JP3147551U - wheelchair - Google Patents
wheelchair Download PDFInfo
- Publication number
- JP3147551U JP3147551U JP2008007400U JP2008007400U JP3147551U JP 3147551 U JP3147551 U JP 3147551U JP 2008007400 U JP2008007400 U JP 2008007400U JP 2008007400 U JP2008007400 U JP 2008007400U JP 3147551 U JP3147551 U JP 3147551U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheelchair
- frame
- wheel
- front wheel
- handle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 8
- 210000002414 Leg Anatomy 0.000 description 5
- 210000001364 Upper Extremity Anatomy 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing Effects 0.000 description 2
- 206010002855 Anxiety Diseases 0.000 description 1
- 206010057666 Anxiety disease Diseases 0.000 description 1
- 210000001217 Buttocks Anatomy 0.000 description 1
- 210000001513 Elbow Anatomy 0.000 description 1
- 210000001624 Hip Anatomy 0.000 description 1
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 1
- 230000002493 climbing Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising Effects 0.000 description 1
Images
Abstract
【課題】利用者が後ろ向きに座る車椅子において、道の段差などを乗り上げやすくする。
【解決手段】前輪4と後輪5を前後にそれぞれ設けたフレーム1に椅子部2を後ろ向きに設ける。フレーム1の後部側に基端側13Aを固定したハンドル13の先端13B側を後方へ向けて設ける。後輪5を前輪4より大径に形成する。利用者Xは後ろ向きになって、介護者Yに対面することになるので、利用者X、介護者Yとも安心して移動することができる。そして、長さLを小さくでき、握り部15を握る手元に第2の回転軸部23を近づけることができ、握り部15と第2の回転軸部23とが近くなるので、前輪4側の持ち上げ角度を微妙に調整することができる。
【選択図】図1A wheelchair in which a user sits backwards makes it easy to climb a road step.
A chair portion 2 is provided rearward on a frame 1 provided with front and rear wheels 4 and 5 respectively. The front end 13B side of the handle 13 having the base end side 13A fixed to the rear side of the frame 1 is provided facing rearward. The rear wheel 5 is formed with a larger diameter than the front wheel 4. Since the user X faces backward and faces the caregiver Y, both the user X and the caregiver Y can move with peace of mind. The length L can be reduced, the second rotating shaft 23 can be brought close to the hand gripping the grip 15, and the grip 15 and the second rotating shaft 23 are close to each other. The lifting angle can be finely adjusted.
[Selection] Figure 1
Description
本考案は、車椅子に関するものである。 The present invention relates to a wheelchair.
従来、車椅子は前輪と後輪を前後にそれぞれ設けたフレームに椅子部を前向きに設けると共に、前記フレームの後部側に基端側を固定したハンドルの先端側を後方へ向けて設けたものであった。 Conventionally, a wheelchair is provided with a chair portion facing forward on a frame provided with front and rear wheels, respectively, and a front end side of a handle with a proximal end fixed on the rear side of the frame facing rearward. It was.
このような車椅子においては、利用者は前向きに座り、ハンドルを握って後押しする補助者は車椅子の後ろ側に立つので、利用者の顔と補助者の顔は向かい合わない。このため、利用者にとっては補助者の顔を見ることができないので不安感を持ちやすく、一方補助者にとっても利用者の顔を見ることができないので介護をしにくい等の問題があった。 In such a wheelchair, the user sits forward and the assistant who holds and pushes the handle stands behind the wheelchair, so the user's face and the assistant's face do not face each other. For this reason, since it is difficult for the user to see the face of the assistant, it is easy to have anxiety. On the other hand, since the assistant cannot see the face of the user, it is difficult to care.
このような問題を解決するものとして、パイプで形成された車椅子のフレームの、座席の両側に設けられたサイドフレームの前部に取付けられるハンドル固定部と、このハンドル固定部から上方に突設されたハンドル部とからなり、下り坂では、補助者は車椅子の前側に回ってサイドフレームの前部に取付けた補助ハンドルを握って後ろ向きに後退したり、また砂利道や凹凸のある工事中の道路、雪道などの悪路を走行する時には、補助者は車椅子の前側に回って補助ハンドルを握って、主車輪を前輪として車椅子を後ろ向きに押して走行できる車椅子用補助ハンドルが知られている(例えば、特許文献1)。 In order to solve this problem, a wheelchair frame formed of a pipe has a handle fixing portion attached to the front portion of a side frame provided on both sides of the seat, and a protruding portion protruding upward from the handle fixing portion. On the downhill, the assistant turns to the front side of the wheelchair and grasps the auxiliary handle attached to the front part of the side frame and moves backward, or the road under construction with gravel or unevenness When driving on a bad road such as a snowy road, an auxiliary wheel for an wheelchair that can be driven by turning the wheelchair backward by using the main wheel as a front wheel is known. Patent Document 1).
さらに、車椅子のシートをリクライニング式にしたものとして、座が取り付けられる座フレームの後端に連結ピンを設け、該連結ピンを介して背受けが取り付けられる背フレームを前後方向に回動可能に連結してなるや、各支点が略平行リンク支点となっているものや(例えば特許文献2)、電動車椅子は、乗員が着座するシートクッション(着座シート)とシートバック(背もたれ)とフットレスト(足置き)を含み、これらは相互にリンク機構を介して連結され、このリンク機構の作用によるリクライニング機能を持ち、乗員が着座し得る座位状態と乗員が横臥姿勢をとり得るフルフラット状態をとることができる電動車椅子も知られている(例えば特許文献3)。
従来技術においては、補助者は車椅子の前側に回って径大な主車輪を前輪として車椅子を後ろ向きに押して走行するものであるが、このとき後輪は径小となるので、道の段差などを乗り上げにくくなるなどの問題を有する。 In the prior art, the assistant turns to the front side of the wheelchair and pushes the wheelchair backwards with the large main wheel as the front wheel. It has problems such as difficulty getting on.
解決しようとする問題点は、利用者が後ろ向きに座る車椅子において、道の段差などを乗り上げやすくして利用しやすくする点である。 The problem to be solved is that a wheelchair in which a user sits backwards makes it easy to ride on a road step and make it easier to use.
請求項1の考案は、前輪と後輪を前後にそれぞれ設けたフレームに椅子部を後ろ向きに設けると共に、前記フレーム又は前記椅子部に基端側を固定したハンドルの先端側を後方へ向けて設け、前記後輪を前記前輪より大径に形成することを特徴とする車椅子である。 According to the first aspect of the present invention, a chair portion is provided rearward on a frame in which front and rear wheels are respectively provided at the front and rear, and a front end side of a handle having a proximal end fixed to the frame or the chair portion is provided rearward. The wheelchair is characterized in that the rear wheel has a larger diameter than the front wheel.
請求項2の考案は、前記前輪の第1の回転軸部より前記後輪の第2の回転軸部を高い位置に設けたことを特徴とする請求項1記載の車椅子である。 The invention according to claim 2 is the wheelchair according to claim 1, wherein the second rotation shaft portion of the rear wheel is provided at a higher position than the first rotation shaft portion of the front wheel.
請求項3の考案は、前記ハンドルは、前記フレーム又は前記椅子部の後部側に基端を固定して後方斜め上方に突設する基端側杆と、この基端側杆に延設し後方に突設する握り部を前記先端側に有することを特徴とする請求項1又は2記載の車椅子である。 According to a third aspect of the present invention, the handle includes a base end side rod that is fixed to a rear side of the frame or the chair portion and protrudes obliquely rearward, and a rear end that extends to the base end side rod. The wheelchair according to claim 1 or 2, further comprising a grip portion protruding from the front end side.
請求項4の考案は、前記前輪がキャスターであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の車椅子である。
The invention according to
請求項5の考案は、前記前輪の第1の直径に対して、前記後輪の第2の直径は2倍以上に形成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の車椅子である。 The invention according to claim 5 is characterized in that the second diameter of the rear wheel is formed to be twice or more of the first diameter of the front wheel. It is a wheelchair as described in.
請求項6の考案は、前記フレーム又は前記椅子部に前方へ向けて補助ハンドルを設けたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の車椅子である。
The invention according to
請求項7の考案は、前記椅子部は、座部と該座部の後部に立設するリクライニング式背当て部とを備えたことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の車椅子である。
The invention according to
請求項1の考案によれば、後輪の中心を回転中心として前輪を持ち上げるとき、握り部と回転中心とが近くなり、手元の近くに回転中心が位置するようになる。 According to the first aspect of the present invention, when the front wheel is lifted with the center of the rear wheel as the rotation center, the grip portion and the rotation center are close to each other, and the rotation center is located near the hand.
請求項2の考案によれば、握り部と後輪側の回転中心とを近くできる。 According to the invention of claim 2, the grip portion and the rotation center on the rear wheel side can be close to each other.
請求項3の考案によれば、椅子部と離間して握り部を設けることができ、介護者の姿勢を楽にすることができる。
According to the invention of
請求項4の考案によれば、キャスターによって車椅子を所望方向に向けることができる。
According to the invention of
請求項5の考案によれば、後輪の中心と握り部との間隔を確実に狭めることができる。 According to the invention of claim 5, the distance between the center of the rear wheel and the grip portion can be reliably reduced.
請求項6の考案によれば、補助ハンドルを握って利用者が前進方向に向いて移動することができる。 According to the sixth aspect of the present invention, the user can move in the forward direction by grasping the auxiliary handle.
請求項7の考案によれば、背当て部をリクライニングすることで、利用者は楽な姿勢で座ることができる。
According to the invention of
本考案における好適な実施の形態について、添付図面を参照して説明する。尚、以下に説明する実施の形態は、実用新案登録請求の範囲に記載された本考案の内容を限定するものではない。また、以下に説明される構成の全てが、本考案の必須要件であるとは限らない。 Preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. The embodiment described below does not limit the contents of the present invention described in the claims of the utility model registration. In addition, all the configurations described below are not necessarily essential requirements of the present invention.
図1〜2に示すように、車椅子のフレーム1には利用者Xが進行方向F、すなわち前方に対して後ろ向きに座れるように椅子部2が後ろ向きに設けられている。後述する前輪、後輪、椅子部を支持するためのフレーム1は左右一対のサイドフレーム3の間にこれらを支持するための補強パイプ(図示せず)が横架したものである。サイドフレーム3は、前後に配置され前輪4側、後輪5側を回動自在に支持する前脚部6、後脚部7と、これらを前後方向に架設する架設部8,8Aを上下に備えている。またサイドフレーム3と補強パイプとで支持された椅子部2は、座部9とこの座部9の前側に立設する背当て部10を有する。この背当て部10は、背当て部10の左右に立設した支持パイプ10Aの下端を軸10Bを介してフレーム1に、実施例では架設部8Aに回動自在に設けると共に、支持パイプ10Aとフレーム1、実施例では下側の架設部8Aとの間に、リクライニング機構8Cを介在している。リクライニング機構8Cは、背当て部10(支持パイプ10A)が断続或いは連続して軸10Bを中心に一点鎖線で示すように後方へ倒れることが可能であると共に、所定角度で固定できるものであり、具体的メカニズムとしては従来技術のような周知の各種のリクライニング椅子のものを利用すればよい。さらに、上側の架設部8にはひじ当て部11が上方に配置された架設部8を介して設けられていると共に、後脚部7の下端には足置き用のフットプレート12が後方に向けて横向きに設けられている。
As shown in FIGS. 1-2, the chair part 2 is provided in the frame 1 of the wheelchair backwards so that the user X can sit backwards with respect to the advancing direction F, ie, the front. A frame 1 for supporting a front wheel, a rear wheel, and a chair portion, which will be described later, has a reinforcing pipe (not shown) for supporting them horizontally placed between a pair of left and
さらに、サイドフレーム3には、手押しのために後方に向けてハンドル13が設けられている。このハンドル13の前部はフレーム1の後部、実施例では後脚部7の上部側に基端13Aを接続している。ハンドル13の後部は前部より後方に向けて斜め上方に基端側杆14が突設しており、その先端13Bに握り部15が前後方向に横向きに設けられている。
Furthermore, the
さらに、前輪4の第1の直径Aより後輪5の第2の直径Bは大径である。実施例では第1の直径Aより第2の直径Bは2倍以上に形成されている(B>2A)。前輪4の第1の直径Aは従来の後輪にほぼ相当する直径であり、一方後輪5の第2の直径Bは従来の前輪にほぼ相当する直径である。そして、前輪4は前脚部6の下部側に旋回自在に取着された旋回部17と、該旋回部17から下方に向けて突設された左右一対の支持ヨーク18と、該支持ヨーク18の下端部に回転中心となる第1の回転軸部19を介して回転自在に取着された前輪車輪本体20とを具備したキャスターによって形成されている。
Further, the second diameter B of the rear wheel 5 is larger than the first diameter A of the
また、後輪5はタイヤからなる後輪本体21の中心にスポーク22を介して回転中心となる第2の回転軸部23が左右方向に向けられて設けられている。そして、この第2の回転軸部23が後脚部7の高さ方向のほぼ中央に軸受け(図示せず)を介して遊転可能に設けられている。後輪本体21の外側にハンドリム24が一体的に設けられている。
Further, the rear wheel 5 is provided with a second
さらに、椅子部2に前方、すなわち進行方向Fへ向けやや突設して握り部を備えた補助ハンドル25を前方へ向けて設けている。
Further, an
尚、実施例ではハンドル13をフレーム3の後部側に設けたが椅子部2の後部側に設けてもよい。
In the embodiment, the
次に前記構成についてその作用を説明する。利用者Xは進行方向Fに対して反対側を向いて、尻を座部9に置き、背中を背当て部10に当てると共に、脚をフットプレート12に置いて椅子部2に座る。この際、リクライニング機構8Cを利用して背当て部10を一点鎖線で示すように倒して背を当てることで利用者は楽な姿勢で座ることができる。
Next, the operation of the above configuration will be described. The user X faces away from the traveling direction F, places his buttocks on the seat 9, puts his back on the
そして、介護者Yは、車椅子の後ろ側に立って握り部15を握って押して車椅子を進行方向Fに進めるものである。この際、利用者Xは後ろ向きであり、介護者Yは前向きであるので、両者は向き合い、お互いの顔を見ることができ、このため利用者X、介護者Yとも安心感を得ることができる。
And caregiver Y stands behind the wheelchair and grasps and pushes
このような車椅子の進行状態において、例えば段差を乗り越えるような場合には、握り部15を押し下げて、後輪5が接地して前輪4側を持ち上げる。この持ち上げの際の第2の回転軸部23が回転中心となり、この中心は前輪4より高い箇所に配置されるので、握り部15と第2の回転軸部23間の長さLを短くでき、特に両者間の高さを短くでき、この結果握り部15の近くに持ち上げ時の回転中心が配置されることで、握り部15の力の入れ具合に伴う起き上がり状態を微妙に調整でき、利用者Xが段差越えの際に不安になるおそれをいっそう少なくすることができる。
In such a state where the wheelchair is in progress, for example, when climbing over a step, the
尚、車椅子を進行方向Fとは逆方向Rにするには、補助ハンドル25を介護者が握って車椅子を押して走行する。
In order to move the wheelchair in the direction R opposite to the traveling direction F, the caregiver holds the
以上のように、前記実施例では請求項1に対応して、前輪4と後輪5を前後にそれぞれ設けたフレーム1に椅子部2を後ろ向きに設けると共に、フレーム1に基端側13Aを固定したハンドル13の先端13B側を後方へ向けて設けたことで、利用者Xは後ろ向きになって、介護者Yに対面することになるので、利用者X、介護者Yとも安心して移動することができる。そして、後輪5を前輪4より大径に形成することで、ハンドル13と後輪5の中心である第2の回転軸部23との長さLを小さくして、握り部15を握る手元に第2の回転軸部23を近づけることができるので、車椅子を停止した状態で第2の回転軸部23を回転中心として前輪4を持ち上げるとき、握り部15と第2の回転軸部23とが近くなるので、すなわち手元の近くに第2の回転軸部23が位置するので、前輪4側の持ち上げ角度を微妙に調整することができる。
As described above, in the embodiment, corresponding to claim 1, the chair portion 2 is provided rearward in the frame 1 provided with the
前記実施例では請求項2に対応して、前輪4の第1の回転軸部19より後輪5の第2の回転軸部23を高い位置に設けたことによって、握り部15と後輪5側の持ち上げに伴う回転軸とが近くなるので、前輪4側の持ち上げ角度を微妙に調整することができる。
In the embodiment, corresponding to claim 2, by providing the second
前記実施例では請求項3に対応して、前記ハンドル13は、フレーム1のサイドフレーム3の後部側に基端13Aを固定して後方斜め上方に突設する基端側杆14と、この基端側杆14に延設し後方横向きに突設する握り部15を有することにより、椅子部2と離間して握り部15を設けることができ、介護者Yが腰を曲げるような無理な姿勢で車椅子を押すようなことはない。
In the embodiment, corresponding to claim 3, the
前記実施例では請求項4に対応して、前輪4がキャスターであることにより、ハンドル13を所望方向に押して移動する際、キャスターによって車椅子を所望方向に向けることができる。
In the embodiment, corresponding to the fourth aspect, when the
前記実施例では請求項5に対応して、前輪4の第1の直径Aに対して、後輪5の第2の直径Bは2倍以上に形成されていることによって、第2の回転軸部23と握り部15との間隔を確実に狭めることができる。
In the embodiment, corresponding to claim 5, the second diameter B of the rear wheel 5 is formed to be twice or more the first diameter A of the
また、前記実施例では請求項6に対応して、椅子部2に前方へ向けて補助ハンドル25を設けたことにより、介護者が補助ハンドル25を握って車椅子を押すことで、利用者が前向きとなって逆方向Rに移動することができる。尚、補助ハンドル25は椅子部2ではなくフレーム1に設けるようにしてもよい。
Moreover, in the said Example, according to
前記実施例では請求項7に対応して、前記椅子部2は、座部9にこの座部9の後部に立設する背当て部10をリクライニング機構8Cを介して設けたことで、背当て部10を傾けて利用者Xが楽な姿勢で座ることができる。
In the embodiment, corresponding to claim 7, the chair portion 2 is provided with a
以上のように本考案にかかる車椅子は、各種の用途に適用できる。例えば、ハンドル13、補助ハンドル25をそれぞれ折りたたみ可能なようにしてもよい。
As described above, the wheelchair according to the present invention can be applied to various uses. For example, the
1 フレーム
2 椅子部
3 サイドフレーム
4 前輪
5 後輪
8C リクライニング機構
13 ハンドル
13A 基端側
13B 先端
14 基端側杆
15 握り部
19 第1の回転軸部
23 第2の回転軸部
25 補助ハンドル
A 第1の直径
B 第2の直径
1 Frame 2
13 Handle
13A Base side
13B Tip
14 Base end side
15 Grip
19 First rotating shaft
23 Second rotating shaft
25 Auxiliary handle A 1st diameter B 2nd diameter
Claims (7)
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3147551U true JP3147551U (en) | 2009-01-08 |
Family
ID=
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013171949A1 (en) * | 2012-05-13 | 2013-11-21 | Nakamura Masayoshi | Wheelchair movement assistance device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013171949A1 (en) * | 2012-05-13 | 2013-11-21 | Nakamura Masayoshi | Wheelchair movement assistance device |
US9700471B2 (en) | 2012-05-13 | 2017-07-11 | Masayoshi Nakamura | Wheelchair movement assistance device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107468438B (en) | Folding electric wheelchair | |
JP2022184734A (en) | electric mobility | |
JP5459889B1 (en) | Walking equipment | |
JP3147551U (en) | wheelchair | |
JP3680160B2 (en) | wheelchair | |
JP3122503U (en) | Rehabilitation wheelchair | |
JP2002142895A (en) | Chair | |
JP6362287B1 (en) | Bench with wheels | |
JP6483790B1 (en) | wheelchair | |
JP3709522B2 (en) | Wheelchair with assistance function | |
JP5710950B2 (en) | Wheelchair for rehabilitation care | |
JP2016116823A (en) | Three-wheeled chair | |
KR101814900B1 (en) | Bike using directional caster | |
JP2009083651A (en) | Light vehicle | |
JP3955984B2 (en) | Reclining wheelchair | |
JP3232214U (en) | Walking support machine | |
JP6483791B1 (en) | wheelchair | |
CN210991260U (en) | Stair climbing vehicle for medical treatment | |
JP2560174Y2 (en) | Electric tricycle | |
JP6664794B2 (en) | Wheelchair for assistance | |
JP4217961B2 (en) | Multi-function wheelchair | |
JP2004223150A (en) | Transfer assisting apparatus | |
JP2004283187A (en) | Wheelchair | |
JP7025831B2 (en) | Walking support machine | |
KR101814901B1 (en) | Bike using directional caster |