JP3192267U - 新聞綴じ具 - Google Patents

新聞綴じ具 Download PDF

Info

Publication number
JP3192267U
JP3192267U JP2014002810U JP2014002810U JP3192267U JP 3192267 U JP3192267 U JP 3192267U JP 2014002810 U JP2014002810 U JP 2014002810U JP 2014002810 U JP2014002810 U JP 2014002810U JP 3192267 U JP3192267 U JP 3192267U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
newspaper
binding
holding
binding member
support rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014002810U
Other languages
English (en)
Inventor
進 浅川
進 浅川
Original Assignee
進 浅川
進 浅川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 進 浅川, 進 浅川 filed Critical 進 浅川
Priority to JP2014002810U priority Critical patent/JP3192267U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3192267U publication Critical patent/JP3192267U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

【課題】新聞を保持する綴じ部材が有する弾力性による押圧を弱め、かつ新聞の記事が隠れないようにする新聞綴じ具を提供する。【解決手段】弾力性を有する綴じ部材1の下部に、新聞を綴じる細長く開口した挟持部5と、当該挟持部5の中央部分を切欠して形成する開放部6と、挟持部5の末端方向に横長状の楕円孔4,4aを設け、さらに、綴じ部材1の後端開口部7に凸状に形成された保持部材8の中心点より偏心する位置に支持杆9の一端を設ける。【選択図】図4

Description

本考案は、新聞綴じ部材の内部に新聞を吊下げる支持杆が設けられた新聞綴じ具において、綴じ部材が有する弾力性による押圧を弱め、さらに、新聞記事の一部が綴じ部材で読めないように塞ぐことを改善する新聞綴じ具に関するものである。
従来、新聞の綴じ具は、新聞を支え保持するカバー部材の内部に支持部材の一端を埋設し、当該支持部材で支えられた新聞が、カバー部材の開口縁で挟持された状態で使用し閲覧に供されていた(例えば、特許文献1参照)。
また、新聞を支える支持部材が、新聞を保持する把持部材内部の中央に水平方向に設けられた状態で、使用し閲覧に供されていた(例えば、特許文献2参照)。
意匠登録第1443060号 登録実用新案第3167078号
従来の新聞綴じ具は、新聞を保持するカバー部材が弾力性を有する樹脂製であるため、新聞を支える支持部材を介し、新聞はカバー部材に形成された細長く開口された開口縁で保持された状態で閲覧に供されている。しかし、上記支持部材で支える分厚い新聞の場合は、カバー部材が有する弾力性による押圧が開口縁に働くため、新聞の折り目に支持部材を差し込み難い問題があった。
また、新聞を保持する把持部材の内部において、新聞を支える支持部材の一端が栓体の中心部に埋設されている。したがって、細長い支杆と新聞記事との間隔が開き過ぎるため、新聞記事の一部が新聞保持カバーで隠れて読み難い問題があった。
本考案は、新聞を保持する綴じ部材が有する弾力性による押圧を弱め、かつ新聞綴じ具で新聞の記事が隠れないようにすることを目的とするものである。
考案を解決するための手段
本考案に係る新聞綴じ具は、弾力性を有する金属製又は樹脂製で成形される新聞綴じ具であって、新聞を保持する綴じ部材は全体的に細長く長方形状に形成される。綴じ部材の先端は傾斜縁で形成された差込み口である。なお、綴じ部材の上部長手方向に先端寄りに横長状の楕円孔を形成する。
前記綴じ部材の後端に開口部を形成し、当該開口部には新聞を支える支持杆の一端が設けられた保持部材を挿着する。支持杆の全長は綴じ部材と略同等であって、保持部材は凸状に形成されたものである。なお、保持部材を形成する凸状頂部の外周近傍に中心より偏心した位置に新聞を支える支持杆が設けられる。
前記綴じ部材の下部に、先端差込み口から後端まで新聞を綴じる細長く開口された挟持部を形成する。また、当該挟持部の中央部分が切欠して開放部が形成される。さらに、当該挟持部の末端方向に横長状の楕円孔を形成する。
考案の効果
本考案によれば、新聞を綴じ込む綴じ部材の下部において、新聞を綴じる挟持部の中央部分に形成された開放部と綴じ部材の末端方向に横長状楕円孔を形成したことにより、綴じ部材の挟持部分を少なくすることができる。したがって、綴じ部材が有する弾力性による押圧を弱め、支持杆を新聞の折り目に差し込み易く、綴じ部材の内部で新聞を容易に保持することができる。
また、綴じ部材の内部において、保持部材の凸状頂部に中心点より偏心した位置に新聞を支える支持杆を設けたことにより、当該支持杆と新聞記事との間隔を狭め、記事の一部が隠れることをなくすことができる。
本考案に係る綴じ具の外観を示す側面図である。 本考案に係る綴じ部材の上部を示す平面図である。 本考案に係る綴じ部材の下部を示す底面図である。 図2で示すA‐A線断面図である。 本考案に係る綴じ部材の一部を拡大して示す横断面図である。
以下、本考案に係る新聞綴じ具の実施形態を、図面に基づいて説明する。
本考案は、弾力性を有する金属製又は樹脂製による新聞綴じ具であって、新聞を保持する当該綴じ具Aは、細長く形成した所定形状の綴じ部材1と、当該綴じ部材1の内部において新聞を支える支持杆9と、当該支持杆9を設けた凸状保持部材8とで一体に構成されたものである。
図1及び図2で示すように、綴じ部材1の先端は傾斜縁3で縁取りされた差込み口2であって、当該差込み口2は新聞を取り込む案内口である。なお、当該差込み口2の上部長手方向の先端寄りに横長状の楕円孔4を形成する。
図3で示すように、綴じ部材1の下部には、先端差込み口2から後端まで細長く開口された挟持部5と、当該挟持部5の中央部分を切欠して形成される開放部6とを設ける。
さらに、前記綴じ部材1の後端は所定形状に形成された開口部7であって、当該開口部7には凸状に形成された保持部材8を挿着する。なお、当該保持部材8を形成する凸状頂部の外周近傍に中心点より偏心した位置に細長い支持杆9の一端を設ける。
なお、綴じ部材1の上部先端寄りに設けた横長状楕円孔4にさし指を差し入れ、綴じ部材1の内部に挿通された支持杆9を押さえると、新聞の折り目に支持杆9を差し込み易くすることができる。
前記支持杆9の先端を新聞の折り目に差し込み、綴じ部材1に形成された挟持部5の末端まで引き入れることにより、新聞は綴じ部材1の内部で保持された状態で閲覧に供することができる。
1 綴じ部材
2 差込み口
3 傾斜縁
4 横長状楕円孔
4a 横長状楕円孔
5 挟持部
6 開放部
7 開口部
8 保持部材
9 支持杆
A 新聞綴じ具

Claims (1)

  1. 新聞が保持される綴じ部材の内部に、新聞を支える支持杆が形設さられた保持部材を備えた新聞綴じ具において、弾力性を有する綴じ部材に新聞を綴じる細長く開口された挟持部と、当該挟持部の中央部分を切欠して形成した開放部と、挟持部の末端方向に横長状の楕円孔を設け、綴じ込み部材の後端開口部に凸状保持部材の中心点より偏心した位置に支持杆の一端が設けられたことを特徴とする新聞綴じ具。
JP2014002810U 2014-05-14 2014-05-14 新聞綴じ具 Expired - Fee Related JP3192267U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014002810U JP3192267U (ja) 2014-05-14 2014-05-14 新聞綴じ具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014002810U JP3192267U (ja) 2014-05-14 2014-05-14 新聞綴じ具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3192267U true JP3192267U (ja) 2014-08-07

Family

ID=78224828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014002810U Expired - Fee Related JP3192267U (ja) 2014-05-14 2014-05-14 新聞綴じ具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3192267U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD819225S1 (en) Capillary electrophoresis instrument
USD724573S1 (en) Combo side opening earphone case
USD729801S1 (en) Card reader and stylus holder
USD750476S1 (en) Organizing clip
USD763673S1 (en) Badge clip assembly
USD752966S1 (en) Sunglasses towel clip
USD744032S1 (en) Holder tag for a stored value card
USD707198S1 (en) Personal voice companion badge
USD752967S1 (en) Sunglasses towel clip
USD663357S1 (en) Writing utensil clip
USD839959S1 (en) Writing instrument
CN103970220B (zh) 扩展卡固定装置
USD855702S1 (en) Upright curved card holder with moulding clamp
USD765838S1 (en) Syringe retention clip
USD685842S1 (en) Transaction card holder assembly
USD783391S1 (en) Clip
USD753911S1 (en) Magnetic bar accessory holder
JP3213011U (ja) ビョウ及び取り外し具
USD766362S1 (en) Greeting card with dial
USD719807S1 (en) Clamp
JP3192267U (ja) 新聞綴じ具
USD718531S1 (en) Tablet computer cover and file folder
USD722436S1 (en) Poster hanger
USD706543S1 (en) Poster hanger
JP2013154633A (ja) 画鋲を使ったメモクリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3192267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees