JP3180775B2 - Power converter - Google Patents

Power converter

Info

Publication number
JP3180775B2
JP3180775B2 JP24912698A JP24912698A JP3180775B2 JP 3180775 B2 JP3180775 B2 JP 3180775B2 JP 24912698 A JP24912698 A JP 24912698A JP 24912698 A JP24912698 A JP 24912698A JP 3180775 B2 JP3180775 B2 JP 3180775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
inverter
switches
terminals
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24912698A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000069758A (en
Inventor
浩一 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP24912698A priority Critical patent/JP3180775B2/en
Publication of JP2000069758A publication Critical patent/JP2000069758A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3180775B2 publication Critical patent/JP3180775B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はAC−DC変換器、
DC−AC変換器、AC−DC−AC変換器等の単相又
は多相の電力変換装置に関する。
The present invention relates to an AC-DC converter,
The present invention relates to a single-phase or multi-phase power converter such as a DC-AC converter and an AC-DC-AC converter.

【0002】[0002]

【従来の技術】AC−DC変換器(コンバータ)、及び
DC−AC変換器(インバータ)はブリッジ接続された
スイッチをオン・オフ制御するように構成されている。
コンバータ、インバータにおいて、スイッチのターンオ
フ時及びターンオン時にスイッチング損失が生じる。タ
ーンオフ時のスイッチング損失の低減及びノイズの抑制
のためにスイッチに並列にコンデンサを接続することが
既に行われている。
2. Description of the Related Art An AC-DC converter (converter) and a DC-AC converter (inverter) are configured to control ON / OFF of a bridge-connected switch.
In a converter and an inverter, switching loss occurs when the switch is turned off and when the switch is turned on. Connecting a capacitor in parallel with a switch to reduce switching loss at the time of turn-off and to suppress noise has already been performed.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、スイッチに
並列に接続されたコンデンサはターンオフ時においてス
イッチング損失を低減し且つノイズを抑制する。しか
し、ターンオン時にコンデンサの電荷がスイッチを介し
て放出されるとスイッチング損失となる。
Incidentally, a capacitor connected in parallel with the switch reduces switching loss and suppresses noise at the time of turn-off. However, when the charge of the capacitor is released through the switch at the time of turn-on, switching loss occurs.

【0004】そこで、本発明の目的は、スイッチのター
ンオン時のスイッチング損失を低減することができる単
相又は多相の電力変換装置を提供することにある。
An object of the present invention is to provide a single-phase or multi-phase power converter capable of reducing a switching loss at the time of turning on a switch.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決し、上記
目的を達成するための本発明は、少なくとも第1及び第
2の交流端子と一対の直流端子と、前記第1及び第2の
交流端子と前記一対の直流端子との間にブリッジ接続さ
れた少なくとも第1、第2、第3及び第4のスイッチ
と、前記第1、第2、第3及び第4のスイッチに逆方向
並列に接続された又は前記第1、第2、第3及び第4の
スイッチに内蔵された第1、第2、第3及び第4のダイ
オードと、前記第1、第2、第3及び第4のスイッチに
並列に接続された第1、第2、第3及び第4のコンデン
サ又は浮遊容量とから成るコンバータと、交流電源端子
と前記交流端子との間に接続されたリアクトルと、前記
第1、第2、第3及び第4のスイッチの少なくとも1つ
をターンオンする直前に前記一対の直流端子間の電圧を
ほぼ零にするためのソフトスイッチング制御回路とを備
えている単相又は多相の電力変換装置であって、前記ソ
フトスイッチング制御回路は、直流電源E0 と、第1及
び第2の制御スイッチQ11、Q12と、第1及び第2のダ
イオードD11、D12と、第1の共振回路形成用コンデン
サ又は直流電源Cと、共振用リアクトルLr と、スイ
ッチ制御回路4cとを有し、前記第1の制御スイッチQ
11の一端は前記直流電源E0 の一端に接続され、前記第
1の制御スイッチQ11の他端は前記一対の直流端子の一
方に接続され、前記直流電源E0 の他端は前記一対の直
流端子の他方に接続され、前記第2の制御スイッチQ12
と前記共振用リアクトルと前記共振回路形成用コンデン
サ又は直流電源との直列回路が前記一対の直流端子間に
接続され、前記スイッチ制御回路4cは、前記第1の制
御スイッチQ11を前記コンバータの少なくとも1つのス
イッチのターンオン時点よりも少し前の時点t3 でター
ンオフ制御し、しかる後に前記コンバータの別の少なく
とも1つのスイッチのターンオフ時点の少し後の時点t
7 でターンオン制御し、前記第2の制御スイッチQ12を
前記第1の制御スイッチQ11のターンオフ制御時点t3
よりも少し前の時点t1 でオン制御し、前記第1の制御
スイッチQ11のターンオン制御時点t7 よりも少し後の
時点t9 でターンオフ制御するように形成され、前記一
対の直流端子間の電圧Vcoが零又はこれに近い値になっ
ている時に前記第1、第2、第3及び第4のスイッチの
少なくとも1つをタ−ンオンするように構成されている
ことを特徴とする電力変換装置に係わるものである。ま
た、請求項2に示すように請求項1のコンバータをイン
バータに置き換えた構成にすることができる。また、請
求項3に示すようにコンバータとインバータとの組み合
せにすることができる。また、請求項4〜6に示すよう
に一対の直流端子間にソフトスイッチング用コンデンサ
を接続することが望ましい。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems and to achieve the above object, the present invention provides at least a first and a second AC terminals, a pair of DC terminals, and a first and a second AC terminals. At least a first, a second, a third, and a fourth switch bridge-connected between a first terminal and the pair of DC terminals, and in a reverse direction to the first, second, third, and fourth switches; A first, second, third and fourth diode connected or built into the first, second, third and fourth switches; and a first, second, third and fourth diode. A converter comprising first, second, third and fourth capacitors or stray capacitances connected in parallel to a switch; a reactor connected between an AC power supply terminal and the AC terminal; Immediately turning on at least one of the second, third and fourth switches. A single-phase or multi-phase power conversion device comprising: a soft switching control circuit for making a voltage between the pair of DC terminals substantially zero. first and second control switches Q11, Q12, and the first and second diodes D11, D12, a first resonant circuit for forming a capacitor or a DC power source C r, the resonant reactor Lr, the switch control circuit 4c And the first control switch Q
One end of the DC power supply E0 is connected to one end of the DC power supply E0, the other end of the first control switch Q11 is connected to one of the pair of DC terminals, and the other end of the DC power supply E0 is connected to the pair of DC terminals. Connected to the other end of the second control switch Q12
And a series circuit of the resonance reactor and the resonance circuit forming capacitor or the DC power supply are connected between the pair of DC terminals, and the switch control circuit 4c connects the first control switch Q11 to at least one of the converters. Turn-off control at a time t3 shortly before the turn-on of one switch, and then a time t shortly after the turn-off of at least one other switch of the converter
Turns controlled by 7, the turn-off control time t 3 of the said second control switch Q12 first control switch Q11
The first control switch Q11 is turned on at a time t9 slightly after the turn-on control time t7 of the first control switch Q11, and the voltage Vco between the pair of DC terminals is reduced. The present invention relates to a power converter characterized in that at least one of the first, second, third and fourth switches is turned on when the value is zero or a value close to zero. Things. Further, as shown in claim 2, it is possible to adopt a configuration in which the converter of claim 1 is replaced with an inverter. In addition, a combination of a converter and an inverter can be used. It is desirable to connect a soft switching capacitor between a pair of DC terminals as described in claims 4 to 6.

【0006】[0006]

【発明の効果】各請求項の発明によれば、一対の直流端
子間の電圧又はソフトスイッチング用コンデンサの電圧
を零又はほぼ零にした後に変換用スイッチをオン制御す
るので、スイッチの電力損失を低減することができる。
また、余分なエネルギをソフトスイッチング制御回路で
吸収して電力変換を良好に進めながらスイッチング損失
の低減を図ることができる。
According to the present invention, since the conversion switch is turned on after the voltage between the pair of DC terminals or the voltage of the soft switching capacitor is reduced to zero or almost zero, the power loss of the switch is reduced. Can be reduced.
Further, the switching loss can be reduced while the excess energy is absorbed by the soft switching control circuit and the power conversion is favorably performed.

【0007】[0007]

【実施形態及び実施例】次に、図1〜図17を参照して
本発明の実施形態及び実施例を説明する。
Embodiments and Examples Next, embodiments and examples of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0008】[0008]

【第1の実施例】図1に示す本発明に従う第1の実施例
の3相電力変換装置は、AC−DCコンバータ1とDC
−ACインバータ2と直流リンク回路とも呼ぶことがで
きるソフトスイッチング制御回路3とスイッチ制御回路
4とを有している。
First Embodiment A three-phase power converter according to a first embodiment of the present invention shown in FIG.
-It has an AC inverter 2, a soft switching control circuit 3 which can also be called a DC link circuit, and a switch control circuit 4.

【0009】コンバータ1の入力端子としての第1、第
2及び第3の交流端子B1 、B2 、B3 は第1、第2及
び第3の昇圧用リアクトルL1 、L2 、L3 と第1、第
2及び第3の交流電源端子A1 、A2 、A3 を介して1
00Vの3相交流電源ACに接続されている。インバー
タ2は第1及び第2の直流ラインE1 、E2 を介してコ
ンバータ1の出力端子に接続されている。第1及び第2
の直流ラインE1 、E2 間には直流リンク用コンデンサ
と呼ぶこともできるソフトスイッチング用コンデンサC
o とソフトスイッチング制御回路3とが接続されてい
る。ソフトスイッチング用コンデンサCo は共振用コン
デンサであって、高周波動作可能な小容量コンデンサで
ある。また、ソフトスイッチング制御回路3はコンデン
サCo と共振するリアクトル及び共振回路を選択的に形
成するためのスイッチ等を含む。コンデンサCo の立上
り電圧及び立下り電圧がコンバータ1及びインバータ2
の変換用スイッチの特定された区間のターンオン及びタ
ーンオフ時の端子間電圧となり、変換スイッチのターン
オン及びターンオフ時の端子間電圧の急激な変化を緩和
する作用即ちソフトスイッチング作用が生じる。
The first, second and third AC terminals B1, B2 and B3 as input terminals of the converter 1 are connected to the first, second and third boosting reactors L1, L2 and L3 and the first and second AC reactors. And the third AC power supply terminals A1, A2, A3.
It is connected to a 00 V three-phase AC power supply AC. The inverter 2 is connected to the output terminal of the converter 1 via first and second DC lines E1, E2. First and second
Between the DC lines E1 and E2, a soft switching capacitor C, which can also be called a DC link capacitor.
o and the soft switching control circuit 3 are connected. The soft switching capacitor Co is a resonance capacitor, and is a small-capacity capacitor capable of operating at a high frequency. The soft switching control circuit 3 includes a reactor that resonates with the capacitor Co, a switch for selectively forming a resonance circuit, and the like. The rising voltage and the falling voltage of the capacitor Co are the converter 1 and the inverter 2
Of the conversion switch in the specified section at the time of turn-on and turn-off, and a function of alleviating a sudden change in the terminal voltage at the time of turn-on and turn-off of the conversion switch, that is, a soft switching action occurs.

【0010】インバータ2の3相出力端子にはフィルタ
用のリアクトルLa 、Lb 、Lc を介して抵抗R1 、R
2 、R3 から成る負荷Rが接続されている。
The three-phase output terminal of the inverter 2 includes resistors R1, Rb and Rc via filter reactors La, Lb and Lc.
2, a load R consisting of R3 is connected.

【0011】制御回路4は、コンバータ1の制御回路
と、インバータ2の制御回路と、ソフトスイッチング制
御回路3を制御する回路とを含む。この制御回路4によ
ってコンバータ1を制御するために、この制御回路4は
交流電源端子A1 、A2 、A3に接続され、また交流電
源端子A1 、A2 、A3 を通って流れる電流を検出する
電流検出器CT1 、CT2 、CT3 に接続され、また、
コンバータ1の出力電圧を検出するために第1及び第2
の直流ラインE1 、E2 に接続されている。インバータ
2の出力電圧を一定に制御するために、この制御回路4
はインバータ2の出力ラインにも接続されている。ま
た、制御回路4の出力ラインはコンバータ1及びインバ
ータ2の変換用スイッチの制御端子(ゲート)及びソフ
トスイッチング制御回路3の制御スイッチの制御端子
(ゲート)にも接続され、更に、ソフトスイッチング制
御回路3の電圧検出回路及び電流検出器にも接続されて
いる。
The control circuit 4 includes a control circuit for the converter 1, a control circuit for the inverter 2, and a circuit for controlling the soft switching control circuit 3. In order to control the converter 1 by the control circuit 4, the control circuit 4 is connected to AC power supply terminals A1, A2, A3 and detects current flowing through the AC power supply terminals A1, A2, A3. CT1, CT2, CT3, and
The first and the second for detecting the output voltage of the converter 1
Are connected to the DC lines E1 and E2. In order to control the output voltage of the inverter 2 to be constant, the control circuit 4
Are also connected to the output line of the inverter 2. The output line of the control circuit 4 is also connected to the control terminal (gate) of the conversion switch of the converter 1 and the inverter 2 and the control terminal (gate) of the control switch of the soft switching control circuit 3. 3 is also connected to the voltage detection circuit and the current detector.

【0012】図2は図1のコンバータ1及びソフトスイ
ッチング制御回路3を詳しく示す。この図2から明らか
なようにコンバータ1は、周知の力率改善可能なスイッ
チング型コンバータであって、3相ブリッジ接続された
第1、第2、第3、第4、第5及び第6のダイオードD
1 、D2 、D3 、D4 、D5 、D6 と、各ダイオードD
1 〜D6 に並列接続された絶縁ゲート型(MOS型)F
ET(電界効果トランジスタ)から成る第1、第2、第
3、第4、第5及び第6のコンバータ用スイッチQ1 、
Q2 、Q3 、Q4 、Q5 、Q6 及び第1、第2、第3、
第4、第5及び第6のコンデンサC1 、C2 、C3 、C
4 、C5 、C6 とから成る。このコンバータ1における
第1及び第2のダイオードD1 、D2 の第1の直列回
路、第3及び第4のダイオードD3 、D4 の第2の直列
回路、第5及び第6のダイオードD5 、D6 の第3の直
列回路の一端は、第1の直流端子として機能する第1の
直流ラインE1 にそれぞれ接続され、これ等の他端は第
2の直流端子として機能する第2の直流ラインE2 に接
続されている。第1、第2及び第3の直列回路の中間点
は第1、第2及び第3の交流入力端子B1 、B2 、B3
となっている。図2ではダイオードD1 〜D6 及びコン
デンサC1 〜C6 が個別素子として示されているが、第
1〜第6のスイッチQ1 〜Q6 を構成する絶縁ゲート型
FETの内蔵ダイオード及び浮遊容量とすることができ
る。
FIG. 2 shows the converter 1 and the soft switching control circuit 3 of FIG. 1 in detail. As is apparent from FIG. 2, the converter 1 is a well-known switching type converter capable of improving the power factor, and includes first, second, third, fourth, fifth, and sixth three-phase bridge-connected converters. Diode D
1, D2, D3, D4, D5, D6 and each diode D
Insulated gate type (MOS type) F connected in parallel to 1 to D6
A first, a second, a third, a fourth, a fifth and a sixth converter switch Q1, comprising an ET (field effect transistor),
Q2, Q3, Q4, Q5, Q6 and the first, second, third,
Fourth, fifth and sixth capacitors C1, C2, C3, C
4, C5 and C6. In this converter 1, a first series circuit of the first and second diodes D1 and D2, a second series circuit of the third and fourth diodes D3 and D4, and a second series circuit of the fifth and sixth diodes D5 and D6. One end of each of the three series circuits is connected to a first DC line E1 functioning as a first DC terminal, and the other end is connected to a second DC line E2 functioning as a second DC terminal. ing. The intermediate point between the first, second and third series circuits is the first, second and third AC input terminals B1, B2, B3.
It has become. In FIG. 2, the diodes D1 to D6 and the capacitors C1 to C6 are shown as individual elements. .

【0013】図3は図1のインバータ2とソフトスイッ
チング制御回路3とを詳しく示す。この図3から明らか
なように、インバータ2は、3相ブリッジ接続された絶
縁ゲート型FETから成る第1、第2、第3、第4、第
5及び第6のインバータスイッチQa 、Qb 、Qc 、Q
d 、Qe 、Qf とこれ等に並列に接続された第1、第
2、第3、第4、第5及び第6の帰還ダイオードDa 、
Db 、Dc 、Dd 、De、Df と第1、第2、第3、第
4、第5及び第6の並列コンデンサCa 、Cb 、Cc 、
Cd 、Ce 、Cf とから成る。このインバータ2におけ
る第1及び第2のインバータスイッチQa 、Qb の第1
の直列回路、第3及び第4のインバータスイッチQc 、
Qd の第2の直列回路、第5及び第6のスイッチQe 、
Qf の第3の直列回路の一端は第1の直流入力端子とし
て機能する第1の直流ラインE1 にそれぞれ接続され、
これ等の他端は第2の直流入力端子として機能する第2
の直流ラインE2 にそれぞれ接続され、これ等の中点は
第1、第2及び第3のフィルタ用リアクトルLa 、Lb
、Lc を介して抵抗R1 、R2 、R3 から成る3相負
荷Rに接続されている。
FIG. 3 shows the inverter 2 and the soft switching control circuit 3 of FIG. 1 in detail. As is apparent from FIG. 3, the inverter 2 includes first, second, third, fourth, fifth, and sixth inverter switches Qa, Qb, and Qc composed of an insulated gate FET connected in a three-phase bridge. , Q
d, Qe, Qf and the first, second, third, fourth, fifth, and sixth feedback diodes Da, connected in parallel to them.
Db, Dc, Dd, De, Df and first, second, third, fourth, fifth, and sixth parallel capacitors Ca, Cb, Cc,
Cd, Ce, and Cf. The first and second inverter switches Qa and Qb of the inverter 2
, The third and fourth inverter switches Qc,
Qd, a second series circuit, fifth and sixth switches Qe,
One end of a third series circuit of Qf is connected to a first DC line E1 functioning as a first DC input terminal, respectively.
The other ends of these terminals serve as second DC input terminals.
Of the first, second and third filter reactors La and Lb.
, Lc to a three-phase load R consisting of resistors R1, R2, R3.

【0014】コンバータ1とインバータ2との関係を明
確にするために図2及び図3との両方に詳しく示されて
いるソフトスイッチング制御回路3は、ソフトスイッチ
ング用コンデンサCo の電圧Vcoを周期的に制御するも
のであって、例えば整流器とコンデンサから成る電源回
路又は電池から成る200Vの直流電源E0 と、絶縁ゲ
ート型FETから成る第1及び第2の制御スイッチQ1
1、Q12と、これ等のスイッチQ11、Q12に並列に接続
された帰還ダイオードD11、D12と、共振用リアクトル
Lr と、共振回路形成用コンデンサCr を有する。第1
の制御スイッチQ11は直流電源E0 の一端と第1の直流
ラインE1 との間に接続されている。第2の制御スイッ
チQ12の一端はリアクトルLr を介して第1の直流ライ
ンE1 に接続され、第2の制御スイッチQ12の他端は共
振回路形成用コンデンサCr を介して第2の直流ライン
E2 に接続されている。従って、共振用リアクトルLr
と第2の制御スイッチQ12と共振回路形成用コンデンサ
Cr との直列回路は第1の制御スイッチQ11を介して直
流電源E0 に対して並列に接続されている。また共振用
リアクトルLr と第2の制御スイッチQ12と共振回路形
成用コンデンサCr との直列回路はソフトスイッチング
用コンデンサC0 に並列に接続されている。
In order to clarify the relationship between the converter 1 and the inverter 2, the soft switching control circuit 3, which is shown in detail in both FIGS. 2 and 3, periodically changes the voltage Vco of the soft switching capacitor Co. For example, a power supply circuit composed of a rectifier and a capacitor or a 200 V DC power supply E0 composed of a battery, and first and second control switches Q1 composed of an insulated gate type FET.
1, Q12, feedback diodes D11 and D12 connected in parallel to these switches Q11 and Q12, a reactor Lr for resonance, and a capacitor Cr for forming a resonance circuit. First
Is connected between one end of the DC power supply E0 and the first DC line E1. One end of the second control switch Q12 is connected to the first DC line E1 via the reactor Lr, and the other end of the second control switch Q12 is connected to the second DC line E2 via the resonance circuit forming capacitor Cr. It is connected. Therefore, the resonance reactor Lr
A series circuit of the second control switch Q12 and the resonance circuit forming capacitor Cr is connected in parallel to the DC power supply E0 via the first control switch Q11. A series circuit of the resonance reactor Lr, the second control switch Q12, and the resonance circuit forming capacitor Cr is connected in parallel to the soft switching capacitor C0.

【0015】スイッチ制御回路4は、図4に示す第1〜
第6のコンバータ用スイッチQ1 〜Q6 を制御するため
の第1の制御回路4aと、図6に示す第1〜第6のイン
バータ用スイッチQa 〜Qf を制御するための第2の制
御回路4bと、図8に示す第1及び第2の制御スイッチ
Q11、Q12を制御するための第3の制御回路4cとを含
んでいる。
The switch control circuit 4 includes the first to fourth switches shown in FIG.
A first control circuit 4a for controlling the sixth converter switches Q1 to Q6 and a second control circuit 4b for controlling the first to sixth inverter switches Qa to Qf shown in FIG. , And a third control circuit 4c for controlling the first and second control switches Q11 and Q12 shown in FIG.

【0016】図4に示すコンバータ1のスイッチQ1 〜
Q6 を制御するための第1の制御回路4aは、U相信号
形成回路21、V相信号形成回路22、W相信号形成回
路23、及び制御信号出力回路24から成る。U相信号
形成回路21は、図1の電流検出器CT1 の出力ライン
25に接続された検出電流入力回路25aと、図1の電
源端子A1 に電圧検出ライン26を介して接続された電
圧検出回路27と、出力電圧検出ライン28に接続され
た誤差増幅器29と、基準電圧源30と、電圧検出回路
27から得られた基準正弦波に誤差増幅器29から得ら
れた電圧制御信号を乗算する乗算器31と、電流入力回
路25aから得られた電流波形と乗算器31から得られ
た正弦波との差の出力を得るための減算器32と、交流
電源ACの交流電圧の周波数よりも十分に高い周波数即
ち交流電圧の周期よりも十分に短い周期で三角波を発生
する三角波発生回路34と、減算器32と三角波発生回
路34に接続された比較器35と、ソフトスイッチング
用コンデンサC0 の電圧Vcoが零又はこの近傍になった
ことを検出するVco零検回路36とから成る。V相信号
形成回路22は、図1の電流検出器CT2 にライン38
で接続され、また電源端子A2 にライン39で接続さ
れ、また、直流ラインE1 にライン28で接続され、第
3及び第4のコンバータ用スイッチQ3 、Q4 を制御す
るための信号をU相信号形成回路21と同様に形成す
る。W相信号形成回路23は図1の直流検出器CT3 に
ライン40で接続され、また電源端子A3 にライン41
で接続され、また、直流ラインE1 にライン28で接続
され、第5及び第6のコンバータ用スイッチQ5 、Q6
を制御するための信号をU相信号形成回路21と同様に
形成する。なお、V相及びW相信号形成回路22、23
は、U相信号形成回路21のVco零検出回路36に相当
するものは含まず、U相信号形成回路21のこれ等を兼
用している。
The switches Q1 to Q1 of the converter 1 shown in FIG.
The first control circuit 4a for controlling Q6 includes a U-phase signal forming circuit 21, a V-phase signal forming circuit 22, a W-phase signal forming circuit 23, and a control signal output circuit 24. The U-phase signal forming circuit 21 includes a detection current input circuit 25a connected to the output line 25 of the current detector CT1 of FIG. 1 and a voltage detection circuit connected to the power supply terminal A1 of FIG. 27, an error amplifier 29 connected to an output voltage detection line 28, a reference voltage source 30, and a multiplier for multiplying a reference sine wave obtained from the voltage detection circuit 27 by a voltage control signal obtained from the error amplifier 29. 31, a subtractor 32 for obtaining an output of a difference between a current waveform obtained from the current input circuit 25a and a sine wave obtained from the multiplier 31, and a frequency sufficiently higher than the frequency of the AC voltage of the AC power supply AC. A triangular wave generating circuit 34 for generating a triangular wave with a period sufficiently shorter than the frequency, that is, the period of the AC voltage; a comparator 35 connected to the subtractor 32 and the triangular wave generating circuit 34; And a Vco zero detection circuit 36 for detecting that the voltage Vco of the capacitor C0 has become zero or close to zero. The V-phase signal forming circuit 22 is connected to the current detector CT2 of FIG.
And a line 39 connected to the power supply terminal A2 and a line 28 connected to the DC line E1 to form a U-phase signal for controlling the third and fourth converter switches Q3 and Q4. It is formed in the same manner as the circuit 21. The W-phase signal forming circuit 23 is connected to the DC detector CT3 of FIG. 1 by a line 40, and is connected to a power supply terminal A3 by a line 41.
And the fifth and sixth converter switches Q5 and Q6 which are connected to the DC line E1 by a line 28.
Is formed in the same manner as the U-phase signal forming circuit 21. The V-phase and W-phase signal forming circuits 22, 23
Does not include a component corresponding to the Vco zero detection circuit 36 of the U-phase signal formation circuit 21 and also serves as these of the U-phase signal formation circuit 21.

【0017】U相、V相及びW相信号形成回路21、2
2、23は図1の入力端子A1 、A2 、A3 を通って流
れる電流の波形を正弦波に近似させ且つ力率を1に近づ
けるようにスイッチQ1 〜Q6 を制御するための信号を
形成する。図4を参照してU相信号形成回路21の動作
を説明すると、電流入力回路25aからは交流入力電流
に対応した波形Aが得られ、これが減算器32の入力と
なる。電圧検出回路27からは基準正弦波Bが得られ
る。乗算器31からは基準正弦波Bに電圧制御信号を乗
算して波形Cが得られる。減算器32は波形AとCとの
差を示す信号(誤差信号)を発生し、これが比較器35
の入力となる。比較器35は三角波発生回路34から発
生する図10及び図13(A)に示す三角波電圧Vt と
減算器32の出力電圧V32とを比較し、図13(B)に
示す方形波出力を発生する。図4のVco零検出回路36
はライン28の電圧Vcoに基づいてVcoが零になったこ
とを示す信号を図12(A)に示すようにt4 時点で発
生する。三角波発生回路34はVco零検出回路36の出
力パルスに同期して所定電圧値まで急速に立上り、しか
る後に徐々に低下する三角波電圧Vt を発生する。Vco
零検出回路36は、U相、V相及びW相信号形成回路2
1、22、23で共用されているので、U相の比較器3
5の出力パルスの立上りとこのU相比較器35に対応す
るV相及びW相の比較器の出力パルスとは同期する。な
お、図10に示すように三角波発生回路34の三角波V
t の中心値と減算器32の出力32u、32v、32w
の中心値とが一致するように比較器35の入力レベルが
設定されている。なお、図10の32u、32v、32
wはU相、V相、W相の減算器32の出力を示す。
U-phase, V-phase and W-phase signal forming circuits 21, 2
Numerals 2 and 23 form signals for controlling the switches Q1 to Q6 so as to approximate the waveform of the current flowing through the input terminals A1, A2 and A3 of FIG. 1 to a sine wave and bring the power factor close to one. The operation of the U-phase signal forming circuit 21 will be described with reference to FIG. 4. A waveform A corresponding to the AC input current is obtained from the current input circuit 25a, and this is the input to the subtractor 32. The reference sine wave B is obtained from the voltage detection circuit 27. From the multiplier 31, a waveform C is obtained by multiplying the reference sine wave B by the voltage control signal. The subtractor 32 generates a signal (error signal) indicating the difference between the waveforms A and C, which is
Input. The comparator 35 compares the triangular wave voltage Vt generated from the triangular wave generating circuit 34 shown in FIGS. 10 and 13A with the output voltage V32 of the subtractor 32, and generates a square wave output shown in FIG. 13B. . Vco zero detection circuit 36 of FIG.
Generates a signal indicating that Vco has become zero based on the voltage Vco on the line 28 at time t4 as shown in FIG. The triangular wave generating circuit 34 generates a triangular wave voltage Vt which rises rapidly to a predetermined voltage value in synchronization with the output pulse of the Vco zero detecting circuit 36, and then gradually decreases. Vco
The zero detection circuit 36 is a U-phase, V-phase and W-phase signal forming circuit 2
1, 22, and 23, so that the U-phase comparator 3
The rising of the output pulse of No. 5 and the output pulses of the V-phase and W-phase comparators corresponding to the U-phase comparator 35 are synchronized. As shown in FIG. 10, the triangular wave V
center value of t and outputs 32u, 32v, 32w of the subtractor 32
The input level of the comparator 35 is set so as to match the center value of the comparator 35. Note that 32u, 32v, 32 in FIG.
w indicates the output of the U-phase, V-phase, and W-phase subtractor 32.

【0018】図5は図4の制御信号出力回路24を詳し
く示す。この制御信号出力回路24は、第1、第2及び
第3のNOT回路42、43、44と、第1、第2及び
第3のORゲート45、46、47と、タイマ48とか
ら成る。なお、図5において、ブリッジ回路の同一アー
ムのスイッチQ1 とQ2 、Q3 とQ4 、Q5 とQ6 とが
同時にオンになることを禁止するために一方のオンから
他方のオンへの切換え時点の相互間にデッドタイム(休
止期間)を設けるための要素がNOT回路42、43、
44とORゲート45、46、47に含まれている。し
かし、図5で点線で示すように独立にデッドタイム回路
49を設けることができる。NOT回路42、43、4
4は比較器35及びこれに対応する別の相の比較器の出
力ライン35a、35b、35cに接続されている。各
相のORゲート45、46、47の一方の入力端子は各
相のNOT回路42、43、44に接続され、他方の入
力端子はタイマ48にそれぞれ接続され、この出力端子
は第1、第3及び第5のスイッチQ1 、Q3 、Q5 の制
御端子に接続されている。また、各相の比較器出力ライ
ン35a、35b、35cは第2、第4及び第6のスイ
ッチQ2 、Q4 、Q6 の制御端子にそれぞれ接続されて
いる。タイマ48は図4のVco零検出回路36に接続さ
れ、図12(B)に示すt4 からt6 までの時間幅T2
のパルスをVco零検出に同期して発生する。ORゲート
45の出力即ちスイッチQ1 の制御信号は図11(B)
に示すようにt0 〜t6 及びt11〜t21の期間にオンレ
ベル(高レベル)になり、t6 〜t11の期間にオフレベ
ル(低レベル)になる。第2のスイッチQ2 の制御信号
は図11(C)に示すようにt4 〜t10の期間にオンレ
ベル(高レベル)になる。図11から明らかなように、
スイッチQ1 のターンオン時にはt10〜t11に示す周知
のデッドタイムが設けられているが、スイッチQ2 のタ
ーンオン時にはデッドタイムが設けられておらず、スイ
ッチQ1 、Q2 がt4 〜t6 で同時にオンになる。第3
〜第6のスイッチQ3 〜Q6 の制御信号は第1及び第2
のスイッチQ1 、Q2 の制御信号と同様に形成される。
なお、図11、図12、図13及び図14における時刻
を示すt0 〜t21は図面の相違に拘らず同一時点を示し
ている。また、図11〜図14において、図示の都合に
よって時間軸が部分的に延長又は縮小されている。
FIG. 5 shows the control signal output circuit 24 of FIG. 4 in detail. The control signal output circuit 24 includes first, second, and third NOT circuits 42, 43, 44, first, second, and third OR gates 45, 46, 47, and a timer 48. In FIG. 5, in order to prohibit the switches Q1 and Q2, Q3 and Q4, Q5 and Q6 of the same arm of the bridge circuit from being turned on at the same time, the switching between one on state and the other on state is prohibited. The elements for providing a dead time (pause period) are NOT circuits 42, 43,
44 and OR gates 45, 46, 47. However, a dead time circuit 49 can be independently provided as shown by a dotted line in FIG. NOT circuits 42, 43, 4
4 is connected to the output lines 35a, 35b, 35c of the comparator 35 and the corresponding comparator of another phase. One input terminal of each of the OR gates 45, 46, and 47 is connected to the NOT circuits 42, 43, and 44 of each phase, and the other input terminal is connected to the timer 48, respectively. It is connected to the control terminals of the third and fifth switches Q1, Q3, Q5. The comparator output lines 35a, 35b, 35c of each phase are connected to the control terminals of the second, fourth and sixth switches Q2, Q4, Q6, respectively. The timer 48 is connected to the Vco zero detection circuit 36 shown in FIG. 4 and has a time width T2 from t4 to t6 shown in FIG.
Are generated in synchronization with the Vco zero detection. The output of the OR gate 45, that is, the control signal of the switch Q1 is shown in FIG.
As shown in (1), it is on level (high level) during the period from t0 to t6 and t11 to t21, and is off level (low level) during the period from t6 to t11. The control signal of the second switch Q2 is turned on (high level) during the period from t4 to t10 as shown in FIG. As is clear from FIG.
When the switch Q1 is turned on, a known dead time shown at t10 to t11 is provided, but when the switch Q2 is turned on, no dead time is provided, and the switches Q1 and Q2 are turned on at the same time from t4 to t6. Third
The control signals for the sixth to sixth switches Q3 to Q6 are the first and second switches.
Are formed similarly to the control signals of the switches Q1 and Q2.
The times t0 to t21 in FIGS. 11, 12, 13 and 14 indicate the same time regardless of the difference between the drawings. In FIGS. 11 to 14, the time axis is partially extended or reduced for convenience of illustration.

【0019】図11(A)はコンデンサCo の電圧Vco
を示し、図11(B)、(C)、(D)、(E)、
(F)、(G)はコンバータ1の第1〜第6のスイッチ
Q1 〜Q6 のドレイン・ソース間電圧V1 〜V6 を示
し、図11(H)、(I)、(J)、(K)、(L)、
(M)はインバータ2の第1〜第6のインバータ用スイ
ッチQa 〜Qf のドレイン・ソース間電圧Va 〜Vf を
示し、図11(N)(O)(P)(Q)(R)は図2の
ソフトスイッチング制御回路4の各部の状態を示す。な
お、図11(B)〜(M)の斜線は各スイッチのオン制
御信号を示す。図11(B)〜(G)から明らかなよう
にコンバータ1の全スイッチQ1 〜Q6 及びインバータ
2の全スイッチQa 〜Qf は三角波Vt の1周期中のt
4 〜t6 区間で全てオン駆動され、同時にオン状態にな
っている。この様にt4 〜t6 区間で全ての変換用スイ
ッチQ1 〜Q6 及びQa 〜Qf がオン状態になると、図
11(A)に示すようにソフトスイッチング用コンデン
サCo の電圧Vcoは零ボルトになり、このコンデンサ電
圧Vcoはt3 〜t4 区間で徐々に低下、t6 〜t7 区間
で徐々に高くなる。図11ではスイッチQ2 の電圧V2
、スイッチQ4 の電圧V4、スイッチQ5 の電圧V5 、
スイッチQa の電圧Va 、スイッチQc の電圧Vc、ス
イッチQf の電圧Vf がt1 〜t2 区間でコンデンサC
o の電圧Vcoに同期して徐々に低下し、これ等のスイッ
チQ2 、Q4 、Q5 、Qa 、Qc 、Qf のターンオン時
のソフトスイッチングが達成され、また、スイッチQ1
の電圧V1 、スイッチQ3 の電圧V3 、スイッチQ6 の
電圧V6 、スイッチQb の電圧Vb 、スイッチQd の電
圧Vd 、スイッチQe の電圧Ve がt6 〜t7 区間でコ
ンデンサCo の電圧Vcoに同期して徐々に高くなり、こ
れ等のスイッチQ1 、Q3 、Q6 、Qb 、Qd 、Qe の
ターンオフ時のソフトスイッチングが達成されている。
t3 〜t4 区間及びt6 〜t7 区間のコンデンサCo の
傾斜電圧はソフトスイッチング制御回路3に基づいて作
成されている。なお、図11及び図12の波形は、図9
に示すコンバータ1の3相入力電圧Vu1、Vv1、Vw1、
及びインバータ2の出力電圧Vu2、Vv2、Vw2のta 時
点を含む微小区間を示す。図9のta 時点と異なる区間
においては、スイッチQ1 〜Q6 及びQa 〜Qf のオン
期間及びオフ期間が図11と異なる。
FIG. 11A shows the voltage Vco of the capacitor Co.
11 (B), (C), (D), (E),
(F) and (G) show the drain-source voltages V1 to V6 of the first to sixth switches Q1 to Q6 of the converter 1 and FIGS. 11 (H), (I), (J) and (K). , (L),
(M) shows drain-source voltages Va to Vf of the first to sixth inverter switches Qa to Qf of the inverter 2, and FIGS. 11 (N) (O) (P) (Q) (R) 2 shows the state of each section of the soft switching control circuit 4. Note that the hatched lines in FIGS. 11B to 11M indicate ON control signals of the respective switches. As is clear from FIGS. 11B to 11G, all the switches Q1 to Q6 of the converter 1 and all the switches Qa to Qf of the inverter 2 are connected to t during one cycle of the triangular wave Vt.
All are turned on in the section from 4 to t6, and are turned on at the same time. When all the conversion switches Q1 to Q6 and Qa to Qf are turned on in the period from t4 to t6, the voltage Vco of the soft switching capacitor Co becomes zero volts as shown in FIG. The capacitor voltage Vco gradually decreases in the interval from t3 to t4, and gradually increases in the interval from t6 to t7. In FIG. 11, the voltage V2 of the switch Q2
, The voltage V4 of the switch Q4, the voltage V5 of the switch Q5,
When the voltage Va of the switch Qa, the voltage Vc of the switch Qc, and the voltage Vf of the switch Qf are in the interval t1 to t2, the capacitor C
o, the voltage gradually decreases in synchronization with the voltage Vco, and the switches Q2, Q4, Q5, Qa, Qc, and Qf achieve soft switching at the time of turn-on.
, The voltage V3 of the switch Q3, the voltage V6 of the switch Q6, the voltage Vb of the switch Qb, the voltage Vd of the switch Qd, and the voltage Ve of the switch Qe are gradually synchronized with the voltage Vco of the capacitor Co in the interval t6 to t7. The soft switching of these switches Q1, Q3, Q6, Qb, Qd, and Qe at the time of turning off is achieved.
The ramp voltage of the capacitor Co in the section from t3 to t4 and in the section from t6 to t7 is created based on the soft switching control circuit 3. The waveforms in FIGS. 11 and 12 are shown in FIG.
The three-phase input voltages Vu1, Vv1, Vw1,
And a minute section including the output voltage Vu2, Vv2, Vw2 of the inverter 2 at the point in time ta. In the section different from the point in time ta in FIG. 9, the ON periods and the OFF periods of the switches Q1 to Q6 and Qa to Qf are different from those in FIG.

【0020】図6は図1の制御回路4に含まれている第
2の制御回路4b即ちインバータ制御回路を示す。この
インバータ制御回路4bは、U相、V相及びW相PWM
パルス形成回路51、52、53と制御信号出力回路5
4とから成り、6個のインバータ用スイッチQa 〜Qf
をオン・オフするためのPWM(パルス幅変調)パルス
を出力する。U相PWMパルス形成回路51は、正弦波
発生回路55と、乗算器56と、比較器58と、三角波
発生回路57と、電圧検出回路59と、誤差増幅器60
と、基準電圧源61とから成る。正弦波発生回路55は
インバータ2の出力周波数と同一周波数で基準正弦波を
発生する。電圧検出回路59は図1のインバータ2のU
相の出力電圧を検出し、誤差増幅器60に送るものであ
る。誤差増幅器60は電圧検出回路59の出力と基準電
圧源61の基準電圧との差に対応する出力を乗算器56
に送る。乗算器56は正弦波に電圧制御信号を乗算して
振幅制御した正弦波を比較器58に送る。三角波発生回
路57はインバータ2の出力周波数よりも十分に高い周
波数で三角波電圧(キャリア)を発生する。なお、この
三角波発生回路57は図4に示したVco零検出回路36
の出力に同期して三角波電圧を発生する。比較器58の
入出力関係は図4の比較器4と同様である。V相及びW
相PWMパルス形成回路52、53はU相PWMパルス
形成回路51と実質的に同一に構成されている。
FIG. 6 shows a second control circuit 4b included in the control circuit 4 of FIG. 1, that is, an inverter control circuit. The inverter control circuit 4b includes U-phase, V-phase, and W-phase PWM
Pulse forming circuits 51, 52, 53 and control signal output circuit 5
4 and six inverter switches Qa to Qf.
(PWM) pulse for turning on / off the power. The U-phase PWM pulse forming circuit 51 includes a sine wave generating circuit 55, a multiplier 56, a comparator 58, a triangular wave generating circuit 57, a voltage detecting circuit 59, and an error amplifier 60
And a reference voltage source 61. The sine wave generation circuit 55 generates a reference sine wave at the same frequency as the output frequency of the inverter 2. The voltage detection circuit 59 is connected to the U
The output voltage of the phase is detected and sent to the error amplifier 60. The error amplifier 60 multiplies the output corresponding to the difference between the output of the voltage detection circuit 59 and the reference voltage of the reference voltage source 61 by a multiplier 56.
Send to The multiplier 56 multiplies the sine wave by the voltage control signal and sends the sine wave whose amplitude is controlled to the comparator 58. The triangular wave generation circuit 57 generates a triangular wave voltage (carrier) at a frequency sufficiently higher than the output frequency of the inverter 2. The triangular wave generation circuit 57 is provided with the Vco zero detection circuit 36 shown in FIG.
A triangular wave voltage is generated in synchronization with the output of. The input / output relationship of the comparator 58 is the same as that of the comparator 4 in FIG. V phase and W
The phase PWM pulse forming circuits 52 and 53 have substantially the same configuration as the U-phase PWM pulse forming circuit 51.

【0021】図7は図6の制御信号出力回路54を詳し
く示す。この制御回路54は3つのNOT回路71、7
2、73と3つのORゲ−ト74、75、76とから成
る。なお、インバータ2の各アームのスイッチQa とQ
b 、Qc とQd 、Qe とQfとが同時にオンになること
を防ぐための要素がORゲート74、75、76に含ま
れているものとして図7が簡略的に示されている。しか
し、同一アームの2つのスイッチが同時にオンになるこ
とを防ぐ周知のデッドタイム(休止期間)回路77を図
7で点線で示す位置に独立に設けることもできる。比較
器58の出力ライン58aは第1のインバータ用スイッ
チQa の制御端子に接続されていると共に第1のNOT
回路71に接続されている。U相の比較器58に対応す
るV相及びW相の比較器の出力ライン58b、58cは
第3及び第5のインバータ用スイッチQc 、Qe の制御
端子に接続されていると共に第2及び第3のNOT回路
72、73に接続されている。第1、第2及び第3のO
Rゲート74、75、76の一方の入力端子はNOT回
路71、72、73に接続され、これ等の他方の入力端
子は図5のタイマ48に接続され、これ等の出力端子は
第2、第4及び第6のインバータ用スイッチQb 、Qd
、Qf の制御端子に接続されている。
FIG. 7 shows the control signal output circuit 54 of FIG. 6 in detail. The control circuit 54 includes three NOT circuits 71, 7
2, 73 and three OR gates 74, 75, 76. The switches Qa and Q of each arm of the inverter 2 are
FIG. 7 is a simplified diagram showing elements included in the OR gates 74, 75 and 76 for preventing b, Qc and Qd, and Qe and Qf from being simultaneously turned on. However, a known dead time (pause period) circuit 77 for preventing two switches of the same arm from being turned on at the same time can be provided independently at a position shown by a dotted line in FIG. An output line 58a of the comparator 58 is connected to a control terminal of the first inverter switch Qa and a first NOT switch.
It is connected to a circuit 71. Output lines 58b and 58c of the V-phase and W-phase comparators corresponding to the U-phase comparator 58 are connected to the control terminals of the third and fifth inverter switches Qc and Qe, and are connected to the second and third inverter switches Qc and Qe. Are connected to NOT circuits 72 and 73. First, second and third O
One input terminal of the R gates 74, 75, 76 is connected to NOT circuits 71, 72, 73, and the other input terminal thereof is connected to the timer 48 of FIG. Fourth and sixth inverter switches Qb, Qd
, Qf.

【0022】図14は図6及び図7のU相のスイッチQ
a 、Qb の制御信号の形成を説明するための波形図であ
る。比較器58は図14(A)に示すように三角波発生
回路57の電圧Vt と乗算器56の出力正弦波電圧V56
とを比較し、図14(B)に示す方形波を発生し、これ
が図14(F)のスイッチQa の制御信号となる。NO
T回路71からは図14(C)に示す図14(B)の反
転信号得られる。ORゲ−ト74には図14(C)のパ
ルスと図14(D)のパルスが入力し、ここから図14
(E)に示す第2のインバータ用スイッチQb の制御信
号が得られる。これにより、t4 〜t6 区間には第1及
び第2のインバータ用スイッチQa 、Qb の両方が同時
にオンになる。V相及びW相のインバータ用スイッチQ
c 、Qd、Qe 、Qf の制御信号もU相と同様な方法で
作成される。図9のta 時点と異なる区間でのスイッチ
Qa 〜Qf のオン時間幅は図11(H)〜(M)及び1
4と異なる。
FIG. 14 shows the U-phase switch Q shown in FIGS.
FIG. 6 is a waveform chart for explaining formation of control signals for a and Qb. The comparator 58 includes a voltage Vt of the triangular wave generation circuit 57 and a sine wave voltage V56 of the output of the multiplier 56 as shown in FIG.
And generates a square wave shown in FIG. 14B, which is a control signal for the switch Qa in FIG. 14F. NO
The inverted signal of FIG. 14B shown in FIG. 14C is obtained from the T circuit 71. The OR gate 74 receives the pulse shown in FIG. 14C and the pulse shown in FIG.
A control signal for the second inverter switch Qb shown in FIG. As a result, both the first and second inverter switches Qa and Qb are simultaneously turned on in the section from t4 to t6. V-phase and W-phase inverter switch Q
The control signals for c, Qd, Qe, and Qf are created in the same manner as for the U phase. The on-time widths of the switches Qa to Qf in a section different from the point in time ta in FIG. 9 are shown in FIGS.
Different from 4.

【0023】図11(H)〜(M)から明らかなように
インバータ2のスイッチQa 〜Qfもt4 〜t6 区間で
同時にオンになる。また、スイッチQa 、Qc 、Qf は
t4時点で同時にオン制御される。t4 時点では電圧Va
、Vc 、Vf がほぼ零になっているので、ソフトスイ
ッチング(ゼロボルトスイッチング)が達成され、スイ
ッチング損失が抑制される。スイッチQb 、Qd 、Qe
はt6 時点でオフ制御され、t6 〜t7 のターンオフ期
間にこの電圧Vb 、Vd 、Ve が傾斜を有して増大す
る。従って、これ等のスイッチのソフトスイッチング
(ゼロボルトスイッチング)が達成され、スイッチング
損失及びノイズが抑制される。なお、図14(E)
(F)から明らかなようにスイッチQb のターンオン時
点t13はスイッチQa のターンオフ時点t12よりも遅れ
ており、両者間にデッドタイムが設けられている。
As is apparent from FIGS. 11 (H) to 11 (M), the switches Qa to Qf of the inverter 2 are simultaneously turned on in the section from t4 to t6. The switches Qa, Qc, and Qf are simultaneously turned on at time t4. Voltage Va at time t4
, Vc, and Vf are almost zero, so that soft switching (zero volt switching) is achieved and switching loss is suppressed. Switches Qb, Qd, Qe
Is turned off at time t6, and the voltages Vb, Vd and Ve increase with a slope during the turn-off period from t6 to t7. Therefore, soft switching (zero volt switching) of these switches is achieved, and switching loss and noise are suppressed. Note that FIG.
As can be seen from (F), the turn-on time t13 of the switch Qb is later than the turn-off time t12 of the switch Qa, and a dead time is provided between the two.

【0024】図1の制御回路4の第3の制御回路4c
は、図8に示すようにV11零検出回路81とVco<VEO
検出回路82とt1 決定タイマ83と共振電流零検出回
路84と第1及び第2のRSフリップフロップ85、8
6とから成る。V11零検出回路81はコンパレ−タから
成る。このコンパレ−タの一方の入力端子は第1の制御
スイッチQ11の電圧検出回路3aにライン3cで接続さ
れ、他方の入力端子はゼロレベル又はこの近くの基準電
位点に接続されている。従って、V11零検出回路81
は、図11(P)に示すように電圧V11が徐々に低下し
て基準電位点(零レベル又はこの近傍)を横切る時点t
7 で図12(E)に示す信号を出力する。このV11零検
出回路81の出力ラインは第1のフリップフロップ85
のセット端子に接続されているので、このフリップフロ
ップ85は図12(E)のパルスにt7 時点でセット状
態となり、図12(G)に示すようにt7 時点で高レベ
ル出力を発生し、第1の制御スイッチQ11をオン制御す
る。Vco<VEO検出回路82もコンパレ−タから成る。
この検出回路82のコンパレ−タの一方の入力端子はラ
イン28によってソフトスイッチング用コンデンサC0
に接続され、他方の入力端子は電源E0 よりも僅かに低
い基準電圧源に接続されている。従って、この検出回路
82からはコンデンサ電圧Vcoが基準電圧よりも低下し
た時点t3 に図12(D)に示す信号を出力する。Vco
<VEO検出回路82の出力ラインは第1のフリップフロ
ップ85のリセット端子Rに接続されている。従って、
第1のフリップフロップ85は図12(G)に示すよう
にt3時点でリセットされて低レベルとなり、第1の制
御スイッチQ11がオフに転換する。t1 決定タイマ83
はライン37によって図4のVco零検出回路36に接続
され、Vco零検出時点t4 即ち図13に示すように三角
波Vtの立上がり時点から所定期間T1 を計測する。な
お、所定期間T1 は三角波Vtの周期よりも少し短く設
定されている。この所定期間T1 は図11のto 〜t1
期間とt4 〜t21期間の合計に相当する。t1 決定タイ
マ83の出力ラインは第2のフリップフロップ86のセ
ット端子Sに接続されている。従って、第2のフリップ
フロップ86は、図12(C)t1 決定タイマ83の出
力パルスに応答して図12(H)に示すようにt1 時点
でセット状態になり、第2の制御スイッチQ12のオン制
御信号を出力する。共振電流零検出回路84はコンパレ
−タから成り、このコンパレ−タの一方の入力端子はラ
イン3dによって図2の電流検出器3bに接続され、他
方の入力端子はゼロレベル又はこの近傍のレベルを与え
る基準電位点に接続されている。これにより、共振電流
零検出回路84は図11(N)に示す共振電流Irの負
側の半波の終りの時点t9 を示す信号を図12(F)に
示すように出力し、第2のフリップフロップ86のリセ
ット端子Rに与える。この結果、第2のフリップフロッ
プ86は図12(H)に示すようにt1 〜t9 期間でセ
ット状態となり、第2の制御スイッチQ2 をオン状態に
制御する。なお、第2のフリップフロップ86の出力
は、図8のV11零検出回路81とVco<VEO検出回路8
2とにも接続され、V11零検出回路81とVco<VEO
出回路82の動作期間を限定するために使用されてい
る。即ち、V11零検出回路81とVco<VEO検出回路8
2はt1 〜t9 期間においてのみ有効な出力を発生す
る。
The third control circuit 4c of the control circuit 4 of FIG.
Is, V11 zero detecting circuit 81 as shown in FIG. 8 and Vco <V EO
A detection circuit 82, a t1 determination timer 83, a resonance current zero detection circuit 84, and first and second RS flip-flops 85, 8
6. The V11 zero detection circuit 81 comprises a comparator. One input terminal of this comparator is connected to the voltage detection circuit 3a of the first control switch Q11 by a line 3c, and the other input terminal is connected to a reference potential point at or near zero level. Therefore, the V11 zero detection circuit 81
Is a time point t at which the voltage V11 gradually decreases and crosses the reference potential point (zero level or its vicinity) as shown in FIG.
In step 7, the signal shown in FIG. The output line of the V11 zero detection circuit 81 is connected to a first flip-flop 85.
12 (E), the flip-flop 85 is set at the time point t7 in the pulse of FIG. 12 (E), and generates a high level output at the time point t7 as shown in FIG. 12 (G). The first control switch Q11 is turned on. Vco <V EO detection circuit 82 comparator - consist data.
One input terminal of the comparator of the detection circuit 82 is connected to a soft switching capacitor C0 by a line 28.
, And the other input terminal is connected to a reference voltage source slightly lower than the power supply E0. Therefore, the detection circuit 82 outputs a signal shown in FIG. 12D at the time t3 when the capacitor voltage Vco becomes lower than the reference voltage. Vco
<The output line of the VEO detection circuit 82 is connected to the reset terminal R of the first flip-flop 85. Therefore,
The first flip-flop 85 is reset to a low level at time t3 as shown in FIG. 12 (G), and the first control switch Q11 is turned off. t1 determination timer 83
Is connected to the Vco zero detection circuit 36 of FIG. 4 by a line 37, and measures a predetermined period T1 from the Vco zero detection time t4, that is, the rising time of the triangular wave Vt as shown in FIG. The predetermined period T1 is set slightly shorter than the cycle of the triangular wave Vt. This predetermined period T1 is between to and t1 in FIG.
This corresponds to the sum of the period and the period from t4 to t21. The output line of the t1 determination timer 83 is connected to the set terminal S of the second flip-flop 86. Accordingly, the second flip-flop 86 is set at the time point t1 as shown in FIG. 12H in response to the output pulse of the t1 determination timer 83 in FIG. Outputs ON control signal. The zero resonance current detection circuit 84 comprises a comparator, one input terminal of which is connected to the current detector 3b of FIG. 2 by a line 3d, and the other input terminal of which has a zero level or a level near this. It is connected to the given reference potential point. As a result, the resonance current zero detection circuit 84 outputs a signal indicating the time point t9 at the end of the half-wave on the negative side of the resonance current Ir shown in FIG. 11N as shown in FIG. The signal is applied to the reset terminal R of the flip-flop 86. As a result, the second flip-flop 86 is set in the period from t1 to t9 as shown in FIG. 12 (H), and controls the second control switch Q2 to the ON state. The output of the second flip-flop 86, V11 zero detecting circuit 81 and Vco of Figure 8 <V EO detection circuit 8
It is also connected to 2 and is used to limit the operation period of the V11 zero detecting circuit 81 and Vco <V EO detection circuit 82. That, V11 zero detecting circuit 81 and Vco <V EO detection circuit 8
2 generates an effective output only during the period from t1 to t9.

【0025】次に、図11の各区間における図1の電力
変換装置の動作を説明する。なお、以下の説明におい
て、電流経路を回路要素の参照符号のみで示す。また、
既に説明したように図11は図9のta を含む微小期間
の各部の状態を示している。
Next, the operation of the power converter of FIG. 1 in each section of FIG. 11 will be described. In the following description, current paths are indicated only by reference numerals of circuit elements. Also,
As described above, FIG. 11 shows the state of each part in a short period including ta in FIG.

【0026】[0026]

【to 〜t1 区間】図9の時刻ta においては、第1の
入力端子A1 の電圧が最も高く、次に第2の入力端子A
2 の電圧であり、第3の入力端子A3 の電圧が最も低く
且つ負である。また、t0 〜t1 区間では第1、第3及
び第6のコンバータ用スイッチQ1、Q3 、Q6 がオ
ン、第2、第4及び第5のインバータ用スイッチQb 、
Qd 、Qe がオン、ソフトスイッチング制御回路3の第
1の制御スイッチQ11がオンである。これにより、コン
バータ1とソフトスイッチング制御回路3との間におい
て、A1 −L1 −D1 とQ1 −Q11−E0 −D6 とQ6
−L3 −A3 の回路、2−L2 −Q3 とD1 −Q11−E0
−D6 −L3 −A3 の回路が形成される。また、イン
バータ2とソフトスイッチング制御回路3とリアクトル
La 、Lb 、Lcと負荷Rとの間において、La −R−
Lc −D5 とQe −Q11−E0 −Db とQb の回路、L
b −R−Lc −De とQe −Q11−E0 −Dd とQd の
回路が形成される。また、コンデンサCo の電圧Vcoが
電源E0 の電圧(200V)よりも低い時にはE0 −Q
11−Co の回路が形成され、コンデンサCo の電圧は2
00Vになる。このt0 〜t1 区間では、コンバータ1
において昇圧作用が生じ、一対の直流ラインE1 、E2
間に200V以上の電圧が発生した時にはコンデンサC
o は200V又はこれよりも高い電圧に保たれ、昇圧さ
れたエネルギが直流電源E0 に帰還され、且つインバー
タ2の出力段のリアクトルLa 〜Lc 及び負荷Rの蓄積
エネルギが直流電源E0 に帰還される。
[To-t1 section] At time ta in FIG. 9, the voltage of the first input terminal A1 is the highest, and then the second input terminal A1.
2 and the voltage at the third input terminal A3 is the lowest and negative. Also, in the section from t0 to t1, the first, third and sixth converter switches Q1, Q3 and Q6 are turned on, and the second, fourth and fifth inverter switches Qb and
Qd and Qe are on, and the first control switch Q11 of the soft switching control circuit 3 is on. As a result, A1-L1-D1, Q1-Q11-E0-D6 and Q6 are connected between converter 1 and soft switching control circuit 3.
-L3-A3 circuit, 2-L2-Q3 and D1-Q11-E0
The circuit of -D6-L3-A3 is formed. Further, between the inverter 2, the soft switching control circuit 3, the reactors La, Lb, Lc and the load R, La-R-
Lc-D5 and Qe-Q11-E0-Db and Qb circuit, L
A circuit of b-R-Lc-De and Qe-Q11-E0-Dd and Qd is formed. When the voltage Vco of the capacitor Co is lower than the voltage (200 V) of the power supply E0, E0 -Q
An 11-Co circuit is formed, and the voltage of the capacitor Co is 2
00V. In this section from t0 to t1, the converter 1
, A step-up action occurs, and a pair of DC lines E1, E2
When a voltage of 200 V or more is generated during
is maintained at 200 V or higher, the boosted energy is fed back to the DC power supply E0, and the energy stored in the reactors La to Lc and the load R in the output stage of the inverter 2 is fed back to the DC power supply E0. .

【0027】[0027]

【t1 〜t2 区間】t1 〜t2 区間においてコンバ−タ
1及びインバ−タ2の各スイッチは前のt0 〜t1 区間
と同一状態にあり、ソフトスイッチ制御回路3の2つの
スイッチQ11、Q12は共にオンである。t1 時点で第2
の制御スイッチQ12がターンオン制御されるとリアクト
ルLrとコンデンサCr との共振回路の電流Ir が図1
1(N)に示す用に流れ始める。電流Ir はt1 から徐
々に増大するので第2の制御スイッチQ12のゼロ電流ス
イッチが達成され、このスイッチング損失が抑制され
る。t1 〜t2 区間において、Lrを含む共振回路に電
流が分流するので、第1の制御スイッチQ11を通って電
源E0 に帰還されていた電流I11は図11(D)に示す
ように徐々に小さくなり、t2 時点で帰還電流は零にな
る。
[T1 to t2 section] In the t1 to t2 section, the switches of the converter 1 and the inverter 2 are in the same state as the previous t0 to t1 section, and the two switches Q11 and Q12 of the soft switch control circuit 3 are both Is on. Second at t1
When the control switch Q12 is turned on, the current Ir of the resonance circuit of the reactor Lr and the capacitor Cr becomes as shown in FIG.
Start to flow as shown in 1 (N). Since the current Ir gradually increases from t1, a zero current switch of the second control switch Q12 is achieved, and this switching loss is suppressed. In the section from t1 to t2, the current is shunted to the resonance circuit containing Lr, so that the current I11 that has been fed back to the power supply E0 through the first control switch Q11 gradually decreases as shown in FIG. , T2, the feedback current becomes zero.

【0028】[0028]

【t2 〜t3 区間】t2 〜t3 区間においては、各スイ
ッチQ1 〜Q6 、Qa〜Qf 、Q11、Q12が前のt1 〜
t2 区間と同一制御状態に保たれている。Lrを含む共
振回路の共振の周期はt1 〜t2 、t2 〜t3 よりも十
分に長いt1 〜t9 であるので、図11(N)に示すよ
うにt2 〜t3 区間でも共振電流Irの増大が続く。第
1の制御スツチQ11を通る帰還電流は図11(D)に示
すようにt2 時点で零になるので、直流電源E0 からも
Lrを含む共振回路に電流を供給することが可能にな
り、E0 −Q11−Lr−Q12−Crの回路で電流I11が
流れる。
[T2 to t3 section] In the t2 to t3 section, the switches Q1 to Q6, Qa to Qf, Q11 and Q12 are set to the previous t1 to t3.
The same control state as in the section t2 is maintained. Since the resonance cycle of the resonance circuit including Lr is t1 to t9, which is sufficiently longer than t1 to t2 and t2 to t3, the resonance current Ir continues to increase even in the interval from t2 to t3 as shown in FIG. . Since the feedback current passing through the first control switch Q11 becomes zero at time t2 as shown in FIG. 11D, it is possible to supply a current from the DC power supply E0 to the resonance circuit including Lr. The current I11 flows in the circuit of -Q11-Lr-Q12-Cr.

【0029】[0029]

【t3 〜t4 区間】t3 〜t4 区間において、コンバ−
タ1のスイッチQ1 〜Q6 とインバ−タ2のスイッチQ
a 〜Qf は前の区間と同一の制御状態に保たれる。しか
し、ソフトスイッチング制御回路3においては、図11
(P)に示すように第1の制御スイッチQ11がオフに制
御され、第2の制御スイッチQ12はオンに保たれる。t
3 時点はコンデンサC0 の電圧Vcoが電源E0 の電圧V
EOよりも低くなる時点に対応している。即ち、Vco<V
EOになったことを検出してt3 で第1の制御スイッチQ
11をタ−ンオフ制御する。第1の制御スイッチQ11は図
2で点線で示すようにドレイン・ソ−ス間に浮遊容量C
11を有しているので、この両端子間電圧V11は図11
(P)に示すようにt3 時点から徐々に高くなり、ゼロ
ボルトスイッチングが達成される。t3 〜t4 区間では
Co −Lr −Q12−Cr の回路の共振により、コンデン
サCo の電圧Vcoは図11(A)に示すように傾斜を有
して低下し、t4 で零になる。このt3 〜t4 区間にお
いてはコンバータ1のスイッチQ1、Q3 、Q6 及びイ
ンバータ2のスイッチQb 、Qd 、Qe がオン状態にあ
り、これ等に直列のスイッチQ2 、Q4 、Q5 、Qa 、
Qc 、Qf はオフ状態にある。従って、オフ状態のスイ
ッチQ2 、Q4 、Q5 、Qa 、Qc 、Qf の端子間電圧
(ドレイン・ソース間電圧)V2 、V4 、V5 、Va 、
Vc 、Vf はコンデンサCo の電圧Vcoと実質的に等し
くなり、図11(C)、(E)、(F)、(H)、
(J)、(M)に示すようにt3 〜t4 区間で徐々に低
下し、t4 時点で実質的に零になる。
[T3 to t4 section] In the t3 to t4 section, the converter
Switches Q1 to Q6 of the inverter 1 and the switch Q of the inverter 2.
a to Qf are kept in the same control state as in the previous section. However, in the soft switching control circuit 3, FIG.
As shown in (P), the first control switch Q11 is controlled to be off, and the second control switch Q12 is kept on. t
At time 3, the voltage Vco of the capacitor C0 is equal to the voltage Vco of the power supply E0.
It corresponds to the point when it is lower than EO . That is, Vco <V
EO is detected, and at t3, the first control switch Q
11 is turned off. The first control switch Q11 has a stray capacitance C between the drain and the source as shown by a dotted line in FIG.
11, the voltage V11 between both terminals is
As shown in (P), the voltage gradually increases from the time t3, and zero volt switching is achieved. In the section from t3 to t4, the voltage Vco of the capacitor Co decreases with a slope as shown in FIG. 11A due to resonance of the circuit of Co-Lr-Q12-Cr, and becomes zero at t4. In the section from t3 to t4, the switches Q1, Q3, Q6 of the converter 1 and the switches Qb, Qd, Qe of the inverter 2 are on, and the switches Q2, Q4, Q5, Qa,
Qc and Qf are off. Therefore, the voltages (drain-source voltages) V2, V4, V5, Va, between the terminals of the switches Q2, Q4, Q5, Qa, Qc, Qf in the OFF state are set.
Vc and Vf become substantially equal to the voltage Vco of the capacitor Co, as shown in FIGS. 11 (C), (E), (F), (H),
As shown in (J) and (M), it gradually decreases in the interval from t3 to t4, and becomes substantially zero at time t4.

【0030】[0030]

【t4 〜t5 区間】t4 時点でコンデンサC0 の電圧V
coが実質的に零になったことが検出されると、スイッチ
Q2 、Q4 、Q5 、Qa 、Qc 、Qf がターンオン制御
される。このt4 時点でこれ等のドレイン・ソース間電
圧は図11(B)、(E)、(F)、(H)、(J)、
(M)に示すように実質的に零であるので、ソフトスイ
ッチング(ゼロボルトスイッチング)が達成され、スイ
ッチング損失が小さくなる。このt4 〜t5 区間にはコ
ンバータ1及びインバータ2の全スイッチQ1 〜Q6及
びQa 〜Qf がオン区間制御されているので、コンデン
サCo はスイッチQ1〜Q6 及びQa 〜Qf によって短
絡され、この電圧Vcoは零に保たれる。また、リアクト
ルL1 、L2 、L3 の出力側がスイッチQ1 〜Q6 で短
絡され、リアクトルL1 、L2 、L3 を通る電流が流
れ、これ等にエネルギ−が蓄積される。共振電流Ir は
図11(N)に示すようにt5 時点で零になり、その
後、反対方向に流れる。
[T4 to t5 section] The voltage V of the capacitor C0 at time t4
When it is detected that co has become substantially zero, the switches Q2, Q4, Q5, Qa, Qc and Qf are turned on. At this time t4, these drain-source voltages are as shown in FIGS. 11B, 11E, 11F, 11H, 11J,
Since it is substantially zero as shown in (M), soft switching (zero volt switching) is achieved and switching loss is reduced. Since all the switches Q1 to Q6 and Qa to Qf of the converter 1 and the inverter 2 are controlled in the ON period during the period from t4 to t5, the capacitor Co is short-circuited by the switches Q1 to Q6 and Qa to Qf. Keep at zero. The outputs of the reactors L1, L2 and L3 are short-circuited by the switches Q1 to Q6, and a current flows through the reactors L1, L2 and L3, and energy is stored in these. The resonance current Ir becomes zero at time t5 as shown in FIG. 11N, and thereafter flows in the opposite direction.

【0031】[0031]

【t5 〜t6 区間】t5 〜t6 区間では、前のt4 〜t
5 区間と同様にコンバータ1及びインバータ2のスイッ
チQ1 〜Q6 及びQa 〜Qf はオンに保たれている。従
って、共振電流Ir の向きが図11(N)に示すように
負方向になる点をのぞいて、t5 〜t6 区間の動作はt
4 〜t5 区間の動作と同一である。なお、、t6 時点は
図5のタイマ48で決定される。
[T5 to t6 section] In the t5 to t6 section, the previous t4 to t6
Similarly to the section 5, the switches Q1 to Q6 and Qa to Qf of the converter 1 and the inverter 2 are kept on. Therefore, except for the point where the direction of the resonance current Ir becomes the negative direction as shown in FIG. 11 (N), the operation in the section from t5 to t6 is t
This is the same as the operation in the section from 4 to t5. The time point t6 is determined by the timer 48 in FIG.

【0032】[0032]

【t6 〜t7 区間】t6 時点ではスイッチQ1 、Q3 、
Q6 、Qb 、Qd 、Qe がターンオフ制御され、コンデ
ンサCo の短絡が解除され、コンデンサCo と共振回路
形成用コンデンサCr と第2の制御スイッチQ12又はダ
イオ−ドD12と共振用リアクトルLr とから成るの共振
回路が形成される。これにより、コンデンサCo の電圧
Vcoは図11(A)に示すようにt6 〜t7 区間で徐々
に高くなる。この結果、コンデンサC1 、C3 、C6 、
Cb 、Cd 、Ce の電圧が徐々に高くなり、またt6時
点でターンオフするスイッチQ1 、Q3 、Q6 、Qb 、
Qd 、Qe の端子間電圧も図11(B)、(D)、
(G)、(I)、(K)、(L)に示すように徐々に高
くなり、ターンオフ時のソフトスイッチングが達成され
る。また、t7 時点では、電源E0 の電圧VEO(200
V)とコンデンサC0 の電圧Vco(200V)とが同一
になるので、第1の制御スイッチQ11の電圧V11は図1
1(P)に示すように零になる。なお、t6 〜t7 区間
には、A1 −L1 −Q2 −Cr −Q12−Lr −Q5 −L
3 −A3 の回路、及びA2 −L2 −Q4 −Cr −Q12−
Lr −Q5 −L3 −A3の回路によるリアクトルL1 、
L2 へのエネルギの蓄積動作が生じ、更に、Cr−Q12
−Lr −Qa −La −R−Lc −Qf の回路、及びCr
−Q12−Lr −Qc −Lb −R−Lc −Qf の回路も生
じ、リアクトルLa、Lbにエネルギが蓄積される。t
7 時点はコンデンサC0 の電圧Vcoが所定値(200
V)に達した時点である。
[T6 to t7 section] At time t6, the switches Q1, Q3,
Q6, Qb, Qd and Qe are turned off, the short circuit of the capacitor Co is released, and the capacitor Co, the resonance circuit forming capacitor Cr, the second control switch Q12 or the diode D12 and the resonance reactor Lr are formed. A resonance circuit is formed. As a result, the voltage Vco of the capacitor Co gradually increases in the interval from t6 to t7 as shown in FIG. As a result, the capacitors C1, C3, C6,
The switches Q1, Q3, Q6, Qb, Qb, Cb, Cd, Ce gradually increase in voltage and turn off at time t6.
The voltages between the terminals of Qd and Qe are also shown in FIGS.
As shown in (G), (I), (K), and (L), the voltage gradually increases, and soft switching at the time of turn-off is achieved. At time t7, the voltage V EO (200
V) and the voltage Vco (200 V) of the capacitor C0 become the same, so that the voltage V11 of the first control switch Q11 is
It becomes zero as shown in 1 (P). In the section from t6 to t7, A1-L1-Q2-Cr-Q12-Lr-Q5-L
3-A3 circuit and A2-L2-Q4-Cr-Q12-
The reactor L1 by the circuit of Lr-Q5-L3-A3,
The operation of accumulating energy in L2 occurs, and furthermore, Cr-Q12
-Lr-Qa-La-R-Lc-Qf circuit and Cr
A circuit of -Q12-Lr-Qc-Lb-R-Lc-Qf also occurs, and energy is stored in the reactors La and Lb. t
At the time 7, the voltage Vco of the capacitor C0 is a predetermined value (200
V).

【0033】[0033]

【t7 〜t8 区間】Vcoが200Vになるt7 時点で第
1の制御スイッチQ11がターンオン制御される。t7 〜
t8 区間はでは第1の制御スイッチQ11以外のスイッチ
は前の区間t6 〜t7 と同一であり、スイッチQ2 、Q
4 、Q5 、Qa 、Qc 、Qf 、Q12がオン状態にある。
第1の制御スイッチQ11の電圧V11はt7 時点で零にな
っているので、第1の制御スイッチQ11はソフトターン
オン動作となり、スイッチング損失が少ない。このt7
〜t8 区間では、前のt6 〜t7 区間と同様な回路でリ
アクトルLr に電流が流れると共に、Lr −Q11又はD
11−E0 −Cr −Q12又はD12の回路にも電流I11が流
れる。 なお、t7 〜t8 区間の電流I11は図11
(O)に示す負方向電流である。t8 時点は電流I11が
ゼロを横切る時点である。
[T7 to t8 section] At time t7 when Vco becomes 200 V, the first control switch Q11 is turned on. t7 ~
In the section t8, the switches other than the first control switch Q11 are the same as the previous sections t6 to t7, and the switches Q2 and Q
4, Q5, Qa, Qc, Qf, and Q12 are on.
Since the voltage V11 of the first control switch Q11 is zero at time t7, the first control switch Q11 performs a soft turn-on operation, and the switching loss is small. This t7
In the section from time t8 to time t8, a current flows through the reactor Lr with the same circuit as that in the section from time t6 to time t7, and Lr-Q11 or Dr
The current I11 also flows through the circuit of 11-E0-Cr-Q12 or D12. The current I11 in the section between t7 and t8 is shown in FIG.
This is the negative current shown in (O). The time t8 is the time when the current I11 crosses zero.

【0034】[0034]

【t8 〜t9 区間】t8 〜t9 区間のコンバータ1及び
インバータ2の動作は前のt7 〜t8 区間と同一である
り、スイッチQ2 、Q4 、Q5 、Qa 、Qc 、Qf がオ
ン状態に制御される。また、第1及び第2の制御スイッ
チQ11、Q12もオン状態にある。このt8 〜t9 区間で
は、E0 −Q11−Lr −Q12−Cr の回路の電流I11が
図11(O)に示すように正方向になる。t9 時点は共
振用リアクトルLr の電流Ir が零になる時点である。
[T8 to t9 section] The operations of the converter 1 and the inverter 2 in the t8 to t9 section are the same as those in the previous t7 to t8 section, and the switches Q2, Q4, Q5, Qa, Qc, and Qf are controlled to be turned on. . Further, the first and second control switches Q11 and Q12 are also on. In the interval from t8 to t9, the current I11 of the circuit of E0-Q11-Lr-Q12-Cr becomes a positive direction as shown in FIG. At time t9, the current Ir of the resonance reactor Lr becomes zero.

【0035】[0035]

【t9 〜t10区間】t9 時点では第2の制御スイッチQ
12がターンオフ制御される。このt9 時点では第2の制
御スイッチQ12を通る電流Ir が図11(N)に示すよ
うにほぼ零であるので、第2の制御スイッチQ12のソフ
トスイッチング(ゼロ電流スイッチング)が達成され、
このスイッチング損失は少ない。このT9 〜t10区間に
は第2の制御スイッチQ12以外のスイッチが前の区間t
8 〜t9 と同一に制御される。従って、A1 −L1 −Q
2 −E0 −Q11−Q5 −L3 −A3 の回路、A2 −L2
−Q4 −E0 −Q5 −L3 −A3 の回路、F0 −Q11−
Qa −La −R−Lc−Qf の回路、E0 −Q11−Q3
−Lb −R−Lc −Qf の回路が形成される。
[T9 to t10 section] At time t9, the second control switch Q
12 is turned off control. At time t9, the current Ir passing through the second control switch Q12 is substantially zero as shown in FIG. 11 (N), so that the second control switch Q12 achieves soft switching (zero current switching).
This switching loss is small. In the section between T9 and t10, switches other than the second control switch Q12 are connected to the previous section t.
Control is performed in the same manner as in the case of 8 to t9. Therefore, A1 -L1 -Q
2-E0-Q11-Q5-L3-A3 circuit, A2-L2
-Q4 -E0 -Q5 -L3 -A3 circuit, F0 -Q11-
Qa-La-R-Lc-Qf circuit, E0-Q11-Q3
The circuit of -Lb -R-Lc -Qf is formed.

【0036】[0036]

【t10〜t11区間】t10〜t11区間ではQ4 、Q5 、Q
a 、Qc 、Qf 、Q11がオン制御状態にあり、Q1 、Q
2 、Q3 、Q5 、Qb 、Qa 、Qe 、Q12がオフ状態に
ある。スイッチQ2 をターンオフ制御すると、並列コン
デンサC2 が徐々に充電され、コンデンサC2 及びスイ
ッチQ2 の電圧V2 は図11(C)に示すように傾斜を
有して立上り、ソフトスイッチングが達成され、このス
イッチング損失が少なくなる。一方、第1のスイッチQ
1 は第2のスイッチQ2 に直列に接続されているので、
直流ラインE1 、E2 間の電圧(約200V)から第2
のスイッチQ2 の電圧V2 を差し引いた値になり、t10
〜t11区間で図11(B)に示すように傾斜を有して立
下る。従って、t11時点で第1のスイッチQ1 をターン
オン制御すると、ソフトスイッチング(ゼロボルトスイ
ッチング)が達成され、スイッチング損失が少なくな
る。
[T10-t11 section] In the t10-t11 section, Q4, Q5, Q
a, Qc, Qf, and Q11 are in the on-control state, and Q1, Q
2, Q3, Q5, Qb, Qa, Qe, and Q12 are off. When the switch Q2 is turned off, the parallel capacitor C2 is gradually charged, the voltage V2 of the capacitor C2 and the voltage V2 of the switch Q2 rises with a slope as shown in FIG. 11C, and soft switching is achieved. Is reduced. On the other hand, the first switch Q
Since 1 is connected in series to the second switch Q2,
From the voltage between the DC lines E1 and E2 (about 200 V)
Is the value obtained by subtracting the voltage V2 of the switch Q2 from
As shown in FIG. 11 (B), it falls with an inclination in the interval from t11 to t11. Therefore, when the first switch Q1 is turned on at time t11, soft switching (zero volt switching) is achieved and switching loss is reduced.

【0037】[0037]

【t11〜t12区間】t11〜t12区間ではスイッチQ1 、
Q4 、Q5 、Qa 、Qc 、Qf 、Q11がオン制御され、
残りのスイッチがオフ制御される。これにより、AC−
A1 −L1−Q1 −Q5 −L3 −A3 の回路、及びAC
−A2 −L2 −Q4 −Eo −Q11−Q5 −L3 −A3 の
回路に電流が流れる。また、t10〜t11区間では、E0
−Q11−Qa −La −R−Lc −Qf の回路、及びE0
−Q11−Qc −Lb −R−Lc −Qf の回路が形成さ
れ、インバータ2による直流−交流変換動作が生じる。
[T11-t12 section] In the t11-t12 section, the switch Q1,
Q4, Q5, Qa, Qc, Qf, Q11 are turned on,
The remaining switches are turned off. Thereby, AC-
A1-L1-Q1-Q5-L3-A3 circuit and AC
A current flows through the circuit of -A2-L2-Q4-Eo-Q11-Q5-L3-A3. In the section from t10 to t11, E0
-Q11-Qa-La-R-Lc-Qf circuit and E0
The circuit of -Q11-Qc-Lb-R-Lc-Qf is formed, and the DC-AC conversion operation by the inverter 2 occurs.

【0038】[0038]

【t12〜t13区間】t12〜t13区間はインバータ2のス
イッチQ2 がt12でターンオフし、スイッチQb がt13
でターンオンする区間である。このt12〜t13区間のコ
ンバータ1の動作は前のt11〜t12区間と同じである。
t12〜t13においてインバータ2の、スイッチQc 、Q
f がオン、スイッチQa 、Qb 、Qd 、Qe がオフとな
る。スイッチQa がt11でターンオフすると、コンデン
サCa が徐々に充電され、この電圧Va が図11(H)
に示すように傾斜を有して立上り、また、スイッチQb
の電圧Vb が図11(I)に示すように傾斜を有して立
下がり、t11で零になる。従って、スイッチQa 、Qb
のソフトスイッチングが達成される。
[T12-t13 interval] In the t12-t13 interval, the switch Q2 of the inverter 2 is turned off at t12, and the switch Qb is turned on at t13.
This is the section that turns on. The operation of converter 1 in the section from t12 to t13 is the same as that in the previous section from t11 to t12.
From t12 to t13, the switches Qc and Q
f is turned on, and the switches Qa, Qb, Qd, and Qe are turned off. When the switch Qa is turned off at t11, the capacitor Ca is gradually charged, and this voltage Va becomes the voltage shown in FIG.
And rises with a slope as shown in FIG.
Voltage Vb falls with a slope as shown in FIG. 11 (I) and becomes zero at t11. Therefore, the switches Qa and Qb
Soft switching is achieved.

【0039】[0039]

【t13〜t14区間】t13〜t14区間はt14時点でスイッ
チQb がオンになった後の状態を示す。このt13〜t14
区間においてコンバータ1は前の区間と同一の動作を継
続し、インバータ2はスイッチQb 、Qc 、Qf のオン
状態による動作となる。
[T13-t14 interval] The t13-t14 interval shows the state after the switch Qb is turned on at the time t14. This t13-t14
In the section, the converter 1 continues the same operation as in the previous section, and the inverter 2 operates according to the ON state of the switches Qb, Qc, and Qf.

【0040】[0040]

【t14〜t15区間】t14〜t15区間では、スイッチQ5
がターンオフする。これにより、コンデンサC5 が徐々
に充電され、この電圧V5 が図11(F)に示すように
傾斜を有して立上り、また、スイッチQ6 の電圧V6 は
図11(G)に示すように傾斜を有して立下り、t15時
点でほぼ零になる。従って、スイッチQ5 、Q6 のソフ
トスイッチングが達成される。なお、t14〜t15区間に
おいてスイッチQ5 以外のスイッチの制御は前の区間t
13〜t14と同一である。
[T14 to t15 section] In the t14 to t15 section, the switch Q5
Turns off. As a result, the capacitor C5 is gradually charged, and this voltage V5 rises with a slope as shown in FIG. 11 (F), and the voltage V6 of the switch Q6 has a slope as shown in FIG. 11 (G). It falls and becomes almost zero at time t15. Accordingly, soft switching of the switches Q5 and Q6 is achieved. Note that in the section from t14 to t15, control of switches other than the switch Q5 is performed in the previous section t5.
Same as 13 to t14.

【0041】[0041]

【t15〜t16区間】t15時点でスイッチQ6 がタ−ンオ
ン制御される。この結果、t15〜t16区間では、スイッ
チQ1 、Q4 、Q6 、Qb 、Qc 、Qf 、Q11がオン制
御され、残りのスイッチはオフ制御される。
[T15-t16 Section] At time t15, the switch Q6 is turned on. As a result, in the period from t15 to t16, the switches Q1, Q4, Q6, Qb, Qc, Qf, and Q11 are controlled to be on, and the other switches are controlled to be off.

【0042】[0042]

【t16〜t17区間】t16〜t17区間では、t16でインバ
−タ2のスイッチQf がターンオフ制御される。これに
より、並列コンデンサCf が徐々に充電され、この電圧
Vf が図11(M)に示すように傾斜を有して立上り、
逆にスイッチQe の電圧Ve は図11(L)に示すよう
に傾斜を有して立下り、t17時点でほぼ零になる。従っ
て、スイッチQe 、Qf のソフトスイッチングが達成さ
れる。
[T16 to t17 section] In the t16 to t17 section, the switch Qf of the inverter 2 is turned off at t16. As a result, the parallel capacitor Cf is gradually charged, and the voltage Vf rises with a slope as shown in FIG.
Conversely, the voltage Ve of the switch Qe falls with a slope as shown in FIG. 11 (L) and becomes substantially zero at time t17. Therefore, soft switching of the switches Qe and Qf is achieved.

【0043】[0043]

【t17〜t18区間】t17でスイッチQe がタ−ンオフ制
御される。この結果、t17〜t18区間では、Q1 、Q4
、Q6 、Qb 、Qc 、Qe がオン制御状態と成り、残
りの別のスイッチはオフ状態となる。
[Interval t17 to t18] At t17, the switch Qe is turned off. As a result, in the period from t17 to t18, Q1, Q4
, Q6, Qb, Qc, and Qe are turned on, and the other switches are turned off.

【0044】[0044]

【t18〜t19区間】t18時点でスイッチQ4 がタ−ンオ
フ制御される。この結果、並列コンデンサC4 が充電さ
れ、この電圧V4 が図11(E)に示すように傾斜を有
して立上り、逆にスイッチQ3 の電圧V3 は図11
(D)に示すように傾斜を有して立下り、t19でほぼ零
になる。これにより、スイッチQ3 、Q4 のソフトスイ
ッチングが達成される。このt18〜t19区間では、AC
−A1 −L1 −Q1 とD1 −Q11−E0 −Q6とD6 −
L3 −A3 の回路とAC−A2 −L2 −D3 −Q11−E
0 −Q6 とD6−L3 −A3 の回路に電流が流れる。イ
ンバータ2は前の区間と同様に動作する。
[T18 to t19] At time t18, the switch Q4 is turned off. As a result, the parallel capacitor C4 is charged, and this voltage V4 rises with an inclination as shown in FIG. 11 (E), and conversely, the voltage V3 of the switch Q3 becomes
As shown in (D), it falls with an inclination, and becomes almost zero at t19. As a result, soft switching of the switches Q3 and Q4 is achieved. In this section from t18 to t19, AC
-A1 -L1 -Q1 and D1 -Q11-E0 -Q6 and D6-
L3-A3 circuit and AC-A2-L2-D3-Q11-E
A current flows through the circuits of 0-Q6 and D6-L3-A3. Inverter 2 operates in the same manner as in the previous section.

【0045】[0045]

【t19〜t20区間】t19でスイッチQ3 がオン制御され
る。この結果、t19〜t20区間では、スイッチQ1 、
Q3 、Q6 、Qb 、Qc 、Qe 、Q11がオン状態にな
り、残りの別のスイッチがオフ状態となる。
[T19-t20 interval] At t19, the switch Q3 is controlled to be turned on. As a result, in the section from t19 to t20, the switches Q1,
Q3, Q6, Qb, Qc, Qe, and Q11 are turned on, and the other switches are turned off.

【0046】[0046]

【t20〜t21区間】t20時点でスイッチQc がオフ制御
される。これにより、並列コンデンサCcが充電され、
この電圧Vc が図11(J)に示すように傾斜を有して
立上り、逆にスイッチQd の電圧Vd は図11(K)に
示すように傾斜を有して立下り、t21でほぼ零になる。
これにより、スイッチQc 、Qd のソフトスイッチング
が達成される。t21時点でスイッチQd がタ−ンオン状
態になると、t0 時点と同一の状態になり、その後、t
0 〜t21期間と同様に繰返される。
[T20 to t21] At time t20, the switch Qc is controlled to be turned off. Thereby, the parallel capacitor Cc is charged,
This voltage Vc rises with a slope as shown in FIG. 11 (J), and conversely, the voltage Vd of the switch Qd falls with a slope as shown in FIG. 11 (K), and becomes almost zero at t21. Become.
Thereby, soft switching of the switches Qc and Qd is achieved. When the switch Qd is turned on at the time t21, the state becomes the same as that at the time t0.
This is repeated in the same manner as the period from 0 to t21.

【0047】上述から明らかなように本実施例によれ
ば、コンバータ1のスイッチQ1 〜Q6 及びインバータ
2のスイッチQa 〜Qf のターンオフ時及びターンオン
時の両方においてソフトスイッチングを確実且つ容易に
達成することができる。
As is apparent from the above description, according to the present embodiment, soft switching can be reliably and easily achieved both when the switches Q1 to Q6 of the converter 1 and the switches Qa to Qf of the inverter 2 are turned off and on. Can be.

【0048】[0048]

【第2の実施例】次に、図15〜図17を参照して第2
の実施例の電力変換装置を説明する。但し、図15〜図
17において図1〜図3と実質的に同一の部分には同一
の符号を付してその説明を省略する。図15〜図17に
示す第2の実施例の電力変換装置は、図1〜図3の電力
変換装置からソフトスイッチング用コンデンサC0 を省
いた他は図1〜図3と実質的に同一に構成されている。
図15〜図17に示すように一対の直流ラインE1 、E
2 間に特別なソフトスイッチング用コンデンサが接続さ
れていない場合であっても、スイッチQ1 〜Q6 に並列
に接続されたコンデンサC1 〜C6 又はこれ等の浮遊容
量又はスイッチQa 〜Qf に並列に接続されたコンデン
サCa 〜Cf 又はこれ等の浮遊容量又は一対の直流ライ
ンE1 、E2 間の浮遊容量が一対の直流ラインE1 、E
2 間に接続されているので、これ等が図1〜図3のソフ
トスイッチング用コンデンサC0 と同様に働く。従っ
て、第2の実施例によっても第1の実施例と同様な効果
を得ることができる。
Second Embodiment Next, a second embodiment will be described with reference to FIGS.
The power converter of the embodiment will be described. However, in FIGS. 15 to 17, substantially the same parts as those in FIGS. 1 to 3 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted. The power converter of the second embodiment shown in FIGS. 15 to 17 has substantially the same configuration as that of FIGS. 1 to 3 except that the soft switching capacitor C0 is omitted from the power converter of FIGS. Have been.
As shown in FIGS. 15 to 17, a pair of DC lines E1, E
Even if no special soft-switching capacitor is connected between the two, the capacitors C1 to C6 connected in parallel to the switches Q1 to Q6 or their stray capacitances or the capacitors connected in parallel to the switches Qa to Qf are connected. The capacitors Ca to Cf or the stray capacitances thereof or the stray capacitance between the pair of DC lines E1 and E2 is changed to the pair of DC lines E1 and E2.
Since they are connected between the two, they function similarly to the soft switching capacitor C0 of FIGS. Therefore, the same effects as those of the first embodiment can be obtained by the second embodiment.

【0049】[0049]

【変形例】本発明は上述の実施例に限定されるものでは
なく例えば次の変形が可能なものである。 (1) コンバータ1及びインバータ2のスイッチQ1
〜Q6 、Qa 〜Qf をオン・オフするための制御信号の
形成方法を種々変えることができ、例えばディジタル制
御器によってスイッチ制御信号を作成することができ
る。 (2) 負荷Rをモータとすることができる。負荷Rが
モータの場合またはインダクタンスを有する場合にはリ
アクトルLa 〜Lc を省くことができる。 (3) スイッチQ1 〜Q6 、Qa 〜Qf 、Q11、Q12
をトランジスタ、IGBT(絶縁ゲート型バイポーラト
ランジスタ)等の別の半導体スイッチにすることができ
る。 (4) インバータ2の出力周波数を変えるように構成
することができる。 (5) 単相又は2相のコンバータ又はインバータにも
本発明を適用できる。 (6) インバータ2を省き、コンバータ1とソフトス
イッチング制御回路3とコンデンサCo の組み合せ回路
にすること、またコンバータ1を省き、インバータ2と
ソフトスイッチング制御回路3とコンデンサCo との組
み合せ回路にすることができる。 (7) コンバータのみの場合、コンバータとインバー
タとの組み合せ回路の場合は電源E0 をコンデンサにす
ることができる。 (8) 共振回路形成用コンデンサCr を直流電源とす
ることができる。この場合、直流電源の電圧を電源E0
の電圧VEOよりも低いこの半分(100V)程度に設定
する。 (9) Vco零検出回路36、V11零検出回路81、V
co<VEO検出回路82、及び共振電流零検出回路84の
一部又は全部を省き、タイマによってこれ等と同等な出
力を発生させることができる。
[Modifications] The present invention is not limited to the above-described embodiment, and for example, the following modifications are possible. (1) Switch Q1 of converter 1 and inverter 2
The method of forming control signals for turning on and off Q6 and Qa to Qf can be changed in various ways. For example, a switch control signal can be created by a digital controller. (2) The load R can be a motor. When the load R is a motor or has an inductance, the reactors La to Lc can be omitted. (3) Switches Q1 to Q6, Qa to Qf, Q11, Q12
Can be another semiconductor switch such as a transistor or an IGBT (insulated gate bipolar transistor). (4) The output frequency of the inverter 2 can be changed. (5) The present invention can be applied to a single-phase or two-phase converter or inverter. (6) To omit the inverter 2 and use a combination circuit of the converter 1, the soft switching control circuit 3 and the capacitor Co, and to omit the converter 1 and use a combination circuit of the inverter 2, the soft switching control circuit 3 and the capacitor Co. Can be. (7) In the case of a converter alone, in the case of a combination circuit of a converter and an inverter, the power supply E0 can be a capacitor. (8) The capacitor Cr for forming the resonance circuit can be used as a DC power supply. In this case, the voltage of the DC power supply is
Is set to about half (100 V) which is lower than the voltage V EO . (9) Vco zero detection circuit 36, V11 zero detection circuit 81, V
A part or all of the co <V EO detection circuit 82 and the resonance current zero detection circuit 84 can be omitted, and a timer can generate an equivalent output.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施例の電力変換装置を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a power converter according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1のコンバータとソフトスイッチング制御回
路とを詳しく示す回路図である。
FIG. 2 is a circuit diagram showing a converter and a soft switching control circuit of FIG. 1 in detail.

【図3】図1のインバータとソフトスイッチング制御回
路とを詳しく示す回路図である。
FIG. 3 is a circuit diagram illustrating an inverter and a soft switching control circuit of FIG. 1 in detail;

【図4】図1のスイッチ制御回路のコンバータ制御回路
部分を示す回路図である。
FIG. 4 is a circuit diagram showing a converter control circuit portion of the switch control circuit of FIG. 1;

【図5】図4の制御信号出力回路を概略的に示すブロッ
ク図である。
FIG. 5 is a block diagram schematically showing a control signal output circuit of FIG. 4;

【図6】図1のスイッチ制御回路のインバータ制御回路
部分を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing an inverter control circuit portion of the switch control circuit of FIG. 1;

【図7】図6の制御信号出力回路を概略的に示すブロッ
ク図である。
FIG. 7 is a block diagram schematically showing a control signal output circuit of FIG. 6;

【図8】図1のスイッチ制御回路のソフトスイッチング
制御回路のスイッチを制御する回路を示すブロック図で
ある。
FIG. 8 is a block diagram showing a circuit for controlling a switch of the soft switching control circuit of the switch control circuit of FIG. 1;

【図9】図1のコンバータの入力交流電圧とインバータ
の出力交流電圧とを示す波形図である。
FIG. 9 is a waveform diagram showing an input AC voltage of the converter of FIG. 1 and an output AC voltage of the inverter.

【図10】図4のU相、V相、W相信号の形成回路にお
ける比較器の入力を示す波形図である。
FIG. 10 is a waveform diagram showing inputs of a comparator in the U-phase, V-phase, and W-phase signal forming circuits of FIG. 4;

【図11】図1〜図3の各部の状態を示す波形図であ
る。
FIG. 11 is a waveform diagram showing a state of each unit in FIGS. 1 to 3;

【図12】図4、図5及び図8の各部の状態を示す波形
図である。
FIG. 12 is a waveform chart showing a state of each unit in FIGS. 4, 5, and 8;

【図13】図4及び図5の各部の状態を示す波形図であ
る。
FIG. 13 is a waveform chart showing a state of each unit in FIGS. 4 and 5;

【図14】図6及び図7の各部の状態を示す波形図であ
る。
FIG. 14 is a waveform diagram showing a state of each unit in FIGS. 6 and 7;

【図15】本発明の第2の実施例の電力変換装置を示す
ブック図である。
FIG. 15 is a book diagram showing a power converter according to a second embodiment of the present invention.

【図16】図15のコンバ−タとソフトスイッチング制
御回路とを詳しく示す回路図である。
FIG. 16 is a circuit diagram showing a converter and a soft switching control circuit of FIG. 15 in detail.

【図17】図15のインバ−タとソフトスイッチング制
御回路とを詳しく示す回路図である。
FIG. 17 is a circuit diagram showing the inverter and the soft switching control circuit of FIG. 15 in detail.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 コンバータ 2 インバータ Co ソフトスイッチング用コンデンサ Lr 共振用リアクトル Q1 〜Q6 、Qa 〜Qf 、 スイッチ Q11、Q12 制御スイッチ 1 Converter 2 Inverter Co Soft switching capacitor Lr Resonance reactor Q1 to Q6, Qa to Qf, Switch Q11, Q12 Control switch

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02M 7/00 - 7/98 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H02M 7/ 00-7/98

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 少なくとも第1及び第2の交流端子と、
一対の直流端子と、 前記第1及び第2の交流端子と前記一対の直流端子との
間にブリッジ接続された少なくとも第1、第2、第3及
び第4のスイッチと、前記第1、第2、第3及び第4の
スイッチに逆方向並列に接続された又は前記第1、第
2、第3及び第4のスイッチに内蔵された第1、第2、
第3及び第4のダイオードと、前記第1、第2、第3及
び第4のスイッチに並列に接続された第1、第2、第3
及び第4のコンデンサ又は浮遊容量とから成るコンバー
タと、 交流電源端子と前記交流端子との間に接続されたリアク
トルと、 前記第1、第2、第3及び第4のスイッチの少なくとも
1つをターンオンする直前に前記一対の直流端子間の電
圧をほぼ零にするためのソフトスイッチング制御回路と
を備えている単相又は多相の電力変換装置であって、 前記ソフトスイッチング制御回路は、直流電源(E0 )
と、第1及び第2の制御スイッチ(Q11、Q12)と、第
1及び第2のダイオード(D11、D12)と、第1の共振
回路形成用コンデンサ又は直流電源(C)と、共振用
リアクトル(Lr )と、スイッチ制御回路(4c)とを
有し、 前記第1の制御スイッチ(Q11)の一端は前記直流電源
(E0 )の一端に接続され、 前記第1の制御スイッチ(Q11)の他端は前記一対の直
流端子の一方に接続され、 前記直流電源(E0 )の他端は前記一対の直流端子の他
方に接続され、 前記第2の制御スイッチ(Q12)と前記共振用リアクト
ルと前記共振回路形成用コンデンサ又は直流電源との直
列回路が前記一対の直流端子間に接続され、 前記スイッチ制御回路(4c)は、前記第1の制御スイ
ッチ(Q11)を前記コンバータの少なくとも1つのスイ
ッチのターンオン時点よりも少し前の時点(t3 )でタ
ーンオフ制御し、しかる後に前記コンバータの別の少な
くとも1つのスイッチのターンオフ時点の少し後の時点
(t7 )でターンオン制御し、前記第2の制御スイッチ
(Q12)を前記第1の制御スイッチ(Q11)のターンオ
フ制御時点(t3 )よりも少し前の時点(t1)でタ−
ンオン制御し、前記第1の制御スイッチ(Q11)のター
ンオン制御時点(t7 )よりも少し後の時点(t9 )で
ターンオフ制御するように形成され、 前記一対の直流端子間の電圧(Vco) が零又はこれに近
い値になっている時に前記第1、第2、第3及び第4の
スイッチの少なくとも1つをタ−ンオンするように構成
されていることを特徴とする電力変換装置。
1. At least first and second AC terminals,
A pair of DC terminals, at least first, second, third and fourth switches bridge-connected between the first and second AC terminals and the pair of DC terminals; The first, second, and third switches connected in parallel in the reverse direction to the second, third, and fourth switches or built in the first, second, third, and fourth switches;
Third and fourth diodes, and first, second, and third diodes connected in parallel to the first, second, third, and fourth switches.
And a converter comprising: a fourth capacitor or a stray capacitance; a reactor connected between an AC power supply terminal and the AC terminal; and at least one of the first, second, third, and fourth switches. A single-phase or multi-phase power conversion device comprising: a soft-switching control circuit for making a voltage between the pair of DC terminals almost zero immediately before turning on the power supply; (E0)
A first and a second control switch (Q11, Q12), a first and a second diode (D11, D12), a first resonance circuit forming capacitor or a DC power supply (C r ), A reactor (Lr) and a switch control circuit (4c), one end of the first control switch (Q11) is connected to one end of the DC power supply (E0), and the first control switch (Q11) Is connected to one of the pair of DC terminals, the other end of the DC power supply (E0) is connected to the other of the pair of DC terminals, the second control switch (Q12) and the resonance reactor. And a series circuit of a capacitor for forming a resonance circuit and a DC power supply are connected between the pair of DC terminals. The switch control circuit (4c) connects the first control switch (Q11) to at least one of the converters. Switch At a time (t3) slightly before the on-time, then at a time (t7) shortly after the turn-off of at least one other switch of the converter, the second control switch ( little time prior to the turn-off control time (t 3) of said Q12) first control switch (Q11) (t1) deterministic -
The first control switch (Q11) is turned on at a point (t9) slightly later than the turn-on control point (t7) of the first control switch (Q11), and the voltage (Vco) between the pair of DC terminals is reduced. A power converter characterized in that at least one of the first, second, third and fourth switches is turned on when the value is zero or a value close to zero.
【請求項2】 一対の直流端子と、少なくとも第1及び
第2の交流端子と、前記直流端子と前記交流端子との間
にブリッジ接続された少なくとも第1、第2、第3及び
第4のインバータスイッチと、前記第1、第2、第3及
び第4のインバータスイッチに並列に接続された又は第
1、第2、第3及び第4のインバータスイッチに内蔵さ
れた第1、第2、第3及び第4の帰還用ダイオードと、
前記第1、第2、第3及び第4のインバータスイッチに
並列に接続された第1、第2、第3及び第4の並列コン
デンサ又は前記第1、第2、第3及び第4のインバータ
スイッチの浮遊容量とを有しているインバータと、 前記インバータの前記交流端子に接続された平滑用のリ
アクトル又はインダクタンス成分と、 前記第1、第2、第3及び第4のインバータスイッチの
少なくとも1つをターンオンする直前に前記一対の直流
端子間の電圧をほぼ零にするためのソフトスイッチング
制御回路とを備えている単相又は多相の電力変換装置で
あって、 前記ソフトスイッチング制御回路は、直流電源(E0 )
と、第1及び第2の制御スイッチ(Q11、Q12)と、第
1及び第2のダイオード(D11、D12)と、第1の共振
回路形成用コンデンサ又は直流電源(C)と、共振用
リアクトル(Lr )と、スイッチ制御回路(4c)とを
有し、 前記第1の制御スイッチ(Q11)の一端は前記直流電源
(E0 )の一端に接続され、 前記第1の制御スイッチ(Q11)の他端は前記一対の直
流端子の一方に接続され、 前記直流電源(E0 )の他端は前記一対の直流端子の他
方に接続され、 前記第2の制御スイッチ(Q12)と前記共振用リアクト
ルと前記共振回路形成用コンデンサ又は直流電源との直
列回路が前記一対の直流端子間に接続され、 前記スイッチ制御回路(4c)は、前記第1の制御スイ
ッチ(Q11)を前記ンバータの少なくとも1つのスイ
ッチのターンオン時点よりも少し前の時点(t3 )でタ
ーンオフ制御し、しかる後に前記コンバータの別の少な
くとも1つのスイッチのターンオフ時点の少し後の時点
(t7 )でターンオン制御し、前記第2の制御スイッチ
(Q12)を前記第1の制御スイッチ(Q11)のターンオ
フ制御時点(t3 )よりも少し前の時点(t1 )でタ−
ンオン制御し、前記第1の制御スイッチ(Q11)のター
ンオン制御時点(t7 )よりも少し後の時点(t9 )で
ターンオフ制御するように形成され、 前記一対の直流端子間の電圧(Vco) が零又はこれに近
い値になっている時に前記第1、第2、第3及び第4の
インバ−タ用スイッチの少なくとも1つをタ−ンオンす
るように構成されていることを特徴とする電力変換装
置。
2. A pair of DC terminals, at least first and second AC terminals, and at least first, second, third and fourth bridge-connected terminals between the DC terminals and the AC terminals. An inverter switch, and first, second, third, and fourth inverters connected in parallel to the first, second, third, and fourth inverter switches or built in the first, second, third, and fourth inverter switches. Third and fourth feedback diodes,
First, second, third and fourth parallel capacitors or the first, second, third and fourth inverters connected in parallel to the first, second, third and fourth inverter switches An inverter having a stray capacitance of a switch; a smoothing reactor or an inductance component connected to the AC terminal of the inverter; and at least one of the first, second, third, and fourth inverter switches A single-phase or multi-phase power conversion device comprising: a soft-switching control circuit for making a voltage between the pair of DC terminals almost zero immediately before turning on one of the two terminals. DC power supply (E0)
A first and a second control switch (Q11, Q12), a first and a second diode (D11, D12), a first resonance circuit forming capacitor or a DC power supply (C r ), A reactor (Lr) and a switch control circuit (4c), one end of the first control switch (Q11) is connected to one end of the DC power supply (E0), and the first control switch (Q11) Is connected to one of the pair of DC terminals, the other end of the DC power supply (E0) is connected to the other of the pair of DC terminals, the second control switch (Q12) and the resonance reactor. the series circuit of the resonance circuit for forming a capacitor or a DC power source is connected between the pair of DC terminals and the switch control circuit (4c) is at least 1 of the inverter the first control switch (Q11) Two switches At a time (t3) slightly before the on-time, then at a time (t7) shortly after the turn-off of at least one other switch of the converter, the second control switch ( little time prior to the turn-off control time (t 3) of said Q12) first control switch (Q11) (t1) deterministic -
The first control switch (Q11) is turned on at a point (t9) slightly later than the turn-on control point (t7) of the first control switch (Q11), and the voltage (Vco) between the pair of DC terminals is reduced. A power source configured to turn on at least one of the first, second, third, and fourth inverter switches when the value is zero or a value close thereto. Conversion device.
【請求項3】 更に、 一対のインバ−タ直流端子と、少なくとも第1及び第2
のインバ−タ交流端子と、前記インバ−タ直流端子と前
記インバ−タ交流端子との間にブリッジ接続された少な
くとも第1、第2、第3及び第4のインバータスイッチ
と、前記第1、第2、第3及び第4のインバータスイッ
チに並列に接続された又は第1、第2、第3及び第4の
インバータスイッチに内蔵された第1、第2、第3及び
第4の帰還用ダイオードと、前記第1、第2、第3及び
第4のインバータスイッチに並列に接続された第1、第
2、第3及び第4の並列コンデンサ又は前記第1、第
2、第3及び第4のインバータスイッチの浮遊容量とを
有しているインバータと、 前記インバータ交流端子に接続された平滑用のリアクト
ル又はインダクタンス成分とを有し、 前記一対のインバータ直流端子は前記コンバ−タの前記
一対の直流端子に接続されていることを特徴とする請求
項1記載の電力変換装置。
3. A pair of inverter DC terminals and at least first and second inverter DC terminals.
An inverter AC terminal, at least first, second, third, and fourth inverter switches bridge-connected between the inverter DC terminal and the inverter AC terminal; The first, second, third and fourth feedback switches connected in parallel to the second, third and fourth inverter switches or built in the first, second, third and fourth inverter switches A diode, and first, second, third and fourth parallel capacitors connected in parallel to the first, second, third and fourth inverter switches or the first, second, third and fourth capacitors; An inverter having a stray capacitance of the inverter switch of No. 4, and a smoothing reactor or an inductance component connected to the inverter AC terminal, wherein the pair of inverter DC terminals is connected to the pair of inverters. Directly Power converter according to claim 1, characterized in that connected to the terminal.
【請求項4】 少なくとも第1及び第2の交流端子と、
一対の直流端子と、前記第1及び第2の交流端子と前記
一対の直流端子との間にブリッジ接続された少なくとも
第1、第2、第3及び第4のスイッチと、前記第1、第
2、第3及び第4のスイッチに逆方向並列に接続された
又は前記第1、第2、第3及び第4のスイッチに内蔵さ
れた第1、第2、第3及び第4のダイオードと、前記第
1、第2、第3及び第4のスイッチに並列に接続された
第1、第2、第3及び第4のコンデンサ又は浮遊容量と
から成るコンバータと、 交流電源端子と前記交流端子との間に接続されたリアク
トルと、 前記一対の直流端子間に接続されたソフトスイッチング
用コンデンサと、 前記第1、第2、第3及び第4のスイッチの少なくとも
1つをターンオンする直前に前記ソフトスイッチング用
コンデンサの電圧をほぼ零にするためのソフトスイッチ
ング制御回路とを備えている単相又は多相の電力変換装
置であって、 前記ソフトスイッチング制御回路は、直流電源(E0 )
と、第1及び第2の制御スイッチ(Q11、Q12)と、第
1及び第2のダイオード(D11、D12)と、第1の共振
回路形成用コンデンサ又は直流電源(C)と、共振用
リアクトル(Lr )と、スイッチ制御回路(4c)とを
有し、 前記第1の制御スイッチ(Q11)の一端は前記直流電源
(E0 )の一端に接続され、 前記第1の制御スイッチ(Q11)の他端は前記ソフトス
イッチング用コンデンサ(Co )の一端に接続され、 前記直流電源(E0 )の他端は前記ソフトスイッチング
用コンデンサ(Co )の他端に接続され、 前記第2の制御スイッチ(Q12)と前記共振用リアクト
ルと前記共振回路形成用コンデンサ又は直流電源との直
列回路が前記ソフトスイッチング用コンデンサ(C0)に
並列に接続され、 前記スイッチ制御回路(4c)は、前記第1の制御スイ
ッチ(Q11)を前記コンバータの少なくとも1つのスイ
ッチのターンオン時点よりも少し前の時点(t3 )でタ
ーンオフ制御し、しかる後に前記コンバータの別の少な
くとも1つのスイッチのターンオフ時点の少し後の時点
(t7 )でターンオン制御し、前記第2の制御スイッチ
(Q12)を前記第1の制御スイッチ(Q11)のターンオ
フ制御時点(t3 )よりも少し前の時点(t1 )でオン
制御し、前記第1の制御スイッチ(Q11)のターンオン
制御時点(t7 )よりも少し後の時点(t9 )でターン
オフ制御するように形成され、 前記ソフスイッチング用コンデンサ(C0 )の電圧
(Vco) が零又はこれに近い値になっている時に前記第
1、第2、第3及び第4のスイッチの少なくとも1つを
タ−ンオンするように構成されていることを特徴とする
電力変換装置。
4. At least first and second AC terminals,
A pair of DC terminals, at least first, second, third and fourth switches bridge-connected between the first and second AC terminals and the pair of DC terminals; First, second, third and fourth diodes connected in reverse parallel to the second, third and fourth switches or built in the first, second, third and fourth switches; A first, second, third and fourth capacitor or stray capacitance connected in parallel to the first, second, third and fourth switches; an AC power supply terminal and the AC terminal And a soft-switching capacitor connected between the pair of DC terminals; and immediately before turning on at least one of the first, second, third, and fourth switches, The voltage of the soft switching capacitor A single-phase or multi-phase power converter and a soft switching control circuit for the crucible zero, the soft switching control circuit includes a DC power supply (E0)
A first and a second control switch (Q11, Q12), a first and a second diode (D11, D12), a first resonance circuit forming capacitor or a DC power supply (C r ), A reactor (Lr) and a switch control circuit (4c), one end of the first control switch (Q11) is connected to one end of the DC power supply (E0), and the first control switch (Q11) Is connected to one end of the soft switching capacitor (Co), the other end of the DC power supply (E0) is connected to the other end of the soft switching capacitor (Co), and the second control switch ( Q12), a series circuit of the resonance reactor and the resonance circuit forming capacitor or the DC power supply is connected in parallel to the soft switching capacitor (C0), and the switch control circuit (4c) One control switch (Q11) is turned off at a time (t3) slightly before the turn-on time of at least one switch of the converter, and then shortly after the turn-off time of another at least one switch of the converter. turns the control at time (t7), on-controlled at slightly before time (t1) than the turn-off control time of the second said first controlled switch controlled switch (Q12) of (Q11) (t 3), is formed so as to turn off control at a later point in time a little (t9) than the turn-on controlling point (t7) of said first control switch (Q11), the soft switching voltage of the capacitor (C0) (Vco) is zero Or when at least one of the first, second, third and fourth switches is turned on. Power converter, wherein the door.
【請求項5】 一対の直流端子と、少なくとも第1及び
第2の交流端子と、前記直流端子と前記交流端子との間
にブリッジ接続された少なくとも第1、第2、第3及び
第4のインバータスイッチと、前記第1、第2、第3及
び第4のインバータスイッチに並列に接続された又は第
1、第2、第3及び第4のインバータスイッチに内蔵さ
れた第1、第2、第3及び第4の帰還用ダイオードと、
前記第1、第2、第3及び第4のインバータスイッチに
並列に接続された第1、第2、第3及び第4の並列コン
デンサ又は前記第1、第2、第3及び第4のインバータ
スイッチの浮遊容量とを有しているインバータと、 前記インバータの前記交流端子に接続された平滑用のリ
アクトル又はインダクタンス成分と、 前記一対の直流端子間に接続されたソフトスイッチング
用コンデンサと、 前記第1、第2、第3及び第4のインバータスイッチの
少なくとも1つをターンオンする直前に前記ソフトスイ
ッチング用コンデンサの電圧をほぼ零にするためのソフ
トスイッチング制御回路とを備えている単相又は多相の
電力変換装置であって、 前記ソフトスイッチング制御回路は、直流電源(E0 )
と、第1及び第2の制御スイッチ(Q11、Q12)と、第
1及び第2のダイオード(D11、D12)と、第1の共振
回路形成用コンデンサ又は直流電源(C)と、共振用
リアクトル(Lr )と、スイッチ制御回路(4c)とを
有し、 前記第1の制御スイッチ(Q11)の一端は前記直流電源
(E0 )の一端に接続され、 前記第1の制御スイッチ(Q11)の他端は前記ソフトス
イッチング用コンデンサ(Co )の一端に接続され、 前記直流電源(E0 )の他端は前記ソフトスイッチング
用コンデンサ(Co )の他端に接続され、 前記第2の制御スイッチ(Q12)と前記共振用リアクト
ルと前記共振回路形成用コンデンサ又は直流電源との直
列回路が前記ソフトスイッチング用コンデンサ(C0)に
並列に接続され、 前記スイッチ制御回路(4c)は、前記第1の制御スイ
ッチ(Q11)を前記コンバータの少なくとも1つのスイ
ッチのターンオン時点よりも少し前の時点(t3 )でタ
ーンオフ制御し、しかる後に前記コンバータの別の少な
くとも1つのスイッチのターンオフ時点の少し後の時点
(t7 )でターンオン制御し、前記第2の制御スイッチ
(Q12)を前記第1の制御スイッチ(Q11)のターンオ
フ制御時点(t3 )よりも少し前の時点(t1 )でオン
制御し、前記第1の制御スイッチ(Q11)のターンオン
制御時点(t7 )よりも少し後の時点(t9 )でターン
オフ制御するように形成され、 前記ソフチスイッチング用コンデンサ(C0 )の電圧
(Vco) が零又はこれに近い値になった時に前記第1、
第2、第3及び第4のインバ−タ用スイッチの少なくと
も1つをタ−ンオンするように構成されていることを特
徴とする電力変換装置。
5. A pair of DC terminals, at least first and second AC terminals, and at least first, second, third and fourth bridge-connected between the DC terminals and the AC terminals. An inverter switch, and first, second, third, and fourth inverters connected in parallel to the first, second, third, and fourth inverter switches or built in the first, second, third, and fourth inverter switches. Third and fourth feedback diodes,
First, second, third and fourth parallel capacitors or the first, second, third and fourth inverters connected in parallel to the first, second, third and fourth inverter switches An inverter having a stray capacitance of a switch; a smoothing reactor or an inductance component connected to the AC terminal of the inverter; a soft switching capacitor connected between the pair of DC terminals; A soft-switching control circuit for making the voltage of the soft-switching capacitor almost zero just before turning on at least one of the first, second, third and fourth inverter switches. Wherein the soft switching control circuit includes a DC power supply (E0).
A first and a second control switch (Q11, Q12), a first and a second diode (D11, D12), a first resonance circuit forming capacitor or a DC power supply (C r ), A reactor (Lr) and a switch control circuit (4c), one end of the first control switch (Q11) is connected to one end of the DC power supply (E0), and the first control switch (Q11) Is connected to one end of the soft switching capacitor (Co), the other end of the DC power supply (E0) is connected to the other end of the soft switching capacitor (Co), and the second control switch ( Q12), a series circuit of the resonance reactor and the resonance circuit forming capacitor or the DC power supply is connected in parallel to the soft switching capacitor (C0), and the switch control circuit (4c) One control switch (Q11) is turned off at a time (t3) slightly before the turn-on time of at least one switch of the converter, and then shortly after the turn-off time of another at least one switch of the converter. turns the control at time (t7), on-controlled at slightly before time (t1) than the turn-off control time of the second said first controlled switch controlled switch (Q12) of (Q11) (t 3), The first control switch (Q11) is formed so as to be turned off at a time (t9) slightly later than the turn-on control time (t7) of the first control switch (Q11), and the voltage (Vco) of the soft switching capacitor (C0) becomes zero. Or, when the value is close to this, the first,
A power converter characterized in that at least one of the second, third and fourth inverter switches is turned on.
【請求項6】 更に、 一対のインバ−タ直流端子と、少なくとも第1及び第2
のインバ−タ交流端子と、前記インバ−タ直流端子と前
記インバ−タ交流端子との間にブリッジ接続された少な
くとも第1、第2、第3及び第4のインバータスイッチ
と、前記第1、第2、第3及び第4のインバータスイッ
チに並列に接続された又は第1、第2、第3及び第4の
インバータスイッチに内蔵された第1、第2、第3及び
第4の帰還用ダイオードと、前記第1、第2、第3及び
第4のインバータスイッチに並列に接続された第1、第
2、第3及び第4の並列コンデンサ又は前記第1、第
2、第3及び第4のインバータスイッチの浮遊容量とを
有しているインバータと、 前記インバータ交流端子に接続された平滑用のリアクト
ル又はインダクタンス成分とを有し、 前記一対のインバータ直流端子は前記ソフトスイッチン
グ用コンデンサの両端に接続されていることを特徴とす
る請求項4記載の電力変換装置。
6. A pair of inverter DC terminals and at least first and second inverter DC terminals.
An inverter AC terminal, at least first, second, third, and fourth inverter switches bridge-connected between the inverter DC terminal and the inverter AC terminal; The first, second, third and fourth feedback switches connected in parallel to the second, third and fourth inverter switches or built in the first, second, third and fourth inverter switches A diode, and first, second, third and fourth parallel capacitors connected in parallel to the first, second, third and fourth inverter switches or the first, second, third and fourth capacitors; And a smoothing reactor or an inductance component connected to the inverter AC terminal. The pair of inverter DC terminals is connected to the soft switching capacitor. Power converter according to claim 4, characterized in that it is connected across the capacitor.
JP24912698A 1998-08-19 1998-08-19 Power converter Expired - Fee Related JP3180775B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24912698A JP3180775B2 (en) 1998-08-19 1998-08-19 Power converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24912698A JP3180775B2 (en) 1998-08-19 1998-08-19 Power converter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000069758A JP2000069758A (en) 2000-03-03
JP3180775B2 true JP3180775B2 (en) 2001-06-25

Family

ID=17188330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24912698A Expired - Fee Related JP3180775B2 (en) 1998-08-19 1998-08-19 Power converter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3180775B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10693392B2 (en) * 2016-11-21 2020-06-23 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device and electric motor drive device using same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000069758A (en) 2000-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Grbović et al. A novel three-phase diode boost rectifier using hybrid half-DC-bus-voltage rated boost converter
JP2007295786A (en) Power conversion apparatus
JP2598163B2 (en) Power converter
JP3250254B2 (en) Inverter control method and device
WO2023074636A1 (en) Power conversion device and control method
JP2003018853A (en) Common mode current reduction method
JP3531727B2 (en) Power converter
JP3296425B2 (en) Power converter
JP3180775B2 (en) Power converter
JP2672919B2 (en) Power converter
JP5397448B2 (en) Power converter
JP3367101B2 (en) AC-DC converter
JP4406909B2 (en) AC-DC converter
JP3296424B2 (en) Power converter
JP4488130B2 (en) Power converter
JPH1084674A (en) Ac-dc converter
JP2910518B2 (en) Bridge type inverter device
JP3141925B2 (en) Bridge type inverter device
WO2024043124A1 (en) Power conversion device
JP3104733B2 (en) Bridge type inverter device
JP3468261B2 (en) Bridge type inverter device
JP2842137B2 (en) Bridge type inverter device
WO2024009827A1 (en) Power conversion device
JP3235711B2 (en) Switching power supply
JP3104736B2 (en) Bridge type inverter device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees