JP3167610U - 法人利益・役員給与計算書 - Google Patents

法人利益・役員給与計算書 Download PDF

Info

Publication number
JP3167610U
JP3167610U JP2011000418U JP2011000418U JP3167610U JP 3167610 U JP3167610 U JP 3167610U JP 2011000418 U JP2011000418 U JP 2011000418U JP 2011000418 U JP2011000418 U JP 2011000418U JP 3167610 U JP3167610 U JP 3167610U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tax
column
officer
total
corporate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2011000418U
Other languages
English (en)
Inventor
元宣 見田村
元宣 見田村
Original Assignee
日本中央税理士法人
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本中央税理士法人 filed Critical 日本中央税理士法人
Priority to JP2011000418U priority Critical patent/JP3167610U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3167610U publication Critical patent/JP3167610U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】法人および個人の税金、法人および個人が支払う社会保険、並びにそれらの合計額の表示を見ながら、手取りを多くできる最適な役員報酬を容易に決定することを可能にする法人利益・役員給与計算書を提供する。【解決手段】 法人利益・役員給与計算書1では、法人の課税所得当期利益、役員報酬を決めると、それに応じて自動計算された各役員の「個人の税金+社会保険料(個人)」と「法人の税金+個人の税金+社会保険料(個人+法人)」が欄[g11]〜[g15],[h],[i]に表示され、それを知ることができる。【選択図】 図2

Description

本考案は、役員報酬、法人税、個人の税金および社会保険の額を最適化することを可能にする法人利益・役員給与計算書に関する。
法人の役員報酬を決める際に、従来では、法人の税金(法人税、法人住民税等)および個人の税金(所得税、住民税等)の税率等を考慮して、支払う税金ができるだけ少なくするように概算で決定している。
しかしながら、上述した従来の手法では、個人および法人が負担する社会保険については考慮されていない。
また、支払い税金についても概算で決定しているため、節税が十分とは言えない。
本考案は、前述した問題点に鑑みてなされ、法人および個人の税金、法人および個人が支払う社会保険、並びにそれらの合計額の表示を見ながら、手取りを多くできる最適な役員報酬を容易に決定することを可能にする法人利益・役員給与計算書を提供することを目的とする。
上述した従来技術の問題点を解決し、上述した目的を達成するために、本考案の法人利益・役員給与計算書は、所定の決算期の法人税、当該法人の役員の個人の税金、法人および役員が支払う社会保険料を表示する法人利益・役員給与計算書であって、法人の当期利益と役員報酬に基づいて算出された法人課税所得を表示する法人課税所得欄[c1]と、前記法人課税所得欄に表示された法人課税所得に基づいて得られた法人税、法人住民税、法人住民税均等割および法人事業税の合計である法人税金合計額を表示する法人税金合計欄[c6]と、複数の役員毎に当該役員の年齢が記入される年齢欄[d11]〜[d15]と、前記複数の役員毎に当該役員の月額給与が記入される月額給与欄[d21]〜[d25]と、前記複数の役員毎に当該役員の給与以外の所得が記入されるその他所得欄[d61]〜[d65]と、前記複数の役員毎に、当該役員の社会保険料控除額を表示する社会保険料控除額欄[e11]〜[e15]と、前記複数の役員毎に当該役員の生命保険控除の額が記入される生命保険控除欄[e21]〜[e25]と、前記複数の役員毎に当該役員の配偶者控除の額が記入される配偶者控除欄[e31]〜[e35]と、前記複数の役員毎に当該役員の配偶者特別控除の額が記入される配偶者特別控除欄[e41]〜[e45]と、前記複数の役員毎に当該役員の扶養控除の額が記入される扶養控除欄[e51]〜[e55]と、前記複数の役員毎に当該役員のその他の控除の額が記入されるその他控除欄[e61]〜[e65]と、前記複数の役員毎に算出された課税所得を表示する役員課税所得欄[f11]〜[f15]と、前記複数の役員毎に、当該役員の前記役員課税所得欄に表示された課税所得額に基づいて算出された個人税金額と、当該役員の前記月額給与欄に記入された月額給与に応じた当該役員が支払う健康保険料および厚生年金保険料との第1の合計額を表示する「個人の税金+社会保険料」欄[g11]〜[g15]と、前記法人税金合計欄に記載された法人税金合計額と、前記複数の役員の前記「個人の税金+社会保険料」欄に表示された前記第1の合計額の総額と、前記複数の役員に対して法人が負担する社会保険料の総額との第2の合計額を表示する「法人の税金+個人の税金+社会保険料」欄[i]とを有する。
好適には、本考案の法人利益・役員給与計算書は、前記複数の役員毎に、当該役員の前記月額給与欄に記入された月額給与を基に取得された給与所得控除額を示す給与所得控除欄[d41]〜[d45]と、前記複数の役員毎に、前記月額給与欄に記入された月額給与と、前記その他給与欄に記入された所得とに基づいて、当該役員の所得の合計額を表示する所得合計欄[d71]〜[d75]と、前記役員課税所得欄に表示された課税所得を基に取得した所得税を表示する役員所得税欄[f21]〜[f25]と、前記役員課税所得欄に表示された課税所得を基に取得した住民税を表示する役員住民税欄[f31]〜[f35]と、前記複数の役員の各々に課せられる住民税均等割を表示する役員住民税均等割欄[f41]〜[f45]と、前記前記複数の役員毎に、当該役員の前記役員所得税欄に表示された所得税と、前記役員住民税欄に表示された住民税と、前記役員住民税均等割欄に表示された住民税均等割とに基づいて、当該役員の税金合計を示す「個人の税金合計」欄[f51]〜[f55]とを有する。
好適には、本考案の法人利益・役員給与計算書は、法人の当期利益と役員報酬総額との合計額が記入される第1の欄[b1]と、法人の当期利益が表示される第2の欄[b2]と、交際費のうち経費にならない額が表示される第3の欄[b3]と、所定の加算額が記入される第4の欄[b4]と、所定の演算を経て算出された減算額が表示される第5の欄[b5]と、前記第1〜5の欄に記入または表示された額を基に算出された前記法人課税所得が表示される第6の欄[b6]とをさらに有する。
好適には、本考案の法人利益・役員給与計算書は、今回申告する事業税の年税額を記入する第7の欄[a1]と、控除する中間納付額を記入する第8の欄[a2]と、今回納付する事業税を表示する第9の欄[a3]と、当期の事業税の中間納付額を表示する第10の欄[a4]と、その他の減算額を記入する第11の欄[a5]と、前記第9〜11の欄に表示または記入された額の合計を表示する第12の欄[a6]とをさらに有する。
好適には、本考案の法人利益・役員給与計算書は、第1のケースにおける第1の前記法人税金合計額を示す法人税金合計欄[c6](1)と、第2のケースにおける第2の前記法人税金合計額を示す法人税金合計欄[c6](2)と、前記第1の法人税金合計額と前記第2の法人税金合計額との差額を示す法人税合計差額欄[m]と、前記複数の役員毎に、当該役員の前記第1のケースにおける前記税金合計を示す第1のケース役員税金合計欄[f51](1)〜[f55](1)と、前記複数の役員毎に、当該役員の前記第2のケースにおける前記税金合計を示す第2のケース役員税金合計欄[f51](2)〜[f55](2)と、前記複数の役員毎に、当該役員の前記第1のケースにおける前記税金合計と、前記第2のケースにおける前記税金合計との差額を示す役員税金合計差額欄[n1]〜[n5]と、役員税金合計差額欄[n1]〜[n5]に表示された前記複数の役員の全ての差額の合計を示す役員税金差額合計欄[n]と、前記複数の役員毎に、当該役員の前記第1のケースにおける前記第1の合計額を示す第1のケース役員税金保険料合計欄[g11](1)〜[g15](1)と、前記複数の役員毎に、当該役員の前記第2のケースにおける前記第1の合計額を示す第1のケース役員税金保険料合計欄[g11](1)〜[g15](2)と、前記複数の役員毎に、当該役員の前記第1のケースにおける前記第1の合計額と、前記第2のケースにおける前記第1の合計額との差額を示す役員税金保険料合計差額欄[p1]〜[p5]と、役員税金保険料合計差額欄[p1]〜[p5]に表示された前記複数の役員の全ての差額の合計を示す役員税金保険料差額合計欄[p]と、前記第1のケースにおける前記第2の合計額を表示する「法人の税金+個人の税金+社会保険料」欄[i](1)と、前記第2のケースにおける前記第2の合計額を表示する「法人の税金+個人の税金+社会保険料」欄[i](2)と、前記第1のケースにおける前記第2の合計額と前記第2のケースにおける前記第2の合計額との差額を表示する第2の合計額差額欄[r]とをさらに有する。
本考案によれば、法人および個人の税金、法人および個人が支払う社会保険、並びにそれらの合計額の表示を見ながら、手取りを多くできる最適な役員報酬を容易に決定することを可能にする法人利益・役員給与計算書を提供することができる。
図1は、本考案の実施形態に係る法人利益・役員給与計算書の正面図である。 図2は、図1に示す法人利益・役員給与計算書を説明するための図である。 図3は、図2に示すモジュールM2を説明するための図である。 図4は、本考案の実施形態に係る税金社会保険比較表を説明するため正面図である。 図5は、図4に示す税金社会保険比較表を説明するための図である。
以下、本考案の実施形態に係る法人利益・役員給与計算書を、図面を参照しながら説明する。
図1は、本考案の実施形態に係る法人利益・役員給与計算書1の正面図である。
図2は、図1に示す法人利益・役員給与計算書1を説明するための図である。
図2に示すように、法人利益・役員給与計算書1は、モジュールM1〜M7によって構成される。
法人利益・役員給与計算書1は、所定の決算期(例えば、来期)の法人税、当該法人の役員の個人の税金、法人および役員が支払う社会保険料を表示する。
以下、各モジュールの表示を詳細に説明する。
[モジュールM1]
モジュールM1は、法人課税所得欄[c1]、法人税欄[c2]と、法人住民税欄[c3]、法人住民税均等割欄[c4]、法人事業税欄[c5]、法人税金合計欄(法人の税金合計欄)[c6]を有する。
法人課税所得欄[c1]には、法人の当期利益と役員報酬に基づいて算出された法人課税所得が表示される。
法人税欄[c2]には、 法人課税所得欄[c1]に表示された法人課税所得に応じた税率で算出された法人税が表示される。
法人住民税欄[c3]には法人課税所得欄[c1]に表示された法人課税所得に応じた税率で算出された法人住民税が表示される。
法人住民税均等割欄[c4]には、法人住民税均等割の額が表示される。
法人事業税欄[c5]には、法人課税所得欄[c1]に表示された法人課税所得に応じた税率で算出された法人事業税が表示される。
法人税金合計欄(法人の税金合計欄)[c6]には、法人税欄[c2]、法人住民税欄[c3]、法人住民税均等割欄[c4]、法人事業税欄[c5]、法人税金合計欄(法人の税金合計欄)[c6]に表示された額の合計である法人税金合計額が表示される。
[モジュールM2]
図3に示すように、モジュールM2は、モジュールM21とモジュールM22とを有する。
モジュールM21は、今回申告する事業税の年税額を記入する欄[a1]と、控除する中間納付額を記入する欄[a2]と、今回納付する事業税を表示する欄[a3]と、当期の事業税の中間納付額を表示する欄[a4]と、その他の減算額を記入する欄[a5]と、欄[a3],[a4],[a5]に表示または記入された額の合計を表示する欄[a6]とを有する。
ここで、エクセルシート等の表計算シートを用いて法人利益・役員給与計算書1が生成される場合には、欄[a1],[a2],[a3]にはユーザによって額が入力される。
モジュールM2は、法人利益・役員給与計算書1と同一シート、あるいは別シート上に表示される。
モジュールM22は、法人の当期利益と役員報酬総額との合計額が記入される欄[b1]、法人の当期利益が表示される欄[b2]、交際費のうち経費にならない額が表示される欄[b3]、所定の加算額が記入される欄[b4]、所定の演算を経て算出された減算額が表示される欄[b5]、欄[b1],[b2],[b3],[b4],[b5]に記入または表示された額を基に算出された法人課税所得が表示される欄[b6]を有する。
ここで、エクセルシート等の表計算シートを用いて法人利益・役員給与計算書1が生成される場合には、欄[b1],[b4]にはユーザによって値が入力される。
また、欄[b5]には、モジュールM21の欄[a6]の額が自動的に表示される。
また、欄[b6]に表示される値は、モジュールM1の法人課税所得欄[c1]に法人課税所得として自動的に表示される。
[モジュールM3]
モジュールM3は、複数の役員(社長、取締役1、取締役2、取締役3、取締役4)の各々について、年齢欄[d11]〜[d15]、月額給与欄[d21]〜[d25]、年間給与欄[d31]〜[d35]、給与所得控除欄[d41]〜[d45]、給与所得欄[d51]〜[d55]、その他所得欄[d61]〜[d65]、所得合計欄[d71]〜[d75]を有する。
年齢欄[d11]〜[d15]には各役員の年齢が記入される。
月額給与欄[d21]〜[d25]には各役員の月額給与が記入される。
年間給与欄[d31]〜[d35]には、月額給与から算出される年間給与が表示される。
給与所得控除欄[d41]〜[d45]は、年間給与から算出された給与所得控除額が表示される。
給与所得欄[d51]〜[d55]には、年間給与から給与所得控除額を差し引いた給与所得が表示される。
その他所得欄[d61]〜[d65]には、各役員の給与以外の所得が記入される。
所得合計欄[d71]〜[d75]には、年間給与と給与外所得との合計額から、給与所得控除額を差し引いた額(合計額)が表示される。
ここで、エクセルシート等の表計算シートを用いて法人利益・役員給与計算書1が生成される場合には、欄[d11]〜[d15],[d21]〜[d25],[d61]〜[d65]にはユーザによって値が入力される。
また、この場合に、欄[d31]〜[d35],[d41]〜[d45],[d51]〜[d55],[d71]〜[d75]に表示される値は、自動計算あるいは自動的に取得される。
[モジュールM4]
モジュールM4には、各役員について所得から控除される金額が表示される。
モジュールM4は、複数の役員(社長、取締役1、取締役2、取締役3、取締役4)の各々について、社会保険料控除額欄[e11]〜[e15]、生命保険控除欄[e21]〜[e25]、配偶者控除欄[e31]〜[e35]、配偶者特別控除欄[e41]〜[e45]、扶養控除欄[e51]〜[e55]、その他控除欄[e61]〜[e65]、基礎控除欄、所得控除合計欄[e71]〜[e75]を有する。
社会保険料控除額欄[e11]〜[e15]には、各役員の社会保険料控除額が表示される。
生命保険控除欄[e21]〜[e25]には、各役員の生命保険控除の額が記入される。
配偶者控除欄[e31]〜[e35]には、各役員の配偶者控除の額が記入される。
配偶者特別控除欄[e41]〜[e45]には、各役員の配偶者特別控除の額が記入される。
扶養控除欄[e51]〜[e55]には、各役員の扶養控除の額が記入される。
その他控除欄[e61]〜[e65]には、各役員のその他の控除の額が記入される。
基礎控除欄には、一定額である「380,000」が表示される。
所得控除合計欄[e71]〜[e75]には、各役員について、社会保険料控除額欄[e11]〜[e15]、生命保険控除欄[e21]〜[e25]、配偶者控除欄[e31]〜[e35]、配偶者特別控除欄[e41]〜[e45]、扶養控除欄[e51]〜[e55]、その他控除欄[e61]〜[e65]、基礎控除欄に記入または表示された額の合計額が表示される。
ここで、エクセルシート等の表計算シートを用いて法人利益・役員給与計算書1が生成される場合には、欄[e11]〜[e15],[e21]〜[e25],[e31]〜[e35],[e41]〜[e45],[e51]〜[e55],[e61]〜[e65]にはユーザによって値が入力される。
また、この場合に、欄[e71]〜[e75]に表示される値は、自動計算される。
[モジュールM5]
モジュールM5には、各役員の役員課税所得欄[f11]〜[f15]が表示される。
役員課税所得欄[f11]〜[f15]には、各役員の所得合計欄[d71]〜[d75]に表示された額から、所得控除合計欄[e71]〜[e75]に表示された額を差し引いた額が表示される。
ここで、エクセルシート等の表計算シートを用いて法人利益・役員給与計算書1が生成される場合には、欄[f11]〜[f15]に表示される値は、自動計算される。
[モジュールM6]
モジュールM6は、役員所得税欄[f21]〜[f25]と、役員住民税欄[f31]〜[f35]、役員住民税均等割欄[f41]〜[f45]、個人の税金合計欄[f51]〜[f55]、課税所得に対する税率の欄[f61]〜[f65]を有する。
役員所得税欄[f21]〜[f25]は、各役員の役員課税所得欄[f11]〜[f15]に表示された課税所得を基に取得した所得税を表示する。
役員住民税欄[f31]〜[f35]は、各役員の役員課税所得欄[f11]〜[f15]に表示された課税所得を基に取得した住民税を表示する。
役員住民税均等割欄[f41]〜[f45]には、各役員に課せられる住民税均等割を表示する。
個人の税金合計欄[f51]〜[f55]には、各役員の役員所得税欄[f21]〜[f25]に表示された所得税と、役員住民税欄[f31]〜[f35]に表示された住民税と、役員住民税均等割欄[f41]〜[f45]に表示された住民税均等割との合計を示す個人の税金合計を表示する。
課税所得に対する税率の欄[f61]〜[f65]には、各役員について、各役員の役員課税所得欄[f11]〜[f15]に表示された課税所得に対する税率が表示される。
ここで、エクセルシート等の表計算シートを用いて法人利益・役員給与計算書1が生成される場合には、欄[f21]〜[f25],[f31]〜[f35],[f41]〜[f45],[f51]〜[f55],[f61]〜[f65]に表示される値は、自動計算される。
[モジュールM7]
モジュールM7は、「個人の税金+社会保険料」欄[g11]〜[g15]、「法人の税金+個人の税金」欄[h]、「法人の税金+個人の税金+社会保険料」欄[i]を有する。
「個人の税金+社会保険料」欄[g11]〜[g15]には、各役員毎に、当該役員の前記個人の税金合計欄[f51]〜[f55]に表示された個人の税金合計と、当該役員の月額給与欄[d21]〜[d25]に記入された月額給与に応じた当該役員が支払う健康保険料および厚生年金保険料との第1の合計額が表示される。
「法人の税金+個人の税金」欄[h]には、法人税金合計欄(法人の税金合計欄)[c6]に表示された法人税金合計額と、全ての役員の前記個人の税金合計欄[f51]〜[f55]に表示された個人の税金合計の総額との合計額が表示される。
「法人の税金+個人の税金+社会保険料」欄[i]には、法人税金合計欄(法人の税金合計欄)[c6]に表示された法人税金合計額と、全ての役員の前記「個人の税金+社会保険料」欄[g11]〜[g15]に表示された第1の合計額と、全ての役員についての法人が負担する健康保険料および厚生年金保険料の合計額との総和を示す第2の合計額が表示される。
ここで、エクセルシート等の表計算シートを用いて法人利益・役員給与計算書1が生成される場合には、欄[g11]〜[g15],[h],[i]に表示される値は、自動計算される。
上述したように、法人利益・役員給与計算書1では、法人の課税所得当期利益、役員報酬を決めると、それに応じて自動計算された各役員の「個人の税金+社会保険料(個人)」と「法人の税金+個人の税金+社会保険料(個人+法人)」が欄[g11]〜[g15],[h],[i]に表示され、それを知ることができる。
そのため、法人および個人の税金、法人および個人が支払う社会保険、並びにそれらの合計額の表示を見ながら、手取りを多くする最適な役員報酬を容易に決定することができる。
図4は、本考案の実施形態に係る税金社会保険比較表11を説明するため正面図である。
図5は、図4に示す税金社会保険比較表11を説明するための図である。
図5に示すように、税金社会保険比較表11は、ケース1と2とで異なる役員報酬を決めて作成した税金社会保険比較表11の各項目の値を比較するためのものである。
税金社会保険比較表11は、法人利益・役員給与計算書1と同一シート、あるいは別シート上に表示される。
税金社会保険比較表11は、モジュールM11〜M15によって構成される。
以下、各モジュールの表示を詳細に説明する。
[モジュールM11]
モジュールM11は、ケース1の法人税金合計欄(法人の税金合計欄)[c6](1)と、ケース2の法人税金合計欄(法人の税金合計欄)[c6](2)と、欄[c6](1)と[c6](2)に表示された額の差額を表示する差額欄[m]と、その増減を示す増減欄[s]とを有する。
[モジュールM12]
モジュールM12は、ケース1の各役員の個人の税金合計欄[f51](1)〜[f55](1)と、ケース2の各役員の個人の税金合計欄[f51](2)〜[f55](2)と、欄[f51](1)〜[f55](1)と[f51](2)〜[f55](2)に表示された額の差額を表示する役員税金合計差額欄[n1]〜[n5]と、その増減を示す増減欄[t1]〜[t5]とを有する。
また、モジュールM12は、ケース1の各役員の個人の税金合計欄[f51](1)〜[f55](1)の合計値を示す欄[j](1)と、ケース2の各役員の個人の税金合計欄[f51](2)〜[f55](2)の合計値を示す欄[j](2)を有する。
また、モジュールM12は役員税金合計差額欄[n1]〜[n5]の合計値を示す欄[n]と、欄[n]の合計値の増減を示す増減欄[t]とを有する。
[モジュールM13]
モジュールM13は、ケース1の各役員の「個人の税金+社会保険料」欄[g11](1)〜[g15](1)と、ケース2の各役員の「個人の税金+社会保険料」欄[g11](2)〜[g15](2)と、欄[g11](1)〜[g15](1)と[g11](2)〜[g15](2)に表示された額の差額を表示する役員税金保険料合計差額欄[p1]〜[p5]と、その増減を示す増減欄[u1]〜[u5]とを有する。
また、モジュールM13は、ケース1の各役員の「個人の税金+社会保険料」欄[g11](1)〜[g15](1)の合計値を示す欄[k](1)と、ケース2の各役員の「個人の税金+社会保険料」欄[g11](2)〜[g15](2)の合計値を示す欄[k](2)を有する。
また、モジュールM13は、差額欄[p1]〜[p5]の合計値を示す役員税金保険料差額合計欄[p]と、欄[p]の合計値の増減を示す増減欄[u]とを有する。
[モジュールM14]
モジュールM14は、ケース1の「法人の税金+個人の税金」欄[h](1)と、ケース2の「法人の税金+個人の税金」欄[h](2)と、欄[h](1)と[h](2)の合計額の差額を表示する差額欄[q]と、その増減を示す増減欄[v]とを有する。
[モジュールM15]
モジュールM15は、ケース1の「法人の税金+個人の税金+社会保険料」欄[i](1)と、ケース2の「法人の税金+個人の税金+社会保険料」欄[i](2)と、欄[i](1)と[i](2)の合計額の差額を表示する合計額差額欄[r]と、その増減を示す増減欄[w]とを有する。
税金社会保険比較表11の各欄の値は、ケース1,2の税金社会保険比較表11の各欄の値を用いて、自動的に計算あるいは取得される。
税金社会保険比較表11によれば、ユーザは、ケース1とケース2の場合について、「法人の税金」、「個人の税金」と、「個人の税金+社会保険(個人)」と、「法人の税金+個人の税金」と、「法人の税金+個人の税金+社会保険(個人+法人)」を一目で把握できる。
そのため、法人および個人の税金、法人および個人が支払う社会保険、並びにそれらの合計額の表示を見ながら、手取りを多くする最適な役員報酬を容易に決定することができる。
上述したように、本実施形態では、上述したように、ユーザは、法人利益・役員給与計算書1を用いることで、法人の課税所得当期利益、役員報酬を決めると、それに応じて自動計算された各役員の「個人の税金+社会保険料(個人)」と「法人の税金+個人の税金+社会保険料(個人+法人)」が欄[g11]〜[g15],[h],[i]に表示され、それを知ることができる。
また、本実施形態では、税金社会保険比較表11を用いることで、ユーザは、ケース1とケース2の場合について、「法人の税金」、「個人の税金」と、「個人の税金+社会保険(個人)」と、「法人の税金+個人の税金」と、「法人の税金+個人の税金+社会保険(個人+法人)」を一目で把握できる。
そのため、法人および個人の税金、法人および個人が支払う社会保険、並びにそれらの合計額の表示を見ながら、手取りを多くする最適な役員報酬を容易に決定することができる。
本考案は上述した実施形態には限定されない。
すなわち、当業者は、本考案の技術的範囲またはその均等の範囲内において、上述した実施形態の構成要素に関し、様々な変更、コンビネーション、サブコンビネーション、並びに代替を行ってもよい。
例えば、上述した実施形態では、役員数が5の場合を例示したが、役員数は5以外であってもよい。
本考案は、例えば、法人利益・役員給与計算書に適用可能である。

Claims (5)

  1. 所定の決算期の法人税、当該法人の役員の個人の税金、法人および役員が支払う社会保険料を表示する法人利益・役員給与計算書であって、
    法人の当期利益と役員報酬に基づいて算出された法人課税所得を表示する法人課税所得欄[c1]と、
    前記法人課税所得欄に表示された法人課税所得に基づいて得られた法人税、法人住民税、法人住民税均等割および法人事業税の合計である法人税金合計額を表示する法人税金合計欄[c6]と、
    複数の役員毎に当該役員の年齢が記入される年齢欄[d11]〜[d15]と、
    前記複数の役員毎に当該役員の月額給与が記入される月額給与欄[d21]〜[d25]と、
    前記複数の役員毎に当該役員の給与以外の所得が記入されるその他所得欄[d61]〜[d65]と、
    前記複数の役員毎に、当該役員の社会保険料控除額を表示する社会保険料控除額欄[e11]〜[e15]と、
    前記複数の役員毎に当該役員の生命保険控除の額が記入される生命保険控除欄[e21]〜[e25]と、
    前記複数の役員毎に当該役員の配偶者控除の額が記入される配偶者控除欄[e31]〜[e35]と、
    前記複数の役員毎に当該役員の配偶者特別控除の額が記入される配偶者特別控除欄[e41]〜[e45]と、
    前記複数の役員毎に当該役員の扶養控除の額が記入される扶養控除欄[e51]〜[e55]と、
    前記複数の役員毎に当該役員のその他の控除の額が記入されるその他控除欄[e61]〜[e65]と、
    前記複数の役員毎に算出された課税所得を表示する役員課税所得欄[f11]〜[f15]と、
    前記複数の役員毎に、当該役員の前記役員課税所得欄に表示された課税所得額に基づいて算出された個人税金額と、当該役員の前記月額給与欄に記入された月額給与に応じた当該役員が支払う健康保険料および厚生年金保険料との第1の合計額を表示する「個人の税金+社会保険料」欄[g11]〜[g15]と、
    前記法人税金合計欄に記載された法人税金合計額と、前記複数の役員の前記「個人の税金+社会保険料」欄に表示された前記第1の合計額の総額と、前記複数の役員に対して法人が負担する社会保険料の総額との第2の合計額を表示する「法人の税金+個人の税金+社会保険料」欄[i]と
    を有する
    法人利益・役員給与計算書。
  2. 前記複数の役員毎に、当該役員の前記月額給与欄に記入された月額給与を基に取得された給与所得控除額を示す給与所得控除欄[d41]〜[d45]と、
    前記複数の役員毎に、前記月額給与欄に記入された月額給与と、前記その他給与欄に記入された所得とに基づいて、当該役員の所得の合計額を表示する所得合計欄[d71]〜[d75]と、
    前記役員課税所得欄に表示された課税所得を基に取得した所得税を表示する役員所得税欄[f21]〜[f25]と、
    前記役員課税所得欄に表示された課税所得を基に取得した住民税を表示する役員住民税欄[f31]〜[f35]と、
    前記複数の役員の各々に課せられる住民税均等割を表示する役員住民税均等割欄[f41]〜[f45]と、
    前記前記複数の役員毎に、当該役員の前記役員所得税欄に表示された所得税と、前記役員住民税欄に表示された住民税と、前記役員住民税均等割欄に表示された住民税均等割とに基づいて、当該役員の税金合計を示す「個人の税金合計」欄[f51]〜[f55]と
    を有する
    請求項1に記載の法人利益・役員給与計算書。
  3. 法人の当期利益と役員報酬総額との合計額が記入される第1の欄[b1]と、
    法人の当期利益が表示される第2の欄[b2]と、
    交際費のうち経費にならない額が表示される第3の欄[b3]と、
    所定の加算額が記入される第4の欄[b4]と、
    所定の演算を経て算出された減算額が表示される第5の欄[b5]と、
    前記第1〜5の欄に記入または表示された額を基に算出された前記法人課税所得が表示される第6の欄[b6]と
    をさらに有する請求項1または請求項2に記載の法人利益・役員給与計算書。
  4. 今回申告する事業税の年税額を記入する第7の欄[a1]と、
    控除する中間納付額を記入する第8の欄[a2]と、
    今回納付する事業税を表示する第9の欄[a3]と、
    当期の事業税の中間納付額を表示する第10の欄[a4]と、
    その他の減算額を記入する第11の欄[a5]と、
    前記第9〜11の欄に表示または記入された額の合計を表示する第12の欄[a6]と
    をさらに有する請求項1〜3のいずれかに記載の法人利益・役員給与計算書。
  5. 第1のケースにおける第1の前記法人税金合計額を示す法人税金合計欄[c6](1)と、第2のケースにおける第2の前記法人税金合計額を示す法人税金合計欄[c6](2)と、前記第1の法人税金合計額と前記第2の法人税金合計額との差額を示す法人税合計差額欄[m]と、
    前記複数の役員毎に、当該役員の前記第1のケースにおける前記税金合計を示す第1のケース役員税金合計欄[f51](1)〜[f55](1)と、
    前記複数の役員毎に、当該役員の前記第2のケースにおける前記税金合計を示す第2のケース役員税金合計欄[f51](2)〜[f55](2)と、
    前記複数の役員毎に、当該役員の前記第1のケースにおける前記税金合計と、前記第2のケースにおける前記税金合計との差額を示す役員税金合計差額欄[n1]〜[n5]と、
    役員税金合計差額欄[n1]〜[n5]に表示された前記複数の役員の全ての差額の合計を示す役員税金差額合計欄[n]と、
    前記複数の役員毎に、当該役員の前記第1のケースにおける前記第1の合計額を示す第1のケース役員税金保険料合計欄[g11](1)〜[g15](1)と、
    前記複数の役員毎に、当該役員の前記第2のケースにおける前記第1の合計額を示す第1のケース役員税金保険料合計欄[g11](1)〜[g15](2)と、
    前記複数の役員毎に、当該役員の前記第1のケースにおける前記第1の合計額と、前記第2のケースにおける前記第1の合計額との差額を示す役員税金保険料合計差額欄[p1]〜[p5]と、
    役員税金保険料合計差額欄[p1]〜[p5]に表示された前記複数の役員の全ての差額の合計を示す役員税金保険料差額合計欄[p]と、
    前記第1のケースにおける前記第2の合計額を表示する「法人の税金+個人の税金+社会保険料」欄[i](1)と、
    前記第2のケースにおける前記第2の合計額を表示する「法人の税金+個人の税金+社会保険料」欄[i](2)と、
    前記第1のケースにおける前記第2の合計額と前記第2のケースにおける前記第2の合計額との差額を表示する第2の合計額差額欄[r]と
    をさらに有する請求項1〜4のいずれかに記載の法人利益・役員給与計算書。


JP2011000418U 2011-01-28 2011-01-28 法人利益・役員給与計算書 Expired - Lifetime JP3167610U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011000418U JP3167610U (ja) 2011-01-28 2011-01-28 法人利益・役員給与計算書

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011000418U JP3167610U (ja) 2011-01-28 2011-01-28 法人利益・役員給与計算書

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3167610U true JP3167610U (ja) 2011-05-12

Family

ID=54878681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011000418U Expired - Lifetime JP3167610U (ja) 2011-01-28 2011-01-28 法人利益・役員給与計算書

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3167610U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015133480A1 (ja) * 2014-03-03 2015-09-11 興和株式会社 手関節用バンデージ
JP2022026873A (ja) * 2020-07-31 2022-02-10 コンサルティングステーション株式会社 決算対策支援システム
JP7390534B1 (ja) 2022-07-27 2023-12-04 株式会社ウェルステックラボ 財務分析システム、財務分析方法及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015133480A1 (ja) * 2014-03-03 2015-09-11 興和株式会社 手関節用バンデージ
JP2022026873A (ja) * 2020-07-31 2022-02-10 コンサルティングステーション株式会社 決算対策支援システム
JP7390534B1 (ja) 2022-07-27 2023-12-04 株式会社ウェルステックラボ 財務分析システム、財務分析方法及びプログラム
JP2024017281A (ja) * 2022-07-27 2024-02-08 株式会社ウェルステックラボ 財務分析システム、財務分析方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Meghir et al. The economic crisis in Greece: a time of reform and opportunity
Polivka et al. The neoliberal political economy and erosion of retirement security
Godar et al. The scope for progressive tax reform in the OECD countries: A macroeconomic perspective with a case study for Germany 1
Park Pension systems in East and Southeast Asia: promoting fairness and sustainability
Amaral et al. Reassessing the effects of extending unemployment insurance benefits
De Vries The political economy of bread in the Dutch Republic
Hui Economic growth and inequality in Singapore: The case for a minimum wage
JP3167610U (ja) 法人利益・役員給与計算書
Barrell et al. Macroeconomic impact from extending working lives (WP95)
Hagemejer et al. Unprivatizing the pension system: the case of Poland
Turner Why don't taxpayers maximize their tax-based student aid? Salience and inertia in program selection
Setser et al. The Puerto Rican economy
Ehmke et al. Labour market measures in Germany 2008-13: The crisis and beyond
Kamat et al. An application of Fixed-Effects Model (FEM) to evaluate financial performance of the Indian Life Insurance Industry
Williams Who Benefits From Tax Expenditures?
Colm The basis of federal fiscal policy
Jia Average Inflation Targeting in a Low-Rate Environment
Isakovna Monetary Policy Of Developing Countries In Inflationary Processes
Chevers et al. Can Millennials Afford Higher Education?
Nejadmalayeri Wages, inflation, and mortgage design
Bernstein The CBPP Full Employment Project: Overview
Yongkang et al. US Federal GS Civil Service Pay Systems and Its Enlightenment to PRC
Rossvoll Labor market institutions and wage inequality in the OECD: a closer look at recent trends in the labor market
Chevers Can Millennials Afford Higher Education?
Roantree Trinity Economics Papers

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3167610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term