JP3140002B2 - 水耕栽培用の給液装置 - Google Patents

水耕栽培用の給液装置

Info

Publication number
JP3140002B2
JP3140002B2 JP11031284A JP3128499A JP3140002B2 JP 3140002 B2 JP3140002 B2 JP 3140002B2 JP 11031284 A JP11031284 A JP 11031284A JP 3128499 A JP3128499 A JP 3128499A JP 3140002 B2 JP3140002 B2 JP 3140002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
supply port
liquid
supplied
fertilizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11031284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000228922A (ja
Inventor
仁一 冨士谷
Original Assignee
徳農種苗株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 徳農種苗株式会社 filed Critical 徳農種苗株式会社
Priority to JP11031284A priority Critical patent/JP3140002B2/ja
Publication of JP2000228922A publication Critical patent/JP2000228922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3140002B2 publication Critical patent/JP3140002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02P60/216

Landscapes

  • Hydroponics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水耕栽培される植
物に、水に肥料を添加して供給する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】水耕栽培される植物は、培地に水が供給
される。培地が過乾燥な状態になると植物が枯れてしま
うからである。培地に供給される水に、肥料を添加して
供給している。図1は、水耕栽培に使用される給液装置
の概略図である。この図に示す装置は、貯水タンク6の
水を給水ポンプ7で一定の圧力に加圧して混合機1に供
給する。混合機1には、肥料供給ポンプ9も連結してい
る。肥料供給ポンプ9は、液肥を混合機1に供給し、給
水ポンプ7は水を混合機1に供給する。混合機1は、水
に液肥を混合して排出し、排出される水が植物に供給さ
れる。混合機1は、図2の断面図に示すように、太い筒
の一端に給水口4を開口して、他端に排出口24を開口
している。液肥を供給する給液口5は、給水口4の近傍
に開口している。この混合機1は、給水口4から供給さ
れる水に、給液口5から供給される液肥を添加し、水が
混合ケース2を流れる途中で、液肥を分散させて、排出
口24から排出される。したがって、排出口24から排
出される水には、液肥が添加されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、実際に
は図2に示す混合機1では、水に均一に液肥を分散させ
て、排出口24から排出するのが極めて難しい。とく
に、肥料供給ポンプ9に、ピストンで液肥を押し出すパ
ルスポンプ等を使用すると、液肥は連続して均一には供
給されずに、脈動する状態で供給される。混合ケース2
内は、給水口4から排出口24に向かって、水を撹拌し
ない状態で流動させるので、途中に液肥が脈動する状態
で、あるいは、断続的に供給されると、混合ケース2を
流動している水には、流動方向に、液肥の濃い部分と薄
い部分とができて、濃度むらができる。濃度むらは、混
合ケースを太く長くすることによって、多少は少なくで
きるが、太くて長い混合ケースであっても、水の流動方
向に液肥の濃度むらができるのを原理的には解消できな
い。また、太く長い混合ケースは、混合機の外形を著し
く大きくする欠点もある。
【0004】濃度むらのある液体を水耕栽培の培地に供
給することは、植物にとって理想的な環境とはならず、
植物をより好ましい環境で生育させるために、培地に供
給する液体には、肥料を均一に分散させて供給すること
が大切である。
【0005】本発明は、このような目的を達成するため
に開発されたもので、本発明の重要な目的は、極めて簡
単な構造で、水に肥料を均一に分散させて植物に供給で
きる水耕栽培用の給液装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の水耕栽培用の給
液装置は、水に液肥を混合して、液肥の混合水を植物に
供給している水耕栽培用の給液装置を改良したものであ
る。本発明の給液装置は、水に液肥を混合する混合機1
が、混合ケース2と、この混合ケース2に先端の挿入部
3aが挿入された排出管3とを備える。混合ケース2
は、水を供給する給水口4と、液肥を供給する給液口5
とを開口しており、給水口4から供給される水に、給液
口5から供給される液肥を添加して排出管3から排出し
ている。排出管3は、給水口4と反対側の端面の中央か
ら、混合ケース2の内部に先端部を挿入する状態で水密
に連結されて、混合ケース2の内部に挿入された挿入部
3aを、給水口4に向かって延長すると共に、先端縁を
閉塞して、水が流動される方向に離して複数の小孔3A
を開口している。混合ケース2は細長い筒状で、この混
合ケース2の一端に給水口4と給液口5とを開口すると
共に、給液口5を混合ケース2の側面または端面に開口
しており、混合ケース2の他端には、挿入部3aを給水
口4に向かって延長している排出管3を連結している。
給水口4は混合ケース2の端面の中央に開口している。
給液装置は、給水口4から供給された水と、給液口5か
ら供給された液肥とを、複数の小孔3Aから排出管3に
流入させて、排出管3から排出して植物に供給してい
る。
【0007】さらに、本発明の水耕栽培用の給液装置
は、混合機1の混合ケース2を細長い筒状としており、
混合ケース2の一端に給水口4と給液口5とを開口し
て、混合ケース2の他端に、給水口4に向かって延長さ
れた排出管3を連結している。
【0008】さらに、本発明の請求項3に記載される水
耕栽培用の給液装置は、排出管3の挿入部3aに複数に
設けている小孔3Aの総開口面積を、給水口4の開口面
積とほぼ等しくしている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明
の技術思想を具体化するための水耕栽培用の給液装置を
例示するものであって、本発明は給液装置を下記のもの
に特定しない。
【0010】さらに、この明細書は、特許請求の範囲を
理解し易いように、実施例に示される部材に対応する番
号を、「特許請求の範囲の欄」、および「課題を解決す
るための手段の欄」に示される部材に付記している。た
だ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に
特定するものでは決してない。
【0011】図3に示す水耕栽培用の給液装置は、植物
に供給する水を蓄えている貯水タンク6と、この貯水タ
ンク6の水を混合機1に供給する給水ポンプ7と、給水
ポンプ7の排出側の圧力を一定に保持する圧力調整弁1
0と、肥料である液肥を蓄えている原液タンク8と、こ
の原液タンク8の液肥を混合機1に供給する肥料供給ポ
ンプ9と、肥料供給ポンプ9から供給される液肥を給水
ポンプ7から供給される水に均一に混合する混合機1
と、混合機1に液肥と水を供給する肥料供給ポンプ9と
給水ポンプ7の運転を制御するコントローラー11と、
コントローラー11に接続している日射センサー12
と、混合機1から排出される液体の肥料濃度を検出する
濃度センサー13と、濃度センサー13の出力側に接続
された開閉弁14とを備えている。
【0012】貯水タンク6は水源に連結されており、常
に一定量の水を貯えている。貯水タンク6は、給水ポン
プ7を介して混合機1に連結されている。給水ポンプ7
は、貯水タンク6の水を混合機1に供給する。貯水タン
ク6の排出側であって給水ポンプ7の供給側には、スト
レーナ15を配設している。ストレーナ15は、貯水タ
ンク6から排出される水に含まれる異物等を、内蔵する
フィルターで濾過して除去する。さらに、給水ポンプ7
の排出側は、配管を分岐してバイパス路16を設けて、
圧力調整弁10を介して貯水タンク6に還流している。
圧力調整弁10は、給水ポンプ7の排出側の水圧を所定
の圧力に保持して、混合機1に供給される水の流量を調
整している。
【0013】原液タンク8は、肥料である液肥を蓄えて
いる。原液タンク8は、肥料供給ポンプ9を介して混合
機1に連結されている。肥料供給ポンプ9は、原液タン
ク8の液肥を、混合機1に供給する。肥料供給ポンプ9
は、たとえば、ピストンで液肥を押し出すパルスポンプ
等を使用する。このポンプは、簡単な構造で一定量の液
肥を供給できると共に、構造が簡単で優れた耐久性があ
る。ただ、本発明の水耕栽培用の給液装置は、肥料供給
ポンプをパルスポンプに特定しない。肥料供給ポンプに
は、液肥を供給できる全ての液体ポンプが使用できる。
【0014】図に示す給液装置は、2基の原液タンク8
を備え、2台の肥料供給ポンプ9を使用して混合機1に
液肥を供給している。この構造の給液装置は、たとえ
ば、2基の原液タンク8に異なる種類の液肥を供給し、
2種類の液肥を混合させて水に添加できる特長がある。
液肥の種類や混合比は、栽培される植物の種類や栽培環
境等によって種々の変更がなされて最適値に設定され
る。ただ、原液タンクと肥料供給ポンプは、それぞれ1
基とすることも、3基以上とすることもできる。
【0015】混合機1は、貯水タンク6から供給された
水と、原液タンク8から供給された液肥とを混合する混
合ケース2と、この混合ケース2に先端の挿入部3aが
挿入されると共に、液肥が混合された混合水を排出する
排出管3とを備える。
【0016】混合ケース2は、水密に閉塞されたケース
で、細長い筒状に成形されている。図4に示す混合ケー
ス2は、細長い円筒状に成形している。ただ、混合ケー
スは、角筒状とすることもできる。混合ケース2は、一
端に給水口4と給液口5とを開口しており、他端に、給
水口4に向かって挿入部を3aが延長された排出管3を
連結している。
【0017】給水口4は、円筒状の混合ケース2の端面
の中央に開口されている。給水口4は、配管を介して給
水ポンプ7に連結されており、ここから貯水タンク6の
水が混合ケース2内に供給されている。
【0018】給液口5は、混合ケース2の給水口4を設
けた側の端部に開口されている。給液口5は、円筒状の
混合ケース2の側面であって、端面の近傍に開口されて
いる。ただ、給液口は、端面に開口することもできる。
図に示す混合ケース2は、2基の原液タンク8に連結さ
れる2つの給液口5を、互いに対向する位置に配設して
いる。これらの給液口5は、配管を介して肥料供給ポン
プ9に連結されており、ここから原液タンク8の液肥が
混合ケース2内に供給されて、給水口4から供給される
水に添加される。
【0019】排出管3は、混合ケース2よりも外径が小
さくて、内径が給水口4とほぼ等しいパイプである。排
出管3は、給水口4と反対側の端面の中央から、混合ケ
ース2の内部に先端部を挿入する状態で水密に連結され
ている。排出管3は、混合ケース2の内部に挿入された
挿入部3aを、給水口4に向かって延長して、すなわ
ち、給水口4から供給された水が流動する方向に延長し
て配設している。
【0020】さらに、排出管3は、混合ケース2に挿入
された挿入部3aの先端縁を閉塞すると共に、挿入部3
aの側面を貫通して複数の小孔3Aを開口している。混
合ケース2内で混合された混合水を流入させて排出する
ためである。排出管3は、混合ケース2内に配設された
挿入部3aに開口された複数の小孔3Aから、液肥の混
合された水である混合水を流入させている。さらに、排
出管3は、後端を混合ケース2の外部に引き出してお
り、ここから排出管3内に流入された混合水を排出して
いる。
【0021】排出管3の挿入部3aの長さは、液肥を均
一に混合できる長さとする。挿入部3aを長くして多数
の小孔3Aを開口すると、液肥をより均一に水に混合で
きるが、混合機1が長くなって大きくなる。挿入部3a
が短すぎると、小孔3Aの数や間隔に制限を受けて、排
出管3に流入される液肥の濃度むらを解消するのが難し
くなる。挿入部3aは、複数の小孔3Aから濃度差のあ
る水を流入させて、排出管3の内部で、複数部分から流
入される液肥の濃い水と薄い水とを混合することで、液
肥の濃度を均一にして排出管3から排出する。したがっ
て、挿入部3aの長さは、複数の小孔3Aから水を流入
させて、液肥の濃度差を均一にできる長さとする。
【0022】排出管3の挿入部3aに設けられる複数の
小孔3Aは、水が流動される方向に離して開口される。
図4に示す挿入部3aは、複数の小孔3Aを、水が流動
する方向に等間隔で離して開口している。このように、
水の流動方向に離して複数の小孔3Aを開口した挿入部
3aは、濃度むらのある混合水が排出管3の内部で混合
して、均一な濃度に調整して排出される。それは、混合
水の濃度が、水の流動方向に沿って異なっているからで
ある。この構造の挿入部3aは、脈動して供給される液
肥によって混合水に濃度むらができても、それぞれの小
孔3Aから濃度の異なる混合水が流入されるので、排出
される混合水全体の濃度を均一にすることができる。
【0023】排出管3の挿入部3aに設けられる複数の
小孔3Aの大きさは、好ましくは、排出管3の内径に対
して充分に小さくする。小孔3Aの開口面積が排出管3
の太さに対して大き過ぎると、濃度むらのある混合水が
一度に多量に流入するからである。挿入部3aに設けら
れる小孔3Aの大きさは、排出管3の太さに対して、た
とえば、1/10以下として、排出される混合水の濃度
を理想の状態で均一にできる。
【0024】さらに、排出管3の挿入部3aは、好まし
くは、図5の断面図に示すように、全周に複数の小孔3
Aを開口する。挿入部3aに、混合ケース2内の多数部
分から混合水を流入させるためである。このように、挿
入部3aの全周に多数の小孔3Aを開口する排出管3
は、箇々の小孔3Aの大きさを小さくして、濃度むらの
ある混合水を均一に混合して排出できる特長がある。
【0025】水の流動方向に離して開口する複数の小孔
3Aは、それぞれの小孔3Aから混合水を流入させて、
液肥の濃度を均一にできる個数とする。小孔3Aの最小
の個数は2個である。2個の小孔は、混合ケース内を流
動する混合水の液肥の濃度差が、最も濃くなる部分と薄
くなる部分との間隔に調整して、挿入部3aに開口され
る。ただし、小孔3Aは、水の流動方向に離されて、好
ましくは3〜10個、さらに好ましくは4〜8個、最適
には、5個以上に開口される。
【0026】さらに、排出管3の挿入部3aに開口され
る複数の小孔3Aの総開口面積は、好ましくは、給水口
4の開口面積とほぼ等しくする。たとえば、図3ないし
図5に示す排出管3は、水の流動方向に離して挿入部3
aの全周に20個の小孔3Aを開口している。したがっ
て、この排出管3は、1個の小孔3Aの開口面積を、給
水口4の開口面積の約1/20の大きさにする。このよ
うに、小孔3Aの総開口面積と給水口4の開口面積とが
等しい混合機1は、全ての小孔3Aから排出管3に流入
する混合水の流量をほぼ等しくして、液肥の濃度差をよ
り均一にできる特長がある。
【0027】さらに、排出管3の挿入部3aには、必ず
しも、複数の小孔3Aを全て等間隔で規則正しく開口す
る必要はない。図6に示すように、複数の小孔3Aを挿
入部3aにランダムに開口することもできる。ただし、
この構造の挿入部3aは、複数の小孔3Aを、局部的に
集中して開口するのではなくて、水の流動方向にわたっ
て均等にむらなく開口するのがよい。それは、濃度むら
のある混合水を均一に流入させるためである。
【0028】さらに、排出管は、図示しないが、挿入部
の全体あるいは一部に、多孔質な素材を使用して、これ
らの孔から混合水を流入させて排出することもできる。
挿入部の全体を多孔質な素材とする排出管は、たとえ
ば、フィルター等を筒状に成形して、挿入部の全体を多
孔質な構造とする。また、挿入部の一部に多孔質な素材
を使用する排出管は、混合ケースに挿入された挿入部
に、多孔質なフィルター等を、水の流動方向に離して、
あるいは、水の流動方向に延長して配設して部分的に多
孔質な構造とする。これ等の構造の排出管も、水の流動
方向に配設される多孔質な無数の孔から、濃度差のある
混合水を流入させて、排出管の内部で混合して、均一な
濃度に調整して排出できる。
【0029】コントローラー11は、混合機1に水を供
給する給水ポンプ7と、液肥を供給する肥料供給ポンプ
9の運転を制御する。コントローラー11は、たとえ
ば、植物に混合水を供給するときに給水ポンプ7と肥料
供給ポンプ9を駆動する。混合水の供給量は、植物の種
類や環境に応じて最適値に設定される。植物に所定の量
の混合水が供給されると、コントローラー11は、給水
ポンプ7と肥料供給ポンプ9を停止させて、混合水の供
給を終了する。
【0030】さらに、コントローラー11は、混合機1
から排出される混合水の肥料濃度に応じて肥料供給ポン
プ9の運転を制御する。混合水の肥料濃度は、たとえ
ば、混合機1の排出側に配設された濃度センサー13で
検出される。コントローラー11は、混合機1から排出
される混合水の肥料濃度が低いとき、肥料供給ポンプ9
を駆動させて、水に添加する液肥の量を多くする。肥料
供給ポンプ9にパルスポンプを使用する場合は、ポンプ
の駆動周期を短くして単位時間当りの供給回数を多くす
る。逆に、混合液の肥料濃度が高いときには、肥料供給
ポンプ9の運転を抑制して、水に添加する液肥の量を少
なくする。
【0031】日射センサー12は、照射される太陽光の
強さを測定して、その情報をコントローラー11に伝達
する。コントローラー11は、日射センサー12から入
力されるデータに基づいて、植物に供給する混合水の量
と供給周期および供給回数等を演算して決定する。天気
が良い日は、太陽の照射量が多く、それに伴って植物の
蒸散量も多くなる。したがって、コントローラー11
は、晴天の日には、植物に混合水を供給する回数を多く
して、培地が乾燥するのを防止すると共に、多量の肥料
を効率よく植物に吸収させる。逆に、天気の悪い日に
は、植物の蒸散量が少ないので、植物に供給する混合水
の量を制限して、培地の湿度が高くなるのを防止して根
腐れ等の発生を阻止する。
【0032】濃度センサー13は、混合機1の排出側に
配設されており、混合機1から排出される混合液の肥料
濃度を検出して、そのデータをコントローラー11に伝
達する。濃度センサー13は、たとえば、混合水の電気
伝導度を測定して、混合水の液肥濃度を検出する。コン
トローラー11は、濃度センサー13から入力される数
値に基づいて給水ポンプ7と肥料供給ポンプ9とを制御
して、混合水の肥料濃度を最適値に調整する。
【0033】さらに、図3に示す給液装置は、濃度セン
サー13の排出側に流量計17を配設している。流量計
17は、混合機1から排出される混合水の流量を測定し
て表示する。流量計17を備える給液装置は、植物に供
給される混合水が、適正な流量で排出されているかどう
かを簡単に確認できる特長がある。
【0034】図に示す流量計17は、上下に延長して配
設された透明パイプ18と、この透明パイプ18の内側
を上下に移動する浮沈子19で構成している。透明パイ
プ18は、下端を供給側に、上端を排出側に連結してお
り、下方から上方に向かって水が流動するように構成し
ている。浮沈子19は、下部をテーパー状に成形すると
共に、重りを内蔵してパイプ内を上下方向に移動できる
ようにしている。この流量計17は、水が流動していな
いときには、浮沈子19に内蔵される重りの自重で沈
み、水の流量に応じて、浮沈子19が透明パイプ18内
を上昇する構造となっている。この構造の流量計17
は、極めて簡単な構造で、しかも安価に製造して、水の
流量を測定できる特長がある。ただ、流量計には、水の
流量を測定できる他の全ての構造のものを使用すること
ができる。
【0035】流量計17を通過した混合水は、パイプや
ホースである配管20を介して水耕栽培用の栽培ベッド
21に供給される。図3に示す給液装置は、複数の栽培
ベッド21に混合水を供給できるように配管を分岐して
おり、分岐された各々の配管20を開閉弁14である電
磁弁を介して栽培ベッド21に連結している。これ等の
開閉弁14は、コントローラー11に制御されており、
各栽培ベッド21に供給される水量を調整している。複
数の栽培ベッド21は、栽培される植物に応じて、開閉
弁14がコントローラー11で制御されて、適量の混合
水が供給される。
【0036】栽培ベッド21は、供給された混合水を培
地22に散布する給液管23を配設している。給液管2
3は、混合水を培地22に均一に散布できるように、無
数の穴を設けている。給液装置から供給された混合水
は、給液管23から培地22に散布されて、栽培ベッド
21に植えられた植物に供給される。
【0037】
【発明の効果】本発明の水耕栽培用の給液装置は、極め
て簡単な構造で、水に肥料を均一に分散させて植物に供
給できる特長がある。それは、本発明の水耕栽培用の給
液装置が、水に液肥を混合する混合機を、混合ケース内
に排出管の先端を挿入した独特の構造としており、排出
管の挿入部を、給水口から供給された水が流動する方向
に延長して配設すると共に、挿入部には水の流動方向に
離して複数の小孔を開口し、液肥の混合された水をこれ
らの小孔から排出管に流入させて排出しているからであ
る。この混合機は、排出管の挿入部に、水の流動方向に
離して複数の小孔を開口しているので、それぞれの小孔
から流入される濃度むらのある混合水が、排出管の内部
で混合されて、均一な濃度に調整されて排出される。と
くに、混合水の肥料濃度は、水の流動方向に沿って異な
っているので、水の流動方向に離して開口された複数の
小孔からは、濃度の異なる混合水が流入して、排出され
る混合水全体の濃度を均一にすることができる。したが
って、本発明の水耕栽培用の給液装置は、極めて簡単な
構造で、水に液肥を均一に分散させて所定の濃度で植物
に供給できる特長がある。
【0038】とくに、本発明の給液装置の特筆すべき特
長は、液肥を脈動する状態で供給しても、混合水の液肥
の濃度むらを少なくできることである。このことは、高
価なポンプを使用することなく、簡単で安価なポンプを
使用して、装置全体を低コストに製造して、しかも、混
合機の外形を大きくすることなく混合水の濃度むらを極
減できる特長が実現できる。
【0039】ちなみに、従来の給液装置における混合水
の濃度むらを、電気伝導度を検出する濃度センサーで測
定すると、1.0mS/mを基準として、±0.05m
S/mであったが、本発明の給液装置における濃度むら
を測定すると、1.0mS/mを基準として、±0.0
3mS/m以内と濃度むらを極減することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の水耕栽培用の給液装置の概略図
【図2】図1に示す給液装置の混合機の断面図
【図3】本発明の実施例の水耕栽培用の給液装置の概略
【図4】図3に示す給液装置の混合機の一部断面斜視図
【図5】図4に示す混合機の横断面図
【図6】混合機の排出管の他の一例を示す一部断面斜視
【符号の説明】
1…混合機 2…混合ケース 3…排出管 3a…挿入部 3A…小孔 4…給水口 5…給液口 6…貯水タンク 7…給水ポンプ 8…原液タンク 9…肥料供給ポンプ 10…圧力調整弁 11…コントローラー 12…日射センサー 13…濃度センサー 14…開閉弁 15…ストレーナ 16…バイパス路 17…流量計 18…透明パイプ 19…浮沈子 20…配管 21…栽培ベッド 22…培地 23…給液管 24…排出口

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水に液肥を混合して、液肥の混合水を植
    物に供給する水耕栽培用の給液装置において、 水に液肥を混合する混合機(1)が、混合ケース(2)と、こ
    の混合ケース(2)に先端の挿入部(3a)を挿入している排
    出管(3)とを備えており、 混合ケース(2)は、水を供給する給水口(4)と、液肥を供
    給する給液口(5)とを開口しており、給水口(4)から供給
    される水に、給液口(5)から供給される液肥が添加され
    て、排出管(3)から排出されるように構成されており、 さらに、排出管(3)は、給水口(4)と反対側の端面の中央
    から、混合ケース(2)の内部に先端部を挿入する状態で
    水密に連結されて、混合ケース(2)の内部に挿入された
    挿入部(3a)を、給水口(4)に向かって延長すると共に、
    先端縁を閉塞して、水が流動される方向に離されて複数
    の小孔(3A)を開口しており、 さらにまた、混合ケース(2)を細長い筒状として、この
    混合ケース(2)の一端に給水口(4)と給液口(5)とを開口
    すると共に、給液口(5)を混合ケース(2)の側面または端
    面に開口しており、混合ケース(2)の他端には、挿入部
    (3a)を給水口(4)に向かって延長してなる排出管(3)を連
    結しており、給水口(4)を混合ケース(2)の端面の中央に
    開口して、給水口(4)から供給された水と、給液口(5)か
    ら供給された液肥とが、複数の小孔(3A)から排出管(3)
    に流入されて排出管(3)から排出して植物に供給される
    ように構成されてなることを特徴とする水耕栽培用の給
    液装置。
  2. 【請求項2】 2つの給液口(5)を、互いに対向する位
    置に配設している請求項1に記載される水耕栽培用の給
    液装置。
  3. 【請求項3】 排出管(3)の挿入部(3a)に複数に設けて
    いる小孔(3A)の総開口面積が、給水口(4)の開口面積に
    ほぼ等しい請求項1に記載される水耕栽培用の給液装
    置。
JP11031284A 1999-02-09 1999-02-09 水耕栽培用の給液装置 Expired - Fee Related JP3140002B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11031284A JP3140002B2 (ja) 1999-02-09 1999-02-09 水耕栽培用の給液装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11031284A JP3140002B2 (ja) 1999-02-09 1999-02-09 水耕栽培用の給液装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000228922A JP2000228922A (ja) 2000-08-22
JP3140002B2 true JP3140002B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=12327026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11031284A Expired - Fee Related JP3140002B2 (ja) 1999-02-09 1999-02-09 水耕栽培用の給液装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3140002B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008167691A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Noriomi Watanabe ミョウガの養液循環栽培方法
KR101350893B1 (ko) 2012-04-19 2014-01-10 (주)우성하이텍 양액 자동조정 공급장치
JP6506128B2 (ja) * 2015-07-22 2019-04-24 株式会社誠和 培養液供給装置及び培養液調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000228922A (ja) 2000-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2021201680B2 (en) Aquaponics System
US20210251163A1 (en) Hybrid aeroponic/hydroponic growing system
KR20110051918A (ko) 양액식물 재배시스템
RU2335120C2 (ru) Контейнер и устройство для капиллярного орошения
KR101407857B1 (ko) 벤츄리 설치형 양액공급시스템
JP2023038365A (ja) 植物の栽培方法及び植物の栽培装置
CN114568270B (zh) 一种远近根区交替灌溉系统的灌溉方法
KR101549189B1 (ko) 수경재배장치
JP3140002B2 (ja) 水耕栽培用の給液装置
JP7268164B2 (ja) 植物の栽培方法及び植物の栽培装置
KR101350893B1 (ko) 양액 자동조정 공급장치
CN214339229U (zh) 一种草莓环作水栽培装置
KR101414557B1 (ko) 에브 앤드 플로우용 슬림형 재배 포트 어셈블리
CN205681855U (zh) 一种智能温室大棚无土栽培水肥灌溉系统
KR100301278B1 (ko) 양액자동공급장치
KR100799756B1 (ko) 산소 함유 액비의 제조장치
KR101635010B1 (ko) 양액 자동조절 공급장치
KR20210092056A (ko) 아쿠아포닉스 시스템의 사이펀 장치
KR0128025Y1 (ko) 가정용 수경 재배기
CN111789017A (zh) 一种水肥气一体化滴灌系统
CN213991984U (zh) 一种地上式水培装置
KR101920696B1 (ko) 용존산소량을 조절할 수 있는 담액수경 시스템
JPH01112928A (ja) 水耕栽培装置
KR200179670Y1 (ko) 양액의 농도/산도측정장치가 구비된 양액자동 공급장치
KR20010025623A (ko) 종자발아기

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees