JP3175239B2 - Multimedia information editing device - Google Patents

Multimedia information editing device

Info

Publication number
JP3175239B2
JP3175239B2 JP29384591A JP29384591A JP3175239B2 JP 3175239 B2 JP3175239 B2 JP 3175239B2 JP 29384591 A JP29384591 A JP 29384591A JP 29384591 A JP29384591 A JP 29384591A JP 3175239 B2 JP3175239 B2 JP 3175239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
card
multimedia information
output
multimedia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29384591A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05108785A (en
Inventor
剛 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP29384591A priority Critical patent/JP3175239B2/en
Publication of JPH05108785A publication Critical patent/JPH05108785A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3175239B2 publication Critical patent/JP3175239B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、マルチメディア情報編
集装置に関し、特に、文字列,図形,静止画像,動画像
などのマルチメディア情報の操作編集をカード形式のノ
ードにより行うマルチメディア情報編集装置に関するも
のである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a multimedia information editing apparatus, and more particularly, to a card type computer for operating and editing multimedia information such as character strings, figures, still images, and moving images.
The present invention relates to a multimedia information editing device performed by a computer.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、特開平3−74769号公報に
記載の「マルチメディアプレゼンテーションシステム」
や、松本均,馬場ひとみ,田村鉄夫著「ハイパーメディ
ア編集作成システム」,FRIEND21“第三回成果
発表会予稿集”pp.99〜108の記載に見られるように、従
来におけるマルチメディアシステム,ハイパーメディア
システムなどは、文字列,図形,静止画像,動画像など
のマルチメディア情報を特定の単位(例えばページ)で
管理し、相互の関係をユーザが定義することができるよ
うなシステムとして構成されている。このため、マルチ
メディア情報を柔軟に管理して、編集できるシステムと
なっている。
2. Description of the Related Art For example, a "multimedia presentation system" described in JP-A-3-74769.
As seen in the description of Hitomi Matsumoto, Hitomi Baba and Tetsuo Tamura, "Hypermedia Editing and Creation System", FRIEND21 "Third Achievement Presentation Proceedings" pp.99-108, conventional multimedia systems, hyper 2. Description of the Related Art A media system or the like is configured as a system that manages multimedia information such as character strings, graphics, still images, and moving images in a specific unit (for example, a page) and allows a user to define a mutual relationship. I have. For this reason, the system is capable of flexibly managing and editing multimedia information.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、これらマルチ
メディア情報から特定の目的(報告書,プレゼンテーシ
ョン,企画書,シナリオ等)に応じた出力を得るために
は、ユーザが蓄積されたマルチメディア情報から目的に
適した形態の必要な情報を選択し、再構成しなければな
らない。また、ディスプレイまたはプリンタへの出力形
態も考慮したフォーマットとして整える必要があるな
ど、作業の負荷が重いという問題がある。
However, in order to obtain an output corresponding to a specific purpose (report, presentation, plan, scenario, etc.) from the multimedia information, the user needs to obtain the multimedia information from the accumulated multimedia information. The necessary information in a form suitable for the purpose must be selected and reconstructed. In addition, there is a problem that the work load is heavy, for example, it is necessary to arrange the format in consideration of the output form to the display or the printer.

【0004】本発明は、このような従来におけるマルチ
メディアシステムにおける問題点を解決するためになさ
れたものであり、本発明の目的は、マルチメディア情報
を所定の形式に従って容易に編集でき、更に報告書,企
画書,シナリオなど、目的に応じた出力を容易に作成す
ることができるマルチメディア情報編集装置を提供する
ことにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the problems in such a conventional multimedia system. It is an object of the present invention to enable multimedia information to be easily edited according to a predetermined format, It is an object of the present invention to provide a multimedia information editing apparatus that can easily create an output such as a book, a plan, a scenario, or the like according to the purpose.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明のマルチメディア情報編集装置は、静止画
像,動画像を含むマルチメディア情報のメディアの種類
を指示するカードタイプと、その編集構造を指示するた
めのノード識別子とを含む属性情報の指定により、マル
チメディア情報のソースを切り出し、マルチメディア情
報および当該属性情報を有するカード形式のノードを作
成する第1作成手段(5:図1)と、作成されたノード
を記憶する第1記憶手段(6:図1)と、前記属性情報
を含む形式で作成された出力形式を記憶する第2記憶手
段(8:図1)と、指定された前記出力形式に基づいて
第1記憶手段内を検索し、前記カード形式のノードを前
ノード識別子に基づいて組み合わせてマルチメディア
情報を編集し出力データとして作成する第2作成手段
(7:図1)とを具備することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a multimedia information editing apparatus according to the present invention comprises a card type for designating a media type of multimedia information including a still image and a moving image, and editing of the card type. the designation of the attribute information including the node identifier for indicating the structure, circle
A first creation unit (5: FIG. 1) for extracting a source of multimedia information and creating a card-type node having multimedia information and the attribute information, and a first storage unit (6: FIG. 1), the attribute second storage means in which information for storing the output format created in a format that includes a (8: and FIG. 1), retrieves the first stored in the storage means based on said designated output format, the In front of node in card format
Edit the multimedia information in combination based on the serial node identifier, a second generating means for generating as output data: characterized by comprising (7 1) and.

【0006】[0006]

【作用】本発明のマルチメディア編集装置においては、
第1作成手段(5;図1)が、静止画像,動画像を含む
マルチメディア情報のメディアの種類を指示するノード
タイプ(例えばカードタイプ)と、その編集構造を指示
するためのノード識別子(例えば後述するカット番号や
リンク情報)とを含む属性情報の指定により、マルチメ
ディア情報のソースを切り出し、その属性情報を持つマ
ルメディア情報のカード形式のノードを作成する。すな
わち、ノードは、ノード識別子とカードタイプを含む個
々のマルチメディア情報の構造の属性が規定されて、第
1記憶手段(6:図1)に記憶される。第2記憶手段
(8:図1)には、前記マルチメディア情報の構造の属
性情報を含む形式で作成された出力形式が記憶されてお
り、この出力形式の指定により、第2作成手段(7:図
1)が、指定された前記出力形式に基づいて第1記憶手
段内を検索し、ノード識別子により各ノードのマルチメ
ディア情報を編集して出力データを作成する。つまり、
カード形式のノードをノード識別子に基づいて組み合わ
せてマルチメディア情報を編集し、出力データとして作
成する。
In the multimedia editing apparatus of the present invention,
The first creating means (5; FIG. 1) includes a node type (for example, a card type) for indicating the type of media of multimedia information including still images and moving images, and a node identifier (for example, for indicating the editing structure). By specifying attribute information including a cut number and link information to be described later, a multimedia information source is cut out and a card node of multimedia information having the attribute information is created. That is, the attributes of the structure of each piece of multimedia information including the node identifier and the card type are defined for the node, and are stored in the first storage means (6: FIG. 1). The second storage unit (8: FIG. 1) stores an output format created in a format including the attribute information of the structure of the multimedia information, and the second creation unit (7) : FIG. 1) searches the first storage means based on the specified output format, and edits the multimedia information of each node according to the node identifier to create output data. That is,
Combine nodes in card form based on node identifier
Edit the multimedia information and create it as output data.
To achieve.

【0007】これにより、出力種別,目的などに応じ
て、カード形式のノード単位で管理されている構造化さ
れたマルチメディア情報の所望するカード(ノード)の
各情報が収集され、め指定した出力形式にしたがっ
て、マルチメディア情報が編集され自動的に再構成され
る。そして、ディスプレイの画面上に表示され、更には
プリンタ出力が行れる。このため、ユーザはマルチメ
ディア情報を出力するための目的に適した出力形式とカ
ード化されたマルチメディア情報の情報要素を選択する
のみで、必要なマルチメディア情報を選択し、出力形態
を考慮した形式に再構成できる。したがって、マルチメ
ディア情報の編集のための作業の負荷が軽減される。
[0007] Thus, the output type, depending on the purpose, desired pieces of information cards (nodes) of multimedia structured information is managed per node card format is collected, designated Me pre According to the output format, the multimedia information is edited and automatically reconstructed. Then, it is displayed on the screen of the display, even the printer output is I line. For this reason, the user simply selects the necessary multimedia information and considers the output form only by selecting an output format suitable for the purpose of outputting the multimedia information and an information element of the carded multimedia information. Can be restructured into a format. Therefore, the work load for editing the multimedia information is reduced.

【0008】[0008]

【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して具
体的に説明する。図1は本発明の一実施例にかかるマル
チメディア情報編集装置の構成を示すブロック図であ
る。図1において、1はキーボード、2はポインティン
グデバイスのマウス、3は入力制御部、4はユーザイン
タフェース制御部、5はマルチメディア情報編集部、6
はマルチメディア情報構造保持部、7はマルチメディア
情報出力書式作成部、8は出力書式情報保持部、9はプ
リンタ装置、10はマルチメディア情報アクセス制御
部、11はマルチメディア機器制御部、12はマルチメ
ディア機器、13はマルチメディア情報蓄積制御部、1
4は外部記憶装置、15はマルチメディア情報表示制御
部、16はCRTディスプレイである。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be specifically described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a multimedia information editing apparatus according to one embodiment of the present invention. In FIG. 1, 1 is a keyboard, 2 is a mouse of a pointing device, 3 is an input control unit, 4 is a user interface control unit, 5 is a multimedia information editing unit, 6
Is a multimedia information structure holding unit, 7 is a multimedia information output format creation unit, 8 is an output format information holding unit, 9 is a printer device, 10 is a multimedia information access control unit, 11 is a multimedia device control unit, and 12 is a multimedia device control unit. Multimedia equipment, 13 is a multimedia information storage controller , 1
4 is an external storage device, 15 is a multimedia information display control unit, and 16 is a CRT display.

【0009】このような各々の装置要素で構成されるマ
ルチメディア編集装置の動作の概要を説明する。文字
列,図形,静止画像,動画像などのマルチメディア情報
は、マルチメディア機器12により扱われる。マルチメ
ディア機器12は、マルチメディア機器制御部11によ
り制御される。文字列,図形,静止画像,動画像などの
マルチメディア情報は、マルチメディア機器12から、
マルチメディア機器制御部11の制御により入力され、
また、マルチメディア情報蓄積制御部13が外部記憶装
置14を制御して、外部記憶装置14において蓄積され
た各マルチメディア情報が入力される。
An outline of the operation of the multimedia editing apparatus composed of such respective device elements will be described. Multimedia information such as character strings, graphics, still images, and moving images is handled by the multimedia device 12. The multimedia device 12 is controlled by the multimedia device control unit 11. Multimedia information such as character strings, figures, still images, and moving images is transmitted from the multimedia device 12 to the
It is input under the control of the multimedia device control unit 11,
Further, the multimedia information storage control unit 13 controls the external storage device 14 and inputs each multimedia information stored in the external storage device 14.

【0010】マルチメディア情報アクセス制御部10
は、マルチメディア機器制御部11およびマルチメディ
ア情報蓄積制御部13をアクセスメソッドに従って制御
する制御部であり、マルチメディア情報をマルチメディ
ア機器12から直接に、また、外部記憶装置14に記憶
されたマルチメディア情報をマルチメディア情報蓄積
部13が読み出すことにより出力する。このマルチメ
ディア情報の出力制御は、後述するマルチメディア情報
構造保持部6に保持したカード形式のノードの属性のア
クセスメソッドに従って制御され、出力された各情報が
マルチメディア情報表示制御部15に送出される。マル
チメディア情報表示制御部15は、CRTディスプレイ
16を制御し、マルチメディア情報アクセス制御部10
を介して得られたマルチメディア情報をCRTディスプ
レイ16に表示出力する。
[0010] Multimedia information access control unit 10
Is a control unit that controls the multimedia device control unit 11 and the multimedia information storage control unit 13 according to the access method. The control unit controls the multimedia information directly from the multimedia device 12 and the multimedia information stored in the external storage device 14. Multimedia information storage system for media information
It is output by the control unit 13 reading it out. The output control of the multimedia information is controlled according to the access method of the attribute of the card format node held in the multimedia information structure holding unit 6 described later, and the output information is sent to the multimedia information display control unit 15. You. The multimedia information display control unit 15 controls the CRT display 16 and the multimedia information access control unit 10
And outputs the multimedia information obtained through the CRT display 16 to the CRT display 16.

【0011】また、ユーザインタフェース制御部4は、
キーボード1,マウス2などの入力装置を制御する入力
制御部3からの入力データを受けて、マルチメディア情
報をユーザが会話的に操作するためのユーザインタフェ
ース処理を行う。
Further, the user interface control unit 4
In response to input data from an input control unit 3 for controlling input devices such as a keyboard 1 and a mouse 2, a user interface process for a user to interactively operate multimedia information is performed.

【0012】このマルチメディア情報編集装置には、更
に、マルチメディア情報編集部5が備えられており、マ
ルチメディア情報編集部5が、静止画像,動画像を含む
マルチメディア情報のメディアの種類を指示するカード
タイプと、その編集構造を指示するためのノード識別子
とを指定して、マルチメディア情報のソースを切り出
し、その構成を規定するカード形態のノードを作成す
る。その作成されたノードは、当該ノードにノード識別
子とカードタイプが付加され、個々のマルチメディア情
報の構造属性を規定して、マルチメディア情報構造保持
部6に記憶される。
The multimedia information editing apparatus further includes a multimedia information editing unit 5 which indicates the type of media of multimedia information including still images and moving images. Then, the source of the multimedia information is cut out by designating a card type to be edited and a node identifier for designating the editing structure, and a card-shaped node that defines the configuration is created. The created node has the node identifier and the card type added to the node, defines the structure attribute of each multimedia information, and is stored in the multimedia information structure holding unit 6.

【0013】また、出力書式情報保持部8には、マルチ
メディア情報の構造の属性情報を含む形式で作成された
出力形式がめ作成されて記憶されており、ここに記憶
された出力形式を用いて、マルチメディア情報出力書式
作成部7が、指定された出力形式に基づいて、マルチメ
ディア情報構造保持部6を検索し、ノード識別子により
各ノードのマルチメディア情報を編集し、出力データを
作成して、マルチメディア情報表示制御部15へ出力デ
ータを送出する。また、印刷出力が必要な場合には、プ
リンタ装置9に出力データを送出し、印刷出力を得る。
なお、出力書式情報保持部8に記憶されているマルチメ
ディア情報の構造の属性情報を含む形式で作成された出
力形式は、マルチメディア情報出力書式作成部7が、マ
ルチメディア情報の出力形式を編集して出力を行った時
に当該出力形式が書式情報として記憶される。
Further, the output format information holding section 8, the structure output format created attribute information in the form containing the multimedia information is stored is created Me pre, the output format stored here The multimedia information output format creation unit 7 searches the multimedia information structure holding unit 6 based on the specified output format, edits the multimedia information of each node using the node identifier, and creates output data. Then, the output data is sent to the multimedia information display control unit 15. When print output is required, output data is sent to the printer device 9 to obtain a print output.
The output format created in the format including the attribute information of the structure of the multimedia information stored in the output format information holding unit 8 is edited by the multimedia information output format creation unit 7 by editing the output format of the multimedia information. When the output is performed, the output format is stored as format information.

【0014】このように、マルチメディア情報出力書式
作成部7が、ある時点で、出力書式情報保持部8内の特
定の出力形式の書式情報にしたがって、マルチメディア
情報構造保持部6内に保持されるマルチメディア情報の
カードの内容情報インデックスに対応するマルチメディ
ア情報を再構成し、また、動画像などはカードに指示さ
れている当該内容情報アクセスメソッドによって、マル
チメディア機器12から読み出し、プリンタ,ディスプ
レイ,ファイルなどに出力することができるように構成
される。
As described above, the multimedia information output format creation unit 7 is stored in the multimedia information structure storage unit 6 at a certain point in time according to the format information of the specific output format in the output format information storage unit 8. The multimedia information corresponding to the content information index of the multimedia information of the card is reconstructed, and a moving image or the like is read from the multimedia device 12 by the content information access method instructed on the card, and the printer, the display, etc. , A file or the like.

【0015】これにより、出力種別および目的に応じ
て、カード形式の単位(ノード)で管理され、構造化さ
れたマルチメディア情報から特定のカード情報を収集
し、特定の出力形式にしたがって、自動的に再構成し
て、ディスプレイ上に、更にはプリンタ出力が可能なた
め、マルチメディア情報の編集のためのユーザの負荷が
軽減される。
[0015] Thereby, specific card information is managed from structured multimedia information managed in card format units (nodes) in accordance with the output type and purpose, and automatically collected in accordance with the specific output format. Since the information can be output to a display and a printer, the load on the user for editing the multimedia information can be reduced.

【0016】図2は本実施例にかかるマルチメディア情
報の編集を行う場合の管理単位となるノードのフォーマ
ットの一例を説明する図である。図2に示すように、マ
ルチメディア情報の編集を行う場合の管理単位となるノ
ード21は、カード形式で各々のマルチメディア情報を
管理し、その構造の属性を規定するため、カット番号2
1a,カードタイプ21b,内容情報インデックス21
c,および内容情報アクセスメソッド21dから構成さ
れている。カット番号21aは、当該ノードの識別番号
(ノード識別子)であり、この識別番号のカット番号2
1aおよびカードタイプ21bにより各ノードのマルチ
メディア情報が編集される。なお、各ノード21は、そ
の情報種別がカードタイプ21bにより指定されてお
り、カードタイプとして、ここではナレーションカー
ド,指示カード,静止画像カットカード,動画像カット
カードの4種類の情報種別が設けられている。異なるカ
ードタイプの各情報のノード21が、カット番号21a
およびカードタイ21bをキーとして編集され、例え
ば、図示するように、同じカット番号(Cut#1)のカー
ドが互いに結合され統合され、カードタイプの異なるノ
ード(カード)が1つの表示単位の情報とされて出力さ
れる。
FIG. 2 is a view for explaining an example of the format of a node serving as a management unit when editing multimedia information according to the present embodiment. As shown in FIG. 2, the node 21, which is a management unit when editing multimedia information, manages each piece of multimedia information in a card format, and defines a cut number 2 in order to define the attribute of its structure.
1a, card type 21b, content information index 21
c and a content information access method 21d. The cut number 21a is an identification number (node identifier) of the node, and the cut number 2 of this identification number
The multimedia information of each node is edited by 1a and card type 21b. The information type of each node 21 is specified by a card type 21b, and four types of information, such as a narration card, an instruction card, a still image cut card, and a moving image cut card, are provided here as card types. ing. Node 21 of each information of different card type is cut number 21a
And edited the card type 21b as a key, for example, as shown, is the card being coupled to one another integrated with the same cut number (Cut # 1), the information card type different nodes (card) of one display unit Is output.

【0017】ここで扱うマルチメディア情報の各カード
タイプ21bの情報種別は、次に示すような属性である
とする。すなわち、 ナレーションカード……“セリフ”用の原稿テキストデータを保持する。 指示カード……絵コンテに対する指示テキストデータを保持する。 静止画像カットカード……絵コンテ用画像をビットマップとして保持する。 動画像カットカード……絵コンテ用動画像の開始/終了時間を保持し、操作 パネルにより動作再生が可能で、その動画像はカッ トカード内表示領域に表示される。
It is assumed that the information type of each card type 21b of the multimedia information handled here has the following attributes. That is, a narration card holds original text data for "line". Instruction card: Holds instruction text data for the storyboard. Still image cut card ..... The image for the storyboard is stored as a bitmap. Moving image cut card: Holds the start / end time of the moving image for storyboards, and the operation can be played back from the operation panel, and the moving image is displayed in the display area in the cut card.

【0018】各ノード21の内容情報インデックス21
cは、当該マルチメディア情報が外部記憶装置14に保
持される場合(テキストなど)のファイル名を保持す
る。また、各ノード21の内容報アクセスメソッド2
1dには、内容情報インデックス21cに関連付けられ
たマルチメディア情報をディスプレイに表示するため
に、呼び出される関数へのポインタが保持される。例え
ば、該マルチメディア情報がVTRの動画像の場合、内
容情報アクセスメソッド21dには、該デバイス識別子
に対応するVTRに対して、該付加情報として保持され
る開始時間から終了時間まで動画像を再生するように、
マルチメディア情報アクセス制御部10を制御して、マ
ルチメディア機器制御部11に指示する制御関数が保持
される。
The content information index 21 of each node 21
c holds a file name when the multimedia information is stored in the external storage device 14 (such as text). In addition, the contents information access method 2 of each node 21
1d holds a pointer to a function to be called in order to display the multimedia information associated with the content information index 21c on the display. For example, when the multimedia information is a moving image of a VTR, the content information access method 21d reproduces the moving image from the start time to the end time held as the additional information for the VTR corresponding to the device identifier. As
A control function that controls the multimedia information access control unit 10 and instructs the multimedia device control unit 11 is held.

【0019】再び、図1を参照すると、入力制御部3
は、キーボード1,マウス2などのユーザ入力装置から
の入力情報を受けて、ユーザインタフェース制御部4
当該入力情報を渡す。ユーザインタフェース制御部4
は、CRTディスプレイ16に表示されているカードの
表示,削除,移動などを指示するメニューを管理し、マ
ルチメディア情報編集部5への入力を制御する。
Referring again to FIG. 1, the input control unit 3
A keyboard 1, receives input information from a user input device such as a mouse 2, and passes <br/> the input information to the user interface control unit 4. User interface control unit 4
Manages a menu for instructing display, deletion, movement, etc. of a card displayed on the CRT display 16 and controls input to the multimedia information editing unit 5.

【0020】マルチメディア情報編集部5は、実際のマ
ルチメディア情報へのインデックスとなる情報の構造を
規定するノードの属性情報を保持するマルチメディア情
報構造保持部6を経由してマルチメディア情報の編集/
加工を行う。
The multimedia information editing unit 5 edits multimedia information via a multimedia information structure holding unit 6 that holds attribute information of a node that defines an information structure serving as an index to actual multimedia information. /
Perform processing.

【0021】マルチメディア情報構造保持部6には、前
述した図2に示したように、各々のカード形式でマルチ
メディア情報を管理する単位のノード21,22,2
3,…が保持されており、各ノードには、カット番号2
1a,カードタイプ21b,内容情報インデックス21
c,内容情報アクセスメソッド21dなど構造の属性情
報が保持されている。
As shown in FIG. 2 described above, the multimedia information structure holding unit 6 has nodes 21, 22, 2 as units for managing multimedia information in each card format.
3,... Are held, and each node has a cut number 2
1a, card type 21b, content information index 21
c, the attribute information of the structure such as the content information access method 21d is held.

【0022】カット番号21aは当該カードがどのカッ
ト画面のためのものなのかを識別するために付けられる
十進数であり、カードタイプ21bは、この場合、ナレ
ーションカード,指示カード,静止画像カード,または
動画像カットカードのいずれかとなる。内容情報インデ
ックス21cは、当該マルチメディア情報が外部記憶装
置14に保持される場合(テキストなど)のファイル名
を保持する。また、該当マルチメディア情報がマルチメ
ディア機器12からの入力を前提としている場合には、
デバイス識別子(例えばUNIXではファイルディスク
リプタ)と付加情報(例えば、VTR開始/終了時間な
ど)を保持する。内容情報アクセスメソッド21dに
は、内容情報インデックス21cに関連付けられたマル
チメディア情報をCRTディスプレイ16に表示するた
めに、呼び出される関数へのポインタが保持される。例
えば、該マルチメディア情報がVTR(ビデオテープレ
コーダ)による動画像の場合、内容情報アクセスメソッ
ド21dには、該デバイス識別子に対応するVTRに対
しての付加情報として、開始時間から終了時間まで動画
像を再生する指示を行う属性情報が設定されており、こ
の属性情報は、マルチメディア情報アクセス制御部10
からマルチメディア機器制御部11に対して指示を与え
る関数として保持される。
The cut number 21a is a decimal number assigned to identify which cut screen the card is for, and the card type 21b in this case is a narration card, instruction card, still image card, or One of the moving image cut cards. The content information index 21c holds a file name when the multimedia information is held in the external storage device 14 (such as text). If the multimedia information is based on the input from the multimedia device 12,
It holds a device identifier (eg, a file descriptor in UNIX) and additional information (eg, VTR start / end time). The content information access method 21d holds a pointer to a function to be called to display the multimedia information associated with the content information index 21c on the CRT display 16. For example, when the multimedia information is a moving image by a VTR (video tape recorder), the content information access method 21d includes the moving image from the start time to the end time as additional information for the VTR corresponding to the device identifier. Is set, and this attribute information is set in the multimedia information access control unit 10.
Is stored as a function for giving an instruction to the multimedia device control unit 11 from the.

【0023】マルチメディア情報アクセス制御部10
は、上述のように、マルチメディア情報構造保持部6内
の該当ノード21の内容情報アクセスメソッド21dに
応じてアクセスされるマルチメディア情報の種別を選別
し、マルチメディア機器制御部11,マルチメディア情
報蓄積制御部13のいずれかにマルチメディア情報アク
セスの制御を渡す。マルチメディア機器制御部11は、
マルチメディア機器12の情報をシステムへ入力するた
めの制御を行う。マルチメディア情報蓄積制御部13
は、外部記憶装置14上の情報をシステムへ入力するた
めの制御を行う。
Multimedia information access control unit 10
Selects the type of multimedia information accessed according to the content information access method 21d of the corresponding node 21 in the multimedia information structure holding unit 6 as described above, and selects the multimedia device control unit 11, the multimedia information The control of multimedia information access is passed to one of the accumulation control units 13. The multimedia device control unit 11
The control for inputting the information of the multimedia device 12 to the system is performed. Multimedia information storage control unit 13
Performs control for inputting information on the external storage device 14 to the system.

【0024】ユーザインタフェース制御部4により解析
されたユーザ入力が、例えば“出力作成”要求であった
場合、マルチメディア情報出力書式作成部7は、マルチ
メディア情報構造保持部6内に保持されているマルチメ
ディア情報構造情報と、それら情報の出力形式を規定し
ている出力書式情報保持部8内に保持される出力書式情
報を相互に参照することでプリンタ装置9またはCRT
ディスプレイ16へのマルチメディア情報の出力を行
う。
When the user input analyzed by the user interface control unit 4 is, for example, an “output creation” request, the multimedia information output format creation unit 7 is held in the multimedia information structure holding unit 6. The printer device 9 or the CRT can be referred to each other by referring to the multimedia information structure information and the output format information held in the output format information holding unit 8 defining the output format of the information.
The multimedia information is output to the display 16.

【0025】次に、本実施例においてマルチメディア情
報の編集を行う場合の動作例を説明する。ここでは、マ
ルチメディア機器制御部11によって制御されるマルチ
メディア機器12、例えばイメージスキャナからの画像
データと、VTRからの動画像とに加えて、マルチメデ
ィア情報蓄積制御部13からアクセスされる外部記憶装
置14に保持されるテキストデータを用いて、絵コンテ
を作成する手順を、その動作例として説明する。
Next, an operation example when editing multimedia information in this embodiment will be described. Here, in addition to the multimedia device 12 controlled by the multimedia device control unit 11, for example, the image data from the image scanner and the moving image from the VTR, the external storage accessed by the multimedia information storage control unit 13 A procedure for creating a storyboard using text data held in the device 14 will be described as an operation example.

【0026】図3はマルチメディア情報の編集処理を行
う場合のCRTディスプレイの全体の表示画面例を示す
図であり、図4はカード作成処理の途中で表示されるカ
ードタイプ選択時のポップアップメニューの表示例を示
す図であり、また、図5はカード作成処理の途中で表示
されるマルチメディア情報の入力種別選択時のポップア
ップメニューの表示例を示す図である。
FIG. 3 is a view showing an example of the entire display screen of the CRT display when the multimedia information editing process is performed. FIG. 4 shows a pop-up menu for selecting a card type displayed during the card creation process. FIG. 5 is a diagram showing a display example, and FIG. 5 is a diagram showing a display example of a pop-up menu at the time of selecting an input type of multimedia information displayed during the card creation process.

【0027】まず、マルチメディア情報の編集を行う場
合の基本の管理単位となるノードの作成例として、カッ
トカードの作成を静止画像カードを作成する手順により
説明すると、静止画像カットカード作成は、以下の2通
りの手法で行うことができる。
First, as an example of creating a node which is a basic management unit when editing multimedia information, the creation of a cut card will be described by the procedure of creating a still image card. Creation can be performed by the following two methods.

【0028】第1のカード作成手法は、マルチメディア
機器制御部11から直接にイメージスキャナにより入力
した画像を静止カットカードとして利用する場合であ
る。この場合、まず、操作者は、図3に示すようなCR
Tディスプレイの画面30に表示されている“カード作
成”メニュー31をマウスカーソル32でクリックする
と、ポップアップメニューとして、図4に示すように、
画面上にカードタイプメュー33が表示されるので、こ
の中から所望する情報種別のカードタイプをマウスカー
ソル32で選択する。ここでは、静止画像を作成するの
で“静止画像カード”を選択する。これにより、CRT
ディスプレイの画面30には、カードタイプが静止画像
カットカードである初期化されたカード(ノード)の枠
34が表示される。
The first card creation method is a case where an image input directly from the multimedia device control unit 11 by an image scanner is used as a still cut card. In this case, first, the operator operates the CR as shown in FIG.
When the "create card" menu 31 displayed on the screen 30 of the T display is clicked with the mouse cursor 32, a pop-up menu is displayed as shown in FIG.
A card type menu 33 is displayed on the screen, and a card type of a desired information type is selected with the mouse cursor 32 from the displayed card type menu. Here, you will create a still image and select "still image Zoka over de". Thereby, CRT
On the screen 30 of the display, a frame 34 of an initialized card (node) whose card type is a still image cut card is displayed.

【0029】静止画像カットカードの枠34の内でマウ
スをクリックすると、更に続くポップアップメニューと
して、マルチメディア情報の入力ソース種別の選択が要
求されるため、図5に示すように、静止画像カットカー
ドメュー35が表示される。ここでは“イメージスキャ
ナ入力”をマウスカーソル32でクリックして選択す
る。この“イメージスキャナ入力”を選択することによ
り、マルチメディア機器制御部11が入力ソースとして
イメージスキャナを起動し、イメージ入力を行った後、
入力されたイメージ情報結果を、静止画像カットカード
の枠34の内に入れる静止画像作成処理を行う。その
後、当該カットカードのカット番号と出力イメージファ
イル名を入力し、その内容を当該カットカードの構造の
属性をノードとして格納するマルチメディア情報構造保
持部の内容へ反映し、静止カットカード作成を終了す
る。
When the mouse is clicked in frame 34 of the still image cut card, selection of the input source type of the multimedia information is requested as a subsequent pop-up menu. As shown in FIG. The menu 35 is displayed. Here, “image scanner input” is selected by clicking with the mouse cursor 32. By selecting this “image scanner input”, the multimedia device control unit 11 activates the image scanner as an input source and performs image input.
A still image creation process is performed to put the input image information result in the frame 34 of the still image cut card. After that, input the cut number and output image file name of the cut card, reflect the contents to the contents of the multimedia information structure holding unit that stores the attribute of the structure of the cut card as a node, and finish creating the static cut card I do.

【0030】第2のカード作成方法は、上述した静止画
像カットカード作成において、マルチメディア情報の入
力種別の選択を要求して、図5に示すように、上述のポ
ップアップメニューとして、静止画像カットカードメュ
ー35が表示された場合に、静止画像カットカードメュ
ー35から“画像ファイル入力”を選択し、マルチメデ
ィア情報蓄積制御部13から既に格納されている静止画
像を入力する方法である。この場合、入力ソース選択と
して、ポップアップメニューの静止画像カットカードメ
ュー35から“画像ファイル入力”をクリックして選択
し、更に、入力イメージファイル名,カット番号を入力
する。これにより、マルチメディア情報蓄積制御部13
は、外部記憶装置14に蓄積されているイメージファイ
ルを検索し、その内容情報が静止画像カットカードの枠
34の内に表示される。そして、マルチメディア情報構
造保持部6のノードの内容(該当ノード21の内容情報
インデックス21cおよび内容情報アクセスメソッド2
1dなど)を更新して終了する。
In the second card creation method, in the above-described still image cut card creation, selection of the input type of multimedia information is requested, and as shown in FIG. When the menu 35 is displayed, "input image file" is selected from the still image cut card menu 35, and the already stored still image is input from the multimedia information accumulation control unit 13. In this case, as an input source selection, the user clicks and selects “input image file” from the still image cut card menu 35 of the pop-up menu, and further inputs an input image file name and a cut number. Thereby, the multimedia information storage control unit 13
Searches for an image file stored in the external storage device 14, and its content information is displayed in the frame 34 of the still image cut card. Then, the content of the node of the multimedia information structure holding unit 6 (the content information index 21c of the corresponding node 21 and the content information access method 2)
1d) is updated, and the processing ends.

【0031】このようなカード作成の操作を行った結
果、例えば、図3に示すように、CRTディスプレイの
画面30には、ここで作成された各ノードのカットカー
ドが表示される。この例では、CRTディスプレイ上に
カット番号1(Cut1)のカット,カット番号2(Cut
2)のカットの各カットカードが作成されている。これ
らのカードは、後にシーンとして総合して編集するた
め、カット1,カット2のためのナレーションカード,
指示カード,静止画像カットカード,動画像カットカー
ドがウィンドウとして表示される。操作者は、このよう
に、出力種別,目的に応じて、マルチメディア情報の必
要な情報を上述のようなカード作成手法によって、カー
ド構造(カード形式で管理できるデータ構造)として定
義して管理して、画面上に表示し、これらを編集の要素
として目的の編集を行う。
As a result of performing such a card creation operation, for example, as shown in FIG. 3, the cut card of each node created here is displayed on the screen 30 of the CRT display. In this example, the cut of cut number 1 (Cut 1) and the cut of cut number 2 (Cut 1) are displayed on the CRT display.
Each cut card of the cut of 2) is created. These cards are narration cards for Cut 1 and Cut 2,
The instruction card, the still image cut card, and the moving image cut card are displayed as windows. In this way, the operator defines and manages the information necessary for the multimedia information as a card structure (a data structure that can be managed in a card format) according to the above-described card creation method according to the output type and purpose. And display them on the screen, and perform the desired editing using these as editing elements.

【0032】次に、このような図3に示すような状態か
ら、絵コンテを作成する操作例を続けて説明する。この
場合、まず、画面30における編集操作メニューの“出
力作成”のメニュー36をマウスカーソルでクリックす
ると、ユーザインタフェース制御部4からマルチメディ
ア情報出力書式作成部7に、絵コンテ作成指示が出され
る。マルチメディア情報出力書式作成部7では、例え
ば、図6に示すように、出力書式情報保持部8内に保持
されている1カット分の出力形式の書式情報(出力情報
1,出力情報2,…)を読出し参照して、マルチメディ
ア情報の再構成を行う。以下、その手順について詳細に
説明する。
Next, an example of the operation of creating a storyboard from the state shown in FIG. 3 will be described. In this case, first, when the menu 36 of “output creation” of the editing operation menu on the screen 30 is clicked with the mouse cursor, the user interface control unit 4 issues an instruction to create a storyboard to the multimedia information output format creation unit 7. In the multimedia information output format creation unit 7, for example, as shown in FIG. 6, format information (output information 1, output information 2,...) Of one cut of output format held in the output format information holding unit 8 is stored. ) Is read and referenced to reconfigure the multimedia information. Hereinafter, the procedure will be described in detail.

【0033】マルチメディア情報出力書式作成部7は、
まず、例えば、図6に示されるような出力書式情報保持
部8内に保持されている書式情報群37の1カット分
を、出力情報1から出力情報2,出力情報3,…と順に
読みだす。この書式情報群37の各カットの書式情報
は、図示するように、カードタイプ37a,出力位置3
7b,出力変換メソッド37cなどから構成されてお
り、カード化されて管理されているマルチメディア情報
の画面表示/印刷出力を行う場合の各カットの出力形式
を登録している書式情報である。
The multimedia information output format creation unit 7
First, for example, one cut of the format information group 37 held in the output format information holding unit 8 as shown in FIG. 6 is sequentially read from output information 1 to output information 2, output information 3,. . As shown, the format information of each cut in the format information group 37 includes a card type 37a, an output position 3
7b, which is composed of an output conversion method 37c, etc., and is format information in which the output format of each cut in the case of performing screen display / print output of multimedia information managed as a card is registered.

【0034】次に、現在読みだしている出力情報の書式
情報のカードタイプに対応するカード(ノード)をマル
チメディア情報構造保持部6から検索する。そして、検
索結果により該当するノード(図2)のカード構造の属
性を指示する内容情報インデックスおよび内容情報アク
セスメソッドにより、当該情報の実体を得る。更に、当
該情報を出力する場合の書式情報として出力変換メソッ
ドが指定してあれば、それにしたがって、当該情報を変
換した後、出力位置に対応するCRTディスプレイ,プ
リンタ上の位置へ当該情報を出力する。以上の手順を1
番目の出力情報1からN番目の出力情報Nまで繰り返す
ことにより、それぞれ1カット分の情報が、マルチメデ
ィア機器12または外部記憶装置14から収集されて、
CRTディスプレイ16またはプリンタ装置9に出力さ
れたことになる。この1カット分の出力操作を全カット
に対して繰り返すことで絵コンテ作成が完了する。この
結果、図3に例示したようなカード群から出力情報が再
構成され、図7に示すように、所定の出力形式の出力画
面により、各カットの画面が編集され出力される。
Next, a card (node) corresponding to the card type of the format information of the currently read output information is searched from the multimedia information structure holding unit 6. Then, the entity of the information is obtained by the content information index and the content information access method that indicate the attribute of the card structure of the corresponding node (FIG. 2) according to the search result. Further, if an output conversion method is specified as format information for outputting the information, the information is converted according to the output conversion method, and the information is output to a position on the CRT display or printer corresponding to the output position. . Perform the above procedure 1
By repeating from the 1st output information 1 to the Nth output information N, information of one cut is collected from the multimedia device 12 or the external storage device 14, respectively.
This means that the image is output to the CRT display 16 or the printer 9. The storyboard creation is completed by repeating the output operation for one cut for all cuts. As a result, the output information is reconstructed from the card group as exemplified in FIG. 3, and as shown in FIG. 7, the screen of each cut is edited and output by the output screen of a predetermined output format.

【0035】図7は、図3に例示したカード群から出力
を再構成した出力画面例を示す図である。この出力画面
40では、カット#1の静止画像41,ナレーション4
2,および示43からなる1つのカットが再構成され
て、カット番号の順に表示されている。このカット番号
の順の表示を時系列的に行えば、シナリオの構成などを
容易に表示できる。次に、前述したようなカード作成の
手法を用いたシステム側におけるカード作成処理から、
作成したカードを用いて出力情報を作成する場合のシス
テム側の処理例について、より具体的にその処理フロー
を説明する。
FIG. 7 is a diagram showing an example of an output screen in which the output is reconstructed from the card group exemplified in FIG. On the output screen 40, a still image 41 of cut # 1, a narration 4
2, and one cut consisting of instructions 43 is reconstructed, it is displayed in the order of cut number. By displaying the cut numbers in chronological order, the configuration of the scenario and the like can be easily displayed. Next, from the card creation processing on the system side using the card creation method as described above,
An example of the processing on the system side when the output information is created using the created card will be described more specifically.

【0036】図8はカード作成処理の処理フローを説明
するフローチャートであり、図9は出力作成処理の処理
フローを示すフローチャートである。以下、これらのフ
ローチャートを参照して、カード作成処理および出力作
成処理について説明する。
FIG. 8 is a flowchart illustrating the processing flow of the card creation processing, and FIG. 9 is a flowchart illustrating the processing flow of the output creation processing. Hereinafter, the card creation processing and the output creation processing will be described with reference to these flowcharts.

【0037】カード作成の処理では、図8に示すよう
に、まず、ステップ51において、カード作成メューが
選択されたことを検知すると、次のステップ52におい
て、カードタイプ選択メニューを表示する。これに応じ
て操作者がカードタイプを選択ると、次に、ステップ
53で画面上での選択されたカードタイプを作成カード
タイプとする。次に、ステップ54において、作成カー
ドタイプに応じて、入力ソース選択メニューを表示す
る。これに対応して操作者がメニューから入力ソースを
選択すると、ステップ55において、選択された入力ソ
ースを当該カードの入力ソースとする。そして、次のス
テップからの処理で、カード構造を規定する属性情報の
ノードを作成する処理を行う。
In the card creation process, as shown in FIG. 8, first, in step 51, when it is detected that the card creation menu is selected, in the next step 52, a card type selection menu is displayed. When the operator according to this select a card type, then the create card type selected card type on the screen in step 53. Next, in step 54, an input source selection menu is displayed according to the type of the created card. In response to this, when the operator selects an input source from the menu, in step 55, the selected input source is set as the input source of the card. Then, in a process from the next step, a process of creating a node of attribute information defining a card structure is performed.

【0038】次のステップ56においては、入力ソース
が外部記憶装置であるか否かを判定する。入力ソースが
外部記憶装置でない場合には、ステップ57において、
次に入力された入力ソース名を内容情報インデックスと
して登録する。また、入力ソースが外部記憶装置である
場合には、ステップ58において、入力されたファイル
名を内容情報インデックスとして登録する。次に、ステ
ップ59において、ノードの内容情報アクセスメソッド
に入力ソースに依存した変換関数へのポインタを登録す
る。そして、次のステップ60において、マルチメディ
ア情報構造のレコードを作成し、当該レコードを名称M
INFOのファイルに登録する。次に、ステップ61に
おいて、入力されたカット番号をノードのカット番号と
して登録する。次のステップ62では、作成するカード
(ノード)に対して、これまでに入力されて一時登録さ
れたカット番号,作成カードタイプ,内容情報インデッ
クス,内容情報アクセスメッドの各データを、マルチメ
ディア情報構造のカード情報として、識別子MINF
O.を付加した情報として格納する。すなわち、カット
番号をMINFO.カット番号とし、作成カードタイプ
をMINFO.作成カードタイプとし、内容情報インデ
ックスをMINFO.容情報インデックスとし、内容
情報アクセスメソッドをMINFO.内容情報アクセス
メソッドとする。次に、作成したカード情報の内容の確
認のため、ステップ63において、MINFO.内容情
報インデックスが示す内容の情報をMINFO.容情
報アクセスメソッドにしたがって、CRTディスプレイ
に表示する。
In the next step 56, it is determined whether or not the input source is an external storage device. If the input source is not an external storage device, in step 57,
Next, the input source name input is registered as a content information index. If the input source is an external storage device, the input file name is registered as a content information index in step 58. Next, in step 59, a pointer to a conversion function depending on the input source is registered in the content information access method of the node. Then, in the next step 60, a record of the multimedia information structure is created, and the record is named M
Register in INFO file. Next, in step 61, the input cut number is registered as the cut number of the node. In the next step 62, for the card (node) to be created, the cut number, creation card type, content information index, and content information access med data that have been input and registered so far are stored in the multimedia information structure. Identifier MINF as the card information of
O. Is stored as information with. In other words, and the cut number MINFO. Cut number, the creation card type and MINFO. Create card type, the content information index and MINFO. Description information index, the contents of information access methods and MINFO. Contents information access method. Next, to confirm the contents of the card information created in step 63, in accordance with MINFO. Contents information index MINFO information content indicated. Description information access method, displayed on the CRT display.

【0039】次に、出力作成の処理を図9のフローチャ
ートを参照して説明する。この処理では、まず、ステッ
プ71において“出力開始”メューが選択されたことを
検知すると、次のステップ72において、出力書式情報
保持部の1カット分の書式情報を選択して、出力情報配
列とする。次に、ステップ73において、カット番号を
“1”に初期設定して、更に、ステップ74において、
カットの出力制御のため書式情報を指示する出力情報配
列のカウンタ番号Xを“1”に初期設定する。そして、
ステップ75において、出力情報配列のカウンタ番号X
の書式情報に対して、カードタイプと現在処理対象のカ
ット番号が一致するマルチメディア情報構造保持部のデ
ータを検索する。次にステップ76において、検索され
たカット番号のノードのMINFO.内容情報インデッ
クスが示す内容の情報をMINFO.容情報アクセス
メソッドを実行することにより、プリンタ装置に出力す
る。
Next, the output creation process will be described with reference to the flowchart of FIG. In this processing, first, when it is detected in step 71 that the “output start” menu is selected, in next step 72, format information for one cut in the output format information holding unit is selected, and the output information array and I do. Next, in step 73, the cut number is initially set to "1".
The counter number X of the output information array indicating the format information for output control of the cut is initially set to "1". And
In step 75, the counter number X of the output information array
With respect to the format information of, the data of the multimedia information structure holding unit in which the card type and the currently processed cut number match are searched. In step 76, by executing MINFO. Description information access method of MINFO. Information content indicated by the content information index nodes retrieved cut number, and outputs to the printer.

【0040】次に、ステップ77において、カウンタ番
号Xの値を1だけインクリメントする。そして、ステッ
プ78において、カウンタ番号Xは出力書式情報保持部
にある出力情報の番号の最大値Nを越えたか否かを判定
する。カウンタ番号Xが出力情報の番号の最大値Nを越
えない場合には、ステップ75に戻り、ステップ75か
らの処理を繰り返し行う。また、カウンタ番号Xが出力
情報の番号の最大値Nを越えた場合には、現在のカット
番号の各カード(ノード)情報の出力は終了したので、
カット番号を更新し、ステップ79において、カット番
号を1だけインクリメントする更新を行う。そして、ス
テップ80において、現在のカット番号がマルチメディ
ア情報構造保持部にある最大カット番号を越えたか否か
を判定する。現在のカット番号が最大カット番号を越え
ない場合には、次のカット番号のカード情報の出力を行
うため、ステップ74に戻り、次のカット番号の情報に
対して、ステップ74からの一連の処理を行う。また、
現在のカット番号が最大カット番号を越えた場合には、
これまでの処理により、全てのカット番号の情報の出力
は終了したので、処理を終了する。
Next, at step 77, the value of the counter number X is incremented by one. Then, in step 78, it is determined whether or not the counter number X has exceeded the maximum value N of the number of the output information in the output format information holding unit. If the counter number X does not exceed the maximum value N of the number of output information, the process returns to step 75, and the processing from step 75 is repeated. When the counter number X exceeds the maximum value N of the number of the output information, the output of each card (node) information of the current cut number has been completed.
In step 79, the cut number is updated, and the cut number is incremented by one. Then, in step 80, it is determined whether or not the current cut number has exceeded the maximum cut number in the multimedia information structure holding unit. If the current cut number does not exceed the maximum cut number, the flow returns to step 74 to output the card information of the next cut number, and a series of processing from step 74 is performed on the information of the next cut number. I do. Also,
If the current cut number exceeds the maximum cut number,
Since the output of the information of all the cut numbers has been completed by the processing so far, the processing is terminated.

【0041】以上、説明したように、本実施例のマルチ
メディア情報編集装置によれば、各マルチメディア情報
は、カード構造のノード単位で管理され、構造化された
マルチメディア情報の要素とされる。そして、カード構
造のノード単位の情報が特定の出力形式の書式情報にし
たがって自動的に再構成され、CRTディスプレイ上に
表示することができ、また、プリンタ出力が可能とな
る。このため、報告書,プレゼンテーション,企画書,
シナリオ等、作成する出力形態に応じて、蓄積された情
報を操作者が再度構成する必要がなく、作業の効率が向
上する。また、雑多な情報をカードとして分類し、特定
の書式にすることができるため、多人数での作業結果を
まとめたり、作業実体を定型化する場合にも効果があ
る。
As described above, according to the multimedia information editing apparatus of the present embodiment, each piece of multimedia information is managed on a node basis of a card structure and is made an element of structured multimedia information. . Then, the node information of the card structure is automatically reconfigured according to the format information of a specific output format, and can be displayed on a CRT display, and can be output to a printer. For this reason, reports, presentations, proposals,
The operator does not need to reconfigure the stored information according to the output form to be created, such as a scenario, and the efficiency of work is improved. In addition, since miscellaneous information can be classified as a card and put into a specific format, it is also effective when the work results of a large number of people are summarized or the work entity is standardized.

【0042】更に、このマルチメディア情報編集装置で
は、ハイパーテキストシステムに多用される相互のカー
ド(情報)を関連付けるためのリンク情報をノードに付
加することにより、書式を再構成する際の参照情報とし
て利用することができ、更に高度な書式構成が可能とな
る。
Further, in the multimedia information editing apparatus, link information for associating mutual cards (information) frequently used in a hypertext system is added to a node, so that the information is used as reference information when reconstructing a format. It can be used, and a more advanced format configuration is possible.

【0043】以上、説明した実施例では、出力データを
作成する際に、関連するノードを他のノードと識別する
ためノード識別子としてカット番号を使用したが、変形
例として、カード番号に代えて関連するノードを示すリ
ンク情報を使用しても同様な効果が得られることは明ら
かである。例えば、静止画像カードを親カードとし、ナ
レーションカードや指示カードを子ノードとし、親ノー
ドに子ノードへのリンク情報を持たせ、子ノードに親ノ
ードへのリンク情報を持たせるようにすればよい。
In the embodiment described above, when creating output data, the cut number is used as the node identifier to identify the related node from other nodes. However, as a modified example, the cut number is used instead of the card number. Obviously, the same effect can be obtained by using the link information indicating the node to perform. For example, a still image card may be a parent card, a narration card or an instruction card may be a child node, a parent node may have link information to a child node, and a child node may have link information to a parent node. .

【0044】[0044]

【発明の効果】以上、説明したように、本発明のマルチ
メディア情報編集装置によれば、カード構造の各ノード
の単位で管理され、関係付けされて蓄積されているマル
チメディア情報から、特定種別の情報のみを収集し、特
定のフォーマットにしたがって再構成できる。このた
め、ユーザはマルチメディア情報を出力するための目的
に適した出力形式とカード化されたマルチメディア情報
の情報要素を選択するのみで、必要なマルチメディア情
報を選択し、出力形態を考慮した形式に再構成できる。
したがって、マルチメディア情報の編集のための作業の
負荷が軽減される。
As described above, according to the multimedia information editing apparatus of the present invention, a specific type of multimedia information managed and associated with each node of the card structure is stored. Only information can be collected and reconstructed according to a specific format. For this reason, the user simply selects the necessary multimedia information and considers the output form only by selecting an output format suitable for the purpose of outputting the multimedia information and an information element of the carded multimedia information. Can be restructured into a format.
Therefore, the work load for editing the multimedia information is reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 図1は本発明の一実施例にかかるマルチメデ
ィア情報編集装置の構成を示すブロック図、
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a multimedia information editing apparatus according to one embodiment of the present invention;

【図2】 図2は本実施例にかかるマルチメディア情報
の編集を行う場合の管理単位となるノードのフォーマッ
トの一例を説明する図、
FIG. 2 is an exemplary view for explaining an example of a format of a node serving as a management unit when editing multimedia information according to the embodiment;

【図3】 図3はマルチメディア情報の編集処理を行う
場合のCRTディスプレイの全体の表示画面例を示す
図、
FIG. 3 is a diagram showing an example of an entire display screen of a CRT display when editing processing of multimedia information is performed;

【図4】 図4はカード作成処理の途中で表示されるカ
ードタイプ選択時のポップアップメニューの表示例を示
す図、
FIG. 4 is a diagram showing a display example of a pop-up menu when a card type is selected, which is displayed during the card creation process;

【図5】 図5はカード作成処理の途中で表示されるマ
ルチメディア情報の入力種別選択時のポップアップメニ
ューの表示例を示す図、
FIG. 5 is a diagram showing a display example of a pop-up menu at the time of selecting an input type of multimedia information displayed during the card creation process;

【図6】 図6は出力書式情報保持部内に保持されてい
る出力形式の書式情報群の一例を示す図、
FIG. 6 is a diagram showing an example of a format information group of an output format held in an output format information holding unit;

【図7】 図7は図3に例示したカード群から出力を再
構成した出力画面例を示す図、
FIG. 7 is a diagram showing an example of an output screen in which output is reconstructed from the card group illustrated in FIG. 3;

【図8】 図8はカード作成処理の処理フローを説明す
るフローチャート、
FIG. 8 is a flowchart illustrating a processing flow of a card creation process;

【図9】 図9は出力作成処理の処理フローを示すフロ
ーチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a processing flow of an output creation processing;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…キーボード、2…ポインティングデバイスのマウ
ス、3…入力制御部、4…ユーザインタフェース制御
部、5…マルチメディア情報編集部、6…マルチメディ
ア情報構造保持部、7…マルチメディア情報出力書式作
成部、8…出力書式情報保持部、9…プリンタ装置、1
0…マルチメディア情報アクセス制御部、11…マルチ
メディア機器制御部、12…マルチメディア機器、13
…マルチメディア情報蓄積制御部、14…外部記憶装
置、15…マルチメディア情報表示制御部、16…CR
Tディスプレイ、20…ノード、30…ディスプレイ画
面、32…マウスカーソル、33…カードタイプメニュ
ー、35…静止画像カットカードメニュー、37…出力
書式情報群。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Keyboard, 2 ... pointing device mouse, 3 ... Input control part, 4 ... User interface control part, 5 ... Multimedia information editing part, 6 ... Multimedia information structure holding part, 7 ... Multimedia information output format creation part .. 8 output format information holding unit 9 printer device 1
0: multimedia information access control unit, 11: multimedia device control unit, 12: multimedia device, 13
... Multimedia information storage control unit, 14 ... External storage device, 15 ... Multimedia information display control unit, 16 ... CR
T display, 20 nodes, 30 display screens, 32 mouse cursor, 33 card type menu, 35 still image cut card menu, 37 output format information group.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06T 1/00 G06T 11/60 - 17/50 G06F 12/00 G06F 17/30 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Fields surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) G06T 1/00 G06T 11/60-17/50 G06F 12/00 G06F 17/30

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 静止画像,動画像を含むマルチメディア
情報のメディアの種類を指示するカードタイプと、その
編集構造を指示するためのノード識別子とを含む属性情
報の指定により、マルチメディア情報のソースを切り出
し、マルチメディア情報および当該属性情報を有するカ
ード形式のノードを作成する第1作成手段と、 作成されたノードを記憶する第1記憶手段と、 前記属性情報を含む形式で作成された出力形式を記憶す
る第2記憶手段と、 指定された前記出力形式に基づいて第1記憶手段内を検
索し、前記カード形式のノードを前記ノード識別子に
づいて組み合わせてマルチメディア情報を編集し出力
データとして作成する第2作成手段と、 を具備することを特徴とするマルチメディア情報編集装
置。
1. A source of multimedia information by specifying attribute information including a card type indicating a media type of multimedia information including a still image and a moving image, and a node identifier for indicating an editing structure of the card. Cut out
The multimedia information and the attribute information having the attribute information.
First creating means for creating a node in the form of a node, first storing means for storing the created node, and second storing means for storing an output form created in a format including the attribute information. searched for first in the storage unit based on the output format, based on the node of the card format to the node identifier
Zui edit multimedia information in combination with, the multimedia information editing apparatus characterized by comprising a second generating means for generating, as output data.
JP29384591A 1991-10-15 1991-10-15 Multimedia information editing device Expired - Fee Related JP3175239B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29384591A JP3175239B2 (en) 1991-10-15 1991-10-15 Multimedia information editing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29384591A JP3175239B2 (en) 1991-10-15 1991-10-15 Multimedia information editing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05108785A JPH05108785A (en) 1993-04-30
JP3175239B2 true JP3175239B2 (en) 2001-06-11

Family

ID=17799905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29384591A Expired - Fee Related JP3175239B2 (en) 1991-10-15 1991-10-15 Multimedia information editing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3175239B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5973734A (en) 1997-07-09 1999-10-26 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for correcting aspect ratio in a camera graphical user interface
US6317141B1 (en) 1998-12-31 2001-11-13 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device
US9224145B1 (en) 2006-08-30 2015-12-29 Qurio Holdings, Inc. Venue based digital rights using capture device with digital watermarking capability

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05108785A (en) 1993-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6493732B2 (en) Method of and an apparatus for displaying version information and configuration and a computer-readable recording medium on which a version and configuration information display program is recorded
US11657103B2 (en) Methods and apparatuses for assisting the production of media works and the like
US20070283288A1 (en) Document management system having bookmarking functionality
US20050203882A1 (en) Internet historical screen presentation
US7386793B2 (en) Apparatus, method and program for supporting a review
US20060195426A1 (en) Information management apparatus, information management method, and information management program
US20040012540A1 (en) Method and apparatus for organizing and presenting information
JPH05108288A (en) Information classification backup device
US6745195B1 (en) System, method and computer program product for generating software cards that summarize and index information
US20080140608A1 (en) Information Managing Apparatus, Method, and Program
JP3020590B2 (en) Moving image processing method
JP3175239B2 (en) Multimedia information editing device
JP4532056B2 (en) Information support analysis apparatus, control method therefor, and program
JPH07249032A (en) Electronic filing device
JP3364743B2 (en) Procedure management system
JPH08202681A (en) Hypermedia system and hypermedia document preparing and editing method
JP3612387B2 (en) Information processing apparatus and control method therefor
JP2921095B2 (en) Electronic filing equipment
JPH08153104A (en) Hypermedia system and hypermedia document preparing and editing method
JP2000227914A (en) Document edition device
JP3533674B2 (en) Information display device and method thereof
JP3167412B2 (en) Database search processor
KR101499052B1 (en) A method for building cardbook using knowledge card based on digital information
JPH09198392A (en) Data managing/output method and electronic filing system provided with the same
JPH07334523A (en) Information processor

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080406

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees