JP3166582U - ベッド - Google Patents

ベッド Download PDF

Info

Publication number
JP3166582U
JP3166582U JP2010008464U JP2010008464U JP3166582U JP 3166582 U JP3166582 U JP 3166582U JP 2010008464 U JP2010008464 U JP 2010008464U JP 2010008464 U JP2010008464 U JP 2010008464U JP 3166582 U JP3166582 U JP 3166582U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed frame
bed
arm
pivotally attached
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010008464U
Other languages
English (en)
Inventor
李金順
Original Assignee
オプティマ ヘルスケア インコーポレーテッド
オプティマ ヘルスケア インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オプティマ ヘルスケア インコーポレーテッド, オプティマ ヘルスケア インコーポレーテッド filed Critical オプティマ ヘルスケア インコーポレーテッド
Priority to JP2010008464U priority Critical patent/JP3166582U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3166582U publication Critical patent/JP3166582U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

【課題】ベッドの傾斜角度をより円滑に調整できるベッドを提供する。【解決手段】ベッドは、第1本体11、第2本体12、第3本体13、サポートフレーム14、第1駆動アッセンブリ15、第2駆動アッセンブリ16により成る。又、主に第1本体から第1アーム1113及び第2アーム1114を延伸し、前記第1アーム、第2アームの末端に摺動部材1115,1116を設置する。この摺動部材を前記サポートフレーム14に摺動可能に設置することで、第1及び第2駆動アッセンブリ15,16を作動させることによりベッドの傾斜角度をより円滑に調整することができ、且つ使用者がより快適に使用することができるようにした。【選択図】図3

Description

本考案はベッドに関し、特にベッドの傾斜角度を調整するとき、より円滑に調整できるよう改善し、使用者の快適性を高めたベッドに関する。
現行の各種介護用ベッドは、介護用ベッド上に横になった患者の半身を起こして座った姿勢にしたり、適した快適な姿勢にしたりすることを便利に行うことができるように、通常介護用ベッドは複数のベッドフレームを組み立てて成り、各ベッドフレーム間の異なる角度の調整を利用して介護用ベッド上の患者の姿勢を変えるという目的を達している。
従来の介護用ベッドの調整構造は、主に背部ベッドフレームと臀部ベッドフレーム間を伸縮部材で相互に枢設して結合し、且つ前記背部ベッドフレーム及び臀部ベッドフレームにそれぞれ支持機構が設けられ、前記支持機構が動力源によって作動されることにより、背部ベッドフレームと臀部ベッドフレームを作動させ、背部ベッドフレームと臀部ベッドフレームに異なる角度の変化を生じさせて使用者が横になったり、座ったりなど姿勢を便利に調整することができる。
しかしながら、従来の介護用ベッドは調整上主に2つの動力源でそれぞれ背部ベッドフレームと臀部ベッドフレームの傾斜角度を調整しており、この2つの動力源を利用した介護用ベッドの調整は、組み立てに手間がかかるだけでなく、製造コストもより多くかかるものであった。
さらに、従来の介護用ベッドの調整構造はほとんどが背部と臀部間の傾斜角度の調整しかできないため、その調整可能な形態には限りがある。例えば、人体の休息に適した重力がかからない状態の角度変化に対応することは難しく、使用者が快適に横になって休息することができない。
従来の介護用ベッドの調整構造は設計上2つ以上の動力源を使用しなければならず、組み立てに時間がかかり、製造コストも高い等の欠点がある。
以上の如く、従来品には次のような欠点がある。
1.製造コストが比較的高い。
2.傾斜角度の調整がしにくい。
これに鑑みて、上述の問題を効果的に解決するため、本考案の主な目的は、ベッドの傾斜角度をより円滑に調整できると共に、製造コストを低減化できるベッドを提供することにある。
上述の目的を達するため、本考案のベッドは、第1本体、第2本体、第3本体、サポートフレーム、第1駆動アッセンブリ、第2駆動アッセンブリを含み、前記第1本体が、第1固定フレーム及び少なくとも1つの第1ボードを備え、前記第1固定フレームの両側に第1連接端及び第2連接端と、第1アーム及び第2アームがそれぞれ延伸され、かつ前記第1アーム及び第2アームの末端に少なくとも1つの摺動部材がそれぞれ設置され、前記第2本体が、第2固定フレーム及び少なくとも1つの第2ボードを備え、前記第2固定フレームの一側に前記第1連接端と枢着される第3連接端が延伸され、前記第3本体が、第3固定フレーム及び少なくとも1つの第3ボードを備え、前記第3固定フレームの一側に前記第2連接端と枢着される第4連接端が延伸され、前記サポートフレームが、ガイドレールを備え、前記摺動部材が摺動可能に前記ガイドレール内に設置され、前記第1駆動アッセンブリが、第1駆動ユニット及び第1リンクバーを備え、前記第1リンクバーの一端が前記第3固定フレームと枢着され、他端が前記第1駆動ユニットと枢着され、前記第2駆動アッセンブリが、第2駆動ユニット及び第2リンクバー、第3リンクバーを備え、前記第2リンクバーの一端が前記第2固定フレームと枢着され、他端が前記第2駆動ユニットと枢着され、前記第3リンクバーの一端が前記第2駆動ユニットと枢着され、他端が前記第1固定フレームと枢着されること、を特徴とする。
好適には、前記第1固定フレームが複数のフレームを備え、前記フレームが横方向と縦方向に配設して連結され、前記第1ボードが前記第1固定フレーム上に平らに配設されること、また、前記第2固定フレームが複数のフレームを備え、前記フレームが横方向と縦方向に配設して連結され、前記第2ボードが前記第2固定フレーム上に平らに配設されること、更にまた、前記第3固定フレームが複数のフレームを備え、前記フレームが横方向と縦方向に配設して連結され、前記第3ボードが前記第3固定フレーム上に平らに配設されること、が望ましい。
前記サポートフレームは、さらに第1支持脚及び第2支持脚を備えていることが望ましい。
本考案のベッドは、さらに第4本体を含み、前記第4本体が第4固定フレーム及び少なくとも1つの第4ボードを備え、前記第4固定フレームの一側に前記第3固定フレームと枢着される第5連接端が延伸されることが望ましい。
前記摺動部材はローラであることが望ましい。
本考案は上記の如く構成されるから、本考案のベッドによるときは、ベッドの傾斜角度をより円滑に調整することができ、使用者がより快適に使用することができると共に、製造コストの低減化を図ることも可能となる。
本考案の最良の実施例の立体分解図である。 本考案の最良の実施例の立体外観図である。 本考案の第1の作動状態を示す立体図である。 本考案の第2の作動状態を示す立体図である。 本考案の第3の作動状態を示す立体図である。
本考案の上述の目的及びその構造と機能上の特性について、以下図面に示す最良の実施例に基づいて詳細に説明する。
図1及び図2に本考案の最良の実施例の立体分解図及び外観図をそれぞれ示す。これらの図に示すように、前記ベッド1は、第1本体11、第2本体12、第3本体13、サポートフレーム14、第1駆動アッセンブリ15、第2駆動アッセンブリ16を含む。
前記第1本体11は、第1固定フレーム111及び少なくとも1つの第1ボード112を備え、前記第1固定フレーム111の両側に第1連接端1111及び第2連接端1112、第1アーム1113及び第2アーム1114がそれぞれ延伸して設置され、且つ前記第1アーム1113、第2アーム1114の末端に少なくとも1つの摺動部材1115、1116がそれぞれ設置される。
前記第1固定フレーム111は複数のフレーム111aを備え、前記フレーム111aは横方向と縦方向に配設して連結され、前記第1ボード112が前記第1固定フレーム111上に平らに配設される。
前記摺動部材1115、1116は、この実施例の場合、ローラである。
前記第2本体12は、第2固定フレーム121及び少なくとも1つの第2ボード122を備え、前記第2固定フレーム121の一側に前記第1連接端1111と枢着される第3連接端1211が延伸される。
前記第2固定フレーム121は複数のフレーム121aを備え、前記フレーム121aは横方向と縦方向に配設して連結され、前記第2ボード122が前記第2固定フレーム121上に平らに配設される。
前記第3本体13は第3固定フレーム131及び少なくとも1つの第3ボード132を備え、前記第3固定フレーム131の一側に前記第2連接端1112と枢着される第4連接端1311が延伸される。
前記第3固定フレーム131は複数のフレーム131aを備え、前記フレーム131aは横方向と縦方向に配設して連結され、前記第3ボード132は前記第3固定フレーム131上に平らに配設される。
前記サポートフレーム14はガイドレール141を備え、前記摺動部材1115、1116が摺動可能に前記ガイドレール141内に設置される。
前記サポートフレーム14はさらに第1支持脚142及び第2支持脚143を備えている。
前記第1駆動アッセンブリ15は第1駆動ユニット151及び第1リンクバー152を備え、前記第1リンクバー152の一端が前記第3固定フレーム131と枢着され、他端が前記第1駆動ユニット151と枢着される。
前記第2駆動アッセンブリ16は第2駆動ユニット161及び第2リンクバー162、第3リンクバー163を備え、前記第2リンクバー162の一端が前記第2固定フレーム121と枢着され、他端が前記第2駆動ユニット161と枢着され、前記第3リンクバー163の一端が前記第2駆動ユニット161と枢着され、他端が前記第1固定フレーム111と枢着される。
前記ベッド1はさらに第4本体17を備え、前記第4本体17は第4固定フレーム171及び少なくとも1つの第4ボード172を備え、前記第4固定フレーム171の一側に前記第3固定フレーム131と枢着される第5連接端1711が延伸される。
図3、図4、図5に本考案に係るベッドの作動状態の立体図を示す。これらの図に示すように、前記第1駆動アッセンブリ15によって前記第1リンクバー152を駆動して作動させ、さらに前記第1リンクバー152が前記第3本体13を動かして作動させ、前記第3本体13の傾斜角度が調整される。前記第2駆動アッセンブリ16が前記第2リンクバー162を駆動して作動させると、第2リンクバー162が前記第2本体12を動かして作動させ、前記第2本体12の傾斜角度が調整される。
前記第3本体13及び第2本体12の角度調整時、前記第1本体11の一側に延伸された第1アーム1113及び第2アーム1114は、前記末端の摺動部材1115、1116が前記サポートフレーム14のガイドレール141中で摺動して移動し、且つ前記ガイドレール141にガイドされて前記摺動部材1115、1116が移動するとき、前記第1アーム1113、第2アーム1114が調整されて上昇または下降の効果が生じ、且つ前記第1アーム1113、第2アーム1114は前記第1本体11から延伸されて設けられているため、第1本体11が前記第1アーム1113、第2アーム1114に上昇または下降が生じる影響を受けて、前記第1本体11にも同時に上昇または下降の効果が生じる。
第1アーム1113、第2アーム1114の設置、及び摺動部材1115、1116とサポートフレーム14のガイドレール141の組み合わせの主要な効果は、前記第1本体11、第2本体12、第3本体13の傾斜角度の調整をより円滑にすることができ、従来技術において本体が固定されているため傾斜角度を調整できないという欠点を効果的に改善できる。本考案の第1本体11、第2本体12、第3本体13はすべて第1アーム1113、第2アーム1114及び摺動部材1115、1116とサポートフレーム14のガイドレール141の組み合わせで共に傾斜角度が調整される。
1 ベッド
11 第1本体
111 第1固定フレーム
111a フレーム
1111 第1連接端
1112 第2連接端
1113 第1アーム
1114 第2アーム
1115 摺動部材
1116 摺動部材
112 第1ボード
12 第2本体
121 第2固定フレーム
121a フレーム
1211 第3連接端
122 第2ボード
13 第3本体
131 第3固定フレーム
131a フレーム
1311 第4連接端
132 第3ボード
14 サポートフレーム
141 ガイドレール
142 第1支持脚
143 第2支持脚
15 第1駆動アッセンブリ
151 第1駆動ユニット
152 第1リンクバー
16 第2駆動アッセンブリ
161 第2駆動ユニット
162 第2リンクバー
163 第3リンクバー
17 第4本体
171 第4固定フレーム
1711 第5連接端
172 第4ボード

Claims (7)

  1. ベッドであって、第1本体、第2本体、第3本体、サポートフレーム、第1駆動アッセンブリ、第2駆動アッセンブリを含み、
    前記第1本体が、第1固定フレーム及び少なくとも1つの第1ボードを備え、前記第1固定フレームの両側に第1連接端及び第2連接端と、第1アーム及び第2アームがそれぞれ延伸され、且つ前記第1アーム及び第2アームの末端に少なくとも1つの摺動部材がそれぞれ設置され、
    前記第2本体が、第2固定フレーム及び少なくとも1つの第2ボードを備え、前記第2固定フレームの一側に前記第1連接端と枢着される第3連接端が延伸され、
    前記第3本体が、第3固定フレーム及び少なくとも1つの第3ボードを備え、前記第3固定フレームの一側に前記第2連接端と枢着される第4連接端が延伸され、
    前記サポートフレームが、ガイドレールを備え、前記摺動部材が摺動可能に前記ガイドレール内に設置され、
    前記第1駆動アッセンブリが、第1駆動ユニット及び第1リンクバーを備え、前記第1リンクバーの一端が前記第3固定フレームと枢着され、他端が前記第1駆動ユニットと枢着され、
    前記第2駆動アッセンブリが、第2駆動ユニット及び第2リンクバー、第3リンクバーを備え、前記第2リンクバーの一端が前記第2固定フレームと枢着され、他端が前記第2駆動ユニットと枢着され、前記第3リンクバーの一端が前記第2駆動ユニットと枢着され、他端が前記第1固定フレームと枢着される、
    ことを特徴とする、ベッド。
  2. 前記第1固定フレームが複数のフレームを備え、前記フレームが横方向と縦方向に配設して連結され、前記第1ボードが前記第1固定フレーム上に平らに配設されたことを特徴とする、請求項1に記載のベッド。
  3. 前記第2固定フレームが複数のフレームを備え、前記フレームが横方向と縦方向に配設して連結され、前記第2ボードが前記第2固定フレーム上に平らに配設されたことを特徴とする、請求項1に記載のベッド。
  4. 前記第3固定フレームが複数のフレームを備え、前記フレームが横方向と縦方向に配設して連結され、前記第3ボードが前記第3固定フレーム上に平らに配設されたことを特徴とする、請求項1に記載のベッド。
  5. 前記サポートフレームがさらに第1支持脚及び第2支持脚を備えていることを特徴とする、請求項1に記載のベッド。
  6. さらに第4本体を含み、前記第4本体が第4固定フレーム及び少なくとも1つの第4ボードを備え、前記第4固定フレームの一側に前記第3固定フレームと枢着される第5連接端が延伸されたことを特徴とする、請求項1に記載のベッド。
  7. 前記摺動部材がローラであることを特徴とする、請求項1に記載のベッド。
JP2010008464U 2010-12-27 2010-12-27 ベッド Expired - Fee Related JP3166582U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010008464U JP3166582U (ja) 2010-12-27 2010-12-27 ベッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010008464U JP3166582U (ja) 2010-12-27 2010-12-27 ベッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3166582U true JP3166582U (ja) 2011-03-10

Family

ID=54877747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010008464U Expired - Fee Related JP3166582U (ja) 2010-12-27 2010-12-27 ベッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3166582U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI536935B (zh) Bed device
US20130019407A1 (en) Tilt motion leisure adjustable bed
WO2018120630A1 (zh) 背部悬空下沉式电动护理床架
KR101172851B1 (ko) 베개 자세조절장치
US20110260513A1 (en) Horizontal oscillating device providing postural adjustment
JP3384555B2 (ja) ベッド等の仰臥台における昇降式の側柵の昇降機構
US20120167299A1 (en) Crib frame with lifting device
US20120159712A1 (en) Bed structure
US20110101749A1 (en) Lower-back supporting structure for a bed or a chair
CN103932854A (zh) 一种多功能电动病床
KR101266497B1 (ko) 가변 시트형 안마 의자
KR102175145B1 (ko) 모션 베드
CN110812036A (zh) 一种可升降旋转医疗床
KR20140003301A (ko) 의료용 침대의 등판작동시스템
CN201441156U (zh) 在床尾上、下移动电视机上休闲娱乐、上网的电动床
CN203763409U (zh) 一种多功能电动病床
JP3166582U (ja) ベッド
CN209377143U (zh) 一种调节式电动折叠床
KR20110131818A (ko) 접이식 침대
CN203619136U (zh) 可调式榻榻米床架
CN203493854U (zh) 多功能椅床
KR101485176B1 (ko) 높이 조절 가능한 의자
JP6668179B2 (ja) 足ボトム支持構造および寝台装置
CN208875788U (zh) 一体双人电动床架
JP2014204896A (ja) ベッド装置

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3166582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees