JP3143956U - 拳握式卓球ラケット - Google Patents

拳握式卓球ラケット Download PDF

Info

Publication number
JP3143956U
JP3143956U JP2007001395U JP2007001395U JP3143956U JP 3143956 U JP3143956 U JP 3143956U JP 2007001395 U JP2007001395 U JP 2007001395U JP 2007001395 U JP2007001395 U JP 2007001395U JP 3143956 U JP3143956 U JP 3143956U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
table tennis
tennis racket
grip
hole
finger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007001395U
Other languages
English (en)
Inventor
梁戈亮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Liang Ge Liang
Original Assignee
Liang Ge Liang
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Liang Ge Liang filed Critical Liang Ge Liang
Priority to JP2007001395U priority Critical patent/JP3143956U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3143956U publication Critical patent/JP3143956U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

【課題】人の腕と卓球ラケットの中心線と30〜45°の角をなくして、平行線にし、5本の手指の機能、十分に生かすと共に、手首の機能も十分に発揮させ、グリップを強く握り締めながら、従来の卓球ラケットの欠点を一括に解決する。
【解決手段】拳握式卓球ラケット本体1の正面と裏面にラバ−3貼っています。グリップの正面グリップ21と裏グリップは、卓球ラケット本体の正面と裏面にそれぞれ貼ります。卓球ラケット本体に4個の穴5、7、8、9があります。穴5にはくすり指と小指、穴7には中指、穴8には食指をそれぞれ挿入します。穴9は空気の抵抗を減低するためのものです。
【選択図】図1

Description

本考案は、卓球ラケットに関する。
従来の卓球ラケットは、世界では大幅で分けで4種類があります。
その1:日本式ペン卓球ラケット
その2:中国式ペン卓球ラケット
その3:シューク卓球ラケット
その4:4指孔(或いは2指孔)挿入式卓球ラケット
特許公開2005−58703と特許公開2006−130279に参照
考案が解決しょうとする課題
しかし、以上の4つ種類の卓球ラケットは、それぞれの欠点が存在している。
日本式ペン卓球ラケットと中国式ペン卓球ラケットは,主な欠点フォアハンドとバックハンドの時、腕の力と工夫が非常に必要である、特にバックハンドも不便である。腕の力と工夫の練習は大変時間がかかります。普通の初心者が完全に把握するまで、3−5年間がかかります。
シューク式卓球ラケットは、人の腕と卓球ラケットの中心線と45°の角があるので、卓球する時間が長くなると、疲れやすい、安定性も制御性もやり難い。
以上の1−3種類の卓球ラケットとも強く握り締める為に、手、手首、腕、肘そして肩が、非常に疲れた。長時間練習すると、疲れが残存した。更に、掌も汗ばみ、又、腕の動きだけに頼って打球するものである。
以上の第4種類の4指孔(或いは2指孔)挿入式は上記の卓球ラケットの欠点を部分的に改善したが、やはり人の腕と卓球ラケットの中心線と30〜45°の角が存在しているので、ボ−ルを打ち時、安定的に正確でコントロールしにくい問題があるだけではなく、長時間練習すると、やはり手首の疲れが残した。
考案が解決しょうとする手段
図1から図3のように、拳握式卓球ラケットは、卓球ラケット本体▲1▼は1枚、グリップ▲2▼は2個(表面の部分(21),裏面部分(22))、ラバ−▲3▼は2枚と三つの部分となっています。ラケット本体▲1▼の正面と裏面にラバ−▲3▼貼っています。グリップ▲2▼の正面グリップ(21)と裏グリップ(22)は、卓球ラケット本体の正面と裏面にそれぞれ貼ります。
考案の効果
人の腕と卓球ラケットの中心線と30〜45°の角度をなくし、平行線になることによる、五つの指は全面用力で、打球の時、力を出しやすい、安全性も制御性も大変良くになります。
穴▲5▼にはくすり指と小指、穴▲7▼には中指、穴▲8▼には食指をそれぞれ挿入して、強く握り締めることができるし、力を集中しやすくい。
穴▲9▼は空気の抵抗を減低するためもので、穴▲9▼の役割で、空気の抵抗を弱くなる、ボールの打ち速度を向上する。
グリップ▲2▼の正面グリップ(21)と裏グリップ(22)は、卓球ラケット本体の正面と裏面にそれぞれ貼るので、正面グリップの先端に親指押しトライバを設置され、裏グリップ(22)は掌心にぴったり合わせたので、非常に手に優しく、各打ち方にも勿論、特にバックハンド、バックドラィプ、バックカットなどのバック手法に楽になりました、長時間練習しても、腕の疲れが感覚がない。
卓球ラケット本体に4個の穴▲5▼▲7▼▲8▼▲9▼が設置されるので、極めて軽く感じる。
考案が実施するための最良の形態
本考案は、人の腕と卓球ラケットの中心線と30〜45°の角をなくして、平行線になる。5本の手指の機能、十分に生かすと共に、手首の機能も十分に発揮させ、腕の動きも柔軟にフオームを大きくでき、正確でコントロールの良い打球ができる。すべての卓球選手、初心者にも熟練者にもベテランにとっても使いやすく、手に優しい快適な卓球ラケットを提供する考案である。
卓球ラケットの正面図である。 卓球ラケットの側視図である。 卓球ラケットの裏面図である。
符号の説明
1)卓球ラケット本体
2)グリップ(グリップの表面部分(21),グリップの裏面部分(22))
3)ラバ−
4)親指押しトライバ
5)大穴
6)中指穴
7)食指穴
8)減空気抵抗穴
9)凹部
10)中指トライバ

Claims (2)

  1. 卓球ラケット本体(1)グリップ(2)とラバ−面(3)、該人差し指、中指、薬指、小指を通す4個の孔▲5▼▲7▼▲8▼▲9▼を設けた新型の卓球用ラケット。
  2. 人の腕と卓球ラケットの中心線と30〜45°の角をなくして、平行線になる。
JP2007001395U 2007-02-06 2007-02-06 拳握式卓球ラケット Expired - Fee Related JP3143956U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007001395U JP3143956U (ja) 2007-02-06 2007-02-06 拳握式卓球ラケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007001395U JP3143956U (ja) 2007-02-06 2007-02-06 拳握式卓球ラケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3143956U true JP3143956U (ja) 2008-08-14

Family

ID=43293847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007001395U Expired - Fee Related JP3143956U (ja) 2007-02-06 2007-02-06 拳握式卓球ラケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3143956U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170003534U (ko) * 2017-09-25 2017-10-13 구강영 구멍과 그립을 가지는 탁구채

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170003534U (ko) * 2017-09-25 2017-10-13 구강영 구멍과 그립을 가지는 탁구채

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090011875A1 (en) Squash racquet grip and training aid
US20110098143A1 (en) Shakehand type pingpong racket with supporting projection part
JP3143956U (ja) 拳握式卓球ラケット
US20100292034A1 (en) Racket grip aid
CN204106991U (zh) 一种乒乓球直拍横打新型球拍
CN204428746U (zh) 一种兵乓球拍
CN201500420U (zh) 高尔夫球杆标准手型握把
CN200966888Y (zh) 一种直握乒乓球拍
JP2005058703A (ja) 卓球ラケットおよびその製造方法
CN205182122U (zh) 一种斜柄抓握乒乓球拍
CN220588879U (zh) 一种新型免吊腕乒乓球拍
CN204709735U (zh) 一种宽颈横杠侧握乒乓球拍
CN205216116U (zh) 一种改进型悬空斜向横块宽颈侧握乒乓球拍
CN201437042U (zh) 高尔夫手套
TWI652094B (zh) Multiple shot racquet structure
CN211357645U (zh) 一种直板型乒乓球拍
JP3204750U (ja) ワンハンドグリップアイアン
CN107308619A (zh) 一种小弧度便于抓握的乒乓球拍
CN202554873U (zh) 羽毛球握拍训练器
JP3240684U (ja) ゴルフクラブ用グリップ新構造に関するもの(逆三角形v字形グリップ)
CN209714204U (zh) 一种乒乓球拍
CN209033680U (zh) 横板直板兼容的八面攻球拍
KR200292519Y1 (ko) 바른 스윙 자세 유지용 골프 장갑
CN202605662U (zh) 一种侧握式乒乓球拍
CN202028134U (zh) 一种持横拍打法使用的枪柄式乒乓球拍

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees