JP3181718U - ナット部材取り外し防止装置 - Google Patents

ナット部材取り外し防止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3181718U
JP3181718U JP2012007440U JP2012007440U JP3181718U JP 3181718 U JP3181718 U JP 3181718U JP 2012007440 U JP2012007440 U JP 2012007440U JP 2012007440 U JP2012007440 U JP 2012007440U JP 3181718 U JP3181718 U JP 3181718U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut member
nut
cylinder lock
cylindrical cover
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2012007440U
Other languages
English (en)
Inventor
郁賓 林
Original Assignee
株式会社ガードロック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ガードロック filed Critical 株式会社ガードロック
Priority to JP2012007440U priority Critical patent/JP3181718U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3181718U publication Critical patent/JP3181718U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】手間をかけることなく、自転車タイヤ等における盗難、いたずらを防止する装置を提供する。
【解決手段】ボルトに螺着されるナット部材3と、ナット部材3の前端側に接続配置されるシリンダー錠部材5と、筒状で後面が開放するとともに前面にシリンダー錠部材5の錠操作開口46を備えナット部材3とシリンダー錠部材5とに外嵌装着される筒状カバー部材10と、筒状カバー部材10がナット部材3とシリンダー錠部材5とから抜け落ちることを阻止する抜け落ち阻止部材11と、シリンダー錠部材5の施錠状態においてナット部材3と筒状カバー部材10とを回転方向において離脱させる離脱機構と、固定する固定機構とを備えてなる。離脱機構は、ラッチボール24と納め溝29からなり、固定機構は、ラッチボール24と係合溝47からなる。
【選択図】図3

Description

この考案は、自転車のタイヤ盗難防止等において好適に使用されるナット部材取り外し防止装置に関する。
自転車や自動車においてタイヤの盗難事件が多発している。一方、いたずらによりタイヤを固定するナットが緩められることがあり、その場合には走行中に事故が発生する危険がある。
例えば、自転車の場合、タイヤと固定物との間に鎖錠の盗難防止具を架け渡し装着することで自転車自身の盗難を防止する方法がとられている。この方法によればタイヤの盗難も防止されるが、盗難防止具の取り付け、取り外しに非常に手間がかかり、また、非使用時においても盗難防止具を常時自転車に別途装備している必要がある。
この考案は上記の点に鑑みて行ったもので、車両タイヤ等を固定するナット部材を緩めたり外したりできないようにし、手間をかけることなく自転車タイヤ等における盗難防止、いたずら防止が行えるようにすることを目的とする。
この考案では、ボルトに螺着されるナット部材と、前記ナット部材の前端側に接続配置されるシリンダー錠部材と、筒状で後面が開放するとともに前面に前記シリンダー錠部材の錠操作開口を備え、前記ナット部材と前記シリンダー錠部材とに外嵌装着される筒状カバー部材と、前記筒状カバー部材が前記ナット部材と前記シリンダー錠部材とから抜け落ちることを阻止する抜け落ち阻止部材と、前記シリンダー錠部材の施錠状態において前記ナット部材と前記筒状カバー部材とを回転方向において離脱させる離脱機構と、前記シリンダー錠部材の開錠状態において前記ナット部材と前記筒状カバー部材とを回転方向において固定する固定機構とを備えてなることを特徴とするナット部材取り外し防止装置を提供する。
上記構成によれば、シリンダー錠部材の施錠状態においてはナット部材と筒状カバー部材とが回転方向において離脱され、これにより筒状カバー部材は「空回り」する状態となり、この施錠状態においてタイヤ等を外すべくナット部材を取り外そうとしても、筒状カバー部材が「空回り」してナット部材が取り外せない。これに対し、シリンダー錠部材の開錠状態においてはナット部材と筒状カバー部材とが回転方向において固定され、筒状カバー部材を回転操作するとナット部材が一体に回転されてボルトから取り外すことができ、タイヤ等の取り換えが行える。
この考案のナット部材取り外し防止装置は、ナットの取り外しが想定されるボルトへのナットの取り付け構成の全てにおいて適用でき、とくに、自転車、自動車等の乗り物のタイヤや車輪の取り付け部において好適に実施される。
この考案のナット部材取り外し防止装置を用いることで、車両タイヤ等を固定するナット部材を緩めたり外したりできないようになって、これにより自転車タイヤ等における盗難防止、いたずら防止が行えるようになる。とくに、この考案のナット部材取り外し防止装置は通常時は自転車等に取り付けたままとしておき、その取り付け、取り外しにほとんど手間がかからないので、非常に便利に使用される。
この考案のナット部材取り外し防止装置の使用状態図 この考案のナット部材取り外し防止装置の外観斜視図 この考案のナット部材取り外し防止装置の分解図 この考案のナット部材取り外し防止装置の施錠時の断面構成図 この考案のナット部材取り外し防止装置の開錠時の断面構成図
図1はこの考案のナット部材取り外し防止装置の使用状態図、図2は同外観斜視図、図3は同分解図、図4は同施錠時の断面図、図5は同開錠時の断面図である。
ナット部材取り外し防止装置1は自転車のタイヤ101の車軸ボルト102に装着されて用いられ、全体が金属製でナット部材3、内筒部材7と外筒部材8とからなるシリンダー錠部材5、筒状カバー部材10、抜け止め部材11とから構成される。
ナット部材3は筒状で後部側内部が車軸ボルト102への螺着用のネジ部15とされ、前面にはネジ部15に連続して円形の凹部17が形成されている。円形凹部17の側部16には前後方向に前面が開口する細径の装着穴19が3本形成され、さらに、それら装着穴19の間位置には装着孔21が3個形成され、装着穴19のそれぞれにはコイルバネ22と作動ピン23とのそれぞれが、装着孔21のそれぞれにはラッチボール24(離脱機構 固定機構)のそれぞれが装着される。
シリンダー錠部材5における内筒部材7は、錠本体部26の後面に柱状部27が一体に突出して設けられ、柱状部27の周囲には納め溝29(離脱機構)が環状に設けられている。錠本体部26は前面に鍵差し入れ穴28を備えるとともに、外周面には外筒部材8側に係合する凸条30が設けられ、さらに柱状部27に近い側には相対する2カ所の位置に納め溝32のそれぞれが周方向に沿って設けられている。
シリンダー錠部材5における外筒部材8は前部の細径部36と後部の太径部37とからなり、細径部36の前面に錠の操作開口35を備え、後部の太径部37はその周囲の互いに相対する位置に2個の装着穴38を備え、さらに互い相対する位置に2個のピン固定穴39を備えるとともに、細径部36と太径部37との連続する内周面には軸方向に係合溝41が設けられている。
シリンダー錠部材5は、図4に示す施錠時においては、ラッチボール42のそれぞれが内筒部材7の納め溝32のそれぞれから外方に外れ、外筒部材8のピン固定穴39から嵌合挿入された固定ピン44の先端部それぞれが納め溝32内に位置し、さらに、外筒部材8の係合溝41に内筒部材7の凸条30が係合する状態において一体となっている。内筒部材7と外筒部材8とは互いに係合しないので別途回転が可能とされ、固定ピン44が納め溝32内に位置していることで前後へのスライド移動は一体に行われ、かつ、内筒部材7が外筒部材8から抜け出ることがないようになっている。
筒錠カバー部材10は後面が開放するとともに前面に錠操作開口46を備え、後部周縁の内側にネジ部45が設けられ、太径の後部側の内周面には軸方向に3本の係合溝(離脱機構)47が外周面にはレンチの嵌合操作面49が設けられている。
抜け止め部材11は環状でその周面にネジ部50が設けられている。
ナット部材取り外し防止装置1の組み立ては、筒状カバー部材10の後面からシリンダー錠部材5とナット部材3とが順次所定の位置関係において差し入れられ、ネジ部45とネジ部50とが螺着されて抜け止め部材11が装着されて行われ、抜け止め部材11にナット部材3の角部52が当たることでナット部材3及びシリンダー錠部材5が筒錠カバー部材10内から抜け出ることがないようになっている。
以下、動作説明を行う。図4に示す施錠時においては、内筒部材7の納め溝32から外方に外れて位置するラッチボール42のそれぞれが筒錠カバー部材10の内面の係合面54に係止する位置にあり、シリンダー錠部材5はナット部材3のコイルバネ22で付勢される作動ピン23の先端に外筒部材8の後面が押されることで前方側に付勢されている。また、この状態においては、装着穴21内に位置するラッチボール24のそれぞれはシリンダー錠部材5の内筒部7の納め溝29に相対する位置にある。したがって、筒状カバー部材10に回転力が加えられた場合には、ラッチボール24のそれぞれは納め溝29内に入り込むことで筒状カバー部材10の係合溝47のそれぞれに係合せず、これにより筒状カバー部材10はその回転方向においてナット部材3と離脱している。したがって、施錠状態においてタイヤを外すべくナット部材3を取り外そうとしても、筒状カバー部材10が「空回り」してナット部材3が取り外せず、これによりタイヤの盗難防止機能等が果たされる。施錠時におけるシリンダー錠部材5における各要素の配置関係は上記した通りである。
例えば、自転車においてタイヤを取り換える場合にはナット部材3を取り外す必要があり、その際に開錠操作を行う。図4に示す施錠状態において、鍵60をシリンダー錠部材5の内筒部材7の鍵差し入れ穴28から差し入れて回転させると、凸条30が外筒部材8の係合溝41から外れて内筒部材7が回転し、これにより、図5に示すように、ラッチボール42のそれぞれは相対して位置する内筒部材7の納め溝32それぞれに入り込むことが可能となる。その状態において作動ピン23で外筒部材8が押されると、納め溝32それぞれに入り込むことでラッチボール42それぞれの筒状カバー部材10の係合面54への係合が解除されてシリンダー部材5は全体が前方に移動する。この移動に伴って内筒部材7の納め溝29も前方に移動することでそこにあったラッチボール24はともに押し出されて装着穴21内から外方に突出し、筒状カバー部材10の内面の係合溝47に係合する状態となる。
このようにナット部材3のそれぞれの装着孔21内に位置する3個のラッチボール24のそれぞれが係合溝47のそれぞれに係合することで、筒状カバー部材10はナット部材3に回転方向において固定されて「空回り」できなくなる。この状態において、レンチを使用して筒状カバー部材10を回転操作しナット部材3を一体に回転させて車軸ボルト102から取り外すことで、タイヤの取り換えが行える。タイヤを取り換えた後、鍵を押し込み施錠操作することで施錠状態に復帰できる。
1 ナット部材取り外し防止装置
3 ナット部材
5 シリンダー錠部材
7 内筒部材
8 外筒部材
10 筒状カバー部材
11 抜け落ち阻止部材
24 ラッチボール(離脱機構 固定機構)
29 納め溝(離脱機構)
46 錠操作開口
47 係合溝(固定機構)
102車軸ボルト

Claims (2)

  1. ボルトに螺着されるナット部材と、
    前記ナット部材の前端側に接続配置されるシリンダー錠部材と、
    筒状で後面が開放するとともに前面に前記シリンダー錠部材の錠操作開口を備え、前記ナット部材と前記シリンダー錠部材とに外嵌装着される筒状カバー部材と、
    前記筒状カバー部材が前記ナット部材と前記シリンダー錠部材とから抜け落ちることを阻止する抜け落ち阻止部材と、
    前記シリンダー錠部材の施錠状態において前記ナット部材と前記筒状カバー部材とを回転方向において離脱させる離脱機構と、
    前記シリンダー錠部材の開錠状態において前記ナット部材と前記筒状カバー部材とを回転方向において固定する固定機構と、
    を備えてなることを特徴とするナット部材取り外し防止装置。
  2. 前記ボルトが自転車タイヤの車軸ボルトである請求項1記載のナット部材取り外し防止装置。
JP2012007440U 2012-11-20 2012-11-20 ナット部材取り外し防止装置 Expired - Lifetime JP3181718U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012007440U JP3181718U (ja) 2012-11-20 2012-11-20 ナット部材取り外し防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012007440U JP3181718U (ja) 2012-11-20 2012-11-20 ナット部材取り外し防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3181718U true JP3181718U (ja) 2013-02-21

Family

ID=50425889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012007440U Expired - Lifetime JP3181718U (ja) 2012-11-20 2012-11-20 ナット部材取り外し防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3181718U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015200401A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 株式会社ガードロック ハンドル操作装置及びバルブ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015200401A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 株式会社ガードロック ハンドル操作装置及びバルブ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4724692A (en) Locking quick release mechanism with force indicating nut
US4028915A (en) Lever arm lock for quick release hub assembly
US8820126B2 (en) Anti-theft fastener with locking feature
US10639931B2 (en) Secure locking hub system
US10927881B2 (en) Wheel lock for an automobile
US20120167710A1 (en) Pedal-crank assembly for bicycles
US9821765B1 (en) Lockable steering wheel quick-release unit with anti-theft protection
US10974694B1 (en) Secure locking hub system
EP2698552B1 (en) Anti-theft fastener with locking feature
JP3181718U (ja) ナット部材取り外し防止装置
WO2006053482A1 (fr) Verrou antivol pour verrouiller le mecanisme de direction d’un vehicule
WO2021113386A1 (en) Wheel locking device
US20100242554A1 (en) Locking method, system and kit for a motorcycle
KR20220130677A (ko) 휠 잠금장치
US8272291B2 (en) Steering column locking device
US11524522B2 (en) Wheel locking device
EP1356955A1 (en) Anti-theft device and wrench tool for detaching the same
US20170036728A1 (en) Bicycle wheel-securing axle
US8689663B2 (en) Bicycle pedal with increased theft protection
KR102191830B1 (ko) 휠너트
US20240123761A1 (en) Removable aerodynamic wheel cover
GB2276133A (en) Vehicle anti-theft device
US2343366A (en) Tire lock
CN112049856A (zh) 轿车轮毂螺母安全锁
WO2023018580A1 (en) Anti-theft locking bolt assembly

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3181718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160130

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term