JP3167909U - 円筒型雪下ろし具 - Google Patents

円筒型雪下ろし具 Download PDF

Info

Publication number
JP3167909U
JP3167909U JP2011000965U JP2011000965U JP3167909U JP 3167909 U JP3167909 U JP 3167909U JP 2011000965 U JP2011000965 U JP 2011000965U JP 2011000965 U JP2011000965 U JP 2011000965U JP 3167909 U JP3167909 U JP 3167909U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snow
work
operator
roof
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011000965U
Other languages
English (en)
Inventor
嘉昭 藤田
嘉昭 藤田
Original Assignee
嘉昭 藤田
嘉昭 藤田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 嘉昭 藤田, 嘉昭 藤田 filed Critical 嘉昭 藤田
Priority to JP2011000965U priority Critical patent/JP3167909U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3167909U publication Critical patent/JP3167909U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

【課題】一般的に、雪下ろし作業はスコップやスノーダンプのように作業者の力と両手に頼っている。傾斜のある屋根に積もった雪を、屋根を傷つけず迅速に下ろし、かつ作業者の安全の確保と労力の軽減を目的にした雪下ろし具を提供する。【解決手段】作業者は雪の斜面に沿って本体を突き刺すだけであり、雪は円筒の中を滑って落下する。下からの作業を考慮して、雪が離脱しやすいように、筒の先端部はししおどし型とする。主に片手で作業をし、場所によっては上から、また下から、斜め左右いずれの方向からでも作業は可能である。また、取っ手付き延長棒を付けることで、作業者からより離れた場所の雪下ろしが可能なため危険度も軽減できる。【選択図】図1

Description

本考案は、屋根雪下ろし具に関する。
一般的に、屋根雪下ろし具ではスコップやスノーダンプが使用される。
しかし、豪雪地方でのこの作業には体力と根気を必要とする。屋根に傷をつける場合も多く、高い屋根の端での作業は常に危険が伴う。また、下からの作業には限界がある。
そこで、できるだけ体力を使わず、屋根を傷めず、かつ危険性を少なくするための道具として、雪の自然落下を利用して雪を滑り落とすトンネル状の円筒形道具を考案した。なお、雪に突き刺す筒の先端部は、ししおどし型の斜めの切り口とする。(図1)
この雪下ろし具使い方は、屋根雪の表面近くを斜面に沿って筒を突き刺したり引いたりを繰り返すだけである。主に片手で作業を行うが、1回の動きでスコップの約5倍の量の雪下ろしが可能である。上からの作業では前方先端部の穴から雪を吐き出し、下からの作業では作業者側の穴から雪を吐き出す。左右に筒の角度を工夫することで、作業者以外の方向に雪を落とすことができ、下からの作業にも危険性はない。
本考案に係る円筒型雪下ろし具は、作業の省力化と危険の軽減が最大のねらいである。そのために円筒部に入った雪の自然落下を利用するので、円筒部の素材としてはできるだけ滑りやすく、薄くて軽くて丈夫なもの(例えばポリプロピレン)が望ましい。また、作業効率を考えると直径は25cm前後で、長さは家の中の2階窓から屋根に上ったりする場合を想定すると180cm位が適当と考えられる。なお、延長棒は着脱可能なねじ込み式とする。作業者の両手間隔を考えると実質の延長部は約60cm位が適当で、取っ手を付けて作業者が腕を伸ばした場合は、最長約3m先までの雪下ろしが可能となる。
本考案に係る円筒型雪下ろし具を、作業者側から見た全体図である。 取っ手付延長棒(着脱式)の平面図である。 本体取っ手部(LとR)の断面図である。 雪下ろしを上から作業する場合の断面図である。 雪下ろしを下から作業する場合の断面図である。
1 空洞の円筒
2 延長棒取っ手部
3 延長棒ねじ止めストッパー
4 延長棒固定用ねじ山付き
5 ししおどし型空洞円筒先端部
L 本体取っ手部Lと延長棒受け穴部
R 本体取っ手部Rと延長棒固定部(ねじ溝付き)
S 積雪部の断面
Y 家屋屋根の断面

Claims (1)

  1. 本体はトンネル状の円筒で、雪に突き刺す先端部は、ししおどし型の斜めの切り口を持つ。これに、着脱可能な取っ手付き延長棒を取り付ける。本体には二つの取っ手を設ける。そのうちの一つは延長棒を付けて作業する場合にも使用できる雪下ろし具。
JP2011000965U 2011-02-04 2011-02-04 円筒型雪下ろし具 Expired - Fee Related JP3167909U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011000965U JP3167909U (ja) 2011-02-04 2011-02-04 円筒型雪下ろし具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011000965U JP3167909U (ja) 2011-02-04 2011-02-04 円筒型雪下ろし具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3167909U true JP3167909U (ja) 2011-05-26

Family

ID=54878951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011000965U Expired - Fee Related JP3167909U (ja) 2011-02-04 2011-02-04 円筒型雪下ろし具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3167909U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210214207A1 (en) Multipurpose device
US20140151420A1 (en) Tool holder for an aerial bucket lift
CN108444753A (zh) 土壤取样器
JP3167909U (ja) 円筒型雪下ろし具
WO2011126630A3 (en) Pipe lifting and handling tool
US20100156124A1 (en) Snow and Ice Shovel
RU154570U1 (ru) Скребок для уборки снега, грязи, мусора
CN204876513U (zh) 一种装修用脚手架
CN208171655U (zh) 土壤取样器
US8230623B2 (en) Snow removal tool with curved scoop
CN210735206U (zh) 一种人工搬运木材的拉扛杆
AU2017101684A4 (en) Fisherman's pick
US20160374529A1 (en) Floor Scuff Remover Scraper
JP2007198042A (ja) 氷柱切断具
JP3202105U (ja) 雪庇落とし具
CN204366908U (zh) 碎岩辅助固定装置
CN101798932B (zh) 长钢钎棍插横担孔中应用的方法
CN203152095U (zh) 园林用修枝器
JP3921617B2 (ja) 屋根の雪下ろし器具。
JP3187013U (ja) スノーカッター
CN205600588U (zh) 一种新型管钳支架
JP3120880U (ja) 雪降ろし具
US20100224032A1 (en) Material removing tool
JP2008038577A (ja) 雪下ろし具
JP2020070704A (ja) 除雪具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 3

A623 Registrability report

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623

Effective date: 20110525

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees