JP3151816U - イヤリング金具 - Google Patents

イヤリング金具 Download PDF

Info

Publication number
JP3151816U
JP3151816U JP2009002904U JP2009002904U JP3151816U JP 3151816 U JP3151816 U JP 3151816U JP 2009002904 U JP2009002904 U JP 2009002904U JP 2009002904 U JP2009002904 U JP 2009002904U JP 3151816 U JP3151816 U JP 3151816U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal fitting
earlobe
earring
metal
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2009002904U
Other languages
English (en)
Inventor
益雄 由本
益雄 由本
Original Assignee
株式会社ヨシモト工房
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ヨシモト工房 filed Critical 株式会社ヨシモト工房
Priority to JP2009002904U priority Critical patent/JP3151816U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3151816U publication Critical patent/JP3151816U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Abstract

【課題】長時間の装着において耳たぶが痛くなりにくいイヤリング金具を提供する。【解決手段】金属製の弾性線材を曲げて成型したイヤリング用の金具2において、線材の一方の終端を幅広に成型することにより、耳たぶに挟着した際の痛みを緩和できる。また、金属製の弾性線材の一方の終端を幅広に曲げて成型した部分に、シリコン製のカバー3を被せて使用することにより、耳たぶに挟着した際の痛みを緩和できる。【選択図】図1

Description

本考案は金属製の弾性線材を成型したイヤリング用の金具に関して、特に耳に装着した際の痛みを和らげるためのイヤリング金具に関する。
金属製の弾性線材を成型したイヤリング金具は金属自体の弾性を利用して耳たぶを挟着することで耳たぶに取り付けるイヤリング金具である。
従来の金属製の弾性線材を成型したイヤリング金具はU字状もしくは一部が切り欠かれた環状に形成されている弾性線材の両端に、それぞれ球体等の形状の保持体を固定したものである(例えば特許文献1参照。)。
特開平9−84609号公報
従来の金属製の弾性線材を成型したイヤリング金具は、長時間の装着において耳たぶが痛くなるという欠点があった。
本考案は、金属製の弾性線材を曲げて成型したイヤリング用の金具において、線材の一方の終端を幅広に成型することにより、耳たぶに挟着した際の痛みを緩和できるイヤリング用の金具である。
また本考案は、金属製の弾性線材の一方の終端を幅広に曲げて成型した部分に、シリコン製のカバーを被せて使用することにより、耳たぶに挟着した際の痛みを緩和できるイヤリング用の金具である。
本考案によれば、耳たぶとの接触面積が増えることにより耳たぶに加わる圧力が分散されるので、金具を耳たぶに挟着した際の痛みを緩和できる。
また本考案によれば、シリコンカバーを金具に被覆することで、シリコンのソフトな感触の効果により長時間挟着しても耳たぶの痛みを緩和できる。
本考案の一実施形態によるイヤリング用の金具について図面を参照して説明する。
図1は本実施形態によるイヤリング用金具を構成する金具本体と、これに被せるシリコンカバーの「拡大斜視図」である。本実施形態による金具1は金具本体2とシリコンカバー3により構成される。
図2は本実施形態によるイヤリング用金具を構成する金具本体の拡大斜視図である。金具本体2は金属製の弾性線材により形成されている。金具本体2は全体としてはひらがなの「ひ」の字型に成型されている。図示するように金具本体2の一方の終端は弾性線材を曲げることで形成された幅広成型部21を備えている。もう一方の終端部には装飾体22が結合されている。
装飾体22はロウ付け、半田付け、のり付け、鋳造等により、金具本体2に結合される。
図3は本実施形態によるイヤリング用金具を構成するシリコンカバーの拡大斜視図である。シリコンカバー3はシリコン素材によって形成されている。図示するようにシリコンカバー3には穴32が開孔している。穴32はシリコンカバー3の底面の金具挿通口33から開孔し、穴終端部34で止まる。シリコンカバー3の底面側には直径が一回り太い帯状部31が備わっている。
このように金具本体2とシリコンカバー3により構成された金具1の使用方法を図4を参照して説明する。
図4(a)に示すように金具本体2の幅広成型部始端24とシリコンカバー3の金具挿通口33を合わせる。
次に図4(b)に示すように金具本体2の幅広成型部21をシリコンカバー3の穴32に挿入する。このとき穴32は幅広成型部21の幅より小さいがシリコン自体の柔軟性により挿入が可能となる。幅広成型部始端24が穴終端部34まで到達するようにしっかりと挿入する。
次に図4(c)のようにシリコンカバー3の帯状部31が金具本体2の幅広成型部終端23を覆うようにしっかりと被せる。帯状部31が幅広成型部終端23を覆うことにより、幅広成型部21が抵抗となりシリコンカバー3が金具本体2から容易に抜けない状態になる。
このように金具本体2にシリコンカバー3を被せた金具1を耳たぶに挟着させて使用する。
従来の金具では耳たぶに接触する面が線接触であったが、本考案の金具1では面接触となる。耳たぶとの接触面積が増えることにより耳たぶに加わる圧力が分散されるので、金具を耳たぶに挟着した際の痛みを緩和できる。
また本考案によれば、シリコンカバーを金具に被覆することで、シリコンのソフトな感触の効果により長時間挟着しても耳たぶの痛みを緩和できる。
本実施形態によるイヤリング用金具を構成する金具本体とこれに被せるシリコンカバーの拡大斜視図である。 本実施形態によるイヤリング用金具を構成する金具本体の拡大斜視図である。 本実施形態によるイヤリング用金具を構成するシリコンカバーの拡大斜視図である。 本実施形態によるイヤリング用金具を構成する金具本体とこれに被せるシリコンカバーの使用方法である。
1 金具
2 金具本体
3 シリコンカバー
21 幅広成型部
22 装飾体
23 幅広成型部終端
24 幅広成型部始端
31 帯状部
32 穴
33 金具挿通口
34 穴終端部

Claims (2)

  1. 金属製の弾性線材を曲げて成型したイヤリング用の金具において、線材の一方の終端を幅広に成型することにより、耳たぶに挟着した際の痛みを緩和できるイヤリング用の金具。
  2. 請求項1記載のイヤリング用の金具の幅広に成型した一方の終端に、シリコン製のカバーを被せて使用することにより、耳たぶに挟着した際の痛みを緩和できるイヤリング用の金具。
JP2009002904U 2009-04-10 2009-04-10 イヤリング金具 Ceased JP3151816U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009002904U JP3151816U (ja) 2009-04-10 2009-04-10 イヤリング金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009002904U JP3151816U (ja) 2009-04-10 2009-04-10 イヤリング金具

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010190055A Continuation JP2011041811A (ja) 2010-07-27 2010-07-27 イヤリング金具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3151816U true JP3151816U (ja) 2009-07-09

Family

ID=54856184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009002904U Ceased JP3151816U (ja) 2009-04-10 2009-04-10 イヤリング金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3151816U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107172512B (zh) 耳机耳翼
JP5314809B1 (ja) ラバーダムクランプ
WO2006056198A3 (en) Holder and method for shaping a sound tube
KR100557198B1 (ko) 무선 귀걸이형 이어폰
JP3151816U (ja) イヤリング金具
US20140237825A1 (en) Wearable dining utensil
CN211910753U (zh) 一种佩戴方便舒适的耳夹
US8752402B1 (en) Jewelry and method of wearing
JP2011041811A5 (ja)
DE602005026158D1 (de) Gsrohrs
JP2019510278A (ja) テンプルバー及びテンプルバーを製造する方法
JP5041748B2 (ja) ピアスイヤリング用キャッチ
JP2007007025A (ja) ピアス用キャッチとその構成部品
JP2011041811A (ja) イヤリング金具
WO2016000340A1 (zh) 一体化耳挂式耳塞
JP2011078460A (ja) クリップ式イヤリング
JP2011235008A (ja) 挿入式クラスプ
WO2020202599A1 (ja) 装身具の挟着構造
US9764433B2 (en) Earring for pierced ears
JP2016043109A (ja) 耳用装身具
JP3172416U (ja) イヤリング
JP5862581B2 (ja) 装身具フープの接続金具
CN201055069Y (zh) 一种发夹
JP3213268U (ja) イヤリング用の部材及びイヤリング
KR101374052B1 (ko) 박판형의 치열교정용 브래킷

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 3

A624 Registrability report (other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A624

Effective date: 20100621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100621

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 3

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R321801

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 3

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R321801

ABAN Cancellation of abandonment
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350