JP3144759U - 電子カードとパネルディスプレイ - Google Patents

電子カードとパネルディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP3144759U
JP3144759U JP2008004427U JP2008004427U JP3144759U JP 3144759 U JP3144759 U JP 3144759U JP 2008004427 U JP2008004427 U JP 2008004427U JP 2008004427 U JP2008004427 U JP 2008004427U JP 3144759 U JP3144759 U JP 3144759U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
panel display
electronic card
bus
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2008004427U
Other languages
English (en)
Inventor
昆耀 何
文遠 張
振越 宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Via Technologies Inc
Original Assignee
Via Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Via Technologies Inc filed Critical Via Technologies Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP3144759U publication Critical patent/JP3144759U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】パネルディスプレイに連接して光学影像を生成することができ、ユーザーが携帯に便利で、かつユーザーの使用上の利便性を向上させる電子カードを提供する。
【解決手段】電子カードが、ケーシングと、ケーシング内部に設置され、かつバスを備える回路搭載板と、中央処理装置と、チップセットと、電源管理ユニットと、データ信号を保存するメモリーユニットと、画像信号を提供する画像処理ユニットと、音声信号を提供する音声処理ユニットと、無線信号を提供する無線伝送ユニットと、有線ネット信号を提供するネットユニットと、コネクターとを含む。中央処理装置とチップセットと電源管理ユニットとメモリーユニットと画像処理ユニットと音声処理ユニットと無線伝送ユニットとネットユニットとコネクターとがいずれもバスに連結される。コネクターが多数の端子を有し、これらの端子がデータ信号・画像信号・音声信号・有線ネット信号を伝送する。
【選択図】図2A

Description

この考案は、電子カードに関し、特に、パネルディスプレイに応用される電子カードに関する。
電子科学技術の猛烈な進歩に伴い、各種の異なる機能の電子製品が絶えず出現すると同時に、私たちの日常生活および仕事に幅広く応用されている。コンピューターについて言えば、コンピューター製品は、軽く・薄く・短く・小さく、そして機能が強大である趨勢で快速に発展しており、現在、コンピューターの種類も元はディスク上でしか使用できなかったディスクトップ型コンピューターから多種多様な移動型コンピューター、例えば、ノートブック(Notebook)型コンピューター・パーソナルデジタルアシスタント(Personal Digital Assistant = PDA)・ポケット型パーソナルコンピューター(Pocket PC)などへと発展している。
ビジネスパーソンについて言えば、ノートブック型コンピューターは、不可欠なツールである。ノートブック型コンピューターは、ユーザーが何時でもビジネスを処理できるだけでなく、更に非常に重要な機能としてユーザーがインターネット世界で楽しめることがある。ユーザーは、いつでもインターネットを介して即時情報を獲得したり、関連資料を調べたり、他人とコミュニケーションを取ることができ、例えば、ユーザーは、電子メール(e-mail)を伝送したり、インスタント通信ソフトウェア(インスタントメッセンジャー Instant Messenger)を使用して即時情報を伝送することができる。甚だしくは、ユーザーが更にネットテレビ機能を利用して、テレビ会議を行うことができ、ネットの存在する全ての場所をオフィスとすることができる。
現在、ノートブック型コンピューターは、既にユーザーが携帯できるまでに改良されているものの、長時間にわたりノートブック型コンピューターを携帯しなければならないようなビジネスパーソンにとって言えば、ノートブック型コンピューターの重量および容積にパーソナルデジタルアシスタントのような軽便さがないため、なお多くの不便さが感じられるのであるが、もしも重量および容積が比較的軽便なパーソナルデジタルアシスタントを携帯すれば、その機能は、ノートブック型コンピューターの完璧さには遠く及ばず、ユーザーの使用上の利便性が大幅に低下する。
そこで、この考案の目的は、パネルディスプレイに連接して光学影像を生成し、ユーザーが携帯に便利で、かつユーザーの使用上の利便性を向上させる電子カードを提供することにある。
この考案のもう1つの目的は、電子カードとの連接に適して、光学影像を生成するパネルディスプレイを提供することにある。
この考案は、電子カードを提供するものであって、ケーシングと、回路搭載板と、中央処理装置(Central Processing Unit = CPU)と、チップセットと、電源管理ユニットと、メモリーユニットと、画像処理ユニットと、音声処理ユニットと、無線伝送ユニットと、ネットユニットと、コネクターとを含む。回路搭載板がケーシング内に設置され、かつバス(bus)を有する。中央処理装置がバスに連結される。チップセットがバスに連結される。電源管理ユニットがバスに連結される。
メモリーユニットがバスに連結され、データ信号を保存する。画像処理ユニットがバスに連結され、画像信号を提供する。音声処理ユニットがバスに連結され、音声信号を提供する。無線伝送ユニットがバスに連結され、無線信号を提供する。ネットユニットがバスに連結され、有線ネット信号を提供する。コネクターがバスに連結され、そのうち、コネクターが多数の端子を有し、これら多数の端子がそれぞれデータ信号・画像信号・音声信号・有線ネット信号を伝送する。
この考案の実施形態中、上述した電子カードが更に電池を含む。電池が回路搭載板に設置されて、電源を提供する。
この考案の実施形態中、上述した電子カードが更にディスプレイパネルを含む。ディスプレイパネルがバスに連結され、かつケーシング上に設置されて、画像を表示する。
この考案の実施形態中、上述した無線伝送ユニットが、無線ローカルエリアネットワーク(Wireless Local Area Network = WLAN)と、ブルートゥース(Bluetooth)と、マイクロウエーブアクセス用ワールドワイド相互運用(Worldwide Interoperatability for Microwave Access = WiMAX)と、RF伝送ユニット(Radio Frequency = RF)とからなるグループから選択される少なくとも1つを有する。
この考案は、パネルディスプレイを提供するものであり、ディスプレイパネルとフレームとを含む。パネルディスプレイの特徴は、フレームがフレームコネクターを有し、電子カードのコネクターとの連接に適して、データ信号・画像信号・音声信号・有線ネット信号を伝送する。
この考案の実施形態中、上記フレームコネクターがスロットであり、電子カードがコネクターをスロットへ挿入してデータ信号・画像信号・音声信号・無線信号をパネルディスプレイへ伝送する。
この考案の実施形態中、上述したパネルディスプレイが更に無線周波数送受信器を含む。無線周波数送受信器がディスプレイパネル側辺に配置され、そのうち、電子カードとパネルディスプレイとが無線伝送ユニットおよび無線周波数送受信器により無線方式でデータ信号・画像信号・音声信号・無線信号を伝送する。
この考案の実施形態中、上述した無線周波数送受信器が無線ローカルエリアネットワークとブルートゥースとマイクロウエーブアクセス用ワールドワイド相互運用とRF伝送ユニットとからなるグループから選択される少なくとも1つを有するものである。
この考案の実施形態中、上述したパネルディスプレイが更に指令入力装置を含み、そのうち、指令入力装置が無線伝送ユニットにより信号を電子カードへ入力するものである。
この考案の実施形態中、上述した指令入力装置がマウスとキーボードとを含む。
この考案の実施形態中、上述したパネルディスプレイが更に音声出力装置を含む。音声出力装置がスピーカーまたはイヤホンである。
上記にもとづき、この考案の電子カードは、多機能のチップ(例えば、中央処理装置・メモリーユニット・画像処理ユニット・音声処理ユニットなど)を統合し、かつコネクターによりデータ信号・画像信号・音声信号・有線ネット信号などを伝送するので、この考案の電子カードは、対応するパネルディスプレイに連接した後、ノートブック型コンピューターの基本機能を備えるだけでなく、単一の電子カードもノートブック型コンピューターと比較して、更に軽く、更に薄いものとなり、ユーザーが携帯に便利で、ユーザーの使用上の利便性を向上させる。
つまり、この考案の電子カードは、多機能のチップを統合し、かつコネクターによりデータ信号・画像信号・音声信号・有線ネット信号などを伝送するため、この考案の電子カードが対応するパネルディスプレイに連接されるとノートブック型コンピューターの基本機能を備えるもとなり、しかも単一の電子カードもノートブック型コンピューターと比較して、更に軽く、更に薄いものとなる。従って、ユーザーが携帯に便利で、ユーザーの使用上の利便性を向上させる。
以下、この考案を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
図1Aは、この考案の実施形態にかかる電子カードを示す立体説明図であり、図1Bは、図1Aの電子カードを示す機能ブロック図である。図1Aと図1Bとにおいて、この実施形態中、電子カード200は、ケーシング210と、回路搭載板220と、中央処理装置230と、チップセット240と、電源管理ユニット25001と、メモリーユニット25002と、画像処理ユニット25003と、音声処理ユニット25004と、無線伝送ユニット25005と、ネットユニット25006と、コネクター260とを含む。
詳しく言うと、回路搭載板220がケーシング210内部に設置されるとともに、バス222に連結される。中央処理装置230がバス222に連結される。チップセット240がバス222に連結される。電源管理ユニット25001がバス222に連結される。メモリーユニット25002がバス222に連結されて、データ信号を保存する。画像処理ユニット25003がバス222に連結されて、画像信号を提供する。音声処理ユニット25004がバス222に連結されて、音声信号を提供する。無線伝送ユニット25005がバス222に連結されて、無線信号を提供する。注意すべきことは、無線伝送ユニット25005が無線ローカルエリアネットワークとブルートゥースとマイクロウエーブアクセス用ワールドワイド相互運用とRF伝送ユニットとからなるグループから選択される少なくとも1つを有することである。
ネットユニット25006がバス222に連結されて、有線ネット信号を提供する。コネクター260がバス222に連結され、そのうち、コネクター260が多数の端子262を有し、これらの端子262がそれぞれデータ信号・画像信号・音声信号・有線ネット信号を伝送するが、これらの端子262が例えばピンまたはゴールドフィンガーである。また、電子カード200が更に電池270とディスプレイパネル280とを含む。電池270が回路搭載板220上に設置されて、電源を提供する。ディスプレイパネル280がバス222に連結されて、画像を表示する。
簡単に言えば、この実施形態の電子カード200は、多数の機能のチップを統合しており、中央処理装置230・チップセット240・電源管理ユニット25001・メモリーユニット25002・画像処理ユニット25003・音声処理ユニット25004・無線伝送ユニット25005・ネットユニット25006を含み、かつコネクター260を備えてデータ信号・画像信号・音声信号・有線ネット信号を伝送するので、この実施形態の電子カード200は、パネルディスプレイ(図2Aの符号100)に連接された後に、ノートブック型コンピューターの基本機能を備えるだけでなく、単一の電子カード200もノートブック型コンピューターと比較して更に軽く更に薄いので、ユーザーが携帯に便利であるとともに、ユーザーの使用上の利便性を向上させる。
また、この実施形態の電子カード200は、更に電池270とディスプレイパネル280とを備えるから、電子カード200に電源を供給して演算処理を行うことができるとともに、ディスプレイパネル280によってユーザーに光学画像を表示して参考とするので、使用時の利便性を大幅に向上させることができる。
注意すべきことは、電子カード200が外部電源を有する外部装置(図示せず)に未接続であり、かつ無線伝送ユニット25005を介してデータ伝送を行いたい時、電池270が電源を電子カード200に提供して伝送を行うことができることである。電子カード200が外部電源を有する外部装置に接続された時、外部装置の電源が電子カード200に提供されて演算処理およびデータ伝送を行うことができる。
更に、この実施形態の電子カード200は、パネルディスプレイ(図2Aの符号100)に連接された後、ノートブック型コンピューターの基本機能を備えることができるため、ビジネスパーソンは、電子カード200をパネルディスプレイのある場所へ直接携帯して使用することができ、そのうち、パネルディスプレイは、ホテル・仕事場・公共施設・個人の住所のパネルディスプレイであることができる。以下、電子カード200およびパネルディスプレイ間の応用を詳しく説明する。
図2Aは、この考案の実施形態にかかるパネルディスプレイと図1Aの電子カードとが相互連接される前の立体説明図であり、図2Bは、図2Aのパネルディスプレイと電子カードとが相互連接された後の立体説明図である。図2Aと図2Bとにおいて、実施形態中、パネルディスプレイ100は、ディスプレイパネル110とフレーム120とを含む。パネルディスプレイ100の特徴は、フレーム120がフレームコネクター122を備え、それが電子カード200を連接することに適して、データ信号・画像信号・音声信号・有線ネット信号を伝送するために用いられる。
詳しく言うと、この実施形態中、フレームコネクター122がスロットであり、電子カード200がそのコネクター260をスロットに挿入してデータ信号・画像信号・音声信号・有線ネット信号をパネルディスプレイ100へ伝送する。言い換えれば、パネルディスプレイ100および電子カード200間は、有線伝送方式を利用して信号を伝達する。
パネルディスプレイ100は、更に、無線周波数送受信器130を含むことができる。無線周波数送受信器130がディスプレイパネル110の側辺に配置され、そのうち、電子カード200とパネルディスプレイ100とが無線伝送ユニット25005(図1Bを参照)および無線周波数送受信器130によって無線伝送方式でデータ信号・画像信号・音声信号・無線信号を伝送する。言い換えれば、パネルディスプレイ100および電子カード200間は、無線伝送方を利用して信号を伝達する。
上述に続いて、パネルディスプレイ100が更に指令入力装置140を含み、そのうち、指令入力装置140が無線伝送ユニット25005(図1Bを参照)により信号を電子カード200へ入力する。指令入力装置140は、マウス142とキーボード144とを含む。具体的に言うと、図1Bと図2Aとにおいて、ユーザーがマウス142またはキーボード144により指令を入力する時、無線伝送方式を介してユーザーの指令を電子カード200へ伝達する。図示していない別な実施形態中、マウス142またはキーボード144は、また、有線方式を利用して指令信号を電子カード200へ伝達することもできる。
また、パネルディスプレイ100が更に音声出力装置150を含む。音声出力装置150がスピーカー152またはイヤホン(図示せず)である。この実施形態中、電子カード200が有線伝送を介して音声信号を音声出力装置150へ伝送することができる。図2Bを例に挙げると、電子カード200がコネクター260をフレームコネクター122へ挿入することを介して、有線伝送方式を介し音声信号をパネルディスプレイ100へ伝達するとともに、音声出力装置150により放送する。図示していない別な実施形態中、音声出力装置150は、また、無線方式を利用して電子カード200からの音声信号を受信することもできる。
言い換えれば、この実施形態の電子カード200は、コネクター260と無線伝送ユニット25005(図1Bを参照)とを備えているため、電子カード200がコネクター260をパネルディスプレイ100のフレームコネクター122へ直接挿入することにより電気接続することができ、データ信号・画像信号・音声信号・有線ネット信号などをパネルディスプレイ100へ伝送、あるいは無線伝送ユニット25005および無線周波数送受信器130により無線伝送方式でデータ信号・画像信号・音声信号・無線信号などを伝送することができるので、この実施形態の電子カード200は、ユーザーの使用上の利便性を向上させることができる。
以上のごとく、この実用新案を最良の実施形態により開示したが、もとより、この実用新案を限定するためのものではなく、当業者であれば容易に理解できるように、この考案の技術思想の範囲内において、適当な変更ならびに修正が当然なされうるものであるから、その実用新案権保護の範囲は、実用新案請求の範囲および、それと均等な領域を基準として定められなければならない。
この考案の実施形態にかかる電子カードを示す立体説明図である。 図1Aの電子カードにかかる機能ブロック図である。 この考案の実施形態にかかるパネルディスプレイと図1Aの電子カードとの相互連接前の立体説明図である。 図2Aのパネルディスプレイと電子カードとの相互連接後の立体説明図である。
符号の説明
100 パネルディスプレイ
110 ディスプレイパネル
120 フレーム
122 フレームコネクター
130 無線周波数送受信器
140 指令入力装置
142 マウス
144 キーボード
150 音声出力装置
152 スピーカー
200 電子カード
210 ケーシング
220 回路搭載板
222 バス
230 中央処理装置
240 チップセット
25001 電源管理ユニット
25002 メモリーユニット
25003 画像処理ユニット
25004 音声処理ユニット
25005 無線伝送ユニット
25006 ネットユニット
260 コネクター
262 端子
270 電池
280 ディスプレイパネル

Claims (11)

  1. 電子カードであって、
    ケーシングと、
    前記ケーシング内部に設置され、かつバスを有する回路搭載板と、
    前記バスに連結される中央処理装置と、
    前記バスに連結されるチップセットと、
    前記バスに連結される電源管理ユニットと、
    前記バスに連結され、データ信号を保存するメモリーユニットと、
    前記バスに連結され、画像信号を提供する画像処理ユニットと、
    前記バスに連結され、音声信号を提供する音声処理ユニットと、
    前記バスに連結され、無線信号を提供する無線伝送ユニットと、
    前記バスに連結され、有線ネット信号を提供するネットユニットと、
    コネクターであり、前記バスに連結され、そのうち、前記コネクターが多数の端子を有して、前記した多数の端子がそれぞれ前記データ信号、前記画像信号、前記音声信号または前記有線ネット信号を伝送するために使用されるコネクターと、
    を含む電子カード。
  2. 更に、前記回路搭載板上に設置され、電源を提供する電池を含む請求項1記載の電子カード。
  3. 更に、前記バスに連結され、かつ前記ケーシング上に設置されて、画像を表示するディスプレイパネルを含む請求項1記載の電子カード。
  4. 前記無線伝送ユニットが、無線ローカルエリアネットワーク、ブルートゥース、マイクロウエーブアクセス用ワールドワイド相互運用およびRF伝送ユニットからなるグループから選択される少なくとも1つを有する請求項1記載の電子カード。
  5. パネルディスプレイであり、ディスプレイパネルとフレームとを含み、前記フレームがフレームコネクターを有して、請求項1記載の前記コネクターに連接されることに適し、前記データ信号、前記画像信号、前記音声信号または前記有線ネット信号を前記パネルディスプレイへ伝送するために使用されることを特徴とするパネルディスプレイ。
  6. 前記フレームコネクターがスロットであり、前記電子カードが前記フレームコネクターにより前記スロットへ挿入されて、前記データ信号、前記画像信号、前記音声信号または前記有線ネット信号を前記パネルディスプレイへ伝送する請求項5記載のパネルディスプレイ。
  7. 更に、無線周波数送受信器を含んで、前記パネルディスプレイの側辺に配置し、そのうち、前記電子カードが前記パネルディスプレイと前記無線伝送ユニットおよび前記無線周波数送受信器により無線伝送方式で前記データ信号、前記画像信号、前記音声信号または前記無線信号を伝送する請求項5記載のパネルディスプレイ。
  8. 前記無線伝送ユニットが、無線ローカルエリアネットワーク、ブルートゥース、マイクロウエーブアクセス用ワールドワイド相互運用およびRF伝送ユニットからなるグループから選択される少なくとも1つを有する請求項5記載のパネルディスプレイ。
  9. 更に、指令入力装置を含み、そのうち、前記指令入力装置が前記無線伝送ユニットにより信号を前記電子カードへ入力する請求項5記載のパネルディスプレイ。
  10. 前記指令入力装置がマウスとキーボードとを含む請求項9記載のパネルディスプレイ。
  11. 更に、音声出力装置を含み、そのうち、前記音声出力装置がスピーカーまたはイヤホンである請求項5記載のパネルディスプレイ。
JP2008004427U 2008-05-15 2008-06-30 電子カードとパネルディスプレイ Expired - Lifetime JP3144759U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW97208487U TWM343874U (en) 2008-05-15 2008-05-15 Electronic card and panel display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3144759U true JP3144759U (ja) 2008-09-11

Family

ID=43294598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008004427U Expired - Lifetime JP3144759U (ja) 2008-05-15 2008-06-30 電子カードとパネルディスプレイ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3144759U (ja)
TW (1) TWM343874U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013206453A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Innodisk Corp 埋め込み型メモリモジュールおよびそれが挿設されるマザーボード

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI449003B (zh) * 2009-12-22 2014-08-11 Anica Corp 可撓式顯示型卡片

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013206453A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Innodisk Corp 埋め込み型メモリモジュールおよびそれが挿設されるマザーボード

Also Published As

Publication number Publication date
TWM343874U (en) 2008-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7706850B2 (en) Integrated detachable PDA and cellular phone
EP2466480B1 (en) Dongle and method for operating external input means, and external input system with the dongle
CN102117121B (zh) 用于便携式计算设备的附件以及用于使附件工作的方法
JP2002366255A (ja) 小型表示パネルを有するノート型コンピュータ
CN105430600B (zh) 一种数据传输方法及数据传输的终端
CN102064857A (zh) 用于远程控制蓝牙装置的方法和设备
CN108351852A (zh) 通用串行总线(usb)type-c电缆上的增强型通信
CN104660494A (zh) 一种通信系统
CN109561014A (zh) 一种web即时通讯方法及系统
CN108600887A (zh) 基于无线耳机的触摸控制方法及相关产品
JP3144759U (ja) 電子カードとパネルディスプレイ
CN101997944A (zh) 便携式电子装置
WO2021073434A1 (zh) 对象行为的识别方法、装置及终端设备
CN117215990A (zh) 多核芯片的核间通信方法、设备及多核芯片
CN202003261U (zh) 一种可通过手机遥控的平板电脑
JPWO2002051039A1 (ja) 無線システム、無線装置、無線接続方法、プログラム、および媒体
CN109473117A (zh) 音频特效叠加方法、装置及其终端
TW200832950A (en) Wireless hand-held device having Protocol Control Information Express interface
US20030054856A1 (en) All-in-one modular wireless device
CN111263206B (zh) 多媒体信息的同步播放方法、装置、存储介质及移动终端
JP2023549843A (ja) コンテンツをキャストするためのシステムおよび方法
CN113131563A (zh) 一种信息处理方法及电子设备
CN112291651A (zh) 一种扬声器组件结构及终端
CN201207152Y (zh) 电子卡片及显示器
US20020118657A1 (en) Systems and methods for communicating with a communications network

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term