JP3182983U - 化粧素材付き印刷用紙 - Google Patents

化粧素材付き印刷用紙 Download PDF

Info

Publication number
JP3182983U
JP3182983U JP2013000617U JP2013000617U JP3182983U JP 3182983 U JP3182983 U JP 3182983U JP 2013000617 U JP2013000617 U JP 2013000617U JP 2013000617 U JP2013000617 U JP 2013000617U JP 3182983 U JP3182983 U JP 3182983U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mount
printing paper
back surface
paper
surface mount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013000617U
Other languages
English (en)
Inventor
十喜雄 庄司
Original Assignee
有限会社 司アート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社 司アート filed Critical 有限会社 司アート
Priority to JP2013000617U priority Critical patent/JP3182983U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3182983U publication Critical patent/JP3182983U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】本考案は、名刺、葉書、台紙等の印刷用紙の表面に、突き板、化粧紙、布地等の化粧素材を段差なく貼り付けた化粧素材付き印刷用紙を提供する。
【解決手段】本考案の化粧素材付き印刷用紙は、名刺、葉書、台紙等の矩形の印刷用紙1の表面に、突き板、化粧紙、布地等の化粧素材2を長手方向又は短手方向に沿って段差なく貼り付けたものである。したがって、表面は、印刷用紙1と化粧素材2が平坦をなしており、裏面は印刷用紙1のみの2層構造となっている。
【選択図】図1

Description

本考案は、名刺、葉書、台紙等の印刷用紙の表面に、突き板、化粧紙、布地等の化粧素材を段差なく貼り付けた化粧素材付き印刷用紙に関するものである。
従来、自然の木目と木の香りを有すると共に、強靭で割れにくく、かつ文字・図形・記号等の表示が立体的であって、優雅で、かつ目立ち易い木質名刺類が知られている(特許文献1を参照)。
この公知技術は、台紙の表面又は表裏両面に、突き板を一体的に貼着してなる薄板の表面又は表裏両面に、文字・図形・記号等を凹凸形成した木質名刺類である。
この木質名刺類は、天然木をスライスした突き板がそのまま台紙上に重ねて接着されており、レーザー光線を照射することで、文字・図形・記号等を突き板に凹凸彫刻することができ、従って、天然の木の質感・肌触り、更にはほのかに木の香りを感じることができる等の効果がある。
しかし、この木質名刺類は、表面全体を突き板で形成されているので、天然の木の質感・肌触り、更にはほのかに木の香りを感じることができるが、表面全体が突き板のため凹凸が見えにくいし、全体が変化に乏しいものであった。
また、同様に、木材を使用しながらも、可撓性があり、しかも薄肉厚で、さらに重量もきわめて軽くした葉書が知られている(特許文献2を参照)。
この公知技術は、宛名記載側の面を構成する第1の木材シートと、文書記載側の面を構成する第2の木材シートと、前記第1の木材シートと第2の木材シートを結合する結合シートから構成されている葉書である。
この葉書は、第1の木材シート及び第2の木材シートの少なくとも一方を薄肉な接ぎ木材から構成したから、薄肉木材の廃材等を接いで使用することができ、廃材有効利用を図りつつ、薄くて可撓性があり且つ軽い葉書ができる等の効果がある。
しかし、この葉書は、柾目と板目、板目と板目の薄肉な接ぎ木材から構成しているので、意匠的効果には優れているが、全面が木材シートであるため文書文字が書きにくいし、見えにくいし、変化に乏しい等の欠点があった。
このようなことから、表面全体が突き板や木材シートではなく、一部分に突き板や木材シートを形成した意匠効果に優れた名刺、葉書類の開発が望まれていた。
実用新案登録第3110118号公報 実用新案登録第3061129号公報
本考案は、名刺、葉書、台紙等の印刷用紙の表面に、突き板、化粧紙、布地等の化粧素材を段差なく貼り付けた化粧素材付き印刷用紙を提供することを目的とする。
本考案の化粧素材付き印刷用紙は、名刺、葉書、台紙等の矩形の印刷用紙の表面に、突き板、化粧紙、布地等の化粧素材を長手方向又は短手方向に沿って段差なく貼り付け、前記印刷用紙と前記化粧素材が平坦をなしており、裏面は印刷用紙のみの2層構造となっている。
本考案の化粧素材付き印刷用紙は、中央部に裏面となる裏面台紙と、該裏面台紙の左右側辺から折曲げ線を介して表面となる表面台紙を設け、該表面台紙は水平方向に化粧素材の幅で切欠き、前記表面台紙を前記折曲げ線に沿ってそれぞれ前記裏面台紙側に折り畳み、それにより前記裏面台紙と前記表面台紙が重なる部分と、前記裏面台紙が単独の部分とが形成され、前記裏面台紙が単独の部分に、化粧素材を重ね合わせることにより、前記裏面台紙と表面台紙と化粧素材が組み合わさった印刷用紙原紙を作成し、該印刷用紙原紙を印刷用紙の大きさに切り抜くことにより印刷用紙の長手方向に化粧素材が作成されたものである。
本考案の化粧素材付き印刷用紙は、中央部に裏面となる裏面台紙と、該裏面台紙の左右側辺から折曲げ線を介して表面となる表面台紙を設け、該表面台紙を前記裏面台紙の1/2以下の幅とし、前記表面台紙を前記折曲げ線に沿ってそれぞれ前記裏面台紙側に折り畳み、それにより前記裏面台紙と前記表面台紙が重なる部分と、前記裏面台紙が単独の部分とが形成され、前記裏面台紙が単独の部分に、化粧素材を重ね合わせることにより、前記裏面台紙と表面台紙と化粧素材が組み合わさった印刷用紙原紙を作成し、該印刷用紙原紙を印刷用紙の大きさに切り抜くことにより印刷用紙の短手方向に化粧素材が作成されたものである。
前記印刷用紙は、名刺、葉書、A0〜A6判,B0〜B6判の台紙からなる。
前記化粧素材は、突き板、化粧紙、模様付き布地からなる。
本考案は、名刺、葉書、台紙等の印刷用紙の表面に、突き板、化粧紙、布地等の化粧素材を長手方向又は短手方向に沿って段差なく貼り付けた化粧素材付き印刷用紙であるため、意匠的効果に優れている。
本考案の化粧素材付き印刷用紙は、中央部に裏面となる裏面台紙と、該裏面台紙の左右側辺から折曲げ線を介して表面となる表面台紙を設け、該表面台紙は水平方向に化粧素材の幅で切欠き、前記表面台紙を前記折曲げ線に沿ってそれぞれ前記裏面台紙側に折り畳み、それにより前記裏面台紙と前記表面台紙が重なる部分と、前記裏面台紙が単独の部分とが形成され、前記裏面台紙が単独の部分に、化粧素材を重ね合わせることにより、前記裏面台紙と表面台紙と化粧素材が組み合わさった印刷用紙原紙を作成し、該印刷用紙原紙を印刷用紙の大きさに切り抜くことにより印刷用紙の長手方向に化粧素材が作成されたものであるため、製作容易である。
本考案の化粧素材付き印刷用紙は、中央部に裏面となる裏面台紙と、該裏面台紙の左右側辺から折曲げ線を介して表面となる表面台紙を設け、該表面台紙を前記裏面台紙の1/2以下の幅とし、前記表面台紙を前記折曲げ線に沿ってそれぞれ前記裏面台紙側に折り畳み、それにより前記裏面台紙と前記表面台紙が重なる部分と、前記裏面台紙が単独の部分とが形成され、前記裏面台紙が単独の部分に、化粧素材を重ね合わせることにより、前記裏面台紙と表面台紙と化粧素材が組み合わさった印刷用紙原紙を作成し、該印刷用紙原紙を印刷用紙の大きさに切り抜くことにより印刷用紙の短手方向に化粧素材が作成されたものであるため、製作容易である。
本考案の化粧素材付き印刷用紙の(a)長手方向に化粧素材、(b)短手方向に化粧素材を設けた平面図である。 一実施例の裏面台紙と表面台紙の展開平面図である。 一実施例の裏面台紙と表面台紙の展開斜視図である。 一実施例の裏面台紙と表面台紙と突き板の展開斜視図である。 一実施例の印刷用紙原紙の斜視図である。 一実施例の印刷用紙原紙の切抜き線を示す斜視図である。 他の実施例の裏面台紙と表面台紙の展開斜視図である。 他の実施例の印刷用紙原紙の斜視図である。 他の実施例の印刷用紙原紙の切抜き線を示す斜視図である。
本考案の化粧素材付き印刷用紙の一実施例を添付図面に基づいて、以下に説明する。
図1(a)の平面図に示すように、本考案の化粧素材付き印刷用紙は、名刺、葉書、台紙等の矩形の印刷用紙1の表面に、突き板、化粧紙、布地等の化粧素材2を長手方向に沿って段差なく貼り付けたものである。
したがって、本考案の化粧素材付き印刷用紙の表面は、印刷用紙1と化粧素材2が平坦をなしており、裏面は印刷用紙1のみの2層構造となっている。
次に、名刺8枚の作成を例にとって、本考案の化粧素材付き印刷用紙の製作方法を以下に説明する。
図2の展開平面図に示すように、中央部に名刺の裏面となる裏面台紙3と、該裏面台紙3の左右辺から折曲げ線4を介して名刺の表面となる表面台紙5を設け、該表面台紙5は水平方向に化粧素材2の幅で切欠き、この例では左右に上下2段に形成している。
次に、図3の展開斜視図に示すように、前記表面台紙5を前記折曲げ線4に沿ってそれぞれ前記裏面台紙3側に折り畳む。
これによって、前記裏面台紙3を下側にし、その上に前記表面台紙5が折り重なって前記表面台紙5同士の先端が付き合わされる。
そして、前記裏面台紙3と前記表面台紙5が重なる部分と、前記裏面台紙3が単独の部分が形成される。
つぎに、図4の展開斜視図に示すように、前記裏面台紙3が単独の部分に、上方に示す突き板6をそれぞれ重ね合わせる。
これにより、図5の斜視図に示すように、前記裏面台紙3(裏側のため見えず)と表面台紙5と突き板6が組み合わさった名刺原紙が作成される。
図6の斜視図に示すように、名刺原紙を名刺の大きさの一点鎖線の切抜き線7に沿って切り抜くことにより、図1(a)に示す名刺が8枚作成される。
このようにして作製された名刺は、前記表面台紙5と突き板6が平坦をなしており、裏面は前記裏面台紙3のみとなっている。
つぎに、本考案の化粧素材付き印刷用紙の他の実施例を添付図面に基づいて、以下に説明する。
図1(b)の平面図に示すように、本考案の化粧素材付き印刷用紙は、名刺、葉書、台紙等の矩形の印刷用紙1の表面に、突き板、化粧紙、布地等の化粧素材2を短手方向に沿って段差なく貼り付けたものである。
したがって、本考案の化粧素材付き印刷用紙の表面は、印刷用紙1と化粧素材2が平坦をなしており、裏面は印刷用紙1のみの2層構造となっている。
次に、名刺8枚の作成を例にとって、本考案の化粧素材付き印刷用紙の製作方法を以下に説明する。
図7の展開斜視図に示すように、中央部に名刺の裏面となる裏面台紙8と、該裏面台紙8の左右辺から折曲げ線9を介して名刺の表面となる表面台紙10を設け、該表面台紙10を前記裏面台紙8の1/2以下の幅とし、前記折曲げ線9に沿って折り曲げるように形成している。
次に、前記表面台紙10を前記折曲げ線9に沿ってそれぞれ前記裏面台紙8側に折り畳み、これによって、前記裏面台紙8を下側にし、その上に前記表面台紙10が折り重なって、前記裏面台紙8と前記表面台紙10が重なる部分と、前記裏面台紙8が単独の部分が形成される。
そして、前記裏面台紙8が単独の部分に、突き板11を重ね合わせ、これにより、図8の斜視図に示すように、前記裏面台紙8(裏側のため見えず)と表面台紙10と突き板11が組み合わさった名刺原紙が作成される。
次に、図9の斜視図に示すように、名刺原紙を名刺の大きさの一点鎖線の切抜き線12に沿って切り抜くことにより、図1(b)に示す名刺が8枚作成される。
このようにして作製された名刺は、前記表面台紙10と突き板11が平坦をなしており、裏面は前記裏面台紙8のみとなっている。
これらの実施例では、名刺の作製について説明を行ったが、葉書やA0〜A6判,B0〜B6判の台紙にも同様にして行うことができるし、また突き板(天然木を薄くスライスしたもの)の使用で説明をしたが、化粧紙、模様付き布地などを使用することもできる。
1 印刷用紙
2 化粧素材
3 裏面台紙
4 折曲げ線
5 表面台紙
6 突き板
7 切抜き線
8 裏面台紙
9 折曲げ線
10 表面台紙
11 突き板
12 切抜き線

Claims (5)

  1. 名刺、葉書、台紙等の矩形の印刷用紙の表面に、突き板、化粧紙、布地等の化粧素材を長手方向又は短手方向に沿って段差なく貼り付け、前記印刷用紙と前記化粧素材が平坦をなしており、裏面は印刷用紙のみの2層構造となっていることを特徴とする化粧素材付き印刷用紙。
  2. 中央部に裏面となる裏面台紙と、該裏面台紙の左右側辺から折曲げ線を介して表面となる表面台紙を設け、該表面台紙は水平方向に化粧素材の幅で切欠き、前記表面台紙を前記折曲げ線に沿ってそれぞれ前記裏面台紙側に折り畳み、それにより前記裏面台紙と前記表面台紙が重なる部分と、前記裏面台紙が単独の部分とが形成され、前記裏面台紙が単独の部分に、化粧素材を重ね合わせることにより、前記裏面台紙と表面台紙と化粧素材が組み合わさった印刷用紙原紙を作成し、該印刷用紙原紙を印刷用紙の大きさに切り抜くことにより印刷用紙の長手方向に化粧素材が作成されたことを特徴とする請求項1記載の化粧素材付き印刷用紙。
  3. 中央部に裏面となる裏面台紙と、該裏面台紙の左右側辺から折曲げ線を介して表面となる表面台紙を設け、該表面台紙を前記裏面台紙の1/2以下の幅とし、前記表面台紙を前記折曲げ線に沿ってそれぞれ前記裏面台紙側に折り畳み、それにより前記裏面台紙と前記表面台紙が重なる部分と、前記裏面台紙が単独の部分とが形成され、前記裏面台紙が単独の部分に、化粧素材を重ね合わせることにより、前記裏面台紙と表面台紙と化粧素材が組み合わさった印刷用紙原紙を作成し、該印刷用紙原紙を印刷用紙の大きさに切り抜くことにより印刷用紙の短手方向に化粧素材が作成されたことを特徴とする請求項1記載の化粧素材付き印刷用紙。
  4. 前記印刷用紙は、名刺、葉書、A0〜A6判,B0〜B6判の台紙からなることを特徴とする請求項2又は3記載の化粧素材付き印刷用紙。
  5. 前記化粧素材は、突き板、化粧紙、模様付き布地からなることを特徴とする請求項2又は3記載の化粧素材付き印刷用紙。
JP2013000617U 2013-02-06 2013-02-06 化粧素材付き印刷用紙 Expired - Fee Related JP3182983U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013000617U JP3182983U (ja) 2013-02-06 2013-02-06 化粧素材付き印刷用紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013000617U JP3182983U (ja) 2013-02-06 2013-02-06 化粧素材付き印刷用紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3182983U true JP3182983U (ja) 2013-04-18

Family

ID=50427002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013000617U Expired - Fee Related JP3182983U (ja) 2013-02-06 2013-02-06 化粧素材付き印刷用紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3182983U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150047524A1 (en) Method for creating designs and raised patterns on the folds, recessed portions, and edge surfaces of objects consisting of sheets
EP1263598B1 (fr) Procede de fabrication d'images dans la tranche d'un volume de feuilles de papiers
JP3182983U (ja) 化粧素材付き印刷用紙
RU173898U1 (ru) Открытка на деревянной основе
Stewart The birth of mass media: Printmaking in early modern Europe
CN202070130U (zh) 一种泡沫板材拼图
JP4860645B2 (ja) 立体現出カード
RU2415757C2 (ru) Способ высечки составных частей пазла (мозаичного изображения) из цельного изображения
RU184820U1 (ru) Открытка складная на деревянной основе
JP3796661B2 (ja) 貼絵
JPH1148407A (ja) 積層材
JP3118915U (ja) 公演用プログラム
JP2007276431A (ja) 一片の平面印刷物による立体表現方法
JP4018098B2 (ja) 飾り用シート,装飾ケース,装飾付きカード及び飾り用シートの製作方法
JP3234539U (ja) 観賞用物品
JP3127951U (ja) ジグソーパズル
CN206277880U (zh) 具有光影变化效果的剪纸画结构
DE202011003526U1 (de) Objekt als Werbe- und/oder Drittwerbeträger mit Zweitfunktion(-en) als Einrichtungsgegenstand, Möbel, Dekoration, Kunst(-Träger), Verpackung
JP3242044U (ja) 切絵
JP3164128U (ja) エアーフレッシュナーシート
RU182566U1 (ru) Многослойная открытка
KR100761882B1 (ko) 레이저 조각용 대상물
JP2005204709A (ja) 遊技機
UA66156U (uk) Спосіб виготовлення художніх, сувенірних та рекламних виробів
JP3116771U (ja) 折紙つき日めくりカレンダー

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160327

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees