明の実施例1を示す。図3におい
て,50は装置(多重化装置)である。
FIG. 3 shows a first embodiment of the present invention. In FIG. 3, reference numeral 50 denotes a device (multiplexing device).

【0046】51は処理部であって,例えば通信シスム
テムの多重化部である。52は障害監視部である。53
は入出力インタフェースである。
Reference numeral 51 denotes a processing unit, for example, a multiplexing unit for a communication system. 52 is a failure monitoring unit. 53
Is an input / output interface.

【0047】54は障害モジュール切離し部であって,
障害を発生したモジュールを切り離す処理を行うもので
ある。60はアラーム最適化装置であって,コンピュー
タ装置である。
Reference numeral 54 denotes a failure module disconnecting unit.
This is a process for separating a module in which a failure has occurred. Reference numeral 60 denotes an alarm optimizing device, which is a computer device.

【0048】61はCPUである。62はメモリであっ
て,装置50から出力される障害検出信号を保持するア
ラーム保持部80,およびアラームレベルを定めるため
の障害検出信号の持続時間設定値を設定もしくは変更す
るアラームレベル判定時間変更部81,アラーム保持部
80に保持される障害検出信号の持続時間を判定するア
ラーム信号長判定部82,アラームレベル信号を発生す
るアラームレベル信号生成部83等の手段(プログラ
ム)を格納するものである。
Reference numeral 61 denotes a CPU. Reference numeral 62 denotes a memory, which is an alarm holding unit 80 for holding a failure detection signal output from the device 50, and an alarm level determination time changing unit for setting or changing a duration setting value of the failure detection signal for determining an alarm level. 81, means (programs) such as an alarm signal length determining unit 82 for determining the duration of the failure detection signal held in the alarm holding unit 80, and an alarm level signal generating unit 83 for generating an alarm level signal. .

【0049】63はアラーム最適化装置の入力インタフ
ェースである。64は障害内容判定部であって,装置5
0から入力された障害検出信号の内容を判定しアラーム
保持部80のそれぞれの内容毎のアラーム格納領域に格
納するものである(例えば,障害内容毎にアドレスを指
定する)。
Reference numeral 63 denotes an input interface of the alarm optimizing device. 64 is a failure content determination unit,
The content of the fault detection signal input from 0 is determined and stored in the alarm storage area for each content of the alarm holding unit 80 (for example, an address is specified for each fault content).

【0050】65は出力インタフェースであって,アラ
ーム最適化装置60の出力インタフェースである。70
は入力装置であって,アラームレベルを定めるアラーム
持続時間設定値等のデータ入力を行うキーボード,ある
いは各種プログラム入力等を行うディスク装置等であ
る。
An output interface 65 is an output interface of the alarm optimizing device 60. 70
Reference numeral denotes an input device such as a keyboard for inputting data such as an alarm duration setting value for determining an alarm level, and a disk device for inputting various programs.

【0051】71は警告灯であって,装置50に障害が
発生した場合に点灯するものである。72は警告ブザー
であって,装置50に障害が発生した場合に鳴動するも
のである。
Reference numeral 71 denotes a warning lamp which lights when a failure occurs in the device 50. A warning buzzer 72 sounds when a failure occurs in the device 50.

【0052】73はプリンタであって,障害内容,障害
程度等を印刷出力するものである。74はディスプレイ
であって,障害内容,障害程度等をディスプレイ表示す
るものである。
Reference numeral 73 denotes a printer which prints out the details of the failure, the degree of the failure, and the like. Numeral 74 denotes a display for displaying the details of the fault, the degree of the fault, and the like.

【0053】75は磁気ディスクであって,障害内容,
障害程度等を記憶保持するものである。メモリ62にお
いて,80はアラーム保持部である。
Reference numeral 75 denotes a magnetic disk,
The degree of failure is stored. In the memory 62, reference numeral 80 denotes an alarm holding unit.

【0054】81はアラームレベル判定時間変更部であ
って,入力装置70により入力された設定値に従ってア
ラームレベルを定める障害検出信号の持続時間の設定値
を設定もしくは変更するものである。
Reference numeral 81 denotes an alarm level judgment time change unit for setting or changing the set value of the duration of the failure detection signal that determines the alarm level according to the set value input from the input device 70.

【0055】82はアラーム信号長判定部であって,ア
ラーム保持部80に保持された障害検出信号の持続時間
を判定するものである。82’は持続時間をカウントす
るカウンタである。
Reference numeral 82 denotes an alarm signal length judging unit for judging the duration of the fault detection signal held in the alarm holding unit 80. 82 'is a counter for counting the duration.

【0056】83はアラームレベル信号生成部であっ
て,アラーム信号長判定部82の判定した持続時間に応
じてアラームレベル信号を生成するものである。84は
アラーム出力信号生成部であって,アラームレベル信号
に応じてアラーム表示するためのアラーム出力信号を生
成するものである。
An alarm level signal generator 83 generates an alarm level signal according to the duration determined by the alarm signal length determiner 82. Reference numeral 84 denotes an alarm output signal generation unit which generates an alarm output signal for displaying an alarm according to the alarm level signal.

【0057】84’はアラームレベル信号をレベル毎に
カウントするカウンタである。図3の構成の動作を図4
〜図9を参照して説明する。図4は本発明のアラームレ
ベル信号の生成方法である(図4の説明において図3を
参照する)。
Reference numeral 84 'denotes a counter for counting the alarm level signal for each level. The operation of the configuration of FIG.
This will be described with reference to FIGS. FIG. 4 shows a method of generating an alarm level signal according to the present invention (see FIG. 3 in the description of FIG. 4).

【0058】図4において,(1) は障害検出信号であっ
て,装置50の障害発生を示す信号であり,アラーム最
適化装置60の入力インタフェース63に入力される信
号である。図4は,障害検出信号の持続時間がt1(=
5ms),t2(=200ms),t3(=500m
s)の場合を示す。
In FIG. 4, (1) is a failure detection signal, which indicates the occurrence of a failure in the device 50, and is a signal input to the input interface 63 of the alarm optimization device 60. FIG. 4 shows that the duration of the failure detection signal is t1 (=
5 ms), t2 (= 200 ms), t3 (= 500 m
s).

【0059】(2) は50ms周期スキャン信号であっ
て,アラーム最適化装置60において,アラーム保持部
80に格納された障害検出信号(障害検出情報)を読み
取りに行くスキャン信号を表す。
(2) is a scan signal having a period of 50 ms, which indicates that the alarm optimizing device 60 is going to read a fault detection signal (fault detection information) stored in the alarm holding unit 80.

【0060】(3) は検出レベルを示し,図は検出レベル
がレベル1,レベル2,レベル3である。障害検出信号
の持続時間が50ms(t1)以下ならレベル1,50
msを越えて200ms(t2)以下ならレベル2,2
00msを越えたらレベル3とする場合を示す。
(3) shows the detection level. In the figure, the detection levels are level 1, level 2 and level 3. If the duration of the failure detection signal is 50 ms (t1) or less, level 1, 50
If the time exceeds 200 ms and is equal to or less than 200 ms (t2), levels 2 and 2
A case where the level 3 is set when the time exceeds 00 ms is shown.

【0061】(4) はアラームレベル信号であって,障害
検出信号の持続時間に応じてレベル1,レベル2,レベ
ル3に生成された信号である。(5) はアラームレベル信
号の表示を表し,アラームレベル信号 (b)はレベル1に
基づく表示をし,アラームレベル信号 (c)はレベル2に
基づく表示をし,アラームレベル信号 (d)はレベル3に
基づく表示を示す。
(4) is an alarm level signal, which is a signal generated at level 1, level 2 and level 3 according to the duration of the failure detection signal. (5) shows the alarm level signal display, alarm level signal (b) displays based on level 1, alarm level signal (c) displays based on level 2, and alarm level signal (d) displays level. 3 shows a display based on No. 3.

【0062】図4を参照し,図3の実施例1の動作を説
明する。装置50の処理(多重化装置)に障害が発生す
る。障害監視部52は障害内容を示す障害検出信号を生
成する。障害検出信号は入出力インタフェース53より
出力され,アラーム最適化装置60の入力インタフェー
ス63に入力される。
The operation of the first embodiment shown in FIG. 3 will be described with reference to FIG. A failure occurs in the processing of the device 50 (multiplexing device). The failure monitoring unit 52 generates a failure detection signal indicating the content of the failure. The failure detection signal is output from the input / output interface 53 and is input to the input interface 63 of the alarm optimization device 60.

【0063】アラーム最適化装置60において,障害内
容判定部64は入力された障害検出信号の障害内容を判
定し,障害内容毎に定められるアドレスに従ってそれぞ
れのアラーム保持部80の格納領域に障害検出信号(障
害検出情報)を書き込む。
In the alarm optimizing device 60, the fault content judging section 64 judges the fault content of the input fault detection signal, and stores the fault detection signal in the storage area of each alarm holding section 80 in accordance with the address determined for each fault content. (Failure detection information) is written.

【0064】アラーム信号長判定部82は,例えば50
msの周期のスキャン信号でアラーム保持領域をスキャ
ンし,書き込まれた障害検出信号を読み出し,障害検出
信号の持続時間を判定する。
The alarm signal length judging section 82
The alarm holding area is scanned with a scan signal having a period of ms, the written fault detection signal is read, and the duration of the fault detection signal is determined.

【0065】アラームレベル信号生成部83は,アラー
ム信号長判定部82の検出した持続時間に応じて,レベ
ル1,レベル2,レベル3の信号を生成する。例えば,
図4の場合, (b)の時点において持続時間t1(=50
ms)の障害検出信号が検出されたので,レベル1のア
ラームレベル信号を生成する。また, (c)の時点で持続
時間t2(=200ms)の障害検出信号が検出された
のでレベル2のアラームレベル信号を生成する。さら
に, (d)の時点で持続時間t3(=500ms)の障害
検出信号が検出されたのでレベル3のアラームレベル信
号を生成する。
The alarm level signal generator 83 generates level 1, level 2, and level 3 signals according to the duration detected by the alarm signal length determiner 82. For example,
In the case of FIG. 4, the duration t1 (= 50) at the time point (b)
ms), the level 1 alarm level signal is generated. At the time point (c), a fault detection signal of the duration t2 (= 200 ms) is detected, so that a level 2 alarm level signal is generated. Further, at the time point (d), a fault detection signal of the duration t3 (= 500 ms) is detected, so that a level 3 alarm level signal is generated.

【0066】アラーム出力信号生成部84は,それぞれ
のレベルのアラームレベル信号に応じて,プリンタ,デ
ィスプレイに表示出力するための信号,あるいは警告
灯,警告ブザー等を動作させるためのアラーム出力信号
を生成する。そして,アラーム出力信号は出力インタフ
ェース65よりそれぞれアラーム出力装置(警告灯,警
告ブザー,プリンタ,ディスプレイ,磁気ディスク等)
に出力される。
The alarm output signal generating section 84 generates a signal for displaying and outputting on a printer or a display, or an alarm output signal for operating a warning light, a warning buzzer or the like, according to the alarm level signal of each level. I do. The alarm output signals are sent from the output interface 65 to the respective alarm output devices (warning lights, warning buzzers, printers, displays, magnetic disks, etc.).
Is output to

【0067】なお,上記説明において,アラーム保持部
80のスキャン周期は50msで説明したが,装置の特
性に応じて,100ms等さまざまに選択できる。ま
た,障害検出信号の持続時間とアラームレベル信号のレ
ベルの対応も,上記は一例を示したのであって,t1
200ms,t2=300ms,t3=500ms等,
入力装置70より設定値を入力することによりアラーム
レベル判定時間変更部81によりさまざまに変更でき
る。また,上記説明においては,検出レベル数は3レベ
ルで説明したが,その他,必要に応じてさまざまなレベ
ル数を設定することができる。
In the above description, the scan cycle of the alarm holding unit 80 has been described as 50 ms. However, various scan times, such as 100 ms, can be selected according to the characteristics of the apparatus. Also, the correspondence between the duration of the fault detection signal and the level of the alarm level signal is an example, and t 1 =
200 ms, t2 = 300 ms, t3 = 500 ms, etc.
By inputting a set value from the input device 70, various changes can be made by the alarm level determination time change unit 81. Also, in the above description, the number of detection levels is three, but other various levels can be set as needed.

【0068】図5は本発明のアラーム出力方法を示す。
図5において,(1) は障害検出信号である。
FIG. 5 shows an alarm output method according to the present invention.
In FIG. 5, (1) is a failure detection signal.

【0069】(2) は100ms周期スキャン信号であ
る。(3) は検出レベルを示し,図は検出レベルがレベル
1,レベル2,レベル3である。障害検出信号の持続時
間が100ms(t1)以下ならレベル1,100ms
を越えて400ms(t2)以下ならレベル2,400
msを越えたらレベル3とする場合を示す(図はt1=
100ms,t2=400ms,t3=1sである)。
(2) is a 100 ms period scan signal. (3) shows the detection level, and the figure shows the detection levels of level 1, level 2, and level 3. If the duration of the failure detection signal is 100 ms (t1) or less, the level is 1,100 ms.
If the time exceeds 400ms (t2) or less, level 2,400
The case where the level 3 is set when the time exceeds ms (shown in FIG.
100 ms, t2 = 400 ms, t3 = 1s).

【0070】(4) はアラームレベル信号である。(5) は
アラームレベル信号の表示を表し,アラームレベル信号
のレベル1に基づく表示,レベル2に基づく表示,レベ
ル3に基づく表示を示す。
(4) is an alarm level signal. (5) indicates the display of the alarm level signal, and indicates a display based on the level 1, a display based on the level 2 and a display based on the level 3 of the alarm level signal.

【0071】(6) は,表示出力を示す。レベル1のアラ
ームレベル信号に対してはアラームLED(警告灯7
1)を点滅させ,レベル2のアラームレベル信号に対し
てはアラームLED(警告灯71)を点滅とともにブザ
ー発生させ(警告ブザー72を鳴動させる),レベル3
のアラームレベル信号に対してはアラームLED(警告
灯71)を点滅とブザー発生(警告ブザー72を鳴動さ
せる)に加えて,該当モシュール切断を行う(障害の発
生したモシュールを切り離す)。
(6) shows a display output. The alarm LED (warning light 7
1) is blinked, and an alarm LED (warning lamp 71) is blinked and a buzzer is generated for the level 2 alarm level signal (warning buzzer 72 is sounded).
In response to the alarm level signal, the alarm LED (warning lamp 71) blinks and a buzzer is generated (the warning buzzer 72 is sounded), and the corresponding moshur is disconnected (the faulty moshur is disconnected).

【0072】図5において,アラームレベル信号(4) の
生成,表示(5) までの動作は図4の場合と同様である。
図5のアラーム生成方法では,図3のアラーム出力信号
生成部84はレベル1のアラームレベル信号に対して警
告灯71を点滅させる信号を生成する。レベル2のアラ
ームレベル信号に対して警告灯71の点滅とともに警告
ブザー72を鳴動させる信号を生成する。レベル3のア
ラームレベル信号に対して警告灯71の点滅,警告ブザ
ー72を鳴動させる信号の生成とともに,装置50の障
害モジュール切離し部54に該当モジュールの切離し指
示をする信号を生成する。
In FIG. 5, the operations up to the generation and display (5) of the alarm level signal (4) are the same as those in FIG.
In the alarm generation method of FIG. 5, the alarm output signal generation unit 84 of FIG. 3 generates a signal for blinking the warning lamp 71 in response to the level 1 alarm level signal. In response to the level 2 alarm level signal, a signal is generated that causes the warning lamp 71 to flash and the warning buzzer 72 to sound. In response to the level 3 alarm level signal, a signal for blinking the warning lamp 71 and sounding the warning buzzer 72 is generated, and a signal for instructing the faulty module separating unit 54 of the device 50 to disconnect the module is generated.

【0073】そして,アラーム出力信号は出力インタフ
ェース65を介してアラーム出力装置(警告灯71,警
告ブザー72,プリンタ73,ディスプレイ74,磁気
ディスク75等)に出力され,アラーム出力信号に応じ
て,警告灯点滅,警告ブザー鳴動,ディスプレイ表示等
を行う。レベル3のアラーム出力信号の場合には,警告
灯71の点滅,警告ブザー72の鳴動に加えて,アラー
ム出力信号は装置50に転送され,入出力インタフェー
ス53を介して,障害モジュール切離し部54を動作さ
せる。障害モジュール切離し部54は,その信号に従っ
て,障害箇所のモジュール等を切り離す処理を行う。
The alarm output signal is output to an alarm output device (warning lamp 71, warning buzzer 72, printer 73, display 74, magnetic disk 75, etc.) via the output interface 65. Flashes the light, sounds a warning buzzer, and displays on the display. In the case of the level 3 alarm output signal, in addition to the blinking of the warning lamp 71 and the sounding of the warning buzzer 72, the alarm output signal is transferred to the device 50, and the faulty module disconnecting unit 54 is transmitted via the input / output interface 53. Make it work. The faulty module separation unit 54 performs a process of separating the faulty module or the like according to the signal.

【0074】図6は本発明により図5の動作を行わせる
場合のアラーム最適化装置のフローチャートを示す。図
示の番号に従ってフローチャートを説明する(図3を参
照する)。
FIG. 6 is a flow chart of the alarm optimizing apparatus when the operation of FIG. 5 is performed according to the present invention. The flowchart will be described according to the numbers shown (see FIG. 3).

【0075】S1 障害内容判定部64は,入力インタ
フェース63から入力される障害検出信号の障害内容に
応じて障害検出信号をアラーム保持部80に格納する。
アラーム信号長判定部82は,アラーム保持部80をス
キャンし,アラーム(障害検出情報)を収集する。
S1 The failure content determination section 64 stores a failure detection signal in the alarm holding section 80 in accordance with the failure content of the failure detection signal input from the input interface 63.
The alarm signal length determination unit 82 scans the alarm holding unit 80 and collects alarms (failure detection information).

【0076】S2 アラーム信号長判定部82は,アラ
ームが発生しているかを判定し,発生していればカウン
タ82’のカウント値を更新する。発生していなければ
S1のアラーム信号長判定部82のスキャン処理を繰り
返す。
S2: The alarm signal length determining section 82 determines whether an alarm has occurred, and if so, updates the count value of the counter 82 '. If not, the scanning process of the alarm signal length determination unit 82 in S1 is repeated.

【0077】S3 アラーム信号長判定部82のカウン
タ値(連続判定値)がt1か判定する。t1ならS4に
進み,t1でなければS5に進む。 S4 アラームレベル信号生成部83はレベル1のアラ
ームレベル信号を生成し,アラーム出力信号生成部84
はレベル1のアラーム出力信号(レベル1のディスプレ
イ,プリンタへの表示出力および,警告灯71を点滅さ
せる信号)を生成する。
S3: It is determined whether the counter value (continuous determination value) of the alarm signal length determination unit 82 is t1. If t1, the process proceeds to S4, and if not t1, the process proceeds to S5. S4 The alarm level signal generator 83 generates an alarm level signal of level 1, and outputs the alarm output signal generator 84.
Generates a level 1 alarm output signal (a level 1 display, a display output to a printer, and a signal for blinking a warning lamp 71).

【0078】S5 アラーム信号長判定部82は,カウ
ンタ値(連続判定値)がt2か判定する。t2ならS6
に進み,t2でなければS7に進む。 S6 アラームレベル信号生成部83はレベル2のアラ
ームレベル信号を生成し,アラーム出力信号生成部84
はレベル2のアラーム出力信号(レベル2のディスプレ
イ,プリンタへの表示出力,警告灯71の点滅と警告ブ
ザー72の鳴動)を生成する。
S5 The alarm signal length determination section 82 determines whether the counter value (continuous determination value) is t2. S6 if t2
If not t2, the process proceeds to S7. S6 The alarm level signal generator 83 generates a level 2 alarm level signal, and outputs the alarm output signal generator 84.
Generates a level 2 alarm output signal (level 2 display, display output to a printer, blinking of a warning lamp 71 and sounding of a warning buzzer 72).

【0079】S7 アラーム信号長判定部82は,カウ
ンタ値(連続判定値)がt3(もしくはt3を越えた
か)か判定する。t3ならS8に進み,t3を越えてな
ければS1以降の処理を繰り返す。
S7 The alarm signal length determination section 82 determines whether the counter value (continuous determination value) is t3 (or whether it exceeds t3). If it is t3, the process proceeds to S8, and if it does not exceed t3, the processes after S1 are repeated.

【0080】S8 アラームレベル信号生成部83はレ
ベル3のアラームレベル信号を生成し,アラーム出力信
号生成部84はレベル3のアラーム出力信号(レベル3
のディスプレイ,プリンタへの表示出力,警告灯71の
点滅と警告ブザー72の鳴動,障害モジュール切離し部
54による切離し処理を指示する信号)を生成する。
S8 The alarm level signal generator 83 generates a level 3 alarm level signal, and the alarm output signal generator 84 generates a level 3 alarm output signal (level 3).
, A display output to a printer, a blinking of a warning lamp 71 and a sound of a warning buzzer 72, and a signal for instructing a disconnection process by the failed module disconnection unit 54).

【0081】なお,アラーム保持部80にはリアルタイ
ムに装置50から障害検出信号が入力されて保持される
が,読み出されて表示出力処理が終了毎にクリアされ
る。図7は本発明のアラーム出力信号生成方法の例を示
す。
The alarm holding unit 80 receives and holds a fault detection signal from the device 50 in real time, but reads it out and clears it every time the display output processing is completed. FIG. 7 shows an example of the alarm output signal generation method of the present invention.

【0082】図において,(1) は障害検出信号Aであ
る。(2) は障害検出信号Bである(障害検出信号Aと障
害検出信号Bは共通した時系列信号である)。
In the figure, (1) is a failure detection signal A. (2) is a failure detection signal B (the failure detection signal A and the failure detection signal B are common time-series signals).

【0083】(3) は100ms周期のスキャン信号であ
る。(4) は障害検出信号Aの検出レベルであり,レベル
1,レベル2,レベル3の検出レベルをもつ。
(3) is a scan signal having a period of 100 ms. (4) is a detection level of the failure detection signal A, which has detection levels of level 1, level 2, and level 3.

【0084】(5) はアラームレベル信号Aであって,障
害検出信号Aに基づくアラームレベル信号である。(6)
は障害検出信号A記録であって,指定時間(3秒)の間
に発生した障害検出信号Aの回数の記録である。
(5) is an alarm level signal A, which is an alarm level signal based on the failure detection signal A. (6)
Is a failure detection signal A record, which is a record of the number of failure detection signals A generated during the designated time (3 seconds).

【0085】(7) は障害検出信号Bの検出レベルであっ
て,レベル1,レベル2,レベル3の検出レベルをも
つ。(8) はアラームレベル信号Bである(図の検出レベ
ルは検出レベル(4) に同じである)。
(7) is a detection level of the failure detection signal B, which has detection levels of level 1, level 2, and level 3. (8) is an alarm level signal B (the detection level in the figure is the same as the detection level (4)).

【0086】(9) は障害検出信号B記録であって,指定
時間(3秒)の間に発生した障害検出信号Bの回数の記
録である。90はアラームのプリンタ出力の例を示す。
図は,3秒間の間にレベル1のアラームA(障害検出信
号A)が9回発生し,レベル2のアラームAが1回,レ
ベル3のアラームAが1回発生したことを示す。さら
に,3秒間の間にレベル1のアラームB(障害検出信号
B)が8回発生し,レベル2のアラームBが1回,レベ
ル3のアラームBの発生は0回であることを示す。
(9) is a failure detection signal B record, which is a record of the number of failure detection signals B generated during the designated time (3 seconds). Reference numeral 90 denotes an example of an alarm printer output.
The figure shows that the alarm A of level 1 (failure detection signal A) has occurred nine times, the alarm A of level 2 has occurred once, and the alarm A of level 3 has occurred once in three seconds. In addition, the alarm B of level 1 (failure detection signal B) occurs eight times in three seconds, the alarm B of level 2 occurs once, and the alarm B of level 3 occurs zero times.

【0087】図3において,図7の障害検出信号Aに基
づいてアラームレベル信号A(5) が生成される動作,お
よび障害検出信号Bに基づいてアラームレベル信号B
(8) が生成される動作は図5,図6の場合と同様である
ので説明は省略する。
In FIG. 3, the operation of generating an alarm level signal A (5) based on the failure detection signal A of FIG.
The operation of generating (8) is the same as in the case of FIGS. 5 and 6, and a description thereof will be omitted.

【0088】本実施例では,アラーム出力信号生成部8
4は,指定された時間内(図7は3秒の場合を示す)で
のレベル1,レベル2,レベル3の障害発生件数を障害
検出信号毎にカウントする。その結果,図7の場合に
は,障害検出信号Aのレベル1は9回,レベル2は1
回,レベル3は1回発生したことを検出し,その信号を
生成して出力する。また,障害検出信号Bのレベル1は
9回,レベル2は1回発生し,レベル3は0回であるこ
とを検出するとその信号を生成して出力する。
In this embodiment, the alarm output signal generator 8
Reference numeral 4 indicates the number of occurrences of level 1, level 2, and level 3 failures within a designated time (FIG. 7 shows a case of 3 seconds) for each failure detection signal. As a result, in the case of FIG. 7, the level 1 of the fault detection signal A is 9 times and the level 2 is 1
The level 3 detects that it has occurred once, and generates and outputs the signal. Further, when it is detected that the level 1 of the fault detection signal B occurs 9 times and the level 2 occurs once, and the level 3 is 0 times, the signal is generated and output.

【0089】アラーム出力信号生成部84により生成さ
れたアラーム出力信号は出力インタフェース65より出
力され,プリンタ73に印刷出力されるとともにディス
プレイ74にも表示される(図3参照)。
The alarm output signal generated by the alarm output signal generator 84 is output from the output interface 65, printed out to the printer 73, and displayed on the display 74 (see FIG. 3).

【0090】図7の90はその印刷出力の例である。図
8はアラーム出力信号生成部の実施例のフローチャート
であり,図7のアラーム出力信号生成方法の例に対応す
る。
FIG. 7 shows an example 90 of the print output. FIG. 8 is a flowchart of the embodiment of the alarm output signal generation unit, and corresponds to the example of the alarm output signal generation method of FIG.

【0091】S1 アラーム信号長判定部82は,アラ
ーム保持部80をスキャンし,アラーム(障害検出情
報)を収集する。そして,アラームレベル信号生成部8
3は信号長毎にアラームレベル信号を生成する。
S1 The alarm signal length judgment unit 82 scans the alarm holding unit 80 and collects alarms (failure detection information). Then, the alarm level signal generator 8
3 generates an alarm level signal for each signal length.

【0092】S2 アラーム出力信号生成部84はアラ
ームレベル信号のレベルが1か判定する。レベル1であ
ればS3に進む。レベル1でなければS4に進む。 S3 レベル1のアラームレベル信号のカウンタを1加
算する。
S2 The alarm output signal generator 84 determines whether the level of the alarm level signal is 1. If it is level 1, proceed to S3. If it is not level 1, the process proceeds to S4. S3 Adds 1 to the counter of the level 1 alarm level signal.

【0093】S4 アラーム出力信号生成部84はアラ
ームレベル信号のレベルが2か判定する。レベル2であ
ればS5に進む。レベル2でなければS6に進む。 S5 レベル2のアラームレベル信号のカウンタを1加
算する。
S4 The alarm output signal generator 84 determines whether the level of the alarm level signal is 2. If it is level 2, proceed to S5. If it is not level 2, the process proceeds to S6. S5 Adds 1 to the counter of the level 2 alarm level signal.

【0094】S6 レベル3のアラームレベル信号のカ
ウンタを1加算する。 S7 指定された時間(3秒)が経過していないか判定
する。経過していなければS1以降の処理を繰り返す。
3秒経過していればS8に進む。
S6: The counter of the level 3 alarm level signal is incremented by one. S7: It is determined whether the specified time (3 seconds) has elapsed. If the time has not elapsed, the processing from S1 is repeated.
If three seconds have elapsed, the process proceeds to S8.

【0095】S8 アラーム出力信号生成部84はアラ
ームレベル信号のレベル毎のカウンタ値を読み,それぞ
れのアラームレベル信号の発生件数を表示出力する信号
を生成する。ディスプレイ,プリンタに発生件数が表示
される。
S8 The alarm output signal generator 84 reads the counter value for each level of the alarm level signal, and generates a signal for displaying and outputting the number of occurrences of each alarm level signal. The number of occurrences is displayed on the display and printer.

【0096】図9は本発明のアラーム出力信号生成方法
の例であり,学習機能を備え,障害検出信号のパターン
を記憶し繰り返される部分は出力しないようにする方法
を示す。
FIG. 9 shows an example of an alarm output signal generation method according to the present invention. The alarm output signal generation method has a learning function, stores a failure detection signal pattern, and prevents a repeated portion from being output.

【0097】図9において,(1) は障害検出信号であ
る。(2) は100ms周期スキャン信号である。
In FIG. 9, (1) is a failure detection signal. (2) is a scan signal having a period of 100 ms.

【0098】(3) は検出レベルであって,レベル1,レ
ベル2,レベル3の場合である。(4) はアラームレベル
信号である。(5) は表示するアラームレベル信号のレベ
ルの繰り返しパターンの例である。
(3) is a detection level, which is level 1, level 2, level 3. (4) is an alarm level signal. (5) is an example of a repetition pattern of the level of the alarm level signal to be displayed.

【0099】91は印刷出力を示し,繰り返しパターン
のうち最初に表れた部分については表示することを示
す。図9は持続時間t1の障害検出信号が繰り返し出力
されている場合を示す。
Reference numeral 91 denotes a print output, which indicates that the first portion of the repetition pattern is displayed. FIG. 9 shows a case where the fault detection signal of the duration t1 is repeatedly output.

【0100】レベル1のアラームレベル信号が繰り返し
出力されているのて,同一繰り返しパターンについては
ディスプレイへの表示出力,プリンタへの印刷出力を省
略する。繰り返しパターンのうち最初に表れた部分につ
いては91の印刷出力に示すように表示する。
Since the alarm level signal of level 1 is repeatedly output, the display output on the display and the print output on the printer are omitted for the same repetition pattern. The first part of the repetition pattern is displayed as shown in the print output 91.

【0101】図10は本発明のアラーム出力信号生成部
の実施例のフローチャートであり,学習機能を持つ場合
のフローチャートである。連続パターンが10回繰り返
されたら,それ以降のパターンについては表示しないよ
うにする場合である。
FIG. 10 is a flowchart of an embodiment of the alarm output signal generation unit according to the present invention, which is a flowchart in a case where a learning function is provided. This is a case in which, when the continuous pattern is repeated ten times, the subsequent patterns are not displayed.

【0102】S1 アラーム信号長判定部82は,アラ
ーム保持部80をスキャンし,アラーム(障害検出情
報)を収集する。そして,アラームレベル信号生成部8
3は信号長毎にアラームレベル信号を生成する。
S1 The alarm signal length judgment section 82 scans the alarm holding section 80 and collects alarms (failure detection information). Then, the alarm level signal generator 8
3 generates an alarm level signal for each signal length.

【0103】S2 アラームレベル信号の発生パターン
が同一のアラームパターンか判定する。同一のアラーム
パターンであればS3に進み,同一のアラームパターン
でなければS6に進む。いずれでもなければ(アラーム
レベル信号の発生がなければ)S1に戻る。
S2 It is determined whether or not the generation pattern of the alarm level signal is the same alarm pattern. If it is the same alarm pattern, the process proceeds to S3, and if not, the process proceeds to S6. If none of them (if no alarm level signal is generated), the process returns to S1.

【0104】S3 連続パターン検出カウンタを1加算
する。 S4 連続パターン検出カウンタ=10か判定する。1
0であれば,S5に進む。10でなければS1以降の処
理を繰り返す。
S3: The continuous pattern detection counter is incremented by one. S4 Determine whether the continuous pattern detection counter is 10 or not. 1
If it is 0, the process proceeds to S5. If it is not 10, the processing after S1 is repeated.

【0105】S5 アラーム監視処理(アラーム信号長
判定部82,アラームレベル信号生成部83)を一時停
止する。 S6 連続パターン検出カウンタ(カウンタ84’)を
初期化する。
S5: The alarm monitoring processing (alarm signal length determination section 82, alarm level signal generation section 83) is temporarily stopped. S6: Initialize the continuous pattern detection counter (counter 84 ').

【0106】図11は本発明の実施例2の構成を示す。
図11は障害検出信号のうち主障害にともなって発生す
る二次障害検出信号の出力を抑制もしくは主障害と二次
障害検出信号を識別できるように出力する場合の構成で
ある。
FIG. 11 shows the configuration of the second embodiment of the present invention.
FIG. 11 shows a configuration in which the output of the secondary failure detection signal generated due to the main failure among the failure detection signals is suppressed or output so that the main failure and the secondary failure detection signal can be distinguished.

【0107】図11において,50は装置であって,例
えば通信システムの多重化装置である。60はアラーム
最適化装置である。
In FIG. 11, reference numeral 50 denotes a device, for example, a multiplexing device of a communication system. 60 is an alarm optimizing device.

【0108】61はCPUである。62はメモリであっ
て,アラーム保持部80を有するとともに,アラーム収
集プログラム(アラーム収集部80’),アラーム出力
信号生成プログラム(アラーム出力信号生成部84),
アラーム出力モード指定プログラム(アラーム出力モー
ド指定部87),主障害検出信号と二次障害検出信号を
対応付けた二次障害情報テーブル86を格納するもので
ある。
Reference numeral 61 denotes a CPU. Reference numeral 62 denotes a memory having an alarm holding unit 80, an alarm collection program (alarm collection unit 80 '), an alarm output signal generation program (alarm output signal generation unit 84),
The program stores an alarm output mode designation program (alarm output mode designation section 87) and a secondary failure information table 86 in which a main failure detection signal is associated with a secondary failure detection signal.

【0109】65は出力インタフェースである。70は
入力装置であって,キーボード,ディスク装置等であ
る。73はプリンタである。
Reference numeral 65 denotes an output interface. Reference numeral 70 denotes an input device, such as a keyboard and a disk device. 73 is a printer.

【0110】74はディスプレイである。75は磁気デ
ィスク装置である。メモリ62において,80はアラー
ム保持部である。
Reference numeral 74 denotes a display. 75 is a magnetic disk drive. In the memory 62, reference numeral 80 denotes an alarm holding unit.

【0111】80’はアラーム収集部であって,アラー
ム保持部80をスキャンし,障害検出情報(アラーム)
を障害内容毎に収集するものである。84はアラーム出
力信号生成部であって,アラーム収集部80’の収集し
たアラームの表示出力信号を生成するものである。
Numeral 80 'denotes an alarm collection unit which scans the alarm holding unit 80 and detects fault detection information (alarm).
Is collected for each failure content. An alarm output signal generation unit 84 generates a display output signal of the alarm collected by the alarm collection unit 80 '.

【0112】85はアラーム出力編集部であって,主障
害検出情報と二次障害検出情報を識別し,主障害検出信
号に基づくアラーム出力信号のみを出力するか,あるい
は主障害検出信号と二次障害検出信号を識別できるよう
に表示出力するものである。
Reference numeral 85 denotes an alarm output editing unit which identifies the main fault detection information and the secondary fault detection information and outputs only an alarm output signal based on the main fault detection signal or a main fault detection signal and a secondary fault detection signal. The output is performed so that the failure detection signal can be identified.

【0113】86は二次障害情報テーブルであって,主
障害検出信号に基づいて発生する二次障害検出信号を主
障害検出信号に対応付けたものである。87はアラーム
出力モード指定部であって,入力装置70により指定さ
れたアラーム出力モード(主障害のアラームと二次障害
のアラームを区別しないで出力するモード,二次障害の
アラームを出力しないモード,主障害のアラームと二次
障害のアラームを区別して出力するモード等)に基づい
て,入力モードをアラーム出力信号生成部84に通知す
るものである。
Reference numeral 86 denotes a secondary fault information table in which a secondary fault detection signal generated based on the main fault detection signal is associated with the main fault detection signal. Reference numeral 87 denotes an alarm output mode designating unit, which is an alarm output mode designated by the input device 70 (a mode in which a main failure alarm and a secondary failure alarm are output without distinction, a mode in which a secondary failure alarm is not output, In this case, the input mode is notified to the alarm output signal generation unit 84 on the basis of the main failure alarm and the secondary failure alarm.

【0114】図12はアラーム出力信号抑制モードの処
理を示す。図12は主障害のアラームと二次障害のアラ
ームと区別せずにアラーム表示出力する場合と二次障害
アラームはアラーム表示出力しない二次アラーム抑制モ
ードの場合の出力方法を説明するものである。
FIG. 12 shows the processing in the alarm output signal suppression mode. FIG. 12 illustrates an output method in a case where an alarm display is output without discriminating between a main failure alarm and a secondary failure alarm, and a secondary alarm suppression mode in which a secondary failure alarm is not displayed.

【0115】図において,(1) は障害検出信号Aであ
る。(2) は障害検出信号Bであって,障害Aが発生した
原因で発生した二次障害検出信号である。
In the figure, (1) is a failure detection signal A. (2) is a failure detection signal B, which is a secondary failure detection signal generated due to the occurrence of the failure A.

【0116】(3) は障害検出信号Cであって,障害Aが
発生した原因で発生した二次障害検出信号である。(4)
は障害検出信号Dであって,障害Bが発生した原因で発
生した二次障害検出信号である。
(3) is a failure detection signal C, which is a secondary failure detection signal generated due to the occurrence of the failure A. (Four)
Is a failure detection signal D, which is a secondary failure detection signal generated due to the occurrence of the failure B.

【0117】94は印刷出力であって,障害検出信号
A,障害検出信号B,障害検出信号C,障害検出信号D
に基づいて生成された全てのアラームの印刷出力であ
る。95は印刷出力(二次アラーム抑制モード)であっ
て,アラーム出力編集部85の二次障害情報出力の抑制
処理により,二次障害情報は表示出力せず,主障害であ
る障害検出信号Aに基づくアラームのみ印刷出力された
ものである。
Reference numeral 94 denotes a print output, which is a failure detection signal A, a failure detection signal B, a failure detection signal C, and a failure detection signal D.
Is a printout of all alarms generated based on Reference numeral 95 denotes a printout (secondary alarm suppression mode). The secondary failure information output is suppressed by the alarm output editing unit 85, and the secondary failure information is not displayed and output. Only the alarms based on these are printed out.

【0118】図13は主障害と二次障害のアラーム出力
信号を区別する処理(影響範囲表示)を説明図するもの
である。図13において,(1) は障害検出信号Aであっ
て,故障回路Aに基づいて発生したものである。
FIG. 13 is a diagram for explaining a process (display of an influence range) for distinguishing the alarm output signals of the main fault and the secondary fault. In FIG. 13, (1) is a failure detection signal A, which is generated based on the failure circuit A.

【0119】(2) は障害検出信号Bであって,故障回路
Aに接続の回線Bより発生した二次障害検出信号である
(回路Aに障害が発生したために,回路Aに接続された
回線Bに障害Aの影響かあらわれ出力されたもの)。
(2) is a failure detection signal B, which is a secondary failure detection signal generated from the line B connected to the failed circuit A (the line connected to the circuit A due to the failure of the circuit A). B is the effect of failure A and is output).

【0120】(3) は障害検出信号Cであって,回線Bの
異常により発生したアラームCである(回線Bから障害
検出信号が出力されたために生じた障害Cの障害検出信
号)。
(3) is a failure detection signal C, which is an alarm C generated by an abnormality of the line B (a failure detection signal of the failure C caused by the output of the failure detection signal from the line B).

【0121】(4) は障害検出信号Dであって,故障回路
Aの対向先回路Dの障害検出信号である(回路Aに障害
が発生したために,回路Aの通信相手先回路Dに障害が
影響し,出力された障害検出信号)。
(4) is a failure detection signal D, which is a failure detection signal of the opposite circuit D of the failed circuit A (because a failure has occurred in the communication destination circuit D of the circuit A because a failure has occurred in the circuit A). Affected and output fault detection signal).

【0122】98はディスプレイ,プリンタ等の通常の
表示を示し,障害検出信号A,障害検出信号B,障害検
出信号C,障害検出信号Dのアラームを全て出力したも
のである。
Reference numeral 98 denotes a normal display on a display, a printer, or the like, in which all alarms of the failure detection signal A, the failure detection signal B, the failure detection signal C, and the failure detection signal D are output.

【0123】99はアラーム出力編集部85の処理によ
り,主障害と二次障害のアラーム出力信号を区別し,主
障害(回路A)とその影響範囲表示(回線B,回路C,
回路D)を区別して表示したものであり,主障害(回路
A)は赤色表示とし,二次障害(回線B,回路C,回路
D)は黄色表示したものである。
Reference numeral 99 denotes a process of the alarm output editing unit 85 for distinguishing between a main fault and a secondary fault alarm output signal, and displaying the main fault (circuit A) and its influence range display (line B, circuit C,
The main fault (circuit A) is displayed in red, and the secondary fault (line B, circuit C, circuit D) is displayed in yellow.

【0124】図14は本発明の実施例2のフローチャー
トである。図14 (a)は抑制モードのフローチャートで
あり, (b)は影響範囲表示モードのフローチャートであ
る。
FIG. 14 is a flowchart according to the second embodiment of the present invention. FIG. 14A is a flowchart in the suppression mode, and FIG. 14B is a flowchart in the influence range display mode.

【0125】図14 (a)の抑制モードのフローチャート
を説明する(図11,図12を参照する)。 S1 アラーム収集部80’はアラーム保持部80をス
キャンして障害検出情報を収集する。
A flowchart of the suppression mode of FIG. 14A will be described (see FIGS. 11 and 12). S1 The alarm collection unit 80 'scans the alarm holding unit 80 to collect failure detection information.

【0126】S2 アラーム保持部80に障害検出情報
(アラームA,アラームB,アラームC,アラームD)
が発生しているか判定し,発生していなければS1の以
降の処理を繰り返す。障害検出情報があればS3に進
む。
S2: Failure detection information (alarm A, alarm B, alarm C, alarm D) is stored in the alarm holding unit 80.
Is determined, and if not, the processing after S1 is repeated. If there is fault detection information, the process proceeds to S3.

【0127】S3 アラーム出力信号生成部84は検出
された障害検出情報に基づいてアラーム出力信号を生成
する。そして,抑制モードでなければ,全ての信号を出
力し,ディスプレイ,プリンタに検出した全アラームを
出力する。また,二次障害検出情報を抑制するモードが
設定されていれば,アラーム出力編集部85は二次障害
情報テーブル86を参照し,主障害(アラームA)と二
次障害情報(アラームB,アラームC,アラームD)を
識別する。そして,主障害であるアラームAのみを出力
する。アラームAは出力インタフェース65を介してデ
ィスプレイ74,プリンタ73に出力される。
S3 The alarm output signal generator 84 generates an alarm output signal based on the detected failure detection information. If the mode is not the suppression mode, all signals are output, and all detected alarms are output to the display and the printer. If the mode for suppressing the secondary failure detection information is set, the alarm output editing unit 85 refers to the secondary failure information table 86, and reads the main failure (alarm A) and the secondary failure information (alarm B, alarm B). C, alarm D). Then, only the alarm A, which is the main fault, is output. The alarm A is output to the display 74 and the printer 73 via the output interface 65.

【0128】図14 (b)の影響範囲表示モードのフロー
チャートを説明する(図11,図13を参照する)。 S10 アラーム収集部80’はアラーム保持部80を
スキャンして障害検出情報を収集する。
A flowchart of the influence range display mode of FIG. 14B will be described (see FIGS. 11 and 13). S10 The alarm collection unit 80 'scans the alarm holding unit 80 and collects failure detection information.

【0129】S11 アラーム保持部80に障害検出情
報(アラームA,アラームB,アラームC,アラーム
D)が発生しているか判定し,発生していなければS1
0以降の処理を繰り返す。障害検出情報があればS12
に進む。
S11: It is determined whether or not fault detection information (alarm A, alarm B, alarm C, alarm D) has occurred in the alarm holding unit 80.
The processing after 0 is repeated. S12 if there is fault detection information
Proceed to.

【0130】S12 アラーム出力信号生成部84は検
出された障害検出情報に基づいてアラーム出力信号を生
成する。そして,通常モード設定(全ての障害検出情報
を区別することなく表示する)であれば,アラーム出力
信号生成部84は全ての信号を出力し,ディスプレイ,
プリンタに検出した全アラームを区別することなく全て
出力する。また,二次障害検出情報については回線Aの
障害の影響範囲として回線Aの障害情報と区別して出力
するモード(影響範囲表示モード)が設定されていれ
ば,アラーム出力信号生成部84は二次障害情報テーブ
ル86を参照し,主障害(アラームA)と二次障害情報
(アラームB,アラームC,アラームD)を識別する。
そして,アラーム出力編集部85は主障害情報は赤色で
出力し,二次障害検出情報は黄色で出力するアラーム出
力信号を生成する。そして,アラームA(回路Aの障害
情報)は赤色表示とし,アラームB(回線Bの障害情
報),アラームC(回路Cの障害情報),アラームD
(回路Dのアラーム障害情報)を黄色表示で表示出力す
る。
S12 The alarm output signal generator 84 generates an alarm output signal based on the detected failure detection information. If the normal mode is set (all the fault detection information is displayed without distinction), the alarm output signal generator 84 outputs all the signals,
Outputs all alarms detected by the printer without discrimination. Also, if a mode (influence range display mode) in which the secondary failure detection information is output separately from the failure information of the line A as an influence range of the failure of the line A is set, the alarm output signal generating unit 84 With reference to the failure information table 86, the main failure (alarm A) and the secondary failure information (alarm B, alarm C, and alarm D) are identified.
Then, the alarm output editing unit 85 generates an alarm output signal that outputs the main fault information in red and outputs the secondary fault detection information in yellow. Alarm A (fault information of circuit A) is displayed in red, and alarm B (fault information of line B), alarm C (fault information of circuit C), and alarm D
(Alarm failure information of circuit D) is displayed and output in yellow.

【0131】[0131]

【発明の効果】本発明によれば,アラームの重要性を障
害検出信号の持続時間により判定することができ,重要
度に応じた表示出力,警告方法を柔軟に選択することが
可能となる。また,持続時間と障害程度の関係も持続時
間の設定を自由に変更でき,装置に応じて障害の重要度
を設定したり,あるいは,同じ装置でも経験的に障害持
続時間と障害の重要度の設定を変更することができる。
According to the present invention, the importance of an alarm can be determined based on the duration of a failure detection signal, and a display output and a warning method according to the importance can be flexibly selected. In addition, the relationship between the duration and the degree of failure can be freely changed by setting the duration, and the importance of the failure can be set according to the device, or the failure duration and the importance of the failure can be empirically determined even with the same device. Settings can be changed.

【0132】また,実際に障害を生じた箇所と,実際に
は故障していないが障害が影響して発生した二次障害情
報を区別して出力することができるので,主障害を容易
に判定することが可能となる。
In addition, since a location where an actual failure has occurred and secondary failure information which has not actually failed but has occurred due to the failure can be output separately, the main failure can be easily determined. It becomes possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の基本構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a basic configuration of the present invention.

【図2】本発明の基本構成の動作説明図である。FIG. 2 is a diagram illustrating the operation of the basic configuration of the present invention.

【図3】本発明の実施例1を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a first embodiment of the present invention.

【図4】本発明のアラームレベル信号の生成方法を示す
図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a method of generating an alarm level signal according to the present invention.

【図5】本発明のアラーム出力方法の例を示す図であ
る。
FIG. 5 is a diagram showing an example of an alarm output method according to the present invention.

【図6】本発明のアラームレベル信号の生成方法のフロ
ーチャートを示す図である。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a method of generating an alarm level signal according to the present invention.

【図7】本発明のアラーム出力信号生成方法の例を示す
図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of an alarm output signal generation method according to the present invention.

【図8】本発明のアラーム出力信号生成部の実施例のフ
ローチャートを示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a flowchart of an embodiment of an alarm output signal generation unit of the present invention.

【図9】本発明のアラーム出力信号生成方法の例を示す
図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of an alarm output signal generation method according to the present invention.

【図10】本発明のアラーム出力信号生成部の実施例の
フローチャートを示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a flowchart of an embodiment of an alarm output signal generation unit of the present invention.

【図11】本発明の実施例2を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a second embodiment of the present invention.

【図12】本発明のアラーム出力信号抑制モードの処理
を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a process in an alarm output signal suppression mode of the present invention.

【図13】本発明の主障害と二次障害のアラーム出力信
号を区別する処理を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a process for distinguishing between a main fault and a secondary fault alarm output signal of the present invention.

【図14】本発明の実施例2のフローチャートを示す図
である。
FIG. 14 is a diagram showing a flowchart of Embodiment 2 of the present invention.

【図15】従来のアラーム最適化装置を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing a conventional alarm optimizing device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1:装置 2:障害監視部 3:障害検出信号出力部 10:アラーム最適化装置 20:障害内容判定部 21:アラーム保持部 22:アラーム長判定部 23:アラームレベル信号生成部 24:アラーム出力信号生成部 30:アラーム出力装置 35:二次障害判定部 36:アラーム出力編集部 1: Device 2: Failure monitoring unit 3: Failure detection signal output unit 10: Alarm optimization unit 20: Failure content determination unit 21: Alarm holding unit 22: Alarm length determination unit 23: Alarm level signal generation unit 24: Alarm output signal Generation unit 30: Alarm output device 35: Secondary failure determination unit 36: Alarm output editing unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−256195(JP,A) 特開 平4−177596(JP,A) 特開 昭52−113134(JP,A) 実開 昭55−61800(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G08B 23/00 - 31/00 H04B 17/00 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (56) References JP-A-3-256195 (JP, A) JP-A-4-177596 (JP, A) JP-A-52-113134 (JP, A) 61800 (JP, U) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) G08B 23/00-31/00 H04B 17/00

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 障害監視対象の装置から出力される障害
検出信号を入力して,該装置の障害を表示出力するアラ
ーム最適化装置において, 障害の重要度に応じて異なる持続時間をもつ障害検出信
号を入力してその持続時間を判定するアラーム長判定部
と,障害検出信号の持続時間に応じて異なるレベルの信
号を生成し,出力するアラームレベル信号生成部とを備
え, 該障害検出信号の持続時間に応じて異なるアラームレベ
ル信号を生成し,障害検出信号の持続時間に応じて異な
る障害検出情報を出力することを特徴とするアラーム最
適化装置。
An alarm optimizing device for inputting a fault detection signal output from a fault monitoring target device and displaying and outputting a fault of the fault detection device. An alarm length determining unit for inputting a signal to determine the duration thereof; and an alarm level signal generating unit for generating and outputting a signal of a different level according to the duration of the failure detection signal. An alarm optimizing device which generates different alarm level signals according to the duration and outputs different fault detection information according to the duration of the fault detection signal.
【請求項2】 障害監視対象の装置から出力される障害
検出信号を入力して,該装置の障害を表示出力するアラ
ーム最適化装置において, 障害検出信号を入力してその持続時間を判定するアラー
ム長判定部と,障害検出信号の持続時間に応じて異なる
レベルの信号を生成し,出力するアラームレベル信号生
成部とを備え, アラームレベル信号のカウント手段を備え,アラームレ
ベル信号のレベル毎に一定時間内に発生するアラームレ
ベル信号数をカウントし,一定時間毎のカウント結果を
出力することを特徴とするアラーム最適化装置。
2. An alarm optimizing device for inputting a fault detection signal output from a fault monitoring target device and displaying and outputting a fault of the device. It has a length judgment section and an alarm level signal generation section that generates and outputs signals of different levels according to the duration of the fault detection signal. It has alarm level signal counting means and is constant for each level of the alarm level signal. An alarm optimizing device, which counts the number of alarm level signals generated within a time period and outputs a count result every fixed time.
【請求項3】 障害監視対象の装置から出力される障害
検出信号を入力して,該装置の障害を表示出力するアラ
ーム最適化装置において, 障害検出信号を入力してその持続時間を判定するアラー
ム長判定部と,障害検出信号の持続時間に応じて異なる
レベルの信号を生成し,出力するアラームレベル信号生
成部と, 障害検出信号の連続発生を検出する手段を備え,指定し
た回数だけ同一の障害検出信号が連続して繰り返された
場合には指定した回数以降の障害検出信号に基づく障害
検出情報は出力しないことを特徴とするアラーム最適化
装置。
3. An alarm optimizing device for inputting a fault detection signal output from a device to be monitored and displaying and outputting a fault of the device. A length determination unit, an alarm level signal generation unit that generates and outputs signals of different levels according to the duration of the failure detection signal, and a unit that detects a continuous occurrence of the failure detection signal. An alarm optimizing device which does not output failure detection information based on failure detection signals after a specified number of times when a failure detection signal is continuously repeated.
【請求項4】 障害監視対象の装置から出力される障害
検出信号を入力して,該装置の障害を表示出力するアラ
ーム最適化装置において, 該障害検出信号を入力してその障害内容を判定する障害
内容判定部と,主障害と主障害に派生して出力される二
次障害情報を判別し,異なるアラーム出力信号を生成す
るアラーム出力信号生成部を備え, 二次障害情報の出力を抑制し主障害情報のみを出力する
か,もしくは主障害情報と二次障害情報とで異なる出力
をすることを特徴とするアラーム最適化装置。
4. An alarm optimizing device for inputting a fault detection signal output from a fault monitoring target device and displaying and outputting a fault of the device, wherein the fault detection signal is input and the content of the fault is determined. A failure content determination unit, and an alarm output signal generation unit that determines the main failure and secondary failure information derived from the main failure and generates different alarm output signals, suppresses the output of the secondary failure information. An alarm optimizing device which outputs only main fault information or outputs different main fault information and secondary fault information.
JP23375393A 1993-09-20 1993-09-20 Alarm optimization device Expired - Fee Related JP3192294B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23375393A JP3192294B2 (en) 1993-09-20 1993-09-20 Alarm optimization device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23375393A JP3192294B2 (en) 1993-09-20 1993-09-20 Alarm optimization device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0793682A JPH0793682A (en) 1995-04-07
JP3192294B2 true JP3192294B2 (en) 2001-07-23

Family

ID=16960045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23375393A Expired - Fee Related JP3192294B2 (en) 1993-09-20 1993-09-20 Alarm optimization device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3192294B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8009327B2 (en) 2002-07-11 2011-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for image processing
WO2013053978A1 (en) * 2011-10-11 2013-04-18 Sandvik Mining And Construction Oy A method, system and a device for controlling a work machine
CN112983668A (en) * 2021-02-26 2021-06-18 潍柴重机股份有限公司 Heavy load monitoring method for marine engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0793682A (en) 1995-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3192294B2 (en) Alarm optimization device
CA2136267A1 (en) Radio speaker short circuit detection system
JP4437513B2 (en) Anomaly detection system
JP2668046B2 (en) Alarm display device
JP2888283B2 (en) Full duplex data communication device and full duplex data transmission system
JPH09311990A (en) Vehicle alarm device
KR960012852B1 (en) Malfunction detection and malfunction parts display apparatus
JP2889067B2 (en) Abnormality monitoring system
JPS62121514A (en) Diagnostic system for numerical controller
JP3281576B2 (en) Disaster prevention display device
JPH11249766A (en) Power voltage abnormality detector for multi-substrate
JP3282515B2 (en) Fire alarm system
JP2996289B2 (en) Failure display device and failure display method
JP2840669B2 (en) Disaster prevention monitoring system
JPH04156017A (en) Data error detecting and displaying system
JPH0460688A (en) Information display device
JP3467848B2 (en) Network monitoring system
JPH117591A (en) Disaster prevention display device
JPH07121406A (en) Alarm signal communication equipment
JPH031188A (en) Segment display device
JPH02268096A (en) Controller with alarm notice function
JPH06332733A (en) Fault detecting device
JPH05108556A (en) Channel number setting contents confirmation system
JP2002251217A (en) Equipment managing device and equipment managing method and storage medium and program
KR20050054372A (en) Apparatus and method for masking alarm using virtual tree hierarchy

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010508

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees