JP3148291B2 - Graphic output device - Google Patents

Graphic output device

Info

Publication number
JP3148291B2
JP3148291B2 JP20477791A JP20477791A JP3148291B2 JP 3148291 B2 JP3148291 B2 JP 3148291B2 JP 20477791 A JP20477791 A JP 20477791A JP 20477791 A JP20477791 A JP 20477791A JP 3148291 B2 JP3148291 B2 JP 3148291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
image
edge
output
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20477791A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0553556A (en
Inventor
ひとみ 熊崎
正樹 佐野
寛 冨田
嘉昭 羽生
隆 佐藤
浩喜 久保園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP20477791A priority Critical patent/JP3148291B2/en
Priority to US07/914,746 priority patent/US5357583A/en
Publication of JPH0553556A publication Critical patent/JPH0553556A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3148291B2 publication Critical patent/JP3148291B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は出力画像のエッジ部のギ
ザギザを除去するためのアンチエイリアシング処理を実
行する図形出力装置に関し、より詳細には、各エッジで
一番端の画素から画像部にかけての変調処理において、
レーザービームのパワーを連続的に変調させる図形出力
装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a graphic output apparatus for performing an anti-aliasing process for removing jaggies at edges of an output image. In the modulation process of
The present invention relates to a graphic output device that continuously modulates the power of a laser beam.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータ・グラフィクスの分野で
は、その出力媒体であるCRTに画像を表示する際、そ
の表示画像をより美しくするためにアンチエイリアシン
グ処理という手法が用いられている。
2. Description of the Related Art In the field of computer graphics, when an image is displayed on a CRT as an output medium, a method called an anti-aliasing process is used to make the displayed image more beautiful.

【0003】この処理は、図52(a)に示すような階
段上のギザギザ部分(エイリアスと呼ばれる)に輝度変
調をかけ、視覚的に表示画像を図52(b)に示すよう
に滑らかにするものである。
In this processing, a jagged portion (referred to as an alias) on a stair as shown in FIG. 52A is subjected to luminance modulation to visually smooth a displayed image as shown in FIG. 52B. Things.

【0004】また、アンチエイリアシング処理後のデー
タを出力する方法として多値カラー・レーザープリンタ
ーがあり、その駆動方法としては、パワー変調方式、パ
ルス幅変調方式が一般的である。
As a method of outputting data after the anti-aliasing processing, there is a multi-valued color laser printer. As a driving method, a power modulation method and a pulse width modulation method are generally used.

【0005】また、ビットパターン・イメージの画像デ
ータを入力して、該2値画像データを小領域に分けてパ
ターン認識し、補正(アンチエイリアシング処理)を行
うことによって表示を向上させる装置が特開平2−11
2966号公報に開示されている。
[0005] Japanese Patent Laid-Open No. HEI 9-107556 discloses an apparatus for inputting image data of a bit pattern image, recognizing the binary image data in small areas, performing pattern recognition, and performing correction (anti-aliasing processing) to improve the display. 2-11
No. 2,966.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来、
階調がn段階と断続的にしかとれないため、各ピクセル
に対してアンチエイリアシング処理を実行しても、図形
出力段階において、数ピクセルに渡って変調結果が段階
的に変化してしまうという問題点があった。
However, conventionally,
Since the gradation can be intermittently obtained only in n stages, even if anti-aliasing is performed on each pixel, the modulation result changes stepwise over several pixels in the graphic output stage. There was a point.

【0007】また、従来のアンチエイリアシング処理方
法及びその装置によれば、1つのピクセルを複数のサブ
ピクセル(例えば、49個のサブピクセル)に分割し
て、塗りつぶされるサブピクセルの個数をカウントして
面積率(輝度)を算出するため、面積率の計算に時間が
かかり、表示速度或いは印字速度の向上の妨げになると
いう問題点があった。特に、畳み込み積分法は、計算量
が多いのと複数のピクセルに影響が及ぶので処理速度の
向上を図りにくいという問題点がある。
Further, according to the conventional anti-aliasing method and apparatus, one pixel is divided into a plurality of sub-pixels (for example, 49 sub-pixels), and the number of sub-pixels to be filled is counted. Since the area ratio (luminance) is calculated, it takes time to calculate the area ratio, which hinders an improvement in display speed or printing speed. In particular, the convolution integration method has a problem that it is difficult to improve the processing speed because the calculation amount is large and a plurality of pixels are affected.

【0008】更に、特平昭2−112966号公報にお
いても、画像の連続性がなくなり、アンチエイリアシン
グ処理の効果が減殺されてしまうという問題点があっ
た。
Further, Japanese Patent Publication No. 2-112966 also has a problem that the continuity of the image is lost and the effect of the anti-aliasing processing is reduced.

【0009】本発明は上記に鑑みてなされたものであっ
て、画像の連続性を確保し、また、アンチエイリアシン
グ処理を実行するピクセル数を減らして、高速に、且
つ、効率的にアンチエイリアシング処理された画像を得
ることを第1の目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above, and has been made in consideration of the above. It is possible to ensure the continuity of an image, reduce the number of pixels for performing anti-aliasing processing, and perform anti-aliasing processing at high speed and efficiently. It is a first object to obtain a processed image.

【0010】また、本発明は上記に鑑みてなされてもの
であって、画像の連続性を確保し、また、アンチエイリ
アシング処理において面積率計算を実行することなく、
高速に、且つ、効率的にアンチエイリアシング処理され
た画像を得ることを第2の目的とする。
Further, the present invention has been made in view of the above, and secures continuity of an image, and does not execute area ratio calculation in anti-aliasing processing.
A second object is to obtain an image subjected to anti-aliasing processing at high speed and efficiently.

【0011】また、本発明は上記に鑑みてなされてもの
であって、画像の連続性を確保し、ビットパターン・イ
メージの画像データを高品質で出力することを第3の目
的とする。
The present invention has been made in view of the above, and it is a third object of the present invention to ensure the continuity of an image and to output image data of a bit pattern image with high quality.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明は上記第1の目的
を達成するため、ベクトル画像のエッジ部のギザギザ
(エイリアス)を滑らかに表現するアンチエイリアシン
グ処理を実行する図形出力装置において、前記ベクトル
画像データをレーザービームパワーを連続的に変化させ
て出力する画像出力手段と、前記ビームパワーの調節開
始位置と、調節終了位置(エッジの位置)を決定する位
置決定手段と、スキャンライン上のエッジのかかってい
る数ピクセルの中で、画像部から一番離れたピクセルを
検出するピクセル検出手段と、該ピクセル検出手段によ
り検出されたピクセル濃度を前記アンチエイリアシング
処理において求める濃度検出手段と、前記ピクセル検出
手段により検出されたピクセルから前記画像部にかけて
前記レーザービームパワーを連続的に最大値に向かって
変化させる制御手段とを具備した図形出力装置を提供す
るものである。
According to the present invention, there is provided a graphic output apparatus for performing an anti-aliasing process for smoothly expressing a jagged (alias) at an edge portion of a vector image. Image output means for outputting image data by continuously changing laser beam power; position determination means for determining an adjustment start position and an adjustment end position (edge position) of the beam power; and an edge on a scan line. A pixel detecting means for detecting a pixel farthest from the image portion among several pixels covered by, a density detecting means for obtaining a pixel density detected by the pixel detecting means in the anti-aliasing process, The laser beam from the pixel detected by the detection means to the image portion; There is provided a graphics output device and a control means for changing toward the word continuously maximum.

【0013】また、本発明は上記第1の目的を達成する
ため、ベクトル画像のエッジ部のギザギザ(エイリア
ス)を滑らかに表現するアンチエイリアシング処理を実
行する図形出力装置において、前記ベクトル画像データ
をレーザービームパワーを連続的に変化させて出力する
画像出力手段と、前記ビームパワーの調節開始位置と、
調節終了位置(エッジの位置)を決定する位置決定手段
と、スキャンライン上のエッジのかかっている数ピクセ
ルの中で、画像部から一番離れたピクセルを検出するピ
クセル検出手段と、該ピクセル検出手段により検出され
たピクセル濃度を前記アンチエイリアシング処理におい
て求める濃度検出手段と、前記処理対象であるエッジが
右側エッジであるか、或いは左側エッジであるかを判定
する判定手段と、該判定手段が右側エッジと判定したと
きには、前記ピクセル濃度をパワー変調終了時のパワー
として、前記画像出力手段を用いてパワー変調処理を実
行し、反対に前記判定手段が左側エッジと判定したとき
には、前記ピクセル濃度をパワー変調開始時のパワーと
して、前記画像出力手段を用いてパワー変調処理を実行
する制御手段とを具備した図形出力装置を提供するもの
である。
According to another aspect of the present invention, there is provided a graphic output apparatus for performing an anti-aliasing process for smoothly expressing jaggies (alias) at an edge portion of a vector image. Image output means for continuously changing and outputting the beam power, and an adjustment start position of the beam power,
Position determining means for determining an adjustment end position (edge position); pixel detecting means for detecting a pixel farthest from an image portion among several pixels with edges on a scan line; Density detecting means for determining the pixel density detected by the means in the anti-aliasing processing; determining means for determining whether the edge to be processed is a right edge or a left edge; When it is determined that the edge is an edge, the pixel density is used as the power at the end of power modulation, and a power modulation process is performed using the image output unit. Control means for executing power modulation processing using the image output means as the power at the start of modulation. There is provided a Bei the graphics output device.

【0014】また、本発明は上記第2の目的を達成する
ため、ベクトル画像のエッジ部のギザギザ(エイリア
ス)を滑らかに表現するアンチエイリアシング処理を実
行する図形出力装置において、前記ベクトル画像データ
をレーザービームパワーを連続的に変化させて出力する
画像出力手段と、前記ビームパワーの調節開始位置と、
調節終了位置(エッジの位置)を、画素単位より細かい
単位で決定する位置決定手段と、前記処理対象であるエ
ッジが右側エッジであるか或いは左側エッジであるかを
判定する判定手段と、該判定手段が右側エッジと判定し
たときには、前記調節開始位置から調節終了位置まで、
前記画像出力手段を用いて、パワーを最小値から最大値
まで変化させ、反対に前記判定手段が左側エッジと判定
したときには、前記調節開始位置から調節終了位置ま
で、前記画像出力手段を用いて、パワーを最大値から最
小値まで変化させる制御手段とを具備した図形出力装置
を提供するものである。
Further, since the present invention is to achieve the second purpose, the graphics output device for performing an anti-aliasing process to smoothly represent jagged edges of the vector image (alias), the vector image data Image output means for continuously changing and outputting the laser beam power, and an adjustment start position of the beam power,
Position determining means for determining an adjustment end position (edge position) in a unit smaller than a pixel unit; determining means for determining whether the processing target edge is a right edge or a left edge; When the means determines that the right edge, from the adjustment start position to the adjustment end position,
Using the image output means, change the power from the minimum value to the maximum value, conversely, when the determination means determines the left edge, from the adjustment start position to the adjustment end position, using the image output means, And a control unit for changing the power from a maximum value to a minimum value.

【0015】また、本発明は上記第2の目的を達成する
ため、ベクトル画像のエッジ部のギザギザ(エイリア
ス)を滑らかに表現するアンチエイリアシング処理手段
と、前記アンチエイリアシング処理手段により、アンチ
エイリアシング処理された画像データをレーザービーム
パワーを連続的に変化させて出力する画像出力手段と、
前記ベクトル画像のエッジ部の直前直後のピクセル濃度
を検出する濃度検出手段と、前記ビームパワーの調節開
始位置と、調節終了位置(エッジの位置)を画素単位よ
り細かい単位で決定する位置決定手段と、前記位置決定
手段により得られたビームパワー調整範囲を前記濃度検
出手段により検出されたエッジ部直前濃度から直後濃度
まで、前記画像出力手段のビームパワーを連続的に変化
させる制御手段とを具備した図形出力装置を提供するも
のである。
Further, since the present invention is to achieve the second purpose, the anti-aliasing process means to smoothly represent jagged edges of the vector image (alias), by the anti-aliasing process means, antialiasing Image output means for outputting the image data by continuously changing the laser beam power,
Density detection means for detecting a pixel density immediately before and immediately after an edge portion of the vector image; position determination means for determining an adjustment start position of the beam power and an adjustment end position (edge position) in a unit smaller than a pixel unit; Control means for continuously changing the beam power of the image output means from the beam power adjustment range obtained by the position determination means to the density immediately before the edge portion detected by the density detection means to the density immediately after the edge portion. A graphic output device is provided.

【0016】更に、本発明は上記第3の目的を達成する
ため、ビットパターン・イメージの画像データに対し
て、そのビットマップを予め記憶されている所定のパタ
ーンと照合して補償データを発生し、画像データと補償
データとを合成して出力することにより出力画像の画質
向上を行う図形出力装置において、前記補償データに基
づいて、前記画像データの補償対象となる部分のレーザ
ービームパワーを、所定のドット径より小さなドットの
レーザービームとなるように連続的に変調させて出力す
るビームパワー変調処理手段を具備した図形出力装置を
提出するものである。また、この際に、前記補償データ
は、レーザービームの変調開始位置情報或いは変調停止
位置情報と、どの画素までビームパワーを変調させるか
を示す情報とからなることが望ましい。
Furthermore, the present invention is to achieve the third purpose, the image data bit pattern image, against a predetermined pattern stored in advance to the bit map generates a compensation data Then, in a graphic output device for improving the image quality of the output image by combining and outputting the image data and the compensation data, based on the compensation data, the laser beam power of the portion to be compensated for the image data , For dots smaller than the specified dot diameter
Is to submit a graphics output device provided with the beam power modulation processing means for outputting continuously modulated so that the laser beam. In this case, it is preferable that the compensation data include information on a modulation start position or information on a modulation stop position of the laser beam and information indicating up to which pixel the beam power is to be modulated.

【0017】[0017]

【作用】本発明の図形出力装置(請求項1及び請求項
2)は、レーザービームプリンターにおいて、アンチエ
イリアシング処理結果を出力する際に、各エッジで一番
端の画素(ピクセル)の濃度だけをアンチエイリアシン
グ処理によって求めておき、該画素から画像部にかけて
の変調は、ビームパワーを連続的に最大値に向かって変
化させることによって実行する。その結果、階調がn段
階と断続的にしかとれないために数ピクセルに渡って変
調結果が段階的に変化してしまうことを回避することが
できる。
According to the graphic output device of the present invention, when outputting an anti-aliasing processing result in a laser beam printer, only the density of the pixel at the end of each edge is determined. The modulation from the pixel to the image portion is obtained by an anti-aliasing process, and is executed by continuously changing the beam power toward the maximum value. As a result, it is possible to prevent the modulation result from changing stepwise over several pixels because the gradation is intermittently obtained in n steps.

【0018】本発明の図形出力装置(請求項3)は、レ
ーザービームプリンターにおいて、アンチエイリアシン
グ処理結果を出力する際に、各エッジで一番端の画素
(ピクセル)から画像部にかけてビームのパワーを連続
的に最小値から最大値に向かって変調させる。その際、
ビームパワー変化の開始位置と終了位置を1ピクセルよ
り小さい幅(n段階の濃度表現なら、1/(n−1)ピ
クセル幅)で制御する。
A graphic output device according to the present invention, when outputting an anti-aliasing result in a laser beam printer, uses a beam power from an endmost pixel (pixel) to an image portion at each edge. The modulation is continuously performed from the minimum value to the maximum value. that time,
The start position and the end position of the beam power change are controlled with a width smaller than one pixel (1 / (n-1) pixel width in the case of n-stage density expression).

【0019】本発明の図形出力装置(請求項4)は、レ
ーザービームプリンターにおいて、アンチエイリアシン
グ処理を、各エッジで一番端の画素(ピクセル)から画
像部にかけて、ビームのパワーを連続的に変調させるこ
とによって実行する。ビームパワーの変調範囲は、スキ
ャンライン上のエッジのかかっている数ピクセルの直
前、直後のピクセル濃度により決定する。更に、ビーム
パワー変化の開始位置と終了位置を1ピクセルより小さ
い幅(n段階の濃度表現なら、1/(n−1)ピクセル
幅)で制御する。
According to a fourth aspect of the present invention, in the laser beam printer, the laser beam printer performs anti-aliasing processing by continuously modulating the power of the beam from the end pixel (pixel) to the image portion at each edge. Run by letting it do. The modulation range of the beam power is determined by the pixel densities immediately before and after several pixels on the scan line with edges. Further, the start position and the end position of the beam power change are controlled with a width smaller than one pixel (1 / (n-1) pixel width in the case of n-stage density expression).

【0020】本発明の図形出力装置(請求項5及び請求
項6)は、ビットパターン・イメージを出力する際に、
レーザービームの変調開始位置情報或いは変調停止位置
情報と、どの画素までビームパワーを変調させるかを示
す情報とからなる補償データに基づいて、画像データの
補償対象となる部分のレーザービームパワーを連続的に
変調させて画像出力を実行する。
The graphic output device (claim 5 and claim 6) of the present invention, when outputting a bit pattern image,
The laser beam power of a portion to be compensated for image data is continuously adjusted based on compensation data consisting of laser beam modulation start position information or modulation stop position information and information indicating up to which pixel the beam power is to be modulated. And output the image.

【0021】[0021]

【実施例】以下、本発明の図形出力装置を、〔実施例
1〕、〔実施例2〕、〔実施例3〕、〔実施例4〕の順
に図面を参照して詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a graphic output device according to the present invention will be described in detail in the order of [Embodiment 1], [Embodiment 2], [Embodiment 3], [Embodiment 4] with reference to the drawings.

【0022】〔実施例1〕先ず、実施例1の図形出力装
置について、図面に基づいて、画像形成システムの概
略構成、アンチエイリアシング処理、PDLコント
ローラの構成及び動作、画像処理装置の構成、多値
カラー・レーザープリンターの構成(多値カラー・レー
ザープリンターの現像部の構成及び動作)、ドライバ
の多値駆動、具体的動作例の順で詳細に説明する。
[First Embodiment] First, the schematic configuration of an image forming system, an anti-aliasing process, the configuration and operation of a PDL controller, the configuration of an image processing device, and the The configuration of the color laser printer (the configuration and operation of the developing unit of the multi-level color laser printer), the multi-level driving of the driver, and a specific operation example will be described in detail in this order.

【0023】画像形成システムの概略構成 実施例1の画像形成システムは、DTP(デスク・トッ
プ・パブリッシング)から出力されるページ記述言語
(Page Description Language :以下、PDL言語と記
す)で記述されたベクトルデータと、画像読取り装置に
よって読み取られたイメージ画像との両方の画像情報の
画像形成を行える構成である。
The image forming the image forming system of a schematic configuration example 1 of the system, DTP (desk top publishing) page description language that is output from the (Page Description Language: hereinafter referred to as PDL language) described by In this configuration, image information of both vector data and image information read by the image reading device can be formed.

【0024】以下、図1を参照して、実施例1の画像形
成システムの構成を説明する。画像形成システムは、P
DL言語(本実施例ではポストスクリプト言語を使用)
で記述された文書を作成するホストコンピュータ100
と、ホストコンピュータ100からページ単位で送られ
たきたPDL言語をアンチエイリアシング処理を施しな
がら、赤(R)、緑(G)、青(B)の3色のイメージ
画像に展開するPDLコントローラ200と、光学系ユ
ニットを介して画像情報を読み取る画像読取り装置30
0と、PDLコントローラ200、或いは、画像読取り
装置300から出力されるイメージ画像を入力して画像
処理(詳細は後述する)を施す画像処理装置400と、
画像処理装置400の出力する多値イメージデータを印
字する多値カラー・レーザープリンター500と、PD
Lコントローラ200、画像読取り装置300、画像処
理装置400、及び、多値カラー・レーザープリンター
500を制御するシステム制御部600とから構成され
る。
The configuration of the image forming system according to the first embodiment will be described below with reference to FIG. The image forming system is P
DL language (postscript language is used in this embodiment)
Computer 100 that creates a document described in
And a PDL controller 200 for developing the PDL language sent from the host computer 100 in page units into three color image images of red (R), green (G), and blue (B) while performing anti-aliasing processing. Reading device 30 for reading image information via optical system unit
0, an image processing device 400 that inputs an image output from the PDL controller 200 or the image reading device 300 and performs image processing (details will be described later),
A multi-level color laser printer 500 for printing multi-level image data output from the image processing apparatus 400, and a PD
It comprises an L controller 200, an image reading device 300, an image processing device 400, and a system control unit 600 for controlling the multi-value color laser printer 500.

【0025】アンチエイリアシング処理 アンチエイリアシング処理方法としては、以下に示す方
法が知られている。 i. 均一平均化法 ii. 重み付け平均化法 iii.畳み込み積分法 上記各方法を順に説明する。
Anti-aliasing processing The following method is known as an anti-aliasing processing method. i. Uniform averaging method ii. Weighted averaging method iii. Convolution Integral Method Each of the above methods will be described in order.

【0026】i.均一平均化法 均一平均化法は、各ピクセル(画素)をN*M(N、M
は自然数)のサブピクセルに分解し、高解像度でラスタ
計算を行った後、各ピクセルの輝度をN*Mサブピクセ
ルの平均をとって求めるものである。図2(a)、
(b)を参照して、均一平均化法によるアンチエイリア
シング処理を具体的に説明する。
I. Uniform Averaging Method In the uniform averaging method, each pixel (pixel) is represented by N * M (N, M
Is a natural number), is subjected to raster calculation at high resolution, and then the luminance of each pixel is obtained by averaging N * M sub-pixels. FIG. 2 (a),
The anti-aliasing processing by the uniform averaging method will be specifically described with reference to FIG.

【0027】あるピクセルに画像の端がかかっている場
合(ここでは斜めの線の右下に画像がつながっているも
のとする)、アンチエイリアシング処理を行わないとき
は、同図(a)に示すように、このピクセルの輝度kid
には表示できる階調の最高輝度(例えば、256階調で
はkid =255)が割り当てられる。このピクセルにN
=M=7の均一平均化法によるアンチエイリアシング処
理を実施する場合、同図(b)に示すように、ピクセル
を7*7のサブピクセルに分解し、画像に覆われている
サブピクセル数をカウントする。そのカウント数(2
8)を1ピクセル中の全サブピクセル数(この場合、4
9)で割って規格化(平均化)したものを最高輝度(2
55)に掛け、そのピクセルの輝度を算出する。このよ
うに均一平均化法では、各ピクセルに画像がどのように
かかっているかを考慮にいれてそのピクセルの輝度を決
める。
When an edge of the image is applied to a certain pixel (here, the image is connected to the lower right of the diagonal line), and when the anti-aliasing processing is not performed, FIG. So the brightness kid of this pixel
Is assigned the highest luminance of displayable gradations (for example, kid = 255 for 256 gradations). N for this pixel
When the anti-aliasing process by the uniform averaging method of = M = 7 is performed, the pixels are decomposed into 7 * 7 sub-pixels and the number of sub-pixels covered by the image is reduced as shown in FIG. Count. The count number (2
8) is the total number of subpixels in one pixel (in this case, 4
9) and standardized (averaged) to obtain the maximum luminance (2
55) to calculate the luminance of the pixel. As described above, in the uniform averaging method, the brightness of each pixel is determined in consideration of how the image is applied to each pixel.

【0028】ii.重み付け平均化法 重み付け平均化法は、均一平均化法を一部変更したもの
であり、均一平均化法が1ピクセル中のサブピクセルを
全て同じ重み(即ち、画像のかかっているサブピクセル
を単純にカウントする)で取り扱ったのに対して、重み
付け平均化法は各サブピクセルに重みをもたせ、画像が
どのサブピクセルにかかっているかでそのサブピクセル
の輝度kid への影響が異なるようにしている。尚、この
際の重みはフィルターを用いて付与する。
Ii. Weighted Averaging Method The weighted averaging method is a partial modification of the uniform averaging method. In the uniform averaging method, all the subpixels in one pixel have the same weight (that is, the subpixels on which the image is applied are simply weighted) In contrast, the weighted averaging method weights each sub-pixel so that the effect on the luminance kid of that sub-pixel depends on which sub-pixel the image covers. . The weight at this time is given using a filter.

【0029】図3(a)、(b)を参照して、図2
(a)と同じ画像データに、同じ分割法(N=M=7)
で重み付け平均化法を実施した例を示す。図3(a)
は、フィルター(ここでは、conefilter)の特性を示
し、対応するサブピクセルにこの特性と同じ重みが与え
られる。例えば、右上角のサブピクセルの重みは2であ
る。各サブピクセルに画像がかかっていた場合、フィル
ター特性より与えられた重みの値がそのサブピクセルの
カウント値となる。同図(b)には、サブピクセルの重
みの違いによってかかった画像の表示パターンを変えて
示してある。この場合、重みを付けて画像のかかったサ
ブピクセルをカウントすると、199となる。この値
を、均一平均化のときに対応してフィルターの値の合計
(この場合、336)で割って平均化し、最高輝度に掛
けて、このピクセルの輝度を算出する。尚、フィルター
としては、図4(a)、(b)、(c)、(d)に示す
フィルターが知られている。
Referring to FIGS. 3A and 3B, FIG.
The same division method (N = M = 7) for the same image data as in (a)
Shows an example in which the weighted averaging method is performed. FIG. 3 (a)
Indicates the characteristics of the filter (here, a conefilter), and the corresponding sub-pixels are given the same weight as the characteristics. For example, the weight of the sub-pixel at the upper right corner is 2. When an image is applied to each sub-pixel, the value of the weight given by the filter characteristic becomes the count value of the sub-pixel. FIG. 7B shows a different display pattern of the image depending on the difference in the weight of the sub-pixel. In this case, when the weighted sub-pixels of the image are counted, the number is 199. This value is averaged by dividing by the sum of the filter values (336 in this case) corresponding to the uniform averaging, and multiplying by the highest luminance to calculate the luminance of this pixel. Note that the filters shown in FIGS. 4A, 4B, 4C, and 4D are known as filters.

【0030】iii.畳み込み積分法 畳み込み積分法は、1つのピクセルの輝度を決定するに
あたり、その周りのピクセルの様子も参照する方法であ
る。即ち、輝度を決定しようとする1ピクセルの周り
N’×N’ピクセルを、均一平均化法或いは重み付け平
均化法のピクセルに対応するものと考える。図5は3×
3ピクセル参照の畳み込み積分法を示す。この図で、輝
度を決定しようとしているピクセルを51で示す。画像
は斜めの線の右下に続いており、黒く塗ったサブピクセ
ルがカウントされるサブピクセルである。各ピクセル
は、4*4に分割されている。従って、この場合はフィ
ルターとして12*12のものを用いることになる。こ
の方法はベクトル画像に含まれる高周波成分を除去する
効果がある。
Iii. Convolution Integral Method The convolution integral method is a method of determining the luminance of one pixel by referring to the surrounding pixels. That is, it is considered that N ′ × N ′ pixels around one pixel whose luminance is to be determined correspond to pixels of the uniform averaging method or the weighted averaging method. Figure 5 is 3x
3 illustrates a convolution method with three pixels. In this figure, the pixel whose luminance is to be determined is indicated by 51. The image continues to the lower right of the diagonal line, and the subpixels painted black are the subpixels to be counted. Each pixel is divided into 4 * 4. Therefore, in this case, a 12 * 12 filter is used. This method has the effect of removing high frequency components contained in the vector image.

【0031】一方、パーソナルコンピュータを用いた出
版システム、所謂、DTP(デスク・トップ・パブリッ
シング)の普及に伴い、コンピュータ・グラフィクスで
扱うようなベクトル画像を印字するシステムが広く使わ
れるようになっている。その代表的なものとして、例え
ば、アドビ社のポスト・スクリプトを用いたシステムが
ある。ポスト・スクリプトは、ページ記述言語の言語ジ
ャンルに属し、1枚のドキュメントを構成する内容につ
いて、その中に入るテキスト(文字部分)や、グラフィ
ックス、或いは、それらの配置や体裁までを含めたフォ
ームを記述するためのプログラミング言語であり、この
ようなシステムでは、文字フォントとしてベクトルフォ
ントを採用している。従って、文字の変倍を行っても、
ビットマップフォントを使用したシステム(例えば、従
来のワードプロセッサ等)と比べて、格段に印字品質を
向上させることができ、また、文字フォントとグラフィ
ックとイメージを混在させて印字することができるとい
う利点がある。
On the other hand, with the spread of a publishing system using a personal computer, so-called DTP (desktop publishing), a system for printing vector images handled by computer graphics has been widely used. . A typical example is a system using Adobe Post Script. Post script belongs to the language genre of the page description language, and includes a text (character portion), graphics, or a form including the arrangement and appearance of the contents constituting one document. This system uses a vector font as a character font. Therefore, even if you scale the characters,
Compared to a system using a bitmap font (for example, a conventional word processor), the printing quality can be remarkably improved, and the character font, graphic and image can be mixed and printed. is there.

【0032】しかしながら、従来のアンチエイリアシン
グ処理方法及びその装置によれば、1つのピクセルを複
数のサブピクセル(例えば、49個のサブピクセル)に
分割して、塗りつぶされるサブピクセルの個数をカウン
トして面積率(輝度)を算出するため、面積率の計算に
時間がかかり、表示速度或いは印字速度の向上の妨げに
なるという問題点があった。特に、畳み込み積分法は、
計算量が多いのと複数のピクセルに影響が及ぶので処理
速度の向上を図りにくいという問題点がある。上記に鑑
みて、サブピクセル分割及び塗りつぶし個数のカウント
を行うことなく、且つ、高速に面積率を求めるアンチエ
イリアシング手法も提案されている。
However, according to the conventional anti-aliasing method and apparatus, one pixel is divided into a plurality of sub-pixels (for example, 49 sub-pixels), and the number of sub-pixels to be filled is counted. Since the area ratio (luminance) is calculated, it takes time to calculate the area ratio, which hinders an improvement in display speed or printing speed. In particular, the convolution method is
There is a problem that it is difficult to improve the processing speed because a large amount of calculation affects a plurality of pixels. In view of the above, there has been proposed an anti-aliasing technique for obtaining an area ratio at high speed without performing sub-pixel division and counting of the number of painted areas.

【0033】iv.エッジ部画素の近似面積率を得る方
法 このアンチエイリアシング処理方法は、エッジ部画素を
所定の直線群で分割した場合のベクトルデータと所定の
直線群との交点の有無、及び、エッジの種類に基づい
て、該エッジ部画素の近似面積率を得るものである。以
下、図6及び図7を参照して、交点の有無、及び、エッ
ジの種類から近似面積率を得る方法を詳細に説明する。
Iv. Method of Obtaining Approximate Area Ratio of Edge Pixels This anti-aliasing processing method is based on the presence or absence of an intersection between vector data and a predetermined straight line group when the edge pixels are divided by a predetermined straight line group, and the type of edge. Thus, an approximate area ratio of the edge portion pixel is obtained. Hereinafter, a method of obtaining the approximate area ratio from the presence or absence of the intersection and the type of the edge will be described in detail with reference to FIGS.

【0034】ベクトルデータによって与えられる直線L
1 (以下、ベクトル直線L1 と記す)と、副走査方向y
の各ラインy0 ,y1 ,y2 とが、図6(a)に示すよ
うに、交点x0 ,x1 ,x2 で交わる場合、このベクト
ル直線L1 の方程式は、例えば、これら2点(x0 ,y
0 ),(x1 ,y1 )から数1に示す式(1)で求める
ことができる。
A straight line L given by vector data
1 (hereinafter referred to as a vector straight line L1) and the sub-scanning direction y
When the respective lines y 0 , y 1 , and y 2 intersect at intersections x 0 , x 1 , and x 2 as shown in FIG. 6A, the equation of this vector line L1 is, for example, (X 0 , y
0 ) and (x 1 , y 1 ) can be obtained by Expression (1) shown in Expression 1.

【0035】[0035]

【数1】 (Equation 1)

【0036】一方、画素Pに注目して、新たなx’y’
座標系を設定し、図6(b)に示すように、該画素Pを
直線l1 ,l2 ,l3 ,l4 ,l5 ,l6 ,l7 ,l8
の8つの直線(以下、分割直線と記す)で分割する。こ
こで、各直線の方程式は、それぞれ数2に示す式(3)
〜(10)で表される。
On the other hand, focusing on the pixel P, a new x'y '
Set the coordinate system, as shown in FIG. 6 (b), a straight line l 1 of the pixel P, l 2, l 3, l 4, l 5, l 6, l 7, l 8
(Hereinafter, referred to as division straight lines). Here, the equation of each straight line is given by the equation (3) shown in Equation 2.
To (10).

【0037】[0037]

【数2】 (Equation 2)

【0038】また、前述の(1)式で求めたベクトル直
線L1 の方程式が、数3に示す式(2)であると仮定す
ると、
Assuming that the equation of the vector straight line L1 obtained by the above equation (1) is the equation (2) shown in the following equation (3).

【数3】 このベクトル直線L1 と画素Pを分割する分割直線
1 ,l2 ,l3 ,l4 ,l5 ,l6 ,l7 ,l8 との
交点の座標はそれぞれ次表の通りである。
(Equation 3) The vector straight line L1 and the divided linear l 1 to divide the pixel P, l 2, l 3, l 4, l 5, l 6, l 7, each intersection coordinates between l 8 which is shown in the table below.

【0039】[0039]

【表1】 [Table 1]

【0040】ここで、x’y’座標系における画素Pの
x’及びy’の範囲は、0≦x’≦1、0≦y’≦1で
あり、従って、この画素Pの範囲内で交点が存在するの
は、分割直線l3 ,l4 ,l8 の3つの分割直線とな
る。逆に、この画素Pの範囲内で上記3つの分割直線l
3 ,l4 ,l8 のみと交点を有するベクトル直線の方程
式は、図7(a)に示すようにその交点をA及びBとす
ると、交点Aの座標は(1/3<x’≦2/3 ,y’=
1)、交点Bの座標は(x’=1, 2/3<y’<1)の
範囲を必ず通過することになる。このため、該3つの分
割直線l3 ,l4 ,l8 のみと交点を有するベクトル直
線によって分割される画素Pの面積率は何れも近い値を
示し、換言すれば、所定の分割直線群と交点を有するベ
クトル直線群を1つの集合とした場合、該集合のベクト
ル直線群によって分割される画素Pの面積率は所定の範
囲の似かよった面積率を示す。従って、ベクトル直線と
分割直線l1 ,l2 ,l3 ,l4 ,l5 ,l6 ,l7 ,
l8 との交点情報によって分類した集合の個々の面積率
は、1つの面積率に近似することができる。
Here, the range of x ′ and y ′ of the pixel P in the x′y ′ coordinate system is 0 ≦ x ′ ≦ 1, 0 ≦ y ′ ≦ 1, and therefore, within the range of this pixel P Intersections exist at three divided straight lines, namely, divided straight lines l3, l4, and l8. Conversely, within the range of the pixel P, the three divided straight lines l
The equation of a vector straight line having intersections with only 3, l4 and l8 is as follows. If the intersections are A and B as shown in FIG. 7A, the coordinates of the intersection A are (1/3 <x'≤2 / 3). , Y '=
1), the coordinates of the intersection B is particularly must pass through the range of (x '= 1, 2/3 <y'<1). Therefore, the area ratio of the pixel P divided by the vector straight line having the intersection with only the three divided straight lines l3, l4, and l8 shows close values, in other words, the pixel P has the intersection with the predetermined divided straight line group. When the vector line group is one set, the area ratio of the pixels P divided by the vector line group of the set indicates a similar area ratio in a predetermined range. Therefore, the vector line and the division lines l1, l2, l3, l4, l5, l6, l7,.
Each area ratio of the set classified by the intersection information with l8 can be approximated to one area ratio.

【0041】そこで、このアンチエイリアシング処理方
法では、交点情報と、更に、左右何れのエッジかを示す
エッジ情報とに基づいて、ベクトル直線の集合を作成
し、予め、該集合毎に近似面積率を求めて、例えば、図
7(b)に示すような、交点情報,エッジ情報,及び,
近似面積率からなるLUT(LookUpTable)を作成す
る。その後、アンチエイリアシング処理を実施する際
に、サブピクセル分割を行ってエッジ部画素の面積率を
演算するのに換えて、交点情報とエッジ部情報に基づい
て、LUTから該当する近似面積率を入力してエッジ部
画素の出力調整を行うようにしたものである。
Therefore, in this anti-aliasing processing method, a set of vector straight lines is created based on the intersection information and the edge information indicating the left or right edge, and the approximate area ratio is determined in advance for each set. Then, for example, as shown in FIG. 7B, intersection information, edge information, and
Create an LUT (LookUpTable) consisting of approximate area ratios. After that, when performing anti-aliasing processing, instead of performing sub-pixel division to calculate the area ratio of the edge part pixel, the corresponding approximate area ratio is input from the LUT based on the intersection information and the edge part information. Thus, the output of the edge portion pixel is adjusted.

【0042】図7(b)に示したLUTにおいて、エッ
ジ情報フラグは、左エッジフラグ=1で右エッジフラグ
=0のとき、左エッジを示し、左エッジフラグ=0で右
エッジフラグ=1のとき、右エッジを示す。また、左エ
ッジフラグ=右エッジフラグ=1のときは、同図(c)
に示すような頂点を表し、分割直線フラグ=1のとき、
それぞれの分割直線l1 ,l2 ,‥‥‥l8 とベクトル
直線とが交差している(即ち、交点がある)ことを示し
ている。LUTのデータD1 の条件で考えられる直線を
示したのが同図(c)であり、データD1 は同時に同図
(c)に示す斜線部分の近似面積率を情報として備えて
いる。同様にLUTのデータD2 の条件で考えられる直
線を示したのが同図(d)であり、データD2 は同図
(d)に示す斜線部分の近似面積率を情報として備えて
いる。従って、例えば、同図(c)のベクトル直線の面
積率を求める場合、該ベクトル直線と分割直線l1 ,l
2 ,‥‥‥l8 との交点を求め、次にPDLの仕様によ
って求められるエッジ情報を用いてエッジが左エッジ
か、右エッジかを判定し、これら交点情報とエッジ情報
に基づいて、LUTから該当する近似面積率を得る。
In the LUT shown in FIG. 7B, the edge information flag indicates the left edge when the left edge flag = 1 and the right edge flag = 0, and indicates the left edge flag when the left edge flag = 0 and the right edge flag = 1. Sometimes shows the right edge. When the left edge flag = the right edge flag = 1, FIG.
And when the dividing straight line flag = 1,
This indicates that each of the division straight lines l 1 , l 2 , ‥‥‥ l 8 intersects with the vector line (that is, there is an intersection). FIG. 3C shows a straight line that can be considered under the condition of the LUT data D 1 , and the data D 1 also has, as information, an approximate area ratio of a hatched portion shown in FIG. Similarly, FIG. 6D shows a straight line that can be considered under the condition of the LUT data D 2 , and the data D 2 has the approximate area ratio of the hatched portion shown in FIG. Therefore, for example, when calculating the area ratio of the vector straight line in FIG. 9C, the vector straight line and the divided straight lines l 1 and l
2 , ‥‥‥ l 8, and then determine whether the edge is a left edge or a right edge by using edge information determined by the PDL specification. Based on the intersection information and the edge information, the LUT To obtain the corresponding approximate area ratio.

【0043】PDLコントローラの構成及び動作 図8は、PDLコントローラ200の構成を示し、ホス
トコンピュータ100から送られてきたPDL言語を受
信する受信装置201と、受信装置201で受信したP
DL言語の格納制御及びアンチエイリアシング処理の実
行を行うCPU202と、内部システムバス203と、
内部システムバス203を介して受信装置201から転
送させるPDL言語を格納するRAM204と、アンチ
エイリアシングプログラム等を格納したROM205
と、アンチエイリアシング処理を施した多値のRGBイ
メージデータを格納するページメモリ206と、ページ
メモリ206に格納したRGBイメージデータを画像処
理装置400に転送する送信装置207と、システム制
御部600との送受信を行うI/O装置208とから構
成される。
FIG. 8 shows the configuration of the PDL controller 200. FIG. 8 shows a receiving apparatus 201 for receiving the PDL language sent from the host computer 100, and a PDL received by the receiving apparatus 201.
A CPU 202 for controlling the storage of the DL language and executing an anti-aliasing process, an internal system bus 203,
A RAM 204 for storing a PDL language to be transferred from the receiving device 201 via the internal system bus 203, and a ROM 205 for storing an anti-aliasing program and the like
A page memory 206 for storing multi-valued RGB image data subjected to anti-aliasing processing, a transmitting device 207 for transferring the RGB image data stored in the page memory 206 to the image processing device 400, and a system control unit 600. And an I / O device 208 that performs transmission and reception.

【0044】ここで、CPU202は、受信装置201
で受信したPDL言語をROM205に格納されたプロ
グラムに従って、内部システムバス203を通して、R
AM204に格納する。その後、1ページ分のPDL言
語を受信し、RAM204へ格納すると、RAM204
内の図形要素にアンチエイリアシング処理方法を施し、
多値のRGBイメージデータをページメモリ206のプ
レーンメモリ部に格納する。尚、ページメモリ206
は、図9に示すようにR、G、Bのプレーンメモリ部2
06aと、特徴情報メモリ部206bとからなる。ペー
ジメモリ206内のデータは、その後、送信装置207
を介して画像処理装置400へ送られる。
Here, the CPU 202 includes the receiving device 201
Through the internal system bus 203 according to the program stored in the ROM 205.
Store it in the AM 204. Thereafter, when the PDL language for one page is received and stored in the RAM 204, the RAM 204
Apply anti-aliasing processing method to the graphic elements in the
The multi-valued RGB image data is stored in the plane memory of the page memory 206. The page memory 206
Is a plane memory unit 2 of R, G, B as shown in FIG.
06a and a characteristic information memory unit 206b. The data in the page memory 206 is then transmitted to the transmission device 207
Is sent to the image processing apparatus 400 via the.

【0045】以下、図10を参照して、PDLコントロ
ーラ200の動作を説明する。図10(a)は、CPU
202が行う処理のフローチャートを示す。PDLコン
トローラ200は、前述したようにホストコンピュータ
100からページ単位で送られたきたPDL言語をアン
チエイリアシング処理を施しながら、赤(R)、緑
(G)、青(B)の3色のイメージ画像に展開する。
Hereinafter, the operation of the PDL controller 200 will be described with reference to FIG. FIG. 10A shows the CPU.
2 shows a flowchart of a process performed by the CPU 202. The PDL controller 200 performs the anti-aliasing process on the PDL language sent from the host computer 100 in page units as described above, and performs three color image images of red (R), green (G), and blue (B). Expand to

【0046】PDL言語では、グラフィックスも文字も
全てベクトルデータで記述されており、また、ページ記
述言語という呼び名が示す通り、画像情報の処理単位は
ページ単位で扱うものである。更に、1ページは、1つ
或いは複数の要素(図形要素及び文字要素)から構成さ
れるパスを単位として、少なくとも1個以上のパスで構
成される。
In the PDL language, both graphics and characters are described in vector data, and as indicated by the term “page description language”, the processing unit of image information is handled in page units. Further, one page is composed of at least one path in units of a path composed of one or a plurality of elements (graphic elements and character elements).

【0047】先ず、PDL言語を入力すると、その要素
が曲線ベクトルか否か判定し、曲線ベクトルの場合はこ
れを直線ベクトルに近似して、直線要素(ライン)とし
て作業エリアに登録する。これを1つのパス内の全ての
図形及び文字要素について行い、パス単位で作業エリア
へ直線要素の登録を実施する(処理1)。
First, when the PDL language is input, it is determined whether or not the element is a curve vector. If the element is a curve vector, this is approximated to a straight line vector and registered in the work area as a straight line element (line). This is performed for all figures and character elements in one pass, and the registration of linear elements in the work area is performed for each pass (Process 1).

【0048】そして、このパス単位に登録した作業エリ
アの直線要素を直線の開始y座標によりソーティングす
る (処理2)。
Then, the straight line elements of the work area registered for each pass are sorted by the starting y-coordinate of the straight line (process 2).

【0049】次に、処理3により、y座標を1つずつ更
新しながら、走査線による塗りつぶし処理を行う。例え
ば、図10(b)に示すパスの塗りつぶし処理を実施す
る場合、処理する走査線ycの横切る辺の要素と、その
走査線ycを横切ったx座標の実数値(図10(b)に
示すx1 ,x2 ,x3 ,x4 )とをAET(Active Edg
e Table : 走査線上に現れるエッジ部のx座標を記録す
るテーブル)に登録する。
Next, in process 3, while updating the y-coordinates one by one, a filling process using scanning lines is performed. For example, when the path filling process shown in FIG. 10B is performed, the elements on the sides crossing the scanning line yc to be processed and the real numerical values of the x coordinate crossing the scanning line yc (shown in FIG. 10B) x 1, x 2, x 3 , x 4) and AET (Active Edg
e Table: Register in the table that records the x-coordinate of the edge that appears on the scanning line.

【0050】ここで、作業エリアに登録されている要素
の順番は、処理1で登録した順番になっているため、必
ずしも走査線ycを横切るx座標が小さい順に登録され
ているとは限らない。例えば、処理1において、図10
(b)の走査線ycとx3 とを通過する直線要素が最初
に処理された場合には、走査線yc上に現れるエッジ部
のx座標としてx3 がAETに最初に登録される。そこ
で、AETの登録後、AET内の各辺の要素をx座標の
小さい順にソーティングする。そして、AETの最初の
要素から2つをペアにして、その間を塗りつぶす(走査
線による塗りつぶし処理)。アンチエイリアシング処理
はこの塗りつぶし処理において、エッジ部のピクセルの
濃度及び輝度を近似面積率に応じて調整することで実現
する。その後、処理済みの辺をAETから除去し、走査
線を更新(y座標を更新)し、AET内の辺を全て処理
するまで、換言すれば、1つのパス内の要素を全て処理
するまで同様の処理を繰り返す。
Here, since the order of the elements registered in the work area is the order registered in the processing 1, the elements are not always registered in the order of smaller x-coordinates crossing the scanning line yc. For example, in process 1, FIG.
Linear element passing through the scanning line yc and x 3 of (b) is when it is initially processed is, x 3 is registered initially in AET as x-coordinate of the edge portions appearing on the scanning line yc. Therefore, after the registration of the AET, the elements of each side in the AET are sorted in ascending order of the x coordinate. Then, two of the first elements of the AET are paired, and the space between them is painted (painting processing using scanning lines). The anti-aliasing process is realized by adjusting the density and brightness of the pixel at the edge portion in the filling process according to the approximate area ratio. Thereafter, the processed side is removed from the AET, the scan line is updated (y coordinate is updated), and the processing is performed until all the sides in the AET are processed, in other words, all the elements in one pass are processed. Is repeated.

【0051】上記処理1、処理2、処理3の作業をパス
単位に実行し、1ページ分の全パスが終了するまで繰り
返す。上記処理後、後述するレーザープリンターを用い
て、そのビームパワーを連続的に変化させてエッジ部の
印字処理を実行する。このレーザープリンターは、図1
1に示すように、情報として該エッジの印字開始時或い
は終了時のビームパワー情報nn、エッジ部の幅情報
(パワーを変化させる幅)mm(ピクセル)、パワー増
減のコントロール情報xxを各々必要とする。
The operations 1, 2, and 3 are executed for each pass, and are repeated until all the passes for one page are completed. After the above processing, the printing process of the edge portion is executed by continuously changing the beam power using a laser printer described later. This laser printer is shown in Fig. 1.
As shown in FIG. 1, beam power information nn at the start or end of printing of the edge, width information (width for changing power) mm (pixel) of the edge portion, and control information xx for power increase / decrease are required as information. I do.

【0052】次に、図12を用いて上記各情報の生成方
法を説明する。但し、濃度情報は全て、n段階の値で与
えられるとする。初めに、xx(ビームパワーコントロ
ール信号)を0に設定する(ステップS801)。次
に、エッジ部が開始したか否かを判断し(ステップS8
02)、エッジ部が開始していると判断すれば、上記x
xを反転させる(即ち、0ならば1に、1ならば0)
(ステップS803)。その後、ベクトルと走査線(2
本)との交点のx座標の整数部をx0(x0が画像部に
近い方の交点)、x1とする(ステップS804)。
Next, a method for generating the above information will be described with reference to FIG. However, it is assumed that all density information is given as values of n stages. First, xx (beam power control signal) is set to 0 (step S801). Next, it is determined whether or not the edge portion has started (step S8).
02), if it is determined that the edge portion has started,
invert x (ie 1 for 0, 0 for 1)
(Step S803). Then, the vector and the scan line (2
The integer part of the x coordinate of the intersection with the book is x0 (x0 is the intersection closer to the image part) and x1 (step S804).

【0053】その結果、|x0−x1|+1を計算し、
その結果をmm(変調を行う幅)とする(ステップS8
05)。
As a result, | x0−x1 | +1 is calculated,
The result is set to mm (width for performing modulation) (step S8).
05).

【0054】また、x1の存在するピクセルの濃度を面
積率よりn段階で求める。その結果をnn(パワー変調
開始時或いは終了時のビームパワー)とする(ステップ
S806)。
The density of the pixel where x1 exists is determined in n steps from the area ratio. The result is set to nn (beam power at the start or end of power modulation) (step S806).

【0055】上記ステップで求められたmm、nn、x
xの値をページメモリ206の対応ピクセルに出力する
(ステップS807)。
Mm, nn, x obtained in the above steps
The value of x is output to the corresponding pixel of the page memory 206 (step S807).

【0056】その後、1ライン終了したか否かを判断し
(ステップS808)、終了していなければ、次のピク
セルへ移行してステップS801〜S808までの動作
を1ラインが終了したと判断するまで繰り返す。終了し
たと判断すると一連の動作は終了する。
Thereafter, it is determined whether or not one line has been completed (step S808). If not completed, the process proceeds to the next pixel and the operations in steps S801 to S808 are performed until it is determined that one line has been completed. repeat. When it is determined that the process has been completed, a series of operations ends.

【0057】上記ステップS802において、エッジ部
が開始していないと判断した場合には、xxは以前のも
のと同じにし(即ち、0ならば0に、1ならば1)(ス
テップS809)、ページメモリ206の対応ピクセル
にxxを出力する(ステップS810)。その後、動作
はステップS808へ移行する。
If it is determined in step S802 that the edge portion has not started, xx is set to the same value as before (ie, 0 if 0, 1 if 1) (step S809), and Xx is output to the corresponding pixel of the memory 206 (step S810). Thereafter, the operation moves to step S808.

【0058】画像処理装置の構成 図13を参照して画像処理装置400の構成を説明す
る。画像処理装置400は、画像読取り装置300内の
CCD7r、7g、及び、7bで読み取った3色の画像
信号を記録に必要なブラック(BK)、イエロー
(Y)、マゼンタ(M)、及び、シアン(C)の各記録
信号に変換する。また、前述したPDLコントローラ2
00のプレーンメモリ部206aから与えられるRGB
イメージデータを同様にブラック(BK)、イエロー
(Y)、マゼンタ(M)、及び、シアン(C)の各記録
信号に変換する。また、画像読取り装置300から画像
信号を入力するモードを複写機モード、PDLコントロ
ーラ200からRGBイメージデータを入力するモード
をグラフィックスモードと呼ぶ。
Configuration of Image Processing Apparatus The configuration of the image processing apparatus 400 will be described with reference to FIG. The image processing device 400 is configured to record three color image signals read by the CCDs 7r, 7g, and 7b in the image reading device 300 in black (BK), yellow (Y), magenta (M), and cyan. (C) is converted into each recording signal. In addition, the PDL controller 2
RGB given from the plane memory unit 206a of the 00
The image data is similarly converted into black (BK), yellow (Y), magenta (M), and cyan (C) recording signals. A mode in which an image signal is input from the image reading device 300 is called a copying machine mode, and a mode in which RGB image data is input from the PDL controller 200 is called a graphics mode.

【0059】画像処理装置400は、CCD7r、7
g、及び、7bの出力信号を8ビットにA/D変換した
色階調データを入力し、該色階調データの光学的な照度
むらや、CCD7r、7g、7bの内部端子素子の感度
ばらつき等に対する補正を実行するシェーディング補正
回路401と、シェーディング補正回路401の出力す
る色階調データ、或いは、PDLコントローラ200の
出力する色階調データ(RGBイメージデータ)の一方
を前述したモードに従って選択的に出力するマルチプレ
クサ402と、マルチプレクサ402の出力する8ビッ
トデータ(色階調データ)を入力し、感光体の特性に合
わせて階調性を変更して6ビットデータとして出力する
γ補正回路403と、γ補正回路403から出力される
(R)、緑(G)、青(B)の階調を示す6ビットの階
調データをそれぞれの補色であるシアン(C)、マゼン
タ(M)、イエロー(Y)の階調データ(6ビット)に
変換する補色生成回路405と、補色生成回路405か
ら出力されるY、M、Cの各階調データに所定のマスキ
ング処理を行うマスキング処理回路406と、マスキン
グ処理後のY、M、Cの各階調データを入力してUCR
処理及び黒発生処理を実行するUCR処理・黒発生回路
407と、UCR処理・黒発生回路407から出力され
るY、M、C、及び、BKの各6ビットの階調データを
3ビットの階調データY、M、C、及び、BK(図中、
Y1 ,M1 ,C1 ,及び、BK1 と記載する)に変換
し、多値カラー・レーザープリンター500内部のレー
ザー駆動処理部502に出力する階調処理回路408
と、画像処理装置400の各回路の同期をとるための同
期制御回路409とから構成される。尚、PDLコント
ローラ200の特徴情報格納メモリ部206bのデータ
は画像処理装置400で処理されることなく、所定時間
(画像処理にかかる時間に相当した時間)遅延され、換
言すれば、画像処理装置400の出力と同期して直接L
D駆動処理部502へ送られる。
The image processing device 400 includes CCDs 7r, 7
g and 7b output color tone data obtained by A / D conversion of the output signal to 8 bits, and uneven optical illuminance of the color tone data and sensitivity variations of the internal terminal elements of the CCDs 7r, 7g and 7b. A shading correction circuit 401 that performs correction for the same, and selectively selects one of color gradation data output from the shading correction circuit 401 or color gradation data (RGB image data) output from the PDL controller 200 in accordance with the above-described mode. And a gamma correction circuit 403 that receives 8-bit data (color gradation data) output from the multiplexer 402, changes gradation according to the characteristics of the photoconductor, and outputs the data as 6-bit data. , Γ correction circuit 403 outputs 6-bit grayscale data representing the grayscales of (R), green (G), and blue (B), respectively. And a complementary color generation circuit 405 that converts the color data into cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) gradation data (6 bits), and Y, M, and C output from the complementary color generation circuit 405. A masking processing circuit 406 for performing a predetermined masking process on the tone data, and inputting the Y, M, and C gradation data after the masking process to the UCR
UCR processing / black generation circuit 407 for executing the processing and black generation processing, and the Y, M, C, and BK 6-bit gradation data output from the UCR processing / black generation circuit 407 are converted into 3-bit data. Key data Y, M, C, and BK (in the figure,
Y1, M1, C1, and BK1) and output to the laser drive processing unit 502 inside the multi-valued color laser printer 500.
And a synchronization control circuit 409 for synchronizing each circuit of the image processing apparatus 400. Note that the data in the feature information storage memory unit 206b of the PDL controller 200 is delayed by a predetermined time (a time corresponding to the time required for image processing) without being processed by the image processing device 400. In other words, the image processing device 400 L directly in synchronization with the output of
The data is sent to the D drive processing unit 502.

【0060】また、詳細は省略するが、γ補正回路40
3はコンソール700の操作ボタンより任意に階調性を
変更できる構成である。
Although not described in detail, the gamma correction circuit 40
Reference numeral 3 denotes a configuration in which the gradation can be arbitrarily changed by operating buttons on the console 700.

【0061】また、階調処理回路408で使用するアル
ゴリズムとしては、多値ディザ法、多値誤差拡散法等を
適用することができ、例えば、多値ディザ法のディザマ
トリクスを3×3とすると、多値カラ・レーザープリン
ター500の階調数は3×3の面積階調と、3ビット
(即ち、8段階)の多値レベルの積となり、 3×3×8=72(階調) となる。
As an algorithm used in the gradation processing circuit 408, a multi-value dither method, a multi-value error diffusion method, or the like can be applied. For example, if the dither matrix of the multi-value dither method is 3 × 3, The number of gradations of the multi-level color laser printer 500 is the product of the area gradation of 3 × 3 and the multi-level level of 3 bits (ie, 8 steps), and 3 × 3 × 8 = 72 (gradation) Become.

【0062】次に、マスキング処理回路406及びUC
R処理・黒発生回路407の処理について説明する。マ
スキング処理回路406のマスキング処理の演算式とし
ては一般に、数4に示す式が用いられる。
Next, the masking processing circuit 406 and the UC
The processing of the R processing / black generation circuit 407 will be described. As an arithmetic expression of the masking process of the masking processing circuit 406, an expression shown in Expression 4 is generally used.

【0063】[0063]

【数4】 (Equation 4)

【0064】また、UCR処理・黒発生回路407のU
CR処理の演算式も一般に、数5に示す式で表される。
The UCR processing / black generation circuit 407
The arithmetic expression of the CR process is also generally represented by the expression shown in Expression 5.

【0065】[0065]

【数5】 (Equation 5)

【0066】従って、この実施例ではこれらの式から両
方の係数の積を用いて、数6に示すように新しい係数を
求めている。
Therefore, in this embodiment, a new coefficient is obtained from these equations by using the product of both coefficients, as shown in Expression 6.

【0067】[0067]

【数6】 (Equation 6)

【0068】本実施例では、このマスキング処理とUC
R処理を同時に行う新しい係数(a11 ”等)を予め計
算して求め、更に、該新しい係数を用いて、マスキング
処理回路406の予定された入力値Yi ,Mi ,C
i (各6ビット)に対応する出力値(Y0’等:UCR処
理・黒発生回路407の演算結果となる値)を求め、予
め所定のメモリに記憶している。従って、本実施例で
は、マスキング処理回路406とUCR処理・黒発生回
路407は1組のROMで構成されており、マスキング
処理回路406の入力Y、M、Cで特定されるアドレス
のデータがUCR処理・黒発生回路407の出力として
与えられる。
In this embodiment, the masking process and the UC
A new coefficient (a 11 ″, etc.) for performing the R processing at the same time is calculated and obtained in advance, and the new coefficient is used to calculate the predetermined input values Y i , M i , C of the masking processing circuit 406.
An output value (Y 0 ′ or the like: a value that is a calculation result of the UCR processing / black generation circuit 407) corresponding to i (6 bits each) is obtained and stored in a predetermined memory in advance. Therefore, in this embodiment, the masking processing circuit 406 and the UCR processing / black generation circuit 407 are constituted by a set of ROMs, and the data of the address specified by the inputs Y, M, and C of the masking processing circuit 406 is a UCR. Provided as an output of the processing / black generation circuit 407.

【0069】尚、一般的に言って、マスキング処理回路
406は記録像形成用トナーの分光反射波長の特性に合
わせてY、M、C信号を補正するものであり、UCR処
理・黒発生回路407は各色トナーの重ね合わせにおけ
る色バランス用の補正を行うものである。UCR処理・
黒発生回路407を通ると、入力されるY、M、Cの3
色のデータの合成により黒成分のデータBKが生成さ
れ、出力のY、M、Cの各色成分のデータは黒成分デー
タBKを差し引いた値に補正される。
Generally speaking, the masking processing circuit 406 corrects the Y, M, and C signals in accordance with the characteristics of the spectral reflection wavelength of the recording image forming toner, and the UCR processing / black generation circuit 407 Performs correction for color balance in superimposition of toners of respective colors. UCR processing
After passing through the black generation circuit 407, the input Y, M, C
Black component data BK is generated by combining the color data, and the output Y, M, and C color component data are corrected to values obtained by subtracting the black component data BK.

【0070】多値カラー・レーザープリンターの構成
(多値カラー・レーザープリンターの現像部の構成及び
動作) 先ず、図14に示す制御ブロック図を参照して、多値カ
ラー・レーザープリンター500の概略構成を説明す
る。
Configuration of Multilevel Color Laser Printer (Configuration and Operation of Developing Unit of Multilevel Color Laser Printer) First, referring to a control block diagram shown in FIG. 14, a schematic configuration of a multilevel color laser printer 500 will be described. Will be described.

【0071】感光体現像処理部501は後述する感光体
ドラムの表面を一様に帯電し、荷電面をレーザービーム
で露光して潜像を形成し、その潜像をトナーで現像して
記録紙に転写するものであり、詳細は後述するがBKデ
ータの現像・転写を行うブラック現像・転写部501b
kと、Cデータの現像・転写を行うシアン現像・転写部
501cと、Mデータの現像・転写を行うマゼンタ現像
・転写部501mと、Yデータの現像・転写を行うイエ
ロー現像・転写部501yとを備えている。
The photoreceptor development processing unit 501 uniformly charges the surface of a photoreceptor drum described later, forms a latent image by exposing the charged surface with a laser beam, and develops the latent image with toner to form a recording paper. And a black developing / transfer unit 501b that develops and transfers BK data, which will be described in detail later.
k, a cyan developing / transferring unit 501c for developing / transferring C data, a magenta developing / transferring unit 501m for developing / transferring M data, and a yellow developing / transferring unit 501y for developing / transferring Y data. It has.

【0072】レーザー駆動処理部502は、前述した画
像処理装置400から出力されるY、M、C、BKの3
ビットデータ(ここでは、画像濃度データとなる)を入
力して、レーザービームを出力するものであり、Y、
M、Cの3ビットデータを入力するバッファメモリ50
3y、503m、503cと、Y、M、C、BKのそれ
ぞれ対応したレーザービームを出力するレーザーダイオ
ード504y、504m、504c、504bkと、レ
ーザーダイオード504y、504m、504c、50
4bkをそれぞれ駆動するドライバ505y、505
m、505c、505bkとから構成される。
The laser drive processing unit 502 outputs three of Y, M, C, and BK output from the image processing apparatus 400 described above.
Bit data (here, image density data) is input and a laser beam is output.
Buffer memory 50 for inputting M and C 3-bit data
3y, 503m, 503c, laser diodes 504y, 504m, 504c, 504bk for outputting laser beams corresponding to Y, M, C, BK, and laser diodes 504y, 504m, 504c, 50, respectively.
Drivers 505y and 505 that respectively drive 4bk
m, 505c, and 505bk.

【0073】尚、感光体現像処理部501のブラック現
像・転写部501bkと、レーザー駆動処理部502レ
ーザーダイオード504bk、及び、ドライバ505b
kとの組合せをブラック記録ユニットBKU(図15参
照)と呼ぶ。同様に、シアン現像・転写部501c、レ
ーザーダイオード504c、ドライバ505c、及び、
バッファメモリ503cの組合せをシアン記録ユニット
CU(図15参照)、マゼンタ現像・転写部501m、
レーザーダイオード504m、ドライバ505m、及
び、バッファメモリ503mの組合せをマゼンタ記録ユ
ニットMU(図15参照)、イエロー現像・転写部50
1y、レーザーダイオード504y、ドライバ505
y、及び、バッファメモリ503yの組合せをイエロー
記録ユニットYU(図15参照)と呼ぶ。これらの各記
録ユニットは、図示の如く、記録紙を搬送する搬送ベル
ト506の周囲に記録紙の搬送方向からブラック記録ユ
ニットBKU、シアン記録ユニットCU、マゼンタ記録
ユニットMU、イエロー記録ユニットYUの順に配設さ
れている。
The black developing / transferring unit 501bk of the photoreceptor developing unit 501, the laser driving unit 502, the laser diode 504bk, and the driver 505b
The combination with k is called a black recording unit BKU (see FIG. 15). Similarly, a cyan developing / transferring unit 501c, a laser diode 504c, a driver 505c,
The combination of the buffer memory 503c and the cyan recording unit CU (see FIG. 15), the magenta developing / transferring unit 501m,
The combination of the laser diode 504m, the driver 505m, and the buffer memory 503m is connected to the magenta recording unit MU (see FIG. 15), the yellow developing / transferring unit 50.
1y, laser diode 504y, driver 505
The combination of y and the buffer memory 503y is called a yellow recording unit YU (see FIG. 15). As shown in the drawing, these recording units are arranged in the order of a black recording unit BKU, a cyan recording unit CU, a magenta recording unit MU, and a yellow recording unit YU around a transport belt 506 for transporting the recording paper from the transport direction of the recording paper. Has been established.

【0074】このような各記録ユニットの配列によっ
て、最初に露光開始となるのはブラック露光用のレーザ
ーダイオード504bkであり、イエロー露光用のレー
ザーダイオード504yが最後に露光を開始することに
なる。従って、各レーザーダイオード間で露光開始順に
時間差があり、該時間差の間記録データ(画像処理装置
400の出力)を保持するため、レーザー駆動処理部5
02には前述した3組のバッファメモリ503y、50
3m、503cが備えられている。
According to the arrangement of the recording units, the laser diode 504bk for black exposure starts exposure first, and the laser diode 504y for yellow exposure starts exposure last. Therefore, there is a time lag between the laser diodes in the order of the exposure start, and during this time lag, the recording data (output of the image processing device 400) is held.
02 has the three sets of buffer memories 503y and 50
3m and 503c are provided.

【0075】次に、図15を参照して多値カラー・レー
ザープリンター500の構成を具体的に説明する。多値
カラー・レーザープリンター500は、記録紙を搬送す
る搬送ベルト506と、前述したように搬送ベルト50
6の周囲に配設された各記録ユニットYU、MU、C
U、BKUと、記録紙を収納した給紙カセット507
a、507bと、給紙カセット507a、507bから
それぞれ記録紙を送り出す給紙コロ508a、508b
と、給紙カセット507a、507bから送り出された
記録紙の位置合わせを行うレジストローラ509と、搬
送ベルト506によって記録ユニットBKU、CU、M
U、YUを順次搬送されて転写された画像を記録紙に定
着される定着ローラ510と、記録紙を所定の排出部
(図示せず)に排出する排紙コロ511とから構成され
る。ここで、各記録ユニットYU、MU、CU、BKU
は、感光体ドラム512y、512m、512c、51
2bkと、それぞれ感光体ドラム512y、512m、
512c、512bkを一様に帯電する帯電器513
y、513m、513c、513bkと、感光体ドラム
512y、512m、512c、512bkにレーザー
ビームを導くためのポリゴンミラー514y、514
m、514c、514bk及びモータ515y、515
m、515c、515bkと、感光体ドラム512y、
512m、512c、512bk上に形成された静電潜
像をそれぞれ該当する色のトナーを用いて現像するトナ
ー現像装置516y、516m、516c、516bk
と、現像したトナー像を記録紙に転写する転写帯電器5
17y、517m、517c、517bkと、転写後に
感光体ドラム512y、512m、512c、512b
k上に残留するトナーを除去するクリーニング装置51
8y、518m、518c、518bkとから構成され
る。尚、519y、519m、519c、519bk
は、それぞれ感光体ドラム512y、512m、512
c、512bk上に設けられた所定のパターンを読み取
るためのCCDラインセンサーを示し、詳細は省略する
が、これによって多値カラー・レーザープリンター50
0のプロセス状態の検知を行う。
Next, the configuration of the multi-valued color laser printer 500 will be specifically described with reference to FIG. The multi-level color laser printer 500 includes a transport belt 506 for transporting the recording paper, and a transport belt 50 as described above.
6, each recording unit YU, MU, C
U, BKU, and paper feed cassette 507 containing recording paper
a, 507b and paper feed rollers 508a, 508b for feeding recording paper from paper feed cassettes 507a, 507b, respectively.
And registration rollers 509 for aligning the recording sheets sent out from the sheet cassettes 507 a and 507 b, and the recording units BKU, CU, and M by the transport belt 506.
The image forming apparatus includes a fixing roller 510 that sequentially conveys U and YU and fixes a transferred image on recording paper, and a paper discharge roller 511 that discharges the recording paper to a predetermined discharge unit (not shown). Here, each recording unit YU, MU, CU, BKU
Are photosensitive drums 512y, 512m, 512c, 51
2bk and the photosensitive drums 512y, 512m, respectively.
Charger 513 for uniformly charging 512c and 512bk
y, 513m, 513c, and 513bk, and polygon mirrors 514y and 514 for guiding a laser beam to the photosensitive drums 512y, 512m, 512c, and 512bk.
m, 514c, 514bk and motors 515y, 515
m, 515c, 515bk, and the photosensitive drum 512y,
Toner developing devices 516y, 516m, 516c, 516bk for developing electrostatic latent images formed on 512m, 512c, 512bk using respective color toners
And a transfer charger 5 for transferring the developed toner image to recording paper
17y, 517m, 517c, and 517bk, and the photosensitive drums 512y, 512m, 512c, and 512b after transfer.
Cleaning device 51 that removes toner remaining on k
8y, 518m, 518c, and 518bk. 519y, 519m, 519c, 519bk
Are the photosensitive drums 512y, 512m, and 512m, respectively.
c, a CCD line sensor for reading a predetermined pattern provided on the 512bk.
0 is detected.

【0076】以上の構成において、イエロー記録ユニッ
トYUの露光・現像・転写を例にその動作を説明する。
図16(a)、(b)はイエロー記録ユニットYUの露
光系の構成を示す。同図において、レーザーダイオード
504yから出射されたレーザービームはポリゴンミラ
ー514yで反射されて、f−θレンズ520yを通過
して、更にミラー521y、522yで反射されて防塵
ガラス523yを通して感光体ドラム512yに照射さ
れる。このときレーザービームはポリゴンミラー514
yがモータ515yで定速回転駆動されるので、感光体
ドラム512yの軸に沿う方向(主走査方向)に移動す
る。また、本実施例では、主走査の走査位置追跡のため
の基点を検知するため、非露光位置のレーザービームを
フォトセンサ524yを配設してある。レーザーダイオ
ード504yは記録データ(画像処理装置400からの
3ビットデータ)に基づいて発光付勢されるので、記録
データに対応した多値露光が、感光体ドラム504yの
表面に対して行われる。感光体ドラム504yの表面
は、前述したように予め帯電器513yで一様に荷電さ
れており、上記露光により原稿画像対応の静電潜像が形
成される。該静電潜像はイエロー現像装置516yで現
像され、イエローのトナー像となる。このトナー像は、
図15に示したように、カセット507a(或いは、5
07b)から給紙コロ508a(或いは、508b)で
繰り出され、レジストローラ509によってブラック記
録ユニットBKUのトナー像形成と同期をとって、搬送
ベルト506によって搬送されてきた記録紙に転写され
る。
The operation of the above configuration will be described by taking exposure, development and transfer of the yellow recording unit YU as an example.
FIGS. 16A and 16B show the configuration of the exposure system of the yellow recording unit YU. In the figure, a laser beam emitted from a laser diode 504y is reflected by a polygon mirror 514y, passes through an f-θ lens 520y, is further reflected by mirrors 521y and 522y, and passes through a dustproof glass 523y to a photosensitive drum 512y. Irradiated. At this time, the laser beam is applied to the polygon mirror 514.
Since y is driven to rotate at a constant speed by the motor 515y, it moves in the direction (main scanning direction) along the axis of the photosensitive drum 512y. In this embodiment, a photo sensor 524y is provided for a laser beam at a non-exposure position in order to detect a base point for tracking a scanning position in the main scanning. Since the laser diode 504y is energized to emit light based on the recording data (3-bit data from the image processing device 400), multi-level exposure corresponding to the recording data is performed on the surface of the photosensitive drum 504y. The surface of the photosensitive drum 504y is uniformly charged in advance by the charger 513y as described above, and the exposure forms an electrostatic latent image corresponding to the original image. The electrostatic latent image is developed by the yellow developing device 516y to become a yellow toner image. This toner image is
As shown in FIG. 15, the cassette 507a (or 5
07b) is fed out by a paper feed roller 508a (or 508b), and is transferred by a registration roller 509 to recording paper conveyed by a conveyance belt 506 in synchronization with the toner image formation of the black recording unit BKU.

【0077】他の記録ユニットBKU、CU、MUも同
様な構成で同様な動作を実行するが、ブラック記録ユニ
ットBKUはブラックトナー現像装置516bkを備
え、ブラックのトナー像の形成及び転写を行い、シアン
記録ユニットCUはシアントナー現像装置516cを備
え、シアンのトナー像の形成及び転写を行い、マゼンタ
記録ユニットMUはマゼンタトナー現像装置516mを
備え、マゼンタのトナー像の形成及び転写を行う。
The other recording units BKU, CU, and MU perform the same operation with the same configuration, but the black recording unit BKU includes a black toner developing device 516bk to form and transfer a black toner image, and The recording unit CU includes a cyan toner developing device 516c and forms and transfers a cyan toner image. The magenta recording unit MU includes a magenta toner developing device 516m and forms and transfers a magenta toner image.

【0078】ドライバの多値駆動 ドライバ505y、505m、505c、505bk
は、画像処理装置400から送られてくるY1、M1、
C1、BK1の3ビットデータに基づいて、該当するレ
ーザーダイオード504y、504m、504c、50
4bkを多値駆動するための制御を行うものであり、本
実施例における駆動方法は、上記の通りパワー変調方式
である。
Multi-value driving of drivers Drivers 505y, 505m, 505c, 505bk
Are Y1, M1, and
Based on the 3-bit data of C1, BK1, the corresponding laser diodes 504y, 504m, 504c, 50
Control for multi-value driving of 4bk is performed, and the driving method in this embodiment is a power modulation method as described above.

【0079】以下、実施例1で適用するパワー変調によ
る多値駆動を図17を参照して詳細に説明する。尚、ド
ライバ505y、505m、505c、505bk、及
び、レーザーダイオード504y、504m、504
c、504bkはそれぞれ同一の構成であるため、ここ
では、ドライバ505y及びレーザーダイオード504
yを例として説明する。
Hereinafter, multi-value driving by power modulation applied in the first embodiment will be described in detail with reference to FIG. The drivers 505y, 505m, 505c, and 505bk and the laser diodes 504y, 504m, and 504
Since c and 504bk have the same configuration, the driver 505y and the laser diode 504 are used here.
This will be described using y as an example.

【0080】ドライバ505yは、図17に示すよう
に、3ビットの画像濃度データ(ここでは、Y1デー
タ)、1ビットのビームパワーコントロール信号xx
(パワー制御)、所定のLDドライブクロック(画素ク
ロック)に基づいて、レーザーダイオード504yをo
n/offするレーザーダイオードon/off回路5
50と、デジタル信号をアナログ信号に変換するD/A
コンバータ551と、画像濃度値に基づくアナログ信号
をD/Aコンバータ551から入力して、レーザーダイ
オード504yを駆動する電流(LD駆動電流)Idを
レーザーダイオードon/off回路550に供給する
定電流回路552と、傾き選択信号を出力するための傾
き情報生成LUT(look up table )553と、前記傾
き情報生成LUT553からの傾き選択信号を入力して
適性な時定数を選択する積分回路554とから構成され
る。
As shown in FIG. 17, the driver 505y has 3-bit image density data (here, Y1 data) and a 1-bit beam power control signal xx.
(Power control), the laser diode 504y is turned off based on a predetermined LD drive clock (pixel clock).
Laser diode on / off circuit 5 for n / off
50 and a D / A for converting a digital signal to an analog signal
The converter 551 and a constant current circuit 552 which receives an analog signal based on the image density value from the D / A converter 551 and supplies a current (LD driving current) Id for driving the laser diode 504y to the laser diode on / off circuit 550. And a gradient information generation LUT (lookup table) 553 for outputting a gradient selection signal, and an integration circuit 554 for inputting the gradient selection signal from the gradient information generation LUT 553 and selecting an appropriate time constant. You.

【0081】図18に上記レーザーダイオードon/o
ff回路550及び定電流回路552の具体的回路図を
示す。レーザーダイオードon/off回路550は、
Dフリップフロップ570と、TTLインバータ57
1、572と、on/offのトグル動作をする差動型
スイッチング回路555、556と、VG1>VG2の
時、差動型スイッチング回路555がon、差動型スイ
ッチング回路556がoff、VG1<VG2の時、差
動型スイッチング回路555がoff、差動型スイッチ
ング回路556がonとなる条件を満足するVG2を生
成する分圧回路を形成する抵抗R2 ,R3 とから構成さ
れる。
FIG. 18 shows the laser diode on / o.
A specific circuit diagram of the ff circuit 550 and the constant current circuit 552 is shown. The laser diode on / off circuit 550 is
D flip-flop 570 and TTL inverter 57
1, 572, differential switching circuits 555 and 556 that perform on / off toggle operation, and when VG1> VG2, the differential switching circuit 555 is on, the differential switching circuit 556 is off, and VG1 <VG2. At this time, the differential switching circuit 555 is composed of resistors R 2 and R 3 forming a voltage dividing circuit that generates VG2 satisfying the condition that the differential switching circuit 555 is turned off and the differential switching circuit 556 is turned on.

【0082】このレーザーダイオードon/off回路
550は、上記Dフリップフロップ570のQ出力がH
のとき、Q1 がonし、Q2 がoffする。このQ1
流れる電流Idは定電流回路552によって生成される
(図19参照)。
In the laser diode on / off circuit 550, the Q output of the D flip-flop 570 is H
At this time, Q 1 turns on and Q 2 turns off. Current Id flowing through the Q 1 is generated by the constant current circuit 552 (see FIG. 19).

【0083】定電流回路552は、前述したようにレー
ザーダイオードon/off回路550にレーザーダイ
オード504yの電流を供給するものであり、トランジ
スター560と、抵抗R4 ,R5 とから構成される。D
/Aコンバータ551からの出力Vd(制御電流)はト
ランジスター560のベースに加えられ、抵抗R4 に印
加される電圧を決定する。換言すれば、図20に示すよ
うに制御電圧Vdと、トランジスター560のコレクタ
電流は比例関係にあり、従って、制御電圧Vdによって
レーザーダイオード504yに流れる電流が制御され
る。
As described above, the constant current circuit 552 supplies the current of the laser diode 504y to the laser diode on / off circuit 550, and includes a transistor 560 and resistors R 4 and R 5 . D
/ Output Vd from the A converter 551 (control current) is applied to the base of the transistor 560, it determines the voltage applied to the resistor R 4. In other words, as shown in FIG. 20, the control voltage Vd and the collector current of the transistor 560 are in a proportional relationship, and therefore, the current flowing through the laser diode 504y is controlled by the control voltage Vd.

【0084】D/Aコンバータ551は、図21に示す
ように入力した画像濃度データをLDドライブクロック
が“1”の間ラッチするラッチ557と、アナログデー
タVdを出力する3ビットD/Aコンバータ559とか
ら構成される。
The D / A converter 551 has a latch 557 for latching the input image density data while the LD drive clock is "1" as shown in FIG. 21, and a 3-bit D / A converter 559 for outputting the analog data Vd. It is composed of

【0085】ビームパワー値nn(ここでは、3ビッ
ト)はラッチ557にて、画素クロックが立ち上がりで
保持される。ラッチ557からの出力は、3ビットD/
Aコンバータ559に入力される。この3ビットD/A
コンバータ559は、Vref+とVref-との電位差を分割
し、入力に従って電圧を出力し、抵抗RA を介して停電
粒回路552に加えられる。図22にビームパワーnn
と画素クロック及びD/Aコンバータ出力の関係を示
す。
The beam power value nn (here, 3 bits) is held by the latch 557 at the rising edge of the pixel clock. The output from the latch 557 is a 3-bit D /
The signal is input to the A converter 559. This 3-bit D / A
The converter 559 divides the potential difference between V ref + and V ref- , outputs a voltage according to the input, and is applied to the power interruption grain circuit 552 via the resistor RA . FIG. 22 shows the beam power nn.
And the relationship between the pixel clock and the D / A converter output.

【0086】積分回路554は、パワー制御xxと関係
して積分波形を発生させるためのもので、その関係を図
23に示す。図中、積分回路554の出力に発生する傾
きは、傾き情報生成LUT出力によって決定される。
The integration circuit 554 generates an integrated waveform in relation to the power control xx, and the relation is shown in FIG. In the figure, the slope generated at the output of the integration circuit 554 is determined by the output of the slope information generation LUT.

【0087】傾き情報生成LUT553は、図24
(a)に示す傾きを、数7により事前に算出しておく。
The inclination information generation LUT 553 is shown in FIG.
The slope shown in (a) is calculated in advance using Equation 7.

【0088】[0088]

【数7】 (Equation 7)

【0089】この傾き情報生成LUT553の傾き選択
信号は、上記積分回路554に出力される。
The inclination selection signal of the inclination information generation LUT 553 is output to the integration circuit 554.

【0090】図24(b)に示されるように、ビームパ
ワーnnを3ビット=8値、エッジピクセル数mmを3
ビット=8値、3ビットの画像濃度データ(ここでは、
Y1データ)を3ビット=8値とすると、上記傾き選択
信号は、9ビット=512値となる。
As shown in FIG. 24B, the beam power nn is 3 bits = 8 values, and the number of edge pixels mm is 3
Bit = 8 values, 3-bit image density data (here,
Assuming that Y1 data) is 3 bits = 8 values, the gradient selection signal has 9 bits = 512 values.

【0091】積分回路554は、図25に示すように時
定数回路554aが接続されており、異なる時定数を5
12種持ち、それらの時定数は上記傾き選択信号によっ
て適性なるものが選択される。最終的にD/Aコンバー
タ551からの出力電圧と、積分回路554の出力電圧
は、各々抵抗を介して加算され、制御電圧Vdを生成す
る。
The integration circuit 554 is connected to a time constant circuit 554a as shown in FIG.
There are twelve types, and those time constants are selected as appropriate according to the gradient selection signal. Finally, the output voltage from the D / A converter 551 and the output voltage of the integration circuit 554 are added via respective resistors to generate a control voltage Vd.

【0092】具体的動作例 図26(a)、(b)、(c)を用いて本発明の具体的
動作例を説明する。尚、この例では、濃度を8段階とす
る。図26(a)における(1)のベクトルは、始点、
終点(7、3)、(2、5)であり、同図(a)の
(2)のベクトルは、始点、終点(7、3)、(9、
6)であり、同図(a)の(3)のベクトルは、始点、
終点(2、5)、(9、6)である。y=3、4の走査
線の間のスキャンライン処理では、ベクトル(1)がX
1=4.5、X0=7.0で交点を持ち、ベクトル
(2)がX0=7.0、X1=7.6で交点を持つ。
Specific Operation Example A specific operation example of the present invention will be described with reference to FIGS. 26 (a), 26 (b) and 26 (c). In this example, the density is set to eight levels. The vector of (1) in FIG. 26A is a starting point,
End points (7, 3) and (2, 5), and the vector of (2) in FIG. 9A is a start point, end points (7, 3), (9,
6), and the vector of (3) in FIG.
End points (2, 5) and (9, 6). In scan line processing between y = 3 and 4 scan lines, the vector (1) is X
1 = 4.5, X0 = 7.0 has an intersection, and vector (2) has an intersection at X0 = 7.0, X1 = 7.6.

【0093】このスキャンラインでは、x=0からx=
3までは、エッジが存在せず、xx=0である。x=4
のピクセルで初めてエッジが存在し、xx=1となる。
そのピクセル濃度はnn=1と計算され、またエッジの
かかるピクセルは3ピクセル続くので、mm=3とな
る。これらの情報をページメモリ206の特徴情報格納
メモリ部206bに随時書き込む。このような操作を、
各スキャンライン毎に実行していく。
In this scan line, x = 0 to x =
Up to 3, there is no edge and xx = 0. x = 4
For the first time, there is an edge at pixel xx, and xx = 1.
The pixel density is calculated as nn = 1, and the pixel with an edge continues for three pixels, so that mm = 3. These pieces of information are written into the feature information storage memory unit 206b of the page memory 206 as needed. Such an operation,
This is performed for each scan line.

【0094】同図の3≦Y≦5、1≦X≦9に存在する
ピクセルに対応するページメモリ206の情報を図26
(b)に示す。この情報に従った出力画像は、図26
(c)に示すものとなる。尚、y=5、6の間のスキャ
ンラインのように、右エッジと左エッジが同一のピクセ
ル内に存在するときには、まず、左エッジの情報によっ
て、その直前のピクセルまで書込みを実行し、そのピク
セルからは、右エッジの情報によって書込処理を実行す
る。
FIG. 26 shows the information of the page memory 206 corresponding to the pixels existing at 3 ≦ Y ≦ 5 and 1 ≦ X ≦ 9 in FIG.
(B). The output image according to this information is shown in FIG.
(C) is obtained. When the right edge and the left edge exist in the same pixel, as in the scan line between y = 5 and y = 6, first, writing is performed up to the immediately preceding pixel according to the left edge information. From the pixel, the writing process is executed based on the information of the right edge.

【0095】以上の動作により、濃度情報をn段階にす
ることにより、変調した濃度がピクセル毎に段階的に変
化してしまう従来の欠点を回避でき、また、アンチエイ
リアシング処理を実行するピクセルを多少とも減らすこ
とができるので、高速に、且つ、効率的にアンチエイリ
アシング処理された画像を得ることができる。
By setting the density information to n levels by the above operation, it is possible to avoid the conventional disadvantage that the modulated density changes stepwise for each pixel, and to reduce the number of pixels for which anti-aliasing processing is performed. than as possible out to reduce also, to a high speed, and can be obtained efficiently antialiasing image.

【0096】〔実施例2〕次に、本発明の図形出力装置
の実施例2を図面に基づいて、アンチエイリアシング
処理、ドライバの多値駆動、具体的動作例の順で詳
細に説明する。尚、実施例2の構成は、実施例1のドラ
イバ505y、505m、505c、505bkに替え
て後述するドライバ560y、560m、560c、5
60bkを用いる以外は実施例1と共通につき図示及び
説明を省略する。
[Embodiment 2] Next, Embodiment 2 of the graphic output apparatus of the present invention will be described in detail in the order of anti-aliasing processing, multi-value driving of a driver, and a specific operation example with reference to the drawings. The configuration of the second embodiment is similar to that of the first embodiment except that the drivers 560y, 560m, 560c, and 560c described later are replaced with the drivers 505y, 505m, 505c, and 505bk.
Except for using 60bk, illustration and description are omitted because they are common to the first embodiment.

【0097】アンチエイリアシング処理 実施例2では、アンチエイリアシング処理において面積
率計算を実行することに替えて、エッジ部の幅情報m
m、パワーの増減開始位置のコントロール情報xx、及
び、パワーの増減開始位置のピクセル内での細かい開始
位置情報aaをアンチエイリアシング処理結果として生
成し、レーザービームプリンターにおいて、アンチエイ
リアシング処理結果(mm、xx、aaの3つの情報)
を出力する際に、各エッジで一番端の画素(ピクセル)
から画像部にかけてビームのパワーを連続的に最小値か
ら所定値(画像処理装置400から送られてくるY1、
M1、C1、BK1の3ビットデータに基づく値)に向
かって変調させることにより、高速、且つ、効率的にア
ンチエイリアシング処理された画像を得られるようにし
たものである。
Anti-Aliasing Process In the second embodiment, instead of executing the area ratio calculation in the anti-aliasing process, the width information m of the edge portion is used.
m, the control information xx of the power increase / decrease start position and the fine start position information aa in the pixel of the power increase / decrease start position are generated as the anti-aliasing processing result, and the anti-aliasing processing result (mm, xx, three information of aa)
When outputting, the end pixel (pixel) at each edge
From the minimum value to the predetermined value (Y1 sent from the image processing device 400,
By performing modulation toward (value based on 3-bit data of M1, C1, and BK1), an image subjected to anti-aliasing processing can be obtained at high speed and efficiently.

【0098】図27は、レーザープリンターを用いて、
そのビームパワーを連続的に最小値から最大値(或い
は、最大値から最小値)まで変化させてエッジ部の印字
処理を実行するに際に使用する3つの情報と、ビームパ
ワーの最小値及び最大値との関係を示し、図示の如く、
パワーの増減開始位置のコントロール情報xxで指定さ
れたピクセル(ここでは、ピクセル1)内のパワーの増
減開始位置のピクセル内での細かい開始位置情報aa
(0以上1以下)で指定された位置からエッジ部の幅情
報(パワーを変化させる幅)mm(ピクセル)で指定さ
れた幅にかけて、ビームパワーを連続的に最小値から所
定値まで変化させる構成である。
FIG. 27 shows a state where a laser printer is used.
Three pieces of information used when the beam power is continuously changed from the minimum value to the maximum value (or from the maximum value to the minimum value) to execute the printing process of the edge portion, and the minimum value and the maximum value of the beam power Shows the relationship with the value, as shown in the figure,
Fine start position information aa in the pixel of the power increase / decrease start position in the pixel (here, pixel 1) specified by the control information xx of the power increase / decrease start position
A configuration in which the beam power is continuously changed from the minimum value to a predetermined value from the position specified by (0 or more and 1 or less) to the width specified by the width information (power changing width) mm (pixel) of the edge portion. It is.

【0099】次に、図28を用いて上記各情報を生成す
るアンチエイリアシング処理方法について説明する。但
し、濃度情報は全て、n段階の値で与えられるとする。
Next, an anti-aliasing method for generating the above information will be described with reference to FIG. However, it is assumed that all density information is given as values of n stages.

【0100】初めに、xx(ビームパワーコントロール
信号)を0に設定する(ステップS301)。次に、エ
ッジ部が開始したか否かを判断し(ステップS30
2)、エッジ部が開始していると判断すれば、上記xx
を反転させる(即ち、0ならば1に、1ならば0)(ス
テップS303)。その後、ベクトルと走査線(2本)
との交点のx座標をx0(x0が画像部に近い方の交
点)、x1とする(ステップS304)。
First, xx (beam power control signal) is set to 0 (step S301). Next, it is determined whether the edge portion has started (step S30).
2) If it is determined that the edge portion has started, the above xx
(That is, 1 if 0, 1 if 1) (step S303). After that, vectors and scanning lines (2 lines)
The x coordinate of the intersection with x is x0 (x0 is the intersection closer to the image portion) and x1 (step S304).

【0101】その結果、|x0−x1|を計算し、その
結果の少数部を1/(n−1)の倍数の形にしたものを
mm(変調を行う幅1/(n−1)単位)とする(ステ
ップS305)。
As a result, | x0−x1 | is calculated, and the fractional part of the result in the form of a multiple of 1 / (n−1) is expressed in mm (modulation width 1 / (n−1) unit). ) (Step S305).

【0102】該エッジが左エッジか、右エッジかを判断
する(ステップS306)。その結果、左エッジである
と判断した場合には、x1の少数部を1/(n−1)の
倍数の形にする。これをa1とする(ステップS30
7)。このa1をaa(1ピクセル内のビーム変調開始
位置1/(n−1)単位)とする(ステップS30
8)。
It is determined whether the edge is a left edge or a right edge (step S306). As a result, when it is determined that the left edge is the left edge, the decimal part of x1 is formed into a multiple of 1 / (n-1). This is defined as a1 (step S30)
7). This a1 is defined as aa (a beam modulation start position 1 / (n-1) unit in one pixel) (step S30).
8).

【0103】上記ステップS306において、右エッジ
であると判断した場合には、x0の少数部を1/(n−
1)の倍数の形にする。これをa0とする(ステップS
309)。このa0をaa(1ピクセル内のビーム変調
開始位置1/(n−1)単位)とする(ステップS31
0)。
If it is determined in step S306 that the right edge is present, the decimal part of x0 is changed to 1 / (n−
Make it a multiple of 1). This is defined as a0 (step S
309). This a0 is defined as aa (a beam modulation start position 1 / (n-1) unit in one pixel) (step S31).
0).

【0104】上記ステップで求められたmm、aa、x
xの値をページメモリ206の対応ピクセルに出力する
(ステップS311)。
Mm, aa, x obtained in the above steps
The value of x is output to the corresponding pixel of the page memory 206 (step S311).

【0105】その後、1ライン終了したか否かを判断し
(ステップS312)、終了していなければ、次のピク
セルへ移行してステップS301〜S312までの動作
を1ラインが終了したと判断するまで繰り返す。終了し
たと判断すると一連の動作は終了する。
Thereafter, it is determined whether or not one line has been completed (step S312). If not completed, the process proceeds to the next pixel and the operations from steps S301 to S312 are performed until it is determined that one line has been completed. repeat. When it is determined that the process has been completed, a series of operations ends.

【0106】上記ステップS302において、エッジ部
が開始していないと判断した場合には、xxは以前のも
のと同じにし(即ち、0ならば0に、1ならば1)(ス
テップS313)、ページメモリ206の対応ピクセル
にxxを出力する(ステップS314)。その後、動作
はステップS312へ移行する。
If it is determined in step S302 that the edge has not started, xx is set to the same value as before (ie, 0 if 0, 1 if 1) (step S313), and the page Xx is output to the corresponding pixel of the memory 206 (step S314). Thereafter, the operation moves to step S312.

【0107】ドライバの多値駆動 実施例2では、実施例1のドライバ505y、505
m、505c、505bkに替えて後述するドライバ5
60y、560m、560c、560bkを用いる。
Multi-Level Driving of Driver In the second embodiment, the drivers 505y and 505 of the first embodiment are used.
m, 505c, 505bk
60y, 560m, 560c and 560bk are used.

【0108】ドライバ560y、560m、560c、
560bkは、画像処理装置400から送られてくるY
1、M1、C1、BK1の3ビットデータに基づいて、
該当するレーザーダイオード504y、504m、50
4c、504bkを多値駆動するための制御を行うもの
であり、本実施例における駆動方法は、上記の通りパワ
ー変調方式である。
Drivers 560y, 560m, 560c,
560bk is the Y transmitted from the image processing apparatus 400.
Based on 3-bit data of 1, M1, C1, and BK1,
Applicable laser diode 504y, 504m, 50
4c and 504bk are controlled to perform multi-value driving, and the driving method in the present embodiment is a power modulation method as described above.

【0109】以下、実施例2で適用するパワー変調によ
る多値駆動を図29を参照して詳細に説明する。尚、ド
ライバ560y、560m、560c、560bk、及
び、レーザーダイオード504y、504m、504
c、504bkはそれぞれ同一の構成であるため、ここ
では、ドライバ560y及びレーザーダイオード504
yを例として説明する。
Hereinafter, multi-value driving by power modulation applied in the second embodiment will be described in detail with reference to FIG. The drivers 560y, 560m, 560c, and 560bk, and the laser diodes 504y, 504m, and 504
Since c and 504bk have the same configuration, the driver 560y and the laser diode 504 are used here.
This will be described using y as an example.

【0110】ドライバ505yは、図29に示すよう
に、1ビットのビームパワーコントロール信号xx(パ
ワー制御)、所定のLDドライブクロック(画素クロッ
ク)に基づいて、レーザーダイオード504yをon/
offするレーザーダイオードon/off回路561
と、画素クロックを遅延させる遅延回路562と、レー
ザーダイオード504yを駆動する電流(LD駆動電
流)Idをレーザーダイオードon/off回路561
に供給する定電流回路563と、傾き選択信号を出力す
るための傾き情報生成LUT(lookup table)564
と、前記傾き情報生成LUT564からの傾き選択信号
を入力して適性な時定数を選択する積分回路565とか
ら構成される。
As shown in FIG. 29, the driver 505y turns on / off the laser diode 504y based on a 1-bit beam power control signal xx (power control) and a predetermined LD drive clock (pixel clock).
Laser diode on / off circuit 561 to turn off
And a delay circuit 562 for delaying the pixel clock, and a current (LD drive current) Id for driving the laser diode 504y is supplied to the laser diode on / off circuit 561.
Constant current circuit 563 for supplying a gradient selection signal and a gradient information generation LUT (lookup table) 564 for outputting a gradient selection signal
And an integration circuit 565 that receives a gradient selection signal from the gradient information generation LUT 564 and selects an appropriate time constant.

【0111】図30のタイミングチャートは、画素クロ
ック、エッジサブピクセル情報aa、及び、遅延回路5
62を経て出力される遅延画素クロック相互の関係を示
す。遅延量はエッジサブピクセル情報aaによって決め
られる。実際の遅延は遅延回路562によって実行され
る。尚、図中のtdは画素内をエッジサブピクセル情報
aaによって決まる値で、この場合はtd=1画素周期
/8となる。
The timing chart of FIG. 30 shows the pixel clock, edge sub-pixel information aa, and delay circuit 5
The relationship between the delayed pixel clocks output via 62 is shown. The delay amount is determined by the edge sub-pixel information aa. The actual delay is performed by delay circuit 562. Note that td in the figure is a value determined in the pixel by the edge sub-pixel information aa, and in this case, td = 1 pixel period / 8.

【0112】具体的動作例 図31(a)、(b)、(c)を用いて実施例2の具体
的動作例を説明する。尚、この例では、濃度を8段階と
する。図31(a)における(1)のベクトルは、始
点、終点(7、3)、(2、5)であり、同図(a)の
(2)のベクトルは、始点、終点(7、3)、(9、
6)であり、同図(a)の(3)のベクトルは、始点、
終点(2、5)、(9、6)である。y=3、4の走査
線の間のスキャンライン処理では、ベクトル(1)がX
1=4.5、X0=7.0で交点を持ち、ベクトル
(2)がX0=7.0、X1=7.6で交点を持つ。
Specific Operation Example A specific operation example of the second embodiment will be described with reference to FIGS. 31 (a), 31 (b) and 31 (c). In this example, the density is set to eight levels. The vector of (1) in FIG. 31A is a start point and an end point (7, 3) and (2, 5), and the vector of (2) in FIG. 31A is a start point and an end point (7, 3). ), (9,
6), and the vector of (3) in FIG.
End points (2, 5) and (9, 6). In scan line processing between y = 3 and 4 scan lines, the vector (1) is X
1 = 4.5, X0 = 7.0 has an intersection, and vector (2) has an intersection at X0 = 7.0, X1 = 7.6.

【0113】このスキャンラインでは、x=0からx=
3までは、エッジが現れないので、xx=0である。x
=4のピクセルで初めてエッジが存在し、xx=1とな
る。エッジのかかるピクセルは7.0−4.5で2.5
ピクセルつづくので、0.5を1/7の倍数で示し、4
/7とし、mm=2+4/7となる。また、X1の少数
部をn段階にして、aa=4 /7となる。
In this scan line, x = 0 to x =
Up to 3, since no edge appears, xx = 0. x
= 4 pixels have an edge for the first time, and xx = 1. Pixels with an edge are 2.5 at 7.0-4.5
Since 0.5 follows the pixel, 0.5 is shown as a multiple of 1/7 and 4
/ 7 and mm = 2 + 4/7. Further, when the decimal part of X1 is set to n stages, aa = 4/7.

【0114】これらの情報をページメモリ206に随時
書き込む。x=5、6のピクセルには、xx=1のみを
書き込む。x=7のピクセルで、2つめのエッジが現
れ、xx=0とxxが反転する。エッジは7.6−7.
0で0.6ピクセル続くが、それを1/7の倍数にする
と、mm=5/7となる。7.0の少数部は0.0なの
で、aa=0となる。
These information are written in the page memory 206 as needed. Only xx = 1 is written to the pixels of x = 5,6. At the pixel of x = 7, a second edge appears and xx = 0 and xx are inverted. The edge is 7.6-7.
At 0, the pixel continues for 0.6 pixels, but when it is a multiple of 1/7, mm = 5/7. Since the decimal part of 7.0 is 0.0, aa = 0.

【0115】xx=8、9のピクセルにはエッジが現れ
ないので、xx=0の情報のみページメモリに書込む。
Since no edge appears at the pixels of xx = 8 and 9, only the information of xx = 0 is written in the page memory.

【0116】このような操作を各スキャンライン毎に実
行していく。図31(a)に示した3≦Y≦5、1≦X
≦9に存在するピクセルに対応するページメモリ206
内の情報を図31(b)に示す。図31(b)に示した
ページメモリ206内の情報に基づいた出力例を図31
(c)に示す。
Such an operation is performed for each scan line. 3 ≦ Y ≦ 5, 1 ≦ X shown in FIG.
Page memory 206 corresponding to pixels existing in ≦ 9
FIG. 31 (b) shows the information inside. An output example based on the information in the page memory 206 shown in FIG.
It is shown in (c).

【0117】尚、y=5、6の間のスキャンラインのよ
うに、右エッジと左エッジが同一のピクセル内に存在す
るときは、まず、左エッジの情報によってそのピクセル
まで書込みを実行し、そのピクセルには、右エッジの情
報を上書きして書込みを実行する(即ち、右エッジの情
報が優先する)。
When the right edge and the left edge exist in the same pixel as in a scan line between y = 5 and y = 6, first, writing is performed up to the pixel by the information of the left edge. The right edge information is overwritten with the pixel and writing is performed (that is, the right edge information has priority).

【0118】以上の如く、濃度情報をn段階にすること
により、変調した濃度がピクセル毎に段階的に変化して
しまう従来の欠点を回避することができ、また、ピクセ
ルに対する面積率計算を実行しないので、高速に、且
つ、アンチエイリアシング処理された高画質な画像を得
ることができる。
As described above, by setting the density information to n levels, it is possible to avoid the conventional disadvantage that the modulated density changes stepwise for each pixel, and to execute the area ratio calculation for the pixel. Therefore, a high-quality image that has been subjected to anti-aliasing processing at high speed can be obtained.

【0119】〔実施例3〕次に、本発明の図形出力装置
の実施例3を図面に基づいて、アンチエイリアシング
処理、ドライバの多値駆動、具体的動作例の順で詳
細に説明する。尚、実施例3の構成は、実施例1のドラ
イバ505y、505m、505c、505bkに替え
て後述するドライバ570y、570m、570c、5
70bkを用いる以外は実施例1と共通につき図示及び
説明を省略する。
Third Embodiment Next, a third embodiment of the graphic output apparatus of the present invention will be described in detail in the order of anti-aliasing processing, multi-value driving of a driver, and a specific operation example with reference to the drawings. The configuration of the third embodiment is similar to that of the first embodiment except that the drivers 505y, 505m, 505c, and 505bk of the first embodiment are replaced with drivers 570y, 570m, 570c,
Except for using 70bk, illustration and description are omitted because they are common to the first embodiment.

【0120】アンチエイリアシング処理 実施例3では、アンチエイリアシング処理において面積
率計算を実行することに替えて、エッジの印字開始時或
いは終了時のビームパワー情報nn、エッジ部の幅情報
mm、パワーの増減開始位置のコントロール情報xx、
及び、パワーの増減開始位置のピクセル内での細かい開
始位置aaをアンチエイリアシング処理結果として生成
し、レーザービームプリンターにおいて、アンチエイリ
アシング処理結果(nn、mm、xx、aaの4つの情
報)を出力する際に、各エッジで一番端の画素(ピクセ
ル)から画像部にかけてビームのパワーを連続的に変調
させることにより、高速、且つ、効率的にアンチエイリ
アシング処理された画像を得られるようにしたものであ
る。
Anti-Aliasing Process In the third embodiment, instead of performing the area ratio calculation in the anti-aliasing process, the beam power information nn, the width information mm of the edge portion, and the power increase / decrease at the start or end of edge printing are changed. Control information xx of the start position,
In addition, a fine start position aa in a pixel at a power increase / decrease start position is generated as an anti-aliasing processing result, and the laser beam printer outputs the anti-aliasing processing result (four pieces of information of nn, mm, xx, and aa). At this time, by continuously modulating the beam power from the end pixel (pixel) at each edge to the image portion, it is possible to obtain an anti-aliased image at high speed and efficiently. It is.

【0121】図32は、レーザープリンターを用いて、
そのビームパワーを連続的に変化させてエッジ部の印字
処理を実行するに際に使用する4つの情報の関係を示
し、図示の如く、パワーの増減開始位置のコントロール
情報xxで指定されたピクセル(ここでは、ピクセル
1)内のパワーの増減開始位置のピクセル内での細かい
開始位置情報aa(0以上1以下)で指定された位置か
らエッジ部の幅情報(パワーを変化させる幅)mm(ピ
クセル)で指定された幅にかけて、ビームパワーを背景
のビームパワー情報nn(パワー変調開始時、或いは、
終了時のビームパワーの情報:ベースパワー情報)から
連続的に画像部濃度まで変化させる構成である。尚、図
中に示されるccはnnから画像部までのパワー変調幅
を示し、画像部濃度からnnを引いた値に相当する。
FIG. 32 shows a state where a laser printer is used.
The relationship between four pieces of information used when executing the printing process of the edge portion by continuously changing the beam power is shown. As shown in the figure, the pixel () designated by the control information xx of the power increase / decrease start position Here, from the position specified by the fine start position information aa (0 or more and 1 or less) in the pixel of the power increase / decrease start position in the pixel 1), the width information of the edge portion (the width for changing the power) mm (pixel) ), The beam power is changed to the background beam power information nn (at the start of power modulation, or
(Information on the beam power at the end: base power information) is continuously changed to the image density. Note that cc shown in the figure indicates a power modulation width from nn to the image portion, and corresponds to a value obtained by subtracting nn from the image portion density.

【0122】次に、図33を用いて上記各情報を生成す
るアンチエイリアシング処理方法について説明する。但
し、濃度情報は全て、n段階の値で与えられるとする。
初めに、xx(ビームパワーコントロール信号)を0に
設定する(ステップS321)。次に、エッジ部が開始
したか否かを判断し(ステップS322)、エッジ部が
開始していると判断すれば、上記xxを反転させる(即
ち、0ならば1に、1ならば0)(ステップS32
3)。その後、ベクトルと走査線(2本)との交点のx
座標をx0(x0が画像部に近い方の交点)、x1とす
る(ステップS324)。
Next, an anti-aliasing method for generating the above information will be described with reference to FIG. However, it is assumed that all density information is given as values of n stages.
First, xx (beam power control signal) is set to 0 (step S321). Next, it is determined whether or not the edge has started (step S322). If it is determined that the edge has started, the xx is inverted (that is, 1 if 0, 1 if 1). (Step S32
3). Then, x at the intersection of the vector and the scanning line (two lines)
The coordinates are x0 (x0 is the intersection point closer to the image part) and x1 (step S324).

【0123】その結果、|x0−x1|を計算し、その
結果の少数部を1/(n−1)の倍数の形にしたものを
mm(変調を行う幅1/(n−1)単位)とする(ステ
ップS325)。
As a result, | x0−x1 | is calculated, and the decimal part of the result in the form of a multiple of 1 / (n−1) is expressed in mm (modulation width 1 / (n−1) unit). ) (Step S325).

【0124】該エッジが左エッジか、右エッジかを判断
する(ステップS326)。その結果、左エッジである
と判断した場合には、x1の少数部を1/(n−1)の
倍数の形にする。これをa1とする(ステップS32
7)。このa1をaa(1ピクセル内のビーム変調開始
位置1/(n−1)単位)とする(ステップS32
8)。
It is determined whether the edge is a left edge or a right edge (step S326). As a result, when it is determined that the left edge is the left edge, the decimal part of x1 is formed into a multiple of 1 / (n-1). This is referred to as a1 (step S32)
7). This a1 is defined as aa (a beam modulation start position 1 / (n-1) unit within one pixel) (step S32).
8).

【0125】上記ステップS326において、右エッジ
であると判断した場合には、x0の少数部を1/(n−
1)の倍数の形にする。これをa0とする(ステップS
329)。このa0をaa(1ピクセル内のビーム変調
開始位置1/(n−1)単位)とする(ステップS33
0)。
If it is determined in step S326 that the right edge is present, the decimal part of x0 is changed to 1 / (n−
Make it a multiple of 1). This is defined as a0 (step S
329). This a0 is defined as aa (the beam modulation start position within one pixel 1 / (n-1) unit) (step S33).
0).

【0126】また、エッジ部の直前・直後のピクセル濃
度をC1、C2とし(ステップS331)、|C1−C
2|をccとする(ステップS332)。その後、C1
>C2を判断し(ステップS333)、C1>C2であ
ると判断した場合には、C2がnnとなる(ステップS
334)。反対にC1>C2ではないと判断した場合に
は、C1がnnとなる(ステップS335)。
Further, the pixel densities immediately before and immediately after the edge portion are defined as C1 and C2 (step S331), and | C1-C
2 | is set to cc (step S332). Then, C1
> C2 (step S333), and when it is determined that C1> C2, C2 becomes nn (step S333).
334). Conversely, when it is determined that C1> C2 is not satisfied, C1 becomes nn (step S335).

【0127】上記ステップで求められたmm、aa、c
c、nn、xxの値をページメモリ206の対応ピクセ
ルに出力する(ステップS336)。その後、1ライン
終了したか否かを判断し(ステップS337)、終了し
ていなければ、次のピクセルへ移行してステップS32
1〜S337までの動作を1ラインが終了したと判断す
るまで繰り返す。終了したと判断すると一連の動作は終
了する。
The mm, aa, c obtained in the above steps
The values of c, nn, and xx are output to the corresponding pixels of the page memory 206 (step S336). Thereafter, it is determined whether or not one line is completed (step S337). If not completed, the process proceeds to the next pixel and step S32 is performed.
The operations from 1 to S337 are repeated until it is determined that one line is completed. When it is determined that the process has been completed, a series of operations ends.

【0128】上記ステップS322において、エッジ部
が開始していないと判断した場合には、xxは以前のも
のと同じにし(即ち、0ならば0に、1ならば1)(ス
テップS338)、ページメモリ206の対応ピクセル
にxxを出力する(ステップS339)。その後、動作
はステップS337へ移行する。
If it is determined in step S322 that the edge portion has not started, xx is set to the same value as before (ie, 0 if 0, 1 if 1) (step S338), and Xx is output to the corresponding pixel of the memory 206 (step S339). Thereafter, the operation moves to step S337.

【0129】ドライバの多値駆動 ドライバ570y、570m、570c、570bk
は、画像処理装置400から送られてくるY1、M1、
C1、BK1の3ビットデータに基づいて、該当するレ
ーザーダイオード504y、504m、504c、50
4bkを多値駆動するための制御を行うものであり、本
実施例における駆動方法は、上記の通りパワー変調方式
である。
Driver Multi-Valued Driver Drivers 570y, 570m, 570c, 570bk
Are Y1, M1, and
Based on the 3-bit data of C1, BK1, the corresponding laser diodes 504y, 504m, 504c, 50
Control for multi-value driving of 4bk is performed, and the driving method in this embodiment is a power modulation method as described above.

【0130】以下、実施例3で適用するパワー変調によ
る多値駆動を図34を参照して詳細に説明する。尚、ド
ライバ570y、570m、570c、570bk、及
び、レーザーダイオード504y、504m、504
c、504bkはそれぞれ同一の構成であるため、ここ
では、ドライバ570y及びレーザーダイオード504
yを例として説明する。
Hereinafter, multi-value driving by power modulation applied in the third embodiment will be described in detail with reference to FIG. The drivers 570y, 570m, 570c, 570bk, and the laser diodes 504y, 504m, 504
Since c and 504bk have the same configuration, the driver 570y and the laser diode 504 are used here.
This will be described using y as an example.

【0131】ドライバ570yは、図34に示すよう
に、所定のLDドライブクロックに基づいて、レーザー
ダイオード570yをon/offするレーザーダイオ
ードon/off回路571と、3ビットの画像濃度デ
ータ(ここでは、Yデータ)をアナログ信号に変換する
D/Aコンバータ572と、画像濃度値に基づくアナロ
グ信号をD/Aコンバータ572から入力して、レーザ
ーダイオード570yを駆動する電流(LD駆動電流)
Idをレーザーダイオードon/off回路571に供
給する定電流回路573と、傾き選択信号を出力するた
めの傾き情報生成LUT(look up table )574と、
前記傾き情報生成LUT574からの傾き選択信号を入
力して適性な時定数を選択する積分回路575と、遅延
回路576とから構成される。
As shown in FIG. 34, the driver 570y includes a laser diode on / off circuit 571 for turning on / off the laser diode 570y based on a predetermined LD drive clock, and 3-bit image density data (here, A D / A converter 572 for converting the Y data) into an analog signal, and a current (LD drive current) for inputting an analog signal based on the image density value from the D / A converter 572 to drive the laser diode 570y.
A constant current circuit 573 for supplying Id to the laser diode on / off circuit 571, a gradient information generation LUT (lookup table) 574 for outputting a gradient selection signal,
It comprises an integration circuit 575 for inputting a gradient selection signal from the gradient information generation LUT 574 and selecting an appropriate time constant, and a delay circuit 576.

【0132】図35に上記レーザーダイオードon/o
ff回路571及び定電流回路573の具体的回路図を
示す。レーザーダイオードon/off回路571は、
Dフリップフロップ581と、TTLインバータ58
2、583と、on/offのトグル動作をする差動型
スイッチング回路578、577と、VG1>VG2の
時、差動型スイッチング回路578がon、差動型スイ
ッチング回路577がoff、VG1<VG2の時、差
動型スイッチング回路276がoff、差動型スイッチ
ング回路577がonとなる条件を満足するVG2を生
成する分圧回路を形成する抵抗R2 ,R3 とから構成さ
れる。
FIG. 35 shows the laser diode on / o.
A specific circuit diagram of the ff circuit 571 and the constant current circuit 573 is shown. The laser diode on / off circuit 571 is
D flip-flop 581 and TTL inverter 58
2, 583, and differential switching circuits 578 and 577 that perform on / off toggle operations, and when VG1> VG2, the differential switching circuit 578 is on, the differential switching circuit 577 is off, and VG1 <VG2. In this case, the differential switching circuit 276 is composed of resistors R 2 and R 3 forming a voltage dividing circuit that generates VG2 satisfying the condition that the differential switching circuit 577 is turned off and the differential switching circuit 577 is turned on.

【0133】このレーザーダイオードon/off回路
571は、上記Dフリップフロップ581のQ出力がH
のとき、Q1 がonし、Q2 がoffする。このQ1
流れる電流Idは定電流回路573によって生成される
(図36参照)。定電流回路573は、前述したように
レーザーダイオードon/off回路571にレーザー
ダイオード570yの電流を供給するものであり、トラ
ンジスター580と、抵抗R4 ,R5 とから構成され
る。D/Aコンバータ572からの出力Vd(制御電
流)はトランジスター580のベースに加えられ、抵抗
4 に印加される電圧を決定する。換言すれば、図37
に示すように制御電圧Vdと、トランジスター580の
コレクタ電流は比例関係にあり、従って、制御電圧Vd
によってレーザーダイオード570yに流れる電流が制
御される。
In the laser diode on / off circuit 571, the Q output of the D flip-flop 581 is H
At this time, Q 1 turns on and Q 2 turns off. Current Id flowing through the Q 1 is generated by the constant current circuit 573 (see FIG. 36). The constant current circuit 573 supplies the current of the laser diode 570y to the laser diode on / off circuit 571 as described above, and includes a transistor 580 and resistors R 4 and R 5 . The output Vd of the D / A converter 572 (control current) is applied to the base of the transistor 580, it determines the voltage applied to the resistor R 4. In other words, FIG.
The control voltage Vd is proportional to the collector current of the transistor 580 as shown in FIG.
This controls the current flowing through the laser diode 570y.

【0134】図38は画素クロックと遅延画素クロック
との関係を示すタイミングチャートである。この遅延量
はエッジサブピクセル情報aaによって決められる。実
際の遅延は遅延回路によって実行される。尚、図中のt
dは画素内をエッジサブピクセル情報aaによって決定
される値で、この場合はtd=1画素周期/8となる。
FIG. 38 is a timing chart showing the relationship between the pixel clock and the delayed pixel clock. This delay amount is determined by the edge sub-pixel information aa. The actual delay is implemented by a delay circuit. In addition, t in the figure
d is a value determined in the pixel by the edge sub-pixel information aa. In this case, td = 1 pixel period / 8.

【0135】図39に示すようにD/Aコンバータ57
2は、入力した画像濃度データをLDドライブクロック
が“1”の間ラッチするラッチ572aと、アナログデ
ータVdを出力する3ビットD/Aコンバータ572b
とから構成される。
As shown in FIG. 39, D / A converter 57
Reference numeral 2 denotes a latch 572a for latching input image density data while the LD drive clock is "1", and a 3-bit D / A converter 572b for outputting analog data Vd.
It is composed of

【0136】ビームパワー値nn(ここでは、3ビッ
ト)はラッチ557にて、遅延画素クロックが立ち上が
りで保持される。ラッチ557からの出力は、3ビット
D/Aコンバータ559に入力される。この3ビットD
/Aコンバータ559は、Vref+とVref-との電位差を
分割し、入力に従って電圧を出力し、抵抗RA を介して
定電流回路573に加えられる。図40にビームパワー
nnと画素クロック及びD/Aコンバータ出力の関係を
示す。
The beam power value nn (here, 3 bits) is held by the latch 557 at the rising edge of the delayed pixel clock. The output from the latch 557 is input to the 3-bit D / A converter 559. This 3 bit D
The / A converter 559 divides the potential difference between V ref + and V ref− , outputs a voltage according to the input, and is applied to the constant current circuit 573 via the resistor RA . FIG. 40 shows the relationship between the beam power nn, the pixel clock, and the D / A converter output.

【0137】積分回路575は、パワー制御xxと関係
して積分波形を発生させるためのもので、その関係を図
41に示す。図中、積分回路575の出力に発生する傾
きは、傾き情報生成LUT574の出力によって決定さ
れる。傾き情報生成LUT574は、図42(a)に示
す傾きを、数8により事前に算出しておく。
The integration circuit 575 is for generating an integration waveform in relation to the power control xx, and the relation is shown in FIG. In the figure, the slope generated at the output of the integration circuit 575 is determined by the output of the slope information generation LUT 574. The inclination information generation LUT 574 calculates the inclination shown in FIG.

【0138】[0138]

【数8】 (Equation 8)

【0139】この傾き情報生成LUT574の傾き選択
信号は、上記積分回路575に出力される。
The inclination selection signal of the inclination information generation LUT 574 is output to the integration circuit 575.

【0140】図42(b)に示されるように、ビームパ
ワーnnを3ビット=8値、エッジピクセル数mmを3
ビット=8値、3ビットの画像濃度データ(ここでは、
Y1データ)を3ビット=8値とし、更にエッジサブピ
クセルaaを3ビット=8値すると、上記傾き選択信号
は、12ビット=4096値となる。
As shown in FIG. 42B, the beam power nn is 3 bits = 8 values, and the number of edge pixels mm is 3
Bit = 8 values, 3-bit image density data (here,
If Y1 data) is 3 bits = 8 values and the edge subpixel aa is 3 bits = 8 values, the inclination selection signal is 12 bits = 4096 values.

【0141】積分回路575は、図43に示すように時
定数回路575aが接続されており、異なる時定数を5
12種持ち、それらの時定数は上記傾き選択信号によっ
て適性なるものが選択される。最終的にD/Aコンバー
タ572からの出力電圧と、積分回路575の出力電圧
は、各々抵抗を介して加算され、制御電圧Vdを生成す
る。
The integration circuit 575 is connected to a time constant circuit 575a as shown in FIG.
There are twelve types, and those time constants are selected as appropriate according to the gradient selection signal. Finally, the output voltage from the D / A converter 572 and the output voltage of the integration circuit 575 are each added via a resistor to generate a control voltage Vd.

【0142】具体的動作例 図44(a)、(b)、(c)を用いて本発明の具体的
動作例を説明する。尚、この例では、濃度を8段階とす
る。図44(a)には2本のベクトル(1)、(2)が
ある。y=3、4の走査線の間のスキャンライン処理に
おいては、ベクトル(1)がX1=3.3、X0=3.
6の交点を持ち、ベクトル(2)はX0=5.2、X1
=6.7の交点を持つ。この図において、左端の図形の
濃度は2、中央の図形の濃度は6、右端の図形の濃度は
4であるとする。
Specific Operation Example A specific operation example of the present invention will be described with reference to FIGS. 44 (a), (b) and (c). In this example, the density is set to eight levels. FIG. 44A shows two vectors (1) and (2). In scan line processing between y = 3 and 4 scan lines, the vector (1) has X1 = 3.3 and X0 = 3.
6, the vector (2) is X0 = 5.2, X1
= 6.7. In this figure, it is assumed that the density of the graphic at the left end is 2, the density of the graphic at the center is 6, and the density of the graphic at the right end is 4.

【0143】このスキャンラインでは、x=0からx=
2までのピクセルでは、エッジが現れていないので、x
x=0である。しかし、ベースパワーとして、nn=2
をx=0のピクセルに与えておく。x=3のピクセルで
初めてエッジが存在し、xx=1と反転する。
In this scan line, x = 0 to x =
For up to two pixels, since no edge has appeared, x
x = 0. However, as base power, nn = 2
Is given to the pixel of x = 0. An edge exists for the first time at the pixel of x = 3, and inverts to xx = 1.

【0144】エッジのかかるピクセルは3.6−3.3
で0.3ピクセル続くので、0.3を1/7の倍数で示
し、2/7とし、mm=2/7となる。また、X1の少
数部をn段階にして、aa=2/7となる。このエッジ
では、パワーが2から6へ変化しなくてはならないの
で、パワー変化幅として、cc=6−2=4を与えてお
く。
Pixels with an edge are 3.6-3.3.
Since 0.3 continues for 0.3 pixels, 0.3 is represented by a multiple of 1/7, and is set to 2/7, so that mm = 2/7. Further, when the decimal part of X1 is set to n stages, aa = 2/7. At this edge, the power must change from 2 to 6, so cc = 6-2 = 4 is given as the power change width.

【0145】これらの情報をページメモリ206に随時
書き込む。これらの情報により、x=3のピクセルで
は、2/7ピクセルの間に4だけパワーを上げるような
三角波と、パワーが常に2である波形を足し併せてエッ
ジを表現する。x=4のピクセルはxx=1のみを書き
込む。x=5のピクセルで、2つ目のエッジが現れ、x
x=0とxxとが反転する。
The information is written into the page memory 206 as needed. Based on these pieces of information, in the case of the pixel of x = 3, an edge is expressed by adding a triangular wave whose power is increased by 4 in 2/7 pixels and a waveform whose power is always 2 together. Pixels with x = 4 write only xx = 1. At a pixel of x = 5, a second edge appears, and x
x = 0 and xx are inverted.

【0146】エッジは6.7−5.2で1.5ピクセル
続くが、それを1/7の倍数にして丸めると、mm=1
+3/7となる。5.2の少数部は0.2なので、aa
=1/7となる。エッジのベースパワーnnは、スキャ
ンラインに沿ったエッジ直後のピクセルは濃度4であ
る。
The edge is 6.7-5.2 and continues for 1.5 pixels, and when it is rounded to a multiple of 1/7, mm = 1
+3/7. Since the decimal part of 5.2 is 0.2, aa
= 1/7. As for the base power nn of the edge, the pixel immediately after the edge along the scan line has a density of 4.

【0147】また、左エッジと同様、パワー変化幅cc
は、6−4で2である。x=7のピクセルにはエッジが
現れないので、xx=0の情報のみページメモリ206
に書き込む。
As in the case of the left edge, the power change width cc
Is 2 in 6-4. Since no edge appears at the pixel of x = 7, only the information of xx = 0 is stored in the page memory 206.
Write to.

【0148】上記の如き操作を各スキャンライン毎に実
行していく。同図の2≦Y≦5、0≦Y≦7に存在する
ピクセルに対応するページメモリ206の情報を図44
(b)に示す。この図44(b)に示した情報に基づい
た出力例を図44(c)に示す。
The above operation is executed for each scan line. The information of the page memory 206 corresponding to the pixels existing at 2 ≦ Y ≦ 5 and 0 ≦ Y ≦ 7 in FIG.
(B). FIG. 44C shows an output example based on the information shown in FIG.

【0149】尚、y=2、3のスキャンラインのよう
に、1つのピクセルに2本以上のベクトルが存在する場
合、ページメモリ206の該当ピクセル位置には、その
ピクセル中で一番最後にスキャンライン処理されるエッ
ジ情報が書き込まれるようにする。
When two or more vectors exist in one pixel, as in the case of y = 2, 3 scan lines, the last pixel among the pixels is located at the corresponding pixel position in the page memory 206. Edge information to be line-processed is written.

【0150】以上の方法により、濃度情報をn段階にす
ることにより変調した濃度がピクセル毎に段階的に変化
してしまう従来の欠点を回避することができ、また、各
ピクセルの面積率計算を実行しないので、高速に、且
つ、アンチエイリアシング処理された高画質な画像を得
ることができる。
By the above method, it is possible to avoid the conventional disadvantage that the density modulated by changing the density information into n steps changes step by step for each pixel, and it is also possible to calculate the area ratio of each pixel. Since this is not performed, a high-quality image that has been subjected to anti-aliasing processing at high speed can be obtained.

【0151】更に、本発明によれば、中間調の背景を持
つ描画等に対してページメモリのリード・モディファイ
・ライトを実行せずに、エッジ部のアンチエイリアシン
グ処理が可能であるため、重ね書き処理による様々な問
題を解決することができる。
Further, according to the present invention, it is possible to perform anti-aliasing processing of an edge portion without performing read-modify-write of a page memory for drawing or the like having a halftone background, so that overwriting can be performed. Various problems due to the processing can be solved.

【0152】〔実施例4〕前述した実施例1〜実施例3
の図形出力装置では、ベクトルデータの集合からなる画
像データを対象としたが、実施例4では、ビットパター
ン・イメージからなる画像データを対象として、画像の
連続性を確保し、ビットパターン・イメージを高品質で
出力する図形出力装置を提供するものである。
[Embodiment 4] Embodiments 1 to 3 described above.
In the graphic output device of (1), image data composed of a set of vector data is targeted. In the fourth embodiment, image data composed of bit pattern images is targeted, and image continuity is ensured. An object of the present invention is to provide a graphic output device that outputs high quality.

【0153】図45は、実施例4の図形出力装置の概略
構成図を示し、各種制御プログラムに従って装置全体の
制御を行うCPU801と、CPU801で使用する各
種制御プログラムを格納したROM802と、制御プロ
グラム上で使用するデータを一時的に格納及び読み出し
するためのRAM803と、文字コードデータをビット
パターンに変換するための文字発生器804と、パーソ
ナルコンピュータ等のような外部機器から画像データを
入力するためのI/F805と、1ページ分の画像デー
タ(ここでは、画素単位のデータ)を格納するためのペ
ージメモリ806と、ページメモリ806に格納された
画像データから所定の大きさのドットデータを読み出
し、格納するFIFOメモリからなるラインバッファ8
07と、ラインバッファ807に読み出されたある大き
さのビットパターンと予め記憶されている基本パターン
(詳細は後述する)と比較し、合致した場合に補償デー
タを出力する比較回路808と、比較回路808の補償
データを入力して、注目画素に対する補償信号を発生す
る補償信号発生回路(本発明のビームパワー変調処理手
段)809と、補償信号に基づいてレーザービームを出
力するレーザー駆動回路810と、レーザービームによ
って作成された潜像を記録紙に出力する作像プロセス8
11とから構成される。
FIG. 45 is a schematic configuration diagram of a graphic output device according to the fourth embodiment. The CPU 801 controls the entire device according to various control programs, a ROM 802 storing various control programs used by the CPU 801, and a control program. RAM 803 for temporarily storing and reading data to be used in a computer, a character generator 804 for converting character code data into a bit pattern, and a device for inputting image data from an external device such as a personal computer. An I / F 805, a page memory 806 for storing image data for one page (here, data in pixel units), and dot data of a predetermined size are read from the image data stored in the page memory 806; Line buffer 8 composed of FIFO memory for storing
07, a comparison circuit 808 that compares a bit pattern of a certain size read to the line buffer 807 with a basic pattern stored in advance (to be described in detail later), and outputs compensation data when they match. A compensation signal generation circuit (beam power modulation processing means of the present invention) 809 which receives compensation data of the circuit 808 and generates a compensation signal for a pixel of interest; and a laser drive circuit 810 which outputs a laser beam based on the compensation signal. Image forming process for outputting a latent image created by a laser beam to recording paper 8
And 11.

【0154】図46(a)及び図47(a)は、比較回
路808に予め記憶されている基本パターンの一例を示
す。実施例4では基本パターンとして、図示の如く、m
×n(m,n;0以上の整数)のパターンを用い、これ
らとラインバッファ807に読み込まれたビットパター
ンとを比較回路808によって比較する。図46(b)
及び図47(b)は、ビットパターンと基本パターンが
合致した場合に行う処理を視覚的に示したものであり、
図46(c)及び図47(c)はその際の注目画素の拡
大図を示す。
FIGS. 46A and 47A show an example of the basic pattern stored in the comparison circuit 808 in advance. In the fourth embodiment, as a basic pattern, m
Using a pattern of × n (m, n; an integer of 0 or more), a comparison circuit 808 compares these with the bit pattern read into the line buffer 807. FIG. 46 (b)
And FIG. 47 (b) visually shows processing performed when the bit pattern and the basic pattern match,
FIGS. 46C and 47C are enlarged views of the pixel of interest at that time.

【0155】図46(a)に示す基本パターンを例にと
ると、比較回路808は、注目画素に対して、ビーム・
パワーの変調開始位置情報、及び、どの画素までビーム
パワーを変調させるかを示す情報の2つの情報からなる
補償データSSと、パルス位置変調を行うか、ビームパ
ワー変調を行うか指定するためのパルス位置変調・ビー
ムパワー変調切替信号S1を出力する。後述する補償信
号発生回路809は、この補償データSS及びパルス位
置変調・ビームパワー変調切替信号S1に基づいて、レ
ーザーを駆動する電流を変化させることにより、レーザ
ービーム出力を変えて、所定のドット径より小さなドッ
トを打つビームパワー変調処理を行い、更に、ビーム変
調開始位置を制御する。ビーム変調開始位置に関して
は、1ドットの長さをlとしたときks (0≦ks
1:ks 、1は整数)として表される。本実施例では、
パルス位置変調・ビームパワー変調切替信号S1及びビ
ーム変調開始位置ks によって、ビームパワーの変調開
始位置を特定し、その位置からどの画素までビームパワ
ーを変調させるかを示す情報によって指定された画素ま
での間、ビームパワーを最小値から最大値まで変化させ
て出力する。
Taking the basic pattern shown in FIG. 46A as an example, the comparison circuit 808 applies a beam
Compensation data SS consisting of two pieces of information: power modulation start position information and information indicating to what pixel the beam power is to be modulated, and a pulse for designating whether to perform pulse position modulation or beam power modulation. It outputs a position modulation / beam power modulation switching signal S1. A compensation signal generation circuit 809, which will be described later, changes the laser beam output based on the compensation data SS and the pulse position modulation / beam power modulation switching signal S1, thereby changing the laser beam output to a predetermined dot diameter. A beam power modulation process for hitting smaller dots is performed, and a beam modulation start position is controlled. Regarding the beam modulation start position, when the length of one dot is l, k s (0 ≦ k s <
1: k s , 1 is an integer). In this embodiment,
By pulse position modulation and beam power modulation switching signal S1 and the beam modulation start position k s, to identify the modulation start position of the beam power, until the pixel specified by the information indicating whether to modulate the beam power to which pixel from the position During this period, the beam power is changed from the minimum value to the maximum value and output.

【0156】一方、図46(b)に示す基本パターンを
例にとると、比較回路808は、注目画素に対して、ビ
ーム・パワーの変調停止位置情報、及び、どの画素まで
ビームパワーを変調させるかを示す情報の2つの情報か
らなる補償データSSと、パルス位置変調・ビームパワ
ー変調切替信号S1を出力する。後述する補償信号発生
回路809は、この補償データSSに基づいて、レーザ
ーを駆動する電流を変化させることにより、レーザービ
ーム出力を変えて、所定のドット径より小さなドットを
打つビームパワー変調処理を行い、更に、ビーム変調停
止位置を制御する。ビーム変調停止位置に関しては、1
ドットの長さをlとしたときke (0≦ke <1:
e 、1は整数)として表される。ここでは、パルス位
置変調・ビームパワー変調切替信号S1に基づいてビー
ムパワーの変調開始画素を特定し、その画素からどの画
素までビームパワーを変調させるかを示す情報及びビー
ム変調停止位置ke によって指定された位置までの間、
ビームパワーを最大値から最小値まで変化させて出力す
る。
On the other hand, taking the basic pattern shown in FIG. 46B as an example, the comparison circuit 808 modulates beam power modulation stop position information for the pixel of interest and the beam power to which pixel. Compensation data SS consisting of two pieces of information indicating whether or not, and a pulse position modulation / beam power modulation switching signal S1 are output. A compensation signal generation circuit 809, which will be described later, performs a beam power modulation process of changing the laser beam output by changing the laser driving current based on the compensation data SS to strike a dot smaller than a predetermined dot diameter. , And further controls the beam modulation stop position. Regarding the beam modulation stop position, 1
When the length of the dot is l, k e (0 ≦ k e <1:
k e , 1 is an integer). Here identifies modulation start pixel of beam power based on pulse position modulation and beam power modulation switching signal S1, designated by the information, and the beam modulation stop position k e indicates whether to modulate the beam power to which the pixel from the pixel Until the position
The beam power is changed and output from the maximum value to the minimum value.

【0157】尚、比較回路808は前述したように補償
データSSの他にパルス位置変調・ビームパワー変調切
替信号S1を出力する。パルス位置変調は、図48
(a)に示すように、レーザーを点灯或いは消灯させる
駆動電流パルスを、本来点灯或いは消灯させるべき位置
から早めたり遅らせたりして時間的にずらすことにより
ドットの位置を変える処理である。ビームパワー変調
は、図48(b)に示すように、レーザーを駆動する電
流値を変化させることによりレーザービーム出力を変え
て、所定のドット径より小さなドットを打つ処理であ
る。実施例4では、後者のビームパワー変調において、
図48(c)に示すように、レーザービーム出力を連続
的に変化させるものである。この場合、パルス位置変調
かビームパワー変調かは、前述した比較回路808にお
いて合致した基本パターンによって、それぞれ決定され
る。
The comparing circuit 808 outputs the pulse position modulation / beam power modulation switching signal S1 in addition to the compensation data SS as described above. The pulse position modulation is performed as shown in FIG.
As shown in (a), the position of the dot is changed by shifting the drive current pulse for turning on or off the laser from the position where the laser should be turned on or off earlier or later in time. The beam power modulation is a process of changing the laser beam output by changing the current value for driving the laser to form dots smaller than a predetermined dot diameter, as shown in FIG. In the fourth embodiment, in the latter beam power modulation,
As shown in FIG. 48C, the laser beam output is continuously changed. In this case, whether the pulse position modulation or the beam power modulation is performed is determined based on the basic pattern matched in the comparison circuit 808 described above.

【0158】図49は、補償信号発生回路809の構成
を示す。この回路には、比較回路808からの出力、即
ち、注目画素に対する補償データSSと、パルス位置変
調・ビームパワー変調切替信号S1がそれぞれ3ステー
ト・バッファ809a,809bを介して入力される。
ここで3ステート・バッファ809a,809bを使用
するのは、前述の図46(a)の例のように、3画素以
上にわたってビームパワー変調が連続的に行われる場
合、ビームパワー変調の始点と終点の間にある画素の値
は、始点となる画素を注目画素として処理する際に与え
られる補償データSS(どの画素までビームパワーを変
調させるかを示す情報)によって決まってしまい、比較
回路808からその始点・終点間にある画素に対する補
償データSSは必要でなくなるため、その時点で比較回
路808からの入力を禁止するためである。
FIG. 49 shows the structure of the compensation signal generating circuit 809. The output from the comparison circuit 808, that is, the compensation data SS for the pixel of interest and the pulse position modulation / beam power modulation switching signal S1 are input to this circuit via three-state buffers 809a and 809b, respectively.
The reason why the three-state buffers 809a and 809b are used here is that the beam power modulation is continuously performed over three or more pixels as in the example of FIG. Is determined by the compensation data SS (information indicating up to which pixel the beam power is to be modulated) given when the pixel serving as the starting point is processed as the pixel of interest. This is because the compensation data SS for the pixel located between the start point and the end point is not necessary, and the input from the comparison circuit 808 is prohibited at that time.

【0159】図50は補償データSSを空読みする画素
を示し、図示の如く、ビーム・パワー変調開始画素から
ビーム・パワー変調終了画素の間の画素を対象となる。
従って、ビームパワー変調の始点となる画素を注目画素
とした時点の補償データSSがビーム・パワー変調情報
生成LUT809fに入力されると、開始ビーム・パワ
ーS4、ビーム・パワー変化の傾きS5、及び、データ
空読み信号S6が出力され、このデータ空読み信号S6
が所定時間(始点と終点間をレーザービームが走査し終
わるまでの時間)だけHighレベルとなり、それによ
り3ステート・バッファ809a,809bはハイ・イ
ンピーダンス状態となって、比較回路808から補償信
号発生回路809への補償データSS及びパルス位置変
調・ビームパワー変調切替信号S1の入力を遮断する。
この入力が遮断されている間は、ビーム・パワー変調情
報生成LUT809fから出力されたビーム・パワー変
化の傾きS5に応じた適当な時定数をもつ積分回路80
9hが選択されて、その時定数に従って開始ビーム・パ
ワーS4に対応する電流値から最大ビームパワーに対応
する電流値までの電流値が定電流回路809gから供給
され、レーザー駆動回路810の駆動によってレーザー
ダイオード810aからレーザービームが照射される。
FIG. 50 shows the pixels for which the compensation data SS is read in blank, as shown in the figure, for the pixels between the beam power modulation start pixel and the beam power modulation end pixel.
Therefore, when the compensation data SS at the time when the pixel serving as the starting point of the beam power modulation is set as the target pixel is input to the beam power modulation information generation LUT 809f, the start beam power S4, the gradient S5 of the beam power change, and An empty data read signal S6 is output.
Becomes High level for a predetermined time (time until the laser beam finishes scanning between the start point and the end point), whereby the three-state buffers 809a and 809b enter a high impedance state, and the comparison circuit 808 sends the compensation signal generation circuit The input of the compensation data SS and the pulse position modulation / beam power modulation switching signal S1 to 809 is cut off.
While this input is cut off, the integrating circuit 80 having an appropriate time constant corresponding to the gradient S5 of the beam power change output from the beam power modulation information generation LUT 809f.
9h is selected, and a current value from the current value corresponding to the starting beam power S4 to the current value corresponding to the maximum beam power is supplied from the constant current circuit 809g according to the time constant, and the laser diode is driven by the laser driving circuit 810. A laser beam is emitted from 810a.

【0160】一方、パルス位置変調を行う場合には、3
ステート・バッファ809a,809bはデータ・スル
ーとなっており、1つの注目画素に対して必ず1つの補
償データがパルス位置変調情報作成LUT809dに入
力され、そこから出力されるパルス位置S2、ビームパ
ワーS3に応じてパルス発生回路809eからレーザ駆
動パルスが出力される。
On the other hand, when pulse position modulation is performed, 3
The state buffers 809a and 809b are data-through. One compensation data is always input to the pulse position modulation information generation LUT 809d for one target pixel, and the pulse position S2 and beam power S3 output therefrom are output. , A laser drive pulse is output from the pulse generation circuit 809e.

【0161】図51は、注目画素の処理形態がビーム・
パワー変調処理の場合の、補償信号発生回路809のタ
イミングチャートを示す。補償信号発生回路809は、
画素クロックに同期して動作し、それに従って順次ドッ
トデータが処理される。例えば、状態T1において、3
ステート・バッファ809a,809bを制御するデー
タ空読み信号S6はアクティブになっているので、画素
クロックの立ち上がりがくると、ある注目画素に対する
補償データSS及び切替信号S1が入力される。入力さ
れたデータにより開始ビーム・パワー変調とビーム・パ
ワー変化の傾きが決まり、レーザー駆動電流の波形が変
化し始める。同時に、データ空読み信号S1が立ち下が
り、補償データSSの内容に応じて一定期間中その出力
を維持し、その間は3ステート・バッファ809a,8
09bがノン・アクティブとなり、画素クロックの立ち
上がりがきても以降のデータ入力は遮断される(状態T
2及び状態T3)。しかし、状態T2及び状態T3の間
にもレーザー駆動電流は増加を続け、状態T3になると
最大ビーム・パワーに対応した電流値に落ち着く。この
ときのレーザー駆動電流値の変化量は、(Imax −I
min )である。ここで最大電流値に落ち着くと同時に、
データ空読み信号S1が立ち上がり、データ入力遮断状
態が解除されてデータ・スルー状態となり、状態T4で
は回路が新たな注目画素に対する補償データSS入力待
ちとなる。
FIG. 51 shows that the processing mode of the pixel of interest is
4 shows a timing chart of the compensation signal generation circuit 809 in the case of power modulation processing. The compensation signal generation circuit 809
It operates in synchronization with the pixel clock, and dot data is sequentially processed according to the operation. For example, in state T1, 3
Since the data empty reading signal S6 for controlling the state buffers 809a and 809b is active, when the pixel clock rises, the compensation data SS and the switching signal S1 for a certain target pixel are input. The input data determines the starting beam power modulation and the gradient of the beam power change, and the waveform of the laser drive current starts to change. At the same time, the data idle reading signal S1 falls and maintains its output for a certain period according to the contents of the compensation data SS, during which the three-state buffers 809a and 809
09b becomes non-active, and subsequent data input is cut off even if the pixel clock rises (state T
2 and state T3). However, the laser drive current continues to increase between the state T2 and the state T3. When the state T3 is reached, the laser drive current settles to a current value corresponding to the maximum beam power. The amount of change in the laser drive current value at this time is (I max -I
min ). Here, at the same time as the maximum current value is settled,
The data empty reading signal S1 rises, the data input cutoff state is released, and the circuit enters the data through state. In the state T4, the circuit waits for input of the compensation data SS to a new target pixel.

【0162】前述したように実施例4では、ビットパタ
ーン・イメージ中のドットの階段状変化等の補償対象部
分の画素値を連続的に変化させるので、ビットパターン
・イメージを高品質で出力することができる。
As described above, in the fourth embodiment, since the pixel value of the portion to be compensated for, such as the step change of the dots in the bit pattern image, is continuously changed, it is possible to output the bit pattern image with high quality. Can be.

【0163】[0163]

【発明の効果】以上説明したように、本発明による図形
処理装置によれば、レーザービームプリンターにおい
て、アンチエイリアシング処理結果を出力する際に、各
エッジで一番端の画素(ピクセル)の濃度だけをアンチ
エイリアシング処理によって求めておき、該画素から画
像部にかけての変調は、ビームパワーを連続的に最大値
に向かって変化させることによって実行するため、画像
の連続性を確保し、また、アンチエイリアシング処理を
実行するピクセル数を減らして、高速に、且つ、効果的
にアンチエイリアシング処理された画像を得ることがで
きる。
As described above, according to the graphic processing apparatus of the present invention, when outputting the anti-aliasing processing result in the laser beam printer, only the density of the end pixel (pixel) at each edge is output. Is obtained by an anti-aliasing process, and the modulation from the pixel to the image portion is performed by continuously changing the beam power toward the maximum value, so that the continuity of the image is ensured. By reducing the number of pixels to be processed, it is possible to obtain an anti-aliased image at high speed and effectively.

【0164】また、本発明による図形処理装置によれ
ば、レーザービームプリンターにおいて、アンチエイリ
アシング処理結果を出力する際に、各エッジで一番端の
画素(ピクセル)から画像部にかけてビームのパワーを
連続的に最小値から最大値に向かって変調させる。その
際、ビームパワー変化の開始位置と終了位置を1ピクセ
ルより小さい幅(n段階の濃度表現なら、1/(n−
1)ピクセル幅)で制御するため、画像の連続性を確保
し、また、アンチエイリアシング処理を面積率計算を実
行することなく、高速に、且つ、効率的にアンチエイリ
アシング処理された画像を得ることができる。
Further, according to the graphic processing apparatus of the present invention, in the laser beam printer, when outputting the result of the anti-aliasing processing, the power of the beam is continuously changed from the end pixel (pixel) to the image portion at each edge. The modulation is performed from the minimum value to the maximum value. At this time, the start position and the end position of the beam power change are set to a width smaller than 1 pixel (1 / (n−
1) control by the pixel width) to ensure continuity of the image, and to obtain an anti-aliased image at high speed and efficiently without executing the area ratio calculation for the anti-aliasing process. Can be.

【0165】また、本発明による図形処理装置によれ
ば、レーザービームプリンターにおいて、アンチエイリ
アシング処理を、各エッジで一番端の画素(ピクセル)
から画像部にかけて、ビームのパワーを連続的に変調さ
せることによって実行し、ビームパワーの変調範囲は、
スキャンライン上のエッジのかかっている数ピクセルの
直前、直後のピクセル濃度により決定する。更に、ビー
ムパワー変化の開始位置と終了位置を1ピクセルより小
さい幅(n段階の濃度表現なら、1/(n−1)ピクセ
ル幅)で制御するため、画像の連続性を確保し、また、
アンチエイリアシング処理を面積率計算を実行しない
で、高速に、且つ、効率的にアンチエイリアシング処理
された画像を得ることができる。
Further, according to the graphic processing apparatus of the present invention, in the laser beam printer, the anti-aliasing processing is performed by executing the anti-aliasing processing at the end pixel (pixel) at each edge.
It is performed by continuously modulating the power of the beam from to the image part, and the modulation range of the beam power is
It is determined by the pixel density immediately before and after several pixels with an edge on the scan line. Furthermore, since the start position and the end position of the beam power change are controlled with a width smaller than 1 pixel (1 / (n-1) pixel width in the case of n-stage density expression), continuity of the image is ensured.
An anti-aliased image can be obtained quickly and efficiently without performing the area ratio calculation in the anti-aliasing process.

【0166】更に、本発明による図形処理装置によれ
ば、ビットパターン・イメージの画像データに対して、
そのビットマップを予め記憶されている所定のパターン
と照合して補償データを発生し、画像データと補償デー
タとを合成して出力することにより出力画像の画質向上
を行う図形出力装置において、前記補償データに基づい
て、前記画像データの補償対象となる部分のレーザービ
ームパワーを、所定のドット径より小さなドットのレー
ザービームとなるように連続的に変調させて出力するビ
ームパワー変調処理手段を具備したため、画像の連続性
を確保し、ビットパターン・イメージの画像データを高
品質で出力することができる。
Further, according to the graphic processing device of the present invention, the image data of the bit pattern image
A graphic output device for generating compensation data by comparing the bit map with a predetermined pattern stored in advance, and combining and outputting the image data and the compensation data to improve the image quality of an output image; Based on the data, the laser beam power of the portion to be compensated for the image data is changed to a laser beam of a dot smaller than a predetermined dot diameter.
Since beam power modulation processing means for continuously modulating and outputting the beam is provided, the continuity of the image is ensured and the image data of the bit pattern image can be output with high quality.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施例1の画像形成システムの構成を示す説明
図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating a configuration of an image forming system according to a first embodiment.

【図2】均一平均化法によるアンチエイリアシング処理
を示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an anti-aliasing process by a uniform averaging method.

【図3】重み付け平均化法によるアンチエイリアシング
処理を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an anti-aliasing process by a weighted averaging method.

【図4】重み付け平均化法に使用するフィルター例を示
す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a filter used in a weighted averaging method.

【図5】3×3ピクセル参照の畳み込み積分法を示す説
明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a convolution integration method with reference to 3 × 3 pixels.

【図6】エッジ部画素の近似面積率を得るアンチエイリ
アシング処理を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an anti-aliasing process for obtaining an approximate area ratio of an edge portion pixel.

【図7】エッジ部画素の近似面積率を得るアンチエイリ
アシング処理を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an anti-aliasing process for obtaining an approximate area ratio of an edge portion pixel.

【図8】PDLコントローラの構成を示す説明図であ
る。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a configuration of a PDL controller.

【図9】ページメモリの構成を示す説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram showing a configuration of a page memory.

【図10】PDLコントローラの動作を示すフローチャ
ート、及び、パスの塗りつぶし処理を示す説明図であ
る。
FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the PDL controller and an explanatory diagram showing a path painting process.

【図11】実施例1の動作に必要な情報を示す説明図で
ある。
FIG. 11 is an explanatory diagram illustrating information necessary for the operation of the first embodiment.

【図12】実施例1におけるアンチエイリアシング処理
を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating an anti-aliasing process according to the first embodiment.

【図13】画像処理装置の構成を示す説明図である。FIG. 13 is an explanatory diagram illustrating a configuration of an image processing apparatus.

【図14】多値カラー・レーザープリンターを示す制御
ブロック図である。
FIG. 14 is a control block diagram illustrating a multi-level color laser printer.

【図15】多値カラー・レーザープリンターの構成を示
す説明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram illustrating a configuration of a multi-level color laser printer.

【図16】イエロー記録ユニットの露光系の構成を示す
説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing a configuration of an exposure system of a yellow recording unit.

【図17】パワー変調による多値駆動を示す説明図であ
る。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing multi-level driving by power modulation.

【図18】図17に示したレーザーダイオードon/o
ff回路と定電流回路の詳細を示す回路図である。
FIG. 18 shows the laser diode on / o shown in FIG.
FIG. 3 is a circuit diagram illustrating details of an ff circuit and a constant current circuit.

【図19】DフリップフロップのQ出力に基づくパワー
制御と画素クロックの関係を示すタイミングチャートで
ある。
FIG. 19 is a timing chart showing the relationship between power control based on the Q output of a D flip-flop and a pixel clock.

【図20】制御電圧とレーザーダイオード電流の関係を
示す説明図である。
FIG. 20 is an explanatory diagram showing a relationship between a control voltage and a laser diode current.

【図21】D/Aコンバータの構成を示す回路図であ
る。
FIG. 21 is a circuit diagram showing a configuration of a D / A converter.

【図22】ビームパワーと画素クロックの関係を示すタ
イミングチャートである。
FIG. 22 is a timing chart showing a relationship between a beam power and a pixel clock.

【図23】パワー制御と積分回路の出力の関係を示すタ
イミングチャートである。
FIG. 23 is a timing chart showing the relationship between the power control and the output of the integration circuit.

【図24】傾き情報生成LUTの動作及び構成を示す説
明図である。
FIG. 24 is an explanatory diagram showing an operation and a configuration of a tilt information generation LUT.

【図25】積分回路の構成を示す説明図である。FIG. 25 is an explanatory diagram showing a configuration of an integration circuit.

【図26】実施例1の具体的動作例を示す説明図であ
る。
FIG. 26 is an explanatory diagram illustrating a specific operation example of the first embodiment.

【図27】実施例2の動作に必要な情報を示す説明図で
ある。
FIG. 27 is an explanatory diagram showing information necessary for the operation of the second embodiment.

【図28】実施例2におけるアンチエイリアシング処理
を示すフローチャートである。
FIG. 28 is a flowchart illustrating an anti-aliasing process according to the second embodiment.

【図29】実施例2によるパワー変調による多値駆動を
実行するドライバの構成を示すブロック図である。
FIG. 29 is a block diagram illustrating a configuration of a driver that performs multi-level driving by power modulation according to the second embodiment.

【図30】画素クロック、エッジサブピクセル情報aa
及び遅延画素クロックの関係を示すタイミングチャート
である。
FIG. 30 shows a pixel clock and edge sub-pixel information aa.
6 is a timing chart showing a relationship between the delay pixel clock and the delay pixel clock.

【図31】実施例2の具体的動作例を示す説明図であ
る。
FIG. 31 is an explanatory diagram illustrating a specific operation example of the second embodiment.

【図32】実施例3の動作に必要な情報を示す説明図で
ある。
FIG. 32 is an explanatory diagram showing information necessary for the operation of the third embodiment.

【図33】実施例3におけるアンチエイリアシング処理
を示すフローチャートである。
FIG. 33 is a flowchart illustrating an anti-aliasing process according to the third embodiment.

【図34】実施例3による図形出力装置のパワー変調に
よる多値駆動を示すブロック図である。
FIG. 34 is a block diagram showing multi-level driving by power modulation of the graphic output device according to the third embodiment.

【図35】図34に示したレーザーダイオードon/o
ff回路と定電流回路の詳細を示す回路図である。
FIG. 35 shows the laser diode on / o shown in FIG. 34;
FIG. 3 is a circuit diagram illustrating details of an ff circuit and a constant current circuit.

【図36】DフリップフロップのQ出力に基づくパワー
制御と画素クロックの関係を示すタイミングチャートで
ある。
FIG. 36 is a timing chart showing a relationship between power control based on a Q output of a D flip-flop and a pixel clock.

【図37】制御電圧とレーザーダイオード電流の関係を
示す説明図である。
FIG. 37 is an explanatory diagram showing a relationship between a control voltage and a laser diode current.

【図38】画素クロック、エッジサブピクセル情報aa
及び遅延画素クロックの関係を示すタイミングチャート
である。
FIG. 38: pixel clock, edge sub-pixel information aa
6 is a timing chart showing a relationship between the delay pixel clock and the delay pixel clock.

【図39】D/Aコンバータの構成を示す回路図であ
る。
FIG. 39 is a circuit diagram showing a configuration of a D / A converter.

【図40】ビームパワーと画素クロックの関係を示すタ
イミングチャートである。
FIG. 40 is a timing chart showing a relationship between a beam power and a pixel clock.

【図41】パワー制御と積分回路の出力の関係を示すタ
イミングチャートである。
FIG. 41 is a timing chart showing the relationship between the power control and the output of the integration circuit.

【図42】傾き情報生成LUTの動作及び構成を示す説
明図である。
FIG. 42 is an explanatory diagram showing an operation and a configuration of a tilt information generation LUT.

【図43】積分回路の構成を示す説明図である。FIG. 43 is an explanatory diagram showing a configuration of an integration circuit.

【図44】実施例3の具体的動作例を示す説明図であ
る。
FIG. 44 is an explanatory diagram showing a specific operation example of the third embodiment.

【図45】実施例4の図形出力装置の概略構成図であ
る。
FIG. 45 is a schematic configuration diagram of a graphic output device according to a fourth embodiment.

【図46】比較回路に予め記憶されている基本パターン
の一例、及び、ビットパターンと基本パターンが合致し
た場合に行う処理を視覚的に示した説明図である。
FIG. 46 is an explanatory diagram visually illustrating an example of a basic pattern stored in a comparison circuit in advance, and a process performed when a bit pattern and a basic pattern match.

【図47】比較回路に予め記憶されている基本パターン
の一例、及び、ビットパターンと基本パターンが合致し
た場合に行う処理を視覚的に示した説明図である。
FIG. 47 is an explanatory diagram visually illustrating an example of a basic pattern stored in a comparison circuit in advance and a process performed when a bit pattern and a basic pattern match.

【図48】実施例4で使用するパルス位置変調、及び、
レーザービーム出力を連続的に変化させるビームパワー
変調を示す説明図である。
FIG. 48 shows pulse position modulation used in the fourth embodiment, and
FIG. 4 is an explanatory diagram showing beam power modulation for continuously changing a laser beam output.

【図49】補償信号発生回路の構成を示す説明図であ
る。
FIG. 49 is an explanatory diagram showing a configuration of a compensation signal generation circuit.

【図50】補償データを空読みする画素を示す説明図で
ある。
FIG. 50 is an explanatory diagram showing pixels for which the compensation data is read in an idle state.

【図51】注目画素の処理形態がビーム・パワー変調処
理の場合の、補償信号発生回路のタイミングチャートで
ある。
FIG. 51 is a timing chart of the compensation signal generation circuit when the processing mode of the target pixel is a beam power modulation process.

【図52】従来のアンチエイリアシング処理に基づく潜
像の出力例を示す説明図である。
FIG. 52 is an explanatory diagram showing an output example of a latent image based on a conventional anti-aliasing process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 ホストコンピュータ 110 レ
ーザー書込部 111 レーザーダイオード 112 感
光体 200 PDLコントローラ 201 受
信装置 202 CPU 203 内
部システムバス 204 RAM 205 R
OM 206 ページメモリ 207 送
信装置 208 I/O装置 300 画
像読取り装置 400 画像処理装置 500 多値カラー・レーザープリンター 504 レーザーダイオード 505y 505m 505c 505bk ドライ
バ 550 レーザーダイオードon/off回路 551 D/Aコンバータ 552 定
電流回路 553 傾き情報生成LUT 554 積
分回路 560y 560m 560c 560bk ドライ
バ 561 レーザーダイオードon/off回路 562 遅延回路 563 定
電流回路 564 傾き情報生成LUT 565 積
分回路 570y 570m 570c 570bk ドライ
バ 571 レーザーダイオードon/off回路 572 D/Aコンバータ 573 定
電流回路 574 傾き情報生成LUT 575 積
分回路 576 遅延回路 801 CPU 802 R
OM 803 RAM 804 文
字発生器 805 I/F 806 ペ
ージメモリ 807 ラインバッファ 808 比
較回路 809 補償信号発生回路 810 レ
ーザー駆動回路 811 作像プロセス
REFERENCE SIGNS LIST 100 Host computer 110 Laser writing unit 111 Laser diode 112 Photoconductor 200 PDL controller 201 Receiver 202 CPU 203 Internal system bus 204 RAM 205 R
OM 206 page memory 207 transmission device 208 I / O device 300 image reading device 400 image processing device 500 multi-value color laser printer 504 laser diode 505y 505m 505c 505bk driver 550 laser diode on / off circuit 551 D / A converter 552 constant current Circuit 553 Inclination information generation LUT 554 Integrator 560y 560m 560c 560bk Driver 561 Laser diode on / off circuit 562 Delay circuit 563 Constant current circuit 564 Inclination information generation LUT 565 Integrator 570y 570m 570c 570fk Driver 571f Laser 571f Laser 571f / A converter 573 Constant current circuit 574 Slope information generation LUT 575 Integrator 576 Delay Circuit 801 CPU 802 R
OM 803 RAM 804 Character generator 805 I / F 806 Page memory 807 Line buffer 808 Comparison circuit 809 Compensation signal generation circuit 810 Laser drive circuit 811 Imaging process

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 羽生 嘉昭 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (72)発明者 佐藤 隆 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (72)発明者 久保園 浩喜 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (56)参考文献 特開 平2−112966(JP,A) 特開 平3−211591(JP,A) 特開 昭62−24297(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 5/20 B41J 2/484 G09G 5/377 H04N 1/23 H04N 1/409 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Yoshiaki Hanyu 1-3-6 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Inside Ricoh Co., Ltd. (72) Inventor Takashi Sato 1-3-6 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Inside Ricoh Co., Ltd. (72) Inventor Hiroki Kubozono 1-3-6 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Inside Ricoh Co., Ltd. (56) References JP-A-2-112966 (JP, A) JP-A-3-3 211591 (JP, A) JP-A-62-24297 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) G09G 5/20 B41J 2/484 G09G 5/377 H04N 1/23 H04N 1/409

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ベクトル画像のエッジ部のギザギザ(エ
イリアス)を滑らかに表現するアンチエイリアシング処
理を実行する図形出力装置において、前記ベクトル画像
データをレーザービームパワーを連続的に変化させて出
力する画像出力手段と、前記ビームパワーの調節開始位
置と、調節終了位置(エッジの位置)を決定する位置決
定手段と、スキャンライン上のエッジのかかっている数
ピクセルの中で、画像部から一番離れたピクセルを検出
するピクセル検出手段と、前記ピクセル検出手段により
検出されたピクセル濃度を前記アンチエイリアシング処
理において求める濃度検出手段と、前記ピクセル検出手
段により検出されたピクセルから前記画像部にかけて前
記レーザービームパワーを連続的に最大値に向かって変
化させる制御手段とを具備したことを特徴とする図形出
力装置。
1. A graphic output device for executing an anti-aliasing process for smoothly expressing jaggies (alias) at an edge portion of a vector image, wherein the vector image data is output by continuously changing a laser beam power. Means, position adjustment means for determining the adjustment start position of the beam power, and the adjustment end position (edge position), and the most distant from the image portion among several pixels with an edge on the scan line. Pixel detection means for detecting a pixel, density detection means for determining the pixel density detected by the pixel detection means in the anti-aliasing process, and the laser beam power from the pixel detected by the pixel detection means to the image portion. Control means for continuously changing to a maximum value; A graphic output device comprising:
【請求項2】 ベクトル画像のエッジ部のギザギザ(エ
イリアス)を滑らかに表現するアンチエイリアシング処
理を実行する図形出力装置において、前記ベクトル画像
データをレーザービームパワーを連続的に変化させて出
力する画像出力手段と、前記ビームパワーの調節開始位
置と、調節終了位置(エッジの位置)を決定する位置決
定手段と、スキャンライン上のエッジのかかっている数
ピクセルの中で、画像部から一番離れたピクセルを検出
するピクセル検出手段と、前記ピクセル検出手段により
検出されたピクセル濃度を前記アンチエイリアシング処
理において求める濃度検出手段と、前記処理対象である
エッジが右側エッジであるか、或いは左側エッジである
かを判定する判定手段と、前記判定手段が右側エッジと
判定したときには、前記ピクセル濃度をパワー変調終了
時のパワーとして、前記画像出力手段を用いてパワー変
調処理を実行し、前記判定手段が左側エッジと判定した
ときには、前記ピクセル濃度をパワー変調開始時のパワ
ーとして、前記画像出力手段を用いてパワー変調処理を
実行する制御手段とを具備したことを特徴とする図形出
力装置。
2. A graphic output device for executing an anti-aliasing process for smoothly expressing jaggies (alias) at an edge portion of a vector image, wherein the vector image data is output by continuously changing a laser beam power. Means, position adjustment means for determining the adjustment start position of the beam power, and the adjustment end position (edge position), and the most distant from the image portion among several pixels with an edge on the scan line. Pixel detection means for detecting pixels, density detection means for determining the pixel density detected by the pixel detection means in the anti-aliasing processing, and whether the edge to be processed is a right edge or a left edge When the determination unit determines that the right edge, Using the pixel density as power at the end of power modulation, performing power modulation processing using the image output unit, and when the determination unit determines the left edge, the pixel density as power at the start of power modulation, Control means for executing a power modulation process using the image output means.
【請求項3】 ベクトル画像のエッジ部のギザギザ(エ
イリアス)を滑らかに表現するアンチエイリアシング処
理を実行する図形出力装置において、前記ベクトル画像
データをレーザービームパワーを連続的に変化させて出
力する画像出力手段と、前記ビームパワーの調節開始位
置と、調節終了位置(エッジの位置)を、画素単位より
細かい単位で決定する位置決定手段と、前記処理対象で
あるエッジが右側エッジであるか或いは左側エッジであ
るかを判定する判定手段と、前記判定手段が右側エッジ
と判定したときには、前記調節開始位置から調節終了位
置まで、前記画像出力手段を用いて、パワーを最小値か
ら最大値まで変化させ、前記判定手段が左側エッジと判
定したときには、前記調節開始位置から調節終了位置ま
で、前記画像出力手段を用いて、パワーを最大値から最
小値まで変化させる制御手段とを具備したことを特徴と
する図形出力装置。
3. A graphic output device for executing anti-aliasing processing for smoothly expressing jaggies (alias) at an edge portion of a vector image, wherein said vector image data is output by continuously changing a laser beam power. Means for determining an adjustment start position and an adjustment end position (edge position) of the beam power in units smaller than a pixel unit; and wherein the edge to be processed is a right edge or a left edge When the determination means determines whether or not the right edge, from the adjustment start position to the adjustment end position, using the image output means, to change the power from the minimum value to the maximum value, When the determination means determines that the image output hand is the left edge, the image output hand is moved from the adjustment start position to the adjustment end position. Control means for changing power from a maximum value to a minimum value using a stage.
【請求項4】 ベクトル画像のエッジ部のギザギザ(エ
イリアス)を滑らかに表現するアンチエイリアシング処
理を実行する図形出力装置において、前記ベクトル画像
データをレーザービームパワーを連続的に変化させて出
力する画像出力手段と、前記ベクトル画像のエッジ部の
直前直後のピクセル濃度を検出する濃度検出手段と、前
記ビームパワーの調節開始位置と、調節終了位置(エッ
ジの位置)を画素単位より細かい単位で決定する位置決
定手段と、前記位置決定手段により得られたビームパワ
ー調整範囲を前記濃度検出手段により検出されたエッジ
部直前濃度から直後濃度まで、前記画像出力手段のビー
ムパワーを連続的に変化させる制御手段とを具備したこ
とを特徴とする図形出力装置。
4. A graphic output device for executing an anti-aliasing process for smoothly expressing jaggies (alias) at an edge portion of a vector image, wherein the vector image data is output by continuously changing a laser beam power. Means, density detection means for detecting a pixel density immediately before and immediately after an edge portion of the vector image, and a position for determining an adjustment start position and an adjustment end position (edge position) of the beam power in units smaller than a pixel unit. Determining means, and control means for continuously changing the beam power of the image output means from the density immediately before the edge portion detected by the density detecting means to the density immediately after the edge power adjustment range obtained by the position determining means. A graphic output device comprising:
【請求項5】 ビットパターン・イメージの画像データ
に対して、そのビットマップを予め記憶されている所定
のパターンと照合して補償データを発生し、画像データ
と補償データとを合成して出力することにより出力画像
の画質向上を行う図形出力装置において、前記補償デー
タに基づいて、前記画像データの補償対象となる部分の
レーザービームパワーを、所定のドット径より小さなド
ットのレーザービームとなるように連続的に変調させて
出力するビームパワー変調処理手段を具備したことを特
徴とする図形出力装置。
5. Compensation data is generated for image data of a bit pattern image by comparing the bit map with a predetermined pattern stored in advance, and the image data and the compensation data are combined and output. in graphic output device that performs image quality improvement of an output image by, based on said compensation data, the laser beam power of the portion to be compensated in the image data, smaller than the predetermined dot diameter de
And a beam power modulation processing means for continuously modulating and outputting the laser beam so as to form a laser beam .
【請求項6】 前記補償データは、レーザービームの変
調開始位置情報或いは変調停止位置情報と、どの画素ま
でビームパワーを変調させるかを示す情報とからなるこ
とを特徴とする請求項5の図形出力装置。
6. The graphic output according to claim 5, wherein the compensation data comprises modulation start position information or modulation stop position information of the laser beam and information indicating up to which pixel the beam power is to be modulated. apparatus.
JP20477791A 1990-10-24 1991-07-19 Graphic output device Expired - Fee Related JP3148291B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20477791A JP3148291B2 (en) 1990-10-24 1991-07-19 Graphic output device
US07/914,746 US5357583A (en) 1991-07-19 1992-07-16 Graphics processing apparatus for smoothing edges of images

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28669990 1990-10-24
JP2-286700 1990-10-24
JP2-286697 1990-10-24
JP2-286699 1990-10-24
JP28669790 1990-10-24
JP28670090 1990-10-24
JP20477791A JP3148291B2 (en) 1990-10-24 1991-07-19 Graphic output device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0553556A JPH0553556A (en) 1993-03-05
JP3148291B2 true JP3148291B2 (en) 2001-03-19

Family

ID=27476213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20477791A Expired - Fee Related JP3148291B2 (en) 1990-10-24 1991-07-19 Graphic output device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3148291B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0553556A (en) 1993-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3071229B2 (en) Graphic processing unit
JP3102805B2 (en) Graphic output device
US5357583A (en) Graphics processing apparatus for smoothing edges of images
KR950011066B1 (en) Method and apparatus for image processing
JP3148291B2 (en) Graphic output device
JP2790707B2 (en) Graphic processing unit
JPH04144479A (en) Graphic output device
JP2798496B2 (en) Graphic processing unit
JPH0481170A (en) Graphic processing unit
JPH04249977A (en) Graphical output device
JPH04157980A (en) Graphic processor
JPH041872A (en) Graphic processor
JPH03286384A (en) Graphic processor
JPH04143873A (en) Graphic processor
JPH04152757A (en) Image forming device
JPH03278287A (en) Method and device for antialiasing processing
JPH04160869A (en) Graph output device
JPH04158061A (en) Graphic output device
JPH04154363A (en) Image forming device
JP2002232711A (en) Electrophotographic system and image processing program
JPH04155385A (en) Graphic processing device
JPH04144352A (en) Graphic output device
JPH10210295A (en) Image forming device
JP2002103683A (en) Apparatus and method for forming image as well as storage medium
JPH04148949A (en) Vector image printing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees