JP3135748U - Protective fence - Google Patents
Protective fence Download PDFInfo
- Publication number
- JP3135748U JP3135748U JP2007005430U JP2007005430U JP3135748U JP 3135748 U JP3135748 U JP 3135748U JP 2007005430 U JP2007005430 U JP 2007005430U JP 2007005430 U JP2007005430 U JP 2007005430U JP 3135748 U JP3135748 U JP 3135748U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fibers
- less
- protective fence
- fence
- fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
Abstract
【課題】本考案は、格子の径、及び格子間の間隔を適正な寸法に設定することにより、侵入防止策を講じることができるとともに、風荷重上昇による支柱強度負担が増大するという問題を解消することができる防護柵を提供する。
【解決手段】本考案の防護柵10は、格子20の径が5mm以上32mm以下であり、隣接する格子の間隔が15mm以上90mm以下である。格子20の径を5mm以上32mm以下に設定することにより、損壊防止策を講じることができ、かつ、風荷重上昇による支柱強度負担が増大するという問題も解消できる。また、格子20、20の間隔を15mm以上90mm以下に設定することにより、乗り越え防止策を講じることができ、かつ、風荷重上昇による支柱強度負担が増大するという問題も解消できる。
【選択図】図1[PROBLEMS] To solve the problem that an intrusion prevention measure can be taken by setting the grid diameter and the interval between the grids to an appropriate size, and the burden of the strut strength due to an increase in wind load is increased. Provide a protective fence that can do.
In the protective fence 10 of the present invention, the diameter of the lattice 20 is not less than 5 mm and not more than 32 mm, and the interval between adjacent lattices is not less than 15 mm and not more than 90 mm. By setting the diameter of the grid 20 to 5 mm or more and 32 mm or less, it is possible to take measures to prevent damage and to solve the problem of increasing the strut strength burden due to an increase in wind load. Further, by setting the interval between the grids 20 and 20 to 15 mm or more and 90 mm or less, it is possible to take measures to prevent getting over and to solve the problem that the burden of strut strength due to the increase in wind load increases.
[Selection] Figure 1
Description
本考案は防護柵に関し、特に耐蝕性及び電波透過性が高く空港用フェンスとして好適に使用される防護柵に関する The present invention relates to a protective fence, and more particularly to a protective fence that has high corrosion resistance and radio wave transmission and is suitably used as an airport fence.
飛行場等の屋外施設にあっては、施設内への侵入を防止するために周囲に防護柵が張り巡らされている。このような防護柵は周知の如く、鉛直方向に立設された複数本の支柱と、これらの支柱の間に水平方向に橋渡しされた複数本の胴縁と、これらの胴縁に所定間隔をもって形成された挿通孔に挿着されて鉛直方向に立設された複数本の格子とから構成されている。また、防護柵は、簡単に乗り越えることができない高さ(例えば3.44m(羽田空港))に構成されている。更に、防護柵の支柱の上部には、忍び返しと呼ばれる先鋭状の部材が施設外に向けて傾斜して設けられ、この忍び返しに忍び線が張設されているものも知られている。 In outdoor facilities such as airfields, protective fences are provided around the facility to prevent entry into the facility. As is well known, such a protective fence has a plurality of support columns standing in the vertical direction, a plurality of trunk edges bridged horizontally between these support pillars, and a predetermined interval between these trunk edges. It is composed of a plurality of lattices that are inserted into the formed insertion holes and are erected in the vertical direction. Moreover, the protective fence is comprised in the height (for example, 3.44m (Haneda Airport)) which cannot get over easily. Further, it is also known that a sharp-shaped member called “snipping” is inclined to the outside of the facility at the upper part of the column of the protective fence, and a sneaking line is stretched over this sneaking.
また、空港用フェンスとして使用される前記防護柵は、電波障害を回避するために、すなわち電波透過性を持たすために、柵を鋼材ではなく繊維強化プラスチックで製作することが知られている。特に特許文献1には、繊維強化プラスチック製の枠部材にプラスチック製の網を張設した非金属製フェンスが開示されている。また、空港用フェンスの防護柵として、ガラス繊維強化プラスチック(製品名:プラアロイ(登録商標)、旭硝子マテックス社製)からなる防護柵も知られている。
ところで、飛行場等の施設においては、施設内への侵入防止策に対する要求が年々高まっており、特に防護柵を乗り越えて侵入するのを防止する乗り越え防止策、及び防護柵の格子を損壊して侵入するのを防止する損壊防止策を施した防護柵の開発が求められている。 By the way, in facilities such as airfields, the demand for intrusion prevention measures into the facilities has been increasing year by year, and in particular, overcoming prevention measures to prevent intrusion over the protection fence and intrusion by breaking the fence of the protection fence. There is a need for the development of protective fences with measures to prevent damage.
従来の防護柵は、格子間の間隔(隙間)が100mm〜200mmと広く、これではその隙間に足を入れて格子を登ることにより防護柵を乗り越えて侵入することができるため、格子間の間隔を最適な寸法に設定することが望まれている。前記格子間の間隔(100mm〜200mm)は、一般的なアルミニウム製の防護柵を基準に設定されている。これは、人の通り抜けを防止することを主目的として設定されたものである。 The conventional guard fence has a wide gap (gap) between the grids of 100 mm to 200 mm. In this case, it is possible to get over the guard fence by entering the gap and climbing the grid. Is desired to be set to an optimum dimension. The interval between the lattices (100 mm to 200 mm) is set based on a general aluminum protective fence. This is set for the main purpose of preventing passage of people.
よって、前述の乗り越え防止策を講じるためには格子間の間隔を詰めたり、損壊防止策を講じるためには格子の径を大径化したりすることが考えられるが、格子間の間隔を無用に詰めたり、格子の径を無用に大径化したりすると、柵の見附面積が大きくなることから風荷重上昇による支柱強度負担が増大するという問題が発生する。 Therefore, it is conceivable to close the gap between the grids in order to take the above-mentioned measures to prevent overcoming, or to increase the diameter of the grid in order to take measures to prevent damage. If the grid is packed or the diameter of the grid is increased unnecessarily, the area of the fence increases, which causes a problem that the burden on the strut strength increases due to an increase in wind load.
本考案は、このような事情に鑑みてなされたもので、格子の径、及び格子間の間隔を適正な寸法に設定することにより、侵入防止策を講じることができるとともに、風荷重上昇による支柱強度負担が増大するという問題を解消することができる防護柵を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and by setting the grid diameter and the interval between the grids to appropriate dimensions, it is possible to take measures to prevent intrusion, and to support the column due to an increase in wind load. An object of the present invention is to provide a protective fence that can solve the problem of increased strength burden.
請求項1に記載の考案は、前記目的を達成するために、鉛直方向に立設された複数本の支柱と、該複数本の支柱の間に水平方向に橋渡しされた複数本の胴縁と、該複数本の胴縁に所定間隔をもって形成された挿通孔に挿着されて鉛直方向に立設された複数本の格子とを備えた防護柵において、前記格子の径が5mm以上32mm以下であり、隣接する格子の間隔が15mm以上90mm以下の防護柵であることを特徴とする。 In order to achieve the above-mentioned object, the invention according to claim 1 is provided with a plurality of support columns standing in a vertical direction, and a plurality of trunk edges bridged horizontally between the plurality of support columns. In the guard fence provided with a plurality of grids that are vertically installed in the through holes formed at predetermined intervals on the plurality of trunk edges, the diameter of the grid is 5 mm or more and 32 mm or less There is a protective fence in which the interval between adjacent grids is 15 mm or more and 90 mm or less.
本考案によれば、防護柵の格子の径を5mm以上32mm以下に設定している。格子の径が5mm未満であると人力により損壊され易く容易に侵入を許すことになり、また、32mmを超えると柵の見附面積が大きくなることから風荷重上昇による支柱強度負担が増大するという問題が発生する。 According to the present invention, the grid diameter of the protective fence is set to 5 mm or more and 32 mm or less. If the grid diameter is less than 5 mm, it will be easily damaged by human power and will easily allow entry. If the grid diameter exceeds 32 mm, the area of the fence will increase. Occurs.
よって、本考案の如く、格子の径を5mm以上32mm以下に設定することにより、損壊防止策を講じることができるとともに、風荷重上昇による支柱強度負担が増大するという問題を解消することができる。 Therefore, as in the present invention, by setting the grid diameter to 5 mm or more and 32 mm or less, it is possible to take measures to prevent damage and to solve the problem of increasing the strut strength burden due to an increase in wind load.
また、本考案によれば、格子の間隔を15mm以上90mm以下に設定している。格子の間隔が15mm未満であると、格子が密に配置されることから柵の見附面積が大きくなり、風荷重上昇による支柱強度負担が増大するという問題が発生する。また、格子の間隔が90mmを超えると、この間隔(隙間)に足が入れ易くなり、防護柵を乗り越えることが危惧される。足の幅は、成人男性の平均値が10.2cmであり、成人女性の平均値が9.3cmであることが知られている。 Further, according to the present invention, the interval between the gratings is set to 15 mm or more and 90 mm or less. If the distance between the grids is less than 15 mm, the grids are densely arranged, so that the area of the fence is increased, and there is a problem in that the burden of strut strength due to an increase in wind load increases. Moreover, when the interval of the grid exceeds 90 mm, it becomes easy to put a foot into this interval (gap), and there is a concern that it will get over the protective fence. As for the width of the foot, it is known that the average value of adult men is 10.2 cm, and the average value of adult women is 9.3 cm.
よって、本考案の如く、格子の間隔を15mm以上90mm以下に設定することにより、風荷重上昇による支柱強度負担が増大するという問題を解消することができ、乗り越え防止策も講じることができる。 Therefore, as in the present invention, by setting the grid interval to 15 mm or more and 90 mm or less, it is possible to solve the problem of increasing the strut strength burden due to the increase in wind load, and it is possible to take measures to prevent overcoming.
防護柵は、難切断性を有する難切断繊維を含む補強繊維に、マトリクス樹脂組成物を含浸させた繊維強化樹脂を用いて形成することが好ましい。これにより、耐食性が良好となり、刃物によって切断され難いという利点がある。 The protective fence is preferably formed using a fiber reinforced resin obtained by impregnating a matrix resin composition into a reinforcing fiber including a hard-cut fiber having a hard-to-cut property. Thereby, there exists an advantage that corrosion resistance becomes favorable and it is hard to be cut | disconnected with a cutter.
本考案に係る防護柵によれば、格子の径を5mm以上32mm以下とし、隣接する格子の間隔を15mm以上90mm以下としたので、侵入防止策を講じることができるとともに、風荷重上昇による支柱強度負担が増大するという問題も解消することができる。 According to the guard fence according to the present invention, the diameter of the grid is 5 mm or more and 32 mm or less, and the interval between adjacent grids is 15 mm or more and 90 mm or less. The problem of increasing the burden can also be solved.
以下、添付図面に従って本考案に係る防護柵の好ましい実施の形態について詳説する。 Hereinafter, preferred embodiments of a protective fence according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図1は、飛行場施設の周囲に設けられる空港用フェンスとしての防護柵10の一例を示した斜視図であり、図2は、その防護柵10の組立斜視図が示されている。
FIG. 1 is a perspective view showing an example of a
この防護柵10は、土台12に鉛直方向に立設された支柱14、14…と、支柱14、14の間に水平方向に橋渡しされた5本の胴縁16、16…と、5本の胴縁16、16…に所定間隔をもって形成された挿通孔18、18…に挿着されて鉛直方向に立設された複数本の格子20、20…とから構成されている。また、支柱14を挟んで両側に配置される胴縁16、16は、支柱の挿通孔22に嵌入配置される管状の胴縁継手24を介して接続される。すなわち、胴縁16の端部開口部に胴縁継手24を嵌入することにより、支柱14を挟んで両側に配置される胴縁16、16が接続される。更に、支柱1の上部は、施設外に向けて屈曲して忍び返し部26が形成され、この忍び返し部26に複数本の忍び線28、28…が張設されている。なお、胴縁16の本数は5本に限定されるものではなく、格子20を上下で支持するために2本以上であればよい。また、防護柵10の高さは任意に設定されるものであるが、簡単に乗り越えることができないように3m以上であることが好ましい。
This
本考案に係る防護柵10は、格子20の径が5mm以上32mm以下であり、隣接する格子の間隔が15mm以上90mm以下であることを特徴としている。
The
格子20の径が5mm未満であると人力により損壊され易いため、侵入を容易に許してしまう。また、格子20の径が32mmを超えると柵の見附面積が大きくなることから風荷重上昇による支柱強度負担が増大するという問題が発生する。
If the diameter of the
よって、本考案の如く、格子20の径を5mm以上32mm以下に設定することにより、格子20が損壊されて侵入されるのを防止することができるとともに、風荷重上昇による支柱強度負担が増大するという問題を解消することができる。また、電波透過性が低下するという問題も解消できる。なお、格子20のより好ましい径は、6mm以上16mm以下である。
Therefore, as in the present invention, by setting the diameter of the
更に、本考案によれば、格子20、20の間隔を15mm以上90mm以下に設定している。格子20、20の間隔が15mm未満であると、格子20、20…が密に配置されることから柵の見附面積が大きくなり、風荷重上昇による支柱強度負担が増大するという問題が発生する。更にまた、格子20、20の間隔が90mmを超えると、この間隔(隙間)に足が入れ易くなり、防護柵10を乗り越えることが危惧される。人の足の幅は、成人男性の平均値が10.2cmであり、成人女性の平均値が9.3cmであることが知られている。
Furthermore, according to the present invention, the interval between the
よって、本考案の如く、格子20、20の間隔を15mm以上90mm以下に設定することにより、風荷重上昇による支柱強度負担が増大するという問題を解消することができる。更に、格子20、20の間隔を90mm以下とすることにより、格子20、20間の隙間に足を入れることができないため、防護柵10を乗り越えて侵入する乗り越え防止策を講じることができる。なお、より好ましい格子20、20の間隔は、30mm以上70mm以下である。図3には、格子20の径が25mm、格子20の間隔が70mmの防護柵10が示されている。
Therefore, as in the present invention, by setting the interval between the
一方、防護柵10は、強化プラスチックである繊維強化樹脂によって製作されている。繊維強化樹脂は刃物で切断されにくいという特性を有するため、防護柵10を構成する部材のうち、露出して設置される部材に好適であり、特に侵入時に切断の対象とされやすい部材に適用することがより好ましい。図1の例では支柱14、胴縁16および格子20を、繊維強化樹脂によって製作することが好ましく、少なくとも格子20を繊維強化樹脂製とすることが好ましい。
On the other hand, the
支柱14、胴縁16、及び格子20の形状、並びに寸法は用途等に応じて適宜設定できる。例えば、飛行場を囲う防護柵10の場合、支柱14、胴縁16および格子20の形状は特に制限されないが、丸棒状が好ましい。太さは特に制限されないが、支柱14の直径は50〜130mm、胴縁16の直径は10〜50mmが好ましい。格子20の径は先に述べた通りである。
The shapes and dimensions of the
また、防護柵10を構成する部材は、難切断繊維を含む補強繊維にマトリクス樹脂組成物を含浸させた繊維強化樹脂の硬化物からなる棒状の芯材と、不織布を備えた表面層とからなることが好ましい。表面層は、芯材を構成している繊維強化樹脂に含まれるマトリクス樹脂組成物の一部が不織布に含浸して硬化した硬化物からなる。すなわち芯材と表面層とは、両者に跨って連続して存在するマトリクス樹脂組成物の硬化物によって一体化されている。
Moreover, the member which comprises the
但し、表面性を向上させる表面層は必須ではない。不織布の材質は特に限定されない。不織布の目付けも特に制限されないが20〜140g/m2が好ましい。 However, the surface layer for improving the surface property is not essential. The material of the nonwoven fabric is not particularly limited. The basis weight of the nonwoven fabric is not particularly limited, but 20 to 140 g / m 2 is preferable.
<繊維強化樹脂>
芯材を構成している繊維強化樹脂は、補強繊維にマトリクス樹脂組成物を含浸させたものである。すなわち、芯材はマトリクス樹脂組成物の硬化物と補強繊維とからなっている。
<Fiber reinforced resin>
The fiber reinforced resin constituting the core material is obtained by impregnating a reinforcing resin with a matrix resin composition. That is, the core material consists of a cured product of the matrix resin composition and reinforcing fibers.
[補強繊維]
(難切断繊維)
繊維強化樹脂を構成する補強繊維には、難切断性を有する難切断繊維が含まれる。本考案における難切断繊維は、ガラス繊維以外の繊維であって、刃物で切断され難い性質を有する繊維である。具体的には靭性が大きい繊維が用いられる。ここで、靭性とは、材料の粘り強さをいい、靭性を量的に表すには、繊維の応力−ひずみ線曲線において破断点まで囲む面積に相当する「全ひずみエネルギー」の値を用いることができる(参考文献:FRP用語解説、社団法人 強化プラスチック協会発行、1983年、76頁)。「全ひずみエネルギー」の値が大きい程、靭性が高く、難切断性が高い。具体的に、難切断繊維は、単位面積、単位長さ当たりの全ひずみエネルギーが5N・mm以上が好ましく、10N・mmがより好ましく、15N・mm以上がさらに好ましい。
[Reinforcing fiber]
(Hard-cut fiber)
The reinforcing fibers constituting the fiber reinforced resin include difficult-to-cut fibers having difficult-to-cut properties. The hard-to-cut fiber in the present invention is a fiber other than glass fiber and has a property that is difficult to cut with a blade. Specifically, a fiber having high toughness is used. Here, toughness refers to the tenacity of the material, and in order to express toughness quantitatively, the value of “total strain energy” corresponding to the area surrounded by the breaking point in the fiber stress-strain line curve is used. Yes (reference: FRP glossary, reinforced plastics association, 1983, p. 76). The larger the “total strain energy” value, the higher the toughness and the harder to cut. Specifically, the hard-cut fiber has a total strain energy per unit area and unit length of preferably 5 N · mm or more, more preferably 10 N · mm, and even more preferably 15 N · mm or more.
難切断繊維は、具体的には、アラミド繊維、ポリエチレン繊維、ポリエステル繊維、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維(PBO繊維)、ポリビニルアルコール繊維(PVA繊維)、および金属繊維が挙げられる。難切断繊維は1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。 Specific examples of the difficult-to-cut fibers include aramid fibers, polyethylene fibers, polyester fibers, polyparaphenylene benzobisoxazole fibers (PBO fibers), polyvinyl alcohol fibers (PVA fibers), and metal fibers. Hardly cut fibers may be used alone or in combination of two or more.
上記に挙げたうちで、耐切断強度の点からはアラミド繊維および金属繊維が特に好ましい。金属繊維の具体例としては銅線、アルミ線、鋼線(ピアノ線含む。)等が挙げられる。 Among the above, aramid fibers and metal fibers are particularly preferable from the viewpoint of cutting strength. Specific examples of the metal fiber include copper wire, aluminum wire, steel wire (including piano wire) and the like.
また電波障害を生じ難い点からは、アラミド繊維、ポリエチレン繊維、ポリエステル繊維、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維およびポリビニルアルコール繊維から選ばれる1種以上の非金属繊維が好ましい。 From the viewpoint of hardly causing radio interference, one or more non-metallic fibers selected from aramid fibers, polyethylene fibers, polyester fibers, polyparaphenylene benzobisoxazole fibers and polyvinyl alcohol fibers are preferable.
難切断繊維は、連続繊維(長繊維)、短繊維、またはクロス材を用い、芯材の長さ方向の全部において難切断繊維が存在するように配する。難切断繊維の太さは所望の耐切断強度が得られる太さであればよく特に制限されないが、製造性およびコストも考慮すると、非金属繊維の場合は、繊度が5〜15000tex程度が好ましい。金属繊維の場合は線径が0.1〜4mm程度が好ましい。 The difficult-to-cut fibers are continuous fibers (long fibers), short fibers, or cloth materials, and are arranged so that the difficult-to-cut fibers exist in the entire length direction of the core material. The thickness of the difficult-to-cut fiber is not particularly limited as long as the desired cut-resistant strength can be obtained. However, in consideration of manufacturability and cost, the fineness of the non-metallic fiber is preferably about 5 to 15000 tex. In the case of metal fibers, the wire diameter is preferably about 0.1 to 4 mm.
なお、モノフィラメントを絡ませた形態である不織布は、本考案における補強繊維には含まれない。 In addition, the nonwoven fabric which is the form in which the monofilament was entangled is not contained in the reinforcing fiber in this invention.
(ガラス繊維)
補強繊維には上記難切断繊維の他に、ガラス繊維が含まれてもよい。ガラス繊維としては、短繊維、長繊維のいずれでもよい。ガラス繊維としては、E−ガラス繊維、S−ガラス繊維、耐アルカリガラス繊維等からなるヤーン、ロービング、ロービングクロス、ニットファブリック、すだれ、CSM(コンティニュアス・ストランド・マット)、CM(チョップド・ストランド・マット)、ニットマット、ストランドがより好ましい。また、ガラス繊維のフィラメント径は6〜35μm(好ましくは11〜27μm)、ストランド番手100〜10000texが好ましい。
(Glass fiber)
In addition to the above-mentioned hard-to-cut fibers, the reinforcing fibers may include glass fibers. The glass fiber may be either a short fiber or a long fiber. Glass fibers include yarns made of E-glass fibers, S-glass fibers, alkali-resistant glass fibers, rovings, roving cloths, knitted fabrics, blinds, CSM (continuous strand mat), CM (chopped strands). -Mat), knit mat, and strand are more preferable. The filament diameter of the glass fiber is preferably 6 to 35 μm (preferably 11 to 27 μm), and the strand count of 100 to 10,000 tex.
繊維強化樹脂に含まれる補強繊維全体のうち難切断繊維が占める割合は、要求される耐切断性を達成できる範囲で決めるものとする。難切断繊維が非金属繊維の場合は5体積%以上が好ましく、10体積%以上がより好ましく、25体積%以上がさらに好ましい。難切断繊維が金属繊維の場合は0.2体積%以上が好ましく、0.8体積%以上がより好ましく、1.3体積%以上がさらに好ましい。いずれの場合も上記下限値以上とすることにより防護柵の良好な耐切断性が得られる。 The ratio of difficult-to-cut fibers to the entire reinforcing fibers contained in the fiber reinforced resin is determined within a range in which the required cut resistance can be achieved. When the difficult-to-cut fiber is a non-metallic fiber, the volume is preferably 5% by volume or more, more preferably 10% by volume or more, and further preferably 25% by volume or more. When the hard-to-cut fiber is a metal fiber, 0.2% by volume or more is preferable, 0.8% by volume or more is more preferable, and 1.3% by volume or more is more preferable. In any case, good cutting resistance of the protective fence can be obtained by setting the above lower limit value or more.
補強繊維全体のうち難切断繊維が占める割合が大きいほど耐切断性は向上する。該難切断繊維の割合の上限は100体積%でもよいが、コスト低減の点からは、要求される耐切断性を達成できる範囲で難切断繊維の割合を小さくすることが好ましい。例えば該難切断繊維の割合が、95体積%以下が好ましく、70体積%以下がより好ましく、60体積%以下がさらに好ましい。 Cutting resistance improves as the proportion of hard-cutting fibers in the entire reinforcing fiber increases. The upper limit of the ratio of the difficult-to-cut fibers may be 100% by volume, but from the viewpoint of cost reduction, it is preferable to reduce the ratio of the difficult-to-cut fibers as long as the required cutting resistance can be achieved. For example, the ratio of the hard-cut fiber is preferably 95% by volume or less, more preferably 70% by volume or less, and further preferably 60% by volume or less.
[マトリクス樹脂組成物]
マトリクス樹脂組成物はマトリクス樹脂を主成分として、その他に必要に応じた添加剤が配合されている。
[Matrix resin composition]
The matrix resin composition contains a matrix resin as a main component and other additives as necessary.
マトリクス樹脂は、熱硬化性樹脂および熱可塑性樹脂のいずれもが使用でき特に制限されない。例えば、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂、フェノール樹脂、ウレタンアクリレート、ポリエステルアクリレート、ジアリルフタレートなどの熱硬化性樹脂;ナイロン樹脂、ポリエーテルケトン樹脂、ポリフェニルスルホン樹脂、ポリイミド樹脂などの熱可塑性樹脂が挙げられる。これらの樹脂は1種単独で用いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。これらのうちでも、不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂が好ましい。 As the matrix resin, any of a thermosetting resin and a thermoplastic resin can be used and is not particularly limited. For example, thermosetting resins such as epoxy resin, unsaturated polyester resin, vinyl ester resin, phenol resin, urethane acrylate, polyester acrylate, diallyl phthalate; heat such as nylon resin, polyether ketone resin, polyphenyl sulfone resin, polyimide resin A plastic resin is mentioned. These resins may be used alone or in combination of two or more. Among these, thermosetting resins such as unsaturated polyester resins, vinyl ester resins, and epoxy resins are preferable.
マトリクス樹脂組成物に配合される添加剤は公知のものを適宜用いることができる。具体例としては、充填剤、硬化剤、離型剤、着色剤等が挙げられる。 Known additives can be appropriately used as additives to be added to the matrix resin composition. Specific examples include fillers, curing agents, mold release agents, colorants and the like.
本考案に係る繊維強化樹脂(100体積%)における、補強繊維の含有率は30〜80体積%が好ましく、40〜70体積%がより好ましく、45〜65体積%がさらに好ましい。補強繊維の含有率を上記範囲の下限値以上とすることにより、防護柵における良好な引張強度および曲げ強度が得られる。上記範囲の上限値以下とすることにより、補強繊維とマトリクス樹脂組成物の量的なバランスが良くなり、良好な成形性、引張強度および曲げ強度が得られる。 In the fiber reinforced resin (100% by volume) according to the present invention, the reinforcing fiber content is preferably 30 to 80% by volume, more preferably 40 to 70% by volume, and still more preferably 45 to 65% by volume. By setting the content of the reinforcing fiber to be equal to or higher than the lower limit of the above range, good tensile strength and bending strength in the protective fence can be obtained. By setting it to the upper limit of the above range or less, the quantitative balance between the reinforcing fiber and the matrix resin composition is improved, and good moldability, tensile strength and bending strength can be obtained.
[製造方法]
繊維強化樹脂を硬化させて防護柵を製造する方法は、マトリクス樹脂組成物を補強繊維に含浸させ、所望の形状に成形して、マトリクス樹脂組成物を硬化させる工程を有する成形法により製造できる。具体的な成形法としては、ハンドレイアップ成形法、レジンインジェクション成形法、フィラメントワインディング成形法、引抜き成形法、プレス成型法、押し出し成型法、インジェクション成型法、インフュ−ジョン成型法、シートワインディング成型法等が挙げられる。これらのうちでも生産性が良い点から、フィラメントワインディング成型法、シートワインディング成型法、引抜き成形法が好ましく、さらに連続的に成型できる点から、引抜き成型法が特に好ましい。
[Production method]
The method for producing a protective fence by curing a fiber reinforced resin can be produced by a molding method including a step of impregnating a matrix resin composition into a reinforcing fiber, molding the matrix resin composition into a desired shape, and curing the matrix resin composition. Specific molding methods include hand lay-up molding, resin injection molding, filament winding molding, pultrusion molding, press molding, extrusion molding, injection molding, infusion molding, and sheet winding molding. Etc. Among these, the filament winding molding method, the sheet winding molding method, and the pultrusion molding method are preferable from the viewpoint of good productivity, and the pultrusion molding method is particularly preferable from the viewpoint of continuous molding.
引抜き成型法で製造する場合、具体的には、難切断繊維とガラス繊維を所定の速度で引き取りながら、マトリクス樹脂組成物中を通過させることによって、これらの繊維にマトリクス樹脂組成物を含浸させる。続いて、マトリクス樹脂組成物が含浸した難切断繊維およびガラス繊維を不織布とともに加熱成型金型内に導入し、ここを通る間にマトリクス樹脂を硬化させる。このとき、加熱成型金型内の進行方向に垂直な断面において、マトリクス樹脂組成物が含浸した補強繊維(難切断繊維およびガラス繊維)の周囲が不織布で包囲された状態となるように、ガイドを用いて補強繊維および不織布を加熱成型金型内へ案内する。 When manufacturing by a pultrusion molding method, specifically, these fibers are impregnated with the matrix resin composition by passing through the matrix resin composition while pulling the hard-cut fibers and the glass fibers at a predetermined speed. Subsequently, the difficult-to-cut fibers and glass fibers impregnated with the matrix resin composition are introduced into a heat-molding mold together with the nonwoven fabric, and the matrix resin is cured while passing through the mold. At this time, in the cross section perpendicular to the traveling direction in the thermoforming mold, the guide is placed so that the periphery of the reinforcing fibers (hardly cut fibers and glass fibers) impregnated with the matrix resin composition is surrounded by the nonwoven fabric. Used to guide the reinforcing fiber and the non-woven fabric into the heating mold.
加熱成型金型内において、不織布にもマトリクス樹脂組成物が含浸した状態で該マトリクス樹脂組成物が硬化され、長尺の硬化物となる。該硬化物は引取り装置によって連続的に引抜かれる。得られた長尺の硬化物は切削加工されて防護柵となる。 In the thermoforming mold, the matrix resin composition is cured in a state where the matrix resin composition is also impregnated into the nonwoven fabric to form a long cured product. The cured product is continuously pulled out by a pulling device. The obtained long cured product is cut to form a protective fence.
本実施形態の防護柵10は、補強繊維にマトリクス樹脂組成物を含浸させた後に硬化した芯材と、不織布にマトリクス樹脂組成物を含浸させた後に硬化した表面層とからなる。したがって、金属製の防護柵に比べて耐食性に優れている。
The
なお、実施の形態では、空港用フェンスとして使用される防護柵10について説明したが、用途はこれに限定されるものではなく、公園、競技場等の他の施設を囲む防護柵としても適用できる。
In addition, in embodiment, although the
10…防護柵、12…土台、14…支柱、16…胴縁、18…挿通孔、20…格子、22…挿通孔、24…胴縁継手、26…忍び返し部、28…忍び線
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記格子の径が5mm以上32mm以下であり、隣接する格子の間隔が15mm以上90mm以下であることを特徴とする防護柵。 A plurality of pillars erected in the vertical direction, a plurality of trunk edges bridged horizontally between the plurality of pillars, and an insertion hole formed at a predetermined interval in the plurality of trunk edges In a protective fence with a plurality of lattices that are inserted and vertically installed,
A protective fence, wherein a diameter of the grid is 5 mm or more and 32 mm or less, and an interval between adjacent grids is 15 mm or more and 90 mm or less.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007005430U JP3135748U (en) | 2007-07-13 | 2007-07-13 | Protective fence |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007005430U JP3135748U (en) | 2007-07-13 | 2007-07-13 | Protective fence |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3135748U true JP3135748U (en) | 2007-09-27 |
Family
ID=43286229
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007005430U Expired - Lifetime JP3135748U (en) | 2007-07-13 | 2007-07-13 | Protective fence |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3135748U (en) |
-
2007
- 2007-07-13 JP JP2007005430U patent/JP3135748U/en not_active Expired - Lifetime
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100684816B1 (en) | A truss structure | |
JP6198832B2 (en) | Reinforcing element for producing prestressed concrete part, concrete part and method for producing the same | |
EP2102434A2 (en) | Flexible fiber reinforced composite rebar | |
KR100847547B1 (en) | Shear reinforcing apparatus of reinforced concrete structure and method for reinforced concrete structure | |
EP2619370B1 (en) | Reinforced acrylic glass panels | |
BRPI0814454B1 (en) | reinforced stabilization strip intended for use in reinforced ground works, use of a stabilization strip, reinforced ground work and construction process of a reinforced ground work | |
CN110914045A (en) | Method for producing a part made of composite material and composite part obtained thereby | |
CN109610735A (en) | It is a kind of distributed from monitoring prestressing force composite reinforcing based on long gauge length optical fibre grating | |
JP3135748U (en) | Protective fence | |
AU2011242786A1 (en) | Composite pole and method for making the same | |
JP2008174988A (en) | Fence member | |
JP3137165U (en) | Protective fence | |
CN101611205A (en) | Flexible fiber reinforced composite rebar | |
KR20110092697A (en) | Method for manufacturing fittings and the fittings manufactured using the same | |
RU77309U1 (en) | BAR FOR CONCRETE REINFORCEMENT | |
WO2019224038A1 (en) | Reinforcing rod having an alkali resistant jacket | |
JPS6218246A (en) | Manufacture of reinforcing member having protuberance on surface thereof | |
JP5667600B2 (en) | Partition net and fence | |
JP2013247887A5 (en) | ||
AU2021349216A9 (en) | An improved pole assembly | |
CN207856153U (en) | Trampoline guard rail rod with top cap and trampoline | |
CN201362986Y (en) | Glass fiber reinforced plastic barrier grid protective net | |
JP3121424U (en) | Carbon fiber concrete reinforcement | |
KR102391081B1 (en) | manufacturing apparatus for glass fiber composite material panel and glass fiber composite material panel manufactured using thereof | |
JPH106408A (en) | Frp lattice and its manufacture |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323532 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |