JP3162954B2 - Changer type recording / reproducing device - Google Patents

Changer type recording / reproducing device

Info

Publication number
JP3162954B2
JP3162954B2 JP16587095A JP16587095A JP3162954B2 JP 3162954 B2 JP3162954 B2 JP 3162954B2 JP 16587095 A JP16587095 A JP 16587095A JP 16587095 A JP16587095 A JP 16587095A JP 3162954 B2 JP3162954 B2 JP 3162954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording medium
disk
program
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16587095A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0917103A (en
Inventor
裕 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP16587095A priority Critical patent/JP3162954B2/en
Publication of JPH0917103A publication Critical patent/JPH0917103A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3162954B2 publication Critical patent/JP3162954B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、記録媒体を複数個収容
可能なチェンジャー型の記録再生装置に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a changer type recording / reproducing apparatus capable of accommodating a plurality of recording media.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、光磁気ディスク等のディスク状の
記録媒体に音声信号を記録・再生する記録再生装置の1
つとしてMD(ミニディスク)装置が注目されている。
2. Description of the Related Art In recent years, one of recording / reproducing apparatuses for recording / reproducing audio signals on / from a disk-shaped recording medium such as a magneto-optical disk has been proposed.
For example, an MD (mini-disc) device has attracted attention.

【0003】該MD装置は、書き換え可能な光磁気ディ
スクに対し、オーディオ信号をディジタル方式で記録す
るものであり、ディジタル化されたオーディオ信号は、
ATRAC(Adaptive TRansform
Acoustic Coding)と呼ばれる高幡符号
化処理によってデータ圧縮され、前記光磁気ディスクに
対して光磁気記録されるものである。
The MD device records an audio signal on a rewritable magneto-optical disk in a digital system.
ATRAC (Adaptive Transform)
The data is compressed by a Takahata encoding process called Acoustic Coding, and is magneto-optically recorded on the magneto-optical disk.

【0004】ところで、CD(コンパクトディスク)プ
レーヤにおいては、複数枚のディスクを装着可能とし、
装着された複数のディスクを選択的に再生する所謂CD
チェンジャー装置が注目を集めている。該CDチェンジ
ャー装置においては、ディスクの収容枚数が3枚程度の
ものから、ディスクを100枚以上も収容できるものま
で、様々な機器が開発・販売されている。
In a CD (compact disk) player, a plurality of disks can be mounted.
A so-called CD that selectively plays a plurality of loaded discs
Changer devices are gaining attention. As the CD changer device, various devices have been developed and sold, from a device capable of accommodating about three disks to a device capable of accommodating 100 or more disks.

【0005】そして、昨今、ディスク記録再生装置とし
て、前記したMD装置が注目を集めており、このMD装
置を利用して、CDチェンジャー装置と同様に複数枚の
MD用ディスクを装着して選択的に記録再生するいわば
MDチェンジャー記録再生装置の開発・検討が進められ
ている。
[0005] Recently, the above-mentioned MD device has attracted attention as a disk recording / reproducing device. By using this MD device, a plurality of MD disks can be selectively mounted in the same manner as a CD changer device. Development and examination of a so-called MD changer recording / reproducing apparatus for recording / reproducing data are being advanced.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところで前記MD装置
において使用されるMD用ディスクは、記録再生可能な
光磁気ディスクから成るレコーダブルディスクと再生専
用のプリレコードディスクの2種類のディスクが存在す
る。
There are two types of MD disks used in the MD apparatus: a recordable disk composed of a recordable / reproducible magneto-optical disk and a read-only prerecorded disk.

【0007】このため、複数枚のMD用ディスクをMD
チェンジャー記録再生装置に収容している場合、MDチ
ェンジャー記録再生装置に接続された(あるいは内蔵さ
れた)CD再生装置よりMD用ディスクへ音楽等を記録
したい時には、使用者がレコーダブルディスクで且つ記
録可能な空き時間がCDの演奏時間以上あるMD用ディ
スクを探した後に記録を開始しなければならず、大変手
間がかかるという問題がある。
For this reason, a plurality of MD discs are
In the case where the disc is housed in a changer recording / reproducing apparatus, when a user wants to record music or the like on an MD disc from a CD reproducing apparatus connected (or built-in) to the MD changer recording / reproducing apparatus, the user can use a recordable disc and record. Recording must be started after searching for an MD disk having a possible free time longer than the CD playing time, which is very troublesome.

【0008】尚、MD用ディスクは直径64mmのディ
スク(レコーダブルまたはプリレコード)を矩形のカー
トリッジに収めた形で使用される。
Incidentally, the MD disk is used in a form in which a disk (recordable or prerecorded) having a diameter of 64 mm is housed in a rectangular cartridge.

【0009】CD再生装置と接続してCD再生装置の再
生音声情報信号をレコーダブルディスクに記録・再生で
きるMDディスクチェンジャー記録再生装置において
は、CD再生装置とMDディスクチェンジャー記録再生
装置間に接続されたシステム通信用バスを用いて、MD
ディスクチェンジャー記録再生装置内の制御回路にCD
再生装置からのCDの総トラック数、演奏時間、SCM
S(シリアルコピーマネージメントシステム)情報等を
取り込む機能を持たせることができる。
In an MD disc changer recording / reproducing apparatus capable of recording / reproducing a reproduction audio information signal of the CD reproducing apparatus on a recordable disc by connecting to the CD reproducing apparatus, the apparatus is connected between the CD reproducing apparatus and the MD disc changer recording / reproducing apparatus. Using the system communication bus
CD in the control circuit in the disc changer recording / reproducing device
Total number of tracks on CD from playback device, playing time, SCM
A function of taking in S (serial copy management system) information or the like can be provided.

【0010】然し乍ら、CD再生装置からMDディスク
チェンジャー記録再生装置内に収容されたレコーダブル
ディスクに対する記録が選択された場合においては、使
用者は記録するべきレコーダブルディスクの収容場所を
探したり、CD再生装置の再生・停止等の動作を記録の
タイミングを考慮した上で操作を行わなければならない
等、実用上において様々な問題を抱えている。
However, when the recording from the CD reproducing apparatus to the recordable disk housed in the MD disk changer recording / reproducing apparatus is selected, the user searches for the accommodation place of the recordable disk to be recorded, There are various problems in practical use, for example, operations such as reproduction / stop of the reproducing apparatus must be performed in consideration of recording timing.

【0011】本発明は上記の如きチェンジャー型記録再
生装置における種々の問題点を解決することを意図した
ものである。
The present invention is intended to solve various problems in the changer type recording / reproducing apparatus as described above.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明では、記録媒体を並べて収容する複数の収容部
を有する記録媒体収容体と、少なくとも前記記録媒体に
対して記録を行う記録装置と、前記記録媒体収容体と記
録装置とを相対的に移動して前記記録媒体収容体に収容
された記録媒体の中の任意の記録媒体を前記記録装置に
移送する記録媒体移送手段と、ソースとなる記録媒体を
再生する再生装置と、前記ソースとなる記録媒体に記録
されている任意のトラックを前記記録媒体収容体に収容
された任意の記録媒体に記録するための複数のプログラ
ムを設定するプログラム設定手段とを有するチェンジャ
ー型記録再生装置において、前記プログラムに基づいて
記録媒体への記録を行う際に、前記記録媒体収容体の移
動量が最短となるように前記プログラム設定手段によっ
て設定された複数のプログラムの実行順序を変更するプ
ログラム並び替え手段と、前記プログラム並び替え手段
により変更された複数のプログラムの実行順序に基づい
て、前記ソースとなる記録媒体を前記再生装置にて再生
させるとともに前記記録媒体収容体を前記記録媒体移送
手段にて移送させる制御手段を備えたことを特徴とする
チェンジャー型記録再生装置を提供せんとするものであ
る。
According to the present invention, there is provided a recording medium container having a plurality of storage sections for storing recording media in a row, and a recording apparatus for performing recording on at least the recording medium. Recording medium transport means for relatively moving the recording medium container and a recording device to transport any recording medium among the recording media contained in the recording medium container to the recording device; And a plurality of programs for recording an arbitrary track recorded on the recording medium serving as the source on an arbitrary recording medium contained in the recording medium container. In a changer-type recording / reproducing apparatus having program setting means, when recording on a recording medium based on the program, the moving amount of the recording medium container is minimized. A program rearranging means for changing the execution order of the plurality of programs set by the program setting means, and the recording medium serving as the source based on the execution order of the plurality of programs changed by the program rearranging means. A changer-type recording / reproducing apparatus characterized by comprising control means for reproducing by the reproducing apparatus and transporting the recording medium container by the recording medium transporting means.

【0013】[0013]

【作用】上記の如く構成したので、使用者によって設定
されたプログラムに基づいて記録媒体への記録を行う際
に、プログラム並び替え手段が前記記録媒体収容体の移
動量が最短となるように複数のプログラムの実行順序を
並び替える。
With the above arrangement, when recording on a recording medium based on a program set by a user, a program rearranging means is provided so that the moving amount of the recording medium container is minimized. Rearrange the execution order of the program.

【0014】[0014]

【実施例】以下、図面を参照しつつ本発明の一実施例に
つき詳述する。図1は本発明が適用されるMDチェンジ
ャー記録再生装置の構成を示すブロック図である。同図
において、1はMDディスクカートリッジ40を機器の
前面部に設けた挿通口4よりロータリーストッカー11
内へ引き込んだり、あるいはMDディスクカートリッジ
をロータリーストッカー11より機器の前面部の挿通口
4より外へ排出する第1ディスク搬送ローラー、2は前
記第1ディスク搬送ローラー1を駆動する第1駆動モー
タである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an MD changer recording / reproducing apparatus to which the present invention is applied. In the figure, reference numeral 1 denotes a rotary stocker 11 in which an MD disk cartridge 40 is inserted through an insertion port 4 provided in the front of the apparatus.
A first disk transport roller that pulls in the MD disk cartridge or discharges the MD disk cartridge from the rotary stocker 11 to the outside through the insertion port 4 on the front surface of the device. Reference numeral 2 denotes a first drive motor that drives the first disk transport roller 1. is there.

【0015】3は前記ロータリーストッカー11と機器
の前面部との間に配置され、MDディスクカートリッジ
の挿入・排出を検出する第1ディスク検出スイッチ、5
はロータリーストッカー11上のMDディスクカートリ
ッジの有無を検出する第1ディスク検出センサである。
Reference numeral 3 denotes a first disk detection switch, which is disposed between the rotary stocker 11 and the front surface of the device, and detects insertion / ejection of an MD disk cartridge.
Reference numeral denotes a first disk detection sensor for detecting the presence or absence of an MD disk cartridge on the rotary stocker 11.

【0016】6はMDディスクカートリッジを前記ロー
タリーストッカー11からMDディスク記録再生部20
に引き込んだり、あるいは前記MDディスク記録再生部
20からロータリーストッカー11へMDディスクを排
出する第2ディスク搬送ローラー、7は前記第2ディス
ク搬送ローラー6を駆動する第2駆動モータである。
Reference numeral 6 denotes an MD disk cartridge from the rotary stocker 11 to the MD disk recording / reproducing section 20.
And a second drive motor 7 for driving the second disk transport roller 6 for pulling in the MD disk or ejecting the MD disk from the MD disk recording / reproducing unit 20 to the rotary stocker 11.

【0017】8は前記MDディスク記録再生部20とロ
ータリーストッカー11との間に設けられたMDディス
クカートリッジを検出する第2ディスク検出センサ、9
はロータリーストッカー11をロック(振動や惰性等で
回転しないように固定する)またはロック解除するため
のロック制御部、10はロータリーストッカー11を回
転させるための回転制御部である。
Reference numeral 8 denotes a second disk detection sensor provided between the MD disk recording / reproducing unit 20 and the rotary stocker 11 for detecting an MD disk cartridge.
Reference numeral 10 denotes a lock control unit for locking (fixing the rotary stocker 11 so as not to rotate due to vibration, inertia, etc.) or unlocking, and 10 denotes a rotation control unit for rotating the rotary stocker 11.

【0018】また、ロータリーストッカー11は、MD
ディスクカートリッジの格納部であり、該ロータリース
トッカー11には個々のMDディスクカートリッジを格
納しておく収容部(この実施例ではMD1〜D16)を
備えおり、また前記MDディスク記録再生部20は、デ
ィスク回転駆動メカニズム及び駆動回路やディスク記録
再生メカニズム及び制御回路等から構成されている。
The rotary stocker 11 is an MD.
The rotary stocker 11 is a storage unit for a disk cartridge. The rotary stocker 11 includes storage units (MD1 to D16 in this embodiment) for storing individual MD disk cartridges. It comprises a rotation drive mechanism and drive circuit, a disk recording and reproduction mechanism, a control circuit, and the like.

【0019】30はMDディスクチェンジャー記録再生
装置の全体の動作を司るMD制御回路であり、MDディ
スクチェンジャー記録再生装置のメカニズム制御及びM
Dディスク記録再生部20等の制御を行うものである。
Reference numeral 30 denotes an MD control circuit for controlling the entire operation of the MD disk changer recording / reproducing apparatus.
It controls the D disk recording / reproducing unit 20 and the like.

【0020】そして50はCDディスクを再生するCD
再生装置であり、51は前記CD再生装置50の動作を
司るCD制御部、52はCDディスクを再生するCD再
生部である。
Then, 50 is a CD for reproducing a CD disk.
A playback device 51 is a CD control unit that controls the operation of the CD playback device 50, and 52 is a CD playback unit that plays back a CD disk.

【0021】前記CD制御部51は、MDディスクチェ
ンジャー記録再生装置のMD制御部30とシステム通信
制御バス60にて接続されている。
The CD control unit 51 is connected to the MD control unit 30 of the MD disc changer recording / reproducing apparatus via a system communication control bus 60.

【0022】また、33は表示装置であり、例えば図3
に示すように、CDディスク内の曲(トラック)を示す
所謂CDミュージックカレンダー表示部C、ストッカー
11内のMDディスクの存在を示すストッカーミュージ
ックカレンダー表示部S、再生・記録等の動作モード表
示部M、再生している曲(トラック)のナンバーや時間
表示等を行うセグメント表示部T等の各種表示部で構成
されている。そして34は機器を操作するための操作キ
ー群である。
Reference numeral 33 denotes a display device.
As shown in FIG. 3, a so-called CD music calendar display section C indicating a song (track) in a CD disk, a stocker music calendar display section S indicating the presence of an MD disk in the stocker 11, and an operation mode display section M such as reproduction / recording. And a variety of display units such as a segment display unit T for displaying the number and time of the music (track) being reproduced. Reference numeral 34 denotes an operation key group for operating the device.

【0023】尚、この実施例ではCD再生装置をMDチ
ェンジャー記録再生装置の内部に配備するように構成し
ているが、両者を別筐体にて構成し、システム通信制御
用ケーブル等で接続するように構成してもかまわない。
In this embodiment, the CD reproducing apparatus is arranged inside the MD changer recording / reproducing apparatus. However, both are constructed in separate housings and connected by a system communication control cable or the like. It may be configured as follows.

【0024】次に、図2は前記MD制御部30の内部を
示した図であり、MD制御部30は第1メモリ部31
a,第2メモリ部31b,第3メモリ部31c,第4メ
モリ部31dで構成されるメモリ部31と、該メモリ部
31内のデータを読み書きする読み書き制御部32a,
メカニズムの制御を処理するメカニズム制御部32b,
後述するプログラム記録時の処理を行う並び替え処理部
32cとで構成される制御処理部32を備えている。
FIG. 2 is a diagram showing the inside of the MD control unit 30. The MD control unit 30 includes a first memory unit 31.
a, a memory unit 31 including a second memory unit 31b, a third memory unit 31c, and a fourth memory unit 31d; a read / write control unit 32a for reading and writing data in the memory unit 31;
A mechanism control unit 32b that processes control of the mechanism,
The control processing unit 32 includes a rearrangement processing unit 32c that performs processing at the time of recording a program described below.

【0025】続いて、図8乃至図10のフローチャート
に基づいて本発明装置の動作について詳述する。
Next, the operation of the apparatus of the present invention will be described in detail with reference to the flowcharts of FIGS.

【0026】先ず、使用者によりCD再生装置50のC
D再生部52にあるCDディスクからストッカー11内
にあるMDディスクへの記録作業が指示されると、MD
制御部30はCD制御部51との間に接続されたシステ
ム通信制御バス60を用い、図2に示すMD制御部30
内部にあるメモリ部31内の第1メモリ部31aにCD
再生部52にあるCDディスクのTOC情報を格納する
(図8のS1)。
First, the C of the CD reproducing device 50 is
When a recording operation from a CD disk in the D playback unit 52 to an MD disk in the stocker 11 is instructed, the MD
The control unit 30 uses a system communication control bus 60 connected to the CD control unit 51 and the MD control unit 30 shown in FIG.
The CD is stored in the first memory unit 31a in the memory unit 31 inside.
The TOC information of the CD disk in the reproducing unit 52 is stored (S1 in FIG. 8).

【0027】そしてストッカー11内におけるレコーダ
ブルのMDディスクの収容場所を表すディスク収容情報
をメモリ部31内の第2メモリ部31bに格納すると共
に各レコーダブルのMDディスクのTOC情報をメモリ
部31内の第3メモリ部31cに格納する(S2)。
The disk storage information indicating the storage location of the recordable MD disk in the stocker 11 is stored in the second memory unit 31b in the memory unit 31, and the TOC information of each recordable MD disk is stored in the memory unit 31. (S2).

【0028】然し乍ら、レコーダブルのMDディスクの
収容場所を表すディスク収容情報やMDディスクのTO
C情報が以前の記録時に既にメモリ部31内に格納され
ていれば、その情報を利用すればよいので、この時点で
MDディスクの収容場所情報やTOC情報を読み出す必
要がない場合も考えられよう。
However, the disc storage information indicating the storage location of the recordable MD disc and the TO
If the C information has already been stored in the memory unit 31 at the time of the previous recording, the information may be used, and it may not be necessary to read out the MD disk accommodation location information or TOC information at this time. .

【0029】次に前記S1及びS2で得た各TOC情報
に基づいて、CDディスクの曲数やストッカー11内に
存在するレコーダブルのMDディスクの情報を、例えば
図4の如く表示する(S3)。
Next, based on the respective TOC information obtained in S1 and S2, the number of songs on the CD disk and information on the recordable MD disk existing in the stocker 11 are displayed, for example, as shown in FIG. 4 (S3). .

【0030】この例では、CDディスクには[トラック
1〜トラック13]までの13曲が存在し、ストッカー
11内にはレコーダブルのMDディスクが収容部[MD
1・MD2・MD4・MD5・MD6・MD7・MD1
0・MD11・MD12・MD13・MD15・MD1
6]に存在する(合計12枚)ことを示している。
In this example, the CD disk has thirteen tracks from [Track 1 to Track 13], and a recordable MD disk is stored in the storage unit [MD] in the stocker 11.
1, MD2, MD4, MD5, MD6, MD7, MD1
0 ・ MD11 ・ MD12 ・ MD13 ・ MD15 ・ MD1
6] (a total of 12).

【0031】尚、後ろの数字を以下収容番号と呼ぶ。例
えばMD6のばあいは収容番号”6”である。
The number at the end is hereinafter referred to as a housing number. For example, in the case of MD6, the accommodation number is "6".

【0032】尚、セグメント表示部Tにはストッカー1
1の収容番号とそこに収容されているMDディスクの残
り記録可能時間が表示されている。そして前記図1の操
作キー群34を使用して他のMDディスクの残り記録可
能時間を見ることもできる。
The stocker 1 is displayed on the segment display section T.
1 and the remaining recordable time of the MD disk contained therein are displayed. Then, the remaining recordable time of another MD disc can be checked by using the operation key group 34 shown in FIG.

【0033】前記各表示を参照しながら、使用者はCD
ディスク内のどの曲をどのMDディスクに記録するかを
検討し、操作キー群34(図1参照)を操作して記録プ
ログラムの設定を行う(S4〜S5)。
While referring to each of the above-mentioned indications, the user enters the CD
It is determined which song in the disc is to be recorded on which MD disc, and the operation key group 34 (see FIG. 1) is operated to set the recording program (S4 to S5).

【0034】記録プログラムは1つでなく複数設定され
てもよい。決定された記録プログラムは前記図2に示す
メモリ部31内の第4メモリ部31dに格納される。
A plurality of recording programs may be set instead of one. The determined recording program is stored in the fourth memory unit 31d in the memory unit 31 shown in FIG.

【0035】この実施例では、図6に示すように合計6
つの記録プログラムが設定されたとする。尚、記録プロ
グラムの内容は図5に示すような表示に基づいて確認す
ることができる。
In this embodiment, as shown in FIG.
It is assumed that one recording program is set. The contents of the recording program can be confirmed based on the display as shown in FIG.

【0036】即ち、記録プログラムのナンバーが1(セ
グメント表示部Tの左端の数字を参照)は、CDディス
クの曲(トラック)4(CDミュージックカレンダー表
示部Cを参照)をストッカー収容番号5(MD5)のM
Dディスク(ストッカーミュージックカレンダー表示部
Sを参照)の新規トラック8(セグメント表示部Tの中
央の数字を参照)として記録を行い、この記録が行われ
ればMDディスクの残り時間が12:57秒になる(セ
グメント表示部Tの右端の数字を参照)ことを示してい
る。
That is, when the recording program number is 1 (see the number at the left end of the segment display section T), the song (track) 4 of the CD disk (see the CD music calendar display section C) is stored in the stocker accommodation number 5 (MD5). ) M
Recording is performed as a new track 8 (see the center number of the segment display section T) of the D disk (see the stocker music calendar display section S), and if this recording is performed, the remaining time of the MD disk becomes 12:57 seconds. (See the rightmost number in the segment display section T).

【0037】そして操作キー群34の操作によって各記
録プログラムの内容を前記と同様にして表示させること
で記録プログラムの内容の確認が可能である。
By displaying the contents of each recording program in the same manner as described above by operating the operation key group 34, the contents of the recording programs can be confirmed.

【0038】次に、MD制御部30の並び替え処理部3
2c(図2参照)がメモリ部31内に格納されているレ
コーダブルのMDディスクの収容場所情報に基づいて記
録開始から記録終了までのストッカーの移動距離が最小
となるようにMDディスクの記録順序を変更する(記録
順序を変更する過程については、後で図9及び図10に
基づいて詳述する)と共にシステム通信制御用バス60
を介してCD再生装置50に各曲(トラック)の演奏順
の情報を伝送する。(S6)。
Next, the rearrangement processing unit 3 of the MD control unit 30
2c (see FIG. 2) is based on the recordable MD disk storage location information stored in the memory unit 31 so that the moving order of the stocker from the start of recording to the end of recording is minimized so that the moving distance of the MD disk is minimized. (The process of changing the recording order will be described later in detail with reference to FIGS. 9 and 10) and the system communication control bus 60.
The information on the playing order of each song (track) is transmitted to the CD reproducing device 50 via the. (S6).

【0039】上記の処理の結果、記録プログラムの内容
は前記図6の状態から図7の状態に変えられ、メモリ部
31の第4メモリ部31dのデータが更新される。そし
て更新された記録プログラムの内容を表示して使用者に
知らせる(S7)。
As a result of the above processing, the contents of the recording program are changed from the state of FIG. 6 to the state of FIG. 7, and the data in the fourth memory unit 31d of the memory unit 31 is updated. Then, the contents of the updated recording program are displayed to notify the user (S7).

【0040】使用者が操作キー群34より記録開始の指
示を与えると、CDディスクからMDディスクへの記録
が開始され記録終了に伴って停止する(S8〜S1
0)。
When the user gives an instruction to start recording from the operation key group 34, recording from the CD disk to the MD disk is started, and stops with the end of recording (S8 to S1).
0).

【0041】次に図9に基づいて、前記図8のS6に示
した記録開始から記録終了までのストッカーの移動距離
が最小となるMDディスクの記録順序を決定する過程に
ついてさらに詳述する。
Next, with reference to FIG. 9, the process of determining the recording order of the MD disk in which the moving distance of the stocker from the start of recording to the end of recording shown in S6 of FIG.

【0042】挿通孔4と対向する位置(即ちフロント)
に来ている収容部を特にフロント収容部と呼び、該フロ
ント収容部の番号(以下、フロント収容番号と呼ぶ)。
前記図1の状態では収容部[MD1]が挿通孔4と対向
する位置にあるのでフロント収容番号は“1”である。
この値をレジスタR0に格納し(P1)、そして使用者
より記録に使用するべく選択されたMDディスクの収容
部の番号をレジスタR1に格納する(P2)。
The position facing the insertion hole 4 (ie, the front)
Is particularly called a front storage unit, and the number of the front storage unit (hereinafter referred to as a front storage number).
In the state of FIG. 1, the front accommodation number is “1” because the accommodation section [MD1] is located at a position facing the insertion hole 4.
This value is stored in the register R0 (P1), and the number of the accommodation section of the MD disk selected by the user to be used for recording is stored in the register R1 (P2).

【0043】尚、フロントに来ていない他の収容部の番
号は単に収容番号と呼ぶ。例えば、収容部[MD4]の
収容番号は“4”である。
Note that the numbers of the other storage units not at the front are simply referred to as storage numbers. For example, the accommodation number of the accommodation unit [MD4] is “4”.

【0044】そしてレジスタR0及びレジスタR1の値
を用いて選択されたMDディスクの収容部までの移動距
離Qを計算する。該移動距離Qの計算方法については後
述する(P3)。
Then, using the values of the registers R0 and R1, the moving distance Q to the selected MD disk storage unit is calculated. The method of calculating the moving distance Q will be described later (P3).

【0045】次に上記(P3)にて求められた移動距離
Qを所定のレジスタに退避させる(P4)。
Next, the moving distance Q obtained in (P3) is saved in a predetermined register (P4).

【0046】そしてレジスタR0で示す収容部からレジ
スタR1で示す収容部までの移動距離Qの計算が使用者
によるプログラムで指定された全ての収容部について行
われたかどうかの確認を行い(P5)、全て終了した場
合には次の(P6)へと進み、一方、終了していない場
合には前記(P2)へと戻って引き続き移動距離Qの計
算を行う。
Then, it is confirmed whether or not the calculation of the moving distance Q from the storage unit indicated by the register R0 to the storage unit indicated by the register R1 has been performed for all the storage units specified by the user's program (P5). If all the movements have been completed, the process proceeds to the next (P6), while if not completed, the process returns to the (P2) and the travel distance Q is continuously calculated.

【0047】上記の演算によって求められて所定のメモ
リに蓄えられた移動距離Qの値の内、最小となる移動距
離Qの値及びその収容部の収容番号を求め、その最小と
なる移動距離Qの値に対する収容番号が1つでない場合
には予め決められている回転方向(例えば右回り)に存
在する収容番号をメモリに格納する(P7)。
Among the values of the moving distance Q obtained by the above calculation and stored in the predetermined memory, the value of the minimum moving distance Q and the accommodation number of the accommodation part are obtained, and the minimum movement distance Q is obtained. If the accommodation number for the value of is not one, the accommodation number existing in the predetermined rotation direction (for example, clockwise) is stored in the memory (P7).

【0048】即ち、2つある収容番号の内、ロータリー
ストッカー11に収容されているMDディスクの中で右
回り方向において近いMDディスクの収容番号をメモリ
に格納する。
That is, of the two accommodation numbers, the accommodation number of the MD disk which is closer in the clockwise direction among the MD disks accommodated in the rotary stocker 11 is stored in the memory.

【0049】一方、最小となる移動距離Qの値に対する
収容番号が1つならば、移動距離Qが最小となる収容番
号をメモリに格納する(P8)。
On the other hand, if there is one accommodation number for the value of the minimum moving distance Q, the accommodation number with the minimum moving distance Q is stored in the memory (P8).

【0050】使用者によって指定された全ての収容番号
について記録順が決定されたかどうかの確認を行い(P
9)、全ての収容番号について記録順が決定した場合に
は終了する。
It is confirmed whether the recording order has been determined for all the accommodation numbers designated by the user (P
9) When the recording order is determined for all the accommodation numbers, the process ends.

【0051】一方、全ての記録順が決定していないのな
ら、レジスタR0に前記(P7)または(P8)にて格
納された収容番号を格納し(これが新たなフロント収容
番号となる)、該収容収容番号を除いて再度残りの収容
番号について記録順を決定するため、前記(P2)へと
戻る。
On the other hand, if all the recording orders have not been determined, the accommodation number stored in (P7) or (P8) is stored in the register R0 (this becomes the new front accommodation number). The procedure returns to (P2) in order to determine the recording order again for the remaining accommodation numbers except for the accommodation number.

【0052】上記の処理によって、最終的には使用者に
よって指定された全てのMDディスクの記録順番が決定
されることになる。
By the above processing, the recording order of all MD disks specified by the user is finally determined.

【0053】さらに図10は、前記図9の(P3)にお
ける移動距離Qを求めるためのアルゴリズムをさらに詳
細に示したものである。先ず、レジスタR0とレジスタ
R1との値の比較を行い、レジスタR1がレジスタR0
より大きいときにはレジスタQ1にレジスタR1からレ
ジスタR0を引いた値を格納する(X2)。
FIG. 10 shows the algorithm for obtaining the moving distance Q in FIG. 9 (P3) in further detail. First, the values of the register R0 and the register R1 are compared, and the register R1
If the value is larger than the value, the value obtained by subtracting the register R0 from the register R1 is stored in the register Q1 (X2).

【0054】そしてレジスタQ1の値がロータリースト
ッカー11の収容部の全数Sの半分の値より大きいかど
うかの判定を行い(X3)、レジスタQ1の値が収容部
の全数Sの半分より小さい場合には必要な移動距離Qと
してレジスタQ1の値をそのまま格納する(X4)。
Then, it is determined whether the value of the register Q1 is larger than a half of the total number S of the accommodation units of the rotary stocker 11 (X3). If the value of the register Q1 is smaller than half of the total number S of the accommodation units, Stores the value of the register Q1 as it is as the required moving distance Q (X4).

【0055】然し、収容部の全数Sの半分よりレジスタ
Q1の値が大きい場合には移動距離Qは収容部の全数S
からレジスタQ1の値を引いた値になる(X5)。
However, when the value of the register Q1 is larger than half of the total number S of the storage units, the moving distance Q is equal to the total number S of the storage units.
Minus the value of register Q1 (X5).

【0056】一方、前記(X1)において、レジスタR
1の値がレジスタR0の値と同じか小さい場合、さらに
レジスタR0の値とレジスタR1の値との比較を行い
(X6)、レジスタR0の値がレジスタR1の値より大
きい場合にはレジスタQ2にレジスタR0からレジスタ
R1を引いた値格納する(X7)。
On the other hand, in (X1), the register R
If the value of the register R0 is equal to or smaller than the value of the register R0, the value of the register R0 is further compared with the value of the register R1 (X6). The value obtained by subtracting the register R1 from the register R0 is stored (X7).

【0057】次にレジスタQ2の値と収容部の全数Sの
半分の値との比較を行い(X8)、レジスタQ2の値が
収容部の全数Sの半分より大きい場合、移動距離Qは収
容部の全数SからレジスタQ2の値を引いた値になる
(X10)。
Next, the value of the register Q2 is compared with half the total number S of the storage units (X8). If the value of the register Q2 is larger than half of the total number S of the storage units, the moving distance Q is equal to the storage unit. (X10).

【0058】然し、レジスタQ2の値が収容部の全数S
の値より小さい場合、移動距離Qの値はレジスタQ2の
値そのままとなる(X9)。
However, the value of the register Q2 is equal to the total number S of the accommodation units.
Is smaller than the value of (X9), the value of the moving distance Q remains the value of the register Q2.

【0059】一方、前記(x6)において、レジスタR
0の値がレジスタR1の値と等しいかあるいは小さい場
合、移動距離Qは0となる。
On the other hand, in (x6), the register R
When the value of 0 is equal to or smaller than the value of the register R1, the moving distance Q becomes 0.

【0060】このようにして、前記図6に示した使用者
によるプログラムの内容が、最終的には図7に示す如く
並び替えが行われ、そしてCDディスクからMDディス
クへのプログラム記録が行われるので、記録に必要な時
間の短縮が図れるものである。
In this way, the contents of the program by the user shown in FIG. 6 are finally rearranged as shown in FIG. 7, and the program is recorded from the CD disk to the MD disk. Therefore, the time required for recording can be reduced.

【0061】[0061]

【発明の効果】以上、詳述した如く本発明に依れば、記
録媒体を並べて収容する複数の収容部を有する記録媒体
収容体と、少なくとも前記記録媒体に対して記録を行う
記録装置と、前記記録媒体収容体と記録装置とを相対的
に移動して前記記録媒体収容体に収容された記録媒体の
中の任意の記録媒体を前記記録装置に移送する記録媒体
移送手段と、ソースとなる記録媒体を再生する再生装置
と、前記ソースとなる記録媒体に記録されている任意の
トラックを前記記録媒体収容体に収容された任意の記録
媒体に記録するための複数のプログラムを設定するプロ
グラム設定手段とを有するチェンジャー型記録再生装置
において、前記プログラムに基づいて記録媒体への記録
を行う際に、前記記録媒体収容体の移動量が最短となる
ように前記プログラム設定手段によって設定された複数
のプログラムの実行順序を変更するプログラム並び替え
手段と、前記プログラム並び替え手段により変更された
複数のプログラムの実行順序に基づいて、前記ソースと
なる記録媒体を前記再生装置にて再生させるとともに前
記記録媒体収容体を前記記録媒体移送手段にて移送させ
る制御手段を備えたので、プログラムに基づいて記録媒
体への記録を行う際に前記記録媒体収容体の移動量が最
短となってプログラム記録に要する時間を短縮すること
ができる。
According to the present invention, as described in detail above, according to the present invention, a recording medium container having a plurality of storage portions for storing recording media side by side, a recording device for performing recording on at least the recording medium, A recording medium transporting means for relatively moving the recording medium container and the recording device to transport any recording medium among the recording media accommodated in the recording medium container to the recording device; and a source. A reproducing apparatus for reproducing a recording medium, and a program setting for setting a plurality of programs for recording an arbitrary track recorded on the recording medium serving as the source on an arbitrary recording medium contained in the recording medium container Means for performing recording on a recording medium based on the program so that the amount of movement of the recording medium container is minimized. Program reordering means for changing the execution order of the plurality of programs set by the program setting means; and reproducing the recording medium serving as the source based on the execution order of the plurality of programs changed by the program reordering means. Since the recording medium is transported by the recording medium transporting means while being reproduced by the device, the recording medium transporting means is provided with control means, so that when recording on a recording medium based on a program, the amount of movement of the recording medium container is reduced. The shortest time required for recording the program can be shortened.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明装置の構成を示すブロック図。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a device of the present invention.

【図2】本発明装置の要部構成を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram showing a main configuration of the device of the present invention.

【図3】表示装置の表示内容を示す図。FIG. 3 is a diagram showing display contents of a display device.

【図4】表示装置の表示内容を示す図。FIG. 4 is a diagram showing display contents of a display device.

【図5】表示装置の表示内容を示す図。FIG. 5 is a diagram showing display contents of a display device.

【図6】並び替え前のプログラム内容を示す図。FIG. 6 is a diagram showing program contents before sorting.

【図7】並び替え後のプログラム内容を示す図。FIG. 7 is a view showing program contents after rearrangement.

【図8】本発明の動作を説明するためのフローチャー
ト。
FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation of the present invention.

【図9】本発明の動作を説明するためのフローチャー
ト。
FIG. 9 is a flowchart for explaining the operation of the present invention.

【図10】本発明の動作を説明するためのフローチャー
ト。
FIG. 10 is a flowchart for explaining the operation of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 第1ディスク搬送ローラー 2 第1駆動モータ 3 第1ディスク検出スイッチ 4 挿通口 5 第1ディスク検出センサ 6 第2ディスク搬送ローラー 7 第2駆動モータ 8 第2ディスク検出センサ 9 ロック制御部 10 回転制御部 11 ロータリーストッカー 20 MDディスク記録再生部 30 MD制御回路 31 メモリ部 31a 第1メモリ部 31b 第2メモリ部 31c 第3メモリ部 32 制御処理部 32a 読み書き制御部 32b メカニズム制御部 32c 並び替え制御部 33 表示部 34 操作キー群 40 MDディスクカートリッジ 50 CD再生装置 51 CD制御部 52 CD再生部 60 システム通信制御バス C CDミュージックカレンダー表示部 M 動作モード表示部 S ストッカーミュージックカレンダー表示部 T セグメント表示部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 1st disk conveyance roller 2 1st drive motor 3 1st disk detection switch 4 insertion port 5 1st disk detection sensor 6 2nd disk conveyance roller 7 2nd drive motor 8 2nd disk detection sensor 9 Lock control part 10 Rotation control Unit 11 Rotary stocker 20 MD disc recording / reproducing unit 30 MD control circuit 31 Memory unit 31a First memory unit 31b Second memory unit 31c Third memory unit 32 Control processing unit 32a Read / write control unit 32b Mechanism control unit 32c Rearrangement control unit 33 Display unit 34 Operation key group 40 MD disk cartridge 50 CD playback device 51 CD control unit 52 CD playback unit 60 System communication control bus C CD music calendar display unit M Operation mode display unit S Stocker music calendar display unit T Segment Display unit

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 記録媒体を並べて収容する複数の収容部
を有する記録媒体収容体と、少なくとも前記記録媒体に
対して記録を行う記録装置と、前記記録媒体収容体と記
録装置とを相対的に移動して前記記録媒体収容体に収容
された記録媒体の中の任意の記録媒体を前記記録装置に
移送する記録媒体移送手段と、ソースとなる記録媒体を
再生する再生装置と、前記ソースとなる記録媒体に記録
されている任意のトラックを前記記録媒体収容体に収容
された任意の記録媒体に記録するための複数のプログラ
ムを設定するプログラム設定手段とを有するチェンジャ
ー型記録再生装置において、 前記プログラムに基づいて記録媒体への記録を行う際
に、前記記録媒体収容体の移動量が最短となるように前
記プログラム設定手段によって設定された複数のプログ
ラムの実行順序を変更するプログラム並び替え手段と、
前記プログラム並び替え手段により変更された複数のプ
ログラムの実行順序に基づいて、前記ソースとなる記録
媒体を前記再生装置にて再生させるとともに前記記録媒
体収容体を前記記録媒体移送手段にて移送させる制御手
段を備えたことを特徴とするチェンジャー型記録再生装
置。
1. A recording medium container having a plurality of storage sections for storing recording media side by side, a recording device for performing recording on at least the recording medium, and the recording medium container and the recording device being relatively A recording medium transporting unit for moving an arbitrary recording medium among the recording media stored in the recording medium container to the recording apparatus, a reproducing apparatus for reproducing a recording medium serving as a source, and the source A changer-type recording / reproducing apparatus having program setting means for setting a plurality of programs for recording an arbitrary track recorded on a recording medium on an arbitrary recording medium accommodated in the recording medium container; When performing recording on a recording medium based on the above, a plurality of sets set by the program setting means such that the moving amount of the recording medium container is minimized. And program sorting means to change the order of execution of the program,
A plurality of programs changed by the program rearranging means.
Source records based on the order of program execution
The medium is reproduced by the reproducing apparatus and the recording medium is reproduced.
Control means for transferring the body container by the recording medium transfer means
Changer type recording / reproducing device characterized by having a step
Place.
JP16587095A 1995-06-30 1995-06-30 Changer type recording / reproducing device Expired - Fee Related JP3162954B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16587095A JP3162954B2 (en) 1995-06-30 1995-06-30 Changer type recording / reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16587095A JP3162954B2 (en) 1995-06-30 1995-06-30 Changer type recording / reproducing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0917103A JPH0917103A (en) 1997-01-17
JP3162954B2 true JP3162954B2 (en) 2001-05-08

Family

ID=15820553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16587095A Expired - Fee Related JP3162954B2 (en) 1995-06-30 1995-06-30 Changer type recording / reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3162954B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0917103A (en) 1997-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3199082B2 (en) Audio data break position adjustment method and apparatus
EP1178470A1 (en) Method and apparatus for information recording medium
JP4304796B2 (en) Dubbing equipment
KR920008112B1 (en) Signal recording and reproducing device
JP3162954B2 (en) Changer type recording / reproducing device
KR0175835B1 (en) Disk reproducing method of multi disk player
JPH06111548A (en) Digital audio medium changer system
JPH0877681A (en) Apparatus and method for recording/reproducing a plurality of recording media
JPH087454A (en) Disk recording and reproducing device
JP3209369B2 (en) Recording and playback device
JPH07210978A (en) Disk changer
JP3682507B2 (en) Recording / playback device
JP3138142B2 (en) Disk recording and playback device
JPH10172267A (en) Audio apparatus
JP3037066B2 (en) Disc playback device
JP2846325B2 (en) Recording medium playback device
JP2605779Y2 (en) Disc playback device
JPH05325515A (en) Disk reproducing device
JPH02273387A (en) Information reproduction system
JPH09212976A (en) Reproducing apparatus
JPH0822665A (en) Disk recording and reproducing device
JPH01303691A (en) Optical multi-disk reproducing device
JP2600291B2 (en) Recording and playback device
JP2004171612A (en) Reproducing device, and format selecting method for reproducing device
JPH05325509A (en) Recording medium reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees