JP3157440U - vehicle - Google Patents

vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP3157440U
JP3157440U JP2009008532U JP2009008532U JP3157440U JP 3157440 U JP3157440 U JP 3157440U JP 2009008532 U JP2009008532 U JP 2009008532U JP 2009008532 U JP2009008532 U JP 2009008532U JP 3157440 U JP3157440 U JP 3157440U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
funnel
injector
fuel
movable
movable funnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2009008532U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
岳彦 須藤
岳彦 須藤
信治 高橋
信治 高橋
大地 登尾
大地 登尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2009008532U priority Critical patent/JP3157440U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3157440U publication Critical patent/JP3157440U/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

【課題】上流インジェクタから噴霧された燃料が可動ファンネルの内壁面に付着することによって燃料が液垂れを起こすのを抑制しながら、吸気効率の低下を抑制することが可能な車両を提供する。【解決手段】この自動二輪車(車両)は、空気をエンジン14の吸気ポート17aに導く固定ファンネル36と、開口36aに向かって上下に移動可能に配置され、固定ファンネル36と共に空気を導く可動ファンネル37と、流入する空気の導入口であるエアフィルタ28を含むクリーナボックス24と、固定ファンネル36の中心線L1に対してエアフィルタ28とは反対側に配置され、可動ファンネル37に向かって燃料を噴霧する上流インジェクタ39とを備え、可動ファンネル37は、移動軌跡において上流インジェクタ39からの燃料噴霧の少なくとも主流部分が内壁面に付着しないように構成されている。【選択図】図3There is provided a vehicle capable of suppressing a decrease in intake efficiency while suppressing the fuel sprayed from an upstream injector from adhering to an inner wall surface of a movable funnel to cause dripping of the fuel. A motorcycle (vehicle) includes a fixed funnel 36 that guides air to an intake port 17a of an engine 14 and a movable funnel 37 that is movably disposed up and down toward an opening 36a and guides air together with the fixed funnel 36. And the cleaner box 24 including the air filter 28 that is an inlet for the inflowing air, and the center line L1 of the fixed funnel 36, which is disposed on the opposite side of the air filter 28 and sprays fuel toward the movable funnel 37. The movable funnel 37 is configured so that at least the main flow portion of the fuel spray from the upstream injector 39 does not adhere to the inner wall surface in the movement locus. [Selection] Figure 3

Description

この考案は、車両に関し、特に、空気をエンジンの吸気ポートに導くためのファンネルと燃料を噴霧するためのインジェクタとを備えた車両に関する。   The present invention relates to a vehicle, and more particularly, to a vehicle including a funnel for guiding air to an intake port of an engine and an injector for spraying fuel.

従来、空気をエンジンの吸気ポートに導くためのファンネルと、燃料を噴霧するためのインジェクタとを備えた自動二輪車(車両)が知られている(たとえば、特許文献1参照)。上記特許文献1には、エンジンに空気を導くための空気の導入元であるエアフィルタを含むエアクリーナと、エアクリーナ内に固定される第1ファンネル(固定ファンネル)と、第1ファンネルの上側に配置される第2ファンネルと、第2ファンネルの上方に設けられ、第2ファンネルに向かって燃料を噴霧する上流インジェクタとを備える自動二輪車が開示されている。この自動二輪車では、第1ファンネルと第2ファンネルと上流インジェクタとの幅方向の中心線は一致するように構成されている。これにより、上流インジェクタから噴霧された燃料が第2ファンネルの内壁面に付着して液垂れを起こすのを抑制することが可能である。   2. Description of the Related Art Conventionally, a motorcycle (vehicle) including a funnel for guiding air to an intake port of an engine and an injector for spraying fuel is known (for example, see Patent Document 1). In Patent Document 1, an air cleaner including an air filter that is an air introduction source for introducing air to an engine, a first funnel (fixed funnel) fixed in the air cleaner, and an upper side of the first funnel are arranged. There is disclosed a motorcycle including a second funnel and an upstream injector provided above the second funnel and spraying fuel toward the second funnel. In this motorcycle, center lines in the width direction of the first funnel, the second funnel, and the upstream injector are configured to coincide with each other. Thereby, it is possible to suppress the fuel sprayed from the upstream injector from adhering to the inner wall surface of the second funnel and causing dripping.

特開2006−132371号公報JP 2006-132371 A

しかしながら、上記特許文献1に記載の自動二輪車では、第1ファンネルおよび第2ファンネルと上流インジェクタとの幅方向の中心線が一致するように構成されているので、上流インジェクタは、第2ファンネルの上方で、かつ、第1ファンネルおよび第2ファンネルの幅方向の中心線の延長線上に配置される。このため、エアフィルタを通過して第2ファンネルに流入する空気の流れが第2ファンネルの中心線上の上方に位置する上流インジェクタにより阻害されやすいという不都合がある。その結果、第2ファンネルに流入する空気の流動抵抗が大きくなるため、吸気効率が低下するという問題点がある。   However, since the motorcycle described in Patent Document 1 is configured such that the center lines in the width direction of the first funnel and the second funnel coincide with the upstream injector, the upstream injector is located above the second funnel. And it arrange | positions on the extension line | wire of the centerline of the width direction of a 1st funnel and a 2nd funnel. For this reason, there is an inconvenience that the air flow that passes through the air filter and flows into the second funnel is easily inhibited by the upstream injector located above the center line of the second funnel. As a result, since the flow resistance of the air flowing into the second funnel increases, there is a problem that the intake efficiency decreases.

この考案は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この考案の1つの目的は、上流インジェクタから噴霧された燃料が可動ファンネルの内壁面に付着することによって燃料が液垂れを起こすのを抑制しながら、吸気効率の低下を抑制することが可能な車両を提供することである。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and one object of the present invention is that the fuel sprayed from the upstream injector adheres to the inner wall surface of the movable funnel, thereby dripping the fuel. It is an object of the present invention to provide a vehicle capable of suppressing a reduction in intake efficiency while suppressing the occurrence of combustion.

課題を解決するための手段および考案の効果Means for solving the problems and effects of the device

上記目的を達成するために、この考案の一の局面による車両は、吸気ポートを有するエンジンと、空気をエンジンの吸気ポートに導く固定ファンネルと、固定ファンネルの吸気口に向かって上下に移動可能に配置され、固定ファンネルと共に空気をエンジンの吸気ポートに導く可動ファンネルと、可動ファンネルに流入する空気の導入口を含む空気導入部と、固定ファンネルの中心線に対して、空気導入部の導入口とは反対側に配置され、可動ファンネルに向かって燃料を噴霧する第1インジェクタとを備え、可動ファンネルは、上下に移動する移動軌跡において第1インジェクタからの燃料噴霧の流れの少なくとも主流部分が可動ファンネルの内壁面に付着しないように構成されている。   In order to achieve the above object, a vehicle according to one aspect of the present invention is capable of moving up and down toward an engine having an intake port, a fixed funnel for guiding air to the intake port of the engine, and an intake port of the fixed funnel. A movable funnel that is disposed and guides air together with the fixed funnel to an intake port of the engine, an air inlet including an inlet of air flowing into the movable funnel, and an inlet of the air inlet with respect to the center line of the fixed funnel; Is disposed on the opposite side, and includes a first injector that sprays fuel toward the movable funnel, and the movable funnel has a movable funnel in which at least a main stream portion of the flow of fuel spray from the first injector is in a moving trajectory that moves up and down. It is comprised so that it may not adhere to the inner wall surface.

この一の局面による車両では、上記のように、固定ファンネルの中心線に対して、可動ファンネルに流入する空気の導入元とは反対側に上流インジェクタとしての第1インジェクタを配置することによって、エアフィルタなどの空気の導入口から可動ファンネルに流入する空気経路において流動抵抗を生じさせやすい第1インジェクタを空気の導入口から遠い位置に配置することができる。これにより、可動ファンネルに流入する空気の流動抵抗が大きくなるのを抑制することができるので、吸気効率が低下するのを抑制することができる。また、可動ファンネルを上下に移動する移動軌跡において、第1インジェクタからの燃料噴霧の流れの少なくとも主流部分が可動ファンネルの内壁面に付着しないように構成することによって、第1インジェクタから噴霧された燃料を、可動ファンネルの内壁面で液垂れを起こさせずに可動ファンネルを通過させることができる。これにより、可動ファンネルの内壁面に燃料が付着することに起因する、可動ファンネルの内壁面での燃料の液垂れを抑制することができる。これらの結果、第1インジェクタから噴霧された燃料が可動ファンネルの内壁面に付着することによって燃料が液垂れを起こすことを抑制しながら、吸気効率の低下を抑制することができる。   In the vehicle according to this aspect, as described above, the first injector as the upstream injector is disposed on the opposite side of the center line of the fixed funnel from the introduction source of the air flowing into the movable funnel. The first injector that easily causes flow resistance in the air path that flows from the air inlet to the movable funnel, such as a filter, can be disposed at a position far from the air inlet. Accordingly, it is possible to suppress an increase in the flow resistance of the air flowing into the movable funnel, and thus it is possible to suppress a reduction in intake efficiency. Further, the fuel sprayed from the first injector is configured such that at least the main flow portion of the flow of fuel spray from the first injector does not adhere to the inner wall surface of the movable funnel in the movement trajectory of moving the movable funnel up and down. Can pass through the movable funnel without causing dripping on the inner wall surface of the movable funnel. Thereby, the dripping of the fuel on the inner wall surface of the movable funnel caused by the fuel adhering to the inner wall surface of the movable funnel can be suppressed. As a result, the fuel sprayed from the first injector adheres to the inner wall surface of the movable funnel, and the fuel can be prevented from dripping and the intake efficiency can be prevented from lowering.

本考案の一実施形態による自動二輪車の全体構造を示した側面図である。1 is a side view showing an overall structure of a motorcycle according to an embodiment of the present invention. 図1に示した一実施形態による自動二輪車のファンネル周辺の平面図である。FIG. 2 is a plan view of the vicinity of the funnel of the motorcycle according to the embodiment shown in FIG. 1. 図1に示した一実施形態による自動二輪車のファンネル周辺の断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view of the vicinity of the funnel of the motorcycle according to the embodiment shown in FIG. 1. 図1に示した一実施形態による自動二輪車のエアフィルタのクリーナボックスに対する取り付け構造を説明するための断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view for explaining a structure for attaching an air filter of the motorcycle according to the embodiment shown in FIG. 1 to a cleaner box. 図1に示した一実施形態による自動二輪車の可動ファンネルが離間位置に移動された状態の斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing a state where a movable funnel of the motorcycle according to the embodiment shown in FIG. 1 is moved to a separated position. 図1に示した一実施形態による自動二輪車の可動ファンネルが離間位置に移動された状態の中間リンクレバー周辺の側面図である。FIG. 2 is a side view of the periphery of an intermediate link lever in a state where a movable funnel of the motorcycle according to the embodiment shown in FIG. 1 is moved to a separated position. 図1に示した一実施形態による自動二輪車の可動ファンネルが離間位置に移動された状態の上側リンクレバーおよび下側リンクレバー周辺の側面図である。FIG. 2 is a side view of the periphery of an upper link lever and a lower link lever in a state in which a movable funnel of the motorcycle according to the embodiment shown in FIG. 1 is moved to a separated position. 図1に示した一実施形態による自動二輪車の可動ファンネルが当接位置に移動された状態の斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing a state in which a movable funnel of the motorcycle according to the embodiment shown in FIG. 1 is moved to a contact position. 図1に示した一実施形態による自動二輪車の可動ファンネルが当接位置に移動された状態の中間リンクレバー周辺の側面図である。FIG. 2 is a side view of the periphery of an intermediate link lever in a state where a movable funnel of the motorcycle according to the embodiment shown in FIG. 1 is moved to a contact position. 図1に示した一実施形態による自動二輪車の可動ファンネルが当接位置に移動された状態の上側リンクレバーおよび下側リンクレバー周辺の側面図である。FIG. 2 is a side view of the periphery of an upper link lever and a lower link lever in a state where a movable funnel of the motorcycle according to the embodiment shown in FIG. 1 is moved to a contact position. 図1に示した一実施形態による自動二輪車のファンネル周辺の詳細な構造を説明するための平面図である。FIG. 2 is a plan view for explaining a detailed structure around a funnel of the motorcycle according to the embodiment shown in FIG. 1. 図1に示した一実施形態による自動二輪車の固定ファンネルのスロットルボディに対する取り付け構造を説明するための断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view for explaining an attachment structure of a fixed funnel of the motorcycle according to the embodiment shown in FIG. 1 to a throttle body. 図1に示した一実施形態による自動二輪車の固定ファンネルのスロットルボディに対する取り付け構造を説明するための断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view for explaining an attachment structure of a fixed funnel of the motorcycle according to the embodiment shown in FIG. 1 to a throttle body. 図1に示した一実施形態による自動二輪車の可動ファンネルの正面図である。FIG. 2 is a front view of a movable funnel of the motorcycle according to the embodiment shown in FIG. 1. 図1に示した一実施形態による自動二輪車のシール部材の詳細な構造を説明するための断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view for explaining a detailed structure of a seal member of the motorcycle according to the embodiment shown in FIG. 1. 図1に示した一実施形態による自動二輪車のシール部材の詳細な構造を説明するための断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view for explaining a detailed structure of a seal member of the motorcycle according to the embodiment shown in FIG. 1. 図1に示した一実施形態による自動二輪車の上側リンクレバーおよび回動軸の構造を説明するための斜視図である。FIG. 2 is a perspective view for explaining a structure of an upper link lever and a rotation shaft of the motorcycle according to the embodiment shown in FIG. 1. 図1に示した一実施形態による自動二輪車の上側リンクレバー周辺の構造を説明するための側面図である。FIG. 2 is a side view for explaining a structure around an upper link lever of the motorcycle according to the embodiment shown in FIG. 1. 図1に示した一実施形態による自動二輪車の下側リンクレバーおよび回動軸の構造を説明するための斜視図である。FIG. 2 is a perspective view for explaining the structure of a lower link lever and a rotating shaft of the motorcycle according to the embodiment shown in FIG. 1. 図1に示した一実施形態による自動二輪車の下側リンクレバー周辺の構造を説明するための側面図である。FIG. 2 is a side view for explaining a structure around a lower link lever of the motorcycle according to the embodiment shown in FIG. 1. 図1に示した一実施形態による自動二輪車のECU周辺の構成を説明するための図である。FIG. 2 is a diagram for illustrating a configuration around an ECU of the motorcycle according to the embodiment shown in FIG. 1. 図1に示した一実施形態による自動二輪車のスロットル開度およびエンジンの回転数とインジェクタの噴霧との関係を説明するための図である。FIG. 3 is a diagram for explaining the relationship between the throttle opening and the engine speed of the motorcycle according to the embodiment shown in FIG. 1 and the spray of the injector. 図1に示した一実施形態による自動二輪車の吸気管がショート状態のときの上流インジェクタの噴霧を説明するための断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view for explaining spraying of an upstream injector when the intake pipe of the motorcycle according to the embodiment shown in FIG. 1 is in a short state. 図1に示した一実施形態による自動二輪車の吸気管がロング状態からショート状態に切り替わるときの軌跡と、上流インジェクタの噴霧とを説明するための断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view for explaining a trajectory when the intake pipe of the motorcycle according to the embodiment shown in FIG. 1 is switched from a long state to a short state, and spraying of an upstream injector.

以下、本考案の実施形態を図面に基づいて説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、本考案の一実施形態による自動二輪車の全体構造を示した側面図である。図2〜図20は、図1に示した一実施形態による自動二輪車のファンネルの構造を詳細に説明するための図である。また、図21は、図1に示した一実施形態による自動二輪車のECU周辺の構成を説明するための図である。なお、本実施形態では、本考案の車両の一例として、自動二輪車について説明する。図中、FWDは、自動二輪車の走行方向の前方を示している。まず、図1〜図21を参照して、本実施形態による自動二輪車1の構成について説明する。   FIG. 1 is a side view showing the overall structure of a motorcycle according to an embodiment of the present invention. 2 to 20 are views for explaining in detail the structure of the funnel of the motorcycle according to the embodiment shown in FIG. FIG. 21 is a diagram for illustrating a configuration around the ECU of the motorcycle according to the embodiment shown in FIG. 1. In the present embodiment, a motorcycle will be described as an example of the vehicle of the present invention. In the figure, FWD indicates the front in the traveling direction of the motorcycle. First, with reference to FIGS. 1-21, the structure of the motorcycle 1 by this embodiment is demonstrated.

本実施形態による自動二輪車1の構造としては、図1に示すように、ヘッドパイプ2に、メインフレーム3の前端部が接続されている。このメインフレーム3は、図2に示すように、車体の前方方向(矢印FWD方向)に対して左右に分岐して延びるように配置されている。また、メインフレーム3には、後述するクリーナボックス24に空気を導入するための空気導入通路4が設けられている。また、メインフレーム3は、図1に示すように、後ろ側の下方向に延びるように形成されている。また、メインフレーム3には、後ろ側の上方向に延びるシートレール5が接続されている。また、ヘッドパイプ2には、ハンドル6が回動可能に取り付けられている。また、ハンドル6の下方側には、フロントフォーク7が取り付けられている。フロントフォーク7の下端部には、前輪8が回転可能に取り付けられている。   As the structure of the motorcycle 1 according to the present embodiment, as shown in FIG. 1, the front end portion of the main frame 3 is connected to the head pipe 2. As shown in FIG. 2, the main frame 3 is arranged so as to branch and extend to the left and right with respect to the front direction (arrow FWD direction) of the vehicle body. The main frame 3 is provided with an air introduction passage 4 for introducing air into a cleaner box 24 described later. Further, the main frame 3 is formed so as to extend downward in the rear side as shown in FIG. The main frame 3 is connected to a seat rail 5 that extends upward in the rear side. A handle 6 is rotatably attached to the head pipe 2. A front fork 7 is attached to the lower side of the handle 6. A front wheel 8 is rotatably attached to the lower end portion of the front fork 7.

また、メインフレーム3の後端部には、ピボット軸9を介して、スイングアーム10の前端部が取り付けられている。スイングアーム10の後端部には、後輪11が回転可能に取り付けられている。また、メインフレーム3の上方側には、燃料タンク12が配置されているとともに、シートレール5の上方側には、シート13が配置されている。また、メインフレーム3の下方側には、エンジン14が搭載されている。   A front end portion of the swing arm 10 is attached to the rear end portion of the main frame 3 via a pivot shaft 9. A rear wheel 11 is rotatably attached to the rear end of the swing arm 10. A fuel tank 12 is disposed above the main frame 3, and a seat 13 is disposed above the seat rail 5. An engine 14 is mounted on the lower side of the main frame 3.

エンジン14は、図3に示すように、ピストン15と、シリンダ(気筒)16と、シリンダヘッド17と、スロットルボディ18とを含んでいる。ピストン15は、シリンダ16の内部に摺動可能に嵌め込まれているとともに、シリンダヘッド17は、シリンダ16の一方の開口を塞ぐように配置されている。また、シリンダヘッド17には、吸気ポート17aおよび排気ポート17bが形成されている。吸気ポート17aは、空気と燃料とを含む混合気をシリンダ16の燃焼室16aに供給するために設けられている。また、排気ポート17bは、燃焼後の残留ガスをシリンダ16の燃焼室16aから排出するために設けられている。また、吸気ポート17aおよび排気ポート17bには、それぞれ、吸気バルブ19aおよび排気バルブ19bが配置されている。スロットルボディ18は、吸気ポート17aの開口に取り付けられている。また、スロットルボディ18には、吸気ポート17aに燃料を噴射するための下流インジェクタ20が取り付けられている。なお、下流インジェクタ20は、本考案の「第2インジェクタ」の一例である。また、排気ポート17bの開口には、排気管21が取り付けられているとともに、その排気管21には、マフラー22(図1参照)が接続されている。なお、図3には、シリンダ16を1つのみ図示しているが、実際には、4つのシリンダ16が車体の幅方向に所定の間隔を隔てて配置されている。すなわち、本実施形態による自動二輪車1のエンジン14は、直列4気筒型のエンジンである。   As shown in FIG. 3, the engine 14 includes a piston 15, a cylinder 16, a cylinder head 17, and a throttle body 18. The piston 15 is slidably fitted inside the cylinder 16, and the cylinder head 17 is disposed so as to close one opening of the cylinder 16. The cylinder head 17 has an intake port 17a and an exhaust port 17b. The intake port 17 a is provided for supplying an air-fuel mixture containing air and fuel to the combustion chamber 16 a of the cylinder 16. Further, the exhaust port 17 b is provided for discharging the residual gas after combustion from the combustion chamber 16 a of the cylinder 16. An intake valve 19a and an exhaust valve 19b are disposed in the intake port 17a and the exhaust port 17b, respectively. The throttle body 18 is attached to the opening of the intake port 17a. The throttle body 18 is provided with a downstream injector 20 for injecting fuel into the intake port 17a. The downstream injector 20 is an example of the “second injector” in the present invention. An exhaust pipe 21 is attached to the opening of the exhaust port 17b, and a muffler 22 (see FIG. 1) is connected to the exhaust pipe 21. In FIG. 3, only one cylinder 16 is shown, but actually, four cylinders 16 are arranged at a predetermined interval in the width direction of the vehicle body. That is, the engine 14 of the motorcycle 1 according to the present embodiment is an in-line four-cylinder engine.

また、図1に示すように、車体の前方側を覆うように、アッパーカウル23aおよびロアーカウル23bを含むフロントカウル23が設けられている。また、図1および図2に示すように、左右に分岐されたメインフレーム3間には、空気導入通路4からの空気が供給されるクリーナボックス24が配置されている。このクリーナボックス24は、図3に示すように、エンジン14のスロットルボディ18の吸気側に配置されているとともに、上側ボックス部25および下側ボックス部26により構成されている。また、クリーナボックス24内には、空気導入通路4からスポンジ部材27を介して供給される空気を浄化するためのエアフィルタ28が配置されている。なお、クリーナボックス24は、本考案の「空気導入部」の一例であり、エアフィルタ28は、本考案の「導入口」の一例である。   Further, as shown in FIG. 1, a front cowl 23 including an upper cowl 23a and a lower cowl 23b is provided so as to cover the front side of the vehicle body. As shown in FIGS. 1 and 2, a cleaner box 24 to which air from the air introduction passage 4 is supplied is disposed between the main frames 3 branched to the left and right. As shown in FIG. 3, the cleaner box 24 is disposed on the intake side of the throttle body 18 of the engine 14, and includes an upper box portion 25 and a lower box portion 26. An air filter 28 for purifying air supplied from the air introduction passage 4 via the sponge member 27 is disposed in the cleaner box 24. The cleaner box 24 is an example of the “air introduction part” of the present invention, and the air filter 28 is an example of the “introduction port” of the present invention.

また、エアフィルタ28は、図2および図3に示すように、樹脂製の本体部29、フィルタエレメント30(図3参照)、消炎ネット31およびカバー部32により構成されている。エアフィルタ28の本体部29の縁部には、図4に示すように、凸部29aが全周にわたって一体的に形成されている。また、下側ボックス部26には、エアフィルタ28の凸部29aに対応するように、凹部26aが一体的に形成されている。また、下側ボックス部26の凹部26aと、本体部29の凸部29aとの間には、ゴム製のシール部材33が配置されている。また、エアフィルタ28は、クリーナボックス24の上側ボックス部25および下側ボックス部26に挟まれた状態で固定されている。また、エアフィルタ28の本体部29には、図2および図3に示すように、後述するねじ63(図2参照)が上側に抜け出るのを抑制するための抜け止め部29bが一体的に形成されている。   As shown in FIGS. 2 and 3, the air filter 28 includes a resin main body 29, a filter element 30 (see FIG. 3), a flame extinguishing net 31, and a cover 32. As shown in FIG. 4, a convex portion 29a is integrally formed on the edge of the main body portion 29 of the air filter 28 over the entire circumference. The lower box portion 26 is integrally formed with a recess 26 a so as to correspond to the protrusion 29 a of the air filter 28. A rubber seal member 33 is disposed between the concave portion 26 a of the lower box portion 26 and the convex portion 29 a of the main body portion 29. The air filter 28 is fixed in a state of being sandwiched between the upper box portion 25 and the lower box portion 26 of the cleaner box 24. Further, as shown in FIGS. 2 and 3, the main body 29 of the air filter 28 is integrally formed with a retaining portion 29 b for preventing a screw 63 (see FIG. 2) described later from slipping upward. Has been.

また、下側ボックス部26の縁部には、図2および図4に示すように、凸部26bが全周に渡って一体的に形成されている。また、上側ボックス部25には、図4に示すように、下側ボックス部26の凸部26bが挿入される凹部25aが一体的に形成されている。また、上側ボックス部25の凹部25aと下側ボックス部26の凸部26bとの間には、ゴム製のシール部材34が配置されている。また、下側ボックス部26の前部の2つの固定部26cは、図2に示すように、固定金具35を介して、接続部材60および61によりメインフレーム3に固定されている。   Further, as shown in FIGS. 2 and 4, a convex portion 26 b is integrally formed on the edge of the lower box portion 26 over the entire circumference. Further, as shown in FIG. 4, a concave portion 25 a into which the convex portion 26 b of the lower box portion 26 is inserted is integrally formed in the upper box portion 25. A rubber seal member 34 is disposed between the concave portion 25 a of the upper box portion 25 and the convex portion 26 b of the lower box portion 26. Further, as shown in FIG. 2, the two fixing portions 26 c at the front portion of the lower box portion 26 are fixed to the main frame 3 by connecting members 60 and 61 via a fixing bracket 35.

ここで、本実施形態では、図3および図5に示すように、クリーナボックス24(図3参照)内には、エンジン14(図3参照)の上流側で、かつ、エアフィルタ28(図3参照)の下流側(クリーンサイド)に配置される固定ファンネル36と、可動ファンネル37と、ファンネル移動機構部38とが設けられている。固定ファンネル36および可動ファンネル37は、図2および図3に示すように、エンジン14の各シリンダ16毎に1つずつ設けられている。また、固定ファンネル36は、クリーナボックス24の下側ボックス部26に対して固定されているとともに、クリーナボックス24内の浄化された空気を吸気ポート17aに導く機能を有する。また、可動ファンネル37は、固定ファンネル36の吸気側(上流側)に配置されているとともに、固定ファンネル36と共にクリーナボックス24内の浄化された空気を吸気ポート17aに導く機能を有する。   In this embodiment, as shown in FIGS. 3 and 5, the cleaner box 24 (see FIG. 3) has an upstream side of the engine 14 (see FIG. 3) and an air filter 28 (see FIG. 3). A fixed funnel 36, a movable funnel 37, and a funnel moving mechanism 38 that are arranged on the downstream side (clean side) of the reference) are provided. As shown in FIGS. 2 and 3, one fixed funnel 36 and one movable funnel 37 are provided for each cylinder 16 of the engine 14. The fixed funnel 36 is fixed to the lower box portion 26 of the cleaner box 24, and has a function of guiding the purified air in the cleaner box 24 to the intake port 17a. The movable funnel 37 is disposed on the intake side (upstream side) of the fixed funnel 36, and has a function of guiding the purified air in the cleaner box 24 together with the fixed funnel 36 to the intake port 17a.

また、図5〜図10に示すように、可動ファンネル37は、固定ファンネル36側の開口37a(図6および図7参照)が固定ファンネル36の吸気側の開口36a(図6および図7参照)に対して離間される離間位置X(図5〜図7の状態)と、可動ファンネル37の開口37a(図9および図10参照)が固定ファンネル36の開口36a(図9および図10参照)に対して当接される当接位置Y(図8〜図10の状態)との間を移動可能に構成されている。また、本実施形態による可動ファンネル37の固定ファンネル36側の開口37aは、後述するシール部材43の第2シール部43cに設けられている。なお、開口36aは、本考案の「吸気口」の一例である。   As shown in FIGS. 5 to 10, the movable funnel 37 has an opening 37 a (see FIGS. 6 and 7) on the fixed funnel 36 side, and an opening 36 a on the intake side of the fixed funnel 36 (see FIGS. 6 and 7). And the opening 37a (see FIGS. 9 and 10) of the movable funnel 37 into the opening 36a (see FIGS. 9 and 10) of the fixed funnel 36. It is configured to be movable between the abutting position Y (a state shown in FIGS. 8 to 10) that abut against the abutting position. Moreover, the opening 37a by the side of the fixed funnel 36 of the movable funnel 37 by this embodiment is provided in the 2nd seal part 43c of the seal member 43 mentioned later. The opening 36a is an example of the “intake port” in the present invention.

また、図5に示すように、可動ファンネル37が離間位置X(図6および図7の状態)に移動されている場合は、クリーナボックス24(図3参照)からシリンダ16(図3参照)に接続される吸気管は、固定ファンネル36と、スロットルボディ18(図3参照)と、吸気ポート17a(図3参照)とによって構成される。その一方、図8に示すように、可動ファンネル37が当接位置Y(図9および図10の状態)に移動されている場合は、クリーナボックス24(図3参照)からシリンダ16(図3参照)に接続される吸気管は、可動ファンネル37と、固定ファンネル36と、スロットルボディ18(図3参照)と、吸気ポート17a(図3参照)とによって構成される。また、ファンネル移動機構部38(後述する上側リンクレバー46および下側リンクレバー47)は、可動ファンネル37を固定ファンネル36の空気を導く方向に沿って離間位置Xと当接位置Yとの間を移動可能に支持する機能を有する。   Further, as shown in FIG. 5, when the movable funnel 37 is moved to the separation position X (the state shown in FIGS. 6 and 7), the cleaner box 24 (see FIG. 3) is moved to the cylinder 16 (see FIG. 3). The intake pipe to be connected is constituted by a fixed funnel 36, a throttle body 18 (see FIG. 3), and an intake port 17a (see FIG. 3). On the other hand, as shown in FIG. 8, when the movable funnel 37 is moved to the contact position Y (the state shown in FIGS. 9 and 10), the cleaner box 24 (see FIG. 3) to the cylinder 16 (see FIG. 3). ) Is constituted by a movable funnel 37, a fixed funnel 36, a throttle body 18 (see FIG. 3), and an intake port 17a (see FIG. 3). The funnel moving mechanism 38 (an upper link lever 46 and a lower link lever 47 described later) moves between the separation position X and the contact position Y along the direction in which the movable funnel 37 guides air from the fixed funnel 36. It has a function to support it in a movable manner.

また、本実施形態では、図3に示すように、クリーナボックス24の上側ボックス部25の上部には、図4に示すように、上流インジェクタ39が取り付けられている。この上流インジェクタ39は、エンジン14(図3参照)が高速回転した状態で、下流インジェクタ20(図3参照)と共に吸気ポート17a(図3参照)に燃料噴射部39aから燃料を噴射するために設けられている。この点に関しては、後に説明する。また、上流インジェクタ39は、固定ファンネル36の吸気側の開口36aを指向するように、可動ファンネル37の上側に配置されている。なお、上流インジェクタ39は、本考案の「第1インジェクタ」の一例である。   In the present embodiment, as shown in FIG. 3, an upstream injector 39 is attached to the upper portion of the upper box portion 25 of the cleaner box 24 as shown in FIG. 4. The upstream injector 39 is provided to inject fuel from the fuel injection section 39a into the intake port 17a (see FIG. 3) together with the downstream injector 20 (see FIG. 3) in a state where the engine 14 (see FIG. 3) rotates at a high speed. It has been. This will be described later. Further, the upstream injector 39 is disposed above the movable funnel 37 so as to face the opening 36 a on the intake side of the fixed funnel 36. The upstream injector 39 is an example of the “first injector” in the present invention.

ここで、本実施形態では、図3に示すように、上流インジェクタ39は、固定ファンネル36の中心線L1に対して、空気の導入元であるエアフィルタ28側とは反対側に配置されている。また、上流インジェクタ39の中心線L2は、固定ファンネル36の中心線L1に対してエアフィルタ28側に約5°〜約10°傾斜するように配置されている。また、固定ファンネル36の中心線L1と、上流インジェクタ39の中心線L2との交点Pは、固定ファンネル36の開口36aの上端面よりも下側になるように構成されている。   Here, in this embodiment, as shown in FIG. 3, the upstream injector 39 is disposed on the opposite side to the air filter 28 side from which air is introduced with respect to the center line L <b> 1 of the fixed funnel 36. . Further, the center line L2 of the upstream injector 39 is disposed so as to be inclined at about 5 ° to about 10 ° toward the air filter 28 with respect to the center line L1 of the fixed funnel 36. The intersection P between the center line L1 of the fixed funnel 36 and the center line L2 of the upstream injector 39 is configured to be lower than the upper end surface of the opening 36a of the fixed funnel 36.

また、本実施形態では、図3に示すように、上流インジェクタ39は、約15°の静的噴霧角で燃料を噴霧するように構成されている。なお、噴霧角(静的噴霧角)とは、静的な状態(空気の流れがない状態)で噴射された燃料のうち約90%以上の燃料が噴霧される角度である。   In the present embodiment, as shown in FIG. 3, the upstream injector 39 is configured to spray fuel at a static spray angle of about 15 °. The spray angle (static spray angle) is an angle at which about 90% or more of the fuel injected in a static state (the state where there is no air flow) is sprayed.

また、固定ファンネル36は、図2および図5に示すように、隣接する2つの固定ファンネル36が接続部36bを介して一体的に形成された構造を有する。すなわち、本実施形態では、隣接する2つの固定ファンネル36が一体化された部品40が2つ設けられている。また、2つの固定ファンネル36が一体化された部品40には、図11に示すように、ねじ62(図12参照)が挿入されるねじ挿入穴36cが3つずつ設けられている。そして、図12に示すように、固定ファンネル36(部品40)は、ねじ挿入穴36cに挿入されたねじ62により、クリーナボックス24(下側ボックス部26)と共にスロットルボディ18に取り付けられている。なお、ねじ62は、また、クリーナボックス24の下側ボックス部26にも、ねじ62が挿入されるねじ挿入穴36cが設けられている。また、固定ファンネル36(部品40)のねじ挿入穴36cの内側面には、係合部36dが設けられている。これにより、図13に示すように、ねじ62をスロットルボディ18に取り付ける前の状態においても、ねじ62の頭部62aを係合部36dに係合させることが可能であるので、ねじ62がねじ挿入穴36cから上側に抜けるのを抑制することが可能である。   Further, as shown in FIGS. 2 and 5, the fixed funnel 36 has a structure in which two adjacent fixed funnels 36 are integrally formed via a connecting portion 36b. That is, in the present embodiment, two parts 40 in which two adjacent fixed funnels 36 are integrated are provided. Further, as shown in FIG. 11, the component 40 in which the two fixed funnels 36 are integrated is provided with three screw insertion holes 36c into which screws 62 (see FIG. 12) are inserted. As shown in FIG. 12, the fixed funnel 36 (component 40) is attached to the throttle body 18 together with the cleaner box 24 (lower box portion 26) by means of screws 62 inserted into the screw insertion holes 36c. The screw 62 is also provided with a screw insertion hole 36c into which the screw 62 is inserted in the lower box portion 26 of the cleaner box 24. An engaging portion 36d is provided on the inner side surface of the screw insertion hole 36c of the fixed funnel 36 (component 40). Accordingly, as shown in FIG. 13, the head 62a of the screw 62 can be engaged with the engaging portion 36d even before the screw 62 is attached to the throttle body 18, so that the screw 62 is screwed. It is possible to suppress the upper hole from being removed from the insertion hole 36c.

また、図5に示すように、2つの固定ファンネル36が一体化された部品40には、それぞれ、支柱36eが一体的に設けられている。これら支柱36eには、図11に示すように、後述する回動軸44の端部を回動可能に支持するための回動軸支持穴36fが形成されている。また、支柱36eの回動軸支持穴36fの下方には、後述する回動軸45の端部を回動可能に支持するための回動軸支持穴36gが形成されている。   Moreover, as shown in FIG. 5, the support | pillar 36e is integrally provided in the component 40 with which the two fixed funnels 36 were integrated, respectively. As shown in FIG. 11, the support pillars 36e are formed with rotating shaft support holes 36f for rotatably supporting the ends of the rotating shaft 44 described later. Further, a rotation shaft support hole 36g for rotatably supporting an end portion of a rotation shaft 45 described later is formed below the rotation shaft support hole 36f of the column 36e.

また、図5に示すように、2つの部品40の支柱36eには、固定穴36hがそれぞれ設けられている。また、2つの部品40の支柱36eの固定穴36hは、図11に示すように、ねじ63により下側ボックス部26(図2参照)にねじ止めされている。また、2つの支柱36eの前部には、図5に示すように、それぞれ、可動ファンネル37の固定ファンネル36側の開口37aが固定ファンネル36の吸気側の開口36aに対して離間される離間位置X(図5の状態)に位置する場合に、後述するストッパ47cが当接される規制部36i(図7および図10参照)が設けられている。これら規制部36iは、図7および図10に示すように、それぞれ、支柱36eの前部から後側に向かって凹状に形成されている。   Further, as shown in FIG. 5, fixing holes 36 h are respectively provided in the pillars 36 e of the two components 40. Further, as shown in FIG. 11, the fixing holes 36 h of the pillars 36 e of the two parts 40 are screwed to the lower box portion 26 (see FIG. 2) by screws 63. In addition, at the front portions of the two support columns 36e, as shown in FIG. 5, the opening 37a on the fixed funnel 36 side of the movable funnel 37 is separated from the opening 36a on the intake side of the fixed funnel 36, respectively. A restricting portion 36i (see FIGS. 7 and 10) with which a stopper 47c, which will be described later, abuts when it is located in X (state of FIG. 5) is provided. As shown in FIGS. 7 and 10, the restricting portions 36 i are each formed in a concave shape from the front portion of the support column 36 e toward the rear side.

また、固定ファンネル36の吸気側の開口36aには、図2および図5に示すように、それぞれ、空気を導く方向から視て、固定ファンネル36の半径方向の外側に広がるように形成された吸入部36jが形成されている。これら固定ファンネル36の吸入部36jは、それぞれ、開口36aに沿う環状で、かつ、上方に突出する凸状に形成されている。これにより、可動ファンネル37の固定ファンネル36側の開口37a(図6および図7参照)が固定ファンネル36の吸気側の開口36a(図6および図7参照)に対して離間される離間位置X(図5の状態)に位置する場合に、空気を、吸入部36jに沿って固定ファンネル36に流入させることが可能となる。   Further, as shown in FIGS. 2 and 5, the suction side opening 36 a of the fixed funnel 36 is formed so as to spread outward in the radial direction of the fixed funnel 36 as viewed from the direction of air introduction. A portion 36j is formed. The suction portions 36j of the fixed funnels 36 are each formed in an annular shape along the opening 36a and a convex shape protruding upward. Accordingly, the opening 37a (see FIGS. 6 and 7) on the fixed funnel 36 side of the movable funnel 37 is separated from the opening 36a (see FIGS. 6 and 7) on the intake side of the fixed funnel 36. In the case shown in FIG. 5, it is possible to allow air to flow into the fixed funnel 36 along the suction portion 36j.

また、可動ファンネル37は、図11および図14に示すように、隣接する2つの可動ファンネル37が上下一対の支持軸37bおよび37c(図14参照)を介して一体的に形成された構造を有する。すなわち、本実施形態では、隣接する2つの可動ファンネル37が一体化された部品41を2つ含んでいる。また、一対の支持軸37bおよび37cは、部品41の2つの可動ファンネル37間に配置されている。また、上下一対の支持軸37bおよび37cは、それぞれ、後述する上側リンクレバー46の嵌込部46aおよび下側リンクレバー47の嵌込部47aを回動可能に支持するように構成されている。また、支持軸37bおよび37cには、それぞれ、図14に示すように、径小部37dが形成されている。   Further, as shown in FIGS. 11 and 14, the movable funnel 37 has a structure in which two adjacent movable funnels 37 are integrally formed via a pair of upper and lower support shafts 37b and 37c (see FIG. 14). . That is, in the present embodiment, two parts 41 in which two adjacent movable funnels 37 are integrated are included. Further, the pair of support shafts 37 b and 37 c are disposed between the two movable funnels 37 of the component 41. The pair of upper and lower support shafts 37b and 37c are configured to rotatably support a fitting portion 46a of an upper link lever 46 and a fitting portion 47a of a lower link lever 47, which will be described later. Each of the support shafts 37b and 37c has a small diameter portion 37d as shown in FIG.

また、可動ファンネル37(部品41)の支持軸37bおよび37cの径小部37dには、それぞれ、図7に示すように、割りブッシュ42aが装着されている。この割りブッシュ42aは、後述する上側リンクレバー46を支持軸37bに対してスムーズに回動させる機能を有するとともに、下側リンクレバー47を支持軸37cに対してスムーズに回動させる機能を有する。また、割りブッシュ42bは、図9および図11に示すように、2つの可動ファンネル37が一体化された部品41間に位置する支持軸37eの径小部37fに装着されている。なお、2つの可動ファンネル37が一体化された部品41間に位置する割りブッシュ42bは、2つの支持軸37eの径小部37fを跨ぐように1つだけ装着されている。   Further, as shown in FIG. 7, a split bush 42a is attached to each of the small diameter portions 37d of the support shafts 37b and 37c of the movable funnel 37 (component 41). The split bush 42a has a function of smoothly rotating an upper link lever 46, which will be described later, with respect to the support shaft 37b, and a function of smoothly rotating the lower link lever 47 with respect to the support shaft 37c. Further, as shown in FIGS. 9 and 11, the split bush 42b is attached to a small-diameter portion 37f of the support shaft 37e located between the components 41 in which the two movable funnels 37 are integrated. Note that only one split bush 42b positioned between the parts 41 in which the two movable funnels 37 are integrated is mounted so as to straddle the small diameter portion 37f of the two support shafts 37e.

また、可動ファンネル37の吸気側の開口37gには、図11に示すように、それぞれ、空気を導く方向から視て、可動ファンネル37の半径方向の外側に広がるように形成された吸入部37hが形成されている。これら可動ファンネル37の吸入部37hは、それぞれ、上方に突出する凸状に形成されている。また、各吸入部37hの車幅方向の端部は、それぞれ、走行方向(矢印FWD方向)に沿った直線状に形成されている。また、各吸入部37hの走行方向(矢印FWD方向)とは反対側のねじ挿入穴36cの上方部分は、それぞれ、ねじ62を固定ファンネル36のねじ挿入穴36cに配置しやすい切欠き形状に形成されている。   Further, as shown in FIG. 11, each opening 37g on the intake side of the movable funnel 37 has a suction portion 37h formed so as to spread outward in the radial direction of the movable funnel 37 when viewed from the direction in which air is guided. Is formed. The suction portions 37h of the movable funnels 37 are each formed in a convex shape protruding upward. Further, the end of each suction portion 37h in the vehicle width direction is formed in a straight line along the traveling direction (arrow FWD direction). Further, the upper part of the screw insertion hole 36c on the opposite side to the traveling direction (arrow FWD direction) of each suction portion 37h is formed in a notch shape that makes it easy to place the screw 62 in the screw insertion hole 36c of the fixed funnel 36. Has been.

また、図5および図8に示すように、各可動ファンネル37の固定ファンネル36側の下端部には、ゴム製のシール部材43が装着されている。このシール部材43には、図14に示すように、4つの係合穴43aが設けられており、これら係合穴43aには、可動ファンネル37の4つの凸部37iが係合されている。これにより、シール部材43が可動ファンネル37の下端部から下側に抜け落ちるのを抑制することが可能である。また、シール部材43には、図15に示すように、側方に延びる第1シール部43bと、下方に延びる第2シール部43cとが形成されている。そして、可動ファンネル37が、離間位置X(図15の状態)から当接位置Y(図16の状態)に移動した場合に、第1シール部43bが固定ファンネル36に当接して可動ファンネル37と固定ファンネル36との隙間を塞ぐとともに、第1シール部43bが上側に弾性変形することにより、第2シール部43cも固定ファンネル36に当接して可動ファンネル37と固定ファンネル36との隙間を塞ぐように構成されている。すなわち、シール部材43は、2重のシール構造を有するように構成されている。なお、上記したように、本実施形態による可動ファンネル37の固定ファンネル36の吸気側の開口37aは、シール部材43の第2シール部43cに設けられている。   As shown in FIGS. 5 and 8, a rubber seal member 43 is attached to the lower end portion of each movable funnel 37 on the fixed funnel 36 side. As shown in FIG. 14, the seal member 43 is provided with four engagement holes 43a, and the four projections 37i of the movable funnel 37 are engaged with the engagement holes 43a. As a result, it is possible to suppress the seal member 43 from dropping downward from the lower end portion of the movable funnel 37. Further, as shown in FIG. 15, the seal member 43 is formed with a first seal portion 43 b that extends laterally and a second seal portion 43 c that extends downward. Then, when the movable funnel 37 moves from the separation position X (state of FIG. 15) to the contact position Y (state of FIG. 16), the first seal portion 43b contacts the fixed funnel 36 and The gap between the fixed funnel 36 and the first seal portion 43b are elastically deformed upward, so that the second seal portion 43c also contacts the fixed funnel 36 and closes the gap between the movable funnel 37 and the fixed funnel 36. It is configured. That is, the seal member 43 is configured to have a double seal structure. As described above, the opening 37 a on the intake side of the fixed funnel 36 of the movable funnel 37 according to the present embodiment is provided in the second seal portion 43 c of the seal member 43.

また、本実施形態では、図7および図10に示すように、ファンネル移動機構部38は、後述する上側リンクレバー46および下側リンクレバー47を用いて、可動ファンネル37を、固定ファンネル36の空気を導く方向に沿って移動可能に支持している。具体的には、上側リンクレバー46および下側リンクレバー47は、可動ファンネル37を、離間位置X(図6および図7の状態)と、当接位置Y(図9および図10の状態)との間で移動可能に構成されている。   In the present embodiment, as shown in FIGS. 7 and 10, the funnel moving mechanism 38 uses the upper link lever 46 and the lower link lever 47 described later to replace the movable funnel 37 with the air of the fixed funnel 36. It is supported so as to be movable along the direction of guiding. Specifically, the upper link lever 46 and the lower link lever 47 move the movable funnel 37 between the separation position X (the state shown in FIGS. 6 and 7) and the contact position Y (the state shown in FIGS. 9 and 10). It is configured to be movable between.

ファンネル移動機構部38の具体的な構造としては、図5および図11に示すように、固定ファンネル36(部品40)に設けられた支柱36eの上側の回動軸支持穴36f(図11参照)に、回動軸44の端部が回動可能に支持されている。また、支柱36eの下側の回動軸支持穴36g(図11参照)には、回動軸45の端部が回動可能に支持されている。また、回動軸44の一方および他方の端部には、図11に示すように、段差部44aが設けられているとともに、その段差部44aが支柱36eの上側の回動軸支持穴36fの開口端部に図示しないブッシュを介して当接している。また、回動軸45の一方および他方の端部には、段差部45aが設けられているとともに、その段差部45aが支柱36eの下側の回動軸支持穴36gの開口端部に図示しないブッシュを介して当接している。このため、回動軸44および回動軸45は、軸方向への移動が規制されている。   As a specific structure of the funnel moving mechanism section 38, as shown in FIGS. 5 and 11, the rotation shaft support hole 36f on the upper side of the support 36e provided in the fixed funnel 36 (component 40) (see FIG. 11). In addition, the end of the rotation shaft 44 is rotatably supported. Further, the end of the rotation shaft 45 is rotatably supported in the rotation shaft support hole 36g (see FIG. 11) on the lower side of the column 36e. Further, as shown in FIG. 11, a stepped portion 44a is provided at one end and the other end of the rotating shaft 44, and the stepped portion 44a is formed in the rotating shaft support hole 36f on the upper side of the column 36e. The opening end is in contact with a bush (not shown). Further, a step 45a is provided at one and the other end of the rotation shaft 45, and the step 45a is not shown at the opening end of the rotation shaft support hole 36g below the support column 36e. It abuts through the bush. For this reason, the rotation shaft 44 and the rotation shaft 45 are restricted from moving in the axial direction.

また、本実施形態では、空気を導く方向から視て、上側の回動軸44の方が、下側の回動軸45よりも可動ファンネル37の中心軸から離れた位置に配置されている。つまり、上側の回動軸44は、下側の回動軸45よりも進行方向(矢印FWD方向)側に配置されている。また、回動軸44は、図10に示すように、可動ファンネル37が当接位置Yに位置している場合に、可動ファンネル37の吸気側の開口37g(吸入部37h)の端面を基準として上側(固定ファンネル36が配置されている側とは反対側)に配置されている。つまり、回動軸44は、可動ファンネル37が当接位置Yに位置している場合に、可動ファンネル37の上端よりも上側になるように構成されている。   Further, in the present embodiment, the upper rotation shaft 44 is disposed at a position farther from the central axis of the movable funnel 37 than the lower rotation shaft 45 when viewed from the direction of air introduction. That is, the upper rotation shaft 44 is disposed on the traveling direction (arrow FWD direction) side with respect to the lower rotation shaft 45. Further, as shown in FIG. 10, when the movable funnel 37 is located at the contact position Y, the rotation shaft 44 is based on the end surface of the opening 37g (suction portion 37h) on the intake side of the movable funnel 37. It is arranged on the upper side (the side opposite to the side on which the fixed funnel 36 is arranged). That is, the rotation shaft 44 is configured to be above the upper end of the movable funnel 37 when the movable funnel 37 is located at the contact position Y.

また、図11に示すように、上側の回動軸44の一方および他方の端部側には、それぞれ、樹脂製の上側リンクレバー46が上側の回動軸44と共に回動するように取り付けられている。具体的には、上側の回動軸44の上側リンクレバー46が取り付けられる部分(後述する回動軸挿入穴46bに対応する部分)には、ローレット加工が施されており、上側の回動軸44および上側リンクレバー46は、一体成形されている。また、下側の回動軸45の一方および他方の端部側には、それぞれ、樹脂製の下側リンクレバー47が下側の回動軸45と共に回動するように取り付けられている。また、下側の回動軸45および下側リンクレバー47も、上側の回動軸44および上側リンクレバー46と同様に、一体成形されている。なお、上側リンクレバー46は、本考案の「第1アーム」の一例であり、下側リンクレバー47は、本考案の「第2アーム」の一例である。   Further, as shown in FIG. 11, the upper link lever 46 made of resin is attached to one and the other end side of the upper rotation shaft 44 so as to rotate together with the upper rotation shaft 44. ing. Specifically, a knurling process is applied to a portion (a portion corresponding to a rotation shaft insertion hole 46b described later) to which the upper link lever 46 of the upper rotation shaft 44 is attached. 44 and the upper link lever 46 are integrally formed. A resin-made lower link lever 47 is attached to one and the other end of the lower rotation shaft 45 so as to rotate together with the lower rotation shaft 45. Also, the lower rotation shaft 45 and the lower link lever 47 are integrally formed in the same manner as the upper rotation shaft 44 and the upper link lever 46. The upper link lever 46 is an example of the “first arm” in the present invention, and the lower link lever 47 is an example of the “second arm” in the present invention.

また、本実施形態では、上側リンクレバー46および下側リンクレバー47は、図10に示すように、それぞれ、互いに異なる回動半径R1およびR2を有するように構成されている。   In the present embodiment, the upper link lever 46 and the lower link lever 47 are configured to have different turning radii R1 and R2, respectively, as shown in FIG.

具体的には、上側リンクレバー46は、図10および17に示すように、嵌込部46aと、回動軸挿入穴46bとを有する。上側リンクレバー46の嵌込部46aには、図10および図18に示すように、可動ファンネル37の上側の支持軸37b(径小部37d)が割りブッシュ42aを介して嵌め込まれている。また、上側リンクレバー46は、回動軸44が回動するのに伴って、回動軸44が回動する方向と同じ方向に、回動軸挿入穴46bを支点として回動するように構成されている。すなわち、上側リンクレバー46は、図18に示すように、嵌込部46aの中心と回動軸挿入穴46bの中心との間の距離が回動半径R1となるように構成されている。   Specifically, as shown in FIGS. 10 and 17, the upper link lever 46 has a fitting portion 46a and a rotation shaft insertion hole 46b. As shown in FIGS. 10 and 18, the upper support shaft 37b (small diameter portion 37d) of the movable funnel 37 is fitted into the fitting portion 46a of the upper link lever 46 via the split bush 42a. Further, the upper link lever 46 is configured to rotate with the rotation shaft insertion hole 46b as a fulcrum in the same direction as the rotation shaft 44 rotates as the rotation shaft 44 rotates. Has been. That is, as shown in FIG. 18, the upper link lever 46 is configured such that the distance between the center of the fitting portion 46a and the center of the rotation shaft insertion hole 46b is the rotation radius R1.

また、下側リンクレバー47は、図10および図19に示すように、嵌込部47aと、回動軸挿入穴47bと、2つのストッパ47cおよび47dとを有する。下側リンクレバー47の嵌込部47aには、図10および図20に示すように、可動ファンネル37の下側の支持軸37c(径小部37d)が割りブッシュ42aを介して嵌め込まれている。また、下側リンクレバー47は、回動軸45が回動するのに伴って、回動軸45が回動する方向と同じ方向に、回動軸挿入穴47bを支点として回動するように構成されている。すなわち、下側リンクレバー47は、図20に示すように、嵌込部47aの中心と回動軸挿入穴47bの中心との間の距離が回動半径R2となるように構成されている。   Further, as shown in FIGS. 10 and 19, the lower link lever 47 includes a fitting portion 47a, a rotation shaft insertion hole 47b, and two stoppers 47c and 47d. As shown in FIGS. 10 and 20, a lower support shaft 37c (small diameter portion 37d) of the movable funnel 37 is fitted into the fitting portion 47a of the lower link lever 47 via the split bush 42a. . Further, the lower link lever 47 rotates with the rotation shaft insertion hole 47b as a fulcrum in the same direction as the rotation shaft 45 rotates as the rotation shaft 45 rotates. It is configured. That is, as shown in FIG. 20, the lower link lever 47 is configured such that the distance between the center of the fitting portion 47a and the center of the rotation shaft insertion hole 47b is the rotation radius R2.

また、上側リンクレバー46の嵌込部46aの中心と回動軸挿入穴46bの中心との間の距離である回動半径R1は、図10に示すように、下側リンクレバー47の嵌込部47aの中心と回動軸挿入穴47bの中心との間の距離である回動半径R2よりも大きくなるように構成されている。上記のように構成することによって、本実施形態のように上側リンクレバー46の回動軸44が下側リンクレバー47の回動軸45よりも走行方向側に配置されている場合にも、当接位置Yに移動された可動ファンネル37の開口37aと、離間位置Xに移動された可動ファンネル37の開口37aとを、空気を導く方向から視て、実質的に同じ位置になるように調節することが可能となる。   Further, the turning radius R1, which is the distance between the center of the fitting portion 46a of the upper link lever 46 and the center of the turning shaft insertion hole 46b, is fitted into the lower link lever 47 as shown in FIG. It is configured to be larger than the turning radius R2, which is the distance between the center of the portion 47a and the center of the turning shaft insertion hole 47b. By configuring as described above, even when the rotation shaft 44 of the upper link lever 46 is disposed closer to the traveling direction than the rotation shaft 45 of the lower link lever 47 as in the present embodiment, The opening 37a of the movable funnel 37 that has been moved to the contact position Y and the opening 37a of the movable funnel 37 that has been moved to the separation position X are adjusted so that they are substantially at the same position when viewed from the direction in which air is introduced. It becomes possible.

また、上側リンクレバー46は、上側リンクレバー46に設けられた回動軸44が延びる方向から視て、下方向(固定ファンネル36が配置されている方向)に屈曲するように形成されている。そして、上側リンクレバー46の嵌込部46a近傍の部分は、可動ファンネル37の吸気側の開口37g(吸入部37h)よりも下側(固定ファンネル36が配置されている側)に配置されている。また、上側リンクレバー46および下側リンクレバー47は、図11に示すように、空気を導く方向から視て、可動ファンネル37の吸入部37hの一部がオーバーラップするオーバーラップ部Zを含んでいる。これにより、空気を導く方向から視て小さなスペースで、上側リンクレバー46および下側リンクレバー47が配置されている部分に吸入部37hを有する可動ファンネル37を配置することが可能となる。その結果、可動ファンネル37を配置するためのスペースを有効に活用することが可能となる。   The upper link lever 46 is formed to bend downward (in the direction in which the fixed funnel 36 is disposed) as viewed from the direction in which the rotation shaft 44 provided on the upper link lever 46 extends. A portion of the upper link lever 46 in the vicinity of the fitting portion 46a is disposed below the intake side opening 37g (suction portion 37h) of the movable funnel 37 (on the side where the fixed funnel 36 is disposed). . Further, as shown in FIG. 11, the upper link lever 46 and the lower link lever 47 include an overlap portion Z where a part of the suction portion 37h of the movable funnel 37 overlaps when viewed from the direction in which air is guided. Yes. Accordingly, the movable funnel 37 having the suction portion 37h can be disposed in a portion where the upper link lever 46 and the lower link lever 47 are disposed in a small space when viewed from the direction of guiding air. As a result, the space for arranging the movable funnel 37 can be used effectively.

また、上側リンクレバー46および下側リンクレバー47は、それぞれ、空気を導く方向から視て、固定ファンネル36の走行方向(矢印FWD方向)側の2つのねじ挿入穴36cの上方部分(所定の部分)を避けるように屈曲している。これにより、ねじ62を用いることにより固定ファンネル36をクリーナボックス24(下側ボックス部26)に対して固定する際に、ねじ62を走行方向(矢印FWD方向)側の2つのねじ挿入穴36cに配置しやすくすることが可能となる。   Further, the upper link lever 46 and the lower link lever 47 are respectively an upper portion (predetermined portion) of the two screw insertion holes 36c on the traveling direction (arrow FWD direction) side of the fixed funnel 36 as viewed from the direction in which air is guided. ) Is bent to avoid. Accordingly, when the fixed funnel 36 is fixed to the cleaner box 24 (lower box portion 26) by using the screws 62, the screws 62 are inserted into the two screw insertion holes 36c on the traveling direction (arrow FWD direction) side. It becomes possible to make it easy to arrange.

また、本実施形態では、図7に示すように、下側リンクレバー47のストッパ47cは、下側リンクレバー47がE方向に所定量回動した場合(可動ファンネル37が離間位置Xに達した場合)に、固定ファンネル36の支柱36eの規制部36iに当接することにより、下側リンクレバー47のE方向への回動を規制する機能を有する。また、ストッパ47cは、可動ファンネル37が離間位置Xに達した場合に、凹状の規制部36iの内部に収納されるように構成されている。また、図10に示すように、ストッパ47dは、下側リンクレバー47がF方向に所定量回動した場合(可動ファンネル37が当接位置Yに達した場合)に、固定ファンネル36の支柱36eの後部に当接して下側リンクレバー47のF方向への回動を規制する機能を有する。また、ストッパ47dは、上記したゴム製のシール部材43の弾性力が衰えた場合に、支柱36eの後部に当接するように構成されており、シール部材43の弾性力が衰えていない場合には、ストッパ47dは、支柱36eに当接しない。   In the present embodiment, as shown in FIG. 7, the stopper 47c of the lower link lever 47 is moved when the lower link lever 47 is rotated by a predetermined amount in the E direction (the movable funnel 37 has reached the separation position X). In this case, the lower link lever 47 has a function of regulating the rotation in the E direction by contacting the regulating portion 36i of the support 36e of the fixed funnel 36. Further, the stopper 47c is configured to be housed inside the concave regulating portion 36i when the movable funnel 37 reaches the separation position X. Further, as shown in FIG. 10, the stopper 47 d is a post 36 e of the fixed funnel 36 when the lower link lever 47 rotates by a predetermined amount in the F direction (when the movable funnel 37 reaches the contact position Y). It has a function of restricting the rotation of the lower link lever 47 in the F direction by contacting the rear portion. The stopper 47d is configured to abut against the rear portion of the support post 36e when the elastic force of the rubber seal member 43 is reduced, and when the elastic force of the seal member 43 is not reduced. The stopper 47d does not contact the support post 36e.

また、下側リンクレバー47のストッパ47cおよび47dは、下側(上側リンクレバー46が配置されている側とは反対側)に突出するように構成されている。これにより、上側リンクレバー46と下側リンクレバー47との距離を、小さくすることが可能となる。その結果、可動ファンネル37の上下方向の長さが小さい場合にも、上側リンクレバー46と下側リンクレバー47とを、互いに接触することなく、可動ファンネル37に取り付けることが可能となる。また、図19に示すように、下側リンクレバー47のストッパ47cおよび47dは、車幅方向の外側に突出するように構成されている。   Further, the stoppers 47c and 47d of the lower link lever 47 are configured to protrude downward (the side opposite to the side where the upper link lever 46 is disposed). As a result, the distance between the upper link lever 46 and the lower link lever 47 can be reduced. As a result, even when the vertical length of the movable funnel 37 is small, the upper link lever 46 and the lower link lever 47 can be attached to the movable funnel 37 without contacting each other. Further, as shown in FIG. 19, the stoppers 47c and 47d of the lower link lever 47 are configured to protrude outward in the vehicle width direction.

また、図5および図8に示すように、下側の回動軸45には、回動軸45と共に回動する支持部48が設けられている。この支持部48は、各々に切欠部48a(図8参照)が形成された一対の狭持片48bによって構成されている。   As shown in FIGS. 5 and 8, the lower rotation shaft 45 is provided with a support portion 48 that rotates together with the rotation shaft 45. The support portion 48 includes a pair of holding pieces 48b each having a notch 48a (see FIG. 8).

また、図6および図9に示すように、部品41(図11参照)間に位置する支持軸37e(径小部37f)に装着されている割りブッシュ42bには、中間リンクレバー49が回動可能に取り付けられている。具体的には、中間リンクレバー49の一方側には、割りブッシュ42bに対して係合可能な嵌込部49aが形成されている。そして、嵌込部49aが割りブッシュ42bに対して回動可能に係合されている。また、中間リンクレバー49は、上側リンクレバー46および下側リンクレバー47と同様に、上側の回動軸44と一体成形されている。つまり、回動軸挿入穴49bには、中間リンクレバー49が上側の回動軸44と共に回動するように、回動軸44が取り付けられている。   Further, as shown in FIGS. 6 and 9, the intermediate link lever 49 rotates on the split bush 42b mounted on the support shaft 37e (small diameter portion 37f) located between the components 41 (see FIG. 11). It is attached as possible. Specifically, a fitting portion 49 a that can be engaged with the split bush 42 b is formed on one side of the intermediate link lever 49. And the fitting part 49a is engaged with the split bush 42b so that rotation is possible. Similarly to the upper link lever 46 and the lower link lever 47, the intermediate link lever 49 is integrally formed with the upper rotation shaft 44. That is, the rotation shaft 44 is attached to the rotation shaft insertion hole 49 b so that the intermediate link lever 49 rotates together with the upper rotation shaft 44.

支持部48、上側リンクレバー46および下側リンクレバー47を上記のように構成することによって、図6および図7に示すように、支持部48(図6参照)をE方向に回動させることにより下側リンクレバー47(図7参照)をE方向に回動させた場合には、可動ファンネル37が固定ファンネル36から離れる方向に移動される。また、図9および図10に示すように、支持部48(図9参照)をF方向に回動させることにより下側リンクレバー47(図10参照)をF方向に回動させた場合には、可動ファンネル37が固定ファンネル36に近づく方向に移動される。ここで、図7および図10に示すように、上側リンクレバー46および下側リンクレバー47の回動量は、離間位置X(図7の状態)における可動ファンネル37の固定ファンネル36の開口36a側の開口面の位置と、当接位置Y(図10の状態)における可動ファンネル37の固定ファンネル36の開口36a側の開口面の位置とが、固定ファンネル36の開口方向から見て同じになるように調節されている。これにより、エンジン14が高速で回転する場合に、可動ファンネル37の開口37aを固定ファンネル36の開口36aに対して離間させたとしても、可動ファンネル37を通過して固定ファンネル36により吸入される空気の流動を直線的にすることが可能となるので、空気の流動抵抗が大きくなるのを抑制することが可能となる。その結果、エンジン14が高速で回転する場合(可動ファンネル37を固定ファンネル36に対して離間させた場合)に、吸気効率が低下するのを抑制することが可能となる。   By configuring the support part 48, the upper link lever 46 and the lower link lever 47 as described above, the support part 48 (see FIG. 6) is rotated in the E direction as shown in FIGS. Accordingly, when the lower link lever 47 (see FIG. 7) is rotated in the E direction, the movable funnel 37 is moved away from the fixed funnel 36. As shown in FIGS. 9 and 10, when the lower link lever 47 (see FIG. 10) is rotated in the F direction by rotating the support portion 48 (see FIG. 9) in the F direction, The movable funnel 37 is moved in a direction approaching the fixed funnel 36. Here, as shown in FIGS. 7 and 10, the amount of rotation of the upper link lever 46 and the lower link lever 47 is that of the movable funnel 37 on the opening 36 a side of the movable funnel 37 in the separated position X (state of FIG. 7). The position of the opening surface and the position of the opening surface on the opening 36a side of the fixed funnel 36 of the movable funnel 37 at the contact position Y (state of FIG. 10) are the same as viewed from the opening direction of the fixed funnel 36. It has been adjusted. Thus, when the engine 14 rotates at high speed, even if the opening 37 a of the movable funnel 37 is separated from the opening 36 a of the fixed funnel 36, the air sucked by the fixed funnel 36 through the movable funnel 37. It is possible to make the flow of air straight, and thus it is possible to suppress an increase in air flow resistance. As a result, when the engine 14 rotates at a high speed (when the movable funnel 37 is separated from the fixed funnel 36), it is possible to suppress a reduction in intake efficiency.

また、図11に示すように、上側リンクレバー46および下側リンクレバー47(図5参照)は、クリーナボックス24(図3参照)の外部に配置された可動ファンネル駆動用モータ50の駆動力により回動するように構成されている。具体的には、可動ファンネル駆動用モータ50は、車両の走行方向(矢印FWD方向)に沿って可動ファンネル37の後側に配置されている。また、可動ファンネル駆動用モータ50の出力軸50aには、図6に示すように、回動レバー51の一方の端部が取り付けられている。この回動レバー51の他方の端部には、切欠状に形成された挟持部51aが設けられている。   Further, as shown in FIG. 11, the upper link lever 46 and the lower link lever 47 (see FIG. 5) are driven by the driving force of the movable funnel driving motor 50 arranged outside the cleaner box 24 (see FIG. 3). It is configured to rotate. Specifically, the movable funnel driving motor 50 is disposed on the rear side of the movable funnel 37 along the traveling direction of the vehicle (the arrow FWD direction). Further, as shown in FIG. 6, one end portion of the rotation lever 51 is attached to the output shaft 50 a of the movable funnel driving motor 50. At the other end of the rotating lever 51, a clamping part 51a formed in a notch shape is provided.

回動レバー51は、図3に示すように、クリーナボックス24の下側ボックス部26の突出部26dの開口部26eを介して下側ボックス部26(突出部26d)の内部に配置されている。そして、回動レバー51の挟持部51aには、図6に示すように、移動部材52の両側面に設けられた突出部52aが、挟持部51aに対して揺動可能に取り付けられている。   As shown in FIG. 3, the rotating lever 51 is disposed inside the lower box portion 26 (projecting portion 26 d) through the opening 26 e of the projecting portion 26 d of the lower box portion 26 of the cleaner box 24. . And as shown in FIG. 6, the protrusion part 52a provided in the both sides | surfaces of the moving member 52 is attached to the clamping part 51a of the rotation lever 51 so that rocking | fluctuation with respect to the clamping part 51a is possible.

また、図21に示すように、ECU(Engine Control Unit)70は、可動ファンネル駆動用モータ50の駆動と、上流インジェクタ39および下流インジェクタ20の燃料の噴霧量とを制御している。なお、ECU70は、本考案の「制御部」の一例である。また、ECU70の制御によって、スロットルモータ71が回転駆動することによりスロットルバルブ72が開閉し、このスロットルバルブ72の開度(スロットル開度)は、スロットル位置センサ73によって検知される。このスロットルバルブ72は、図3に示すように、スロットルボディ18内に配置され、エンジン14に流入させる燃料と空気との混合気の流入量を調節するために設けられている。なお、スロットルモータ71は、本考案の「スロットル開閉部」の一例である。また、エンジン14の回転数は、クランク(図示せず)の回転数を検知するクランク角センサ74によって検知される。   Further, as shown in FIG. 21, an ECU (Engine Control Unit) 70 controls the driving of the movable funnel driving motor 50 and the fuel spray amount of the upstream injector 39 and the downstream injector 20. The ECU 70 is an example of the “control unit” in the present invention. Further, the throttle motor 71 is driven to rotate by the control of the ECU 70, whereby the throttle valve 72 is opened and closed. The opening degree of the throttle valve 72 (throttle opening degree) is detected by the throttle position sensor 73. As shown in FIG. 3, the throttle valve 72 is disposed in the throttle body 18 and is provided to adjust the inflow amount of the mixture of fuel and air that flows into the engine 14. The throttle motor 71 is an example of the “throttle opening / closing part” of the present invention. Further, the rotational speed of the engine 14 is detected by a crank angle sensor 74 that detects the rotational speed of a crank (not shown).

また、本実施形態では、ECU70は、クランク角センサ74によって検知されるエンジン14の回転数と、スロットル位置センサ73によって検知されるスロットル開度とに基づいて、可動ファンネル駆動用モータ50の駆動と、上流インジェクタ39および下流インジェクタ20の燃料の噴霧量とを制御するように構成されている。この点については、後に説明する。   In the present embodiment, the ECU 70 drives the movable funnel drive motor 50 based on the rotational speed of the engine 14 detected by the crank angle sensor 74 and the throttle opening detected by the throttle position sensor 73. The fuel spray amount of the upstream injector 39 and the downstream injector 20 is controlled. This point will be described later.

図22は、エンジンの回転数およびスロットル開度の変化に対応した、吸気管の長さの切り替え動作と上流インジェクタおよび下流インジェクタの燃料の噴射割合について説明する図である。また、図23および図24は、上流インジェクタの吸気管に対する燃料の噴霧について説明する図である。次に、図3、図6、図7、図9、図10、図21〜図24を参照して、吸気管の長さの切り替え動作と上流インジェクタ39および下流インジェクタ20の燃料の噴霧とについて説明する。   FIG. 22 is a diagram for explaining the switching operation of the intake pipe length and the fuel injection ratios of the upstream injector and the downstream injector corresponding to changes in the engine speed and the throttle opening. FIGS. 23 and 24 are views for explaining fuel spraying to the intake pipe of the upstream injector. Next, referring to FIGS. 3, 6, 7, 9, 10, and 21 to 24, the operation of switching the length of the intake pipe and the fuel spraying of the upstream injector 39 and the downstream injector 20 are described. explain.

まず、図22に示すように、スロットル開度に関わらず、エンジン14(図3参照)の回転数が約6000rpmを超えると、上流インジェクタ39(図23参照)の燃料の噴霧が開始される。そして、エンジン14の回転数が上昇するのに伴って、上流インジェクタ39の下流インジェクタ20(図23参照)に対する燃料の噴射量の割合が多くなるように構成されている。   First, as shown in FIG. 22, regardless of the throttle opening, when the rotational speed of the engine 14 (see FIG. 3) exceeds about 6000 rpm, fuel spraying of the upstream injector 39 (see FIG. 23) is started. The fuel injection amount ratio of the upstream injector 39 to the downstream injector 20 (see FIG. 23) increases as the rotational speed of the engine 14 increases.

また、スロットル開度が60°未満のとき、または、エンジン14(図3参照)の回転数が約13500rpm(第1回転数N1)以下のときには、吸気管は、可動ファンネル37と固定ファンネル36とスロットルボディ18と吸気ポート17aとから構成され、可動ファンネル37が当接位置Xに配置されるので、可動ファンネル37の分吸気管長が長いロング状態を維持する。また、図3に示すように、吸気管がロング状態の時には、可動ファンネル37の中心線と固定ファンネル36の中心線L1とは、一致するように構成されている。   Further, when the throttle opening is less than 60 °, or when the rotational speed of the engine 14 (see FIG. 3) is about 13500 rpm (first rotational speed N1) or less, the intake pipe includes the movable funnel 37 and the fixed funnel 36. Since the movable funnel 37 is arranged at the abutting position X and is composed of the throttle body 18 and the intake port 17a, a long state in which the intake pipe length of the movable funnel 37 is long is maintained. As shown in FIG. 3, when the intake pipe is in the long state, the center line of the movable funnel 37 and the center line L1 of the fixed funnel 36 are configured to coincide with each other.

ここで、本実施形態では、図22に示すように、スロットル開度が60°以上で、かつ、エンジン14(図3参照)の回転数が約10000rpm(第2回転数N2)以上約12000rpm(第3回転数N3)以下の範囲内では、下流インジェクタ20(図3参照)の噴射量に対する上流インジェクタ39(図3参照)の噴射量の比率である上流インジェクタ噴射比率が0.5よりも大きくなり、上流インジェクタ39による燃料の噴霧量が下流インジェクタ20の燃料の噴霧量よりも多くなるように構成されている。また、スロットル開度が45°以上で、かつ、エンジン14の回転数が約10000rpm(第2回転数N2)以上約12000rpm(第3回転数N3)以下の範囲では、上流インジェクタ39による燃料の噴射比率は、下流インジェクタ20の燃料の噴射に対して最大となり、この状態が維持される。   Here, in this embodiment, as shown in FIG. 22, the throttle opening is 60 ° or more, and the rotational speed of the engine 14 (see FIG. 3) is about 10,000 rpm (second rotational speed N2) or more and about 12000 rpm ( Within the range of the third rotation speed N3) or less, the upstream injector injection ratio, which is the ratio of the injection amount of the upstream injector 39 (see FIG. 3) to the injection amount of the downstream injector 20 (see FIG. 3), is greater than 0.5. Thus, the amount of fuel sprayed by the upstream injector 39 is configured to be larger than the amount of fuel sprayed by the downstream injector 20. Further, fuel injection by the upstream injector 39 is performed when the throttle opening is not less than 45 ° and the engine 14 has a rotational speed of about 10,000 rpm (second rotational speed N2) or more and about 12000 rpm (third rotational speed N3). The ratio becomes maximum with respect to the fuel injection of the downstream injector 20, and this state is maintained.

また、スロットル開度が60°以上で、かつ、エンジン14の回転数が約13500rpm(第1回転数N1)になったときには、可動ファンネル駆動用モータ50(図9参照)の駆動により、可動ファンネル37が上方に移動する。この状態では、吸気管は、固定ファンネル36とスロットルボディ18と吸気ポート17aとから構成され、可動ファンネル37を含めない分吸気管長が短いショート状態になるように構成されている。また、可動ファンネル37が上方に移動して、吸気管がロング状態からショート状態に切り替わる際にも、上流インジェクタ39は燃料を噴霧するように構成されている。   Further, when the throttle opening is 60 ° or more and the rotational speed of the engine 14 reaches about 13500 rpm (first rotational speed N1), the movable funnel driving motor 50 (see FIG. 9) drives the movable funnel. 37 moves upward. In this state, the intake pipe is composed of the fixed funnel 36, the throttle body 18 and the intake port 17a, and is configured so that the intake pipe length is short because the movable funnel 37 is not included. Further, the upstream injector 39 is configured to spray fuel also when the movable funnel 37 moves upward and the intake pipe is switched from the long state to the short state.

ここで、吸気管の切り替え動作の詳細について説明する。まず、上記したように、図3に示したエンジン14が約13500rpm(第1回転数N1)以上で回転し、かつ、スロットル開度が60°以上の場合には、吸気の慣性効果および脈動効果を最適に得るために、図23に示すように、吸気管をショート状態にする。すなわち、エンジン14が約13500rpm(第1回転数N1)以上で回転し、かつ、スロットル開度が60°以上の場合には、可動ファンネル37を離間位置Xに移動させる。なお、吸気の慣性効果および脈動効果とは、吸気管の有効長さ、吸気管の有効径および吸気バルブの有効開閉時間によって定まる吸気管の圧力変動が吸気バルブの開閉タイミングに有効に作用することにより、エンジンの吸気充填効率が高まることである。   Here, the details of the switching operation of the intake pipe will be described. First, as described above, when the engine 14 shown in FIG. 3 rotates at about 13500 rpm (first rotation speed N1) or more and the throttle opening is 60 ° or more, the inertia effect and pulsation effect of intake air Is optimally obtained, the intake pipe is short-circuited as shown in FIG. That is, when the engine 14 rotates at about 13500 rpm (first rotation speed N1) or more and the throttle opening is 60 ° or more, the movable funnel 37 is moved to the separation position X. Note that the inertial effect and pulsation effect of intake are that the intake pipe pressure fluctuations determined by the effective length of the intake pipe, the effective diameter of the intake pipe, and the effective opening and closing time of the intake valve effectively act on the opening and closing timing of the intake valve. This increases the intake air charging efficiency of the engine.

具体的には、まず、図6に示すように、ファンネル移動機構部38の可動ファンネル駆動用モータ50により回動レバー51をG方向に回動させることによって、移動部材52をH方向に移動させる。これにより移動軸53がH方向に移動するので、下側リンクレバー47(図7参照)がE方向に回動する。この後、図7に示すように、下側リンクレバー47のストッパ47cが支柱36eの規制部36iに当接するまで、下側リンクレバー47のE方向への回動を続けて行う。   Specifically, as shown in FIG. 6, first, the movable member 52 is moved in the H direction by rotating the rotating lever 51 in the G direction by the movable funnel driving motor 50 of the funnel moving mechanism 38. . As a result, the moving shaft 53 moves in the H direction, so that the lower link lever 47 (see FIG. 7) rotates in the E direction. Thereafter, as shown in FIG. 7, the lower link lever 47 is continuously rotated in the E direction until the stopper 47c of the lower link lever 47 comes into contact with the restricting portion 36i of the column 36e.

これにより、可動ファンネル37が離間位置Xに移動される。その結果、エンジン14(図3参照)が約13500rpm(第1回転数N1)以上で回転し、かつ、スロットル開度が60°以上の場合には、固定ファンネル36と、スロットルボディ18(図3参照)と、吸気ポート17a(図3参照)とによって吸気管が構成されるので、吸気管はショート状態となる。ここで、図3に示したエンジン14が約13500rpm(第1回転数N1)以上で回転し、かつ、スロットル開度が60°以上の場合において、吸気管をショート状態にすることにより、吸気の慣性効果および脈動効果による圧力変動周期を早め、高速で開閉する吸気バルブ19aに同調させる。これにより、高速回転時の吸気充填効率を向上させる。   As a result, the movable funnel 37 is moved to the separation position X. As a result, when the engine 14 (see FIG. 3) rotates at about 13500 rpm (first rotation speed N1) or more and the throttle opening is 60 ° or more, the fixed funnel 36 and the throttle body 18 (see FIG. 3). Since the intake pipe is configured by the intake port 17a (see FIG. 3), the intake pipe is short-circuited. Here, when the engine 14 shown in FIG. 3 rotates at about 13500 rpm (first rotation speed N1) or more and the throttle opening is 60 ° or more, the intake pipe is short-circuited, thereby The pressure fluctuation period due to the inertia effect and the pulsation effect is advanced, and the intake valve 19a that opens and closes at high speed is synchronized. Thereby, the intake charge efficiency at the time of high speed rotation is improved.

次に、図3に示したエンジン14の回転数が約13500rpm(第1回転数N1)未満のとき、または、スロットル開度が60°以下のときには、吸気の慣性効果および脈動効果を適切に得るために、吸気管をロング状態にする。すなわち、エンジン14の回転数が約13500rpm(第1回転数N1)未満のとき、または、スロットル開度が60°以下のときには、可動ファンネル37を当接位置Yに移動させる。   Next, when the rotational speed of the engine 14 shown in FIG. 3 is less than about 13500 rpm (first rotational speed N1), or when the throttle opening is 60 ° or less, the inertial effect and pulsation effect of intake air are appropriately obtained. Therefore, the intake pipe is set to a long state. That is, when the rotational speed of the engine 14 is less than about 13500 rpm (first rotational speed N1) or when the throttle opening is 60 ° or less, the movable funnel 37 is moved to the contact position Y.

具体的には、まず、図9に示すように、ファンネル移動機構部38の可動ファンネル駆動用モータ50により回動レバー51をI方向に回動させることによって、移動部材52をJ方向に移動させる。これにより、移動軸53がJ方向に移動するので、下側リンクレバー47(図10参照)がF方向に回動する。この後、図10に示すように、下側リンクレバー47のストッパ47dが支柱36eに当接するまで、下側リンクレバー47のF方向への回動を続けて行う。   Specifically, first, as shown in FIG. 9, the moving member 52 is moved in the J direction by rotating the rotating lever 51 in the I direction by the movable funnel driving motor 50 of the funnel moving mechanism unit 38. . Thereby, since the moving shaft 53 moves in the J direction, the lower link lever 47 (see FIG. 10) rotates in the F direction. Thereafter, as shown in FIG. 10, the lower link lever 47 is continuously rotated in the F direction until the stopper 47d of the lower link lever 47 contacts the support column 36e.

これにより、可動ファンネル37が当接位置Yに移動される。その結果、エンジン14(図3参照)が低速で回転する場合には、可動ファンネル37と、固定ファンネル36と、スロットルボディ18(図3参照)と、吸気ポート17a(図3参照)とによって吸気管が構成されるので、吸気管はロング状態となる。ここで、図3に示したエンジン14が低速で回転する場合において、吸気管をロング状態にすることにより、吸気の慣性効果および脈動効果による圧力変動周期を延ばし、低速で開閉する吸気バルブ19aに同調させる。これにより、低速回転時の吸気効率が向上する。   As a result, the movable funnel 37 is moved to the contact position Y. As a result, when the engine 14 (see FIG. 3) rotates at a low speed, the movable funnel 37, the fixed funnel 36, the throttle body 18 (see FIG. 3), and the intake port 17a (see FIG. 3) take in the air. Since the pipe is constructed, the intake pipe is in a long state. Here, when the engine 14 shown in FIG. 3 rotates at a low speed, the intake pipe 19a that opens and closes at a low speed is provided by extending the pressure fluctuation period due to the inertia effect and pulsation effect of the intake air by setting the intake pipe to a long state. Synchronize. Thereby, the intake efficiency at the time of low speed rotation improves.

次に、図23および図24を用いて上流インジェクタ39の燃料の噴霧について説明する。   Next, fuel spraying of the upstream injector 39 will be described with reference to FIGS. 23 and 24.

まず、図23に示すように、上流インジェクタ39は、固定ファンネル36の開口36aの上端面から下方に位置する、固定ファンネル36の中心線L1と、上流インジェクタ39の中心線L2との交点Pに向かって燃料を静的噴霧角約15°で噴霧するように構成されている。このとき、上流インジェクタ39からの燃料は、静的噴霧角(約15°)内において、可動ファンネル37の内壁面および固定ファンネル36の内壁面に付着しないように噴霧される。   First, as shown in FIG. 23, the upstream injector 39 is located at the intersection P between the center line L1 of the fixed funnel 36 and the center line L2 of the upstream injector 39, which is located below the upper end surface of the opening 36a of the fixed funnel 36. The fuel is sprayed at a static spray angle of about 15 °. At this time, the fuel from the upstream injector 39 is sprayed so as not to adhere to the inner wall surface of the movable funnel 37 and the inner wall surface of the fixed funnel 36 within a static spray angle (about 15 °).

ここで、本実施形態では、エンジン14が約13500rpm(第1回転数N1)以上で回転し、かつ、スロットル開度が60°以上のとき、可動ファンネル37は、図24に示すような軌跡で上方に移動する。具体的には、上側リンクレバー46と下側リンクレバー47とは、長さが異なることに起因して回動半径が異なるので、可動ファンネル37が上方に移動するとき、走行方向の反対方向側に若干ふくらむような軌跡を描きながら移動する。この場合、可動ファンネル37が離間位置Xまで到達すると、可動ファンネル37の中心線は、可動ファンネル37が当接位置Yに配置されているときと同様に、固定ファンネル36の中心線L1と一致するように構成されている。この可動ファンネル37の移動軌跡において、上流インジェクタ39の静的噴霧角(約15°)で噴霧される燃料は、図24に示すように、常に、可動ファンネル37の内壁面に付着しないように噴霧される。   Here, in the present embodiment, when the engine 14 rotates at about 13500 rpm (first rotation speed N1) or more and the throttle opening is 60 ° or more, the movable funnel 37 follows a locus as shown in FIG. Move upward. Specifically, since the upper link lever 46 and the lower link lever 47 have different turning radii due to different lengths, when the movable funnel 37 moves upward, the opposite side of the traveling direction. Move while drawing a slightly puffy trajectory. In this case, when the movable funnel 37 reaches the separation position X, the center line of the movable funnel 37 coincides with the center line L1 of the fixed funnel 36 as in the case where the movable funnel 37 is disposed at the contact position Y. It is configured as follows. In the movement trajectory of the movable funnel 37, the fuel sprayed at the static spray angle (about 15 °) of the upstream injector 39 is always sprayed so as not to adhere to the inner wall surface of the movable funnel 37, as shown in FIG. Is done.

また、可動ファンネル37が上方に移動し、吸気管がショート状態になったとき、図23に示すように、上流インジェクタ39の静的噴霧角(約15°)で噴霧される燃料は、可動ファンネル37の内壁面に付着しないように噴霧される。   Further, when the movable funnel 37 moves upward and the intake pipe is short-circuited, as shown in FIG. 23, the fuel sprayed at the static spray angle (about 15 °) of the upstream injector 39 is the movable funnel. It sprays so that it may not adhere to the inner wall face of 37.

本実施形態では、上記のように、固定ファンネル36の中心線L1に対して、可動ファンネル37に流入する空気の導入元であるエアフィルタ28側と反対側に上流インジェクタ39を配置することによって、エアフィルタ28から可動ファンネル37に流入する空気経路において流動抵抗を生じさせやすい上流インジェクタ39を空気の導入元であるエアフィルタ28から遠い位置に配置することができる。これにより、可動ファンネル37に流入する空気の流動抵抗が大きくなるのを抑制することができるので、吸気効率が低下するのを抑制することができる。また、可動ファンネル37を上下に移動する移動軌跡において上流インジェクタ39からの燃料噴霧の流れの少なくとも主流部分が可動ファンネル37の内壁面に付着しないように構成することによって、上流インジェクタ39から噴霧された燃料を、可動ファンネル37の内壁面で液垂れを起こさせずに可動ファンネル37を通過させることができる。これにより、可動ファンネル37の内壁面に燃料が付着すること起因する可動ファンネル37の内壁面での燃料の液垂れを抑制することができる。これらの結果、上流インジェクタ39から噴霧された燃料が可動ファンネル37の内壁面に付着することによって燃料が液垂れを起こすのを抑制しながら、吸気効率の低下を抑制することができる。   In the present embodiment, as described above, by arranging the upstream injector 39 on the opposite side to the air filter 28 side that is the introduction source of the air flowing into the movable funnel 37 with respect to the center line L1 of the fixed funnel 36, An upstream injector 39 that easily generates flow resistance in the air path flowing from the air filter 28 into the movable funnel 37 can be disposed at a position far from the air filter 28 from which air is introduced. Thereby, since it is possible to suppress an increase in the flow resistance of the air flowing into the movable funnel 37, it is possible to suppress a reduction in intake efficiency. In addition, at least the main flow portion of the flow of fuel spray from the upstream injector 39 does not adhere to the inner wall surface of the movable funnel 37 in the movement trajectory of moving the movable funnel 37 up and down, so that the spray is sprayed from the upstream injector 39. The fuel can be passed through the movable funnel 37 without causing dripping on the inner wall surface of the movable funnel 37. Thereby, the dripping of the fuel on the inner wall surface of the movable funnel 37 caused by the fuel adhering to the inner wall surface of the movable funnel 37 can be suppressed. As a result, the fuel sprayed from the upstream injector 39 adheres to the inner wall surface of the movable funnel 37, thereby preventing the fuel from dripping and suppressing the reduction of the intake efficiency.

また、本実施形態では、上流インジェクタ39からの燃料噴霧の少なくとも主流部分を、可動ファンネル37の内部空間の移動軌跡の範囲内になるように構成することによって、可動ファンネル37の内壁面に付着することによる燃料の液垂れを抑制することができる。   In the present embodiment, at least the main flow portion of the fuel spray from the upstream injector 39 is attached to the inner wall surface of the movable funnel 37 by configuring it so as to be within the range of the movement trajectory of the inner space of the movable funnel 37. The dripping of the fuel by this can be suppressed.

また、本実施形態では、上流インジェクタ39の中心線L2を、可動ファンネル37の内部空間の移動軌跡の範囲内に配置されるように構成することによって、上流インジェクタ39からの燃料噴霧の少なくとも主流部分を、容易に、可動ファンネル39の内部空間の移動軌跡の範囲内になるように構成することができる。   Further, in the present embodiment, by configuring the center line L2 of the upstream injector 39 within the range of the movement trajectory of the internal space of the movable funnel 37, at least the mainstream portion of the fuel spray from the upstream injector 39 is provided. Can be easily configured to be within the range of the movement trajectory of the internal space of the movable funnel 39.

また、本実施形態では、上記のように、上流インジェクタ39を、上流インジェクタ39の中心線L2が固定ファンネル36の中心線L1に対して空気の導入元であるエアフィルタ28とは反対側に約5°〜約10°傾斜するように配置することによって、上流インジェクタ39を後方に配置させながら、上流インジェクタ39から可動ファンネル37に向かって噴霧される燃料が、静的噴霧角(約15°)内において、可動ファンネル37の内壁面に付着させないように構成することができる。   Further, in the present embodiment, as described above, the upstream injector 39 is disposed on the side opposite to the air filter 28 from which the center line L2 of the upstream injector 39 is the air introduction source with respect to the center line L1 of the fixed funnel 36. The fuel sprayed from the upstream injector 39 toward the movable funnel 37 while the upstream injector 39 is disposed rearward by being arranged so as to incline from 5 ° to about 10 ° has a static spray angle (about 15 °). It can be configured not to adhere to the inner wall surface of the movable funnel 37.

また、本実施形態では、上記のように、上流インジェクタ39を、固定ファンネル36の開口36aの上端面より下方に位置する固定ファンネル36の中心線L1と上流インジェクタ39の中心線L2との交点Pに向かって燃料を噴霧するように構成することによって、上流インジェクタ39からの燃料の静的噴霧角内において、容易に、固定ファンネル36の内壁面および可動ファンネル37の内壁面に、燃料が付着しないように構成することができる。   Further, in the present embodiment, as described above, the upstream injector 39 is set at the intersection P between the center line L1 of the fixed funnel 36 located below the upper end surface of the opening 36a of the fixed funnel 36 and the center line L2 of the upstream injector 39. The fuel is not easily attached to the inner wall surface of the fixed funnel 36 and the inner wall surface of the movable funnel 37 within the static spray angle of the fuel from the upstream injector 39. It can be constituted as follows.

また、本実施形態では、上記のように、上流インジェクタ39は、静的噴霧角約15°で燃料を噴霧するように構成されているとともに、上流インジェクタ39によって静的噴霧角約15°で噴霧される燃料が、可動ファンネル37の移動軌跡内において可動ファンネル37の内壁面に付着しないように構成することによって、少なくとも上流インジェクタ39からの燃料の主流部分となる静的噴霧角約15°内においては、可動ファンネル37の内壁面に常に付着しないような構成することができる。   In the present embodiment, as described above, the upstream injector 39 is configured to spray the fuel at a static spray angle of about 15 °, and is sprayed by the upstream injector 39 at a static spray angle of about 15 °. The fuel is not attached to the inner wall surface of the movable funnel 37 within the movement trajectory of the movable funnel 37, so that at least a static spray angle of about 15 °, which becomes the mainstream portion of the fuel from the upstream injector 39, is obtained. Can be configured not to always adhere to the inner wall surface of the movable funnel 37.

また、本実施形態では、上記のように、上流インジェクタ39によって静的噴霧角約15°で噴霧される燃料が、固定ファンネル36の内壁面に付着しないように構成することによって、可動ファンネル37のみならず固定ファンネル36の内壁面においても、少なくとも上流インジェクタ39からの燃料の主流部分となる静的噴霧角約15°内においては、燃料が付着するのを抑制することができる。   Further, in the present embodiment, as described above, the fuel sprayed by the upstream injector 39 at a static spray angle of about 15 ° does not adhere to the inner wall surface of the fixed funnel 36, so that only the movable funnel 37 is provided. In addition, even on the inner wall surface of the fixed funnel 36, it is possible to suppress the fuel from adhering at least within a static spray angle of about 15 °, which is the main flow portion of the fuel from the upstream injector 39.

また、本実施形態では、上記のように、上側リンクレバー46と下側リンクレバー47とを、異なる回動半径で回動するように構成するとともに、可動ファンネル37を、可動ファンネル37の中心線が移動前と移動後とにおいて固定ファンネル36の中心線L1と一致するように構成することによって、容易に、可動ファンネル37を通過して固定ファンネル36により吸気された空気の流動を直線的にすることができるので、空気の流動抵抗が大きくなるのを容易に抑制することができる。   In the present embodiment, as described above, the upper link lever 46 and the lower link lever 47 are configured to rotate at different rotation radii, and the movable funnel 37 is connected to the center line of the movable funnel 37. Is configured so as to coincide with the center line L1 of the fixed funnel 36 before and after the movement, so that the flow of the air taken in by the fixed funnel 36 through the movable funnel 37 can be easily made linear. Therefore, an increase in air flow resistance can be easily suppressed.

また、本実施形態では、固定ファンネル36の下方に配置され、吸気ポート17aに向かって燃料を噴霧する下流インジェクタ20と、エンジン14に流入される燃料と空気との混合気の流入量を調節するスロットルバルブ72と、スロットルバルブ72を開閉するスロットルモータ71と、エンジン14の回転数とスロットルモータ71により開閉されるスロットルバルブ72の開度から検出されるスロットル開度とに基づいて上流インジェクタ39と下流インジェクタ20とが噴霧する燃料の割合を調節するECU70とをさらに備えるように構成することによって、容易に、エンジン14の回転数とスロットル開度とに応じて、上流インジェクタ39および下流インジェクタ20による燃料の噴射量を調整することができる。   Further, in the present embodiment, the downstream injector 20 that is disposed below the fixed funnel 36 and sprays fuel toward the intake port 17a, and the inflow amount of the mixture of fuel and air that flows into the engine 14 are adjusted. A throttle valve 72; a throttle motor 71 that opens and closes the throttle valve 72; an upstream injector 39 based on the rotational speed of the engine 14 and the throttle opening detected from the opening of the throttle valve 72 opened and closed by the throttle motor 71; By further comprising an ECU 70 that adjusts the proportion of fuel sprayed by the downstream injector 20, the upstream injector 39 and the downstream injector 20 can be easily used according to the rotational speed of the engine 14 and the throttle opening. The fuel injection amount can be adjusted.

また、本実施形態では、上記のように、ECU70を、エンジン14の回転数が約13500rpm(第1回転数N1)以上で、かつ、スロットル開度が60°以上のときに、可動ファンネル37を上方に移動させてショート状態に切り替えるように制御するように構成するとともに、可動ファンネル37がショート状態に切り替えられる際には、下流インジェクタ20の燃料の噴霧量よりも上流インジェクタ39の燃料の噴霧量の方が少なくなるように制御するように構成することによって、可動ファンネル37の上方移動の際にエアフィルタ28からの空気の流動が乱される場合に、上流インジェクタ39による燃料の噴霧が受ける影響を小さくすることができる。これにより、可動ファンネル37が上方移動する際にも、上流インジェクタ39からの燃料の噴霧が乱れるのを抑制することができるので、上流インジェクタ39からの燃料が可動ファンネル37の内壁面に付着することを抑制することができる。   In the present embodiment, as described above, the ECU 70 controls the movable funnel 37 when the rotational speed of the engine 14 is about 13500 rpm (first rotational speed N1) or more and the throttle opening is 60 degrees or more. It is configured to control to move upward and switch to the short state, and when the movable funnel 37 is switched to the short state, the fuel spray amount of the upstream injector 39 is higher than the fuel spray amount of the downstream injector 20. By controlling so that the amount of the fuel is reduced, the influence of fuel spraying by the upstream injector 39 when the flow of air from the air filter 28 is disturbed when the movable funnel 37 moves upward is affected. Can be reduced. Thereby, even when the movable funnel 37 moves upward, it is possible to prevent the spray of fuel from the upstream injector 39 from being disturbed, so that the fuel from the upstream injector 39 adheres to the inner wall surface of the movable funnel 37. Can be suppressed.

なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本考案の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく実用新案登録請求の範囲によって示され、さらに実用新案登録請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above description of the embodiment but by the utility model registration request, and further includes all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of the utility model registration request.

たとえば、上記実施形態では、本考案を自動二輪車に適用する例を示したが、本考案はこれに限らず、自動二輪車以外の車両にも適用可能である。   For example, in the above-described embodiment, an example in which the present invention is applied to a motorcycle has been shown. However, the present invention is not limited to this, and can be applied to a vehicle other than a motorcycle.

また、上記実施形態では、4気筒のエンジンが搭載された車両に本考案を適用したが、本考案はこれに限らず、4気筒以外の多気筒のエンジンが搭載された車両や、単気筒のエンジンが搭載された車両にも適用可能である。   In the above embodiment, the present invention is applied to a vehicle equipped with a 4-cylinder engine. However, the present invention is not limited to this, and a vehicle equipped with a multi-cylinder engine other than 4 cylinders or a single-cylinder engine. It can also be applied to a vehicle equipped with an engine.

また、上記実施形態では、上流インジェクタの中心線と固定ファンネルの中心線とが約5°〜約10°エアフィルタ側と反対側に傾斜するように構成する例を示したが、本考案はこれに限らず、可動ファンネルおよび固定ファンネルの内壁面に、上流インジェクタからの燃料の主流部分が付着しなければ、5°未満の角度、または、10°より大きい角度に傾斜するように構成してもよい。   In the above embodiment, the example in which the center line of the upstream injector and the center line of the fixed funnel are inclined to about 5 ° to about 10 ° opposite to the air filter side is shown. Without being limited to the inner wall surfaces of the movable funnel and the fixed funnel, the mainstream portion of the fuel from the upstream injector may be inclined at an angle of less than 5 ° or an angle of greater than 10 °. Good.

また、上記実施形態では、上流インジェクタの燃料の静的噴霧角を約15°とする例を示したが、本考案はこれに限らず、上流インジェクタからの燃料が静的噴霧角約15°の内側において、可動ファンネルおよび固定ファンネルの内壁面に付着しなければ、静的噴霧角を15°よりも大きい角度に構成してもよい。このように構成すれば、燃料の霧化が促進されるので、より効率良く空気と噴霧された燃料とを混合させることができる。   In the above embodiment, the example in which the static spray angle of the fuel in the upstream injector is about 15 ° is shown. However, the present invention is not limited to this, and the fuel from the upstream injector has a static spray angle of about 15 °. On the inner side, the static spray angle may be configured to be larger than 15 ° as long as it does not adhere to the inner wall surfaces of the movable funnel and the fixed funnel. If comprised in this way, since atomization of a fuel is accelerated | stimulated, air and the sprayed fuel can be mixed more efficiently.

また、上記実施形態では、下側リンクレバーの長さよりも上側リンクレバーの長さの方が大きくなるように、上側リンクレバーおよび下側リンクレバーを構成した例を示したが、本考案はこれに限らず、上側リンクレバーの長さよりも下側リンクレバーの長さの方が大きくなるように構成してもよい。   In the above embodiment, an example in which the upper link lever and the lower link lever are configured so that the length of the upper link lever is larger than the length of the lower link lever is shown. However, the length of the lower link lever may be greater than the length of the upper link lever.

1 自動二輪車(車両)
14 エンジン
17a 吸気ポート
20 下流インジェクタ(第2インジェクタ)
24 クリーナボックス(空気導入部)
28 エアフィルタ(導入口)
36 固定ファンネル
36a 開口
37 可動ファンネル
39 上流インジェクタ(第1インジェクタ)
46 上側リンクレバー(第1アーム)
47 下側リンクレバー(第2アーム)
70 ECU(制御部)
71 スロットルモータ(スロットル開閉部)
72 スロットルバルブ
L1 中心線
L2 中心線
P 交点
N1 第1の回転数
N2 第2の回転数
N3 第3の回転数
1 Motorcycle (vehicle)
14 Engine 17a Intake port 20 Downstream injector (second injector)
24 Cleaner box (air introduction part)
28 Air filter (inlet)
36 fixed funnel 36a opening 37 movable funnel 39 upstream injector (first injector)
46 Upper link lever (first arm)
47 Lower link lever (second arm)
70 ECU (control unit)
71 Throttle motor (throttle opening / closing part)
72 Throttle valve L1 Center line L2 Center line P Intersection N1 1st rotation speed N2 2nd rotation speed N3 3rd rotation speed

Claims (12)

吸気ポートを有するエンジンと、
空気を前記エンジンの前記吸気ポートに導く固定ファンネルと、
前記固定ファンネルの吸気口に向かって上下に移動可能に配置され、前記固定ファンネルと共に空気を前記エンジンの吸気ポートに導く可動ファンネルと、
前記可動ファンネルに流入する空気の導入口を含む空気導入部と、
前記固定ファンネルの中心線に対して、空気導入部の導入口とは反対側に配置され、前記可動ファンネルに向かって燃料を噴霧する第1インジェクタとを備え、
前記可動ファンネルは、上下に移動する移動軌跡において前記第1インジェクタからの燃料噴霧の流れの少なくとも主流部分が前記可動ファンネルの内壁面に付着しないように構成されている、車両。
An engine having an intake port;
A fixed funnel for directing air to the intake port of the engine;
A movable funnel that is arranged to move up and down toward the intake port of the fixed funnel and guides air to the intake port of the engine together with the fixed funnel;
An air inlet including an inlet for air flowing into the movable funnel;
A first injector that is disposed on the side opposite to the inlet of the air introduction portion with respect to the center line of the fixed funnel and sprays fuel toward the movable funnel;
The movable funnel is a vehicle configured such that at least a main flow portion of a flow of fuel spray from the first injector does not adhere to an inner wall surface of the movable funnel in a movement trajectory that moves up and down.
前記第1インジェクタからの燃料噴霧の少なくとも主流部分は、前記可動ファンネルの内部空間の移動軌跡の範囲内になるように構成されている、請求項1に記載の車両。   2. The vehicle according to claim 1, wherein at least a mainstream portion of the fuel spray from the first injector is configured to be within a range of a movement locus of an internal space of the movable funnel. 前記第1インジェクタの中心線は、前記可動ファンネルの内部空間の移動軌跡の範囲内に配置されるように構成されている、請求項1に記載の車両。   The vehicle according to claim 1, wherein a center line of the first injector is configured to be disposed within a range of a movement locus of an internal space of the movable funnel. 前記第1インジェクタは、前記第1インジェクタの中心線が前記固定ファンネルの中心線に対して前記空気の導入口とは反対側に所定の角度傾斜するように配置されている、請求項1に記載の車両。   2. The first injector according to claim 1, wherein the first injector is arranged such that a center line of the first injector is inclined at a predetermined angle to a side opposite to the air inlet with respect to a center line of the fixed funnel. Vehicle. 前記第1インジェクタは、前記固定ファンネルの吸気口側の上端面より下方に位置する前記固定ファンネルの中心線と前記第1インジェクタの中心線との交点に向かって燃料を噴霧するように構成されている、請求項4に記載の車両。   The first injector is configured to spray fuel toward an intersection of a center line of the fixed funnel and a center line of the first injector located below an upper end surface of the fixed funnel on the intake port side. The vehicle according to claim 4. 前記第1インジェクタは、所定の噴霧角で燃料を噴霧するように構成されているとともに、前記第1インジェクタによって前記所定の噴霧角で噴霧される燃料が、少なくとも前記可動ファンネルの移動軌跡内において前記可動ファンネルの内壁面に付着しないように構成されている、請求項1に記載の車両。   The first injector is configured to spray fuel at a predetermined spray angle, and the fuel sprayed at the predetermined spray angle by the first injector is at least within the movement trajectory of the movable funnel. The vehicle according to claim 1, wherein the vehicle is configured not to adhere to an inner wall surface of the movable funnel. 前記第1インジェクタは、前記第1インジェクタによって前記所定の噴霧角で噴霧される燃料が、前記固定ファンネルの内壁面に付着しないように構成されている、請求項6に記載の車両。   The vehicle according to claim 6, wherein the first injector is configured so that fuel sprayed at the predetermined spray angle by the first injector does not adhere to an inner wall surface of the fixed funnel. 前記可動ファンネルを上下に移動可能に支持するアーム部材をさらに備え、
前記アーム部材は、回動可能に構成された第1アームと第2アームとを含み、
前記可動ファンネルは、前記第1アームと前記第2アームとにより、前記第1インジェクタから噴霧された燃料が前記可動ファンネルの内壁面に付着しないような軌跡で移動するように構成されている、請求項1に記載の車両。
An arm member further supporting the movable funnel so as to be movable up and down;
The arm member includes a first arm and a second arm configured to be rotatable,
The movable funnel is configured such that the fuel sprayed from the first injector is moved by the first arm and the second arm along a trajectory that does not adhere to an inner wall surface of the movable funnel. Item 4. The vehicle according to Item 1.
前記アーム部材の第1アームと第2アームとは、異なる回動半径で回動するように構成されているとともに、前記可動ファンネルは、前記可動ファンネルの中心線が移動前と移動後とにおいて前記固定ファンネルの中心線と一致するように構成されている、請求項8に記載の車両。   The first arm and the second arm of the arm member are configured to rotate with different rotation radii, and the movable funnel is configured so that the center line of the movable funnel is before and after the movement. The vehicle according to claim 8, wherein the vehicle is configured to coincide with a center line of a fixed funnel. 前記固定ファンネルの下方に配置され、前記吸気ポートに向かって燃料を噴霧する第2インジェクタと、
前記エンジンに流入される燃料と空気との混合気の流入量を調節するスロットルバルブと、
前記スロットルバルブを開閉するスロットル開閉部と、
前記エンジンの回転数と前記スロットル開閉部によって開閉される前記スロットルバルブのスロットル開度に基づいて、前記第1インジェクタと前記第2インジェクタとが噴霧する燃料の割合を調節する制御部とをさらに備える、請求項1に記載の車両。
A second injector disposed below the fixed funnel and spraying fuel toward the intake port;
A throttle valve for adjusting an inflow amount of a mixture of fuel and air flowing into the engine;
A throttle opening and closing part for opening and closing the throttle valve;
And a controller that adjusts a ratio of fuel sprayed by the first injector and the second injector based on a rotational speed of the engine and a throttle opening degree of the throttle valve opened and closed by the throttle opening and closing unit. The vehicle according to claim 1.
前記制御部は、前記エンジンが第1の回転数以上のとき、かつ、前記スロットル開度が所定の角度以上のときに、前記可動ファンネルを上方に移動させて吸気管長が短いショート状態に切り替えるように制御するように構成されているとともに、前記可動ファンネルが吸気管長が短いショート状態に切り替えられる際には、前記第2インジェクタの燃料の噴霧量よりも前記第1インジェクタの燃料の噴霧量の方が少なくなるように制御するように構成されている、請求項10に記載の車両。   The control unit moves the movable funnel upward to switch to a short state with a short intake pipe length when the engine is at a first rotational speed or more and the throttle opening is at a predetermined angle or more. When the movable funnel is switched to a short state with a short intake pipe length, the fuel spray amount of the first injector is more than the fuel spray amount of the second injector. The vehicle according to claim 10, wherein the vehicle is configured to be controlled so as to be reduced. 前記制御部は、前記スロットル開度が所定の角度以上で、かつ、前記エンジンの回転数が第2の回転数以上第3の回転数以下のとき、前記第2インジェクタの燃料の噴霧量よりも前記第1インジェクタの噴霧量の方が多くなるように制御するように構成されている、請求項11に記載の車両。   When the throttle opening is equal to or greater than a predetermined angle and the engine speed is equal to or greater than the second speed and equal to or less than the third speed, the control unit is more than the fuel spray amount of the second injector. The vehicle according to claim 11, wherein the vehicle is configured to control so that a spray amount of the first injector is increased.
JP2009008532U 2007-07-20 2009-12-01 vehicle Expired - Lifetime JP3157440U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009008532U JP3157440U (en) 2007-07-20 2009-12-01 vehicle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007189654 2007-07-20
JP2009008532U JP3157440U (en) 2007-07-20 2009-12-01 vehicle

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007231987A Continuation JP2009047145A (en) 2007-07-20 2007-09-06 Vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3157440U true JP3157440U (en) 2010-02-18

Family

ID=40499568

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007231987A Pending JP2009047145A (en) 2007-07-20 2007-09-06 Vehicle
JP2007231972A Pending JP2009047144A (en) 2007-07-20 2007-09-06 Vehicle
JP2009008530U Expired - Lifetime JP3157438U (en) 2007-07-20 2009-12-01 vehicle
JP2009008532U Expired - Lifetime JP3157440U (en) 2007-07-20 2009-12-01 vehicle

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007231987A Pending JP2009047145A (en) 2007-07-20 2007-09-06 Vehicle
JP2007231972A Pending JP2009047144A (en) 2007-07-20 2007-09-06 Vehicle
JP2009008530U Expired - Lifetime JP3157438U (en) 2007-07-20 2009-12-01 vehicle

Country Status (2)

Country Link
JP (4) JP2009047145A (en)
ES (2) ES2394883T3 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5560150B2 (en) * 2010-09-15 2014-07-23 本田技研工業株式会社 Engine intake system
JP5883742B2 (en) * 2012-08-10 2016-03-15 本田技研工業株式会社 Suction type vehicle intake structure
JP6897306B2 (en) * 2017-05-19 2021-06-30 スズキ株式会社 Motorcycle air cleaner

Also Published As

Publication number Publication date
ES2394883T3 (en) 2013-02-06
JP3157438U (en) 2010-02-18
JP2009047145A (en) 2009-03-05
ES2671370T3 (en) 2018-06-06
JP2009047144A (en) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4842066B2 (en) vehicle
JP4896643B2 (en) vehicle
JP4781952B2 (en) vehicle
JP5027469B2 (en) vehicle
JP3157440U (en) vehicle
EP1655464A2 (en) Engine
EP2131034B1 (en) Motor cycle
JP3153075U (en) Vehicle engine unit and saddle-ride type vehicle
EP1553288B1 (en) Engine
US7883443B2 (en) Method and system for controlling an engine for a vehicle, and a motorcycle
TWI252826B (en) Air intake structure of internal combustion engine
US11131280B2 (en) Injector arrangement structure
EP2017459B1 (en) Vehicle
EP3650671B1 (en) Internal combustion engine intake structure
CN100494670C (en) Two-wheeled motor vehicle
JP3155766U (en) vehicle
JP3155313U (en) vehicle
JP5198984B2 (en) vehicle
EP2163750B1 (en) Method of driving fuel injectors arranged in an intake pipe above and below a butterfly valve
JPH10227222A (en) 4 cycle engine and its operation control device
JP5821338B2 (en) Engine fuel injector
JP4066775B2 (en) Fuel injection device for internal combustion engine
JP2010138739A (en) Vehicle and intake mechanism of engine
JP5281852B2 (en) vehicle
JP2004100458A (en) Air intake control device for fuel injection type engine

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term