JP3155649B2 - Image processing device - Google Patents

Image processing device

Info

Publication number
JP3155649B2
JP3155649B2 JP17924593A JP17924593A JP3155649B2 JP 3155649 B2 JP3155649 B2 JP 3155649B2 JP 17924593 A JP17924593 A JP 17924593A JP 17924593 A JP17924593 A JP 17924593A JP 3155649 B2 JP3155649 B2 JP 3155649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
memory
raster
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17924593A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0732668A (en
Inventor
健司 相山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17924593A priority Critical patent/JP3155649B2/en
Publication of JPH0732668A publication Critical patent/JPH0732668A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3155649B2 publication Critical patent/JP3155649B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は画像データを受け取り、
入力画像データを1ページを複数に分割したセグメント
単位にして処理する画像処理装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention receives image data,
The present invention relates to an image processing apparatus that processes input image data in segments obtained by dividing one page into a plurality of pages.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ホストコンピュータから受け取っ
た画像情報の1ページを複数に分割してなるセグメント
単位からなる画像として形成するプリンタ(例えば、
ブルジェット方式のプリンタ)を用いてプリントを行う
画像処理装置は、図12に示すように構成されている。
この図に示すように、ホストコンピュータ4からインタ
ーフェイス12および外部インターフェイス回路5を介
して送られてきた画像データは、CPU1によってセグ
メント画像メモリ6に書き込まれる。この時ROM2は
プログラムを保持するのに使われ、RAM3は作業用の
ワークRAMとして使用される。画像形成部8は1ペー
ジ分の画像データを複数のセグメントに分割してなるセ
グメント画像データを被記録媒体上に画像形成するバブ
ルジェット方式のプリンタであり、セグメント画像メモ
リ6から読み出された画像信号13に基づいて画像形成
を行う。アドレス発生部7は画像形成部8からの同期信
号15に基づいてセグメント画像メモリ6から読み出し
アドレスを発生する。
Conventionally, a printer (e.g., bar forming an image composed of segments unit formed by dividing one page into a plurality of image information received from the host computer
An image processing apparatus that performs printing using a printer of a bull-jet system ) is configured as shown in FIG.
As shown in the figure, image data sent from the host computer 4 via the interface 12 and the external interface circuit 5 is written into the segment image memory 6 by the CPU 1. At this time, the ROM 2 is used to hold a program, and the RAM 3 is used as a work RAM for work. Bab image forming unit 8 is imaging a segment image data obtained by dividing image data for one page into a plurality of segments on a recording medium
This is a printer of a jet type, and forms an image based on an image signal 13 read from the segment image memory 6. The address generator 7 generates a read address from the segment image memory 6 based on the synchronization signal 15 from the image forming unit 8.

【0003】一般にバブルジェット方式のプリンタのプ
リント速度は高速であり、1セグメントをプリントして
いる間は一定の速度でプリントを行うため、1セグメン
トをプリントするのに必要な画像データは全て半導体メ
モリ(SRAM,DRAM等)で構成された高速な画像
メモリ6に保持しておく必要がある。
In general, the printing speed of a bubble jet printer is high, and printing is performed at a constant speed while one segment is being printed. Therefore, all image data necessary for printing one segment is stored in a semiconductor memory. (SRAM, DRAM, etc.) must be stored in the high-speed image memory 6.

【0004】セグメント画像メモリ6は1セグメントに
対応した画像データを保持するだけの容量を持ち、1ペ
ージを構成する各セグメントについて、ホストコンピュ
ータ4からの画像データの受信、プリントを繰り返すこ
とにより、1ページの画像を形成する。
The segment image memory 6 has a capacity enough to hold image data corresponding to one segment, and repeatedly receives and prints image data from the host computer 4 for each segment constituting one page, thereby obtaining one segment. Form an image of the page.

【0005】しかし、上記従来例では1ページを構成す
る各セグメントについてホストコンピュータからの画像
データの転送およびプリントを繰り返すため、1ページ
分の画像データのプリントを終了するまでホストコンピ
ュータを拘束するという欠点があった。また同一ページ
を複数枚プリントする時、各セグメントを複数回転送し
なければならず、転送に時間がかかるという欠点があっ
た。一方、この欠点を解決する方法として、セグメント
画像メモリ6の容量を1ページ分の画像データを保持で
きるようにし、ホストコンピュータから1ページ分の画
像転送を行った後、各セグメント毎に、プリントを繰り
返すという方法が存在する。しかしこの方法では半導体
メモリであるセグメント画像メモリ6の容量が大きくな
るため、高価であるという欠点があった。
However, in the above-mentioned conventional example, since the transfer and printing of image data from the host computer are repeated for each segment constituting one page, the host computer is restrained until printing of one page of image data is completed. was there. Further, when printing a plurality of pages of the same page, each segment must be transferred a plurality of times, and there is a disadvantage that the transfer takes time. On the other hand, as a method of solving this drawback, the capacity of the segment image memory 6 is made to be able to hold one page of image data, and after one page of image transfer is performed from the host computer, printing is performed for each segment. There is a way to repeat. However, this method has a disadvantage that the capacity of the segment image memory 6, which is a semiconductor memory, is large, so that it is expensive.

【0006】このような従来例とは別に、図11のフロ
ーチャートに示すような画像処理を実施する画像処理装
置が知られている。ここでは、被記録媒体を所定サイズ
の記録用紙として説明する。
[0006] Apart from such a conventional example, there is known an image processing apparatus for performing image processing as shown in a flowchart of FIG. Here, the recording medium is described as a recording sheet of a predetermined size.

【0007】この画像処理装置は、後述するPDLデー
タを外部インターフェイス5を介してホストコンピュー
タより受信し(S101)、CPUによって制御される
ディスクコントローラおよびハードディスクにデータの
書き込みを行う(S102)。1ページ分のデータ受信
を完了するまでS102,S103を繰り返す(S10
3)。セグメント番号を表す変数nに1を代入し(S1
05)、ハードディスク10からPDLデータを読み出
し、第nセグメントについてCPU1によりPDLデー
タをラスタ画像データに展開してセグメント画像メモリ
6に書き込む(S106)。第nセグメントについてセ
グメント画像メモリ6から画像形成部8に出力・画像形
成が行われ(S107)、全てのセグメントについて終
了していなければ(S108)、nを1増加して(S1
09)、S106,S107を繰り返し、終了したら
(S108)画像形成部から記録用紙を排紙する(S1
10)。指定枚数の出力が終了していなければS105
に戻り、終了したらS101に戻る(S121)。これ
によりPDLの受信・展開・出力・画像形成が行われ
る。
The image processing apparatus receives PDL data described later from a host computer via an external interface 5 (S101), and writes data to a disk controller and a hard disk controlled by a CPU (S102). S102 and S103 are repeated until data reception for one page is completed (S10
3). Substituting 1 for a variable n representing a segment number (S1
05), the PDL data is read from the hard disk 10, and the CPU 1 develops the PDL data into raster image data for the n-th segment and writes the raster image data in the segment image memory 6 (S106). Output and image formation are performed on the n-th segment from the segment image memory 6 to the image forming unit 8 (S107). If all segments have not been completed (S108), n is incremented by 1 (S1).
09), S106 and S107 are repeated, and upon completion (S108), the recording sheet is discharged from the image forming unit (S1).
10). If the output of the designated number has not been completed, S105
When the processing is completed, the processing returns to S101 (S121). As a result, PDL reception, development, output, and image formation are performed.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかし、このような構
成からなる画像処理装置では、複数枚の記録用紙をプリ
ントする際に、1枚出力する毎にPDLデータを展開す
る必要があるため、PDLデータが多い、複雑な展開を
必要とするPDLデータが多く含まれている、あるいは
CPUのPDL展開性能が低いなどの場合に2枚目以降
も1枚目と同じ展開時間を必要とするという欠点があっ
た。
However, in an image processing apparatus having such a configuration, when printing a plurality of recording sheets, it is necessary to develop PDL data every time one sheet is output. The drawback of requiring the same development time for the second and subsequent pages when the PDL data contains a lot of data, contains a lot of PDL data that requires complicated development, or the PDL development performance of the CPU is low. was there.

【0009】そこで本発明は、上記欠点を克服し、複数
枚の出力が高速に行える画像処理装置を提供することを
目的とする。
Accordingly, an object of the present invention is to provide an image processing apparatus capable of overcoming the above-mentioned drawbacks and outputting a plurality of sheets at high speed.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明にもとづく画像処理装置は、入力された画像
データを被記録媒体上に記録する画像形成部に接続され
る画像処理装置において、前記コード化された画像デー
タを入力するための画像入力手段と、入力された前記
ード化された画像データをラスタ画像データへ展開する
展開手段と、少なくとも1ページ分に相当する複数のセ
グメントからなる前記コード化された画像データを保持
する第一の画像メモリと、前記1ページ分よりも少ない
セグメントからなるラスタ画像データを保持する第二の
画像メモリと、前記ラスタ画像データを前記第二の画像
メモリから呼び出して前記画像形成部へ転送する転送手
段とを有し、所定のセグメントに対応する前記コード化
された画像データを前記セグメント単位で、前記第一の
画像メモリから読み出し、前記展開手段で展開し、展開
したラスタ画像データを前記第二の画像メモリに保持さ
せ、保持した前記ラスタ画像データを前記転送手段で前
記画像形成部に転送し、順次前記セグメント単位で前記
コード化された画像データの読み出しから転送までを繰
り返すよう制御する制御手段と、が設けられたことを特
徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, an image processing apparatus according to the present invention comprises an image processing apparatus connected to an image forming unit for recording input image data on a recording medium. an image input means for inputting the coded image data, the inputted U
Developing means for developing coded image data into raster image data, and holding the coded image data comprising a plurality of segments corresponding to at least one page
A first image memory, a second image memory for holding raster image data composed of segments smaller than the one page, and a memory for calling the raster image data from the second image memory to the image forming unit. Transfer means for transferring, the coding corresponding to a predetermined segment
The image data obtained in the segment unit, the first
Read from image memory, expand by the expansion means, expand
Raster image data stored in the second image memory.
And the held raster image data is forwarded by the transfer means.
To the image forming unit, and sequentially
The process from reading the encoded image data to transferring it is repeated.
And control means for controlling the return .

【0011】[0011]

【作用】このような構成からなることにより、画像形成
部へのラスタ画像データの出力はコード化された画像
データを第一の画像メモリへ記録した後、順次セグメン
ト単位で画像形成部へラスタ画像データを転送を繰り返
すことで成される。またこのようなモードと、画像形成
部へ出力されるラスタ画像データのページ数が少なくと
も2の場合において、コード化された画像データを第一
の画像メモリへ記録した後、順次セグメント単位で第二
の画像メモリへ転送し、さらに前記第二の画像メモリか
ら画像形成部へ転送を繰り返えして被記録媒体上に画像
を形成するモードとを実施することができる。従って、
画像データ出力が高速に行える。
With such a configuration, the output of raster image data to the image forming unit is performed by recording coded image data in the first image memory, and then sequentially outputting the image data in units of segments. Repeated transfer of raster image data to image forming unit
It is done by doing. Further, in such a mode, in a case where the number of pages of raster image data output to the image forming unit is at least two, after recording the coded image data in the first image memory, the coded image data is sequentially stored in the second unit in segment units. of was transferred to the image memory, Ru can further implement a mode for forming an image by Kaee repeated transfer to the image forming unit on the recording medium from said second image memory. Therefore,
Image data can be output at high speed.

【0012】[0012]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0013】<実施例1>図1は第1の実施例における
カラーPDL対応の画像処理装置50の概略的構成と画
像データの流れを説明するためのブロック図である。こ
の画像処理装置50は、ホストコンピュータ4および画
像形成部8と接続されている。
<Embodiment 1> FIG. 1 is a block diagram for explaining a schematic configuration of an image processing apparatus 50 compatible with color PDL and a flow of image data in a first embodiment. The image processing device 50 is connected to the host computer 4 and the image forming unit 8.

【0014】図示するように、ホストコンピュータ4か
らインターフェイス12,外部インターフェイス回路5
を介して送られてきたPDLデータは、CPU1により
ディスクコントローラ9,ディスクI/F 16を介し
てハードディスク10に書き込まれる。1ページ分のP
DLデータがハードディスク10の中に揃うと、出力枚
数が1枚の場合にはCPU1はハードディスク10中の
PDLデータを少しずつ読み出し、1画素に対し1つの
データが対応するラスタ画像データへ展開し、セグメン
ト画像メモリ6に書き込む。セグメント画像メモリ6は
Red,Green,Blueの各成分メモリ6−1,
6−2,6−3により構成される。また、セグメント画
像メモリ6は1ページより小さな単位であるセグメント
に対応したラスタ画像を保持するためのメモリである。
ROM2はプログラムを保持するために使われ、RAM
3は作業用のワークRAMであり、11はCPUバスで
ある。一方、画像形成部8はセグメントを単位として画
像形成を行うカラープリンタである。この種の方式は、
インクジェット方式の1種であるバブルジェット方式の
プリンタが多く用いられている。バブルジェット方式で
は図2に示すようなプリント素子19を用いて画像を用
紙上に形成する。図においてインクタンク23より供給
されるインクは、吐出制御部21の制御により各ノズル
20より吐出され、紙などの出力媒体(被記録媒体)に
印字される。本実施例の画像形成装置の場合、ノズルの
数は128であり、各ノズル毎に吐出、非吐出が制御さ
れる。図3はこのプリント素子19を用いた用紙24へ
のプリント方法を示したものである。プリントヘッド1
9は25に示すように用紙24のx方向に移動しながら
128画素移動して同様に印字を行う。この1回のx方
向の移動で印字される領域をセグメントと呼ぶことにす
る。1ページの画像は複数のセグメント画像で構成され
ることになる。バブルジェット方式の特徴として、1セ
グメントを印字する間は途中で停止することはできな
い。しかし、各セグメント間では停止できるため、セグ
メント画像メモリ6には1セグメントを印字するのに必
要なラスタ画像データが入っていればよく、1ページ分
の容量は必要としない。以上のように画像形成部8にお
いてセグメント単位に画像が形成されるため、全ての処
理はセグメント単位に行われる。すなわち、1ページを
形成する各セグメントについてハードディスク10から
のPDLデータの読み出し、ラスタ画像への展開、画像
形成装置8への出力が行われ、これを全セグメントにつ
いて繰り返すことにより1ページの画像形成が行われ
る。また、出力枚数が複数枚の場合はCPU1はハード
ディスク10に記憶された1ページ分の全PDLデータ
をハードディスク10中にラスタ画像用に確保された出
力1ページ分の領域内に展開する。その後1ページを形
成する各セグメントについてハードディスク10から1
セグメント分のラスタ画像データをセグメント画像メモ
リ6に転送し、セグメント画像メモリ6から画像形成装
置8にラスタ画像データの出力が行われ、これを繰り返
すことにより1ページの画像形成が行われる。これを出
力枚数枚繰り返すことにより指定枚数の出力を完了す
る。
As shown in the figure, an interface 12 and an external interface circuit 5 are provided from a host computer 4.
The PDL data sent via the CPU 1 is written by the CPU 1 to the hard disk 10 via the disk controller 9 and the disk I / F 16. P for one page
When the DL data is arranged in the hard disk 10, when the number of output is one, the CPU 1 reads out the PDL data in the hard disk 10 little by little and develops one pixel for one pixel into raster image data, Write to the segment image memory 6. The segment image memory 6 includes Red, Green, and Blue component memories 6-1 and 6-1.
6-2 and 6-3. The segment image memory 6 is a memory for holding a raster image corresponding to a segment which is a unit smaller than one page.
ROM2 is used to hold programs and RAM2
3 is a work RAM for work, and 11 is a CPU bus. On the other hand, the image forming unit 8 is a color printer that forms an image in units of segments. This type of scheme is
A bubble-jet printer, which is a type of ink- jet printer, is widely used. In the bubble jet method, an image is formed on paper using a print element 19 as shown in FIG. In the figure, the ink supplied from the ink tank 23 is discharged from each nozzle 20 under the control of the discharge control unit 21 and printed on an output medium (recording medium) such as paper. In the case of the image forming apparatus of this embodiment, the number of nozzles is 128, and ejection and non-ejection are controlled for each nozzle. FIG. 3 shows a method of printing on paper 24 using the print element 19. Print head 1
9 moves by 128 pixels while moving in the x direction of the paper 24 as shown at 25, and performs printing in the same manner. An area printed by this one movement in the x direction is called a segment. An image of one page is composed of a plurality of segment images. As a feature of the bubble jet method, it is not possible to stop halfway while printing one segment. However, since it is possible to stop between the segments, it is sufficient that the segment image memory 6 contains raster image data necessary for printing one segment, and the capacity for one page is not required. As described above, since the image is formed in the image forming unit 8 in segment units, all the processes are performed in segment units. That is, reading of PDL data from the hard disk 10 for each segment forming one page, development into a raster image, and output to the image forming apparatus 8 are performed. By repeating this for all segments, image formation of one page is performed. Done. If there are a plurality of output sheets, the CPU 1 develops all the PDL data for one page stored in the hard disk 10 into an area for one output page secured for the raster image in the hard disk 10. Then, for each segment forming one page, 1 to 1
The raster image data for the segment is transferred to the segment image memory 6, and the raster image data is output from the segment image memory 6 to the image forming apparatus 8, and by repeating this, one page image is formed. By repeating this process, the output of the specified number of sheets is completed.

【0015】図4ないし図7はPDLデータについて説
明するための図である。Abode社のPsoset
Scriput言語に代表されるPDL(Page D
escription Language)は図4に示
すように1ページの画像を文字コードによる画像記述、
図形コードによる画像記述、ラスタ画像データによる画
像記述等の要素を組み合わせて記述するための言語であ
り、それで記述されたデータがPDLである。図5は文
字コードによる記述の例である。1100は文字の色を
指定する記述であり、括弧の中は順にRed,Gree
n,Blueの輝度を示している。最小は0.0であ
り、最大は1.0である。1100では文字を黒にする
ことを指定する。次に1102では第1,第2パラメー
タがそれぞれ文字列をレイアウトする用紙上の開始位置
座標のx,y座標を示し、第3パラメータが文字の大き
さ、第4パラメータが文字の間隔を示しており、第5パ
ラメータがレイアウトすべき文字列を示している。要す
るに、1102は座標(0.0,0.0)のとこから大
きさ0.3,間隔0.1で文字列“IC”をレイアウト
するという指示になる。
FIGS. 4 to 7 are diagrams for explaining PDL data. Abode Psoset
PDL (Page D) represented by the Script language
As shown in FIG. 4, a description of one page image is described by a character code.
A language for combining and describing elements such as an image description using graphic codes and an image description using raster image data, and the data described using the language is PDL. FIG. 5 is an example of a description using character codes. Reference numeral 1100 denotes a description for designating the color of a character.
It shows the luminance of n and Blue. The minimum is 0.0 and the maximum is 1.0. In step 1100, it is specified that the characters be black. Next, at 1102, the first and second parameters indicate the x and y coordinates of the start position coordinates on the paper on which the character string is laid out, the third parameter indicates the size of the character, and the fourth parameter indicates the space between the characters. The fifth parameter indicates a character string to be laid out. In short, 1102 is an instruction to lay out a character string “IC” with a size of 0.3 and an interval of 0.1 from the coordinates (0.0, 0.0).

【0016】図6は図形コードによる記述の例である。
1103は1100と同様、線の色を指定しており、こ
こではRedが指定されている。次に1104は線を指
定するためのものであり、第1,第2パラメータが線の
視点座標、第3,第4パラメータが終点座標のそれぞれ
x,y座標である。第5パラメータは線の太さを示す。
図7はラスタ画像データによる記述の例である。110
5ではラスタ画像データを変数image1に代入して
いる。ここで第1パラメータはラスタ画像の画像タイプ
および色成分数を表し、第2パラメータは1成分当たり
のビット数を表し、第3,第4パラメータはそれぞれラ
スタ画像のx,y方向の画像サイズを表す。第5パラメ
ータ以降がラスタ画像データである。ラスタ画像データ
の個数は1画素を構成する色成分数およびx,y方向の
画像サイズの積となる。1105ではRGB画像は3つ
の色成分(Red,Green,Blue)から構成さ
れるため、ラスタ画像データの個数は3×5×5=75
個となる。
FIG. 6 shows an example of description using a graphic code.
1103 designates the color of the line similarly to 1100, and here, Red is designated. Next, reference numeral 1104 designates a line. The first and second parameters are the viewpoint coordinates of the line, and the third and fourth parameters are the x and y coordinates of the end point coordinates. The fifth parameter indicates the thickness of the line.
FIG. 7 is an example of description using raster image data. 110
In 5, the raster image data is substituted for a variable image1. Here, the first parameter represents the image type and the number of color components of the raster image, the second parameter represents the number of bits per component, and the third and fourth parameters represent the image size of the raster image in the x and y directions, respectively. Represent. The fifth and subsequent parameters are raster image data. The number of raster image data is the product of the number of color components forming one pixel and the image size in the x and y directions. In 1105, the RGB image is composed of three color components (Red, Green, Blue), so the number of raster image data is 3 × 5 × 5 = 75.
Individual.

【0017】図8は1ページの中で図5、6および7の
図形記述を解釈してラスタ画像データに展開した様子を
示したものである。R100,101,102はそれぞ
れ図5、6および7のPDLデータを展開したものであ
る。ここで図8全体を1枚の用紙(図3の参照符号2
4)に対応させると、各セグメント27−1,27−
1,27−3,27−4が図8の第1〜第4セグメント
に対応する。この時、例えば第3セグメントについて注
目すると、第3セグメントをプリントする時、セグメン
トメモリ6にはR102の1部とR101の1部のみが
含まれ、R100は含まれない。このような場合、無視
してよいかどうかは各セグメントの位置情報と各PDL
データ(1102,1104,1106)におけるレイ
アウト位置情報から判断することができる。例えば、第
3セグメントはy座標が0.4〜0.8の範囲であるの
で、1104,1106とは重なるが、1102とは重
ならない。
FIG. 8 shows how the graphic descriptions of FIGS. 5, 6 and 7 are interpreted and developed into raster image data in one page. R100, 101, and 102 are obtained by expanding the PDL data of FIGS. 5, 6, and 7, respectively. Here, the entirety of FIG. 8 is a single sheet (reference numeral 2 in FIG. 3).
4), each segment 27-1, 27-
1, 27-3 and 27-4 correspond to the first to fourth segments in FIG. At this time, for example, focusing on the third segment, when printing the third segment, the segment memory 6 includes only one part of R102 and one part of R101, and does not include R100. In such a case, whether or not it can be ignored depends on the position information of each segment and each PDL.
It can be determined from the layout position information in the data (1102, 1104, 1106). For example, since the y-coordinate of the third segment is in the range of 0.4 to 0.8, it overlaps with 1104 and 1106 but does not overlap with 1102.

【0018】次に本実施例の詳細な動作を図9のフロー
チャートにより説明する。まず、S101ではPDLデ
ータをホストコンピュータ4から1単位づつ受信する。
1単位は1バイトでも1ページ分でも良いが、処理に適
した単位で、例えば図4〜7における1行単位で良い。
次にS102では受信したPDLデータをハードディス
ク10に書き込む。この時、本実施例ではそのまま書き
込むが、1部の前処理を行い、データの形式を変えてか
ら書き込んでもよい。次にS103では1ページ分のP
DLデータを受信し終えたかどうか判定し、まだであれ
ばS101に戻る。1ページ分のデータがそろった場
合、S104で複数枚出力するかどうか判断する。通
常、出力枚数はPDLデータに含まれている。1枚だけ
の出力であれば、S105でnに1を代入し、S106
でハードディスク10からPDLデータを読み出し、第
nセグメントについてラスタ画像に展開する。読み出し
たPDLデータが注目するセグメントに関係ない場合は
展開を行わずに次のPDLデータを読み出す。第nセグ
メントについてのラスタ画像がラスタ画像メモリ6にそ
ろうと、次にS107で画像形成部8を起動し、1セグ
メント分の画像形成を行う。次にS108で全てのセグ
メントについての画像形成が終了したか判定し、終了し
ていなければS109でnを1増加して次のセグメント
の処理を行う。一方、終了していればS110でプリン
ト用紙を排紙し、S101に戻る。
Next, the detailed operation of this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. First, in S101, PDL data is received from the host computer 4 one by one.
One unit may be one byte or one page, but may be a unit suitable for processing, for example, one line unit in FIGS.
Next, in S102, the received PDL data is written to the hard disk 10. At this time, in this embodiment, the data is written as it is, but it is also possible to perform the preprocessing of one copy and change the data format before writing. Next, in S103, one page of P
It is determined whether or not the DL data has been received, and if not, the process returns to S101. If the data for one page has been collected, it is determined in S104 whether to output a plurality of sheets. Usually, the number of output sheets is included in the PDL data. If there is only one output, 1 is substituted for n in S105, and S106
Reads the PDL data from the hard disk 10 and develops the nth segment into a raster image. If the read PDL data does not relate to the segment of interest, the next PDL data is read without expanding. When the raster image for the n-th segment is aligned with the raster image memory 6, the image forming unit 8 is started in S107 to form an image for one segment. Next, in S108, it is determined whether or not image formation has been completed for all segments. If not, n is incremented by 1 in S109, and processing of the next segment is performed. On the other hand, if the printing is completed, the print sheet is discharged in S110, and the process returns to S101.

【0019】次に、S104において複数枚出力と判断
された場合にはハードディスク10に記憶されている全
てのPDLデータを読み出して展開し、展開後データを
ハードディスク10に書き込む。次にS112で出力ペ
ージ枚数を示すpに0を代入し、S113でpを出力指
定枚数と比較し、偽ならばS114でnに1を代入し、
S115でハードディスク10に記憶されているS11
1において展開されたラスタ画像データの第nセグメン
トに含まれる部分についてハードディスク10からラス
タ画像メモリ6に転送する。次にS116で画像形成部
6を起動し、1セグメント分の画像形成を行う。次に、
S117で全てのセグメントについて画像形成が終了し
たか判断し、終了していなければS118でnを1増加
して次のセグメントの処理を行う。一方、終了していれ
ばS119でpを1増加してS120でプリント用紙を
排紙し、S113に戻る。S113においてpが出力枚
数と等しいと判定されるとS101に戻る。
Next, when it is determined in S104 that a plurality of sheets are to be output, all the PDL data stored in the hard disk 10 is read and expanded, and the expanded data is written to the hard disk 10. Next, in step S112, 0 is substituted for p indicating the number of output pages. In step S113, p is compared with the designated number of output pages. If false, 1 is substituted for n in step S114.
S11 stored in the hard disk 10 in S115
The portion included in the n-th segment of the raster image data expanded in 1 is transferred from the hard disk 10 to the raster image memory 6. Next, in step S116, the image forming unit 6 is activated to form an image for one segment. next,
In S117, it is determined whether or not image formation has been completed for all segments. If not, n is incremented by 1 in S118, and processing of the next segment is performed. On the other hand, if the printing has been completed, p is incremented by 1 in S119, the print sheet is discharged in S120, and the process returns to S113. If it is determined in step S113 that p is equal to the number of output sheets, the process returns to step S101.

【0020】<実施例2>本実施例は第1の実施例の制
御ソフトウェアのみを変更したものである。従って、本
実施例の装置の構成は、図1と同様である。本実施例の
フローチャートを図10に示し、これをもとに画像処理
装置の動作を説明する。
<Embodiment 2> In this embodiment, only the control software of the first embodiment is changed. Therefore, the configuration of the apparatus of this embodiment is the same as that of FIG. FIG. 10 shows a flowchart of this embodiment, and the operation of the image processing apparatus will be described based on the flowchart.

【0021】まず、S201ではPDLデータをホスト
コンピュータ4から1単位づつ受信する。1単位は1バ
イトでも1ページ分でもよいが、処理に適した単位で、
例えば図4〜7における1行単位でよい。次にS202
では受信したPDLデータをハードディスク10に書き
込む。この時、本実施例ではそのまま書き込むが、1部
の前処理を行い、データの形式を変えてから書き込んで
もよい。次にS203では1ページ分のPDLデータを
受信し終えたかどうか判定し、まだであればS201に
戻る。1ページ分のデータがそろった場合、ハードディ
スク10に記憶されている全てのPDLデータを読み出
して展開し、展開後データをハードディスク10に書き
込む(S204)。次に1ページ分のPDLデータを展
開するのに要した時間を計測する(S205)。展開に
要した時間はCPU1内部またはCPU1に接続された
タイマ、時計等によりPDL展開開始時刻と終了時刻を
計測し、その差分を取ることにより得られる。次に処理
Aを実行する(S206)。処理AではS216でnに
1を代入し、S217でハードディスク10に記憶され
ているS204において展開されたラスタ画像データの
第nセグメントに含まれる部分についてハードディスク
10からラスタ画像メモリ6に転送する。次にS218
で画像形成部6を起動し、1セグメント分の画像形成を
行う。次に、S219で全てのセグメントについて画像
形成が終了したか判断し、終了していなければS220
でnを1増加して次のセグメントの処理を行う。一方、
終了していれば処理Aを終了する。次にS207でS2
05のPDL展開時間の計測と同様に1ページ分のラス
タ画像のハードディスク10からラスタ画像メモリ6へ
転送時間を計測する。そしてS208で出力ページの排
紙を行い、S209で出力枚数を意味する変数pに1を
代入し、S211でpを出力指定枚数と比較する。等し
ければS201に戻り、等しくなければS212でS2
05において計測した展開時間とS207において計測
した転送時間とを比較する。展開時間が大きい場合には
S213で処理Aを実行し、転送時間が大きい場合には
S214で処理Bを実行する。処理BではS221でn
に1を代入し、S222でハードディスク10からPD
Lデータを読み出し、第nセグメントについてラスタ画
像に展開する。読み出したPDLデータが注目するセグ
メントに関係ない場合は展開を行わずに次のPDLデー
タを読み出す。第nセグメントについてのラスタ画像が
ラスタ画像メモリ6にそろうと、次にS223で画像形
成部8を起動し、1セグメント分の画像形成を行う。次
にS224で全てのセグメントについての画像形成が終
了したか判定し、終了していなければS225でnを1
増加して次のセグメントの処理を行う。一方、終了して
いれば処理Bを終了する。次にpを1増加してS211
に戻る。これを繰り返すことにより1ページの出力を行
い、指定枚数の出力を完了する。
First, in S201, PDL data is received from the host computer 4 one by one. One unit may be one byte or one page, but is a unit suitable for processing.
For example, it may be in units of one line in FIGS. Next, S202
Then, the received PDL data is written to the hard disk 10. At this time, in this embodiment, the data is written as it is, but it is also possible to perform the preprocessing of one copy and change the data format before writing. Next, in S203, it is determined whether or not PDL data for one page has been received, and if not, the process returns to S201. When the data for one page is completed, all the PDL data stored in the hard disk 10 is read and expanded, and the data after expansion is written to the hard disk 10 (S204). Next, the time required to develop one page of PDL data is measured (S205). The time required for the expansion is obtained by measuring the PDL expansion start time and the end time by using a timer, a clock, or the like connected to the inside of the CPU 1 or the CPU 1, and calculating the difference therebetween. Next, the process A is executed (S206). In process A, 1 is substituted for n in S216, and in S217, the portion included in the n-th segment of the raster image data expanded in S204 and stored in the hard disk 10 is transferred from the hard disk 10 to the raster image memory 6. Next, S218
To start the image forming section 6 and form an image for one segment. Next, in step S219, it is determined whether image formation has been completed for all segments.
Increments n by 1 to process the next segment. on the other hand,
If it has been completed, the process A is completed. Next, in S207, S2
The transfer time of the raster image of one page from the hard disk 10 to the raster image memory 6 is measured in the same manner as the measurement of the PDL development time of 05. In step S208, the output page is discharged. In step S209, 1 is substituted for a variable p indicating the number of output pages, and in step S211 p is compared with the designated output page number. If they are equal, the process returns to S201;
The expansion time measured at 05 and the transfer time measured at S207 are compared. If the development time is long, process A is executed in S213, and if the transfer time is long, process B is executed in S214. In the process B, n in S221
Is substituted into the PD, and in S222, the PD
The L data is read out and developed into a raster image for the nth segment. If the read PDL data does not relate to the segment of interest, the next PDL data is read without expanding. When the raster image for the n-th segment is aligned with the raster image memory 6, the image forming unit 8 is started in S223 to form an image for one segment. Next, in S224, it is determined whether or not the image formation has been completed for all the segments.
The next segment is incremented and processed. On the other hand, if the processing has been completed, the processing B ends. Next, p is increased by 1 and S211
Return to By repeating this, one page is output, and the output of the designated number is completed.

【0022】(その他)なお、本発明は、特にインクジ
ェット記録方式の中でも、インク吐出を行わせるために
利用されるエネルギとして熱エネルギを発生する手段
(例えば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エ
ネルギによりインクの状態変化を生起させる方式の記録
ヘッド、記録装置において優れた効果をもたらすもので
ある。かかる方式によれば記録の高密度化,高精細化が
達成できるからである。
(Others) It should be noted that the present invention includes a means (for example, an electrothermal converter or a laser beam) for generating thermal energy as energy used for discharging ink, particularly in an ink jet recording system. An excellent effect is obtained in a recording head and a recording apparatus of a type in which the state of ink is changed by the thermal energy. This is because according to such a method, it is possible to achieve higher density and higher definition of recording.

【0023】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書,同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式は所謂オンデマンド型,
コンティニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特
に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)が保持
されているシートや液路に対応して配置されている電気
熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越える急
速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を印加
することによって、電気熱変換体に熱エネルギを発生せ
しめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結
果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体(インク)
内の気泡を形成できるので有効である。この気泡の成
長,収縮により吐出用開口を介して液体(インク)を吐
出させて、少なくとも1つの滴を形成する。この駆動信
号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成長収縮が
行われるので、特に応答性に優れた液体(インク)の吐
出が達成でき、より好ましい。このパルス形状の駆動信
号としては、米国特許第4463359号明細書,同第
4345262号明細書に記載されているようなものが
適している。なお、上記熱作用面の温度上昇率に関する
発明の米国特許第4313124号明細書に記載されて
いる条件を採用すると、さらに優れた記録を行うことが
できる。
The typical structure and principle are described in, for example, US Pat. Nos. 4,723,129 and 4,740.
It is preferable to use the basic principle disclosed in the specification of Japanese Patent No. 796. This method is a so-called on-demand type,
Although it can be applied to any type of continuous type, in particular, in the case of the on-demand type, it can be applied to a sheet holding liquid (ink) or an electrothermal converter arranged corresponding to the liquid path. By applying at least one drive signal corresponding to the recorded information and giving a rapid temperature rise exceeding the nucleate boiling, heat energy is generated in the electrothermal transducer, and film boiling occurs on the heat acting surface of the recording head. Liquid (ink) corresponding to this drive signal on a one-to-one basis.
This is effective because air bubbles inside can be formed. The liquid (ink) is ejected through the ejection opening by the growth and contraction of the bubble to form at least one droplet. When the drive signal is formed into a pulse shape, the growth and shrinkage of the bubble are performed immediately and appropriately, so that the ejection of a liquid (ink) having particularly excellent responsiveness can be achieved, which is more preferable. As the pulse-shaped drive signal, those described in US Pat. Nos. 4,463,359 and 4,345,262 are suitable. Further, if the conditions described in US Pat. No. 4,313,124 relating to the temperature rise rate of the heat acting surface are adopted, more excellent recording can be performed.

【0024】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口,液路,電気熱変換体
の組合せ構成(直線状液流路または直角液流路)の他に
熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示す
る米国特許第4558333号明細書,米国特許第44
59600号明細書を用いた構成も本発明に含まれるも
のである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通
するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示
する特開昭59−123670号公報や熱エネルギの圧
力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開示す
る特開昭59−138461号公報に基いた構成として
も本発明の効果は有効である。すなわち、記録ヘッドの
形態がどのようなものであっても、本発明によれば記録
を確実に効率よく行うことができるようになるからであ
る。
As the configuration of the recording head, in addition to the combination of the discharge port, the liquid path, and the electrothermal converter (a linear liquid flow path or a right-angle liquid flow path) as disclosed in the above-mentioned specifications, U.S. Pat. No. 4,558,333 and U.S. Pat. No. 44,558 which disclose a configuration in which a heat acting portion is arranged in a bending region.
A configuration using the specification of Japanese Patent No. 59600 is also included in the present invention. In addition, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 59-123670 discloses a configuration in which a common slit is used as a discharge portion of an electrothermal converter for a plurality of electrothermal converters. The effect of the present invention is effective even if the configuration is based on JP-A-59-138461, which discloses a configuration corresponding to a discharge unit. That is, according to the present invention, recording can be reliably and efficiently performed regardless of the form of the recording head.

【0025】さらに、記録装置が記録できる記録媒体の
最大幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドに対しても本発明は有効に適用できる。そのよう
な記録ヘッドとしては、複数記録ヘッドの組合せによっ
てその長さを満たす構成や、一体的に形成された1個の
記録ヘッドとしての構成のいずれでもよい。
Further, the present invention can be effectively applied to a full-line type recording head having a length corresponding to the maximum width of a recording medium on which a recording apparatus can record. Such a recording head may have a configuration that satisfies the length by a combination of a plurality of recording heads, or a configuration as one integrally formed recording head.

【0026】加えて、上例のようなシリアルタイプのも
のでも、装置本体に固定された記録ヘッド、あるいは装
置本体に装着されることで装置本体との電気的な接続や
装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチ
ップタイプの記録ヘッド、あるいは記録ヘッド自体に一
体的にインクタンクが設けられたカートリッジタイプの
記録ヘッドを用いた場合にも本発明は有効である。
In addition, even in the case of the serial type as described above, the recording head fixed to the apparatus main body or the electric connection with the apparatus main body or the ink from the apparatus main body by being mounted on the apparatus main body. The present invention is also effective when a replaceable chip-type recording head that can be supplied or a cartridge-type recording head in which an ink tank is provided integrally with the recording head itself is used.

【0027】また、本発明の記録装置の構成として、記
録ヘッドの吐出回復手段、予備的な補助手段等を付加す
ることは本発明の効果を一層安定できるので、好ましい
ものである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに
対してのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧或
は吸引手段、電気熱変換体或はこれとは別の加熱素子或
はこれらの組み合わせを用いて加熱を行う予備加熱手
段、記録とは別の吐出を行なう予備吐出手段を挙げるこ
とができる。
It is preferable to add a recording head ejection recovery unit, a preliminary auxiliary unit, and the like as the configuration of the recording apparatus of the present invention since the effects of the present invention can be further stabilized. If these are specifically mentioned, the recording head is heated using capping means, cleaning means, pressurizing or suction means, an electrothermal transducer, another heating element or a combination thereof. Pre-heating means for performing the pre-heating and pre-discharging means for performing the discharging other than the recording can be used.

【0028】また、搭載される記録ヘッドの種類ないし
個数についても、例えば単色のインクに対応して1個の
みが設けられたものの他、記録色や濃度を異にする複数
のインクに対応して複数個数設けられるものであっても
よい。すなわち、例えば記録装置の記録モードとしては
黒色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘ
ッドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによるか
いずれでもよいが、異なる色の複色カラー、または混色
によるフルカラーの各記録モードの少なくとも一つを備
えた装置にも本発明は極めて有効である。
The type and number of recording heads to be mounted are, for example, different from those provided with only one corresponding to a single color ink, and those corresponding to a plurality of inks having different recording colors and densities. A plurality may be provided. That is, for example, the printing mode of the printing apparatus is not limited to a printing mode of only a mainstream color such as black, but may be any of integrally forming a printing head or a combination of a plurality of printing heads. The present invention is also very effective for an apparatus provided with at least one of the recording modes of full color by color mixture.

【0029】さらに加えて、以上説明した本発明実施例
においては、インクを液体として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであって、室温で軟化もし
くは液化するものを用いてもよく、あるいはインクジェ
ット方式ではインク自体を30℃以上70℃以下の範囲
内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあ
るように温度制御するものが一般的であるから、使用記
録信号付与時にインクが液状をなすものを用いてもよ
い。加えて、熱エネルギによる昇温を、インクの固形状
態から液体状態への状態変化のエネルギとして使用せし
めることで積極的に防止するため、またはインクの蒸発
を防止するため、放置状態で固化し加熱によって液化す
るインクを用いてもよい。いずれにしても熱エネルギの
記録信号に応じた付与によってインクが液化し、液状イ
ンクが吐出されるものや、記録媒体に到達する時点では
すでに固化し始めるもの等のような、熱エネルギの付与
によって初めて液化する性質のインクを使用する場合も
本発明は適用可能である。このような場合のインクは、
特開昭54−56847号公報あるいは特開昭60−7
1260号公報に記載されるような、多孔質シート凹部
または貫通孔に液状又は固形物として保持された状態
で、電気熱変換体に対して対向するような形態としても
よい。本発明においては、上述した各インクに対して最
も有効なものは、上述した膜沸騰方式を実行するもので
ある。
In addition, in the embodiments of the present invention described above, the ink is described as a liquid. However, an ink which solidifies at room temperature or lower and which softens or liquefies at room temperature may be used. In general, the ink jet method generally controls the temperature of the ink itself within a range of 30 ° C. or more and 70 ° C. or less to control the temperature so that the viscosity of the ink is in a stable ejection range. Sometimes, the ink may be in a liquid state. In addition, in order to positively prevent temperature rise due to thermal energy by using it as energy for changing the state of the ink from a solid state to a liquid state, or to prevent evaporation of the ink, the ink is solidified in a standing state and heated. May be used. In any case, the application of heat energy causes the ink to be liquefied by the application of the heat energy according to the recording signal and the liquid ink to be ejected, or to start solidifying when it reaches the recording medium. The present invention is also applicable to a case where an ink having a property of liquefying for the first time is used. In such a case, the ink
JP-A-54-56847 or JP-A-60-7
As described in Japanese Patent Publication No. 1260, it is also possible to adopt a form in which the sheet is opposed to the electrothermal converter in a state where it is held as a liquid or solid substance in the concave portion or through hole of the porous sheet. In the present invention, the most effective one for each of the above-mentioned inks is to execute the above-mentioned film boiling method.

【0030】さらに加えて、本発明インクジェット記録
装置の形態としては、コンピュータ等の情報処理機器の
画像出力端末として用いられるものの他、リーダ等と組
合せた複写装置、さらには送受信機能を有するファクシ
ミリ装置の形態を採るもの等であってもよい。
In addition, the form of the ink jet recording apparatus of the present invention is not only used as an image output terminal of an information processing apparatus such as a computer, but also as a copying apparatus combined with a reader or the like, and a facsimile apparatus having a transmission / reception function. It may take a form.

【0031】[0031]

【発明の効果】以上説明したように、ラスタ画像データ
への展開を必要とする画像データの展開・出力におい
て、出力が1枚の場合には直接ラスタ画像データへの展
開を必要とする画像データをラスタ画像メモリに展開し
て出力し、出力が複数枚の場合には一旦ハードディスク
に展開した後、ラスタ画像メモリに転送して出力する、
または、ヘードディスク10に展開したラスタ画像デー
タを記憶し、1枚目の画像形成はハードディスク10か
らラスタ画像メモリ6にラスタ画像データの転送を繰り
返すことにより出力し、2枚目以降はラスタ画像データ
への展開を必要とする画像データの展開か、ラスタ画像
データの転送かのどちらか高速に出力ができる法を選択
して出力するため複数枚の出力時により高速な出力が可
能である。
As described above, in the development and output of image data that needs to be developed into raster image data, if there is only one output, the image data that needs to be directly developed into raster image data Is output to a raster image memory and output, and when there are a plurality of outputs, the data is once expanded to a hard disk, and then transferred to a raster image memory and output.
Alternatively, raster image data developed on the hard disk 10 is stored, the first image is formed by repeating the transfer of raster image data from the hard disk 10 to the raster image memory 6, and the second and subsequent images are raster image data. Either expansion of image data requiring expansion to data or transfer of raster image data is selected and output, and a higher-speed output is possible when outputting a plurality of sheets.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明にもとづく画像処理装置の概略的構成お
よび画像処理の流れを説明するためのブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an image processing apparatus according to the present invention and a flow of image processing.

【図2】本発明にもとづく画像処理装置に接続されて画
像形成を行う画像形成部を構成するバブルジェット方式
のプリンタヘッドの構成を説明するための斜視図であ
る。
FIG. 2 is a perspective view for explaining a configuration of a bubble jet type printer head constituting an image forming unit connected to an image processing apparatus according to the present invention and forming an image.

【図3】PDLの構成を説明するための図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of a PDL.

【図4】PDLの記述例を説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for describing a description example of a PDL.

【図5】PDLの記述例を説明するための図である。FIG. 5 is a diagram for describing a description example of a PDL.

【図6】PDLの記述例を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for describing a description example of a PDL.

【図7】PDLの記述例を説明するための図である。FIG. 7 is a diagram for describing a description example of a PDL.

【図8】PDLにもとづいて形成される画像を説明する
ための図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining an image formed based on PDL.

【図9】本発明にもとづく画像処理装置の一実施例にお
ける画像処理の流れを説明するためのフローチャートで
ある。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a flow of image processing in an embodiment of the image processing apparatus according to the present invention.

【図10】本発明にもとづく画像処理装置の第二の実施
例における画像処理の流れを説明するためのフローチャ
ートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a flow of image processing in a second embodiment of the image processing apparatus according to the present invention.

【図11】従来の画像処理装置の第二例における画像処
理の流れを説明するためのフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a flow of image processing in a second example of a conventional image processing apparatus.

【図12】従来の画像処理装置の第一例の概略的構成お
よび画像処理の流れを説明するためのブロック図であ
る。
FIG. 12 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a first example of a conventional image processing apparatus and a flow of image processing.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU(展開、転送および計測のための手段) 2 ROM展開および計測のための手段) 3 RAM(展開および計測のための手段) 4 ホストコンピュータ(画像入力手段) 5 外部インターフェイス(画像入力手段) 6 セグメント画像メモリ(第二の画像メモリ) 7 アドレス発生器(転送手段) 8 画像形成部 9 ディスクコントローラ 10 ハードディスク(第一の画像メモリ) 1 CPU (means for developing, transferring and measuring) 2 ROM developing and measuring means 3 RAM (means for developing and measuring) 4 Host computer (image input means) 5 External interface (image input means) 6 segment image memory (second image memory) 7 address generator (transfer means) 8 image forming unit 9 disk controller 10 hard disk (first image memory)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 5/30 G06T 1/60 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) B41J 5/30 G06T 1/60

Claims (10)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】入力された画像データを被記録媒体上に記
録する画像形成部に接続される画像処理装置において、 前記コード化された画像データを入力するための画像入
力手段と、入力された 前記コード化された画像データをラスタ画像
データへ展開する展開手段と、 少なくとも1ページ分に相当する複数のセグメントから
なる前記コード化された画像データを保持する第一の画
像メモリと、 前記1ページ分よりも少ないセグメントからなるラスタ
画像データを保持する第二の画像メモリと、前記ラスタ画像データ を前記第二の画像メモリから呼び
出して前記画像形成部へ転送する転送手段とを有し、 所定のセグメントに対応する前記コード化された画像デ
ータを前記セグメント単位で、前記第一の画像メモリか
ら読み出し、前記展開手段で展開し、展開したラスタ画
像データを前記第二の画像メモリに保持させ、保持した
前記ラスタ画像データを前記転送手段で前記画像形成部
に転送し、順次前記セグメント単位で前記コード化され
た画像データの読み出しから転送までを繰り返すよう制
御する制御手段と、が設けられたことを特徴とする画像
処理装置。
1. A image processing apparatus connected to the input image data to the image forming unit to be recorded on a recording medium, an image input unit for inputting the coded image data, is input Developing means for developing the coded image data into raster image data; a first image memory holding the coded image data comprising a plurality of segments corresponding to at least one page; Raster with fewer than minutes segments
A second image memory for holding image data; and a transfer unit for calling the raster image data from the second image memory and transferring the raster image data to the image forming unit, wherein the coded image corresponding to a predetermined segment is provided. The image data stored in the first image memory in units of the segments.
Raster image that has been developed by the
The image data is held in the second image memory and held.
The raster image data is transferred to the image forming unit by the transfer unit.
And sequentially encoded in the segment unit.
To repeat the process from reading the image data to transferring it.
An image processing apparatus , comprising: a control unit for controlling the image processing apparatus.
【請求項2】 請求項1記載の画像処理装置において、 前記画像形成部へ出力される前記ラスタ画像データのペ
ージ数が1の場合は、前記制御手段は、順次前記セグ
メント単位で前記コード化された画像データの読み出し
から転送までを繰り返すよう制御し、 前記画像形成部へ出力される前記画像データのページ数
が少なくとも2の場合は、前記制御手段は、前記展開
したラスタ画像データを前記第一の画像メモリへ記録
し、セグメント単位で前記第二の画像メモリへ転送し、
さらに前記第二の画像メモリから前記画像形成部へ転送
を繰り返えして被記録媒体上に画像を形成するモードと
を有することを特徴とする画像処理装置。
2. An image processing apparatus according to claim 1, wherein, when the number of pages of the raster image data to be output to the image forming unit 1, the control means sequentially the segment
Reading the coded image data on a per-mentment basis
If the controls to repeat until transfer, the number of pages of the image data to be output to the image forming section is at least 2, the control means, the expansion
Raster image data recorded in the first image memory
And transferred to the second image memory in segment units,
An image processing apparatus, further comprising: a mode in which an image is formed on a recording medium by repeating transfer from the second image memory to the image forming unit.
【請求項3】 請求項1記載の画像処理装置において、 前記展開手段によって1ページ分の前記コード化された
画像データを前記ラスタ画像データへ展開するのに要す
る時間と1ページ分の前記ラスタ画像データを前記第二
のメモリへ転送するのに要する時間とを計測するための
計測手段が設けられたことを特徴とする画像処理装置。
3. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the time required to develop one page of the coded image data into the raster image data by the developing means and one page. An image processing apparatus for measuring the time required to transfer the raster image data to the second memory.
【請求項4】 請求項3記載の画像処理装置において、 前記コード化された画像データと前記ラスタ画像データ
とを前記第一の画像メモリに記憶するとともに前記コー
ド化された画像データから前記ラスタ画像データへの展
開時間を測定し、 1ページ分の前記ラスタ画像データを出力する場合は、
前記1ページ分を構成する複数のセグメントに対して前
記第一の画像メモリから前記ラスタ画像データを構成す
る一つのセグメントごとに画像データを前記第二の画像
メモリを介して前記画像形成部へ転送することを繰り返
すことによって前記1ページ分のラスタ画像データを被
記録媒体上に形成するととともに、前記1ページ分のラ
スタ画像データを前記第一の画像メモリから前記第二の
画像メモリへ転送する転送時間を計測する第一記録モー
ドと、 さらに少なくとも2ページ分の前記ラスタ画像データを
出力する場合は、前記展開時間と前記転送時間とを比較
して、前記転送時間のほうが短い場合は前記第一記録モ
ードを実施し、前記展開時間のが短い場合は前記第一
の画像メモリに記憶された前記ラスタ画像データを1ペ
ージを構成する複数のセグメントに対し前記二の画像
メモリに展開した後に前記画像形成部へ転送することを
繰り返すことによって前記1ページのラスタ画像データ
を前記被記録媒体に形成させることを特徴とする画像処
理装置。
The image processing apparatus of the claim 3, wherein the code stores the said coded image data and the raster image data in the first image memory
In the case of measuring the development time from rasterized image data to the raster image data and outputting the raster image data for one page,
The image data is transferred from the first image memory to the image forming unit via the second image memory for each of the segments constituting the raster image data for the plurality of segments constituting the one page. And forming the one page of raster image data on the recording medium by repeating the above steps, and transferring the one page of raster image data from the first image memory to the second image memory. A first recording mode for measuring time; and further, when outputting the raster image data for at least two pages, comparing the development time with the transfer time. If the transfer time is shorter, the first print mode is used. the recording mode was performed, when towards the deployment time is short constituting one page the raster image data stored in the first image memory The one-page raster image data is formed on the recording medium by repeating the transfer of the plurality of segments to be developed to the second image memory and then to the image forming unit. Image processing apparatus.
【請求項5】 請求項1ないし4のいずれか一項記載の
装置において、前記ラスタ画像データへの展開を必要と
する前記コード化された画像データはPDL でることを
特徴とする画像処理装置。
5. The apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the coded image data requiring deployment to the raster image data is image processing, characterized in Oh Rukoto in PDL apparatus.
【請求項6】 請求項1ないし4のいずれか一項記載の
装置において、前記ラスタ画像データへの展開を必要と
する前記コード化された画像データは圧縮された画像デ
ータであり、前記ラスタ画像データへの展開によって前
記圧縮がなされる前の状態の画像データに伸張されるこ
とを特徴とする画像処理装置。
6. The apparatus according to claim 1, wherein the coded image data that needs to be expanded into raster image data is compressed image data, and the raster image data is compressed. An image processing apparatus wherein image data is expanded to image data in a state before the compression is performed by expanding the data.
【請求項7】 請求項1ないし6のいずれか一項記載の
装置において、前記第二の画像メモリは半導体メモリで
あり、前記第一の画像メモリは非半導体メモリであるこ
と特徴とする画像処理装置。
7. The image processing apparatus according to claim 1, wherein said second image memory is a semiconductor memory, and said first image memory is a non-semiconductor memory. apparatus.
【請求項8】 請求項7記載の装置において、前記非半
導体メモリは磁気ディスクメモリであることを特徴とす
る画像処理装置。
8. The image processing apparatus according to claim 7, wherein said non-semiconductor memory is a magnetic disk memory.
【請求項9】 請求項7記載の装置において、前記非半
導体メモリは光磁気ディスクメモリであることを特徴と
する画像処理装置。
9. An image processing apparatus according to claim 7, wherein said non-semiconductor memory is a magneto-optical disk memory.
【請求項10】 請求項1ないし9のいずれか一項記載
の画像処理装置において、 前記画像形成部は、熱エネルギーを利用して膜沸騰現象
によりインクに気泡を生じさせ、該気泡の生成にもとづ
いてインクを吐出するバブルジェット方式のプリンタで
あることを特徴とする画像処理装置。
10. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image forming unit generates bubbles in the ink by a film boiling phenomenon using thermal energy, and generates the bubbles. An image processing apparatus, which is a bubble jet printer that discharges ink based on the image.
JP17924593A 1993-07-20 1993-07-20 Image processing device Expired - Fee Related JP3155649B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17924593A JP3155649B2 (en) 1993-07-20 1993-07-20 Image processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17924593A JP3155649B2 (en) 1993-07-20 1993-07-20 Image processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0732668A JPH0732668A (en) 1995-02-03
JP3155649B2 true JP3155649B2 (en) 2001-04-16

Family

ID=16062477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17924593A Expired - Fee Related JP3155649B2 (en) 1993-07-20 1993-07-20 Image processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3155649B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4710923B2 (en) 2008-03-04 2011-06-29 セイコーエプソン株式会社 Image processing apparatus and image processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0732668A (en) 1995-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3029174B2 (en) Ink jet recording device
JP3571891B2 (en) Recording apparatus, recording method, and data supply method
JP2003305895A (en) Imaging system, recorder and record control method
JP2002137372A (en) Recorder and its power consumption reducing method
JP3332609B2 (en) Image output method and apparatus
JP2000127459A (en) Recording apparatus and record method
JP3155649B2 (en) Image processing device
JP3347540B2 (en) Printer and printing method
US20030193533A1 (en) Printing apparatus and print control method
JP3157929B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JPH06206370A (en) Color ink jet recording method
JPH01165443A (en) Printer
JP3437438B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP3005165B2 (en) Recording data processing method, inkjet recording apparatus and method
JP3550291B2 (en) Printing equipment
JP3029290B2 (en) Image processing device
JPH11138866A (en) Ink-jet recording method
JP3135465B2 (en) Recording data transfer method, recording apparatus and recording system
JP3321367B2 (en) Recording apparatus and method
JP3083024B2 (en) Character processing apparatus and method
JP3311213B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2001171187A (en) Recording apparatus, recording system and recording method
JP2000153606A (en) Ink jet printer
JP2000108321A (en) Recorder and recording method
JPH07205498A (en) Recording method and recorder

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090202

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees