JP3156574U - ヘッドレスト - Google Patents
ヘッドレスト Download PDFInfo
- Publication number
- JP3156574U JP3156574U JP2009007535U JP2009007535U JP3156574U JP 3156574 U JP3156574 U JP 3156574U JP 2009007535 U JP2009007535 U JP 2009007535U JP 2009007535 U JP2009007535 U JP 2009007535U JP 3156574 U JP3156574 U JP 3156574U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- headrest
- lever
- attached
- free metal
- metal fitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 17
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Abstract
【課題】ヘッドレストの装着されていない後部座席に軽作業で取り付けられる着脱自在なヘッドレストを提供する。【解決手段】ヘッドレスト本体の後部側に、以下の構成を持つ圧着自在バサミ2を装着し、車両用座席の背もたれの上部に上から狹着する。締め付け用レバー7とヘッドレスト本体側レバー8を組み合わせ場所9で重ねてボルトで組み合わせる。バネ10を設けて、常時開いている状態にする。そして、締め付け用レバー7には自在金具オス11を取り付けて、ヘッドレスト本体側レバー8には、自在金具メス12を取り付ける。これで、締め付け用レバー7とヘッドレスト本体側レバー8を引き寄せると自在金具オス11と自在金具メス12が重なって引っ掛かり、戻らなくなる。そこで、取り外しレバー13を取り付け、取り外しレバー13を締め付け用レバー7に引き寄せると自在金具オス11も同時にB方向に引き寄せられるようにする。【選択図】図2
Description
この考案は、ヘッドレストの装着されていない後部座席に乗車しても、頭部を保護することができる、軽作業で着脱自在に取り付けられるヘッドレストである。
従来の貨物車両や新型の貨物車両には、後部座席を折りたたみ、広いスペースを確保できる工夫が成されているため、ヘッドレストが取り付けられていない車両がある。
しかしながら、上記の後部座席に、ヘッドレストが取り付けられていないと、乗車した人の頭部が宙に浮いていることになる。したがって背後からの衝撃を受ければ、その衝撃に比例して乗車した人の頭部が背後に引っ張られることになるため、むち打ち等になる危険性が十分にある。
第一考案は、ヘッドレスト本体の後部側に車両用座席の背もたれの上部を上から狹着するための圧着自在バサミを装着したことを特徴とするヘッドレスト。
第二考案は、圧着自在バサミは締め付け用レバーとヘッドレスト本体側レバーのそれぞれ内側に向けて、自在金具オス及び自在金具メスを設けたことを特徴とする第一考案のヘッドレスト。
第二考案は、圧着自在バサミは締め付け用レバーとヘッドレスト本体側レバーのそれぞれ内側に向けて、自在金具オス及び自在金具メスを設けたことを特徴とする第一考案のヘッドレスト。
本考案によれば、ヘッドレストの装着されていない後部座席に乗車しても、着脱自在なヘッドレストを軽作業で取り付けられることで、頭部が衝撃から保護される。
本考案を実施するために図面を参照して詳細を説明する。図1はシートの背もたれの上部に本考案のヘッドレストを取り付けた状態を横から見た側面図である。図2は圧着自在バサミの正面図である。圧着自在バサミ図2を参照して詳細に説明すると、締め付け用レバー7とヘッドレスト本体側レバー8を組み合わせ場所9で重ねてボルトで組み合わせる。バネ10を設けて、常時開いている状態にする。そして、締め付け用レバー7には自在金具オス11を取り付けて、ヘッドレスト本体側レバー8には、自在金具メス12を取り付ける。これで、締め付け用レバー7とヘッドレスト本体側レバー8を引き寄せると自在金具オス11と自在金具メス12が重なって引っ掛かり、戻らなくなる。そこで、取り外しレバー13を取り付け、取り外しレバー13を締め付け用レバー7に引き寄せると自在金具オス11も同時に図2のB方向に引き寄せられるようにする。これが、締め付け用レバー7とヘッドレスト本体側レバー8を引き寄せると自在に締め付けることができ、取り外しレバー13を締め付け用レバー7に引き寄せると締め付けた位置より解放させることができる圧着自在バサミである。図3について説明すると、ヘッドレスト本体1に圧着自在バサミ2のヘッドレスト本体側レバー8を4mmのビス6本で左右に2個取り付けるため、ヘッドレスト本体1の大きさに加工したアクリル板4と厚さ2mmの鉄板5を両面テープ6で仮固定することで圧着自在バサミ2を固定するための下地Aができる。そして、ヘッドレスト本体1の後部面シート14の内部に図4のヘッドレスト本体1断面図のように下地Aを敷く。次に、圧着自在バサミ2のヘッドレスト本体側レバー8、ヘッドレスト本体1の後部面シート14、アクリル板4、鉄板5の順序で固定する。
本考案を実施することで、衝撃から頭部を保護することができた。そして、頭部が保護されることにより、後部座席に乗車しても長時間快適に座っていられることも可能となった。
1 ヘッドレスト本体
2 圧着自在バサミ
3 ビス
4 アクリル板
5 鉄板
6 両面テープ
7 締め付け用レバー
8 ヘッドレスト本体側レバー
9 組み合わせ場所
10 バネ
11 自在金具オス
12 自在金具メス
13 取り外しレバー
14 ヘッドレスト後部面シート
A ヘッドレスト内部に敷く下地
A−A 断面
B 自在金具オスの解放方向
2 圧着自在バサミ
3 ビス
4 アクリル板
5 鉄板
6 両面テープ
7 締め付け用レバー
8 ヘッドレスト本体側レバー
9 組み合わせ場所
10 バネ
11 自在金具オス
12 自在金具メス
13 取り外しレバー
14 ヘッドレスト後部面シート
A ヘッドレスト内部に敷く下地
A−A 断面
B 自在金具オスの解放方向
Claims (2)
- ヘッドレスト本体の後部側に車両用座席の背もたれの上部を上から狹着するための圧着自在バサミを装着したことを特徴とするヘッドレスト。
- 圧着自在バサミは締め付け用レバーとヘッドレスト本体側レバーのそれぞれ内側に向けて、自在金具オス及び自在金具メスを設けたことを特徴とする請求項1記載のヘッドレスト。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009007535U JP3156574U (ja) | 2009-10-23 | 2009-10-23 | ヘッドレスト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009007535U JP3156574U (ja) | 2009-10-23 | 2009-10-23 | ヘッドレスト |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3156574U true JP3156574U (ja) | 2010-01-07 |
Family
ID=54860349
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009007535U Expired - Fee Related JP3156574U (ja) | 2009-10-23 | 2009-10-23 | ヘッドレスト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3156574U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108790972A (zh) * | 2018-06-22 | 2018-11-13 | 麦克英孚(宁波)婴童用品有限公司 | 一种儿童座椅头枕高度调节机构及使用其的儿童座椅 |
-
2009
- 2009-10-23 JP JP2009007535U patent/JP3156574U/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108790972A (zh) * | 2018-06-22 | 2018-11-13 | 麦克英孚(宁波)婴童用品有限公司 | 一种儿童座椅头枕高度调节机构及使用其的儿童座椅 |
CN108790972B (zh) * | 2018-06-22 | 2023-07-25 | 麦克英孚(宁波)婴童用品有限公司 | 一种儿童座椅头枕高度调节机构及使用其的儿童座椅 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080036253A1 (en) | Multi-functional auxiliary headrest | |
US9981581B2 (en) | Vehicle seat | |
USD577503S1 (en) | Aircraft passenger seat | |
USD592413S1 (en) | Vehicle seat | |
USD644161S1 (en) | Auxiliary fuel tank for a vehicle | |
TWD158034S (zh) | 汽車用中控台 | |
USD660027S1 (en) | Aircraft seat | |
JP2002065396A (ja) | 車両の着座センサー配置構造 | |
JP2015209079A (ja) | 乗物用シート | |
USD981122S1 (en) | Vehicle rear seat | |
USD641576S1 (en) | Chair | |
FR2982548B1 (fr) | Siege de vehicule dote de moyens de fixation d'une tablette amovible | |
JP3156574U (ja) | ヘッドレスト | |
USD610855S1 (en) | Temporary car seat cover for a bucket seat | |
USD614560S1 (en) | Foreign object deflector | |
JP5613545B2 (ja) | シート | |
JP6904807B2 (ja) | 車両用シート | |
JP2017071355A (ja) | 乗物用シート | |
USD647351S1 (en) | Automobile seat cover | |
JP3153240U (ja) | 運転坐席防犯装置 | |
CN103802930B (zh) | 摩托车座垫用的快拆式结构 | |
USD570248S1 (en) | Cable car cabin | |
KR20170058654A (ko) | 등받이 시트 탈거가 가능한 자동차 시트 | |
WO2008096054A3 (fr) | Dispositif de fixation de siege pour vehicule et vehicule reconfigurable mettant en oeuvre un tel dispositif | |
JP2008048762A (ja) | 車両用シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |