JP3156689B2 - UPC / shaper circuit in ATM transmission equipment - Google Patents

UPC / shaper circuit in ATM transmission equipment

Info

Publication number
JP3156689B2
JP3156689B2 JP690399A JP690399A JP3156689B2 JP 3156689 B2 JP3156689 B2 JP 3156689B2 JP 690399 A JP690399 A JP 690399A JP 690399 A JP690399 A JP 690399A JP 3156689 B2 JP3156689 B2 JP 3156689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upc
traffic
bits
order
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP690399A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000209206A (en
Inventor
知明 光山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP690399A priority Critical patent/JP3156689B2/en
Publication of JP2000209206A publication Critical patent/JP2000209206A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3156689B2 publication Critical patent/JP3156689B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ATM(Asynchro
nous Transfer Mode)伝送方式に係り、コネクションに
おけるセル間隔のばらつきを調整するATM伝送装置に
おけるUPC/シェイパー回路に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ATM (Asynchro
Nous Transfer Mode), which relates to a UPC / shaper circuit in an ATM transmission apparatus that adjusts a variation in cell intervals in a connection.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ATM伝送方式においては、1コ
ネクションにおけるセル間隔のばらつきを調整すること
により、コネクションのトラヒックのバースト性を削減
し、ネットワークの使用効率を高くするシェイパー処理
と入力コネクションの帯域が契約された帯域内にあるこ
とを監視するUPC(Usage Parameter Control)処理
とが存在する。シェイパー処理とUPC処理とにおいて
は、コネクション毎に処理を実施するために必要なパラ
メータ(トラヒックパラメータ)が存在しており、その
トラヒックパラメータを保持するメモリが存在する。該
メモリには、図11に示すように、N個の管理コネクシ
ョンのトラヒックパラメータ(M[bit])が保持さ
れていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in an ATM transmission system, a shaper process and a bandwidth of an input connection which reduce burstiness of connection traffic and increase network use efficiency by adjusting a variation of a cell interval in one connection. There is a UPC (Usage Parameter Control) process for monitoring that the data is within the contracted band. In the shaper processing and the UPC processing, there are parameters (traffic parameters) necessary for performing the processing for each connection, and there is a memory for holding the traffic parameters. As shown in FIG. 11, the memory holds traffic parameters (M [bit]) of N management connections.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、トラヒック
パラメータの内容としては、1コネクションにおける平
均的なセル間隔や最小セル間隔などであり、ビット数で
表すと概ね20ビット以上になる。したがって、従来技
術では、上述したように、N個の管理コネクションのト
ラヒックパラメータ(M[bit])を単純に保持して
いるため、ATM伝送装置において管理するコネクショ
ンが1つ増えると、トラヒックパラメータを管理するた
めのメモリ領域が増え、ハードウェア規模が増大するの
で、コネクションが増えたときにいかにメモリ規模の増
大を抑制するかが問題となっていた。
By the way, the contents of the traffic parameters include an average cell interval and a minimum cell interval in one connection, which are approximately 20 bits or more in terms of the number of bits. Therefore, in the related art, as described above, since the traffic parameters (M [bit]) of the N management connections are simply held, if the number of connections managed by the ATM transmission device increases by one, the traffic parameters are changed. Since the memory area for management increases and the hardware scale increases, there has been a problem how to suppress the increase in the memory scale when the number of connections increases.

【0004】この発明は上述した事情に鑑みてなされた
もので、コネクション増加時のメモリ規模の増大を抑制
することができ、また限られたコネクション管理時のメ
モリ規模を縮小することができるATM伝送装置におけ
るUPC/シェイパー回路を提供することを目的とす
る。
[0004] The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is possible to suppress an increase in the memory size when the number of connections increases, and to reduce the memory size when a limited number of connections are managed. It is an object to provide a UPC / shaper circuit in a device.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記した問題点を解決す
るため、請求項1記載の発明では、ATM伝送方式にお
けるコネクションのセル間隔のばらつきを調整するAT
M伝送装置におけるUPC/シェイパー回路において、
トラヒックパラメータがトラヒック特性毎に似通った値
になることを利用し、UPC/シェイパー処理を実施す
るために必要なトラヒックパラメータのうち、上位ビッ
トを共通化して保持する上位記憶手段と、前記トラヒッ
クパラメータのうち、前記上位ビットを除く下位ビット
をコネクション毎に保持する下位記憶手段とを具備し、
セルを受信した場合、該受信セルからコネクション情報
を引き出し、該コネクション情報に基づいて、前記上位
記憶手段と前記下位記憶手段の各々からトラヒックパラ
メータを引き出して結合し、該結合されたトラヒックパ
ラメータに基づいて、受信セルに対してUPC/シェイ
パー処理を実施して出力することを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention according to the first aspect of the present invention is an AT which adjusts a variation in a cell interval of a connection in an ATM transmission system.
In the UPC / shaper circuit in the M transmission device,
Traffic parameters are similar for each traffic characteristic
And upper-level storage means for sharing and storing the upper bits of the traffic parameters necessary for performing the UPC / shaper processing, and lower-order bits of the traffic parameters other than the higher-order bits. Low-order storage means for holding for each connection ,
When a cell is received, connection information is received from the received cell.
And based on the connection information,
Traffic parameters from each of the storage means and the lower-order storage means.
The meter is pulled out and combined, and the combined traffic
UPC / shape for received cells based on parameters
It is characterized by performing par processing and outputting .

【0006】また、請求項2記載の発明では、請求項1
記載のATM伝送装置におけるUPC/シェイパー回路
において、前記上位記憶手段は、前記トラヒックパラメ
ータの上位ビットをS個に分類して保持することを特徴
とする。
Further, according to the invention described in claim 2, according to claim 1,
In the UPC / shaper circuit of the ATM transmission device described above, the upper storage means classifies and stores S upper bits of the traffic parameter.

【0007】また、請求項3記載の発明では、請求項1
記載のUPC/シェイパー回路において、前記下位記憶
手段は、前記トラヒックパラメータの下位ビットに対応
する上位ビットが前記上位記憶手段に記憶されているS
個に分類された上位ビットのどれに属するかを示す属性
情報を、前記下位ビット毎に記憶することを特徴とす
る。
[0007] According to the third aspect of the present invention, the first aspect of the present invention.
3. The UPC / shaper circuit according to claim 2, wherein said lower storage means stores upper bits corresponding to lower bits of said traffic parameter in said upper storage means.
It is characterized in that attribute information indicating which of the upper bits classified into the individual bits belongs is stored for each of the lower bits.

【0008】また、請求項4記載の発明では、請求項1
ないし3のいずれかに記載のUPC/シェイパー回路に
おいて、受信したセルから取得したコネクション情報に
基づいて、前記上位記憶手段と前記下位記憶手段とから
トラヒックパラメータを読み出す記憶制御手段と、前記
記憶制御手段により読み出されたトラヒックパラメータ
の上位ビットと下位ビットとを結合する結合手段とを具
備することを特徴とする。
Further, according to the invention described in claim 4, according to claim 1,
4. The UPC / shaper circuit according to any one of claims 1 to 3, wherein the storage control means reads out traffic parameters from the upper storage means and the lower storage means based on connection information obtained from a received cell; And a combining means for combining the upper bits and the lower bits of the traffic parameter read by (1).

【0009】この発明では、上位記憶手段は、UPC/
シェイパー処理を実施するために必要なトラヒックパラ
メータのうち、上位ビットを共通化して保持する。ま
た、下位記憶手段は、前記トラヒックパラメータのう
ち、前記上位ビットを除く下位ビットをコネクション毎
に保持する。UPC/シェイパー回路は、受信したセル
から取得したコネクション情報に基づいて、前記上位記
憶手段と前記下位記憶手段とから読み出された上位ビッ
トと下位ビットとを結合したトラヒックパラメータを用
いて、入力セルに対してUPC処理/シェイパー処理を
施す。したがって、コネクション増加時のメモリ規模の
増大を抑制することが可能となり、また限られたコネク
ション管理時のメモリ規模を縮小することが可能とな
る。
According to the present invention, the upper-level storage means includes a UPC /
Upper bits of traffic parameters necessary for performing the shaper processing are shared and held. Further, the lower-order storage unit holds, for each connection, lower-order bits of the traffic parameter other than the upper-order bit. The UPC / shaper circuit, based on the connection information obtained from the received cell, uses the traffic parameter obtained by combining the upper bits and the lower bits read from the upper storage means and the lower storage means, and Is subjected to UPC processing / shaper processing. Therefore, it is possible to suppress an increase in the memory scale when the number of connections is increased, and to reduce the memory scale when limited connection management is performed.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態を説明する。一般に音声や画像等の情報の特性
は、単位時間の情報量が概ね限られており、またディジ
タル符号化方式および符号化速度も類別できることか
ら、シェイパー処理およびUPC処理に使用するトラヒ
ックパラメータも数種に分類できる。例えば、2つのコ
ネクションがあり、それぞれ38.88MHzの帯域で
あるようなときは、これらに対するトラヒックパラメー
タは同様になる。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In general, the characteristics of information such as voice and images are limited in the amount of information per unit time, and the digital coding method and coding speed can be categorized. Therefore, there are several types of traffic parameters used for shaper processing and UPC processing. Can be classified. For example, when there are two connections, each having a bandwidth of 38.88 MHz, the traffic parameters for these are the same.

【0011】本発明では、情報の発生が一定であるCB
R(Constant Bit Rate)のトラヒックを管理するAT
M伝送装置において、トラヒックパラメータがトラヒッ
ク特性毎に似通った値になることを利用し、トラヒック
パラメータの設定データの上位bitを別のメモリもし
くはレジスタに保持することで、トラヒックパラメータ
の設定データのbit数を削減し、ハードウェアの規模
の縮小もしくはコネクションが増えたときのハードウェ
ア規模の増加を抑制する。
In the present invention, CB in which the generation of information is constant
AT that manages R (Constant Bit Rate) traffic
In the M transmission device, using the fact that the traffic parameter has a similar value for each traffic characteristic, the upper bit of the traffic parameter setting data is held in another memory or a register, so that the number of bits of the traffic parameter setting data is And reduce the scale of hardware or increase in hardware scale when the number of connections increases.

【0012】A.第1実施形態 A−1.第1実施形態の構成 図1は、本発明の第1実施形態による全体の構成を示す
ブロック図である。ここでは、全コネクションにおいて
同種のトラヒックパラメータが設定される構成を前提に
説明する。図において、UPC/シェイパー回路1は、
UPC/シェイパー処理部2、メモリ制御部3、上位管
理メモリ4および下位管理メモリ5から構成されてい
る。
A. First embodiment A-1. Configuration of First Embodiment FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration according to a first embodiment of the present invention. Here, a description will be given on the assumption that a configuration in which the same type of traffic parameter is set in all connections. In the figure, the UPC / shaper circuit 1
It comprises a UPC / shaper processing unit 2, a memory control unit 3, an upper management memory 4, and a lower management memory 5.

【0013】UPC/シェイパー処理部2は、後述する
トラヒックパラメータを用いて、入力セルに対してUP
C処理もしくはシェイピング処理を実施し、セルを出力
する。メモリ制御部3は、UPC/シェイパー処理部2
からのトラヒックパラメータ読み出しに関し、そのイン
タフェース処理を実施する。より具体的には、メモリ制
御部3は、管理システムからの設定データを、後述する
上位管理メモリ4と下位管理メモリ5とに設定し、UP
C/シェイパー処理部2からのコネクション情報に基づ
いて、上位管理メモリ4と下位管理メモリ5とからデー
タを引き出し、引き出したデータをUPC/シェイパー
処理部2へ送出する。
The UPC / shaper processing unit 2 uses a traffic parameter to be described later to
C processing or shaping processing is performed, and cells are output. The memory control unit 3 includes a UPC / shaper processing unit 2
The interface processing is performed for reading the traffic parameters from the. More specifically, the memory control unit 3 sets the setting data from the management system in the upper management memory 4 and the lower management memory 5 described below,
Based on the connection information from the C / shaper processing unit 2, data is extracted from the upper management memory 4 and the lower management memory 5, and the extracted data is sent to the UPC / shaper processing unit 2.

【0014】上位管理メモリ4は、M[bit]のトラ
ヒックパラメータの上位bit(A[bit])を保持
する。また、下位管理メモリ5は、トラヒックパラメー
タの下位bit(M−A[bit])を保持する。な
お、上位管理メモリ4は、メモリではなくレジスタ(フ
リップフロップ)にデータを保持する構成でもよい。ま
た、上位管理メモリ4においては、M[bit]のトラ
ヒックパラメータの上位bit(A[bit])を共有
化して保持する。これにより、図2に示すように、共有
した分だけ、例えば網掛けの領域を削減することができ
る。
The upper management memory 4 holds the upper bits (A [bit]) of the traffic parameters of M [bit]. The lower management memory 5 holds the lower bits (MA [bit]) of the traffic parameter. Note that the upper management memory 4 may have a configuration in which data is held in a register (flip-flop) instead of a memory. In the upper management memory 4, the upper bits (A [bit]) of the traffic parameter of M [bit] are shared and held. As a result, as shown in FIG. 2, for example, the shaded area can be reduced by the amount shared.

【0015】A−2.第1実施形態の動作 次に、本実施形態の動作について詳細に説明する。図3
は、トラヒックパラメータ設定における動作を説明する
ためのフローチャートである。まず、トラヒックパラメ
ータの上位bitが管理システムよりメモリ制御部3に
対して設定される(ステップA1)。メモリ制御部3
は、上位管理メモリ4に対しトラヒックパラメータの上
位bitを設定する(ステップA2)。次に、管理シス
テムは、メモリ制御部3に対し、該当コネクションのト
ラヒックパラメータの下位bitを設定し(ステップA
3)、メモリ制御部3は、下位管理メモリ5に対し、該
当コネクションの上記トラヒックパラメータの下位bi
tを設定する(ステップA4)。
A-2. Operation of First Embodiment Next, the operation of the present embodiment will be described in detail. FIG.
5 is a flowchart for explaining an operation in setting a traffic parameter. First, the upper bits of the traffic parameters are set in the memory controller 3 by the management system (step A1). Memory control unit 3
Sets the upper bits of the traffic parameter in the upper management memory 4 (step A2). Next, the management system sets the lower bits of the traffic parameter of the connection to the memory controller 3 (step A).
3) The memory control unit 3 sends the lower bi of the traffic parameter of the relevant connection to the lower management memory 5.
t is set (step A4).

【0016】次に、図4は、UPC/シェイパー回路が
セルを受信したときの動作を説明するためのフローチャ
ートである。UPC/シェイパー処理部2においてセル
を受信した場合(ステップB1)、受信セルからコネク
ション情報を引き出し(ステップB2)、引き出したコ
ネクション情報をメモリ制御部3へ出力する(ステップ
B3)。メモリ制御部3は、UPC/シェイパー処理部
2から供給されたコネクション情報に基づいて、上位管
理メモリ4および下位管理メモリ5の各々からトラヒッ
クパラメータを引き出す(ステップB4)。
FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation when the UPC / shaper circuit receives a cell. When the UPC / shaper processing unit 2 receives a cell (step B1), it extracts connection information from the received cell (step B2) and outputs the extracted connection information to the memory control unit 3 (step B3). The memory control unit 3 extracts traffic parameters from each of the upper management memory 4 and the lower management memory 5 based on the connection information supplied from the UPC / shaper processing unit 2 (step B4).

【0017】次に、メモリ制御部3は、引き出した上位
管理メモリ4と下位管理メモリ5のパラメータを結合し
て、UPC/シェイパー処理部2へ出力する(ステップ
B5)。UPC/シェイパー処理部2は、メモリ制御部
3から供給されたトラヒックパラメータに基づいて、受
信セルに対してUPC/シェイパー処理を実施し(ステ
ップB6)、処理終了後、下流へセルを出力する(ステ
ップB7)。
Next, the memory control unit 3 combines the extracted parameters of the upper management memory 4 and the lower management memory 5 and outputs them to the UPC / shaper processing unit 2 (step B5). The UPC / shaper processing unit 2 performs UPC / shaper processing on the received cells based on the traffic parameters supplied from the memory control unit 3 (step B6), and outputs the cells downstream after the processing is completed (step B6). Step B7).

【0018】B.第2実施形態 次に、本発明の第2実施形態について説明する。ここで
は、N個の管理コネクションの上位の設定データ(上位
bit)をS個に分類した場合について説明する(N≧
S)。回路の構成は、図1に示す第1実施形態と同様で
あるので説明を省略する。なお、前提条件として、S個
に分類された各グループのコネクションに対しては、そ
れぞれ同様なトラヒックパラメータが設定され、図示し
ない管理システム、およびメモリ制御部3は、N個のコ
ネクションがS個のどのグループに属するかの情報を保
持していることを前提とする(コネクション情報からそ
のコネクションがS個のうちどこに属するか認識できる
ものとする)。
B. Second Embodiment Next, a second embodiment of the present invention will be described. Here, a description will be given of a case where the higher-order configuration data (higher-order bits) of N management connections are classified into S (N ≧
S). The configuration of the circuit is the same as that of the first embodiment shown in FIG. As a precondition, similar traffic parameters are set for the connections of each group classified into S, and the management system (not shown) and the memory control unit 3 determine that the N connections have S connections. It is assumed that information on which group belongs is held (where it is possible to recognize where the connection belongs to S connections from the connection information).

【0019】B−1.第2実施形態の構成 図5は、本第2実施形態において使用するメモリ構成を
示す概念図である。図において、N個の管理コネクショ
ンのM[bit]のトラヒックパラメータを(N/S)
個ずつ共通化し、上位bit(A[bit])を共通の
データbitとしている。すなわち、上位管理メモリ4
は、S個に分類したトラヒックパラメータの上位bit
(A[bit])を保持する。上位管理メモリ4のアド
レスは、昇順でコネクションN/S個ずつ管理される。
また、下位管理メモリ5は、N個のコネクションのM
[bit]のトラヒックパラメータの下位bit(M−
A[bit])を保持する。
B-1. Configuration of Second Embodiment FIG. 5 is a conceptual diagram showing a memory configuration used in the second embodiment. In the figure, the traffic parameter of M [bit] of N management connections is (N / S)
The individual bits are shared, and the upper bit (A [bit]) is used as a common data bit. That is, the upper management memory 4
Is the upper bits of the traffic parameters classified into S
(A [bit]). The addresses of the upper management memory 4 are managed in N / S connections in ascending order.
Further, the lower management memory 5 stores M connections of N connections.
Lower bits (M-
A [bit]).

【0020】B−2.第2実施形態の動作 図6は、本発明の第2実施形態におけるトラヒックパラ
メータ設定の動作を説明するためのフローチャートであ
る。図示しない管理システムは、設定するトラヒックパ
ラメータのコネクションが、S個に分類されたうちのど
こに属するか算出し、すなわち上位管理メモリ4のアド
レスを算出し(ステップC1)、トラヒックパラメータ
の上位bitをメモリ制御部3に対して設定する(ステ
ップC2)。メモリ制御部3は、上位管理メモリ4に対
してトラヒックパラメータの上位bitを設定する(ス
テップC3)。
B-2. Operation of Second Embodiment FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation of setting a traffic parameter according to the second embodiment of the present invention. The management system (not shown) calculates where the connection of the traffic parameter to be set belongs to the S classifications, that is, calculates the address of the upper management memory 4 (step C1), and stores the upper bit of the traffic parameter in the memory. The setting is made for the control unit 3 (step C2). The memory control unit 3 sets the upper bits of the traffic parameter in the upper management memory 4 (Step C3).

【0021】次に、図示しない管理システムは、メモリ
制御部3に対して、該当コネクションのトラヒックパラ
メータの下位bitを設定し(ステップC4)、メモリ
制御部3は、下位管理メモリ5に対して、該当コネクシ
ョンのトラヒックパラメータの下位bitを設定する
(ステップC5)。
Next, the management system (not shown) sets the lower bit of the traffic parameter of the connection to the memory controller 3 (step C4). The lower bits of the traffic parameter of the connection are set (step C5).

【0022】次に、図7は、本第2実施形態についてU
PC/シェイパー回路1において入力セルを受信したと
きの動作を説明するためのフローチャートである。UP
C/シェイパー処理部2においてセルを受信した場合
(ステップD1)、受信セルからコネクション情報を引
き出し(ステップD2)、引き出したコネクション情報
をメモリ制御部3へ出力する(ステップD3)。メモリ
制御部3は、UPC/シェイパー処理部2からコネクシ
ョン情報が供給されると、コネクション情報に基づいて
上位管理メモリ4から引き出すべきトラヒックパラメー
タのアドレスを算出し(ステップD4)、上位管理メモ
リ4および下位管理メモリ5の各々からトラヒックパラ
メータを引き出す(ステップD5)。
Next, FIG. 7 shows the second embodiment of the present invention.
5 is a flowchart for explaining an operation when the PC / shaper circuit 1 receives an input cell. UP
When a cell is received by the C / shaper processing unit 2 (step D1), connection information is extracted from the received cell (step D2), and the extracted connection information is output to the memory control unit 3 (step D3). When the connection information is supplied from the UPC / shaper processing unit 2, the memory control unit 3 calculates the address of the traffic parameter to be extracted from the upper management memory 4 based on the connection information (step D4). The traffic parameters are extracted from each of the lower management memories 5 (step D5).

【0023】次に、メモリ制御部3は、引き出した上位
管理メモリ4と下位管理メモリ5とのパラメータを結合
して、UPC/シェイパー処理部2へ出力する(ステッ
プD6)。UPC/シェイパー処理部2は、メモリ制御
部3から供給されたトラヒックパラメータに基づいて、
受信セルに対してUPC/シェイパー処理を実施し(ス
テップD7)、処理終了後、下流へセルを出力する(ス
テップD8)。
Next, the memory control unit 3 combines the extracted parameters of the upper management memory 4 and the lower management memory 5 and outputs them to the UPC / shaper processing unit 2 (step D6). The UPC / shaper processing unit 2 performs the following processing based on the traffic parameters supplied from the memory control unit 3.
The UPC / shaper process is performed on the received cell (step D7), and after the process, the cell is output downstream (step D8).

【0024】C.第3実施形態 次に、本発明の第3実施形態について説明する。なお、
本第3実施形態においても、第2実施形態と同様に、図
示しない管理システムは、N個の管理コネクションの上
位の設定データ(上位bit)をS個に分類し、設定す
るトラヒックパラメータがS個のうちどこに属するか認
識するための情報を保持し、その情報に基づいてメモリ
制御部3に対して設定する。また、Sは、前述した第2
実施形態と同様に、Nより十分小さいことを前提とする
(N≧S)。
C. Third Embodiment Next, a third embodiment of the present invention will be described. In addition,
Also in the third embodiment, as in the second embodiment, the management system (not shown) classifies the higher-order configuration data (upper-order bits) of N management connections into S, and sets S traffic parameters to be set. Of the memory control unit 3 based on the information. Also, S is the second
Similar to the embodiment, it is assumed that the value is sufficiently smaller than N (N ≧ S).

【0025】C−1.第3実施形態の構成 図8は、本第3実施形態において使用されるメモリ構成
を示す概念図である。なお、UPC/シェイパー回路の
構成は図1に示す第1実施形態と同様であるので説明を
省略する。本第3実施形態では、図8に示すように、上
位管理メモリ4は、N個のコネクションのトラヒックパ
ラメータの上位A[bit]をS個に分類し、該S個に
分類したトラヒックパラメータの上位bit(A[bi
t])を保持する。下位管理メモリ5は、M[bit]
のトラヒックパラメータの下位bitと、該下位bit
のそれぞれがS個のうちどこに属しているかを示すbi
t(上位管理メモリ4のアドレスbit)とを保持す
る。
C-1. Configuration of Third Embodiment FIG. 8 is a conceptual diagram showing a memory configuration used in the third embodiment. The configuration of the UPC / shaper circuit is the same as that of the first embodiment shown in FIG. In the third embodiment, as shown in FIG. 8, the upper management memory 4 classifies the upper A [bit] of the traffic parameters of N connections into S, and ranks the upper A of the traffic parameters classified into the S connections. bit (A [bi
t]). The lower management memory 5 stores M [bit]
Lower bits of the traffic parameters of the
Indicates where each of the S belongs to
t (address bit of the upper management memory 4).

【0026】C−2.第3実施形態の動作 図9は、本発明の第3実施形態におけるトラヒックパラ
メータ設定の動作を説明するためのフローチャートであ
る。図示しない管理システムは、設定するトラヒックパ
ラメータのコネクションがS個に分類されたうちのどこ
に属するか算出し、すなわち上位管理メモリ4のアドレ
スを算出し(ステップE1)、トラヒックパラメータの
上位bitをメモリ制御部3に対して設定する(ステッ
プE2)。メモリ制御部3は、上位管理メモリ4に対し
てトラヒックパラメータの上位bitを設定する(ステ
ップE3)。次に、図示しない管理システムは、上位管
理メモリ4のアドレスを該当コネクションのトラヒック
パラメータの下位bitに付加し(ステップE4)、そ
れをメモリ制御部3に対して設定する(ステップE
5)。メモリ制御部3は、下位管理メモリ5に対して該
当コネクションのトラヒックパラメータの下位bitと
上位管理メモリ4のアドレスとを設定する(ステップE
6)。
C-2. Operation of Third Embodiment FIG. 9 is a flowchart illustrating an operation of setting a traffic parameter according to the third embodiment of the present invention. The management system (not shown) calculates where the connection of the traffic parameter to be set belongs to among the S classifications, that is, calculates the address of the upper management memory 4 (step E1), and performs memory control on the upper bit of the traffic parameter. The setting is made for the unit 3 (step E2). The memory control unit 3 sets the upper bit of the traffic parameter in the upper management memory 4 (step E3). Next, the management system (not shown) adds the address of the upper management memory 4 to the lower bit of the traffic parameter of the corresponding connection (step E4), and sets it to the memory controller 3 (step E).
5). The memory control unit 3 sets the lower bit of the traffic parameter of the connection and the address of the upper management memory 4 in the lower management memory 5 (step E).
6).

【0027】次に、図10は、本第3実施形態のUPC
/シェイパー回路1において入力セルを受信したときの
動作を説明するためのフローチャートである。UPC/
シェイパー処理部2においてセルを受信した場合(ステ
ップF1)、受信セルからコネクション情報を引き出し
(ステップF2)、引き出したコネクション情報をメモ
リ制御部3へ出力する(ステップF3)。メモリ制御部
3は、UPC/シェイパー処理部2からコネクション情
報が供給されると、コネクション情報に基づいて下位管
理メモリ5からデータ[(トラヒックパラメータ下位b
it)+(上位管理メモリ4のアドレス)]を引き出す
(ステップF4)。さらに、メモリ制御部3は、引き出
したデータの上位管理メモリ4のアドレスbitを、上
位管理メモリ4のアドレスとして、上位管理メモリ4か
らトラヒックパラメータの上位bitデータを読み出す
(ステップF5)。
FIG. 10 shows a UPC according to the third embodiment.
6 is a flowchart for describing an operation when an input cell is received in the / shaper circuit 1. UPC /
When a cell is received by the shaper processing unit 2 (step F1), connection information is extracted from the received cell (step F2), and the extracted connection information is output to the memory control unit 3 (step F3). When the connection information is supplied from the UPC / shaper processing unit 2, the memory control unit 3 sends data [(traffic parameter lower b) from the lower management memory 5 based on the connection information.
it) + (address of the upper management memory 4)] (step F4). Further, the memory control unit 3 reads the upper bit data of the traffic parameter from the upper management memory 4 using the address bit of the upper management memory 4 of the extracted data as the address of the upper management memory 4 (step F5).

【0028】次に、メモリ制御部3は、下位管理メモリ
5から読み出したデータのトラヒックパラメータの下位
bitと上位管理メモリ4から読み出したトラヒックパ
ラメータの上位bitデータとを結合し(ステップF
6)、結合したデータをUPC/シェイパー処理部2が
処理を行うために必要とするトラヒックパラメータとし
てUPC/シェイパー処理部2へ出力する(ステップF
7)。UPC/シェイパー処理部2は、メモリ制御部3
から供給されたトラヒックパラメータに基づいて、受信
セルに対してUPC/シェイパー処理を実施し(ステッ
プF8)、処理終了後、下流へセルを出力する(ステッ
プF9)。
Next, the memory control unit 3 combines the lower bit of the traffic parameter of the data read from the lower management memory 5 and the upper bit data of the traffic parameter read from the upper management memory 4 (step F).
6) Output the combined data to the UPC / shaper processing unit 2 as traffic parameters required for the UPC / shaper processing unit 2 to perform processing (step F)
7). The UPC / shaper processing unit 2 includes a memory control unit 3
The UPC / shaper process is performed on the received cell based on the traffic parameters supplied from (step F8), and after the process is completed, the cell is output downstream (step F9).

【0029】[0029]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
本来使用していたデータ領域を共通化することで、保持
すべきデータを削減できるため、メモリ規模を縮小する
ことができ、ハードウェア規模を削減できるという利点
が得られる。また、本発明によれば、データ領域を共通
化することで、コネクションが増加した場合には共通化
されてないデータ領域のみを増やせばよいため、コネク
ションの増加に伴うメモリ容量の増加を抑制することが
できるという利点が得られる。
As described above, according to the present invention,
By sharing the originally used data area, the data to be held can be reduced, so that the memory scale can be reduced and the hardware scale can be reduced. Further, according to the present invention, by sharing the data area, when the number of connections increases, only the data area that is not shared needs to be increased, so that an increase in the memory capacity due to the increase in the number of connections is suppressed. The advantage is that it can be done.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施形態によるUPC/シェイパー
回路の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a UPC / shaper circuit according to an embodiment of the present invention.

【図2】 本発明の第1実施形態で使用するメモリ構成
を示す概念図である。
FIG. 2 is a conceptual diagram illustrating a memory configuration used in the first embodiment of the present invention.

【図3】 本第1実施形態におけるトラヒックパラメー
タ設定の動作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an operation of setting a traffic parameter in the first embodiment.

【図4】 本第1実施形態の動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the first embodiment.

【図5】 本発明の第2実施形態で使用するメモリ構成
を示す概念図である。
FIG. 5 is a conceptual diagram illustrating a memory configuration used in a second embodiment of the present invention.

【図6】 本第2実施形態におけるトラヒックパラメー
タ設定の動作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation of setting a traffic parameter according to the second embodiment.

【図7】 本第2実施形態の動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of the second embodiment.

【図8】 本第3実施形態で使用するメモリ構成を示す
概念図である。
FIG. 8 is a conceptual diagram showing a memory configuration used in the third embodiment.

【図9】 本第3実施形態におけるトラヒックパラメー
タ設定の動作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart for explaining an operation of setting a traffic parameter in the third embodiment.

【図10】 本第3実施形態の動作を説明するためのフ
ローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart for explaining the operation of the third embodiment.

【図11】 従来のUPC/シェイパー回路のメモリ構
成を示す概念図である。
FIG. 11 is a conceptual diagram showing a memory configuration of a conventional UPC / shaper circuit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 UPC/シェイパー回路 2 UPC/シェイパー処理部 3 メモリ制御部(記憶制御手段、結合手段) 4 上位管理メモリ(上位記憶手段) 5 下位管理メモリ(下位記憶手段) DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 UPC / shaper circuit 2 UPC / shaper processing part 3 Memory control part (storage control means, coupling means) 4 Upper management memory (higher storage means) 5 Lower management memory (lower storage means)

フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 12/28 H04L 12/56 Continuation of the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04L 12/28 H04L 12/56

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ATM伝送方式におけるコネクションの
セル間隔のばらつきを調整するATM伝送装置における
UPC/シェイパー回路において、トラヒックパラメータがトラヒック特性毎に似通った値
になることを利用し、 UPC/シェイパー処理を実施す
るために必要なトラヒックパラメータのうち、上位ビッ
トを共通化して保持する上位記憶手段と、 前記トラヒックパラメータのうち、前記上位ビットを除
く下位ビットをコネクション毎に保持する下位記憶手段
とを具備し、 セルを受信した場合、該受信セルからコネクション情報
を引き出し、該コネクション情報に基づいて、前記上位
記憶手段と前記下位記憶手段の各々からトラヒックパラ
メータを引き出して結合し、該結合されたトラヒックパ
ラメータに基づいて、受信セルに対してUPC/シェイ
パー処理を実施して出力する ことを特徴とするATM伝
送装置におけるUPC/シェイパー回路。
1. A UPC / shaper circuit in an ATM transmission apparatus for adjusting a variation in a cell interval of a connection in an ATM transmission system, wherein a traffic parameter has a similar value for each traffic characteristic.
And upper-level storage means for sharing and storing the upper-order bits of the traffic parameters necessary for performing the UPC / shaper process; and lower-order bits of the traffic parameters excluding the upper-order bits. ; and a lower storage means for holding for each connection, when receiving the cell, the connection information from the received cell
And based on the connection information,
Traffic parameters from each of the storage means and the lower-order storage means.
The meter is pulled out and combined, and the combined traffic
UPC / shape for received cells based on parameters
A UPC / shaper circuit in an ATM transmission device, which performs a par process and outputs the result.
【請求項2】 前記上位記憶手段は、前記トラヒックパ
ラメータの上位ビットをS個に分類して保持することを
特徴とする請求項1記載のATM伝送装置におけるUP
C/シェイパー回路。
2. The UP in the ATM transmission apparatus according to claim 1, wherein said higher-order storage means classifies and holds S upper-order bits of said traffic parameter.
C / shaper circuit.
【請求項3】 前記下位記憶手段は、前記トラヒックパ
ラメータの下位ビットに対応する上位ビットが前記上位
記憶手段に記憶されているS個に分類された上位ビット
のどれに属するかを示す属性情報を、前記下位ビット毎
に記憶することを特徴とする請求項2記載のUPC/シ
ェイパー回路。
3. The low-order storage means stores attribute information indicating which high-order bit corresponding to the low-order bit of the traffic parameter belongs to any of the S high-order bits stored in the high-order storage means. 3. The UPC / shaper circuit according to claim 2, wherein the data is stored for each of said lower bits.
【請求項4】 受信したセルから取得したコネクション
情報に基づいて、前記上位記憶手段と前記下位記憶手段
とからトラヒックパラメータを読み出す記憶制御手段
と、 前記記憶制御手段により読み出されたトラヒックパラメ
ータの上位ビットと下位ビットとを結合する結合手段と
を具備することを特徴とする請求項1ないし3のいずれ
かに記載のUPC/シェイパー回路。
4. A storage control unit for reading traffic parameters from the upper storage unit and the lower storage unit based on connection information obtained from a received cell, and an upper order of the traffic parameters read by the storage control unit. 4. The UPC / shaper circuit according to claim 1, further comprising a coupling means for coupling bits and lower bits.
JP690399A 1999-01-13 1999-01-13 UPC / shaper circuit in ATM transmission equipment Expired - Fee Related JP3156689B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP690399A JP3156689B2 (en) 1999-01-13 1999-01-13 UPC / shaper circuit in ATM transmission equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP690399A JP3156689B2 (en) 1999-01-13 1999-01-13 UPC / shaper circuit in ATM transmission equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000209206A JP2000209206A (en) 2000-07-28
JP3156689B2 true JP3156689B2 (en) 2001-04-16

Family

ID=11651207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP690399A Expired - Fee Related JP3156689B2 (en) 1999-01-13 1999-01-13 UPC / shaper circuit in ATM transmission equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3156689B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000209206A (en) 2000-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1192753B1 (en) Method and apparatus for shared buffer packet switching
JPH06259352A (en) Device for connection of data terminal to communication network
CN110096450B (en) Multi-granularity parallel storage system and storage
CN108668144A (en) A kind of data-flow-control method and device
CN114567681A (en) High-efficiency data transmission method for block chain network
JP3156689B2 (en) UPC / shaper circuit in ATM transmission equipment
CN113269543A (en) Multilayer mixed transaction capacity expansion system and method for block chain
CN108572787A (en) A kind of method and device that data are stored, read
US6070201A (en) Alternate selection of virtual data buffer pathways
WO2021237513A1 (en) Data compression storage system and method, processor, and computer storage medium
CN102739555B (en) Data transmission method and data interface card
JP3191917B2 (en) ATM transmission equipment
JP2962235B2 (en) Subscriber traffic control method and apparatus for ATM transmission network
CN115242702B (en) Internet of things node optimal path planning method and system
US7065606B2 (en) Controller architecture for memory mapping
CN112949235B (en) Configuration method and device of electronic equipment, processor and storage medium
WO2021237518A1 (en) Data storage method and apparatus, processor and computer storage medium
CN111797416B (en) Method and device for processing encrypted data
JP3636921B2 (en) ATM cell format conversion apparatus and conversion method
US6556566B1 (en) Time division switch with inserter and dropper using external memory and time division switching method
US6377578B1 (en) ATM re-assembly circuit and method
CN1312845C (en) Method and device for writing compression coding table to virtual read only memory
JP3513021B2 (en) Asynchronous data mapping device
JP2002245104A (en) Mapping device provided with logic reduction function, mapping method and its program
JP2885570B2 (en) Cell generation circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010109

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees