JP3149118B2 - Car navigation system - Google Patents
Car navigation systemInfo
- Publication number
- JP3149118B2 JP3149118B2 JP7376793A JP7376793A JP3149118B2 JP 3149118 B2 JP3149118 B2 JP 3149118B2 JP 7376793 A JP7376793 A JP 7376793A JP 7376793 A JP7376793 A JP 7376793A JP 3149118 B2 JP3149118 B2 JP 3149118B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- route
- data
- distance
- intersection
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、道路沿いに設置したビ
ーコンアンテナから送信された道路データを受信し、車
輌の現在位置データ及び進路データを運転者に伝える車
載用ナビゲーション装置に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an in-vehicle navigation system for receiving road data transmitted from a beacon antenna installed along a road and transmitting current position data and route data of a vehicle to a driver.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来のこの種の車載用ナビゲーション装
置としては、特開昭63−231477号公報、特開昭
63−254600号公報の技術を挙げることができ
る。2. Description of the Related Art A conventional vehicle navigation system of this type is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 63-231477 and 63-254600.
【0003】前者の公報には、地図データに交通データ
を重ね合せて表示する技術が開示されている。また、後
者の公報には地図データを記憶し、それによって経路設
定を行ない、地図によって設定された経路と現在の位置
データとが違っている場合、特定の信号を発生する技術
が開示されている。前記両公報に掲載の技術は、道路デ
ータを頻繁に受信し既設の地図データを修正し、それを
運転者に報知するものである。[0003] The former publication discloses a technique for superimposing and displaying traffic data on map data. Further, the latter publication discloses a technique of storing map data, performing route setting by using the map data, and generating a specific signal when a route set by a map is different from current position data. . The technologies described in both publications receive road data frequently, modify existing map data, and notify the driver of the correction.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】両公報に掲載の技術
は、仔細な道路データを記憶手段に格納しておき、それ
を表示手段に出力するものであり、大容量の地図データ
を使用するものであるから、車載用ナビゲーション装置
が高価になる。また、特開昭63−254600号公報
の技術は、予めセットした地図情報と現在の位置情報と
が違っている場合、それを出力するものであるが、交差
点のサインポストを通過したとき、その経路離脱を判定
するものであるから、実際に経路から外れていても交差
点が少ない道路ではタイムラグが大きくなり、喩え、交
差点で経路離脱が明確になっても、それに対応できない
場合が多い。The technology described in both publications stores detailed road data in a storage means and outputs the data to a display means, and uses a large amount of map data. Therefore, the in-vehicle navigation device becomes expensive. The technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-254600 is to output the map information set in advance and the current position information when they differ from each other. Since the determination of route departure is made, the time lag increases on a road with few intersections even if the route actually deviates from the route, and in many cases, even if the route departure becomes clear at the intersection, it cannot be dealt with.
【0005】加えて、特開昭62−142216号公
報、特開平1−277716号公報においても、経路離
脱を車輌の交差点の方向性のデータによって行なってい
る。したがって、車輌が交差点でしか経路離脱が判定で
きないので、実際に経路から外れていても交差点が少な
い道路ではタイムラグが大きくなり、それ以降の対応に
無理が生じる。In addition, Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-142216 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-277716 also disclose a route based on data on the direction of intersections of vehicles. Therefore, since the vehicle can be determined to leave the route only at the intersection, the time lag increases on a road with a small number of intersections even if the vehicle actually deviates from the route.
【0006】そこで、本発明は、経路離脱を交差点以外
の何れでも判定でき、経路離脱の発生とその判定時との
間のタイムラグを少なくした廉価な車載用ナビゲーショ
ン装置の提供を課題とするものである。Accordingly, an object of the present invention is to provide an inexpensive in-vehicle navigation device which can determine a departure from a route other than at an intersection and reduces the time lag between the occurrence of the departure and the time of the determination. is there.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】本発明にかかる車載用ナ
ビゲーション装置は、地図データを格納した記憶装置
と、前記記憶装置に格納された地図データに対応する目
的地を入力する入力装置と、車輌の位置を測定する位置
検出装置とを具備し、入力装置による目的地を用いて経
路探索を行ない、前記経路探索の結果の経路探索データ
と車輌現在位置により主要交差点での進行方向と当該交
差点までの距離を用いて経路案内を行なうと共に、車輌
現在位置と経路探索データによる次の対象交差点間の直
線距離と、前記経路探索データの前の対象交差点から次
の対象交差点までの道程距離に対して車輌現在位置まで
の走行距離を減算し、それに、経路離脱と判定しない許
容範囲内の距離許容誤差を加算した走行実残距離とを比
較し、直線距離が走行実残距離より大きいときに経路離
脱とするものである。According to the present invention, there is provided an on-vehicle navigation device comprising: a storage device for storing map data; an input device for inputting a destination corresponding to the map data stored in the storage device; A position detection device that measures the position of the vehicle, performs a route search using the destination by the input device, and based on the route search data and the current position of the vehicle as a result of the route search, the traveling direction at the main intersection and up to the intersection. The route guidance is performed using the distance between the vehicle and the straight-line distance between the current position of the vehicle and the next target intersection based on the route search data, and the travel distance from the previous target intersection to the next target intersection based on the route search data. The running distance to the current position of the vehicle is subtracted, and the actual running distance is compared with the actual remaining running distance obtained by adding the allowable distance error within an allowable range that is not determined to be the route departure. It is an route disengaged when larger than actual remaining distance.
【0008】[0008]
【作用】本発明においては、入力装置の目的地を用いて
経路探索を行ない、前記経路探索の結果の経路探索デー
タと車輌現在位置により主要交差点での進行方向と当該
交差点までの距離を用いて経路案内を行なう。この際、
経路離脱と判定しない許容範囲である距離許容誤差±d
(但、符号の+は正特性の誤差、−は負特性の誤差を意
味するものであるが、説明の都合でdの持つ特性を明示
した)を算出し、GPSを使用した絶対位置センサ、走
行距離センサ、ビーコンの1以上で得た車輌現在位置と
経路探索データの次の対象交差点間の直線距離Gを算出
し、また、経路探索データの次の対象交差点までの道程
距離Xからそれまでの走行距離Yを減算した走行残距離
X−Yに距離許容誤差±dを加算して走行実残距離L=
X−Y+(±d)を得て、前記直線距離Gと走行実残距
離Lとを比較し、直線距離Gが走行実残距離Lより大き
いとき経路離脱とする。According to the present invention, a route search is performed using the destination of the input device, and the traveling direction at the main intersection and the distance to the intersection are obtained based on the route search data obtained as a result of the route search and the current position of the vehicle. Provides route guidance. On this occasion,
Distance tolerance ± d, which is an allowable range that is not determined to be route departure
(However, the sign + indicates an error of the positive characteristic, and-indicates an error of the negative characteristic, but the characteristic of d is specified for convenience of explanation), and an absolute position sensor using GPS is calculated. Calculates the straight-line distance G between the current position of the vehicle obtained by one or more of the mileage sensors and beacons and the next target intersection in the route search data, and the distance X to the next target intersection in the route search data. Is added to the remaining travel distance XY obtained by subtracting the travel distance Y from the actual travel distance L =
X−Y + (± d) is obtained, the straight-line distance G is compared with the actual running remaining distance L, and when the straight-line distance G is larger than the actual running remaining distance L, the route is departed.
【0009】[0009]
【実施例】以下、本発明の実施例の車載用ナビゲーショ
ン装置について説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An on-vehicle navigation device according to an embodiment of the present invention will be described below.
【0010】図1は本発明の一実施例の車載用ナビゲー
ション装置の全体構成図である。FIG. 1 is an overall configuration diagram of an on-vehicle navigation device according to an embodiment of the present invention.
【0011】図1において、位置検出装置1は、道路に
設置してあるサインポストからの道路データを受信する
ビーコン受信機、車輌の走行距離を検出する走行距離セ
ンサ8、また、GPS等の測位用人工衛星を用いて車輌
位置を測位する絶対位置センサ7の出力を得るものであ
る。表示装置2は、文字及び簡単な図形が表示できるも
ので、LCD或いはCRT等からなる。入力装置4は目
的地の設定、初期設定等を行なうためのキーボード及び
各種専用キーからなる。記憶装置5はフロッピーディス
ク、メモリカード、CD、MD等の駆動装置と、そこに
格納された簡易地図データベース(D/B)からなる。
制御装置3は、CPU及びROM、RAM等からなり、
位置検出装置1からの位置データ、入力装置4からの設
定値データ、記憶装置5からの地図データを用いて、R
OMに格納された所定のプログラムでプログラム制御
し、表示装置2に種々の内容を表示する。In FIG. 1, a position detecting device 1 includes a beacon receiver for receiving road data from a sign post installed on a road, a traveling distance sensor 8 for detecting a traveling distance of a vehicle, and a positioning device such as a GPS. It obtains the output of an absolute position sensor 7 that measures the position of the vehicle using an artificial satellite. The display device 2 is capable of displaying characters and simple figures, and includes an LCD, a CRT, or the like. The input device 4 includes a keyboard and various dedicated keys for setting destinations, initial settings, and the like. The storage device 5 includes a drive device such as a floppy disk, a memory card, a CD, and an MD, and a simple map database (D / B) stored therein.
The control device 3 includes a CPU, a ROM, a RAM, and the like.
Using the position data from the position detecting device 1, the set value data from the input device 4, and the map data from the storage device 5, R
Program control is performed by a predetermined program stored in the OM, and various contents are displayed on the display device 2.
【0012】図2は図1に示した本発明の一実施例の車
載用ナビゲーション装置の全体機能を説明する機能構成
図である。FIG. 2 is a functional block diagram for explaining the overall functions of the on-vehicle navigation device according to the embodiment of the present invention shown in FIG.
【0013】図2において、位置設定手段12で表示装
置2に表示された地名の中から、入力装置4のキーを用
いて設定用カーソルを移動させ、所望の地点を選択す
る。表示装置2で表示する地名はその位置データと共に
簡易地図データ11に格納されている。選択する地点
は、目的地名のほか、途中の通過地点も設定可能であ
る。経路設定手段13では、位置設定手段12におい
て、少なくとも、出発地と目的地が選択設定されている
場合または最初のビーコン6が得られその時点で目的地
が選択設定されている場合に、簡易地図データ11を用
いて2地点間の経路を探索する。探索結果は経路データ
15として保存しておく。経路案内手段14では、経路
データ15が既に求められている場合、位置検出装置1
より得られた位置データを用いて経路データ15の経路
を案内する。出発地が入力されていないために経路デー
タ15が求められていないときで、目的地が選択設定さ
れいる場合には、ビーコン6から位置データが得られる
と、得られた位置を出発地として、目的地までの経路探
索を経路設定手段13に命令する。経路データ15が得
られれば、経路案内を実行する。In FIG. 2, a setting cursor is moved by using the keys of the input device 4 from the place names displayed on the display device 2 by the position setting means 12, and a desired point is selected. The place names displayed on the display device 2 are stored in the simple map data 11 together with the position data. The point to be selected can be set not only the destination name but also a passing point on the way. In the route setting means 13, when the position setting means 12 selects at least the departure place and the destination, or when the first beacon 6 is obtained and the destination is selected and set at that time, the simple map The route between the two points is searched using the data 11. The search result is stored as route data 15. When the route data 15 has already been obtained, the route guidance unit 14
The route of the route data 15 is guided using the obtained position data. When the route data 15 is not obtained because the departure place is not input, and the destination is selected and set, if the position data is obtained from the beacon 6, the obtained position is set as the departure place. The route setting means 13 is instructed to search for a route to the destination. If the route data 15 is obtained, route guidance is executed.
【0014】経路離脱が発生した場合には、最初にビー
コン6から位置データが得られると、得られた位置を出
発地として、目的地までの経路探索を経路設定手段13
に命令する。新たな経路が得られれば、それに基づいて
経路案内を実行する。In the case where a route departure has occurred, if position data is first obtained from the beacon 6, a search for a route to the destination is performed using the obtained position as a departure point.
To order. If a new route is obtained, route guidance is executed based on the new route.
【0015】図3は本発明の一実施例の車載用ナビゲー
ション装置の簡易地図データとして格納されているノー
ドデータのフォーマット説明図、図4は同じく簡易地図
データとして格納されているリンクデータのフォーマッ
ト説明図、図5は同じく簡易地図データとして格納され
ているコストデータのフォーマット説明図である。FIG. 3 is a view for explaining the format of node data stored as simple map data in the on-vehicle navigation device according to one embodiment of the present invention, and FIG. 4 is a view for explaining the format of link data also stored as simple map data. FIG. 5 and FIG. 5 are explanatory diagrams of the format of cost data similarly stored as simple map data.
【0016】図3(a)のノードデータ列は、全国の主
要なる交差点を含み、データの並び順に番号(0〜N)
を付与したノードデータの集まりである。各ノード
(N)のデータは、図3(b)のノードデータに示すよ
うに、地図上の位置を特定するX座標、Y座標及びそこ
に接続されたリンクの最小番号、交差点名データとして
交差点名等の文字データ、ノード属性として標高、行止
り、フェリーの乗場等の種別データを格納してある。The node data sequence shown in FIG. 3A includes major intersections nationwide, and numbers (0 to N) in the order of data arrangement.
Is a collection of node data to which is added. As shown in the node data of FIG. 3B, the data of each node (N) includes an X coordinate and a Y coordinate for specifying a position on the map, a minimum number of a link connected thereto, and an intersection as intersection name data. Character data such as names, and type data such as altitude, stop, ferry landing, etc. are stored as node attributes.
【0017】また、図4(a)のリンクデータ列には、
各ノード(A,B)間の道路を各リンクとしてリンク
(n)と命名している。各リンク(n)のデータには、
図4(b)のリンクデータに示すように、ノードAのノ
ード番号、ノードBのノード番号、ノードAに接続され
るリンクのうち、右回りで次のリンクのリンク番号、ノ
ードBに接続されるリンクのうち、右回りで次のリンク
のリンク番号、ノードAとノードB間の走行距離
[m]、ノードAとノードB間の走行時間[秒]、ノー
ドAとノードBに接続される各々の道路名データ(国道
何号線、或いは通常使用されている名称の文字データ)
が格納されている。また、当リンクからノードAまたは
ノードBへ進行する場合の交通規制等の数々の規制、ノ
ードAとノードBに接続される各々の道路のリンク方位
データ、ノードAとノードBの各々のコスト計算に使用
する交差点通過コストデータ番号、ノードAとノードB
の各々から当リンクに進入したときのビーコン番号、ノ
ードAとノードBの各々に直接接続する道路のリンク種
別及び道路種別等のデータを書込むリンク属性等が格納
されている。Further, the link data string in FIG.
The road between the nodes (A, B) is named a link (n) as each link. The data for each link (n)
As shown in the link data of FIG. 4B, of the node number of the node A, the node number of the node B, and the link connected to the node A, the link number of the next link in the clockwise direction is connected to the node B. Of the next link, the link number of the next link in the clockwise direction, the traveling distance [m] between the nodes A and B, the traveling time [sec] between the nodes A and B, and connection to the nodes A and B Each road name data (National highway number line or character data of commonly used name)
Is stored. In addition, various regulations such as traffic regulation when proceeding from the link to the node A or the node B, link direction data of each road connected to the nodes A and B, cost calculation of each of the nodes A and B Intersection cost data number to be used for node A and node B
, A beacon number when entering this link from each of the above, a link type of a road directly connected to each of the nodes A and B, and a link attribute for writing data such as a road type are stored.
【0018】図5(a)の交差点通過コストデータ列
は、全国の主要なる交差点のコスト計算に使用するコス
トを各交差点毎に並べたものである。各交差点(M)の
交差点通過コストデータは、区間距離及び走行時間で算
出するもので、具体的には、各交差点に接続する各リン
ク(n)への通過距離[m]及びリンク(n)への通過
時間[秒]が格納されている。The intersection passage cost data sequence shown in FIG. 5A is a list of costs used for calculating costs at major intersections nationwide for each intersection. The intersection passing cost data of each intersection (M) is calculated based on the section distance and the traveling time. Specifically, the passing distance [m] to each link (n) connected to each intersection and the link (n) The transit time [seconds] to is stored.
【0019】図6はノードデータ及びリンクデータを使
用して交差点の経路選択を行なう場合の説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram in the case of selecting a route at an intersection using node data and link data.
【0020】ノード(30)の交差点に接続するリンク
を知りたいとき、図3(a)のノード(30)のデータ
を読込む。これによって、地図上の位置(X座標、Y座
標)及びそこに接続されたリンクの最小番号、交差点名
データ、ノード属性が得られる。ここで、リンク番号は
最小値としてL11を得る。次に、リンク番号の最小値の
リンク(L11)のデータを参照すると、ノードAとして
ノード(21)、ノードBとしてノード(30)が格納
されている。即ち、リンク(L11)の中のデータからノ
ード(30)に関するものを知りたいときには、ノード
B側を参照すればよいことが判る。リンク(L11)の次
の接続リンク番号のノードB側を参照すると、ノード
(30)に接続する右回りの次のリンク番号(L12)が
得られる。同様に、次のリンク(L12)のデータには、
右回りで次の接続リンク番号としてはリンク(L13)が
選択されており、そのリンク(L13)のデータにはリン
ク(L14)が選択されており、そのリンク(L14)のデ
ータには、次の接続リンク番号としてはリンク(L11)
が選択されており、結果的に、ノード(30)には、リ
ンク(L11)、リンク(L12)、リンク(L13)、リン
ク(L14)が右回り順に接続されていることが判定でき
る。When it is desired to know the link connected to the intersection of the node (30), the data of the node (30) in FIG. 3A is read. As a result, the position (X coordinate, Y coordinate) on the map, the minimum number of the link connected thereto, the intersection name data, and the node attribute are obtained. Here, L11 is obtained as the minimum link number. Next, referring to the data of the link (L11) having the minimum link number, the node (21) is stored as the node A, and the node (30) is stored as the node B. That is, when it is desired to know the data on the node (30) from the data in the link (L11), it is understood that the node B should be referred to. Referring to the node B side of the next connection link number of the link (L11), the next clockwise link number (L12) connected to the node (30) is obtained. Similarly, the data of the next link (L12) includes:
The link (L13) is selected as the next connection link number in the clockwise direction, the link (L14) is selected for the data of the link (L13), and the data of the link (L14) is set to the next. Link number (L11)
Is selected, and as a result, it can be determined that the link (L11), the link (L12), the link (L13), and the link (L14) are connected to the node (30) in the clockwise direction.
【0021】即ち、ノード(N)が特定されると、それ
に接続される複数のリンク(n)はリンク番号の最小の
ものから右回りの順に次々と呼び出し、全接続リンク番
号を呼び出したときノード(N)に接続する全ての道路
が判る。That is, when the node (N) is specified, a plurality of links (n) connected to it are called one after another from the smallest link number in the clockwise order. All roads connected to (N) are known.
【0022】なお、前記規制データとしては、1ノード
当りへの接続リンク本数は8本を最大とし、それを1バ
イト(=8ビット)で表している。即ち、本実施例では
8本の道路の交差点(路)を最大限に設定している。As the restriction data, the maximum number of connection links per node is eight, which is represented by one byte (= 8 bits). That is, in this embodiment, the intersection (road) of eight roads is set to the maximum.
【0023】因に、本実施例においては、次のように、
1バイトの各ビット b7(MSB),b6 ,b5 ,b4 ,b3 ,b2 ,b1 ,b0
(LSB) に対して、 b0 ;現在のリンクにおけるノード内でのUターン禁止 b1 ;リンクから1番目のリンクへの通行禁止 b2 ;リンクから2番目のリンクへの通行禁止 b3 ;リンクから3番目のリンクへの通行禁止 b4 ;リンクから4番目のリンクへの通行禁止 b5 ;リンクから5番目のリンクへの通行禁止 b6 ;リンクから6番目のリンクへの通行禁止 b7 ;リンクから7番目のリンクへの通行禁止 を割付けている。ここで、1番目、2番目・・・とはリ
ンクデータにおける接続順であり、各ビットには通行禁
止であれば“1”、通行可であれば“0”を設定する。
したがって、通常の4本の道路の交差点では5番目〜7
番目が不要となり、“1”が設定される。In the present embodiment, as follows:
Each bit of one byte b7 (MSB), b6, b5, b4, b3, b2, b1, b0
For (LSB), b0: U-turn prohibition within the node on the current link b1; No traffic from link to first link b2; No traffic from link to second link b3; Third from link No traffic to the link b4; No traffic from the link to the fourth link b5; No traffic to the fifth link b6; No traffic from the link to the sixth link b7; No link to the seventh link It has been assigned a ban on traffic. Here, the first, second,... Are the connection order in the link data, and each bit is set to “1” if traffic is prohibited and “0” if traffic is allowed.
Therefore, at the intersection of the usual four roads, the fifth to seventh intersections
Becomes unnecessary, and “1” is set.
【0024】更に、具体的に説明すると、図6におい
て、リンク(L11)をノード(21)からノード(3
0)方向に進行中に、ノード(30)のビーコン6を受
信したとする。このとき、ビットb0 は現在のリンク
(L11)におけるノード内でのUターン禁止規制の有無
を、ビットb1 はリンク(L11)から1番目のリンク
(L12)への規制の有無を、ビットb2 はリンク(L1
1)から2番目のリンク(L13)への規制の有無を、ビ
ットb3 はリンク(L11)から3番目のリンク(L14)
への規制の有無を、1バイトで表すことになる。More specifically, in FIG. 6, the link (L11) is changed from the node (21) to the node (3).
It is assumed that the beacon 6 of the node (30) is received while traveling in the direction 0). At this time, bit b0 indicates whether there is a U-turn prohibition restriction in the node on the current link (L11), bit b1 indicates whether there is restriction from the link (L11) to the first link (L12), and bit b2 is Link (L1
The bit b3 is used to determine whether there is a restriction from 1) to the second link (L13). The bit b3 is the third link (L14) from the link (L11).
The presence / absence of the restriction is expressed by one byte.
【0025】次に、交差点通過コストデータの使用につ
いて説明する。Next, the use of the intersection passing cost data will be described.
【0026】図7は交差点通過コストデータを使用して
交差点の経路選択を行なう場合の交差点の事例を示す説
明図であり、また、図8は図7の交差点の経路選択をノ
ードデータ及びリンクデータを使用して行なう場合の説
明図、図9は図7の交差点の経路選択を交差点通過コス
トデータを使用して行なう場合の説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of an intersection when an intersection route is selected using the intersection passing cost data. FIG. 8 is a diagram showing node data and link data of the intersection route selection in FIG. FIG. 9 is an explanatory diagram when the route selection at the intersection in FIG. 7 is performed using the intersection passing cost data.
【0027】まず、図7に示すような、立体交差してい
る2本の高速道路H1,H2のインターチェンジがあ
り、その高速道路間H1,H2の接続が行なわれてい
る。First, as shown in FIG. 7, there is an interchange between two highways H1 and H2 which are overpassing each other, and the connection between the highways H1 and H2 is established.
【0028】図7に示すような、2本の高速道路H1,
H2のインターチェンジのナビゲーションをノードデー
タ及びリンクデータを使用して行なう場合には、図8の
ようになる。即ち、インターチェンジをノードデータで
表わすと、ノード(31)からノード(38)及びノー
ド(51)からノード(66)だけ必要となり、更に、
これにリンクデータが付加されると、インターチェンジ
で処理するデータ量が多すぎ、経路探索を行なう場合
に、ノードデータやリンクデータを使用すると処理時間
と車輌の走行速度の関係で経路探索が十分に行なわれな
い可能性がでてくる。As shown in FIG. 7, two highways H1,
FIG. 8 shows a case in which the navigation of the H2 interchange is performed using the node data and the link data. That is, if the interchange is represented by node data, only the nodes (31) to (38) and the nodes (51) to (66) are required.
If link data is added to this, the amount of data processed at the interchange is too large, and when searching for a route, using node data or link data will result in a sufficient route search due to the relationship between the processing time and the traveling speed of the vehicle. There is a possibility that it will not be done.
【0029】そこで、これを交差点通過コストデータを
用いて2本の高速道路H1,H2のインターチェンジの
経路探索を行なうと、次のようになる。Therefore, a route search for an interchange on the two highways H1 and H2 is performed using the intersection passing cost data as follows.
【0030】図8は図7のインターチェンジをリンクデ
ータとノードデータで表現したものであるが、形状も表
現しようとするので、そのデータ数が多くなっている。
しかし、交差点通過コストデータでは、交差点の進入と
進出との関係で経路探索に必要なデータを代わりに持た
せている。FIG. 8 shows the interchange shown in FIG. 7 using link data and node data. Since the shape is also to be expressed, the number of data is large.
However, in the intersection passing cost data, data necessary for the route search is provided instead in relation to the entry and the exit of the intersection.
【0031】例えば、ノード(31)からノード(3
4)へ進行するとき、ノード(65)、ノード(6
4)、ノード(63)、ノード(60)、ノード(5
9)、ノード(58)、ノード(57)、ノード(5
6)を経由して到達する。この場合、ノード(65)か
らノード(56)までの時間及び距離からなるコストを
リンク(L21)のコストデータとして持つ。同様に、リ
ンク(L21)のコストデータには、ノード(31)から
ノード(37)がノード(65)からノード(51)ま
でのコストを、ノード(31)からノード(36)がノ
ード(65)からノード(66)までのコストを持つ。
また、ノード(31)から通行不能なノードに対しては
コストデータを持たない。For example, from the node (31) to the node (3
When proceeding to 4), node (65), node (6)
4), node (63), node (60), node (5
9), node (58), node (57), node (5
Reach via 6). In this case, the cost including the time and the distance from the node (65) to the node (56) is provided as the cost data of the link (L21). Similarly, in the cost data of the link (L21), the cost from the node (31) to the node (37) is from the node (65) to the node (51), and the cost from the node (31) to the node (36) is the node (65). ) To the node (66).
The node (31) does not have cost data for nodes that cannot pass.
【0032】即ち、本実施例の立体交差している2本の
高速道路H1,H2のインターチェンジからなる8本の
道路が交差する交差点と見做し、その見做し交差点の通
過距離及び通過時間にリンク別の荷重を付したものであ
る。That is, it is regarded as an intersection where eight roads, which are interchanges of two highways H1 and H2, which cross over each other in this embodiment, intersect, and the passing distance and the passing time of the assumed intersection. The figure shows the load applied to each link.
【0033】図10は地点設定における本実施例の説明
図である。図11及び図12は従来の場合の説明図であ
る。FIG. 10 is an explanatory diagram of this embodiment in setting a point. 11 and 12 are explanatory diagrams of a conventional case.
【0034】具体的事例として、谷町インターチェンジ
(IC)から環状線を通って芝公園出口まで走行する場
合について説明する。As a specific example, a case where the vehicle travels from Tanimachi Interchange (IC) through a loop line to the Shiba Park exit will be described.
【0035】まず、谷町ICから環状線を選択して芝公
園出口を目的地として設定したとする。この環状線の経
路として、環状線内回りを選択するルートと、環状線外
回りを選択するルートがある。First, it is assumed that a loop line is selected from Tanimachi IC and the Shiba Park exit is set as a destination. As a route of the loop line, there is a route to select the inside of the loop line and a route to select the outside of the loop line.
【0036】例えば、谷町インターチェンジを出発地と
し、芝公園出口を目的地として設定したいとき、図11
に示すように、環状線の「外回りの芝公園出口」をポイ
ンタで設定した場合、明らかに外回りのルートのみしか
選択されない。この場合、外回りが通行止めになった場
合、内回りのルートが選択されず、芝公園出口に到達す
るルートは無しになってしまう、逆に、図12のよう
に、「内回り芝公園出口」をポインタで設定した場合も
同じような不具合がある。For example, when it is desired to set the Tanimachi interchange as the departure point and the Shiba Park exit as the destination, FIG.
As shown in (2), when the "outside turf park exit" of the loop line is set by the pointer, only the outer circumference route is obviously selected. In this case, if the outer circumference is closed, the inner route will not be selected and there will be no route to reach the Shiba Park exit. Conversely, as shown in FIG. There is a similar problem when setting in.
【0037】しかし、本実施例においては、目的地とし
て「外回りの芝公園出口」と「内回り芝公園出口」を上
位概念の同一地名の「芝公園出口」とし、それをポイン
タで捕え、その同一地名の「芝公園出口」にノードデー
タまたはリンクデータが複数個あった場合には、複数の
ノードを設定し、その経路探索を複数回行なわせ、その
うちのコストが最も小さいものを選択するから上記不都
合が解消される。However, in the present embodiment, the "outside turf park exit" and the "inside turf park exit" as destinations are referred to as "shiba park exit" having the same place name as a superordinate concept, and are captured by a pointer. If there is more than one node data or link data at the place name "Shiba-koen Exit", multiple nodes are set, the route search is performed multiple times, and the one with the lowest cost is selected. The inconvenience is resolved.
【0038】次に、本発明の実施例の車載用ナビゲーシ
ョン装置の全体システム制御について説明する。Next, the overall system control of the vehicle-mounted navigation device according to the embodiment of the present invention will be described.
【0039】図13は本発明の一実施例の車載用ナビゲ
ーション装置のメインルーチンのフローチャートであ
る。FIG. 13 is a flowchart of a main routine of the on-vehicle navigation device according to one embodiment of the present invention.
【0040】ステップS1で本実施例の車載用ナビゲー
ション装置のシステム制御に使用するメモリ及び出力端
子等の初期化を行ない、ステップS2で入力装置4で行
なう入力の「設定処理」ルーチンをコールする。ステッ
プS3でビーコン6で送られてきたデータを種類別に分
け、前回のデータよりも新しいデータの場合には、所定
のメモリにそれを格納し、ステップS4でステップS2
のデータ及びステップS3のデータを用いて経路案内を
行なうべく「案内処理」ルーチンをコールし、ステップ
S6でそれらを表示装置2に出力する。In step S1, a memory and an output terminal used for system control of the on-vehicle navigation device of the present embodiment are initialized, and in step S2, a "setting process" routine of the input performed by the input device 4 is called. In step S3, the data transmitted by the beacon 6 is classified by type. If the data is newer than the previous data, the data is stored in a predetermined memory.
A "guidance process" routine is called to perform route guidance using the data of step S3 and the data of step S3, and these are output to the display device 2 in step S6.
【0041】即ち、このメインルーチンでは、入力装置
4の入力を受けて、ビーコン6で送られてきたデータを
分析して、所定のメモリにそれを格納し、経路探索した
経路探索データ及びビーコン6の道路データを用いて経
路案内を行なうべく、それらを表示装置2に表示するも
のである。That is, in this main routine, the data sent by the beacon 6 is analyzed in response to the input from the input device 4, stored in a predetermined memory, and the route search data and the beacon 6 These are displayed on the display device 2 in order to provide route guidance using the road data.
【0042】図14は図13の「設定処理」ルーチンの
詳細を示すフローチャートである。ステップS11で何
れの設定処理が選択されたかを判定し、ステップS12
でビーコン6から送られてくるデータのうち、どれを表
示するかを選択するデータ表示選択処理を行なう。ま
た、ステップS13では選択されたデータをいつ表示す
るのかを選択する表示タイミングを設定する。ステップ
S14では出発地、目的地を設定したり、目的地までの
経路を指定する経路設定処理を行なう。FIG. 14 is a flowchart showing details of the "setting process" routine of FIG. In step S11, it is determined which setting process is selected, and in step S12
Performs a data display selection process for selecting which of the data transmitted from the beacon 6 is to be displayed. In step S13, a display timing for selecting when to display the selected data is set. In step S14, a route setting process for setting a departure place and a destination and designating a route to the destination is performed.
【0043】即ち、このルーチンでは、入力装置4の入
力を受けて、ビーコン6から送られてきたデータのう
ち、どれを表示するかを選択するデータ表示選択処理、
表示タイミングの設定、出発地、目的地を設定したり、
目的地までの経路を指定する経路設定処理を行なう。That is, in this routine, in response to the input from the input device 4, data display selection processing for selecting which of the data transmitted from the beacon 6 is to be displayed,
Set display timings, set origins and destinations,
A route setting process for designating a route to the destination is performed.
【0044】図15は図14の「経路設定処理」ルーチ
ンの詳細を示すフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart showing details of the "route setting process" routine of FIG.
【0045】ステップS31で出発地、通過地、目的地
として交差点等の地点を設定入力する交差点選択設定処
理を行なう。ステップS32で出発地、目的地等が入力
済であるか判定し、入力済のとき、ステップS33で探
索フラグを立て(ONとし)、入力済でないとき、ステ
ップS34で探索フラグを降ろす(OFFとする)。ス
テップS35で探索フラグが立っているか判定し、少な
くとも、出発地、目的地が入力済のときには、ステップ
S36で経路の探索を行ない、選択された経路の経路デ
ータを指定のメモリに設定する経路探索処理を行なう。In step S31, an intersection selection setting process for setting and inputting a point such as an intersection as a departure place, a passing place, and a destination is performed. In step S32, it is determined whether a departure place, a destination, and the like have been input. If input has been completed, a search flag is set (turned on) in step S33, and if not input, the search flag is lowered in step S34 (set to OFF). Do). At step S35, it is determined whether or not the search flag is set. If at least the departure place and the destination are already input, a route search is performed at step S36, and the route data of the selected route is set in a specified memory. Perform processing.
【0046】即ち、このルーチンでは、出発地、通過
地、目的地を設定入力し、出発地、目的地等が入力済で
あるときは、直に、探索フラグを立て、経路の探索を行
ない、選択された経路の経路データを指定のメモリに設
定する。That is, in this routine, a departure place, a transit place, and a destination are set and input. If the departure place, the destination, etc. have already been input, a search flag is set immediately, and a route search is performed. The route data of the selected route is set in a specified memory.
【0047】図16は図15の「経路探索処理」ルーチ
ンの詳細を示すフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart showing details of the "route search process" routine of FIG.
【0048】ステップS41で入力装置4から入力され
た特定の目的地が、環状線のように複数設定されている
地点か判定し、複数設定されている地点でないときステ
ップS47で単一の経路探索を行ない、ステップS48
で探索された経路を了承したとき、入力装置4からそれ
を入力して探索経路を決定し、ステップS46で探索経
路データを格納する。In step S41, it is determined whether the specific destination input from the input device 4 is a plurality of set points such as a circular line. If not, a single route search is performed in step S47. Is performed, and step S48 is performed.
When the searched route is accepted, it is inputted from the input device 4 to determine the searched route, and the searched route data is stored in step S46.
【0049】また、ステップS41で特定の目的地が、
環状線のように複数設定されている地点であると判定し
たとき、ステップS42で複数の経路探索を行ない、ス
テップS43で探索された経路のうちから最小コストの
経路を選択し、ステップS44で選択された最小コスト
経路を表示し、ステップS45で探索された経路を了承
したとき、入力装置4からそれを入力し、ステップS4
6で探索経路データを格納する。最小コスト経路が選択
されてもステップS45でそれを了承しないとき、順
次、コストが高くなる経路を表示する。In step S41, the specific destination is
When it is determined that a plurality of points are set, such as a loop line, a plurality of route searches are performed in step S42, a route with the lowest cost is selected from the routes searched in step S43, and a route is selected in step S44. The displayed minimum cost route is displayed, and when the route searched in step S45 is accepted, the route is input from the input device 4 and the process proceeds to step S4.
At step 6, search route data is stored. If the minimum cost route is selected but is not accepted in step S45, the route having the higher cost is sequentially displayed.
【0050】なお、本実施例のステップS45及びステ
ップS48の経路が選択されたことを確認する動作を省
略し、前記最小コスト経路が自動選択されるようにする
ことができる。The operation of step S45 and step S48 of this embodiment for confirming that the route has been selected can be omitted, and the minimum cost route can be automatically selected.
【0051】即ち、このルーチンでは、特定の目的地が
環状線のように複数設定されている地点であるとき、複
数の経路探索を行ない、探索された経路のうちから最小
コストの経路を選択し、また、複数設定されている地点
でないときには単一の経路探索を行なって探索経路を決
定し、その探索経路データを格納する。That is, in this routine, when a specific destination is a plurality of set points such as a circular line, a plurality of route searches are performed, and a route with the lowest cost is selected from the searched routes. When a plurality of points are not set, a single route search is performed to determine a search route, and the search route data is stored.
【0052】図17は図13の「案内処理」ルーチンの
詳細を示すフローチャートである。ステップS51で現
在案内モードに入っているか否か、或いは案内待機中で
あるかを判定し、案内モードに入っていないとき、この
ルーチンを直ちに脱する。また、出発地の入力が行なわ
れず、案内待機中モードにあった場合には、ビーコンデ
ータの更新がないときも、ステップS55によってこの
ルーチンを脱する。また、ステップS55でビーコンデ
ータの更新があったとき、ステップS56によって「ビ
ーコンのある交差点処理」ルーチンをコールし、このル
ーチンを脱する。そして、既に案内中モードにあったと
き、ステップS52でビーコンデータの更新があったか
判定し、ビーコンデータの更新があったとき、ステップ
S53によって「ビーコンのある交差点処理」ルーチン
をコールし、このルーチンを脱し、また、ビーコンデー
タの更新がなかったとき、ステップS54によって「ビ
ーコンのない交差点処理」ルーチンをコールし、このル
ーチンを脱する。FIG. 17 is a flowchart showing details of the "guidance process" routine of FIG. In step S51, it is determined whether or not the vehicle is currently in the guidance mode, or whether or not the vehicle is waiting for guidance. If the vehicle is not in the guidance mode, this routine is immediately exited. If the departure place is not input and the apparatus is in the guidance waiting mode, the routine exits from this routine in step S55 even when the beacon data is not updated. When the beacon data is updated in step S55, the "intersection with beacon" routine is called in step S56, and the routine exits. When the mode is already in the guidance mode, it is determined whether or not the beacon data has been updated in step S52. When the beacon data has been updated, the "intersection process with beacon" routine is called in step S53. If the beacon data has not been updated, the "intersection process without beacon" routine is called in step S54, and the routine exits.
【0053】即ち、このルーチンでは、現在のシステム
のモードを判定し、そのモードに対応した処理に導くも
のである。That is, in this routine, the current mode of the system is determined, and a process corresponding to the mode is led.
【0054】図18は図17の「ビーコンのある交差点
処理」ルーチンの詳細を示すフローチャートである。FIG. 18 is a flow chart showing details of the "intersection with beacon" routine of FIG.
【0055】ステップS61で選択された経路探索デー
タに基く対象交差点のビーコン6かを判定し、対象交差
点のビーコン6と判定されたとき、ステップS62で続
く対象交差点の更新を行ない、ステップS63でビーコ
ン6が指示する交差点での進行方向と走行する道路名等
の案内データを表示装置2に表示すべく案内データをセ
ットし、ステップS64でビーコン6で送信されてきた
データを用いて次の交差点までの残距離を補正し、ステ
ップS65で案内モードを案内中にセットする。The beacon 6 at the target intersection is determined based on the route search data selected at step S61. If the beacon 6 at the target intersection is determined, the target intersection is updated at step S62, and the beacon 6 is updated at step S63. The guidance data is set so that the guidance data such as the traveling direction at the intersection indicated by the instruction number 6 and the name of the road on which the vehicle travels is displayed on the display device 2, and the data transmitted by the beacon 6 in step S64 is used to reach the next intersection. Is corrected, and the guidance mode is set to guidance during guidance in step S65.
【0056】また、ステップS61で選択された経路探
索データに基く対象交差点のビーコン6と判定されなか
ったとき、ステップS66でそのビーコン6が全国のビ
ーコンリストに載っているビーコン6であるか判定し、
全国のビーコンリストに載っていないとき、それが雑音
または故障によるビーコン6であるとして、このルーチ
ンを脱する。If the beacon 6 is not determined to be the target intersection based on the route search data selected in step S61, it is determined in step S66 whether the beacon 6 is a beacon 6 on the national beacon list. ,
If the beacon 6 is not on the national beacon list, it exits this routine, assuming that it is a beacon 6 due to noise or malfunction.
【0057】ステップS66でそのビーコン6が全国の
ビーコンリストに載っているビーコン6であると判定し
たとき、ステップS67で現ビーコン6を出発地として
セットし、ステップS68でステップS36と同一の経
路探索処理を行ない、ステップS64及びステップS6
5でビーコン6で送信されてきたデータを用いて次の交
差点までの残距離を補正し、案内モードを案内中にセッ
トする。If it is determined in step S66 that the beacon 6 is a beacon 6 on the national beacon list, the current beacon 6 is set as the departure place in step S67, and the same route search as step S36 is performed in step S68. The processing is performed, and steps S64 and S6
In step 5, the remaining distance to the next intersection is corrected using the data transmitted by the beacon 6, and the guidance mode is set during guidance.
【0058】即ち、このルーチンでは、経路探索データ
に基く対象交差点のビーコン6かを判定し、対象交差点
のビーコン6と判定されたとき、続く対象交差点の更新
を行ない、交差点での進行方向と走行する道路名等の案
内データを表示装置2に表示する処理を行ない、また、
ビーコン6で送信されてきたデータを用いて次の交差点
までの残距離を補正する。そして、選択された経路探索
データに基く対象交差点のビーコン6と判定されなかっ
たとき、そのビーコン6が全国のビーコンリストに載っ
ているビーコン6であるか判定し、全国のビーコンリス
トに載っていないとき、それが雑音または故障によるビ
ーコン6であるとして、このルーチンを脱する。しか
し、そのビーコン6が全国のビーコンリストに載ってい
るビーコン6であると判定したとき、経路離脱している
ことから、現ビーコン6を出発地として再セットし、再
度、目的地までの経路探索を行ない、ビーコン6で送信
されてきたデータを用いて次の交差点までの残距離を補
正し、案内モードを案内中にセットする。That is, in this routine, it is determined whether the beacon 6 is at the target intersection based on the route search data, and when the beacon 6 is determined as the target intersection, the subsequent target intersection is updated, and the traveling direction and traveling at the intersection are performed. To display the guidance data such as the road name to be displayed on the display device 2;
The remaining distance to the next intersection is corrected using the data transmitted by the beacon 6. When the beacon 6 is not determined to be the beacon 6 at the target intersection based on the selected route search data, it is determined whether the beacon 6 is on the beacon list nationwide and is not on the beacon list nationwide. At this time, it is determined that it is the beacon 6 due to noise or a failure, and the routine exits. However, when it is determined that the beacon 6 is a beacon 6 on the national beacon list, since the route has been departed, the current beacon 6 is reset as a departure place, and a route search to the destination is performed again. Is performed, the remaining distance to the next intersection is corrected using the data transmitted by the beacon 6, and the guidance mode is set during guidance.
【0059】更に、出発地の設定をマニュアル設定して
おかなくても、ステップS55で最初のビーコン6の受
信により、そのビーコン位置を出発地とし、入力装置4
で入力された目的地との間でステップS66からステッ
プS68のルーチンからなる経路探索を行なうものであ
るから、出発地を入力する煩わしさから解放される。特
に、通常のドライブ旅行では出発地は自宅付近であり、
その地理も周知であるから、出発地を入力してまでもナ
ビゲーションを受ける必要性がない。また、自宅でビー
コン6を受信できる場合には、即座に経路探索に入るこ
とができる。Further, even if the setting of the departure place is not manually set, the beacon position is set as the departure place by receiving the first beacon 6 in step S55, and the input device 4
Since the route search including the routine from step S66 to step S68 is performed between the destination and the destination input, the trouble of inputting the departure place is eliminated. In particular, on a regular drive trip, the starting point is near your home,
Since the geography is well known, there is no need to receive navigation even after inputting the departure place. If the beacon 6 can be received at home, the user can immediately start the route search.
【0060】図19は図17の「ビーコンのない交差点
処理」ルーチンの詳細を示すフローチャートである。FIG. 19 is a flowchart showing details of the "intersection process without beacon" routine of FIG.
【0061】ステップS71で現在の走行が探索データ
の経路から離脱していないか判定するために、まず、測
位用人工衛星としてのGPSを用いて車輌位置を測位し
た絶対位置センサ7の出力がその環境の状態或いは測位
状態からして有効であるか判定し、有効であるとき、ス
テップS72で「経路離脱判定処理」ルーチンをコール
し、ステップS73で「経路離脱判定処理」ルーチンの
処理結果からして経路離脱フラグが立っているか判定す
る。ステップS73で経路離脱フラグが立っていること
が判定されたとき、ステップS79で案内モードを案内
待機中にセットする。In step S71, in order to determine whether or not the current running has departed from the route of the search data, first, the output of the absolute position sensor 7 that has measured the vehicle position using the GPS as a positioning satellite is used. It is determined from the environment state or the positioning state whether or not it is valid. If it is valid, the "route departure determination process" routine is called in step S72, and the "route departure determination process" routine is determined in step S73. It is determined whether the route leaving flag is set. When it is determined in step S73 that the route leaving flag is set, in step S79, the guidance mode is set to the guidance standby.
【0062】また、ステップS73で経路離脱フラグが
立っていないとき、ステップS71でGPS現在位置デ
ータが有効でないと判定したとき、ステップS74で対
象交差点までの距離が所定の距離以内であるか判定す
る。本実施例ではこの距離を1[km]としている。ス
テップS74で対象交差点までの距離が所定の距離以内
でないとき、次の、ビーコン6を受信する機会及び有効
なGPS現在位置データの検出が容易になる可能性が高
いことから、このルーチンを脱する。When the route leaving flag is not set in step S73, when it is determined in step S71 that the GPS current position data is not valid, in step S74, it is determined whether the distance to the target intersection is within a predetermined distance. . In this embodiment, this distance is 1 [km]. When the distance to the target intersection is not within the predetermined distance in step S74, the routine exits from the opportunity to receive the next beacon 6 and the possibility of easily detecting valid GPS current position data. .
【0063】ステップS74で対象交差点までの距離が
所定の距離以内であると判定したとき、ステップS75
で対象交差点がビーコン6ありであるかを判定し、ビー
コン6ありのとき、ステップS76でビーコン6のある
交差点を所定距離以上、本実施例では、150[m]以
上通過したか判定し、ビーコン6のある交差点を所定距
離以上通過してしまったときには、経路離脱としてステ
ップS79で案内モードを案内待機中にセットする。ビ
ーコン6のある交差点を所定距離以上通過していないと
き、経路離脱として断定しないでこのルーチンを脱す
る。When it is determined in step S74 that the distance to the target intersection is within a predetermined distance, step S75
It is determined whether or not the target intersection has the beacon 6. When the beacon 6 is present, it is determined in step S 76 whether or not the vehicle has passed the intersection with the beacon 6 for a predetermined distance or more, in this embodiment, 150 [m] or more. When the vehicle has passed through an intersection at a predetermined distance or more, a guidance mode is set to standby for guidance in step S79 as a route departure. When the vehicle has not passed through the intersection with the beacon 6 for a predetermined distance or more, the routine exits without determining that the route has left.
【0064】ステップS75で対象交差点がビーコン6
なしと判定したとき、ステップS77で交差点での進行
方向と走行する道路名等の案内データを表示装置2に表
示すべく案内データをセットし、ステップS78で続く
対象交差点の更新を行なう。即ち、このルーチンでは、
現在位置を測位用人工衛星を用いて車輌位置を測位する
絶対位置センサ7の出力及び/または走行距離センサ8
の出力を使用して、経路探索データとの違いを判定し、
経路離脱を行なった場合には、案内モードを案内待機中
とし、ビーコン6のある交差点に入ったとき、そこで再
度経路探索処理に入り、その経路離脱の程度が小さいと
き、測定上の誤差範囲及び道路工事による一方交互通行
等の可能性があることから、正常動作と見做して継続処
理を行なう。In step S75, the target intersection is the beacon 6
When it is determined that there is no guidance intersection, guidance data is set in step S77 to display guidance data such as the traveling direction at the intersection and the name of the road on which the vehicle is traveling on the display device 2, and the subsequent target intersection is updated in step S78. That is, in this routine,
Output of absolute position sensor 7 and / or mileage sensor 8 for positioning the current position of the vehicle using a positioning satellite.
Use the output of to determine the difference from the route search data,
When the route is departed, the guide mode is set to the guidance standby, and when the vehicle enters the intersection where the beacon 6 is located, the route search process is started again. When the degree of the route departure is small, the error range in the measurement and Since there is a possibility of one-way alternating traffic due to road construction, continuous processing is performed assuming normal operation.
【0065】図20は図19の「経路離脱判定処理」ル
ーチンの詳細を示すフローチャートで、また、図21は
図20の経路離脱判定処理の説明を行なう説明図であ
る。FIG. 20 is a flowchart showing details of the "route departure determination process" routine of FIG. 19, and FIG. 21 is an explanatory diagram for explaining the route departure determination process of FIG.
【0066】ステップS81で経路離脱と判定しない許
容範囲である距離許容誤差±d(但、符号の+は正特性
の誤差、−は負特性の誤差を意味するものであるが、説
明の都合でdの持つ特性を明示した)を算出する。この
距離許容誤差±dとしては、例えば、測位用人工衛星を
用いて車輌位置を測位する絶対位置センサ7の位置誤差
及び/または走行距離センサ8の誤差(走行距離の5
%)を合せたものを利用する。ステップS82でGPS
を使用した絶対位置センサ7での現在位置と対象交差点
間の直線距離Gを算出し、ステップS83で設定経路の
次の交差点までの道程距離Xから走行距離センサ8での
走行距離Yを減算した走行残距離X−Yを算出し、その
走行残距離X−Yに距離許容誤差±dを加算する。これ
を走行実残距離L=X−Y+(±d)とする。ステップ
S84で直線距離Gと前記走行実残距離Lとを比較す
る。直線距離Gが前記走行実残距離Lより大きいとき、
ステップS85で経路離脱回数Ngに「+1」をインク
リメントし、ステップS86で経路離脱回数Ngが所定
の閾値以上であるか判定する。本実施例では、所定の閾
値を50回以上に設定している。経路離脱回数Ngが所
定の閾値以上であると判定したとき、ステップS87で
経路離脱回数をクリアし、ステップS88で経路離脱フ
ラグを立て、このルーチンを脱する。In step S81, the distance tolerance ± d, which is an allowable range in which it is not determined that the route has departed, (the sign + indicates an error in the positive characteristic, and the sign-indicates an error in the negative characteristic. d) is calculated. The distance allowable error ± d is, for example, the position error of the absolute position sensor 7 and / or the error of the mileage sensor 8 (5 km of the mileage) for positioning the vehicle using a positioning satellite.
%). GPS in step S82
, The straight distance G between the current position at the absolute position sensor 7 and the target intersection is calculated, and the travel distance Y at the travel distance sensor 8 is subtracted from the distance X to the next intersection of the set route in step S83. The remaining travel distance XY is calculated, and the allowable distance ± d is added to the remaining travel distance XY. This is assumed to be the actual running remaining distance L = X−Y + (± d). In step S84, the straight distance G and the actual running distance L are compared. When the linear distance G is larger than the actual running remaining distance L,
In step S85, “+1” is incremented to the number Ng of route departures, and it is determined in step S86 whether the number Ng of route departures is equal to or more than a predetermined threshold. In the present embodiment, the predetermined threshold is set to 50 times or more. When it is determined that the number Ng of route departures is equal to or greater than the predetermined threshold, the number of route departures is cleared in step S87, a route departure flag is set in step S88, and the routine exits.
【0067】また、ステップS84で直線距離Gが走行
実残距離Lより大きくないとき、ステップS86で経路
離脱回数Ngが所定の閾値以上でないと判定したとき、
このルーチンを脱する。When the straight line distance G is not greater than the actual running remaining distance L in step S84, and when it is determined in step S86 that the number Ng of route departures is not greater than or equal to a predetermined threshold value,
Exit this routine.
【0068】即ち、このルーチンでは、経路離脱と判定
しない許容範囲である距離許容誤差±dを算出し、GP
Sを使用した絶対位置センサ7及び/または走行距離セ
ンサ8で得た現在位置と対象交差点間の直線距離Gを算
出し、また、経路探索データの次の交差点までの道程距
離Xから走行距離Yを減算した走行残距離X−Yを算出
し、その走行残距離X−Yに距離許容誤差±dを加算す
る。これを走行実残距離L=X−Y±dとし、直線距離
Gと走行実残距離Lとを比較し、直線距離Gが走行実残
距離Lより大きいとき経路離脱とし、その経路離脱の信
頼性を高めるため、経路離脱回数を数え、経路離脱回数
が所定の回数以上であると判定したとき、経路離脱フラ
グを立てて経路離脱を判定するものである。That is, in this routine, the distance permissible error ± d, which is the permissible range in which it is not determined that the route has departed, is calculated, and GP
The linear distance G between the current position obtained by the absolute position sensor 7 and / or the travel distance sensor 8 using S and the target intersection is calculated, and the travel distance X to the next intersection in the route search data is calculated from the travel distance X to the travel distance Y. Is calculated, and the allowable distance ± d is added to the remaining travel distance XY. This is set as the actual remaining travel distance L = X−Y ± d, the straight-line distance G is compared with the actual remaining travel distance L, and when the straight-line distance G is greater than the actual remaining travel distance L, the route is departed. In order to enhance the performance, the number of route departures is counted, and when it is determined that the number of route departures is equal to or more than a predetermined number, a route departure flag is set to determine the route departure.
【0069】このように、本実施例の車載用ナビゲーシ
ョン装置は、主要道路網の交差点間距離及び交差点によ
る接続データを主データとする簡易地図データを格納し
た記憶装置5と、記憶装置5に格納された簡易地図デー
タに対応する目的地を入力する入力装置4と、車輌の走
行距離センサ8の出力と測位用人工衛星を用いて車輌位
置を測位する絶対位置センサ7の出力との何れか1以上
と、ビーコン受信による道路データとを使用する位置検
出装置1と、記憶装置5に格納された簡易地図データ及
び目的地に対応する経路探索データ、ビーコン受信によ
る道路データを基に経路案内を表示する表示装置2とを
具備し、ステップS2からステップS5のルーチンで入
力装置4の簡易地図データに対応する目的地を用いて経
路探索を行ない、前記経路探索の結果の経路探索データ
と車輌現在位置により主要交差点での進行方向と当該交
差点までの距離を用いて経路案内を行なうと共に、ステ
ップS81で経路離脱と判定しない許容範囲である距離
許容誤差±dを算出し、ステップS82でGPSを使用
した絶対位置センサ7及び/または走行距離センサ8で
得た現在位置と対象交差点間の直線距離Gを算出し、ま
た、ステップS83で経路探索データの次の交差点まで
の道程距離Xから走行距離Yを減算した走行残距離X−
Yを算出し、その走行残距離X−Yに距離許容誤差±d
を加算する。これを走行実残距離L=X−Y±dとし、
ステップS84で直線距離Gと走行実残距離Lとを比較
し、直線距離Gが走行実残距離Lより大きいときの経路
離脱とする制御装置3を具備している。As described above, the on-vehicle navigation device according to the present embodiment has the storage device 5 storing the simple map data whose main data is the distance between intersections of the main road network and the connection data at the intersections, and the storage device 5. One of the input device 4 for inputting a destination corresponding to the simplified map data obtained, and the output of the travel distance sensor 8 of the vehicle and the output of the absolute position sensor 7 for positioning the vehicle position using a positioning satellite. With the above, the position detection device 1 using the road data obtained by the beacon reception, the simple map data stored in the storage device 5, the route search data corresponding to the destination, and the route guidance based on the road data received by the beacon are displayed. A display device 2 for performing a route search using a destination corresponding to the simple map data of the input device 4 in a routine from step S2 to step S5; Based on the route search data obtained as a result of the route search and the current position of the vehicle, route guidance is performed using the traveling direction at the main intersection and the distance to the intersection, and a distance tolerance that is an allowable range in which the route is not determined to be departure in step S81. ± d is calculated, a straight-line distance G between the current position obtained by the absolute position sensor 7 and / or the travel distance sensor 8 using the GPS using the GPS and the target intersection is calculated in step S82, and the route search data is calculated in step S83. Remaining travel distance X- obtained by subtracting travel distance Y from travel distance X to the next intersection
Y is calculated, and the remaining travel distance XY is distance tolerance ± d.
Is added. This is taken as the actual running remaining distance L = X−Y ± d,
In step S84, the control device 3 is provided which compares the straight line distance G with the actual running remaining distance L and determines that the route has left when the straight distance G is larger than the actual running remaining distance L.
【0070】したがって、記憶装置5に格納する簡易地
図データベースは主要道路網の交差点間距離及び交差点
による接続データを主データとするものであるから、そ
のデータ量は地図データ量に比較して非常に少ないデー
タ量となり、半導体メモリ、カードメモリに格納可能と
なり、また、ハードウェアもそれだけ簡単になり、デー
タの処理速度も高速化が図れる。Therefore, the simplified map database stored in the storage device 5 is based on the distance between the intersections of the main road network and the connection data at the intersections as the main data, so that the data amount is much larger than the map data amount. The amount of data is small and can be stored in a semiconductor memory or a card memory, and the hardware becomes simpler and the data processing speed can be increased.
【0071】また、車輌がいかなる道路を通行中であっ
ても、即ち、経路探索データに格納されている交差点で
なくても、経路離脱が判定できるので、実際に経路から
外れていても交差点が少ない道路のために、その経路離
脱の判定にタイムラグが大きくなり、それ以降の対応に
無理が生じるという事態がなくなる。Even if the vehicle is traveling on any road, that is, if the vehicle is not at an intersection stored in the route search data, it is possible to determine the departure of the route. Due to the small number of roads, the time lag for determining the departure of the route becomes large, and there is no situation in which the subsequent measures are unreasonable.
【0072】特に、車輌の走行距離センサ8の出力、測
位用人工衛星を用いて車輌位置を測位する絶対位置セン
サ7の出力を基に車輌現在位置を特定するものでは、そ
れらに誤差があるが、それを経路離脱と判定しない許容
範囲である距離許容誤差±dとして算出し、それを用い
て経路離脱を判定しているから、その誤差にばらつきが
あっても、経路離脱を判定を修正して行なうから、経路
離脱の判定がそれだけ正確になる。そして、直線距離G
が走行実残距離Lより大きいとき経路離脱とし、その経
路離脱回数を数え、経路離脱回数が所定の回数以上であ
ると判定したとき、経路離脱を判定するものであるか
ら、その経路離脱判定の信頼性を高めることができる。In particular, when the current position of the vehicle is specified based on the output of the vehicle travel distance sensor 8 and the output of the absolute position sensor 7 that measures the vehicle position using a positioning satellite, there are errors in these. , It is calculated as a distance tolerance error ± d, which is an allowable range that is not determined as a route departure, and the route departure is determined using it. Therefore, even if the error varies, the route departure determination is corrected. Route determination, the determination of the route departure becomes more accurate. And the linear distance G
Is larger than the actual remaining distance L, the route is departed, the number of route departures is counted, and when it is determined that the number of route departures is equal to or more than a predetermined number, the route departure is determined. Reliability can be improved.
【0073】更に、予め目的地に応じた経路探索を行な
っておき、前記位置検出装置1によって車輌の走行距離
センサ8の出力、測位用人工衛星を用いて車輌位置を測
位する絶対位置センサ7の出力、ビーコン6の受信によ
る道路データを基に、ステップS71からステップS7
2、ステップS81からステップS88のルーチンによ
って車輌現在位置を特定し、前記経路探索の結果の経路
探索データと車輌現在位置により経路離脱が判定された
とき、直ちに、経路探索に入らず、次に受信したビーコ
ン6を基にステップS66からステップS68のルーチ
ンで再度経路探索を行ない、その経路探索の結果の経路
探索データと車輌現在位置により主要交差点での進行方
向と当該交差点までの距離を用いて経路案内を行なうも
のであるから、車輌の走行距離センサ8の出力、測位用
人工衛星を用いて車輌位置を測位する絶対位置センサ7
の出力のように誤差が入らない状態で、再度の経路探索
が可能となる。故に、経路離脱が発生した場合には、正
確な位置で経路探索を行なうことができ、再度経路探索
した結果に誤差が入っていないから、誤差を内在する経
路探索データのために繰返し、経路離脱を判定すること
がない。Further, a route search according to the destination is performed in advance, and the output of the traveling distance sensor 8 of the vehicle by the position detecting device 1 and the absolute position sensor 7 for positioning the vehicle position using a positioning satellite are used. Based on the output and the road data obtained by receiving the beacon 6, steps S71 to S7 are performed.
2. The current position of the vehicle is specified by the routine from step S81 to step S88, and when the route departure is determined based on the route search data and the current position of the vehicle as a result of the above route search, the route search is not immediately performed, and the next reception is performed. Based on the beacon 6 obtained, a route search is performed again in the routine from step S66 to step S68, and the route search is performed using the direction of travel at the main intersection and the distance to the intersection based on the route search data resulting from the route search and the current position of the vehicle. Since the guidance is provided, the output of the vehicle travel distance sensor 8 and the absolute position sensor 7 that measures the position of the vehicle using a positioning satellite are used.
The route search can be performed again in a state where an error does not enter as in the output of FIG. Therefore, when a route departure occurs, the route search can be performed at an accurate position, and since the result of the route search again contains no error, the error is repeated for the inherent route search data, and the route departure is performed. Is not determined.
【0074】ところで、上記実施例の主要道路網の交差
点間距離及び交差点による接続データを主データとする
簡易地図データを格納した記憶装置5は、図3に示すノ
ードデータ、図4に示すリンクデータ、図5に示すコス
トデータが格納されているが、本発明を実施する場合に
は、これに限定さるものではない。しかし、これらは規
格化されたデータとすることができる。By the way, the storage device 5 storing the simple map data whose main data is the distance between the intersections of the main road network and the connection data at the intersections in the above embodiment is the node data shown in FIG. 3 and the link data shown in FIG. 5 is stored, but the present invention is not limited to this when implementing the present invention. However, they can be standardized data.
【0075】また、上記実施例の記憶装置5に格納され
た簡易地図データに対応する目的地を入力する入力装置
4は、キーボードを前提としているが、「ひらがな」ま
たは「アルファベット」のキーに限定されるものでな
く、表示装置2でスクロール表示を択一選択するキーと
することができる。The input device 4 for inputting the destination corresponding to the simple map data stored in the storage device 5 of the above embodiment is based on a keyboard, but is limited to "Hiragana" or "Alphabet" keys. Instead, the key may be a key for alternatively selecting scroll display on the display device 2.
【0076】そして、上記実施例の車輌の走行距離セン
サ8の出力と測位用人工衛星を用いて車輌位置を測位す
る絶対位置センサ7の出力との何れか1以上と、ビーコ
ン受信による道路データとを使用する位置検出装置1
は、車輌の走行距離センサ8または測位用人工衛星を用
いて車輌位置を測位する絶対位置センサ7の何れかを使
用できればよく、特に、信頼性を高くする場合には両者
を設定することもできるが、しかし、価格的には高価と
なる。Then, at least one of the output of the traveling distance sensor 8 of the vehicle of the above embodiment and the output of the absolute position sensor 7 for positioning the vehicle using the positioning artificial satellite, and the road data obtained by receiving the beacon. Position detecting device 1 using
Can be used as long as either the traveling distance sensor 8 of the vehicle or the absolute position sensor 7 that measures the position of the vehicle using the positioning artificial satellite can be used. Particularly, when reliability is increased, both can be set. However, it is expensive.
【0077】更に、上記実施例の記憶装置5に格納され
た簡易地図データ及び目的地に対応する経路探索デー
タ、ビーコン受信による道路データを基に経路案内を表
示する表示装置2は、特定の方向を示すマーク表示、或
いはLCD或いはCRT等とすることができる。Further, the display device 2 for displaying the route guidance based on the simple map data stored in the storage device 5 of the above embodiment, the route search data corresponding to the destination, and the road data obtained by receiving the beacon is provided. , Or an LCD or CRT.
【0078】[0078]
【発明の効果】以上のように、この発明の車載用ナビゲ
ーション装置は、入力装置に入力した目的地を用いて経
路探索を行ない、前記経路探索の結果の経路探索データ
と車輌現在位置により主要交差点での進行方向と当該交
差点までの距離を用いて経路案内を行なう。この間、車
輌現在位置と経路探索データの次の対象交差点間の直線
距離と、経路探索データの前の対象交差点から次の対象
交差点までの道程距離からそれまでの走行距離を減算し
た走行残距離に経路離脱と判定しない許容範囲である距
離許容誤差を加算して走行実残距離を得て、前記直線距
離と走行実残距離とを比較し、直線距離が走行実残距離
より大きいとき経路離脱とする。As described above, the in-vehicle navigation device according to the present invention performs a route search using the destination input to the input device, and uses the route search data obtained as a result of the route search and the current vehicle position to obtain a main intersection. Route guidance is performed using the traveling direction and the distance to the intersection. During this time, the straight line distance between the current vehicle position and the next target intersection in the route search data, and the remaining travel distance obtained by subtracting the travel distance from the distance from the previous target intersection to the next target intersection in the route search data The actual travel distance is obtained by adding a distance allowable error that is an allowable range that is not determined to be a path departure, comparing the straight distance with the actual travel remaining distance. I do.
【0079】したがって、車輌がいかなる道路を通行中
であっても、経路離脱が判定できるので、実際に経路か
ら外れていても交差点が少ない道路のために、その経路
離脱の判定にタイムラグが大きくなり、それ以降の対応
に無理が生じるという事態がなくなる。特に、車輌現在
位置に誤差があっても、それを経路離脱と判定しない許
容範囲を距離許容誤差として経路離脱を判定しているか
ら、その誤差にばらつきがあっても、経路離脱を判定を
修正して行なうから、経路離脱の判定がそれだけ正確に
なる。Therefore, even if the vehicle is traveling on any road, it is possible to determine the departure of the route. Even if the vehicle actually deviates from the route, the time lag for determining the departure of the route increases because the road has few intersections. Then, the situation in which the subsequent actions would be unreasonable is eliminated. In particular, even if there is an error in the current position of the vehicle, the path departure is determined as the allowable distance that does not judge the path departure as a distance allowable error, so even if the error varies, the path departure judgment is corrected. Therefore, the determination of the departure from the route becomes more accurate.
【図1】図1は本発明の一実施例の車載用ナビゲーショ
ン装置の全体構成図である。FIG. 1 is an overall configuration diagram of an on-vehicle navigation device according to an embodiment of the present invention.
【図2】図2は図1に示した本発明の一実施例の車載用
ナビゲーション装置の全体機能を説明する機能構成図で
ある。FIG. 2 is a functional block diagram for explaining the overall functions of the on-vehicle navigation device according to the embodiment of the present invention shown in FIG. 1;
【図3】図3は本発明の一実施例の車載用ナビゲーショ
ン装置の簡易地図データとして格納されているノードデ
ータのフォーマット説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of a format of node data stored as simplified map data of the vehicle-mounted navigation device according to one embodiment of the present invention.
【図4】図4は同じく簡易地図データとして格納されて
いるリンクデータのフォーマット説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of a format of link data similarly stored as simple map data.
【図5】図5は同じく簡易地図データとして格納されて
いるコストデータのフォーマット説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of a format of cost data similarly stored as simple map data.
【図6】図6は同じくノードデータ及びリンクデータを
使用して交差点の経路選択を行なう場合の説明図であ
る。FIG. 6 is an explanatory diagram of a case where an intersection route is selected using node data and link data.
【図7】図7は本発明の一実施例の車載用ナビゲーショ
ン装置の交差点通過コストデータを使用して交差点の経
路選択を行なう場合の交差点の事例を示す説明図であ
る。FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of an intersection in a case where an intersection route is selected using intersection passing cost data of the vehicle-mounted navigation device according to the embodiment of the present invention;
【図8】図8は図7の交差点の経路選択をノードデータ
及びリンクデータを使用して行なう場合の説明図であ
る。FIG. 8 is an explanatory diagram in the case where the route selection at the intersection in FIG. 7 is performed using node data and link data.
【図9】図9は図7の交差点の経路選択を交差点通過コ
ストデータを使用して行なう場合の説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram in the case where the route selection of the intersection in FIG. 7 is performed using the intersection passing cost data.
【図10】図10は本発明の一実施例の車載用ナビゲー
ション装置の地点選択設定を行なう場合の事例を示す説
明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of a case where a point selection setting is performed in the vehicle-mounted navigation device according to the embodiment of the present invention.
【図11】図11は地点設定の従来技術の事例を示す説
明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of a conventional technique for setting a point.
【図12】図12は地点設定の従来技術の事例を示す説
明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of a conventional technique for setting a point.
【図13】図13は本発明の一実施例の車載用ナビゲー
ション装置のメインルーチンのフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart of a main routine of the vehicle-mounted navigation device according to one embodiment of the present invention.
【図14】図14は図13の「設定処理」ルーチンの詳
細を示すフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart showing details of a “setting process” routine in FIG. 13;
【図15】図15は図14の「経路設定処理」ルーチン
の詳細を示すフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart illustrating details of a “route setting process” routine in FIG. 14;
【図16】図16は図15の「経路探索処理」ルーチン
の詳細を示すフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart showing details of a “route search process” routine in FIG. 15;
【図17】図17は図13の「案内処理」ルーチンの詳
細を示すフローチャートである。FIG. 17 is a flowchart showing details of a “guidance process” routine of FIG. 13;
【図18】図18は図16の「ビーコンのある交差点処
理」ルーチンの詳細を示すフローチャートである。FIG. 18 is a flowchart showing details of the “intersection with beacon” routine of FIG. 16;
【図19】図19は図17の「ビーコンのない交差点処
理」ルーチンの詳細を示すフローチャートである。FIG. 19 is a flowchart showing details of the “intersection process without beacon” routine in FIG. 17;
【図20】図20は図19の「経路離脱判定処理」ルー
チンの詳細を示すフローチャートである。FIG. 20 is a flowchart illustrating details of a “route departure determination process” routine in FIG. 19;
【図21】図21は図20の経路離脱判定処理の説明を
行なう説明図である。FIG. 21 is an explanatory diagram for explaining the route departure determination process in FIG. 20;
1 位置検出装置 2 表示装置 3 制御装置 4 入力装置 5 記憶装置 6 ビーコン 7 絶対位置センサ 8 走行距離センサ Reference Signs List 1 position detecting device 2 display device 3 control device 4 input device 5 storage device 6 beacon 7 absolute position sensor 8 mileage sensor
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 関野 和彦 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイ シン精機株式会社内 (72)発明者 葛谷 啓司 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイ シン精機株式会社内 (72)発明者 青木 康幸 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイ シン精機株式会社内 (72)発明者 杉本 浩伸 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 中村 元裕 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 山本 徹二 兵庫県神戸市兵庫区御所通1丁目2番28 号 富士通テン株式会社内 審査官 高橋 学 (56)参考文献 特開 昭63−163210(JP,A) 特開 平2−275307(JP,A) 特開 平2−145912(JP,A) 特開 昭61−216100(JP,A) 特開 昭63−196812(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01C 21/00 G08G 1/0969 G09B 29/00 - 29/10 G01S 5/02 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Kazuhiko Sekino 2-1-1 Asahi-cho, Kariya-shi, Aichi Aisin Seiki Co., Ltd. (72) Keiji Katsura 2-1-1 Asahi-cho, Kariya-shi, Aichi Aisin Seiki (72) Inventor Yasuyuki Aoki 2-1-1 Asahi-cho, Kariya-shi, Aichi Prefecture Aisin Seiki Co., Ltd. (72) Inventor Hironobu Sugimoto 1-Toyota-cho, Toyota-shi, Aichi Prefecture Toyota Motor Corporation (72) Inventor Motohiro Nakamura 1 Toyota Town, Toyota City, Aichi Prefecture Inside Toyota Automobile Co., Ltd. 56) References JP-A-63-163210 (JP, A) JP-A-2-275307 (JP, A) JP-A-2-145912 (JP, A) Akira 61-216100 (JP, A) JP Akira 63-196812 (JP, A) (58 ) investigated the field (Int.Cl. 7, DB name) G01C 21/00 G08G 1/0969 G09B 29/00 - 29 / 10 G01S 5/02
Claims (1)
を入力する入力装置と、 車輌の位置を測定する位置検出装置と、 入力装置による目的地を用いて経路探索を行ない、経路
案内を行なうと共に、 車輌現在位置と前記経路探索データによる次の対象交差
点間の直線距離と、前記経路探索データの前の対象交差
点から前記次の対象交差点までの道程距離に対して、車
輌現在位置までの走行距離を減算した走行残距離に、経
路離脱と判定しない許容範囲内の距離許容誤差を加算し
た走行実残距離とを比較し、直線距離が走行実残距離よ
り大きいときに経路離脱とする制御装置とを具備するこ
とを特徴とする車載用ナビゲーション装置。A storage device storing map data; an input device for inputting a destination corresponding to the map data stored in the storage device; a position detection device for measuring a position of the vehicle; A route search is performed using the ground and route guidance is performed, and a straight line distance between the vehicle current position and the next target intersection based on the route search data, and from the target intersection before the route search data to the next target intersection. The travel distance is calculated by subtracting the travel distance to the current position of the vehicle from the travel distance of the vehicle and the actual travel distance obtained by adding the allowable distance error within an allowable range that is not determined as departure from the travel distance. A vehicle-mounted navigation device, comprising: a control device that leaves the route when the distance is longer than the actual remaining distance.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7376793A JP3149118B2 (en) | 1993-03-31 | 1993-03-31 | Car navigation system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7376793A JP3149118B2 (en) | 1993-03-31 | 1993-03-31 | Car navigation system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06341844A JPH06341844A (en) | 1994-12-13 |
JP3149118B2 true JP3149118B2 (en) | 2001-03-26 |
Family
ID=13527702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7376793A Expired - Fee Related JP3149118B2 (en) | 1993-03-31 | 1993-03-31 | Car navigation system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3149118B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100995104B1 (en) | 2009-10-28 | 2010-11-18 | (주)새한지오텍 | Method to update digital map |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08327380A (en) * | 1995-05-29 | 1996-12-13 | Sony Corp | Navigation device and display method |
JP5446934B2 (en) | 2010-01-28 | 2014-03-19 | 株式会社デンソー | Vehicle drive control device and travel section specifying device |
JP5440218B2 (en) | 2010-01-29 | 2014-03-12 | 株式会社デンソー | Map data and electronic equipment |
JP5066225B2 (en) * | 2010-06-21 | 2012-11-07 | 株式会社ゼンリン | Route search device, program, electronic map data, and recording medium |
US8352186B2 (en) * | 2010-07-30 | 2013-01-08 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle navigation system and method |
JP6195293B2 (en) * | 2013-06-18 | 2017-09-13 | アルパイン株式会社 | Electronic device, road traffic information display method, and road traffic information display program |
-
1993
- 1993-03-31 JP JP7376793A patent/JP3149118B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100995104B1 (en) | 2009-10-28 | 2010-11-18 | (주)새한지오텍 | Method to update digital map |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06341844A (en) | 1994-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3582560B2 (en) | Vehicle navigation device and recording medium | |
US5523765A (en) | Method and apparatus for detecting vehicle location for a vehicle navigation system | |
US6804604B2 (en) | Navigation system | |
JP3754110B2 (en) | Dynamic route search method and navigation apparatus | |
JP2778374B2 (en) | Vehicle navigation system | |
JPH10239080A (en) | Navigation device | |
JP3418080B2 (en) | Map matching method for car navigation system | |
JP2653282B2 (en) | Road information display device for vehicles | |
US20020177946A1 (en) | Navigation apparatus | |
JP3366790B2 (en) | Car navigation system | |
JP3149118B2 (en) | Car navigation system | |
JP3769817B2 (en) | Route search display device | |
JPH0228800A (en) | Retrieving and indicating method for recommended route in navigation device | |
JP3212048B2 (en) | Car navigation system | |
JP2544855B2 (en) | Vehicle guidance device | |
JP3149063B2 (en) | Car navigation system | |
JP2964832B2 (en) | Road map display device | |
CN101271001B (en) | Destination retrieval method of navigation system | |
JPH10267678A (en) | On-vehicle navigation system | |
JPH06294658A (en) | Mobile navigation system | |
JP3414923B2 (en) | Route guidance method for car navigation system | |
JP3166590B2 (en) | Route search display device | |
JP3445833B2 (en) | Car navigation system | |
JP2824395B2 (en) | Vehicle navigation system | |
JPH06288777A (en) | On-vehicle navigation device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20001206 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |