JP3165679U - 流体に対する抵抗体 - Google Patents

流体に対する抵抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP3165679U
JP3165679U JP2010007590U JP2010007590U JP3165679U JP 3165679 U JP3165679 U JP 3165679U JP 2010007590 U JP2010007590 U JP 2010007590U JP 2010007590 U JP2010007590 U JP 2010007590U JP 3165679 U JP3165679 U JP 3165679U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
cavities
resistor
layer
generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010007590U
Other languages
English (en)
Inventor
瑞麟 林
瑞麟 林
Original Assignee
瑞麟 林
瑞麟 林
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 瑞麟 林, 瑞麟 林 filed Critical 瑞麟 林
Priority to JP2010007590U priority Critical patent/JP3165679U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3165679U publication Critical patent/JP3165679U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T30/00Transportation of goods or passengers via railways, e.g. energy recovery or reducing air resistance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/10Measures concerning design or construction of watercraft hulls

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】流体に対する抵抗体を提供する。【解決手段】流体に対する抵抗体部は、物体10の外表面20の一部または全面に簿層21を形成し、この簿層21に複数の空洞31を設ける。流体40が複数の空洞31を通過し、簿層21の外表面の空洞31に複数の渦33を発生させ、複数の渦33は簿層21の外表面20に乱流境界層30を生成する。乱流境界層30は、外表面20上の流体40が生じた乱気流を確実に妨害し、流体40と外表面20との接触を部分的に遮断し、外表面20に対する流体40の粘性抵抗を低減させ、流体40を進行中の外表面20に沿って迅速に通過させる。これにより、物体10の進行抗力を低減することができる。【選択図】図5

Description

本考案は、流体に対する抵抗体に関する。
高速列車、船舶および飛行機などの物体は、進行速度が非常に速い。従来の観念では、これらの物体の外表面がなめらかであるほど、流体に対する抗力が小さくなる。
(定義)
「流体」、以下に挙げられた流体は、空気および水を含む。
「進行」、以下に挙げられた進行は、直線運動、円運動および直線および円運動を含む。
「物体」、以下に挙げられた物体は、陸海空の乗り物(付属の装着器具、装着物、機具、部品などを含む)および投射物を含む。乗り物は、飛行体、船舶および列車を含む。飛行体は、ロケット、飛行機のボディー、翼、水平翼、垂直翼、無人飛行体のUAVボディー、翼、水平翼、垂直翼、ヘリコプターのボディーおよび尾翼、飛行体上の装着器具、装着物、機具、部品を含む。部品は、ジェットエンジン、ジェットエンジンの圧縮器固定子、ジェットエンジンのインペラー固定子、ジェットエンジンのバイパス、ノズル、ノズルの逆円錐体、送気口、送気口の逆円錐体を含む。船舶は、喫水線上方の船体、船橋、喫水線下方の船体を含む。投射物は、弾丸、砲弾、ミサイルおよび爆弾を含む。
しかしながら、実際には、図1および図2に示すように、流体40が物体50の平滑な外表面上のA点を通過する際、外表面の粘性力は流体の進行に干渉し、流場境界層を発生させるため、流体40の質点は影響を受け、後に下がる。流体40の質点を後退させる抗力は逆圧力であり、即ち流体の抗力と言う。流体40の質点は、B点に至る際、境界層の分離現象を発生させ、C点、D点およびE点の流場を通過する際、乱流を発生させるため、進行中の物体の速度に影響を与える。流体40が物体50の平滑な外表面51を通過する際、航跡42は比較的短い距離W1を呈したうえで比較的大きい抗力(drag force)を発生させるとともに非常に強い流体抗力が生成される。
弾丸、砲弾などの投射物は、直線および円運動を行うため、上述と同じ欠点を抱えている。
上記問題を解決するため、本考案の目的は、物体の進行抵抗力を低減できる流体に対する抵抗体を提供することである。
上述の目的を達成するため、本考案による流体に対する抵抗体は、外表面(object skin)の一部または全面に薄層を備え、薄層の外表面に複数の空洞を設け、流体が複数の空洞を通過し、薄層の外表面に複数の渦(small vortex)を発生させ、複数の渦は薄層の外表面に乱流境界層(turbulent boundary layer)を生成する。これにより、物体の外表面上の流体が生じた乱気流(turbulence)を確実に妨害し、流体と物体の外表面との接触を部分的に遮断し、物体の外表面に対する流体の粘性抵抗(viscous drag)を低減させ、流体を進行中の物体の外表面に沿って迅速に通過させ、抗力を低減することができる。
また、乱流境界層を介して、乱気流を妨害することによって、流体に物体の外表面に沿って航跡(wake)を延長させ、物体の航跡の抗力を低減することができる。これにより、物体の進行速度をより速くし、動力をより高効率にすることができる。
本考案は、乗り物の外表面に適用されることができるだけでなく、投射物の外表面に適用されることもできる。投射物、特に弾丸、砲弾は、直線および円運動を行い、進行抗力を低減させる原理は乗り物と同じである。直線および円運動の速度が極めて高いのに対し、進行抗力を低減させる効率が高い。
本考案は、技術手段が非破壊性であるため、外表面を変更または破壊することがない。かつ本考案は作業上の利便性を有し、物体の構造を破壊したり金属疲労を発生させたりすることを確実に抑制することができるだけでなく、使用上の安全性を有し、進行速度をより速くし、動力をより高効率にすることができる。
従来の物体外表面を流動する流体の状態を示す模式図である。 従来の物体外表面を流動する流体の分離過程を示す模式図である。 本考案の一実施形態による流体に対する抵抗体によって形成された空洞を示す模式図である。 本考案の一実施形態による流体に対する抵抗体によって生成された乱流境界層を示す断面図である。 図4の一部分を示す拡大図である。 周知の物体上の気体流動と本考案の一実施形態による流体に対する抵抗体を採用した物体上の気体流動との比較を示す模式図である。 周知の物体上の気体分離過程と本考案の一実施形態による流体に対する抵抗体を採用した物体上の気体分離過程との比較を示す模式図である。 本考案の一実施形態による流体に対する抵抗体を採用した乗り物の使用状態を示す模式図である。 本考案の一実施形態による流体に対する抵抗体を採用した投射物の使用状態を示す模式図である。
以下、本考案による流体に対する抵抗体を図面に基づいて説明する。
(一実施形態)
本考案の一実施形態による物体10は、図8に示すように飛行機またはヘリコプターなどの飛行体11、船舶12、列車13またはロケット14などを含む陸海空の乗り物10Aと、乗り物10Aに装着された装着器具、装着物、ジェットエンジンとを含む。船舶12は、喫水線上方の船体、船橋、喫水線下方の船体などを含む。
本考案の一実施形態による物体10は、図9に示すように弾丸15、爆弾16、ミサイル17、魚雷18などの陸海空の投射物10Bを含む。物体10が直線運動または直線および円運動を進める際、物体10の外表面20と流体40(空気、水)との間に抗力が生じる。外表面20に設けられた複数の空洞31により、乗り物10Aまたは投射物10Bの進行抵抗力を低減させる。弾丸15、砲弾などの投射物10Bが直線および円運動をする時の抗力を低減させる原理は乗り物と同じである。
図3に示すように、物体10の外表面20の一部または全面に薄層21を形成し、この簿層21に複数の空洞31を形成する。流体40が複数の空洞31を通過する際、物体10の外表面20に形成される簿層21の空洞31に複数の渦33を発生させる(図4参照)。複数の渦33は、物体10の外表面20に形成される薄層に乱流境界層30を生成し、乱流境界層30は、物体10の外表面20上の流体40が生じた乱気流を確実に妨害し、流体40と物体10の外表面20との接触を部分的に遮断し、物体10の外表面20に対する流体40の粘性抵抗を低減させることによって流体40を進行中の物体10の外表面20に沿って迅速に通過させる。これにより、物体10の進行抗力を低減させる効果を達成することができる。
また、図6に示すように、乱流境界層30は、流体40の乱気流を妨害するため、流体40は、物体10の外表面20に沿って航跡41を延長することができる。このとき航跡41は比較的長い距離W2を呈する。延長された航跡41は物体10の航跡の抗力を低減させることができる。従って、本考案は、上述した渦33、乱流境界層30および延長された航跡41によって物体10の進行抗力を確実に低減させ、物体10の進行速度をより速くし、動力をより高効率にすることができる。
本考案は、物体10の外表面20に空洞31を設ける際、破壊性のない技術手段を採用することができるため、構造を変更するまたは破壊することなく、物体の安全性を確保することができる。従って、本考案は、既に出荷された現役物体に適用することができる。
本考案は、破壊性のない技術手段によって物体10の外表面20に複数の空洞31を設ける際、塗布、プリントおよびステッカーのいずれか一つまたは組み合わせによって物体10の外表面20に薄層21を生成する方法を採用することができる。本実施形態において、薄層21は、塗料のコーティングまたはスクリーン印刷との組み合わせによって物体10の外表面20に生成されるが、これに限らない。つまり、薄層21は、高低温度差に耐えられ防水性を有する薄膜から構成されたステッカーの表面に複数の空洞31を予め設け、そののちステッカーを物体10の外表面20に貼り付けることによって生成されてもよい。
図4および図5に示すように、薄層21は、表面に形成された複数の空洞31を有する。空洞31は、細長い形、多角形、円形、楕円形などの所定の幾何学的パターンを呈する。本実施形態において、空洞31は、中央が凹んでいる弧状を呈するように形成され、レーダー反射波を低減させることができる。空洞31は、流体40に向き合う前端が円弧状32に形成されるため、気流40は、空洞31内にスムーズに導入され、空洞31内に複数の渦33を生成することができる。
複数の空洞31は、深さが0.001mmから10mmまでであり、面積が0.001mm2から100mm2までの間である。空洞31の密度が高ければ高いほど抗力抑制効果がよくなる。本実施形態においては、二つの隣り合う空洞31の間の間隔を空洞31の最大直径または幅より小さくし、複数の空洞31を密集させるが、これに限らない。
上述により形成された複数の空洞31内に生じる複数の渦33は、点状から面状に変わり、乱流境界層30を生成する。物体の進行速度または運転速度および外表面20の表面積の大きさに応じ、空洞31の深さおよび面積の大きさを設計すれば、最良の乱流境界層30を生成することができる。
図5に示すように、本実施形態において、空洞31は、深さHが薄層21の厚さTより小さい。例えば、薄層21の厚さTは2mmであるのに対し、空洞31の最大深さHは1.0mm以上2.0mm以下であり、1.5mmから1.8mmまでの間が比較的好ましいが、これに限らない。従って、薄層21は、底面の大部分が外表面20に付着することで付着性を増大させる。
薄層21は、コーティング、プリントまたはステッカーなどの方式によって外表面20に固着される。コーティングおよびプリントを採用する場合、着工と同時に複数の空洞31を形成する。ステッカーを採用する場合、複数の空洞31を予めステッカーに形成し、そののちステッカーを外表面20に粘着する。
上述した本考案の技術手段は現今の科学技術によって達成することができる。例えば、米国A社製のカラーパターンを有するステッカーを飛行機のボディーに張ることができる。このようなステッカーは一般のステッカーと異なり、飛行機が離陸する前に温度が30度以上に達し、飛行機が離陸した後数分内上空高度4万フィートに上ると温度が零下60度まで急落する極端な温度変化および圧力変化に耐えられるように設計される。ステッカーは上空の強い紫外線の照射を受け、悪天候下で大雨または氷雪にあたっても裏返ったり逸脱したりするという現象が発生してはならない。従って着工前にステッカーに保護膜をコーディングし、保護膜が乾燥した後、ステッカーを飛行機のボディーに貼り付け、最後に接着剤によってステッカーと飛行機のボディーとを密着させる。飛行機のボディーにステッカーを張る方式は実際に採用されているため、本考案の薄層21は破壊性および腐食性のない方式によって外表面20に複数の空洞31を形成する手段を実施することができる。
また、塗料のスプレーまたはプリントによって複数の空洞31を外表面20に形成する手段を問題なく実施することができる。
本考案は、外表面20に複数の空洞31を形成する際、上述した薄層21によって空洞31を形成する方法に限らず、外表面を取り付ける前にプレートの表面に成型加工を予め行う方法を採用することにしてもよい。例えば、金属薄板にローリングまたはスタンピングを行うか、金属ブロックに穴あけまたはモールドを行うか、または、複合材料にストリップ加工を行うことによってプレートの表面に複数の空洞31を形成する。空洞31はプレートの表面にのみ形成されるため、プレートの構造および強度を破壊することがない。続いて、プレートを組み立て、外表面20を構成すれば、複数の空洞31が外表面20に自然に形成される。複数の空洞31は複数の渦33を発生させることによって乱流境界層30を生成する。その特徴および効果は上述した構造と同じであるため、詳細な説明を省略する。
上述した技術特徴により、本考案は下記の効果を有する。
一、流体40が複数の空洞31を通過する際、外表面20に乱流境界層30を自然に発生させるため、タービュレーター(turbulator)などの設備を増設する必要なく表面の気流を妨害することができる。従って、本考案は利便性を有すsる。
二、図6に示すように、本考案は、外表面20に対する流体40の粘性抵抗を低減させることができるだけでなく、航跡41を延長することができる。つまり、従来の航跡42は、本考案によって比較的短い距離W1から比較的長い距離W2まで伸びることができる。従って、本考案は、外表面の航跡41の抗力を低減させる効果を増進することができるだけでなく、速度を増大させ、エネルギーの損耗を抑制することができる。弾丸、砲弾が生じた直線および円運動の速度は極めて速いのに対し、進行抗力を低減させる効率が高い。
三、図7に示すように、従来の流体は、物体50の外表面51を流れ、A点からB点に至る際、境界層に分離点が現れ、B点以降のC点、D点、E点などの流場に乱流を発生させる。それに対し、本考案は、流体が物体10の表面を流れる際、A点の流場を発生させ、そののち物体10の外表面20上にB点の流場に示した境界層を発生させる。本考案は、外表面20に複数の空洞31を設けることによって乱流境界層30を生成するため、流体が流場B点以降のC点、D点、E点などを流れる際、図7の上方の図に示した従来の流体のように乱流現象を発生させることなく、物体10の進行抗力を確実に低減させることができる。
四、本考案は、破壊性のない技術手段で複数の空洞を形成することによって乱流境界層30を生成するため、使用上の安全性および作業上の利便性を有するだけでなく、コストを抑えることができる。
上述した通り、本考案により提示された流体に対する抵抗体は、新規性を有し、効果の増進を確実に達成可能であり、産業上の利用性を有するため、実用新案登録出願の要件を満たすと考えられる。
以上、本考案は、上記実施形態になんら限定されるものではなく、考案の趣旨を逸脱しない範囲において種々の形態で実施可能である。
10 ・・・物体、
10A ・・・乗り物、
10B ・・・投射物、
11 ・・・飛行体、
12 ・・・船舶、
13 ・・・列車、
14 ・・・ロケット、
15 ・・・弾丸、
16 ・・・爆弾、
17 ・・・ミサイル、
18 ・・・魚雷、
20 ・・・外表面、
21 ・・・薄層、
30 ・・・乱流境界層、
31 ・・・空洞、
32 ・・・円弧状、
33 ・・・渦、
40 ・・・流体、
41 ・・・航跡、
42 ・・・航跡、
50 ・・・物体、
51 ・・・外表面。

Claims (8)

  1. 流体中を進行する物体の外表面に形成される抵抗体であって、
    物体は、外表面の一部または全面に形成される簿層を備え、
    前記簿層は、外表面に複数の空洞を有し、
    流体が前記複数の空洞を通過することで前記簿層の外表面に乱流境界層を生成するための渦を発生させることを特徴とする流体に対する抵抗体。
  2. 前記複数の空洞は、所定の細長い形、多角形、円形、楕円形、または他の幾何学的パターンを呈し、中央が凹んでいる弧状を呈することを特徴とする請求項1に記載の流体に対する抵抗体。
  3. 前記複数の空洞は、前記簿層の外表面に密集分布し、深さが0.001mmから10mmまでであり、面積が0.001mm2から100mm2までであることを特徴とする請求項2に記載の流体に対する抵抗体。
  4. 前記複数の空洞は、塗布、プリントおよびステッカーのいずれか一つまたは組み合わせによって前記物体の外表面に付着された薄層から生成され、
    前記複数の空洞の最大深さ(H)が前記薄層の厚さ(T)より小さいことを特徴とする請求項3に記載の流体に対する抵抗体。
  5. 前記複数の空洞は、塗料のコーティングまたは塗料とスクリーン印刷との組み合わせによって構成された薄層によって前記物体の外表面に生成されることを特徴とする請求項4に記載の流体に対する抵抗体。
  6. 前記複数の空洞は、高低温度差に耐えられ防水性を有する薄膜から構成されたステッカーの表面に予め設けられ、前記ステッカーを前記物体の外表面に貼り付けることによって生成されることを特徴とする請求項4に記載の流体に対する抵抗体。
  7. 前記複数の空洞は、前記物体の外表面に取り付けられるプレートの表面に加工を行うことによって生成されることを特徴とする請求項3に記載の流体に対する抵抗体。
  8. 前記複数の空洞は、金属薄板にローリングまたはスタンピングを行い、または、金属ブロックに穴をあけるまたはモールドを行い、または、複合材料にストリップ加工を行うことによって前記プレートの表面に生成されることを特徴とする請求項7に記載の流体に対する抵抗体。
JP2010007590U 2010-11-18 2010-11-18 流体に対する抵抗体 Expired - Fee Related JP3165679U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010007590U JP3165679U (ja) 2010-11-18 2010-11-18 流体に対する抵抗体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010007590U JP3165679U (ja) 2010-11-18 2010-11-18 流体に対する抵抗体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3165679U true JP3165679U (ja) 2011-01-27

Family

ID=54876924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010007590U Expired - Fee Related JP3165679U (ja) 2010-11-18 2010-11-18 流体に対する抵抗体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3165679U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013002636A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Zhengxin Mei 流線形物体の抵抗力を減少する方法及びその応用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013002636A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Zhengxin Mei 流線形物体の抵抗力を減少する方法及びその応用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220055739A1 (en) Method and apparatus for mitigating trailing vortex wakes of lifting or thrust generating bodies
CN106585948B (zh) 一种水空两栖无人飞行器
Hansen Effect of leading edge tubercles on airfoil performance.
Fish et al. Marine applications of the biomimetic humpback whale flipper
US7150434B1 (en) Vehicle wake vortex modifier
US20120145066A1 (en) Subsurface Vortex Assisted Distributed Propulsion Active Hull
CN201925268U (zh) 降低物体行进阻力的结构
US11946497B2 (en) Method, system and apparatus for reducing fluid drag
US20160009364A1 (en) Fluid Boundary Layer Control
CN104210650A (zh) 一种可大幅度减阻的减阻外套
US20120103430A1 (en) Method of reducing the object-traveling resistance
JP3165679U (ja) 流体に対する抵抗体
US5975462A (en) Integrated propulsion/lift/control system for aircraft and ship applications
JP7481199B2 (ja) 部分浸漬式周期的リブレット
EP2447548A1 (en) Method of reducing the object-traveling resistance
Joslin et al. Synergism of flow and noise control technologies
US20210231141A1 (en) Staggered periodic riblets
JPH0814216A (ja) 物体表面の流体抵抗低減構造
EP3782904A1 (en) Submerged periodic riblets
KR20180062366A (ko) 배의 항력을 감소시키기 위한 구조물 및 그 적용
US20120107130A1 (en) Method of enhancing the output efficiency of a propeller and reducing the noise thereof
WO2020217304A1 (ja) 密閉循環式垂直上昇システム
Fuchiwaki et al. Detailed wake structure behind an elastic airfoil
US20040007149A1 (en) Hydrodynamically and aerodynamically optimized leading and trailing edge configurations
Joslin et al. Flow control technology readiness-Aerodynamic versus hydrodynamic

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees