JP3138061B2 - 光伝送体アレイの製法 - Google Patents

光伝送体アレイの製法

Info

Publication number
JP3138061B2
JP3138061B2 JP04146972A JP14697292A JP3138061B2 JP 3138061 B2 JP3138061 B2 JP 3138061B2 JP 04146972 A JP04146972 A JP 04146972A JP 14697292 A JP14697292 A JP 14697292A JP 3138061 B2 JP3138061 B2 JP 3138061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical transmitter
array
parallel
optical transmission
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04146972A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05313026A (ja
Inventor
和權 小池
直樹 武居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP04146972A priority Critical patent/JP3138061B2/ja
Publication of JPH05313026A publication Critical patent/JPH05313026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3138061B2 publication Critical patent/JP3138061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は多数本の光伝送体を特殊
な装置にて平行配列し、その配列体の上下面を基板で挟
着接合して光伝送体アレイとすることにより、光伝送体
の抜けがなく、かつ、その生産効率を高めて作る方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】光伝送用の光ファイバあるいは屈折率分
布型棒状レンズ等の光伝送体多数本を一列に、あるいは
俵積み配列に複数段積層したものを、その上下面から基
板にて挟着接合した光伝送体アレイは、光情報伝送体と
して、または、複写機やファクシミリの画像伝送体とし
て有用に活用されている。
【0003】このような光伝送体アレイは、従来、図1
に示すごとく、1枚の基板11の両端にストッパー12、13
を設け、このストッパー間に短尺状に切断した光伝送体
14を流し込んで俵積み構造に配列した後、上板となるも
の1枚の基板15を載せ、次いで光伝送体配列体間隙にシ
リコン系硬化型接着剤を注入硬化する方法によって作ら
れてきた(特開昭61−55610号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この方法に
て光伝送体アレイを作るには、短尺状の光伝送体をその
俵積み配列構造中に1本の抜けもなく配設することが難
しく、かつ、基板からの突出した状態がないように光伝
送体を配設することが難しいため、光伝送体自体を正確
に配列することに多大な労力を要しており、光伝送体ア
レイ製造工程の管理が煩雑となり、該工程の自動化を阻
害する一因となっていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者等は、さ
らに効率のよい光伝送体アレイの生産方法を見出すべく
検討した結果、本発明を完成したものであり、その要旨
とするところは、多数本の長尺状光伝送体導入孔の孔配
列が孔の断面を含む平面において孔間隔のある俵積み配
列構造を構成し、光伝送体出口孔の孔配列が孔の軸方向
に平行に、かつ孔の断面を含む平面において密接配列構
を保持した光伝送体配列装置にて多数本の長尺状光伝
送体を平行配列せしめ、当該光伝送体平行配列体の
上下面より、光伝送体アレイ用基板にて挟着接合し、光
伝送体の平行配列体及び光伝送体アレイ用基板を切断
ることを特徴とする光伝送体アレイの製法にある。
【0006】以下、図面により本発明を説明する。ま
ず、図2に示すごとく、長尺状光伝送体平行配列装置21
の光伝送体導入孔22および導出孔23を平行に密接配列し
たものは、孔間の間隔を広くすると、その強度は高く保
持できるものの、光伝送体の平行密接配列を行いにくい
ものとなる。一方、光伝送体導入孔の孔配列を平行に密
接配列したものは、光伝送体の平行配列性を向上し得た
ものとなるが、孔間壁が薄くなり、光伝送体挿入時の擦
過により、孔間壁が破損し、その破損部により光伝送体
側面が損傷され、平行配列せしめる光伝送体の性能の低
下をきたすという難点がある。
【0007】これに対し、図3に示した本発明で用いる
光伝送体配列装置31は、多数の長尺状光伝送体の導入孔
32を孔間隔のある俵積み配列構造とし、その導出孔33を
平行密接配列構造としたものであるため、孔間隔の密接
配列部は光伝送体の導出部のみであるため、各孔間隔を
大きく取ることができ、壁部厚を厚くすることができる
ため、その強度が高くなり、光伝送体導入時の光伝送体
の挿通にともなう上述したごとき不都合は全く生じな
い。
【0008】図4は本発明の一実施態様を示す側面図で
ある。図4中41は光伝送体配列装置であり、42はその一
端面に設けた俵積み配列状の光伝送体導入口群であり、
43はその他端に設けた光伝送体平行配列口群であり、光
伝送体挿入孔47、47' はこれらの孔を斜めの直線孔にて
結合している。
【0009】光伝送体48を所用本、配列装置41の俵積み
配列状の導入孔42側から挿通し、光伝送体の平行配列孔
43側から導出せしめ、光伝送体の配列体46を作る。かく
のごとき方法により作られた光伝送体の配列体は、従来
法に比べ、極めて配列構造が正確で、かつ、抜けのない
平行配列体46となる。
【0010】次いで、この光伝送体の配列体46の上下面
より、内面側に接着剤を塗布した2枚の光伝送体アレイ
基板44、45を押圧接着した後、光伝送体アレイの後端
面を切断することにより、本発明の目的とする光伝送体
アレイを、光伝送体の抜けや平行配列性の乱れを生ずる
ことなく作ることができる。
【0011】
【発明の効果】本発明の方法によると、光伝送体の配列
時に光伝送体の損傷を起すことなく、抜けや配列乱れの
ない光伝送体の平行配列体を効率よく作ることができ、
従来開発されてきた、光伝送体アレイの製造方法に比
べ、歩留まりが高く、効率生産法として工業的な利用価
値が高いものである。
【0012】
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の光伝送体アレイの製法を示す平面図であ
る。
【図2】比較例として用いた光伝送体配列装置の斜視図
である。
【図3】本発明で用いる光伝送体配列装置の斜視図であ
る。
【図4】本発明の一実施態様を示す側面図である。
【符号の説明】
11、15、44、45 ………… 基板 12、13 …………………… ストッパー 14、46、48 ……………… 光伝送体 21、31 …………………… 光伝送体配列装置 22、32、42 ……………… 光伝送体導入孔 23、33、43 ……………… 光伝送体導出孔 46 ………………………… 光伝送体の平行配列体 47、47' …………………… 光伝送体挿入孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 6/04 - 6/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数本の長尺状光伝送体導入孔の孔配列
    孔の断面を含む平面において孔間隔のある俵積み配列
    構造を構成し、光伝送体出口孔の孔配列が孔の軸方向に
    平行に、かつ孔の断面を含む平面において密接配列構造
    を保持した光伝送体配列装置にて多数本の長尺状光伝送
    体を平行に配列せしめ、当該光伝送体の平行配列体の上
    下面より、光伝送体アレイ用基板にて挟着接合し、光伝
    送体の平行配列体及び光伝送体アレイ用基板を切断する
    ことを特徴とする光伝送体アレイの製法。
JP04146972A 1992-05-13 1992-05-13 光伝送体アレイの製法 Expired - Fee Related JP3138061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04146972A JP3138061B2 (ja) 1992-05-13 1992-05-13 光伝送体アレイの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04146972A JP3138061B2 (ja) 1992-05-13 1992-05-13 光伝送体アレイの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05313026A JPH05313026A (ja) 1993-11-26
JP3138061B2 true JP3138061B2 (ja) 2001-02-26

Family

ID=15419736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04146972A Expired - Fee Related JP3138061B2 (ja) 1992-05-13 1992-05-13 光伝送体アレイの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3138061B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05313026A (ja) 1993-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4028162A (en) Method of splicing pairs of arrayed or individual fibers utilizing optical fiber aligning grooves
US9709750B1 (en) 2-dimensional fiber array structure
US20030174998A1 (en) Assembly for stacking optical fibers in an aligned two dimensional array
JP3105624B2 (ja) 多心コネクタおよびその製造法
US4762387A (en) Array connector for optical fibers
US6364539B1 (en) Stackable multi-fiber ferrules having improved interconnection density
US3912574A (en) Apparatus for splicing pairs of arrayed or individual fibers utilizing optical fiber aligning grooves
US6352372B1 (en) High-density optical connectors
US6256448B1 (en) Stackable multi-fiber ferrule assembly methods and tools
US6185348B1 (en) Apparatus and method for manufacturing a multifiber interconnection circuit
US4123138A (en) Optical fiber connector
JPH11281823A (ja) 光ファイバの整列方法及び光ファイバアレイ装置
US6386767B1 (en) High density multiple chip fiber array connector
US4598975A (en) Multiple fiber linear array and method of making same
JPH11183747A (ja) 三次元高分子光導波路アレイおよびその製造方法
JP3138061B2 (ja) 光伝送体アレイの製法
JP2002040284A (ja) 光ファイバアレイ装置およびそれを用いた導波路型多層光波回路モジュール
JP3259746B2 (ja) 光ファイバ配列ユニット
JPH09159882A (ja) 光素子と光ファイバの結合構造及び結合方法
JP3257565B2 (ja) 光ファイバアレイ部品
JP3450068B2 (ja) 光導波路の結合構造
JPH1020141A (ja) 光ファイバガイドブロック及び2次元積層型光ファイバアレイ
JPS6048265U (ja) レ−ザダイオ−ドアレイモジユ−ル
JPH0961663A (ja) 光ファイバ用接続装置及び光ファイバ用接続プレート
JPH06317715A (ja) 導波路型ピッチ変換部品

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees