JP3159751U - Brass instrument - Google Patents
Brass instrument Download PDFInfo
- Publication number
- JP3159751U JP3159751U JP2010001868U JP2010001868U JP3159751U JP 3159751 U JP3159751 U JP 3159751U JP 2010001868 U JP2010001868 U JP 2010001868U JP 2010001868 U JP2010001868 U JP 2010001868U JP 3159751 U JP3159751 U JP 3159751U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- valve
- communication pipe
- pipe
- external communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 16
- 239000010951 brass Substances 0.000 title claims abstract description 16
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 19
- 238000007664 blowing Methods 0.000 abstract description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fluid-Driven Valves (AREA)
Abstract
【課題】金管楽器のピストンバルブ機構の管路を流れる空気に整流抵抗が発生しないため、吹奏時のピストンバルブのどのような操作状態においても吹奏感覚が一定し、正確な音程の吹鳴音を得ることができる。【解決手段】金管楽器のピストンバルブ機構の複数のピストンを嵌合したバルブケーシングを所定の間隔で配置したとき、相隣り合う前記バルブケーシングの外側面同士が直接に接して形成された接合部に外部連通管を配設し、この外部連通管の中心軸線を前記バルブケーシングの中心軸線に対して1.0mm〜3.00mmの範囲以内において偏心させる。また、前記ピストン内に設けられる内部連通管が前記ピストンの軸線に対して平行な同一平面上に形成され、前記ピストンの前記内部連通管の両端が前記バルブケーシングの前記外部連通管に連接するようにした。【選択図】図1Since no rectifying resistance is generated in the air flowing through a pipe valve mechanism of a brass instrument, the feeling of blowing is constant in any operating state of the piston valve at the time of playing, and an accurate sounding sound is obtained. be able to. When valve casings fitted with a plurality of pistons of a piston valve mechanism of a brass instrument are arranged at predetermined intervals, the outer surfaces of the valve casings adjacent to each other are formed in a joint portion formed by direct contact with each other. An external communication pipe is provided, and the central axis of the external communication pipe is eccentric within a range of 1.0 mm to 3.00 mm with respect to the central axis of the valve casing. An internal communication pipe provided in the piston is formed on the same plane parallel to the axis of the piston, and both ends of the internal communication pipe of the piston are connected to the external communication pipe of the valve casing. I made it. [Selection] Figure 1
Description
この考案は金管楽器のピストン機構の改良に関するものである。 This invention relates to the improvement of a brass instrument piston mechanism.
一般に金管楽器のピストンバルブ機構は、バルブケーシングと呼ばれる円筒管の内部で円柱状のピストンを上下動させ、これにより管路が切り換えられて管路全体の長さが変更され、音の高さが変更されるようにしている。前記ピストンの内部には、通常、上下方向に3本の連通管が配されており、ピストンを作動させていない状態では、空気が下段の連通管を通過し、一方、ピストンを押し下げると上段および中段の連通管がバルブケーシングに配設された迂回管に接続され、管路全体の長さが変更されるのである。 In general, a piston valve mechanism of a brass instrument moves a columnar piston up and down inside a cylindrical pipe called a valve casing, thereby switching the pipe line and changing the entire length of the pipe line, thereby increasing the pitch of the sound. It is going to be changed. Inside the piston, usually three communicating pipes are arranged in the vertical direction. When the piston is not operated, air passes through the lower communicating pipe, while when the piston is pushed down, The middle communication pipe is connected to the bypass pipe disposed in the valve casing, and the entire length of the pipe is changed.
金管楽器のピストンバルブの場合、それぞれのピストンバルブに異なる長さの迂回管を備える所謂3本バルブが最も一般的な形態である。この場合、1番ピストンと呼ばれるピストンが作動されると全音分管路が延長し、2番ピストンが作動されると半音分管路が延長し、3番ピストンが作動されると全音半分管路が延長される。 In the case of a brass valve piston valve, the most common form is a so-called three valve in which each piston valve has a detour pipe having a different length. In this case, when the piston called No. 1 piston is actuated, the whole sound distribution line is extended, when the No. 2 piston is actuated, the half sound distribution line is extended, and when the No. 3 piston is actuated, the whole sound half line is extended. Is done.
このようなピストンバルブ機構の各バルブケーシングは、トランペットの場合、管路の中央となる位置に所定の間隔で離間した状態で配置されている。
前記1番ピストンは第1バルブケーシングに収容され、2番ピストンは第2バルブケーシングに収容され、3番ピストンは第3バルブケーシングに収容されている。前記第1バルブケーシングと第2バルブケーシング及び前記第2バルブケーシングと第3バルブケーシングはそれぞれ外部連通管で連結されている。In the case of a trumpet, each valve casing of such a piston valve mechanism is disposed at a position that is the center of the pipe line at a predetermined interval.
The first piston is accommodated in the first valve casing, the second piston is accommodated in the second valve casing, and the third piston is accommodated in the third valve casing. The first valve casing and the second valve casing, and the second valve casing and the third valve casing are respectively connected by an external communication pipe.
前記各ピストンの内部には内部連通管が配設され、各ピストンが何れも作動されていない状態で、前記各バルブケーシングの外部連通管と各ピストンの内部連通管により、最も短い空気の流路が形成されている。 An internal communication pipe is provided inside each piston, and the shortest air flow path is provided by the external communication pipe of each valve casing and the internal communication pipe of each piston in a state where none of the pistons is operated. Is formed.
また前記第1バルブケーシングには配設された第1迂回管が配設され、第2バルブケーシングには第2迂回管が配設され、第3バルブケーシング3に配設された第3迂回管が配説されている。そして前記各バルブケーシングには上蓋と底蓋が装着されている。前記各バルブケーシングの底部には圧縮コイルバネが収容されており、常に前記各ピストンを上方に付勢している。そして、前記各ピストンは、これに連結されたピストン軸の押金が押下されることにより作動する。 The first valve casing is provided with a first bypass pipe, the second valve casing is provided with a second bypass pipe, and the third valve casing 3 is provided with a third bypass pipe. Has been arranged. Each valve casing is provided with an upper lid and a bottom lid. A compression coil spring is accommodated in the bottom of each valve casing, and always urges each piston upward. The pistons are operated by pressing a piston shaft connected to the pistons.
前記各バルブケーシングは、標準的なバルブケーシング幅L(例えば、73mm)となるように配置され、前記押金の標準的な間隔は24mmとなる。そして、各バルブケーシングは連結部材により相互に連結され、定位置が保たれるようにしている。 Each said valve casing is arrange | positioned so that it may become standard valve casing width | variety L (for example, 73 mm), and the standard space | interval of the said pressing metal will be 24 mm. And each valve casing is mutually connected by the connection member, and the fixed position is maintained.
このような従来例の構成によると、各バルブケーシングの外部連通管と各ピストンの内部連通管が曲管で採用されているため、空気の流路が捻転するように紆曲し、この部分が空気の流れに対する整流抵抗となり乱流が発生することになる。 According to such a configuration of the conventional example, since the external communication pipe of each valve casing and the internal communication pipe of each piston are adopted as curved pipes, the air flow path is bent so that it is twisted. It becomes a rectifying resistance against the air flow, and turbulence is generated.
即ち、前記外部連通管と前記内部連通管で形成される管路が水平方向に紆曲して垂直方向に紆曲している。したがって、実際にはこの両紆曲が合成された状態となっているため三次元的に紆曲した管路となる。これにより、外部連通管と内部連通管の連接部で管路が大きく屈曲する状態となるため、この部分が空気の流れを阻害する要因となっていた。 That is, a pipe formed by the external communication pipe and the internal communication pipe is bent in the horizontal direction and bent in the vertical direction. Therefore, in actuality, since both the folds are in a combined state, the pipe is a three-dimensionally bent pipe. As a result, the pipe line is largely bent at the connecting portion between the external communication pipe and the internal communication pipe, and this portion has been a factor that hinders the flow of air.
このような問題の解決を意図したピストンバルブ機構として外部連通管に直管を採用したものもある(例えば特許文献1)。この場合においても、各ピストンの内部連通管は曲管が採用されるため、この部分の空気の流れは紆曲したものとなる。しかも、外部連通管と内部連通管の開口部が正確に一致せず段差が生じるため、一定した内径でスムーズに連続した管路を望むことができないという重大な問題があった。 Some piston valve mechanisms intended to solve such problems employ a straight pipe as the external communication pipe (for example, Patent Document 1). Even in this case, since the internal communication pipe of each piston is a curved pipe, the air flow in this portion is curved. In addition, since the openings of the external communication pipe and the internal communication pipe do not exactly match and a step is generated, there has been a serious problem that a smoothly continuous pipeline with a constant inner diameter cannot be desired.
このような問題を含んだ従来のピストンバルブ機構の金管楽器では、管路に発生する定在波に影響を及ぼすことになり、音響エネルギーが低下したり、鳴きムラの発生原因となる。即ち、金管楽器では管路の空気が振動して音を発生するが、この場合、管路の内径は一定していなければならない。ところが、従来例のように管路の空気の流れに整流抵抗が発生したり、内径が不揃いである場合、管路の空気の定在波が乱れ、意図した吹鳴音が得られなくなる。 In the conventional brass instrument of the piston valve mechanism including such a problem, the standing wave generated in the pipe is affected, so that the acoustic energy is reduced and the occurrence of squealing unevenness is caused. That is, in the brass instrument, the air in the pipeline vibrates and generates sound. In this case, the inner diameter of the pipeline must be constant. However, when a rectifying resistance is generated in the air flow in the pipe line or the inner diameters are not uniform as in the conventional example, the standing wave of the air in the pipe line is disturbed and the intended sound cannot be obtained.
また、従来はこれに外部連通管7が接続された構成となっている。したがって、この3本のバルブケーシングのピストンが様々に作動されると、外部連通管が相互に干渉し、定在波への影響が生じる。これは、個々独立に離間したバルブケーシングが連結部材のみで連結されているため構造的剛性が低く、バルブケーシングが共振し易いことに起因するものである。 Conventionally, the external communication pipe 7 is connected to this. Therefore, when the pistons of the three valve casings are actuated in various ways, the external communication pipes interfere with each other, and the standing wave is affected. This is because the individually separated valve casings are connected only by the connecting members, so that the structural rigidity is low and the valve casings easily resonate.
以上から明らかなように、外部連通管と内部連通管により形成される管路が、一定の内径でスムーズに連続し、そして、バルブケーシングの構造的剛性が高いものとすれば、前述した従来の問題の解決が可能となる。 As is clear from the above, if the conduit formed by the external communication pipe and the internal communication pipe is smoothly continuous with a constant inner diameter and the structural rigidity of the valve casing is high, The problem can be solved.
そこで本考案は、以下に述べる各手段により上記課題を解決するようにした。即ち、請求項1記載の考案では、金管楽器の管路にピストンを収容した複数のバルブケーシングを所定の間隔で配置したピストンバルブ機構を配設し、前記ピストンを操作することにより前記管路の長さを変えるようにした金管楽器であり、
所定の間隔で配置したとき相隣り合う前記バルブケーシングの外側面同士が直接に接して形成された接合部に外部連通管を配設し、この外部連通管の中心軸線を前記バルブケーシングの中心軸線に対して1.0mm〜3.0mmの範囲以内において偏心させるとともに、前記ピストン内に設けられる内部連通管が前記ピストンの軸線に対して平行な同一平面上に形成され、前記ピストンの前記内部連通管の両端が前記バルブケーシングの前記外部連通管に連接するようにした。Therefore, the present invention solves the above problems by means described below. That is, according to the first aspect of the present invention, a piston valve mechanism in which a plurality of valve casings containing pistons are arranged at predetermined intervals in a pipe of a brass instrument, and the piston is operated by operating the piston. It is a brass instrument whose length is changed,
An external communication pipe is disposed at a joint formed by contacting the outer surfaces of the valve casings adjacent to each other directly when arranged at a predetermined interval, and the central axis of the external communication pipe is defined as the central axis of the valve casing. And an internal communication pipe provided in the piston is formed on the same plane parallel to the axis of the piston, and the internal communication of the piston Both ends of the pipe are connected to the external communication pipe of the valve casing.
以上詳細に説明したように、本考案のピストンバルブ機構によれば、バルブケーシングの全体の幅を従来と同等の寸法としてバルブの操作性を維持しつつピストンの外径寸法を拡大することが可能となる。これにより、ピストン内の内部連通管の曲率を大きくすることができ、内径が一定し、紆曲部分が緩く滑らかな真円の管路が形成され、しかも外部連通管と内部連通管との連接部に屈曲が生じないようにすることができ、管路の空気の定在波を乱すことなく、鳴きムラのない意図した吹鳴音を得ることができ、吹奏感覚を向上することができる。 As explained in detail above, according to the piston valve mechanism of the present invention, it is possible to enlarge the outer diameter of the piston while maintaining the operability of the valve by setting the overall width of the valve casing to the same size as the conventional one. It becomes. As a result, the curvature of the internal communication pipe in the piston can be increased, the inner diameter is constant, the curved portion is loose, and a smooth circular path is formed. Moreover, the connection between the external communication pipe and the internal communication pipe The bend can be prevented from occurring in the portion, and the intended blowing sound with no squealing unevenness can be obtained without disturbing the standing wave of the air in the duct, so that the feeling of blowing can be improved.
また、ピストンを収容するバルブケーシングの相隣り合う外側面同士が直接に接して形成された接合部なのでバルブケーシングが一体化した構成となって機構的剛性が向上し、共振などの発生を防ぐことができる。そして、バルブケーシングの接合部に外部連結管を配設するようにしたので、バルブケーシングから派生するように設けていた従来の外部連通管を廃することができ、干渉の問題を解決することができた。 In addition, since the adjacent outer surfaces of the valve casing that accommodates the piston are in direct contact with each other, the valve casing is integrated so that mechanical rigidity is improved and resonance is prevented. Can do. Since the external connection pipe is arranged at the joint of the valve casing, the conventional external communication pipe provided so as to be derived from the valve casing can be eliminated, and the problem of interference can be solved. did it.
このように、本考案により構成されたピストンバルブ機構を採用した金管楽器によれば、管路を流れる空気に整流抵抗が発生しないため、吹奏時のピストンバルブのどのような操作状態においても吹奏感覚が一定し、正確な音程の吹鳴音を得ることができるなど、本考案特有の効果を奏する。 As described above, according to the brass instrument employing the piston valve mechanism constructed according to the present invention, no rectifying resistance is generated in the air flowing through the pipeline, so that the sensation of playing in any operating state of the piston valve during blowing This produces the effects peculiar to the present invention.
図1は、本考案を実施したピストンバルブ機構の底面を俯瞰した状態であり、模式的に管路を描いた説明図である。本実施例における同図に示すバルブケーシング幅Lは、演奏者が左手で把持するに好適な標準的寸法(73mm)とし、また、右手指で操作する押金17の間隔も標準的寸法(24mm)であることを前提とする。 FIG. 1 is an explanatory view schematically showing a pipe line in a state where the bottom surface of a piston valve mechanism embodying the present invention is viewed from above. The valve casing width L shown in the figure in this embodiment is a standard dimension (73 mm) suitable for the performer to hold with the left hand, and the interval of the
符号1は第1バルブケーシング、符号2は第2バルブケーシング、符号3は第3バルブケーシングであり、上記したように各寸法は従来と同様とすることを前提としているため、各バルブケーシング1・2・3は従来のバルブケーシングに比べ相対的に大きな直径で形成されている。これにより、各バルブケーシング1・2・3の相隣り合う外側面を互いに接合することができ、溶着などにより一体化する。あるいは、予め型成形などにより一体化したものを採用するようにしてもよい。 Reference numeral 1 denotes a first valve casing, reference numeral 2 denotes a second valve casing, and reference numeral 3 denotes a third valve casing. As described above, each dimension is assumed to be the same as the conventional one. 2 and 3 are formed with a relatively large diameter as compared with the conventional valve casing. Thereby, the adjacent outer surfaces of the valve casings 1, 2, 3 can be joined to each other and integrated by welding or the like. Or you may make it employ | adopt the thing integrated by mold forming etc. previously.
前記第1バルブケーシング1には第1ピストン4が収容され、第2バルブケーシング2には第2ピストン5が収容され、第3バルブケーシング3には第3ピストン6が収容されている。上記したように各バルブケーシング1・2・3は直径が大きくなっているため、その内周に一致するように前記各ピストン4・5・6の外周が決定され、これも直径が大きなものとなる A
前記各バルブケーシング1・2・3には、前記各ピストン4・5・6のピストン軸に対して平行な同一平面21上となる位置に外部連通管7・8・9・10を配設する。ここで、前記外部連通管8はバルブケーシング1・2の肉厚が大きくなった接合部に配設し、外部連通管9はバルブケーシング2・3の肉厚の大きくなった接合部に配設する。したがって、本考案では、別部材であった従来の外部連通管を廃し、外部連通管8・9が各バルブケーシング1・2・3の内部に配設された構成となり、この外部連通管8・9の中心軸線は前記バルブケーシング1・2の中心軸線に対して1.0mm〜3.0mmの範囲内において偏心させている。 In each of the valve casings 1, 2, 3,
前記外部連通管8・9がこのように配設されることから、各ピストン4・5・6内に配設される内部連通管11・12・13も各ピストン4・5・6のピストン軸に対して平行な同一平面21上となる位置に形成する。
なお、本実施例にもとづくピストンバルブ機構の試作例では、各連通管の内径寸法が11.65mmであり、ピストンの外径寸法が19.2mm、バルブケーシングの外径寸法が25.0mm、ピストンストロークが16.5mmとなるようにしたが、かかる寸法に限定されるものではなく適宜変更し得る。Since the external communication pipes 8 and 9 are arranged in this way, the
In the prototype example of the piston valve mechanism based on this embodiment, the inner diameter of each communication pipe is 11.65 mm, the outer diameter of the piston is 19.2 mm, the outer diameter of the valve casing is 25.0 mm, Although the stroke is set to 16.5 mm, it is not limited to such a dimension and can be changed as appropriate.
このように外部連通管7・8・9・10と内部連通管11・12・13を配設したことから、図1に示すように管路が水平方向に全く紆曲せず、また、外部連通管7・8・9・10と内部連通管11・12・13の開口部が正確に一致し、段差が生じない。そして、各ピストン4・5・6の外径寸法が拡大されていることから、内部連通管11・12・13の紆曲の程度が図2(図1A視)に示すように緩やかとなる。 Since the
したがって、図2において実際の曲率にもとづいてハッチングで示すように、管路が緩く滑らかなカーブとなり、従来のように空気の流路が捻転するように紆曲した状態とならず、管路の断面形状が真円の連続となるため、空気の流れに乱流が発生することがない。
また、各ピストン4・5・6の外径寸法を拡大していることから、上段および中段の内部連通管も従来の小径のピストンに比較して格段に曲率を大きくすることができ、緩く滑らかな管路を形成することができ、各ピストン4・5・6を作動した場合においても、迂回管へ滑らかに空気を送り込むことができる。Therefore, as shown by hatching based on the actual curvature in FIG. 2, the pipe has a loose and smooth curve, and does not bend so that the air flow path twists as in the prior art. Since the cross-sectional shape is a continuous circle, there is no turbulence in the air flow.
In addition, since the outer diameter of each
このように、本考案の構成によれば、外部連通管7・8・9・10と内部連通管11・12・13で形成される管路が図1に示すように水平方向に全く紆曲せず、図2に示すように垂直方向に穏やかに紆曲するのみである。したがって、垂直方向の二次元の紆曲のみとなることから、外部連通管7・8・9・10と内部連通管11・12・13の連接部で管路の屈曲が生じないようにすることができ、空気の流れを阻害する要因を排除することができた。 Thus, according to the configuration of the present invention, the pipe formed by the
図3は、本考案の他の実施例を示すもので、ピストンバルブ機構の底面を俯瞰した状態であり、模式的に管路を描いた説明図である。同図は、現在の一般的構成のトランペットを示すもので、第3迂回管16が外部連通管7・8・9と同一の方向に配設されている。
これは、外部連通管7・8・9と同様に第3迂回管16を、ピストン4・5・6のピストン軸に対して平行な同一平面21上に配設したもので、これにより、第3迂回管16と外部連通管9を連接する第3ピストン6の内部連通管13を直管とすることができる。FIG. 3 shows another embodiment of the present invention, which is a state in which the bottom surface of the piston valve mechanism is looked down, and is an explanatory view schematically showing a pipeline. This figure shows a trumpet having a current general configuration, and the third bypass pipe 16 is arranged in the same direction as the external communication pipes 7, 8, and 9.
This is the same as the external communication pipes 7, 8, and 9, in which the third bypass pipe 16 is disposed on the
このように構成したことから、図4(図3A視)に示すように内部連通管11・12のみが緩く滑らかに紆曲する部分となり、乱流の発生する可能性をさらに低くすることができる。なお、第1迂回管14の配設位置が異なるトランペットもあるが、その様な場合、外部連通管7は必ずしもピストン4・5・6のピストン軸に対して平行な同一平面21上に配設する必要はない。 Since it comprised in this way, as shown in FIG. 4 (FIG. 3A view), only the internal communication pipes 11 * 12 become the part which curves gently and smoothly, and it can further reduce possibility that a turbulent flow will occur. . Although there are trumpets in which the position of the
このように、本考案により構成されたピストンバルブ機構を採用した金管楽器によれば、管路を流れる空気に整流抵抗が発生しないため、吹奏時のピストンバルブのどのような操作状態においても吹奏感覚が一定し正確な音程の吹鳴音を得ることができ、金管楽器の利用範囲を大きなものとすることができる。 As described above, according to the brass instrument employing the piston valve mechanism constructed according to the present invention, no rectifying resistance is generated in the air flowing through the pipe line, so that the sensation of playing in any operating state of the piston valve at the time of blowing. Therefore, it is possible to obtain a sound with a constant and accurate pitch, and to increase the range of use of brass instruments.
1・・・・・第1バルブケーシング
2・・・・・第2バルブケーシング
3・・・・・第3バルブケーシング
4・・・・・第1ピストン
5・・・・・第2ピストン
6・・・・・第3ピストン
7・・・・・外部連通管
8・・・・・外部連通管
9・・・・・外部連通管
10・・・・外部連通管
11・・・・内部連通管
12・・・・内部連通管
13・・・・内部連通管
14・・・・第1迂回管
15・・・・第2迂回管
16・・・・第3迂回管
17・・・・押金
18・・・・ピストン軸
19・・・・上蓋
20・・・・底蓋
21・・・・ピストン軸に平行な平面DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... 1st valve casing 2 ... 2nd valve casing 3 ...
Claims (1)
所定の間隔で配置したとき相隣り合う前記バルブケーシングの外側面同士が直接に接して形成された接合部に外部連通管を配設し、この外部連通管の中心軸線を前記バルブケーシングの中心軸線に対して1.0mm〜3.00mmの範囲以内において偏心させるとともに、
前記ピストン内に設けられる内部連通管が前記ピストンの軸線に対して平行な同一平面上に形成され、前記ピストンの前記内部連通管の両端が前記バルブケーシングの前記外部連通管に連接するようにしたことを特徴とする金管楽器。A brass instrument that is provided with a piston valve mechanism in which a plurality of valve casings containing pistons are arranged at predetermined intervals in a conduit of a brass instrument, and the length of the conduit is changed by operating the piston. Yes,
An external communication pipe is disposed at a joint formed by contacting the outer surfaces of the valve casings adjacent to each other directly when arranged at a predetermined interval, and the central axis of the external communication pipe is defined as the central axis of the valve casing. And eccentric within a range of 1.0 mm to 3.00 mm,
The internal communication pipe provided in the piston is formed on the same plane parallel to the axis of the piston, and both ends of the internal communication pipe of the piston are connected to the external communication pipe of the valve casing. A brass instrument characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010001868U JP3159751U (en) | 2010-03-04 | 2010-03-04 | Brass instrument |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010001868U JP3159751U (en) | 2010-03-04 | 2010-03-04 | Brass instrument |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3159751U true JP3159751U (en) | 2010-06-03 |
Family
ID=54862996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010001868U Expired - Fee Related JP3159751U (en) | 2010-03-04 | 2010-03-04 | Brass instrument |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3159751U (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016505892A (en) * | 2012-12-19 | 2016-02-25 | ワーウィック ミュージック リミテッド | Fluid flow control valve |
-
2010
- 2010-03-04 JP JP2010001868U patent/JP3159751U/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016505892A (en) * | 2012-12-19 | 2016-02-25 | ワーウィック ミュージック リミテッド | Fluid flow control valve |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5915572B2 (en) | Bass reflex port and tube | |
JP2012080440A (en) | Earphone | |
CN108140366B (en) | Wind musical instrument | |
JP2009065609A (en) | Speaker device | |
JP2016505892A (en) | Fluid flow control valve | |
JP3159751U (en) | Brass instrument | |
US9275614B2 (en) | Musical instrument | |
JP4886893B1 (en) | Wind instrument | |
JP5849979B2 (en) | Tubing, bass reflex port and sound equipment | |
KR20110104128A (en) | Acoustic radiator | |
JP6519660B2 (en) | Wind instrument | |
JP2018184871A (en) | Intake system | |
EP2767975B1 (en) | Silencer | |
US8278540B1 (en) | Slidable wind instrument brace | |
JP2014183341A (en) | Acoustic device | |
JP2004354492A (en) | Piston valve mechanism for brass instrument | |
CN104167199A (en) | Saxophone, playing pipe of saxophone and main pipe of saxophone | |
CN102136267B (en) | Improved instrument resonance loudspeaker box structure | |
JP6434887B2 (en) | Woodwind instrument | |
CN208166606U (en) | Water purifier | |
EP2767974A1 (en) | Silencer | |
JP7544847B2 (en) | Head joint for a wind instrument having a mouthpiece and a reed portion formed therein, and a wind instrument including the same | |
JP6060550B2 (en) | Wind silencer | |
US11438700B2 (en) | Armature and a transducer comprising the armature | |
Förtsch | Linear stability analysis for bends and overbends on the blues harmonica |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |