JP3146131U - 安全尺 - Google Patents

安全尺 Download PDF

Info

Publication number
JP3146131U
JP3146131U JP2008005916U JP2008005916U JP3146131U JP 3146131 U JP3146131 U JP 3146131U JP 2008005916 U JP2008005916 U JP 2008005916U JP 2008005916 U JP2008005916 U JP 2008005916U JP 3146131 U JP3146131 U JP 3146131U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pivot
scale
tank
piece
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008005916U
Other languages
English (en)
Inventor
魏少聡
Original Assignee
魏少聡
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 魏少聡 filed Critical 魏少聡
Priority to JP2008005916U priority Critical patent/JP3146131U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3146131U publication Critical patent/JP3146131U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Length-Measuring Instruments Using Mechanical Means (AREA)

Abstract

【課題】安全尺の提供。
【解決手段】安全尺は、一体成型技術により、それぞれ、尺本体と保護片を成型し、尺本体の一側辺に枢接槽を設置し、枢接槽内径に定位凹部を有する。保護片は、枢接槽に枢設される枢軸を設置し、保護片が尺本体に対して回転する。尺本体と保護片は、度量長さの目盛りを刻んでいる。度量工具とするとき、保護片を尺本体上に平置することができる。尺を切割の補助工具とするとき、保護片を一角度に起こして、尺本体上を押さえる手を遮蔽保護する。枢軸と枢接槽は、尺本体、及び、保護片の一側に交換して設置することもでき、相同の枢接作用を達成する。
【選択図】 図6

Description

本考案は、度量長さ用の尺に関するものであって、特に、尺を切割工具とするとき、尺を押さえる手が怪我しないように保護する尺に関するものである。
尺は、普段の生活中で、経常的に使用する工具であり、製図、設計、包装、紙の切断などに必要である。特に、尺は、包装や紙の切割に用い、カッターナイフやその他のナイフ類を合わせて使用して切割する。この他、広告業者は、看板材料を切割する時、長い尺でナイフを裁断方向に引導する。しかし、現在まで、安全な切割専用の尺が設計されておらず、切割時、常に注意しないと、手指の重大な怪我につながる恐れがある。
本考案の目的は、保護片を有する安全尺を提供し、切割時、保護片により、使用者の尺上の手指を遮蔽保護し、切割実行時の安全を確保することにある。
本考案の安全尺は、アルミ射出、プラスチック射出成型等の成型技術により、それぞれ、一体成型された尺本体と保護片からなり、尺本体と保護片は、相互に枢接し、一般の尺として使用する時、保護片を平坦に放置し、尺により切割動作を引導する時、保護片を起こして、尺上の手指を保護する。
尺を切割工具とするとき、尺を押さえる手が怪我しないように保護することができる。
図1〜図9は、本考案の安全尺の第一実施例を示す図で、図1で示されるように、本考案は一体成型技術により成型された尺本体1と保護片2からなる。尺本体1は必要な長さに設計し、相対する両長辺はそれぞれ、第一辺と第二辺である。尺本体1の第一辺は上方に突起する座体10を設置し、座体10の好ましい実施例は、尺本体1の長さに等しいが、尺本体1の長さより短くてもよい。少なくとも尺本体1上、座体10上に、度量長さの目盛りを刻んでいる。座体10は尺本体の第二辺の方向に、軸向きに延伸した枢接槽11を設置する。枢接槽11は、尺本体1の第二辺に沿って槽口12を有し、枢接槽11内径の適当な位置に、少なくとも軸向きに延伸した定位凹部111を設置する。槽口12下辺は尺本体1と連接する突縁13である。
保護片2は、適当な長さの片状体で、一辺は軸向きに延伸し、且つ、枢接槽11と枢接する枢軸21を有し、枢軸21の外径表面は、軸向きに延伸する定位凸部211を有する。保護片2と尺本体1の組み合わせ方式は、直接、保護片2の枢軸21を、尺本体1の一側から枢接槽11に沿って滑入し、保護片2を槽口12内に位置させ、枢軸21を枢接槽11中に組み合わせる(図1、及び、図2で示される)、これにより、保護片2を平置状態に旋転する(図3、図5、図7で示される)時、定位凸部211と定位凹部111が相互に嵌合して、保護片2を任意に旋転させる。保護片2が尺本体1に対して一角度に起こされる時(図4と図8を参照する)、槽口12上縁により、極限の最大角度位置に阻止され、同時に、定位凸部211が突縁13の阻止を受けて、保護片2が任意に旋転して平置状態になるのを防止し、使用者が保護に対して施力しないと、平置状態に回復しないようになっている。
図6と図9で示されるように、第一実施例の安全尺が切割作業時、保護片2を起こし、その後、手で、尺本体1を押さえると共に、押さえる手を保護片2の内側に置き、保護片2により手を遮蔽し、別の手で、ナイフを尺本体の第一辺に沿って切割を実行し、手指の安全を確実にする。
図10と図11は、本考案の第二実施例を示す図で、一体成型技術により成型された尺本体1と保護片2からなる。尺本体1の第一辺は同様に、上方に突起した座体10を設置し、座体10上に、同時に、軸向きに延伸した枢軸14を成型すると共に、枢軸14の外径表面の適当な位置に、軸向きに延伸した定位凸部141を設置する。保護片2の一側は、枢軸14と相互に枢接する枢接槽22を設置し、枢接槽22内径の適当な位置に、軸向きに延伸した定位凹部221を設置する。同様に、切割作業時に、まず、保護片2を起こし、定位凸部141と定位凹部221を相互に嵌合定位し(図11で示される)、手で、尺本体1を押圧すると共に、保護片2で遮蔽保護し、別の手で、ナイフを尺本体の第一辺に沿って切割する。不使用時、保護片2に対し施力して旋転させ、図10で示されるような平置状態に回復させる。
本考案の第一実施例による尺本体と保護片の組み合わせ関係を示す図である。 本考案の図1の尺本体と保護片の組み合わせ後の立体図である。 本考案の第一実施例による保護片平置時の状態の平面図である。 本考案の第一実施例の保護片を起こした状態の平面図である。 本考案の第一実施例の保護片平置時の立体図である。 本考案の第一実施例の保護片を起こして、切割を実行する手を保護することを示す立体図である。 もう一つの角度から見た第一実施例の保護片平置時の状態の立体図である。 もう一つの角度から見た第一実施例の保護片を起こした時の状態の立体図である。 もう一つの角度から見た第一実施例の保護片を起こして、切割を実行する手を保護することを示す立体図である。 本考案の第二実施例の保護片の平置時の状態の平面図である。 本考案の第二実施例の保護片を起こした状態の平面図である。
符号の説明
尺本体1
保護片2
座体10
枢接槽11
槽口12
突縁13
枢軸14
枢軸21
枢接槽22
定位凹部111
定位凸部141
定位凸部211
定位凹部221

Claims (3)

  1. 安全尺であって、
    一体成型で、一側が座体を有し、前記座体は軸向きに延伸した枢接槽を有し、前記枢接槽は軸向きに延伸した槽口を有し、前記枢接槽の内径が軸向きに延伸した定位凹部を設置する尺本体と、
    一体成型で、一側が軸向けに延伸し、前記尺本体の枢接槽内に枢設された枢軸を有し、且つ、前記枢軸の外径表面が、前記定位凹部と相互に嵌合する定位凸部を有し、前記保護片は、前記槽口の角度範囲内で、前記尺本体に相対して一角度起こされるか、平置されることを特徴とする安全尺。
  2. 前記座体と前記保護片は度量長さの目盛りを刻んでいることを特徴とする請求項1に記載の安全尺。
  3. 前記尺本体の一側辺は、枢軸を設置して、前記枢接槽を代替し、且つ、前記保護片の一側辺は、枢接槽を設置して、前記枢軸を代替し、前記枢軸の外径表面と前記枢接槽の内径表面は、相互に嵌合する定位凸部と定位凹部を設置することを特徴とする請求項1に記載の安全尺。
JP2008005916U 2008-08-25 2008-08-25 安全尺 Expired - Fee Related JP3146131U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008005916U JP3146131U (ja) 2008-08-25 2008-08-25 安全尺

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008005916U JP3146131U (ja) 2008-08-25 2008-08-25 安全尺

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3146131U true JP3146131U (ja) 2008-11-06

Family

ID=43295860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008005916U Expired - Fee Related JP3146131U (ja) 2008-08-25 2008-08-25 安全尺

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3146131U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017501893A (ja) * 2013-12-18 2017-01-19 王佐良Wang, Zuoliang 一種の装丁用定規付ホッチキス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017501893A (ja) * 2013-12-18 2017-01-19 王佐良Wang, Zuoliang 一種の装丁用定規付ホッチキス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9102068B2 (en) Multifunction safety knife
US5765289A (en) Rotary cutter
JP2007528269A5 (ja)
US20130340262A1 (en) Bag Cutter and Piercer
CA2557922A1 (en) Shaving razor with additional trimming blade
TWI501849B (zh) 具有延伸行程托架之實用刀具
WO2007034411A3 (en) Razor blades
US6701624B1 (en) Knife with ergonomic handle
US20130008035A1 (en) Composite material knife tool
JP3146131U (ja) 安全尺
US20090000129A1 (en) Safety scissors
US10743595B2 (en) Finger guard
US20130298740A1 (en) Multifunction safety knife
CN205076162U (zh) 一种包装防护板及包装箱
JP6888822B2 (ja) カッターナイフ用のブレード
US6018875A (en) Sheet metal shears
JP3143912U (ja) 安全な切割尺
JP7429018B1 (ja) 切創抑制器具
KR102357369B1 (ko) 전선용 칼
KR200350387Y1 (ko) 슬라이드형 커터칼
KR20070103269A (ko) 랩 커터
CN210189695U (zh) 刀柄及厨用刀具
CN201128162Y (zh) 双刃剪刀
JP2006075453A (ja) 剃刀及びその製造方法
JP3151585U (ja) 指先損傷保護具

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141015

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees