JP3183687U - Assembly line final inspection system with built-in vehicle controller - Google Patents

Assembly line final inspection system with built-in vehicle controller Download PDF

Info

Publication number
JP3183687U
JP3183687U JP2012006171U JP2012006171U JP3183687U JP 3183687 U JP3183687 U JP 3183687U JP 2012006171 U JP2012006171 U JP 2012006171U JP 2012006171 U JP2012006171 U JP 2012006171U JP 3183687 U JP3183687 U JP 3183687U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
control system
storage device
work machine
electronic storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2012006171U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
シー ムーア ロバート
アール シャーロック ランス
ウェンタオ ユィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deere and Co
Original Assignee
Deere and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/093,427 external-priority patent/US20120215713A1/en
Application filed by Deere and Co filed Critical Deere and Co
Application granted granted Critical
Publication of JP3183687U publication Critical patent/JP3183687U/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/267Diagnosing or detecting failure of vehicles

Abstract

【課題】外部検査装置を用いずに車輌の組立ライン最終検査を行う検査システムが車輌のコントローラに組み込まれている車輌を提供する。
【解決手段】車輌を制御するように構成されたコントローラ及びコントローラインターフェースを有する車輌であって、車輌を操作するコントローラには、様々な車輌部分の品質保証検査のために用いることができるソフトウエアを備える。ソフトウエアが、コントローラによって呼び出されると、第1の車輌機能を作動させるための工程を実施すようにユーザに指令し、第1の車輌機能を作動させるための工程がなされたか否かを示す電子通信を記録し、第1の車輌機能を作動させるためになされた工程に応答して第1の車輌機能が期待通りに作動されたか否かを示すようにユーザに指令し、記録された通信及びユーザ入力が第1の車輌機能の合格または不合格のいずれを示すかを判定し、判定を前記電子記憶デバイスに格納する。
【選択図】図1
There is provided a vehicle in which an inspection system for performing a final inspection of a vehicle assembly line without using an external inspection device is incorporated in a controller of the vehicle.
A vehicle having a controller and a controller interface configured to control a vehicle, and the controller for operating the vehicle includes software that can be used for quality assurance inspection of various vehicle parts. Prepare. When the software is called by the controller, an electronic device that instructs the user to perform a step for activating the first vehicle function and indicates whether the step for activating the first vehicle function has been performed. Instructing the user to record the communication and indicate whether or not the first vehicle function has been operated as expected in response to the steps taken to activate the first vehicle function; It is determined whether the user input indicates pass or fail of the first vehicle function, and the determination is stored in the electronic storage device.
[Selection] Figure 1

Description

本考案は完成車輌の組立ライン検査に関し、さらに詳しくは、検査システムが車輌のコントローラに組み込まれている、完成車輌を検査するためのシステム及び方法に関する。   The present invention relates to completed vehicle assembly line inspection and, more particularly, to a system and method for inspecting a completed vehicle in which the inspection system is incorporated into the vehicle controller.

作業機械を含むいかなる製品も、生産されるときには一般に、品質保証目的のため、それぞれの工程の内の1つないしさらに多くを検査することが常習的に受け入れられている。そのような検査は、装置の実際の使用または目視検査の形態、あるいは何か別の形態をとることができる。いくつかの電子デバイスまたはソフトウエア内蔵デバイスについては、目視検査ではデバイスの完全な検査に十分ではないであろう。いくつかの作業機械については、様々な車輌システムの適切な動作を検出するための診断手順を実施するために完成作業機械に取り付ける目的のため、別個の検査装置を作成することができる。この検査装置は作業機械の電子作業及びソフトウエア作業にアクセスして検査することができるように完成作業機械に繋がれる独立型装置である。したがって、検査装置はそれぞれ自体の設計、構築及び保守が必要な、完全独立システムである。さらに、検査されている作業機械が変更及び/または改善されると、検査装置にも同様の変更及び更新が必要になり得る。   When any product, including work machines, is produced, it is customarily accepted to inspect one or more of each process for quality assurance purposes. Such inspection can take the form of actual use of the device or visual inspection, or some other form. For some electronic devices or software embedded devices, visual inspection may not be sufficient for a complete inspection of the device. For some work machines, separate inspection devices can be created for the purpose of attaching to the finished work machine to perform diagnostic procedures to detect proper operation of various vehicle systems. This inspection device is a stand alone device connected to the finished work machine so that it can access and inspect the work machine's electronic and software work. Thus, each inspection device is a completely independent system that requires its own design, construction and maintenance. Further, if the work machine being inspected is changed and / or improved, the inspection apparatus may require similar changes and updates.

したがって、上記欠点のない、作業機械を検査できる能力が必要とされている。   Therefore, there is a need for the ability to inspect work machines without the above drawbacks.

本開示の一実施形態にしたがえば、車輌において、
車台、
車台を支持するように構成された接地機構、
接地機構を駆動するように構成された電気モーター、
電気モーターに電力を供給するように構成された電源、
電気モーター及びその他の車輌システムを制御するように構成されたコントローラであって、プロセッサを備えたコントローラ、
及び
車輌に定置され、ソフトウエアを有する、電子記憶デバイス、
を備える車輌が提供される。コントローラに呼び出されると、ソフトウエアは、
第1の車輌機能を作動させる工程を実施すようにユーザに指令する工程、
第1の車輌機能を作動させる工程がなされたか否かを示す電子通信を記録する工程、
第1の車輌機能を作動させるためになされた工程に応答して第1の車輌機能が期待通りに作動されたか否かを示すようにユーザに指令する工程、
記録された通信及びユーザ入力が第1の車輌機能の合格または不合格のいずれを示すかを判定する工程、及び
判定を電子記憶デバイスに格納する工程、
をコントローラに実行させる。
According to one embodiment of the present disclosure, in a vehicle,
Car platform,
A grounding mechanism configured to support the chassis,
An electric motor configured to drive the grounding mechanism,
A power supply configured to supply power to the electric motor,
A controller configured to control an electric motor and other vehicle system comprising a processor;
And an electronic storage device placed in a vehicle and having software,
A vehicle is provided. When called to the controller, the software
Instructing the user to perform a step of activating the first vehicle function;
Recording electronic communication indicating whether or not a step of activating the first vehicle function has been performed;
Instructing the user to indicate whether or not the first vehicle function has been activated as expected in response to a process made to activate the first vehicle function;
Determining whether the recorded communication and user input indicate a pass or fail of the first vehicle function; and storing the determination in an electronic storage device;
Is executed by the controller.

本開示の別の実施形態にしたがえば、
作業機械制御インターフェースを作業機械に、制御インターフェースが作業機械の運転室内に定置され、運転室に置かれたシートに座っている作業機械の操縦者が容易にアクセスできるように、固定結合する工程、
作業機械制御インターフェースに電気的に結合された制御システムを提供する工程であって、制御システムが電子記憶デバイスに接続されている、工程、
及び
電子記憶デバイスに格納されたプログラムにアクセスするために制御インターフェースを用いる工程、
を含む、作業機械の組立完了後検査方法が提供される。プログラムは制御システムに、
第1の車輌機能を作動させる工程を実施すようにユーザに指令する工程、
第1の車輌機能を作動させる工程がなされたか否かを示す電子通信を記録する工程、
第1の車輌機能を作動させるためになされた工程に応答して第1の車輌機能が期待通りに作動されたか否かを示すようにユーザに指令する工程、
記録された通信及びユーザ入力が第1の車輌機能の合格または不合格のいずれを示すかを判定する工程、及び
判定を電子記憶デバイスに格納する工程、
を実施させる。
According to another embodiment of the present disclosure,
Fixedly coupling the work machine control interface to the work machine so that the control interface is placed in the cab of the work machine and is easily accessible to the operator of the work machine sitting on a seat placed in the cab;
Providing a control system electrically coupled to the work machine control interface, wherein the control system is connected to an electronic storage device;
And using a control interface to access a program stored in the electronic storage device;
A post-assembly inspection method for a work machine is provided. Program to control system,
Instructing the user to perform a step of activating the first vehicle function;
Recording electronic communication indicating whether or not a step of activating the first vehicle function has been performed;
Instructing the user to indicate whether or not the first vehicle function has been activated as expected in response to a process made to activate the first vehicle function;
Determining whether the recorded communication and user input indicate a pass or fail of the first vehicle function; and storing the determination in an electronic storage device;
To implement.

本開示のまた別の実施形態にしたがえば、
作業機械フレームを受け取る工程、
制御システムインターフェース及び制御システムを、電気的に電子記憶デバイスに、また物理的にフレームに、取り付ける工程であって、制御システムインターフェースはユーザが見ることができるスクリーンを備えるものである工程、
第1のアクセサリを、物理的に作業機械フレームに、また電子的に制御システム及び制御システムインターフェースに、取り付ける工程、及び
電子記憶デバイスに格納されているプログラムを呼び出すために制御システムインターフェースを用いる工程、
を含む、作業機械を組み立てる方法が提供される。プログラムは、
制御システムインターフェースと対話して第1のアクセサリの作動を要求するようにユーザに指令する工程、
所望の信号が第1のアクセサリに送られたか否かを判定する工程、及び
第1のアクセサリが所望通りに作動したか否かをユーザが示すように要求する工程、
によって第1のアクセサリを制御システムに検査させる。本方法はさらに、
第1のアクセサリの検査後に第2のアクセサリを、物理的に作業機械フレームに、また電気的に制御システム及び制御システムインターフェースに、取り付ける工程、及び
電子記憶デバイスに格納されているプログラムを呼び出して、
制御システムインターフェースと対話して第2のアクセサリの作動を要求するようにユーザに指令する工程、
所望の信号が第2のアクセサリに送られたか否かを判定する工程、及び
第2のアクセサリが所望通りに作動したか否かをユーザが示すように要求する工程、
によって、制御システムに第2のアクセサリを検査させるために、制御システムインターフェースを用いる工程、
を含む。
According to yet another embodiment of the present disclosure,
Receiving the work machine frame,
Attaching the control system interface and the control system electrically to the electronic storage device and physically to the frame, the control system interface comprising a screen that the user can see;
Attaching the first accessory physically to the work machine frame and electronically to the control system and control system interface, and using the control system interface to call a program stored in the electronic storage device;
A method of assembling a work machine is provided. The program
Directing the user to interact with the control system interface and request activation of the first accessory;
Determining whether a desired signal has been sent to the first accessory, and requesting the user to indicate whether the first accessory has operated as desired,
Causes the control system to inspect the first accessory. The method further includes
Attaching the second accessory to the work machine frame physically and electrically to the control system and control system interface after inspection of the first accessory, and calling a program stored in the electronic storage device,
Directing the user to interact with the control system interface and request activation of the second accessory;
Determining whether a desired signal has been sent to the second accessory, and requesting the user to indicate whether the second accessory has operated as desired,
Using the control system interface to cause the control system to test the second accessory,
including.

添付図面とともになされる以下の説明を参照することで、本考案の上記及びその他の特徴及び利点並びにそれらを達成する態様がさらに明らかになるであろうし、本開示自体が一層良く理解されるであろう。   The above and other features and advantages of the present invention, as well as the manner of accomplishing them, will become more apparent and the disclosure itself will be better understood by reference to the following description taken in conjunction with the accompanying drawings. Let's go.

図1は本開示の一体化ライン最終検査モジュールを組み込んでいる車輌の一例を示す。FIG. 1 shows an example of a vehicle incorporating an integrated line final inspection module of the present disclosure. 図2は図1の車輌のユーザインターフェースの一例の代表図を示す。FIG. 2 shows a representative diagram of an example of the user interface of the vehicle of FIG. 図3は、図2のインターフェースに結合され、図2のインターフェースによって制御される、電子システムを示す。FIG. 3 shows an electronic system coupled to and controlled by the interface of FIG. 図4はライン最終検査プロトコルの実施に際してなされる工程を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing steps performed when the line final inspection protocol is executed.

いくつかの図面を通して、対応する参照数字は対応する要素を示す。本明細書に提示される例示は本考案の実施形態の例を示し、そのような例示はいかなる態様においても本考案の限定と解されるべきではない。   Corresponding reference numerals indicate corresponding elements throughout the several views. The illustrations presented herein are examples of embodiments of the present invention, and such illustration should not be construed as limiting the invention in any way.

本明細書に説明される実施形態は、網羅的にするつもりはなく、あるいは以下の詳細な説明に開示される精確な形態に本開示を限定する目的はない。むしろ、実施形態は当業者がそれらの教示を利用できるように選ばれ、説明される。   The embodiments described herein are not intended to be exhaustive or are intended to limit the present disclosure to the precise forms disclosed in the following detailed description. Rather, the embodiments are chosen and described so that those skilled in the art can utilize their teachings.

図1を参照すれば、掘削機10の形態の作業車輌例が提供される。掘削機10としてユーティリティビークルが本明細書に示され、説明されるが、ユーティリティビークルには、積込機、モーターグレーダー、トラクター、ブルドーザー、フェラーバンチーャ、クローラー、スキッダー、貨物運送車輌または他のユーティリティビークルを含めることができる。掘削機10は車台12、及び対地駆動素子または接地機構14を備える。接地機構14は車台12を支持し、地面15上で車台12を推進することができる。図示される掘削機10は接地機構14として無限軌道を備えるが、掘削機10は車輪または他の適する接地部材のような、別の接地機構を備えることができる。   Referring to FIG. 1, an example working vehicle in the form of an excavator 10 is provided. Although utility vehicles are shown and described herein as excavators 10, utility vehicles include loaders, motor graders, tractors, bulldozers, ferrer bunchers, crawlers, skidders, freight vehicles or other vehicles. Utility vehicles can be included. The excavator 10 includes a chassis 12 and a ground drive element or grounding mechanism 14. The grounding mechanism 14 supports the chassis 12 and can propel the chassis 12 on the ground 15. Although the illustrated excavator 10 includes an endless track as the grounding mechanism 14, the excavator 10 may include another grounding mechanism, such as a wheel or other suitable grounding member.

掘削機10はさらに、主ディスプレイユニット(PDU)16を介して制御することができる、車輌制御ユニット(VCU)100及びエンジン制御ユニット(ECU)120を備える。VCU100は、自動温度制御(ATC)HVACユニット20,AM/FM天気情報放送受信器22,油圧システム28,照明灯30,ウォッシャー/ワイパー32,ジョイスティックコントローラ34,及び多くの付加電気コンポーネントのような、掘削機10の多くの機能を制御する。ECU120は、燃料量、点火タイミング及びその他の内燃機関を動かし続けるに必要なパラメータを決定する。ECU120は多次元パフォーマンスマップから値を読み取り、エンジンを監視しているセンサデバイスから入ってくる信号から計算された入力値(例えばエンジン速度)を用いる。   The excavator 10 further includes a vehicle control unit (VCU) 100 and an engine control unit (ECU) 120 that can be controlled via a main display unit (PDU) 16. The VCU 100 includes an automatic temperature control (ATC) HVAC unit 20, an AM / FM weather information broadcast receiver 22, a hydraulic system 28, a lamp 30, a washer / wiper 32, a joystick controller 34, and many additional electrical components, Many functions of the excavator 10 are controlled. The ECU 120 determines the fuel amount, ignition timing, and other parameters necessary to keep the internal combustion engine running. The ECU 120 reads a value from the multidimensional performance map and uses an input value (for example, engine speed) calculated from a signal input from a sensor device monitoring the engine.

図2に示されるように、PDU16は掘削機10に用いられているエレクトロニクス及びソフトウエアに対するインターフェースをユーザに提供する。PDU16はVCU100及びECU120に電子的に接続される。   As shown in FIG. 2, the PDU 16 provides the user with an interface to the electronics and software used in the excavator 10. The PDU 16 is electronically connected to the VCU 100 and the ECU 120.

PDU16はサービスモード24を備える。サービスモード24内に検査機モジュール26がある。PDU16はコントローラ-エリアネットワーク(CANまたはCANバス)を介して動作する。CANは、ホストコンピュータを用いずに、車輌内でのマイクロコントローラとデバイスによる相互通信を可能にするために設計された、車輌バス標準である。CANには、PDU16が接続されるJDLink Service ADVISORコネクタ46を介して、アクセスすることができる。   The PDU 16 has a service mode 24. There is an inspection machine module 26 in the service mode 24. The PDU 16 operates via a controller-area network (CAN or CAN bus). CAN is a vehicle bus standard designed to allow microcontrollers and devices to communicate with each other within a vehicle without a host computer. The CAN can be accessed through the JDLink Service ADVISOR connector 46 to which the PDU 16 is connected.

検査機モジュール26は掘削機10の様々な機能の機能性を検査するためのプログラムを提供する。掘削機10の組立では、掘削機10の多くの様々なシステムが多くの地理的に分散した場所で組み立てられることになり得る。掘削機10のある部分の組立が完了すると、その部分は検査される。既述したように、外部の独立型試験装置の使用には様々な地理的に分散した組立場所のそれぞれに多数の検査装置が備えられることが必要である。さらに、それぞれのシステム組立検査現場に対応するため、組立工場内に多数の検査装置が必要である。本開示のPDU16では、従来は検査装置上にあった検査ソフトウエアがPDU16、したがって掘削機10に組み込まれる。したがって、本開示の掘削機10では製造場所に検査装置を備える必要がない。   The inspection machine module 26 provides a program for inspecting the functionality of various functions of the excavator 10. In the assembly of the excavator 10, many different systems of the excavator 10 can be assembled at many geographically dispersed locations. When the assembly of a portion of the excavator 10 is complete, that portion is inspected. As previously mentioned, the use of external stand-alone test equipment requires that multiple inspection devices be provided at each of the various geographically dispersed assembly locations. Furthermore, in order to cope with each system assembly inspection site, a large number of inspection devices are required in the assembly factory. In the PDU 16 of the present disclosure, inspection software that was conventionally on the inspection apparatus is incorporated into the PDU 16 and thus the excavator 10. Therefore, in the excavator 10 of the present disclosure, it is not necessary to provide an inspection device at the manufacturing site.

一実施形態において、PDU16内の検査機モジュールは掘削機10の全検査を一度に実行する単一プログラムからなる。別の実施形態において、PDU16内の検査機モジュールは、一度では利用できる検査の全てには満たない検査が実行されるように、複数の検査プロトコルに分割される。そのような実施形態は、掘削機10の組立が複数の地理的に分散した場所で行われる場合に、実施される。しかし、そのような実施形態は、複数のサブアッセンブリ完成現場における個別検査が望ましい、単一の地理的場所で行われる組立に対しても実施される。   In one embodiment, the inspection machine module in PDU 16 consists of a single program that performs all inspections of excavator 10 at one time. In another embodiment, the inspector module in PDU 16 is divided into multiple inspection protocols so that less than all of the tests available at one time are performed. Such an embodiment is implemented when the excavator 10 is assembled at multiple geographically dispersed locations. However, such embodiments are also implemented for assembly performed at a single geographic location where individual inspection at multiple subassembly completion sites is desirable.

既述したように、(ATC)HVACユニット20,AM/FM天気情報放送受信器22,油圧システム28,照明灯30,ウォッシャー/ワイパー32,ジョイスティックコントローラ34及び多くの付加電気コンポーネントのそれぞれは、単独で、モジュールにまとめられたグループで、または全てが一括されたグループで、検査される。そのような検査の実施形態が検査スクリプトに示される。それぞれの検査スクリプトは、PDU16に表示されるテキスト、PDU16に表示されるユーザ応答選択肢及びユーザ応答に答えて実施されるVCUソフトウエアの措置を示す。   As described above, each of the (ATC) HVAC unit 20, the AM / FM weather information broadcast receiver 22, the hydraulic system 28, the lamp 30, the washer / wiper 32, the joystick controller 34, and many additional electrical components are independent. Then, the inspection is performed in a group grouped into modules, or in a group in which all are grouped. An embodiment of such an inspection is shown in the inspection script. Each inspection script indicates the text displayed on the PDU 16, the user response options displayed on the PDU 16, and the action of the VCU software performed in response to the user response.

照明灯30は装着された照明灯の全てが正しく動作していることを保証するために検査される。検査は検査下の特定の掘削機10について適切な照明灯が作動されることも保証する。検査スクリプトに示されるように、照明灯30の検査はPDU16を介してユーザへの質問「全作業灯消灯?」510を表示することで開始される。さらに、PDU16上の‘1’を押すことによる応答が質問に対する肯定を示し、‘2’を押すことによる応答が質問に対する否定を示す、指示がユーザに示される。VCU100はユーザの入力を保持し、次いで次のステップ520に進む。ステップ520は、「SSM作業灯ボタンを押せ」とユーザに指令する。VCU100は次いで、指令したステップがなされたことを示すCANメッセージを記録及び検証する。   The illuminating lamp 30 is inspected to ensure that all of the mounted illuminating lamps are operating correctly. The inspection also ensures that the appropriate lighting is activated for the particular excavator 10 under inspection. As shown in the inspection script, the inspection of the illuminating lamp 30 is started by displaying a question “All work lamps off?” 510 to the user via the PDU 16. Further, an indication is presented to the user that a response by pressing '1' on the PDU 16 indicates affirmation to the question and a response by pressing '2' indicates negative to the question. The VCU 100 holds the user input and then proceeds to the next step 520. Step 520 instructs the user to “press SSM work light button”. The VCU 100 then records and verifies a CAN message indicating that the commanded step has been taken.

掘削機10はまず、検査を受ける準備が整うように構成される。順序化プロトコルにしたがい、掘削機10に対するVINが取得される。マシンVINは作業者入力によって入力され、組立て途上の特定の掘削機に対して選ばれた選択肢が工場内設定においてECUコントローラプログラムにより入力される。これはVCUが掘削機に組み込まれる前に行われる。これはVCUが掘削機に組み込まれる前に完了されている。   The excavator 10 is first configured to be ready for inspection. According to the ordering protocol, the VIN for the excavator 10 is obtained. The machine VIN is input by operator input, and options selected for a specific excavator being assembled are input by the ECU controller program in the factory setting. This is done before the VCU is incorporated into the excavator. This has been completed before the VCU is incorporated into the excavator.

続いて、特定のエンジンに整合するようにエンジンコントローラが工場でプログラムされる。これも、VCUが掘削機に組み込まれる前に、工場内設定においてECUコントローラプログラムにより完了される。   Subsequently, the engine controller is programmed at the factory to match the particular engine. This is also completed by the ECU controller program in the factory setting before the VCU is incorporated into the excavator.

VCUは通常、正しいソフトウエアが既にインストールされている状態で届く。しかし、多くのおこり得る理由のため、ソフトウエアアップデートがなされる場合がある。供給者から工場へのVCUの運送には時間がかかるから、正しいソフトウエアを入れるためにVCUを再プログラムすることが必要な場合があり得るであろう。   The VCU usually arrives with the correct software already installed. However, software updates may be made for many possible reasons. Since shipping the VCU from the supplier to the factory takes time, it may be necessary to reprogram the VCU to include the correct software.

設定され、正しくプログラムされると、ECU及びVCUは掘削機10に組み込まれる。この組込みはECU及びVCUをPDU16に接続する工程を含む。コントローラの全てが組み込まれると、工場内プログラムから全ての診断トラブルコードを取り除くためにコード消去作業が完了される。   Once set and correctly programmed, the ECU and VCU are built into the excavator 10. This integration includes connecting the ECU and VCU to the PDU 16. When all of the controllers are installed, the code erasure operation is completed to remove all diagnostic trouble codes from the factory program.

いかなる検査に対しても、全検査を包含する単一検査として実施されるか、あるいは利用できる全てには満たない検査を含むいずれかのモジュールとして実施されるかにかかわらず、次に図4のプロトコルがとられる。検査機モジュールがPRU16内で呼び出されると、このモジュールは、全ての検査に首尾良く合格したときに限り、さもなければ裏口を呼び出すことで、出ることが許される。ステップ400は特定の検査モジュールに対する呼出しを行う。ステップ410は選ばれた検査モジュール内の特定の検査(「検査x」)内の特定の検査を呼び出す。ステップ400の直後であれば、ステップ410はモジュールの第1の検査(x=1)を呼び出す。モジュールの実施形態は以下に与えられる。必要であれば、ステップ420は掘削機10の電力オン/オフを繰り返す。ステップ430において検査の合格/不合格ステータスが格納される。ステップ440はモジュール内の全検査が実行されたか否かを判定する(n=モジュール内検査数)。モジュール内の検査の全ては実行されていなければ、モジュール内の全検査が実行されるまで、ステップ410〜440が反復される。   Regardless of whether any test is performed as a single test that includes all tests or as any module that includes less than all available tests, FIG. The protocol is taken. When an inspector module is called in the PRU 16, this module is allowed to exit only if all tests have been successfully passed, otherwise by calling the back door. Step 400 makes a call to a particular test module. Step 410 invokes a specific test within a specific test (“Test x”) within the selected test module. If immediately after step 400, step 410 invokes the first test of the module (x = 1). An embodiment of the module is given below. If necessary, step 420 repeats power on / off of the excavator 10. In step 430, the pass / fail status of the test is stored. Step 440 determines whether all tests in the module have been executed (n = number of tests in module). If all of the tests in the module have not been performed, steps 410-440 are repeated until all tests in the module have been performed.

全検査が実行されると、ステップ450において、全検査が合格であったか否かを問う試験結果の解析が開始される。そうであれば、プログラムはステップ460で終了する。そうでなければ、ステップ470において不合格の検査が表示され、不合格検査の再実行(ステップ480) への選択肢がユーザに与えられる。検査が再度不合格であれば、ユーザはプログラムを終わらせるために裏口を利用する。   When all inspections are performed, in step 450, analysis of the test results asking whether all the inspections have passed is started. If so, the program ends at step 460. Otherwise, a failed test is displayed at step 470 and the user is given the option to re-run the failed test (step 480). If the test fails again, the user uses the back door to end the program.

検査実施形態が以下に列挙される。   Inspection embodiments are listed below.

照明灯検査
ブーム灯及びフレーム灯だけが存在すれば(これはVCUメモリアクセス値を調べることで判定される)、以下の検査スクリプト及び対応するソフトウエア措置がPDU16上に提示され、照明灯を検査するためにVCU100によって実行される。

Figure 0003183687
If only the illuminating lamp inspection boom lamp and frame lamp are present (this is determined by examining the VCU memory access value), the following inspection script and corresponding software measures are presented on the PDU 16 to inspect the illuminating lamp: To be executed by the VCU 100.
Figure 0003183687

(VCUメモリアクセス値により)ブーム灯、フレーム灯及び前照灯が存在していれば、照明灯を検査するために以下の検査スクリプトがPDU16上に提示される。

Figure 0003183687
If boom lights, frame lights and headlamps are present (depending on the VCU memory access value), the following test script is presented on PDU 16 to test the lamps.
Figure 0003183687

(VCUメモリアクセス値により)ブーム灯、フレーム灯、前照灯及び尾灯が存在していれば、照明灯を検査するために以下の検査スクリプトがPDU16上に提示される。

Figure 0003183687
If boom lights, frame lights, headlamps and tail lights are present (depending on VCU memory access value), the following test script is presented on PDU 16 to test the lamps.
Figure 0003183687

ウォッシャー/ワイパー検査
上部ワイパーシステムを検査するため、以下の検査スクリプト及び対応するソフトウエア措置がPDU16上に提示され、VCU100によって実行される。

Figure 0003183687
Washer / Wiper Inspection To inspect the upper wiper system, the following inspection script and corresponding software actions are presented on the PDU 16 and executed by the VCU 100.
Figure 0003183687

上部ウォッシャーシステムを検査するため、以下の検査スクリプト及び対応するソフトウエア措置がPDU16上に提示され、VCU100によって実行される。

Figure 0003183687
In order to inspect the upper washer system, the following inspection script and corresponding software actions are presented on the PDU 16 and executed by the VCU 100.
Figure 0003183687

(VINを読み解くことで判定され、存在していれば)下部ワイパーシステムを検査するため、以下の検査スクリプト及び対応するソフトウエア措置がPDU16上に提示され、VCU100によって実行される。

Figure 0003183687
The following test scripts and corresponding software actions are presented on PDU 16 and executed by VCU 100 to test the lower wiper system (if determined and present by reading VIN).
Figure 0003183687

(VINを読み解くことで判定され、存在していれば)下部ウォッシャーシステムを検査するため、以下の検査スクリプト及び対応するソフトウエア措置がPDU16上に提示され、VCU100によって実行される。

Figure 0003183687
The following test scripts and corresponding software actions are presented on PDU 16 and executed by VCU 100 to test the lower washer system (if determined and present by reading VIN).
Figure 0003183687

エンジン始動
エンジン始動能力44を検査するため、以下の検査スクリプト及び対応するソフトウエア措置がPDU16上に提示され、ECU120及びVCU100によって実行される。

Figure 0003183687
In order to check the engine start engine start capability 44, the following check scripts and corresponding software measures are presented on the PDU 16 and executed by the ECU 120 and the VCU 100.
Figure 0003183687

エンジン速度制御
エンジン速度制御42を検査するため、以下の検査スクリプト及び対応するソフトウエア措置がPDU16上に提示され、ECU120及びVCU100によって実行される。

Figure 0003183687
Engine Speed Control To test engine speed control 42, the following test scripts and corresponding software actions are presented on PDU 16 and executed by ECU 120 and VCU 100.
Figure 0003183687

HVAC制御
HVACシステム20を検査するため、以下の検査スクリプト及び対応するソフトウエア措置がPDU16上に提示され、VCU100によって実行される。

Figure 0003183687
In order to test the HVAC controlled HVAC system 20, the following test scripts and corresponding software actions are presented on the PDU 16 and executed by the VCU 100.
Figure 0003183687

油圧系チェック
油圧走行回路36を検査するため、以下の検査スクリプト及び対応するソフトウエア措置がPDU16上に提示され、VCU100によって実行される。

Figure 0003183687
In order to inspect the hydraulic system check hydraulic travel circuit 36, the following inspection script and corresponding software measures are presented on the PDU 16 and executed by the VCU 100.
Figure 0003183687

油圧スイング回路38をチェックするため、以下の検査スクリプト及び対応するソフトウエア措置がPDU16上に提示され、VCU100によって実行される。

Figure 0003183687
In order to check the hydraulic swing circuit 38, the following inspection script and corresponding software measures are presented on the PDU 16 and executed by the VCU 100.
Figure 0003183687

油圧ブーム/アーム/バケツ回路チェック
油圧ブーム/アーム/バケツ回路40を検査するため、以下の検査スクリプト及び対応するソフトウエア措置がPDU16上に提示され、VCU100によって実行される。

Figure 0003183687
Hydraulic boom / arm / bucket circuit check To inspect the hydraulic boom / arm / bucket circuit 40, the following inspection script and corresponding software actions are presented on the PDU 16 and executed by the VCU 100.
Figure 0003183687

診断トラブルコードチェック
診断トラブルコードチェックを検査するため、以下の検査スクリプト及び対応するソフトウエア措置がPDU16上に提示され、VCU100によって実行される。

Figure 0003183687
Diagnostic Trouble Code Check To test the diagnostic trouble code check, the following inspection script and corresponding software actions are presented on the PDU 16 and executed by the VCU 100.
Figure 0003183687

上記検査のそれぞれが完了すると、VCU100は、CANによるメモリアクセスが可能になる、記憶位置に結果を保持する(ステップ430)。一実施形態において、結果は:
・ 0x00 → 検査非実行,不適用(車輌オプション);
・ 0x01 → 一度で検査合格;
・ 0x10 → 検査不合格;
・ 0x11 → 初め検査不合格、ただしその後問題は解決されている;
として、フォーマットされる。
When each of the above checks is completed, the VCU 100 holds the result in a storage location where memory access by the CAN is possible (step 430). In one embodiment, the result is:
・ 0x00 → Inspection not executed, not applicable (vehicle option);
・ 0x01 → pass the inspection at once;
・ 0x10 → failed inspection;
• 0x11 → Initially failed, but the problem has been resolved since then;
As formatted.

全検査が合格であれば、掘削機10は電子「出生証明書」を受け取る用意が整う。出生証明書は完了した全ての検査の結果の要約である。個別の検査のそれぞれが一度で合格であったか、または一度では合格せず、再作業が必要であったかが記録に残される。出生証明書には、油圧系検査のそれぞれの間に発現した予圧が記録され、これは、将来、この作業機械のコンポーネント寿命をチェックするために用いることができ、あるいは供給者から納品される全てのパーツの品質レベルを追跡するために用いることができる。出生証明書には、EOL検査中に存在したDTC(診断トラブルコード)の全てが記録される。出生証明書は、作業機械が正常動作状態で工場を出たことの記録を提供し、よって、作業機械がディーラー拠点に届いたときに問題が存在していれば、製造業者が運送中に問題がおこったことを知り、それらの問題を排除するために作業する。出生証明書にはHVACシステムが適切に動作することが記録され、よって作業機械が顧客への配送後にHVACがもはやはたらかずにいれば、おそらく漏れがあったことが製造業者に分かる。掘削機10は全検査が合格であることを検証する外部コンピュータに繋がれる。外部コンピュータは次いで、全検査が合格であったことを検証する、出生証明書を掘削機10に転送する。   If all tests pass, the excavator 10 is ready to receive an electronic “birth certificate”. A birth certificate is a summary of the results of all completed tests. It is recorded whether each individual test passed once, or if it did not pass once and had to be reworked. The birth certificate records the preload developed during each of the hydraulic tests, which can be used to check the component life of this work machine in the future or all delivered from the supplier. Can be used to track the quality level of parts. In the birth certificate, all DTCs (diagnostic trouble codes) that existed during the EOL test are recorded. The birth certificate provides a record that the work machine has left the factory in normal operation, so if there is a problem when the work machine arrives at the dealer base, the manufacturer will have a problem during transportation. Know what happened and work to eliminate those problems. The birth certificate records that the HVAC system is working properly, so if the work machine is no longer working after delivery to the customer, the manufacturer knows that there was probably a leak. The excavator 10 is connected to an external computer that verifies that all inspections have passed. The external computer then forwards the birth certificate to the excavator 10 which verifies that all tests have passed.

さらに、ディーラーが作業車輌を受け取ると、作業車輌が適切な正常動作状態にあることを保証するために上述した検査を再び繰り返すことができる。発見されるいかなる問題も、発見された問題が運送中におこったようであるか否かを判定するために、出生証明書にある検査値と比較することができる。   Furthermore, when the dealer receives the work vehicle, the above-described inspection can be repeated again to ensure that the work vehicle is in proper normal operation. Any problem found can be compared to the test value on the birth certificate to determine if the problem found seems to have occurred in transit.

本考案を好ましい構成を有するとして説明したが、本考案は本開示の精神及び範囲内でさらに改変され得る。したがって、本出願は本考案の全体的な原理を用いる本考案のいかなる変形、用法または翻案も包含するとされる。さらに、本出願は、本開示が保持し、添付される実用新案登録請求の範囲の限定内に入る、技術上既知であるかまたは慣習的な実施態様内に入るような本開示からの発案を包含するとされる。   While this invention has been described as having a preferred configuration, the present invention can be further modified within the spirit and scope of this disclosure. Accordingly, this application is intended to cover any variations, uses, or adaptations of the invention using its general principles. Furthermore, this application incorporates ideas from this disclosure that are within the scope of the utility model registration claims that this disclosure retains and that fall within the scope of the appended claims that are known in the art or that fall within conventional embodiments. It is supposed to include.

10 掘削機
16 主ディスプレイユニット(PDU)
20 自動温度制御(ATC)HVACユニット
22 AM/FM天気情報放送受信器
28 油圧システム
30 照明灯
32 ウォッシャー/ワイパー
34 ジョイスティックコントローラ
36 油圧走行回路
38 油圧スイング回路
40 油圧ブーム/アーム/バケツ回路
42 エンジン速度制御
44 エンジン始動能力
46 JDリンクコネクタ
100 車輌制御ユニット(VCU)
120 エンジン制御ユニット(ECU)
10 Excavator 16 Main Display Unit (PDU)
20 Automatic Temperature Control (ATC) HVAC Unit 22 AM / FM Weather Information Broadcasting Receiver 28 Hydraulic System 30 Illumination Light 32 Washer / Wiper 34 Joystick Controller 36 Hydraulic Travel Circuit 38 Hydraulic Swing Circuit 40 Hydraulic Boom / Arm / Bucket Circuit 42 Engine Speed Control 44 Engine starting capacity 46 JD link connector 100 Vehicle control unit (VCU)
120 Engine control unit (ECU)

Claims (16)

車輌において、
車台、
前記車台を支持するように構成された接地機構、
前記接地機構を駆動するように構成された電気モーター、
前記電気モーターに電力を供給するように構成された電源、
前記電気モーター及びその他の車輌システムを制御するように構成されたコントローラであって、プロセッサを備える、コントローラ、及び
前記車輌に定置され、ソフトウエアを有する、電子記憶デバイス、
を備え、前記ソフトウエアが、前記コントローラによって呼び出されると、
第1の車輌機能を作動させるための工程を実施すようにユーザに指令する工程、
前記第1の車輌機能を作動させるための前記工程がなされたか否かを示す電子通信を記録する工程、
前記第1の車輌機能を作動させるためになされた前記工程に応答して前記第1の車輌機能が期待通りに作動されたか否かを示すように前記ユーザに指令する工程、
前記記録された通信及びユーザ入力が前記第1の車輌機能の合格または不合格のいずれを示すかを判定する工程、及び
前記判定を前記電子記憶デバイスに格納する工程、
を前記コントローラに実行させる、
ことを特徴とする車輌。
In the vehicle,
Car platform,
A grounding mechanism configured to support the chassis,
An electric motor configured to drive the grounding mechanism;
A power source configured to supply power to the electric motor;
A controller configured to control the electric motor and other vehicle system, comprising a processor; and an electronic storage device stationary on the vehicle and having software;
And when the software is invoked by the controller,
Instructing the user to perform a step for activating the first vehicle function;
Recording an electronic communication indicating whether or not the step for activating the first vehicle function has been performed;
Instructing the user to indicate whether or not the first vehicle function has been operated as expected in response to the step made to activate the first vehicle function;
Determining whether the recorded communication and user input indicate pass or fail of the first vehicle function; and storing the determination in the electronic storage device;
Causing the controller to execute
A vehicle characterized by that.
前記電子記憶デバイスがさらにソフトウエアを前記電子記憶デバイス上に有し、前記ソフトウエアが、前記コントローラによって呼び出されると、
第2の車輌機能を作動させるための工程を実施すようにユーザに指令する工程、
前記第2の車輌機能を作動させるための前記工程がなされたか否かを示す電子通信を記録する工程、
前記第2の車輌機能を作動させるためになされた前記工程に応答して前記第2の車輌機能が期待通りに作動されたか否かを示すように前記ユーザに指令する工程、
前記記録された通信及びユーザ入力が前記第2の車輌機能の合格または不合格のいずれを示すかを判定する工程、及び
前記第2の車輌機能に関する前記判定を前記電子記憶デバイスに格納する工程、
を前記コントローラに実行させる、
ことを特徴とする請求項1に記載の車輌。
The electronic storage device further has software on the electronic storage device, and the software is invoked by the controller;
Instructing the user to perform a step for activating the second vehicle function;
Recording an electronic communication indicating whether or not the step for activating the second vehicle function has been performed;
Instructing the user to indicate whether or not the second vehicle function has been activated as expected in response to the step made to activate the second vehicle function;
Determining whether the recorded communication and user input indicate pass or fail of the second vehicle function; and storing the determination regarding the second vehicle function in the electronic storage device;
Causing the controller to execute
The vehicle according to claim 1.
前記電子記憶デバイスがさらにソフトウエアを前記電子記憶デバイス上に有し、前記ソフトウエアが、
前記車輌の検査履歴を表す電子記録を発給することができる外部コンピュータに前記車輌が接続されている示標を受け取る工程、
前記車輌の前記検査履歴を表す電子記録を前記車輌に送る工程、及び
前記車輌に実施された検査を示すデータ及びそのような検査に一度の実施で合格したかそれとも引き続く実施で合格したかを示す示標を含む、前記車輌の検査履歴を表す電子記録を受け取る工程であって、前記電子記録は前記電子記憶デバイス内に格納される、工程、
を実行する、
ことを特徴とする請求項1に記載の車輌。
The electronic storage device further has software on the electronic storage device, the software comprising:
Receiving an indicator to which the vehicle is connected to an external computer capable of issuing an electronic record representing an inspection history of the vehicle;
Sending an electronic record representing the inspection history of the vehicle to the vehicle, and data indicating the inspection performed on the vehicle and whether such inspection passed in one or subsequent runs. Receiving an electronic record representing an inspection history of the vehicle, including an indicator, wherein the electronic record is stored in the electronic storage device;
Run the
The vehicle according to claim 1.
組み立てられた作業機械を検査する方法において、
作業機械制御インターフェースを前記作業機械に、前記制御インターフェースが前記作業機械の運転室内に定置され、前記運転室に置かれたシートに座っている前記作業機械の操縦者が容易にアクセスできるように、固定結合する工程、
前記作業機械制御インターフェースに電気的に結合された制御システムであって、電子記憶デバイスに接続されている、制御システムを提供する工程、及び
前記電子記憶デバイスに格納されたプログラムにアクセスするために前記制御インターフェースを用いる工程、
を含み、前記プログラムは、
第1の車輌機能を作動させる工程を実施すようにユーザに指令する工程、
前記第1の車輌機能を作動させる前記工程がなされたか否かを示す電子通信を記録する工程、
前記第1の車輌機能を作動させるためになされた前記工程に応答して前記第1の車輌機能が期待通りに作動されたか否かを示すように前記ユーザに指令する工程、
前記記録された通信及びユーザ入力が前記第1の車輌機能の合格または不合格のいずれを示すかを判定する工程、及び
前記判定を前記電子記憶デバイスに格納する工程、
を前記制御システムに実施させる、
ことを特徴とする方法。
In a method for inspecting an assembled work machine,
A work machine control interface to the work machine so that the control interface is placed in a cab of the work machine and is easily accessible to a operator of the work machine sitting on a seat placed in the cab; A step of fixed coupling,
A control system electrically coupled to the work machine control interface, the control system being connected to an electronic storage device, and providing a control system; and accessing the program stored in the electronic storage device Using a control interface;
The program includes:
Instructing the user to perform a step of activating the first vehicle function;
Recording an electronic communication indicating whether the step of activating the first vehicle function has been performed;
Instructing the user to indicate whether or not the first vehicle function has been operated as expected in response to the step made to activate the first vehicle function;
Determining whether the recorded communication and user input indicate pass or fail of the first vehicle function; and storing the determination in the electronic storage device;
To implement the control system,
A method characterized by that.
前記電子記憶デバイスがさらにソフトウエアを前記電子記憶デバイス上に有し、前記ソフトウエアが、前記制御システムによって呼び出されると、
第2の車輌機能を作動させるための工程を実施すようにユーザに指令する工程、
前記第2の車輌機能を作動させるための前記工程がなされたか否かを示す電子通信を記録する工程、
前記第2の車輌機能を作動させるためになされた前記工程に応答して前記第2の車輌機能が期待通りに作動されたか否かを示すように前記ユーザに指令する工程、
前記記録された通信及びユーザ入力が前記第2の車輌機能の合格または不合格のいずれを示すかを判定する工程、及び
前記第2の車輌機能に関する前記判定を前記電子記憶デバイスに格納する工程、
を前記制御システムに実行させる、
ことを特徴とする請求項4に記載の方法。
The electronic storage device further has software on the electronic storage device, and the software is invoked by the control system;
Instructing the user to perform a step for activating the second vehicle function;
Recording an electronic communication indicating whether or not the step for activating the second vehicle function has been performed;
Instructing the user to indicate whether or not the second vehicle function has been activated as expected in response to the step made to activate the second vehicle function;
Determining whether the recorded communication and user input indicate pass or fail of the second vehicle function; and storing the determination regarding the second vehicle function in the electronic storage device;
Causing the control system to execute
The method according to claim 4.
前記電子記憶デバイスがさらにソフトウエアを前記電子記憶デバイス上に有し、前記ソフトウエアが、呼び出されると、
前記車輌の検査履歴を表す電子記録を発給することができる外部コンピュータに前記車輌が接続されていることの示標を受け取る工程、
電子記録を前記車輌に送る工程であって、前記記録は実施された検査の全てが合格であったと判定されるか否かを示す、工程、
及び
前記車輌に実施された検査を示すデータ及びそのような検査に一度の実施で合格したかそれとも引き続く実施で合格したかを示す示標を車輌電子記録、すなわち車輌出生証明書を受け取る工程であって、前記車輌出生証明書は前記電子記憶デバイス内に格納される、工程
を実行する、
ことを特徴とする請求項4に記載の方法。
The electronic storage device further has software on the electronic storage device, and when the software is invoked,
Receiving an indication that the vehicle is connected to an external computer capable of issuing an electronic record representing an inspection history of the vehicle;
Sending an electronic record to the vehicle, wherein the record indicates whether all of the tests performed were determined to have passed,
And a process of receiving a vehicle electronic record, i.e. a vehicle birth certificate, with data indicating the tests performed on the vehicle and an indication of whether such tests have passed in one or subsequent tests. The vehicle birth certificate is stored in the electronic storage device, and the process is executed.
The method according to claim 4.
前記電子記録が前記電子記憶デバイスに格納されている前記車輌を製造組立拠点からディーラー拠点に運送する工程をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。   7. The method of claim 6, further comprising transporting the vehicle having the electronic record stored in the electronic storage device from a manufacturing and assembly site to a dealer site. ディーラー代表者による前記電子記録の閲覧を許可する工程をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。   8. The method of claim 7, further comprising allowing a dealer representative to view the electronic record. 作業機械の組立方法において、
作業機械フレームを受け取る工程、
制御システムインターフェース及び制御システムを、電気的に電子記憶デバイスに、また物理的に前記フレームに、取り付ける工程であって、前記制御システムインターフェースはユーザが見ることができるスクリーンを備えるものである工程、
第1のアクセサリを、物理的に前記作業機械フレームに、また電子的に前記制御システム及び前記制御システムインターフェースに、取り付ける工程、
前記電子記憶デバイスに格納されているプログラムを呼び出すために前記制御システムインターフェースを用いる工程であって、前記プログラムは、
前記第1のアクセサリの作動を要求するための前記制御システムインターフェースとの対話をユーザに指令する工程と、
所望の第1の信号が前記第1のアクセサリに送られたか否かを判定する工程と、
前記第1のアクセサリが所望通りに作動したか否かを前記ユーザが示すように要求する工程と、
によって前記第1のアクセサリを前記制御システムに検査させる、工程、
前記第1のアクセサリの検査後に第2のアクセサリを、物理的に前記作業機械フレームに、また電子的に前記制御システム及び前記制御システムインターフェースに、取り付ける工程、及び
前記電子記憶デバイスに格納されているプログラムを呼び出すために前記制御システムインターフェースを用いる工程であって、前記プログラムは、
前記第2のアクセサリの作動を要求するための前記制御システムインターフェースとの対話をユーザに指令する工程と、
所望の第2の信号が前記第2のアクセサリに送られたか否かを判定する工程と、
前記第2のアクセサリが所望通りに作動したか否かを前記ユーザが示すように要求する工程と、
によって前記第2のアクセサリを前記制御システムに検査させる、工程、
を含むことを特徴とする組立方法。
In the assembly method of the work machine,
Receiving the work machine frame,
Attaching the control system interface and the control system electrically to the electronic storage device and physically to the frame, the control system interface comprising a screen that can be viewed by a user;
Attaching a first accessory physically to the work machine frame and electronically to the control system and the control system interface;
Using the control system interface to call a program stored in the electronic storage device, the program comprising:
Directing a user to interact with the control system interface to request activation of the first accessory;
Determining whether a desired first signal has been sent to the first accessory;
Requesting the user to indicate whether the first accessory has operated as desired;
Causing the control system to inspect the first accessory by:
A second accessory is physically attached to the work machine frame after inspection of the first accessory and electronically to the control system and the control system interface; and stored in the electronic storage device Using the control system interface to invoke a program, the program comprising:
Directing a user to interact with the control system interface to request activation of the second accessory;
Determining whether a desired second signal has been sent to the second accessory;
Requesting the user to indicate whether the second accessory has operated as desired;
Causing the control system to inspect the second accessory by:
The assembly method characterized by including.
前記電子記憶デバイスがさらにソフトウエアを前記電子記憶デバイス上に有し、前記ソフトウエアは、呼び出されると、
前記作業機械の検査履歴を表す電子記録を発給することができる外部コンピュータに前記作業機械が接続されている示標を受け取る工程、
電子記録を前記作業機械に送る工程であって、前記記録は実施された検査の全てが合格であったと判定されるか否かを示す、工程、
及び
前記作業機械に実施された検査を示すデータ及びそのような検査に一度の実施で合格したかそれとも引き続く実施で合格したかの示標を作業機械電子記録、すなわち作業機械出生証明書を受け取る工程であって、前記前記作業機械出生証明書は前記電子記憶デバイス内に格納される、工程、
を実行する、
ことを特徴とする請求項9に記載の組立方法。
The electronic storage device further comprises software on the electronic storage device, the software being invoked,
Receiving an indicator to which the work machine is connected to an external computer capable of issuing an electronic record representing an inspection history of the work machine;
Sending an electronic record to the work machine, wherein the record indicates whether all of the tests performed were determined to have passed,
Receiving a work machine electronic record, i.e., a work machine birth certificate, indicating data indicative of an inspection performed on the work machine and an indication of whether such inspection has passed in one or subsequent executions. The work machine birth certificate is stored in the electronic storage device;
Run the
The assembly method according to claim 9.
請求項10に記載の組立方法において、
前記作業機械をディーラーまたはエンドユーザに運送する工程、及び
前記ディーラーまたはエンドユーザによる前記電子記憶デバイスに格納されたプログラムを呼び出すための前記制御システムインターフェースの使用を提供する工程であって、前記プログラムは、
前記第1のアクセサリの作動を要求するための前記制御システムインターフェースとの対話を前記ディーラーまたはエンドユーザに指令する工程と、
所望の信号が前記第1のアクセサリに送られたか否かを判定する工程と、
前記第1のアクセサリが所望通りに作動したか否かを前記ディーラーまたはエンドユーザが示すように要求する工程と、
によって前記第1のアクセサリを前記制御システムに検査させる、工程、
をさらに含むことを特徴とする組立方法。
The assembly method according to claim 10, wherein
Transporting the work machine to a dealer or end user, and providing the use of the control system interface to call a program stored in the electronic storage device by the dealer or end user, the program comprising: ,
Directing the dealer or end user to interact with the control system interface to request activation of the first accessory;
Determining whether a desired signal has been sent to the first accessory;
Requesting the dealer or end user to indicate whether the first accessory has operated as desired;
Causing the control system to inspect the first accessory by:
An assembly method further comprising:
前記ディーラーまたはエンドユーザによる、前記ディーラーまたはエンドユーザによって実施された前記検査の結果の前記作業機械に送られた前記作業機械電子記録に記録された結果との比較を許可する工程をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の組立方法。   Further comprising allowing the dealer or end user to compare the results of the inspection performed by the dealer or end user with the results recorded in the work machine electronic record sent to the work machine. The assembly method according to claim 11, wherein 前記第1のアクセサリが、照明灯、フロントガラスウォッシャー、フロントガラスワイパー、エンジン、HVAC、及び油圧系からなるリストから選ばれることを特徴とする請求項9に記載の組立方法。   The assembly method according to claim 9, wherein the first accessory is selected from a list consisting of a lamp, a windshield washer, a windshield wiper, an engine, an HVAC, and a hydraulic system. 前記制御システムインターフェースがディスプレイモニタを含むことを特徴とする請求項9に記載の組立方法。   The assembly method of claim 9, wherein the control system interface includes a display monitor. 前記所望の第1の信号が、前記第1のアクセサリの作動を要求するために前記ユーザが前記制御システムインターフェースと対話するときに生成されると予期される信号に相当することを特徴とする請求項9に記載の組立方法   The desired first signal corresponds to a signal expected to be generated when the user interacts with the control system interface to request activation of the first accessory. The assembly method according to Item 9 前記制御システムインターフェース及び前記制御システムが前記作業機械に固有に提供されることを特徴とする請求項9に記載の組立方法。   The assembly method according to claim 9, wherein the control system interface and the control system are provided uniquely to the work machine.
JP2012006171U 2011-04-25 2012-10-10 Assembly line final inspection system with built-in vehicle controller Expired - Lifetime JP3183687U (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/093,427 US20120215713A1 (en) 2011-02-22 2011-04-25 End of Assembly Line Test System Internal To Vehicle Controllers
US13/093,427 2011-04-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012099889A Continuation JP2012230107A (en) 2011-04-25 2012-04-25 Assembly line final inspection system with built-in vehicle controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3183687U true JP3183687U (en) 2013-05-30

Family

ID=46026649

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012099889A Pending JP2012230107A (en) 2011-04-25 2012-04-25 Assembly line final inspection system with built-in vehicle controller
JP2012006171U Expired - Lifetime JP3183687U (en) 2011-04-25 2012-10-10 Assembly line final inspection system with built-in vehicle controller

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012099889A Pending JP2012230107A (en) 2011-04-25 2012-04-25 Assembly line final inspection system with built-in vehicle controller

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2518225A1 (en)
JP (2) JP2012230107A (en)
CN (1) CN102759918A (en)
BR (1) BR102012009702A2 (en)
DE (1) DE202012012697U1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016216885A (en) * 2016-07-14 2016-12-22 グンゼ株式会社 Stretchable conductive knitted fabric

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150100664A (en) * 2012-12-20 2015-09-02 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 Actuator controlling device for construction equipment and actuator controlling method therefor
CN107109726B (en) 2015-05-14 2018-06-29 郡是株式会社 Electric conductivity is stretched knitted fabric and conduction harness
CN105488311B (en) * 2016-01-25 2018-08-14 青岛雷沃工程机械有限公司 A kind of excavator cab evaluation method based on VB systems
US11180904B2 (en) 2018-04-18 2021-11-23 Deere & Company Excavator control for load delivery
CN114526925A (en) * 2022-02-21 2022-05-24 中国第一汽车股份有限公司 Vehicle offline detection method and device, electronic equipment and storage medium

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6178393B1 (en) * 1995-08-23 2001-01-23 William A. Irvin Pump station control system and method
DE10038930A1 (en) * 2000-08-09 2002-02-21 Maha Gmbh & Co Kg Data communication system for test benches
JP2005502028A (en) * 2001-05-08 2005-01-20 スナップ − オン テクノロジーズ,インコーポレイテッド This application is a co-pending provisional application, 60 / 289,116 filed May 8, 2001, 60 / 291,622 filed May 18, 2001, 2002 Claiming the benefit of the filing date of 60 / 354,204 filed on the 6th of the month, all of which are hereby incorporated by reference in their entirety.
US7936261B2 (en) * 2008-09-26 2011-05-03 Caterpillar Inc. System and method for testing a machine using an interactive test script

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016216885A (en) * 2016-07-14 2016-12-22 グンゼ株式会社 Stretchable conductive knitted fabric

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012230107A (en) 2012-11-22
DE202012012697U1 (en) 2013-08-22
EP2518225A1 (en) 2012-10-31
BR102012009702A2 (en) 2014-05-13
CN102759918A (en) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3183687U (en) Assembly line final inspection system with built-in vehicle controller
CN108205308B (en) Automatic diagnosis test system based on automobile body domain controller
US7869908B2 (en) Method and system for data collection and analysis
US9047718B2 (en) Vehicle diagnostic method, and external diagnostic device
CN109164789B (en) Vehicle-mounted multimedia system for vehicle information diagnosis
US20090204287A1 (en) Diagnostic System and Diagnostic Test with a WLAN Transmission Module
US11233713B2 (en) Controller area network and connectivity health troubleshooting system
WO2019183991A1 (en) Engine bench calibration method based on simulation operation of whole vehicle
CA2573068A1 (en) Scan tool user interface
EP0286648A1 (en) System for diagnosing anomalies or breakdowns in a plurality of types of electronic control systems installed in motor vehicles.
JPH0672566B2 (en) Method for diagnosing vehicle function with microcomputer-controlled switching device
US20120215713A1 (en) End of Assembly Line Test System Internal To Vehicle Controllers
CN111736030B (en) General fault management method for automobile
CN113742121A (en) Mechanical equipment fault diagnosis method and device
CN116701177A (en) Method and device for testing interface pins of vehicle-mounted diagnostic system and electronic equipment
KR20210079092A (en) Apparatus for steering wheel multi test with pin mapping
US20160073211A1 (en) Smart plug and play automatic obd-ii system tester
CN106882162B (en) Vehicle maintenance device and system
JP5341726B2 (en) Vehicle diagnostic apparatus and vehicle diagnostic method
JP7081462B2 (en) Vehicle electronic control device and diagnostic system
KR101091675B1 (en) Method for management electronic unit of vehicle using usb
CN113625690A (en) Intelligent diagnosis method and system for automobile and mobile terminal
JPH09292312A (en) Fault diagnostic apparatus
JP2000040014A (en) Evaluation system of ecu function inspecting device
CN113474631B (en) Diagnostic machine inspection system and diagnostic machine inspection method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150