JP3134681B2 - Optical disk drive - Google Patents

Optical disk drive

Info

Publication number
JP3134681B2
JP3134681B2 JP06274096A JP27409694A JP3134681B2 JP 3134681 B2 JP3134681 B2 JP 3134681B2 JP 06274096 A JP06274096 A JP 06274096A JP 27409694 A JP27409694 A JP 27409694A JP 3134681 B2 JP3134681 B2 JP 3134681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
music
point
address
process proceeds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06274096A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08138358A (en
Inventor
徹也 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP06274096A priority Critical patent/JP3134681B2/en
Publication of JPH08138358A publication Critical patent/JPH08138358A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3134681B2 publication Critical patent/JP3134681B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ディスク上のディジタ
ルデータの格納場所を示す目次情報領域を持つ光ディス
クを再生する光ディスク装置に関する。とりわけ、MD
(ミニディスク)のようにTOC(Table Of Contents
)あるいはUTOC(User's TOC)を持つ光ディスク
を再生する光ディスク装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an optical disk apparatus for reproducing an optical disk having a table of contents information indicating a storage location of digital data on the disk. Above all, MD
TOC (Table Of Contents) like (mini-disc)
) Or an optical disk device for reproducing an optical disk having UTOC (User's TOC).

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、記録媒体として使用されている光
ディスクは、CD(コンパクトディスク)やLD(レー
ザディスク)が普及している。このほかに、光変調技術
や磁界変調技術等の進歩により、記録、再生の可能なM
O(光磁気ディスク)、MD(ミニディスク)が登場
し、普及している。
2. Description of the Related Art In recent years, as optical disks used as recording media, CDs (compact disks) and LDs (laser disks) have become widespread. In addition, due to advances in light modulation technology and magnetic field modulation technology, M
O (magneto-optical disk) and MD (mini-disk) have appeared and become popular.

【0003】このMDには、再生専用のプリマスター
と、再生及び記録の可能なレコーダブルと、両方の特性
を有するハイブリッドの3種類がある。図26にMDの
概念図を示す。プリマスターディスクは、最内周にTO
C領域を有し、レコーダブルディスクおよびハイブリッ
ドディスクは、TOC領域、UTOC領域を有してい
る。
[0003] There are three types of MDs: a premaster dedicated to reproduction, a recordable that can be reproduced and recorded, and a hybrid having both characteristics. FIG. 26 shows a conceptual diagram of the MD. The pre-master disc has TO
The recordable disc and the hybrid disc have a TOC area and a UTOC area.

【0004】MDは、各トラック(曲)に対して”区間
(パーツ)”を割り当てることにより、各トラックを表
現する。図のm曲目のように、複数のパーツが割り当て
られる場合もある。図に示すように、レコーダブルディ
スクは、UTOC領域を記録可能な領域に有しているの
で、その編集は、パーツの割り当てを変更したり、この
区間を分割して割り当てを変更することにより行われ
る。
[0004] The MD expresses each track by assigning "sections (parts)" to each track (song). A plurality of parts may be assigned as in the m-th song in the figure. As shown in the figure, since the recordable disc has a UTOC area in a recordable area, editing is performed by changing the assignment of parts or changing the assignment by dividing this section. Will be

【0005】なお、パーツは、ディジタルオーディオデ
ータが格納される、連続した領域(実データ)であり、
パーツデータは、TOC/UTOC内のパーツのアドレ
スとLINK−Pを含む領域(アドレスデータ)であ
り、実際には、TOCでは、”Area-Descriptor ”と呼
ばれ、UTOCでは、”Part-Descriptor ”と呼ばれ
る。
A part is a continuous area (actual data) in which digital audio data is stored.
The part data is an area (address data) including the address of the part in the TOC / UTOC and the LINK-P, and is actually called “ Area-Descriptor ” in the TOC, and “ Part-Descriptor ” in the UTOC. Called.

【0006】図10に、UTOCの概略図を示す。ヘッ
ダ部には、これがTOCであるかUTOCであるかを示
すフラグ情報を含めた、種々の情報が格納されている。
First TNOは、最初の曲番を示す。これが0の
ときは、生ディスクであり、1であれば、少なくとも1
曲は記録されていることを示す。なお、ハイブリッドの
場合は、これが1にならない場合もある。
FIG. 10 shows a schematic diagram of UTOC. Various information is stored in the header section, including flag information indicating whether this is TOC or UTOC.
First TNO indicates the first song number. If this is 0, it is a raw disk; if it is 1, at least 1
Indicates that the song has been recorded. In the case of a hybrid, this may not be 1 in some cases.

【0007】Last TNOは、最後の曲番を示す。
これが0のときは、生ディスクであり、1以上であれ
ば、その曲数だけ記録されていることを示す。緩衝領域
は、記録/再生の失敗等を防ぐ目的のものであり、NU
LL(0)で埋められている。P−EMPTYは使用不
可パーツデータの先頭ポインタを示す。
[0007] Last TNO indicates the last music number.
If this is 0, it is a raw disk, and if it is 1 or more, it indicates that the number of songs has been recorded. The buffer area is for the purpose of preventing recording / reproducing failure and the like.
Filled with LL (0). P-EMPTY indicates the head pointer of the unusable part data.

【0008】MDでは、編集作業等で削除されたパーツ
が6クラスタ未満のものは、使用不可として管理され
る。その先頭パーツデータの番号がここに格納される。
P−FRAは再利用可能な空きパーツデータの先頭ポイ
ンタを示す。すなわち、6クラスタ以上ある空きパーツ
の先頭パーツデータ番号がここに格納される。
[0008] In the MD, a part deleted by editing work or the like with less than 6 clusters is managed as unusable. The number of the head part data is stored here.
P-FRA indicates the head pointer of reusable free part data. That is, the leading part data number of an empty part having six or more clusters is stored here.

【0009】P−TNO(1)〜P−TNO(255)
には、各トラック、すなわち各曲の先頭パーツデータの
ポイント、つまりパーツデータ番号が格納される。パー
ツデータ1〜255には、各々が曲を構成するパーツ
の、ディスク上のアドレスが格納されている。その内容
は、先頭アドレス、終端アドレス、そして、LINK−
Pである。
P-TNO (1) to P-TNO (255)
Stores the point of the head part data of each track, that is, each song, that is, the part data number. The part data 1 to 255 store the addresses on the disc of the parts constituting each piece of music. The contents are the start address, end address, and LINK-
P.

【0010】LINK−Pは、「リンクポインタ」と呼
ばれ、その曲の中で、次に続くパーツデータがある場合
は、そのパーツデータの番号(ポインタ)が格納され
る。また、逆に、次に続くパーツデータが無い場合は、
すなわち最終パーツデータの場合は、0が書き込まれ
る。各パーツデータは、P−EMPTY、P−FRA、
P−TNO(1)〜P−TNO(255)のうちの、必
ずどれかにリンクされている。
[0010] The LINK-P is called a "link pointer", and when there is the next part data in the music, the number (pointer) of the part data is stored. Conversely, if there is no next part data,
That is, in the case of the last part data, 0 is written. Each part data is P-EMPTY, P-FRA,
It is always linked to any one of P-TNO (1) to P-TNO (255).

【0011】すなわち、空きパーツデータもP−FR
A、或いはP−EMPTYの何れかにリンクされてい
る。生ディスクのときは最初のパーツデータのみがP−
FRAに、それ以外のパーツデータは全てP−EMPT
Yにリンクされており、全てのパーツデータ内の先頭ア
ドレス、終端アドレスは共に0である。
That is, the empty part data is also P-FR
A or P-EMPTY. For raw discs, only the first part data is P-
All other parts data are P-EMPT in FRA
The head address and the end address in all the part data are 0.

【0012】録音/編集が行われる毎に、このパーツデ
ータが消費される。一方、TOCの概略図を図27に示
す。UTOCと違い、プリマスターを前提とするTOC
には、1曲が複数のパーツで構成される、といった概念
を導入する必要はない。そこで、P−EMPTY、P−
FRAは共に緩衝領域と同じくNULLで埋められてい
る。
Each time recording / editing is performed, this part data is consumed. On the other hand, a schematic diagram of the TOC is shown in FIG. Unlike UTOC, TOC pre-master
Need not introduce the concept that one song is composed of a plurality of parts. Therefore, P-EMPTY, P-
Both FRAs are filled with NULL like the buffer area.

【0013】また、トラックデータ1つにパーツデータ
1つのみが対応するので、LINK−Pは必ず0とな
る。つまり、1曲=1パーツである。更に、空きパーツ
データがP−EMPTY、P−FRAにリンクされてい
る必要がないので、記録された曲数より以降のパーツデ
ータは全てNULLで埋められている。
Since only one part data corresponds to one track data, LINK-P always becomes 0. That is, one song = 1 part. Furthermore, since there is no need to link free part data to P-EMPTY and P-FRA, all part data after the number of recorded songs is filled with NULL.

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】Dでは、記録された
音楽データをディスク上の絶対アドレスにより表現され
た”区間”を組み合わせることにより表現される。この
区間の組み合わせを変更することも可能である。よっ
て、トラックNo.の順で再生を行うときでも、ディス
ク・アドレスの順で再生が行われないことがあり、CD
やDATに存在するアブソリュートタイムを直接ディス
クから得ることができない。
In [0005] M D, represented by combining the "interval" is represented by the absolute address on the disc recorded music data. It is also possible to change the combination of the sections. Therefore, the track No. May not be played in the order of the disk addresses even when playing in the order of
And the absolute time existing in the DAT cannot be obtained directly from the disc.

【0015】詳しくは、CDでは、シーケンシャルに曲
が記録されているので、CDのTOCを読めば、そのま
ま全曲の総演奏時間が容易にわかる。このため、トラッ
ク経過時間、現在再生中の地点が1曲目から何分経過し
ているかが容易にわかった。しかしながら、図26に示
すように、MDにおいては、1つの曲で複数のパーツが
ディスク上に散在することがあるため、UTOCデータ
を読むだけでは、トラック経過時間を、直接、得ること
が困難であった。
More specifically, since music pieces are sequentially recorded on a CD, the total playing time of all the music pieces can be easily understood by reading the TOC of the CD. For this reason, it was easy to find out the elapsed track time and how many minutes have elapsed since the first song at the point being reproduced. However, as shown in FIG. 26, in the MD, a plurality of parts may be scattered on the disk in one music, so it is difficult to directly obtain the track elapsed time only by reading the UTOC data. there were.

【0016】そこで、本発明は上記課題に鑑みなされた
もので、トラック経過時間を得ることができる光ディス
ク装置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in consideration of the above problems, and has as its object to provide an optical disk apparatus capable of obtaining a track elapsed time.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1の発明では、ディスク上のディジタルデー
タの格納場所を示す目次情報領域を持つ光ディスクを再
生する光ディスク装置において、上記光ディスクの再生
を開始するとき、上記目次情報領域における目次データ
を用いて、現在演奏する曲の先頭から再生の開始点まで
の位置を辿って積算する第1積算手段と、上記光ディス
クの再生を開始するとき、上記目次情報領域における目
次データを用いて、現在演奏する曲の一つ前までの全て
の演奏時間を計算する第1計算手段と、再生中に、再生
の開始点から再生中の地点までを積算し、この積算した
結果に、上記第1積算手段の結果、および、上記第1計
算手段の結果を加算する第2積算手段と、を有する構成
とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an optical disk apparatus for reproducing an optical disk having a table of contents information indicating a storage location of digital data on the disk. A first integrating means for integrating by following the position from the beginning of the currently played music to the start point of the reproduction using the table of contents data in the table of contents information area when starting reproduction; and starting reproduction of the optical disk. A first calculating means for calculating all playing times up to immediately before the currently playing music using the table of contents data in the table of contents information area; The present invention is configured to include an integrating unit, and a second integrating unit that adds the result of the first integrating unit and the result of the first calculating unit to the integrated result.

【0018】[0018]

【作用】上述のように請求項1の発明に係る光ディスク
装置は、上記光ディスクの再生を開始するとき、上記目
次情報領域における目次データを用いて、現在演奏する
曲の先頭から再生の開始点までの位置を辿って積算する
第1積算手段と、上記光ディスクの再生を開始すると
き、上記目次情報領域における目次データを用いて、現
在演奏する曲の一つ前までの全ての演奏時間を計算する
第1計算手段と、再生中に、再生の開始点から再生中の
地点までを積算し、この積算した結果に、上記第1積算
手段の結果、および、上記第1計算手段の結果を加算す
る第2積算手段と、を有する構成とするので、ディスク
上のディジタルデータの格納場所を示す目次情報領域を
持つ光ディスクのトラック経過時間を得ることができ
る。
As described above, the optical disk apparatus according to the first aspect of the present invention uses the table of contents data in the table of contents information area from the beginning of the currently played music to the reproduction start point when starting reproduction of the optical disk. Using the first integration means for performing integration by tracing the position and the table of contents data in the table of contents information area when starting playback of the optical disc, calculate all the playing times up to the immediately preceding music to be played. A first calculating means for integrating from a reproduction start point to a reproducing point during reproduction, and adding a result of the first integrating means and a result of the first calculating means to the integrated result; With the configuration including the second integrating means, it is possible to obtain the track elapsed time of the optical disc having the index information area indicating the storage location of the digital data on the disc.

【0019】[0019]

【実施例】図2に示すように、本発明の光ディスク装置
11は、民生音楽用の書き換え可能な音楽ディスクとし
て製品化されたMD(ミニディスク)に圧縮データを記
録し、かつ、MDを再生する装置である。MDはプラス
チックカートリッジに収納される光ディスクであり、中
心から螺旋上トラックにて、CLV(Constant
Linear Velocity)方式にて、1/5
の圧縮率で信号を記録され、または、1/5の圧縮率で
記録された信号を再生される。
As shown in FIG. 2, an optical disc apparatus 11 of the present invention records compressed data on an MD (mini disc) commercialized as a rewritable music disc for consumer music and reproduces the MD. It is a device to do. MD is an optical disk housed in a plastic cartridge, and is a CLV (Constant) in a spiral track from the center.
Linear Velocity) method, 1/5
A signal recorded at a compression ratio of or a signal recorded at a compression ratio of 5 is reproduced.

【0020】このMDには、再生専用のプリマスター
と、再生及び記録の可能なレコーダブルと、両方の特性
を有するハイブリッドの3種類がある。光ディスク装置
11はシステム発振器26により、メモリ部21まで、
1.4Mbit/sのレートでデータを送る構成であ
る。スピンドルモータ12でCLV方式に回転駆動され
るMD13に対し、検出手段となる光学ピックアップ1
4より対物レンズ15を介してレーザビームを照射す
る。
There are three types of MDs: a premaster for reproduction only, a recordable for reproduction and recording, and a hybrid having both characteristics. The optical disk device 11 is operated by the system oscillator 26 up to the memory unit 21.
In this configuration, data is transmitted at a rate of 1.4 Mbit / s. An optical pickup 1 serving as a detecting means for an MD 13 which is driven to rotate in a CLV manner by a spindle motor 12
4 irradiates a laser beam through an objective lens 15.

【0021】このときの反射光によって読み取られた再
生信号はMD13よりCDと同じ1.4Mbit/sの
検出レートでデータを読み取られ、RFアンプ16によ
り増幅され、EFM(Eight to Fourteen Modulation)
とACIRC(Advanced Cross Interleave Read Solom
on Code )のエンコーダ/デコーダ17に供給される。
The reproduced signal read by the reflected light at this time is read from the MD 13 at the same detection rate of 1.4 Mbit / s as that of the CD, and is amplified by the RF amplifier 16 to be EFM (Eight to Fourteen Modulation).
And ACIRC (Advanced Cross Interleave Read Solom)
on Code).

【0022】このEFMとACIRCのエンコーダ/デ
コーダ17には、システム用発振器26が接続されてい
る。EFMとACIRCのエンコーダ/デコーダ17
は、MD13から送出される再生信号を圧縮ディジタル
データに変換する変換回路であり、EFMのエンコー
ド、デコードを行い、ACIRCのエンコード、デコー
ドを行い、ADIP(Address In Pregroove)のデコー
ドを行い、EFM/ADIPによるCLV制御などを行
うものであり、従来のCD装置等と略同様なディジタル
変換を行う。
A system oscillator 26 is connected to the EFM and ACIRC encoder / decoder 17. EFM and ACIRC encoder / decoder 17
Is a conversion circuit that converts a reproduction signal sent from the MD 13 into compressed digital data, performs EFM encoding and decoding, performs ACIRC encoding and decoding, performs ADIP (Address In Pregroove) decoding, performs EFM / It performs CLV control and the like by ADIP, and performs digital conversion substantially similar to that of a conventional CD device or the like.

【0023】そして、EFMとACIRCのエンコーダ
/デコーダ17から得られるディジタルデータは、耐振
用メモリコントローラ20に供給される。この耐振用メ
モリコントローラ20は、数MビットDRAMで構成さ
れるメモリ手段となるメモリ部21に接続される。耐振
用メモリコントローラ20はメモリ管理部となり、EF
MとACIRCのエンコーダ/デコーダ17から供給さ
れたディジタルデータを、一時的に、メモリ部21に格
納し、音声圧縮のエンコーダ/デコーダ22からの要求
に応じてメモリ部21に蓄えられたデータを出力する。
また、このメモリ部21には、MD13のTOC(Tabl
e Of Contents )データおよびUTOC(User'sTOC )
データも格納されている。
The digital data obtained from the EFM and ACIRC encoder / decoder 17 is supplied to a vibration-proof memory controller 20. The vibration-proof memory controller 20 is connected to a memory unit 21 serving as a memory unit composed of a several-Mbit DRAM. The anti-vibration memory controller 20 becomes a memory management unit, and the EF
The digital data supplied from the M / ACIRC encoder / decoder 17 is temporarily stored in the memory unit 21, and the data stored in the memory unit 21 is output in response to a request from the audio compression encoder / decoder 22. I do.
The memory section 21 has a TOC (Tabl
e Of Contents) Data and UTOC (User'sTOC)
Data is also stored.

【0024】耐振用メモリコントローラ20は1セクタ
分のデータ出力を行うと、システムコントローラ23に
対して1セクタ分のデータを要求する旨を通知する。こ
のシステムコントローラ23は耐振用メモリコントロー
ラ20を通じて、メモリ部21に格納されるTOCまた
はUTOCを読み込み、次のセクタの読み出しを行うべ
く、EFMとACIRCのエンコーダ/デコーダ17に
命令する。
When the memory controller 20 outputs data for one sector, the memory controller 20 notifies the system controller 23 that data for one sector is requested. The system controller 23 reads the TOC or UTOC stored in the memory unit 21 through the vibration-proof memory controller 20, and instructs the EFM and ACIRC encoder / decoder 17 to read the next sector.

【0025】EFMとACIRCのエンコーダ/デコー
ダ17は、これを受けて、次のセクタのデータを耐振用
メモリコントローラ20へ渡す。但し、MD13のパー
ツの終端に来たら次のパーツの先頭セクタを光学ピック
アップ14により読みに行かなければならない。そこ
で、システムコントローラ23の方では、常に現在再生
中のパーツデータを把握して、耐振用メモリコントロー
ラ20の要求セクタがパーツデータが示すアドレスの範
囲内にあるか否かをチェックして、パーツの終端に来た
ら、メモリ部21に記憶されたTOCまたはUTOCに
格納されている次のパーツデータを読みに行く。
In response to this, the EFM and ACIRC encoder / decoder 17 passes the data of the next sector to the anti-vibration memory controller 20. However, when the end of the part of the MD 13 is reached, the head sector of the next part must be read by the optical pickup 14. Therefore, the system controller 23 always grasps the currently reproduced part data and checks whether or not the requested sector of the vibration-proof memory controller 20 is within the address range indicated by the part data. When the end is reached, the next part data stored in the TOC or UTOC stored in the memory unit 21 is read.

【0026】このようなシステムコントローラ23はマ
イコンよりなり、図示しないCPU、ROM、RAM、
I/Oバスを含む。このI/Oバスには、表示部24と
操作部25、更にEFMとACIRCのエンコーダ/デ
コーダ17、耐振用メモリコントローラ20等と接続さ
れている。耐振用メモリコントローラ20からは、音声
圧縮のエンコーダ/デコーダ22から耐振用メモリコン
トローラ20へ送られる1サウンドグループ毎の読み出
し要求信号と、メモリ部21をチェックすることによ
り、EFMとACIRCのエンコーダ/デコーダ17へ
送られる1セクタ毎の読み出し要求信号とがそれぞれシ
ステムコントローラ23に入力される。
The system controller 23 comprises a microcomputer, and includes a CPU, a ROM, a RAM (not shown),
Includes I / O bus. The I / O bus is connected to the display unit 24 and the operation unit 25, as well as the EFM and ACIRC encoder / decoder 17, the anti-vibration memory controller 20, and the like. The memory controller 21 checks the read request signal for each sound group sent from the encoder / decoder 22 for audio compression to the memory controller 20 for vibration and the memory unit 21 to thereby provide the encoder / decoder for EFM and ACIRC. The read request signal for each sector, which is sent to the CPU 17, is input to the system controller 23.

【0027】音声圧縮のエンコーダ/デコーダ22は圧
縮データ伸張処理を含む復調回路であり、耐振用メモリ
コントローラ20から供給された0.3Mbit/sの
圧縮デジタルデータを伸張する。これを、D−A変換器
27に送る。この結果、音声を出力することができる。
また、レコーダブルディスクへの記録は、A−D変換器
29で音声がディジタルデータに変換され、音声圧縮の
エンコーダ/デコーダ22で圧縮され、EFMとACI
RCのエンコーダ/デコーダ17でCDとほぼ同じ変調
方式及び誤り訂正方式が行われ、ヘッド駆動回路18に
接続された記録用磁気ヘッド19を併用する磁界変調オ
ーバーライト方式にて行われる。
The audio compression encoder / decoder 22 is a demodulation circuit including a compressed data decompression process, and decompresses 0.3 Mbit / s compressed digital data supplied from the vibration-proof memory controller 20. This is sent to the DA converter 27. As a result, audio can be output.
For recording on a recordable disc, audio is converted into digital data by an AD converter 29, compressed by an encoder / decoder 22 for audio compression, and EFM and ACI
The RC encoder / decoder 17 performs almost the same modulation method and error correction method as those of the CD, and performs the magnetic field modulation overwrite method using the recording magnetic head 19 connected to the head drive circuit 18.

【0028】このような光ディスク装置11は、図1に
示すように、ディスク上のディジタルデータの格納場所
を示すUTOC領域を持つMD1(上記MD13)を再
生する光ディスク装置において、MD1の再生を開始す
るとき、上記UTOC領域におけるUTOCデータを用
いて、現在演奏する曲の先頭から再生の開始点までの位
置を辿って積算する第1積算手段2と、MD1の再生を
開始するとき、上記UTOC領域におけるUTOCデー
タを用いて、現在演奏する曲の一つ前までの全ての演奏
時間を計算する第1計算手段3と、再生中に、再生の開
始点から再生中の地点までを積算し、この積算した結果
に、上記第1積算手段2の結果、および、上記第1計算
手段3の結果を加算する第2積算手段4とを有する。
As shown in FIG. 1, such an optical disk apparatus 11 starts reproduction of MD1 in an optical disk apparatus for reproducing MD1 (MD13) having a UTOC area indicating a storage location of digital data on the disk. At the time, using the UTOC data in the UTOC area, the first integrating means 2 for integrating by tracing the position from the beginning of the music currently being played to the reproduction start point, and when the reproduction of the MD1 is started, First calculating means 3 for calculating all the playing times up to immediately before the currently playing tune using the UTOC data, and during playback, integrating from a playback start point to a point being played; There is provided a second integrating means 4 for adding the result of the first integrating means 2 and the result of the first calculating means 3 to the result obtained.

【0029】上記第1積算手段2、第1計算手段3およ
び第2積算手段4は、システムコントローラ23に含ま
れる。このシステムコントローラ23のプログラムのフ
ローチャートは、図3に示すように、S(ステップ)0
では、プログラムをスタートし、S1に進む。S1で
は、MD13が光ディスク装置11に装填されたか否か
を判断する。装填されてるときは、S3に進み、装填さ
れていないときは、S2に進む。
The first integrating means 2, the first calculating means 3, and the second integrating means 4 are included in the system controller 23. The flowchart of the program of the system controller 23 is as shown in FIG.
Then, the program is started and the process proceeds to S1. In S1, it is determined whether or not the MD 13 has been loaded into the optical disk device 11. If it is loaded, the process proceeds to S3. If it is not loaded, the process proceeds to S2.

【0030】S3では、MD13に記録されたTOC情
報またはUTOC情報がメモリ部21に記憶されている
か否かを判断する。記憶されているときは、S5に進
み、記憶されていないときは、S4に進む。S5では、
操作部25のキーが入力されているか否かを判断する。
入力されているときは、S7に進み、入力されていない
ときは、S6に進む。
In S3, it is determined whether the TOC information or the UTOC information recorded on the MD 13 is stored in the memory unit 21. If it is stored, the process proceeds to S5. If it is not stored, the process proceeds to S4. In S5,
It is determined whether a key of the operation unit 25 has been input.
If so, the process proceeds to S7; otherwise, the process proceeds to S6.

【0031】S2では待機処理を行い、S4ではTO
C/UTOC読み込み処理を行い、S6では状態表示
処理を行い、S7ではキー入力対応処理を行う。そ
して、S2の待機処理を図4に示す。S11では、メ
モリ部21にTOC情報またはUTOC情報が残ってい
るか否かを判断する。残っているときはS12に進み、
残っていないときはRET、すなわち、S1に戻る。
In S2, a standby process is performed.
A C / UTOC reading process is performed, a status display process is performed in S6, and a key input corresponding process is performed in S7. FIG. 4 shows the waiting process in S2. In S11, it is determined whether TOC information or UTOC information remains in the memory unit 21. If there are, go to S12,
If not, the process returns to RET, that is, S1.

【0032】S12では、メモリ部21のTOC情報ま
たはUTOC情報を消去する。この結果、待機処理で
は、MD13を装置11から排出したとき、メモリ部2
1のTOC情報またはUTOC情報を消去し、S1に戻
る。S4のTOC/UTOC読み込み処理を図5〜図
12を参照して説明する。図5のS21では、MD13
のTOC情報を読み込み、メモリ部21に取り込み、S
22に進む。
In S12, the TOC information or UTOC information in the memory unit 21 is deleted. As a result, in the standby processing, when the MD 13 is ejected from the device 11, the memory unit 2
No. 1 TOC information or UTOC information is deleted, and the process returns to S1. The TOC / UTOC reading process in S4 will be described with reference to FIGS. In S21 of FIG.
Is read into the memory unit 21, and
Proceed to 22.

【0033】S22では、MD13にUTOC情報があ
るか否かを判断する。あるとき(MD13がレコーダブ
ルまたはハイブリッド)はS25に進み、無いとき(M
D13がプリマスター)はS23に進む。S25では、
MD13(レコーダブルまたはハイブリッド)のUTO
C情報を読み込み、メモリ部21に取り込み、S26に
進む。
In S22, it is determined whether or not the MD 13 has UTOC information. If there is (MD 13 is recordable or hybrid), the process proceeds to S25, and if there is no (M
(D13 is the pre-master). In S25,
UTO of MD13 (recordable or hybrid)
The C information is read, fetched into the memory unit 21, and the process proceeds to S26.

【0034】S26では、レコーダブルのフラグ情報を
保持し、S27に進む。このレコーダブルのフラグ情報
は、MD13が排出されるとき、MD13にUTOC情
報を書き込みにいく決定に使用される。S23では、T
OC→疑似UTOC変換パッチ15を行い、S24に進
む。次に、プリマスターディスクのTOC情報をUTO
C情報のフォーマットに準じたものに変換する、S23
のTOC→疑似UTOC変換パッチ15を図6〜図12
を参照して説明する。
In step S26, recordable flag information is held, and the flow advances to step S27. The recordable flag information is used to decide to write UTOC information to the MD 13 when the MD 13 is ejected. In S23, T
An OC → pseudo UTOC conversion patch 15 is performed, and the process proceeds to S24. Next, the TOC information of the premaster disk is
Convert to a format conforming to the format of C information, S23
6 to 12 of the TOC → pseudo UTOC conversion patch 15 of FIG.
This will be described with reference to FIG.

【0035】図6に示すS150では、メモリ部21に
格納されたTOC情報におけるLAST TNO(最後
の曲番)が255であるか否かを判断し、255で無い
ときはS151に進み、255であるときは、プリマス
ターディスクの疑似編集を行えないので、S1に戻る。
例えば、図7のTOC Sector0のLAST T
NOは0Ch、すなわち12曲目であるので、疑似編集
可能である。
In S150 shown in FIG. 6, it is determined whether or not the LAST TNO (last track number) in the TOC information stored in the memory unit 21 is 255. If not, the process proceeds to S151 and proceeds to 255. In some cases, the pseudo-edit of the pre-master disc cannot be performed, so the process returns to S1.
For example, LAST T of TOC Sector 0 in FIG.
Since NO is 0Ch, that is, the twelfth music piece, pseudo editing is possible.

【0036】S151では、UTOCでのP−EMPT
Yのアドレスに位置するバイトポジションBを、P−E
MPTYとして記録し、図8に示すように、最後の曲番
12(0CH)に1を加えた13の16進数0Dhに書
き換え、S152に進む。この結果、曲の分割(DIV
IDE)、曲の削除(ERASE)等の編集が可能とな
る。
In S151, P-EMPT in UTOC
The byte position B located at the address of Y is
It is recorded as MPTY, and as shown in FIG. 8, rewritten to 13 hexadecimal 0Dh, which is obtained by adding 1 to the last music number 12 (0CH), and proceeds to S152. As a result, song division (DIV
IDE), song deletion (ERASE), and the like.

【0037】すなわち、分割を行うには、1つのパーツ
を2つのパーツにする作業が必要である。このため、空
きパーツデータを管理するポインタが必要である。そこ
で、空きになっているバイトポジションBを、P−EM
PTYとして登録し、P−EMPTYを、L=LAST
TNO+1とすることにより、曲の分割に必要なパー
ツデータの管理が可能になる。
That is, in order to perform the division, it is necessary to convert one part into two parts. Therefore, a pointer for managing the empty part data is required. Therefore, the empty byte position B is replaced with the P-EM
Register as PTY, and set P-EMPTY as L = LAST
By setting TNO + 1, it becomes possible to manage the part data necessary for dividing the music.

【0038】また、削除のときは、TOC情報に定義さ
れているP−TNOの変更、および、どのトラックにも
属さなくなったパーツデータを登録するためのP−EM
PTYが必要であるので、空きになっているバイトポジ
ションBを、P−EMPTYとして登録し、P−EMP
TYに、どのトラックにも属さなくなったパーツデータ
をリンクさせることにより、曲の削除に必要なパーツデ
ータの管理が可能になる。
At the time of deletion, the P-TNO defined in the TOC information is changed, and the P-EM for registering part data that no longer belongs to any track is registered.
Since the PTY is required, the vacant byte position B is registered as P-EMPTY, and P-EMP
By linking the TY with the part data that no longer belongs to any track, it becomes possible to manage the part data necessary for deleting the music.

【0039】S152では、最後の曲番に1を加えたL
が255であるか否かを判断し、255でないときはS
153へ進み、255であるときは図5のS24に進
む。S153では、ポインタNO.=Lで示される、パ
ーツデータのUTOC上でのLINK−Pのバイトポジ
ションにL+1の数値を書き込み、S154に進む。
At S152, L is obtained by adding 1 to the last music number.
Is 255 or not, and if not 255, S
The process proceeds to 153, and if it is 255, the process proceeds to S24 of FIG. In S153, the pointer NO. = L is written into the byte position of LINK-P on the UTOC of the part data indicated by L, and the process proceeds to S154.

【0040】すなわち、図7に示すポインタNo.0D
h(13)で示されるパーツデータCのバイトポジショ
ンDの00hを、図8に示す0Ehと書き換える。S1
54では、L+1をLに変換し、S154に戻る。この
結果、図8に示すように、ポインタNo.0Ehで示さ
れるパーツデータEのバイトポジションF・・・ポイン
タNo.FFhで示されるパーツデータKのバイトポジ
ションLの00hが、0Fh・・・00hと書き換えら
れる。
That is, the pointer No. shown in FIG. 0D
The 00h of the byte position D of the part data C indicated by h (13) is rewritten to 0Eh shown in FIG. S1
At 54, L + 1 is converted to L, and the process returns to S154. As a result, as shown in FIG. Byte position F of the part data E indicated by the pointer No. 0Eh. 00h of the byte position L of the part data K indicated by FFh is rewritten as 0Fh... 00h.

【0041】このように、UTOC情報のLINK−P
のバイトポジションに対応するように書き換えることに
より、結合(COMBINE)の編集が可能となる。す
なわち、パーツデータとパーツデータとの結合は、LI
NK−Pによって行われ、かつ、TOC情報に定義され
ているP−TNOの変更によって行われるので、このL
INK−Pを上記のように定義することにより結合が可
能となる。
As described above, the LINK-P of the UTOC information
Can be edited by rewriting to correspond to the byte position of (COMBINE). That is, the connection between the part data and the part data
Since this is performed by the NK-P and by changing the P-TNO defined in the TOC information,
Defining INK-P as described above allows binding.

【0042】ところで、プリマスターディスクは記録が
できないので、記録が可能な領域はないとする。このた
めに、P−FRAには空きパーツデータ等を登録させる
必要がないので、そのまま(00h)とする。なお、曲
順の入れ替え(MOVE)はTOC情報に定義されるP
−TNOの入れ替えのみで可能である。
Incidentally, it is assumed that there is no recordable area since the premaster disc cannot record. For this reason, there is no need to register empty part data or the like in the P-FRA, so that it is set to (00h). It should be noted that the music order change (MOVE) is based on the P defined in the TOC information.
-It is possible only by exchanging TNO.

【0043】したがって、プリマスターディスクのTO
C情報をUTOC情報フォーマットに準じたものに変換
することにより、プリマスターディスクでも、分割、削
除、結合、入れ替えの編集を実現できる。なお、Dis
c name、Track nameのデータの入力に
ついて、TOC Sector1、TOC Secto
r4が使用されているとき、TOCとUTOCとの間で
管理の仕方が異なる。
Therefore, the TO of the pre-master disk
By converting the C information into a format conforming to the UTOC information format, editing of division, deletion, combination, and replacement can be realized even with a premaster disk. In addition, Dis
Regarding input of c name and Track name data, TOC Sector 1, TOC Secto
When r4 is used, the way of management differs between TOC and UTOC.

【0044】このため、データの入力を行うときは、T
OC Sector1、TOC Sector4のフォ
ーマットを、UTOC Sector1、UTOC S
ector4のフォーマットのフォーマットにそれぞれ
変更する必要がある。データ入力を行わないときは、編
集に伴う操作として、P−TNOのみの変更を行えばよ
いので、TOC Sector1、TOC Secto
r4のフォーマットを変更しなくてもよい。
Therefore, when data is input, T
The format of OC Sector1, TOC Sector4 is changed to UTOC Sector1, UTOC S
It is necessary to change to the format of ector4 format. When data input is not performed, since only the P-TNO needs to be changed as an operation associated with editing, TOC Sector 1, TOC Sector
The format of r4 need not be changed.

【0045】Disc rec date and t
ime、Track rec date and ti
meの各データについて、TOC Sector2が使
用されているときは、TOC Sector0と同様
に、P−EMPTY、LINK−Pの概念を導入し、U
TOC Sector2のフォーマットに準じたものに
書き換える必要がある。または、TOC Sector
2を使用しない方法もある。
Disc rec date and t
im, Track rec date and ti
When the TOC Sector 2 is used for each data of “me”, the concept of P-EMPTY and LINK-P is introduced similarly to the TOC Sector 0, and
It is necessary to rewrite the data according to the TOC Sector 2 format. Or, TOC Sector
There is also a method that does not use 2.

【0046】Catalogue Number、IS
RC(DIN−31−621またはISO−3901)
の各データについて、TOC Sector3が使用さ
れているときは、TOC Sector0と同様に、P
−EMPTY、LINK−Pの概念を導入し、UTOC
Sector2のフォーマットに準じたものに書き換
える必要がある。または、TOC Sector3を使
用しない方法もある。
Catalog Number, IS
RC (DIN-31-621 or ISO-3901)
When TOC Sector 3 is used for each of the data, the same as in TOC Sector 0, P
-Introduce the concept of EMPTY, LINK-P and UTOC
It is necessary to rewrite the format according to the Sector 2 format. Alternatively, there is a method that does not use TOC Sector3.

【0047】各オプションのTOCデータを使用しない
ときは、TOC Sector0のをUsed Sec
torsのバイトのデータを変更する。また、メモリ部
21上で変更されたTOC情報を、TOC Secto
r3のCatalogue Numberと対にしたも
のを、他のメモリ手段となるシステム内部または外部の
記憶装置に記憶させ、ファイリングさせる。
When TOC data of each option is not used, TOC Sector 0 is changed to Used Sec.
Change the tors byte data. The TOC information changed on the memory unit 21 is stored in the TOC Secto.
A pair with the catalog number of r3 is stored in a storage device inside or outside the system as another memory means, and is filed.

【0048】次回、このプリマスターディスクが装填さ
れたとき、Catalogue Numberを、照合
し、一致したときは、使用者にオリジナルのTOC情報
を使用するか、または、変更されたTOC情報を使用す
るかの選択をさせる。再び、変更されたTOC情報を記
憶装置からメモリ部21内に取り込むことにより、プリ
マスターディスク上には記録できないが、変更されたT
OC情報を使用した再生を実現することも可能である。
Next time, when this pre-master disc is loaded, the Catalog Number is checked, and if they match, whether to use the original TOC information or to use the changed TOC information for the user. Let me choose. By retrieving the changed TOC information from the storage device into the memory unit 21 again, the changed TOC information cannot be recorded on the pre-master disk, but the changed T
It is also possible to realize reproduction using OC information.

【0049】次に、図5のS24では、プリマスターの
フラグ情報を保持し、S27に進む。このプリマスター
のフラグ情報は、MD13が排出されるときに、MD1
3に疑似UTOC情報を書き込みにいかない決定に使用
される。S27の総演奏時間取得は、図9に示すよう
に、S50では、UTOC情報(図10参照)のFir
stTNO(最初の曲番)が0より大か否かを判断し、
大のときはS52に進み、大でないときはS51に進
む。
Next, in S24 of FIG. 5, the flag information of the premaster is held, and the flow advances to S27. The flag information of the pre-master indicates that when the MD 13 is ejected, the MD 1
3 is used to determine whether to write the pseudo UTOC information. As shown in FIG. 9, the acquisition of the total performance time in S27 is performed in S50 in the Fir of the UTOC information (see FIG. 10).
judge whether stTNO (first song number) is greater than 0,
If it is large, the process proceeds to S52. If it is not large, the process proceeds to S51.

【0050】S51では、生ディスク(記録されていな
いディスク)、すなわち、総演奏時間を0分と判断して
S1に戻る。S52では、変数Total、NをTot
al=0、N=1と初期化を行い、S53に進む。S5
3では、図10のP−TNO(N)≠0、N曲目の先頭
パーツのポインタが0でないか否かを判断し、0で無い
ときはS55に進み、0のときはS54に進む。
At S51, a raw disk (disk on which no data is recorded), that is, the total playing time is determined to be 0 minute, and the process returns to S1. In S52, the variables Total and N are set to Tot.
Initialize as al = 0 and N = 1, and proceed to S53. S5
In 3, it is determined whether P-TNO (N) ≠ 0 in FIG. 10 and the pointer of the leading part of the Nth music is not 0, and if it is not 0, proceed to S55, and if it is 0, proceed to S54.

【0051】S55では、P−TNO(N)のアドレス
を読み、S56に進む。S56では、Total=En
d.Add−Start.Add、終端アドレスから先
頭アドレスを引いたパーツ長を計算し、Totalにパ
ーツ長を加算し、S57に進む。S57では、Link
P≠0であるか否か、リンクポインタを読み、後続のパ
ーツの有無を判断し、後続のパーツがあるときはS59
に進み、後続のパーツがないときはS58に進む。
In S55, the address of P-TNO (N) is read, and the flow advances to S56. In S56, Total = En
d. Add-Start. Add, calculates the part length obtained by subtracting the start address from the end address, adds the part length to Total, and proceeds to S57. In S57, Link
The link pointer is read to determine whether or not P ≠ 0, and it is determined whether or not there is a subsequent part.
If there is no subsequent part, the flow proceeds to S58.

【0052】S59では、次のパーツのアドレスを読
み、S56に戻る。S58では、Nをインクリメント、
次の曲番に移動し、S53に戻る。S54では、計算さ
れたTotalをシステムコントローラ23のRAMに
格納し、再生ポインタを1曲目の最初に設定し、この再
生ポインタをシステムコントローラ23のRAMに格納
し、待機状態となり、S1に戻る。
In S59, the address of the next part is read, and the flow returns to S56. In S58, N is incremented,
Move to the next song number and return to S53. In S54, the calculated Total is stored in the RAM of the system controller 23, a reproduction pointer is set at the beginning of the first song, the reproduction pointer is stored in the RAM of the system controller 23, the apparatus enters a standby state, and returns to S1.

【0053】この再生ポインタは、使用者が所定のキー
を操作することにより、所定の曲番または任意の曲の途
中の地点に再設定されることがある。再生が中断される
と、中断された時点で再生ポインタが保持される。次
に、S7のキー入力対応処理は、図1に示すよう
に、S30では、操作部25の再生ボタンが押されたか
否かを判断し、押されたときはS35に進み、押されな
いときはS31に進む。
When the user operates a predetermined key, the reproduction pointer may be reset to a predetermined music number or a point in the middle of an arbitrary music. When the reproduction is interrupted, the reproduction pointer is held at the time of the interruption. Then, key input handling process S7, as shown in FIG. 1 3, the S30, it is determined whether or not the reproduction button of the operation unit 25 is pressed, the process proceeds to S35 when pressed, when not depressed Goes to S31.

【0054】S35の再生動作は、図1に示すよう
に、S60(第1計算手段)では、再生ボタンが押され
たときに1つ前の曲までのTotalを計算し、S61
(第1積算手段)に進む。S61では、同一曲内の一つ
前までのパーツのTotalを計算し、S1に戻る。
[0054] S35 in playback operation, as shown in FIG. 1 4, in S60 (first calculating means) calculates the Total up the previous song when the play button is pressed, S61
Proceed to (first integrating means). In S61, the total of the previous part in the same music piece is calculated, and the process returns to S1.

【0055】この結果、再生ポインタが示す地点までの
総演奏時間を計算し、システムコントローラ23のRA
Mに格納する。また、1個の曲の途中で停止ボタンを押
した後、再生ボタンを押したときのように再生ポインタ
が変化しているときも、再生ポインタが示す地点までの
総演奏時間を計算し、出力可能である。
As a result, the total playing time up to the point indicated by the reproduction pointer is calculated, and the RA of the system controller 23 is calculated.
Stored in M. Also, when the play pointer changes, such as when the play button is pressed after pressing the stop button in the middle of one song, the total playing time up to the point indicated by the play pointer is calculated and output. It is possible.

【0056】次に、図1のS31では、操作部25の
録音ボタンが押されたか否かを判断し、押されたときは
S36に進み、押されないときはS32に進む。S36
では、録音動作を行い、S1に戻る。次に、S6の状態
表示処理は図1に示すように、S40では、録音処
理中または再生処理中であるか否かを判断し、処理中で
あるときはS43に進み、処理中でないときはS41に
進む。
Next, in S31 in FIG. 1 3, it is determined whether the recording button of the operation unit 25 is pressed, the process proceeds to S36 when pressed, the process proceeds to S32 when not pressed. S36
Then, a recording operation is performed, and the process returns to S1. Next, the state display process of S6, as shown in FIG. 1 1, in S40, it is determined whether recording is in progress in progress or reproduction process proceeds to S43 when it is being processed, when not being processed Goes to S41.

【0057】S43の時間処理13(第2積算手段)
は、図1に示すように、S130では、再生または録
音の動作が始まると、音声圧縮のエンコーダ/デコーダ
22から1サウンドグループ毎の読み込み要求がきたか
否かを判断し、要求があったときは、S131に進み、
要求がないときはS1に戻る。S131では、EFMと
ACIRCのエンコーダ/デコーダ17から1セクタ毎
の読み込みがあるか否かを判断し、要求があるときはS
132に進み、要求がないときはS135に進む。
Time processing 13 in S43 (second integrating means)
As shown in FIG. 1 2, in S130, it is determined if the operation of the reproducing or recording is started, whether or not come to read requests each sound group from the encoder / decoder 22 for audio compression, a request If so, proceed to S131,
If there is no request, the process returns to S1. In S131, it is determined whether or not there is reading for each sector from the encoder / decoder 17 of EFM and ACIRC.
The process proceeds to 132, and if there is no request, the process proceeds to S135.

【0058】S132では、UTOCをチェックして、
次のセクタが現在のパーツの範囲外か否かを判断し、範
囲外のときはS133に進み、範囲外でないときはS1
35に進む。S133では、次のパーツをメモリ部21
から読み込み、アドレス長を取得し、S134に進む。
In S132, the UTOC is checked, and
It is determined whether or not the next sector is out of the range of the current part. If the next sector is outside the range, the process proceeds to S133.
Proceed to 35. In S133, the next part is stored in the memory unit 21.
, The address length is obtained, and the process proceeds to S134.

【0059】S134では、現在演奏しているところま
でのアドレス長さを計算し、S135に進む。S135
では、現在演奏しているところまでのアドレス長さを時
間に変換し、表示部24にて時間を表示し、S1に戻
る。このような結果、1サウンドグループ毎の読み出し
要求信号があると、現在までの総演奏時間を単純に加算
し、時間を表示する。また、1セクタ毎の読み出し要求
信号があると、現在演奏するパーツの情報を基に、総演
奏時間を再計算する。
In S134, the address length up to the place where the performance is currently performed is calculated, and the flow advances to S135. S135
Then, the address length up to where the music is currently being played is converted to time, the time is displayed on the display unit 24, and the process returns to S1. As a result, when there is a read request signal for each sound group, the total playing time up to the present is simply added and the time is displayed. When there is a read request signal for each sector, the total playing time is recalculated based on the information of the parts currently playing.

【0060】次に、CDと同様な時間表示を行う方法に
ついて図15を参照して説明する。まず、操作部25の
再生ボタンが押され、図15にて、曲番nのポイントP
を再生しているとき、音声圧縮のエンコーダ/デコーダ
22にデータが転送されるとき、ディスクアドレスをシ
ステムコントローラ23のRAMに取り込み、ポイント
PのMD13上の絶対アドレスを得ることが可能であ
る。
Next, a method of displaying time in the same manner as a CD will be described with reference to FIG. First, the play button of the operation unit 25 is pressed, and in FIG.
When data is transferred to the encoder / decoder 22 for audio compression during reproduction of the data, the disk address can be fetched into the RAM of the system controller 23, and the absolute address of the point P on the MD 13 can be obtained.

【0061】第1に、トラック経過時間を表示するに
は、まず、現トラックnに含まれる現区間以前の区間の
長さの和、区間A,Bの長さの和を求める。この求めか
たは、新規に再生を始める場合、UTOC情報から区間
A,Bの長さを調べて計算する。再生中のデータ更新
は、区間の最後まで再生を行い、LINK−P≠0のと
き、その区間の長さを加算する。LINK−P=0のと
きは、それ以降新しいトラックの再生となるので、UT
OC情報から新規に求める。
First, in order to display the track elapsed time, first, the sum of the lengths of the sections before the current section included in the current track n and the sum of the lengths of the sections A and B are obtained. This method is calculated by checking the lengths of the sections A and B from the UTOC information when starting a new reproduction. In updating data during reproduction, reproduction is performed until the end of the section, and when LINK-P ≠ 0, the length of the section is added. When LINK-P = 0, a new track is reproduced thereafter.
It is newly obtained from the OC information.

【0062】次に、現区間Cのスタートアドレスを求め
る。このアドレスは、新規に再生を始めるとき、UTO
C情報から再生を始めるポイントPの含まれる区間Cの
スタートアドレスを求める。再生中のデータ更新は、区
間の最後まで再生を行い、LINK−P≠0のとき、次
に再生する区間をUTOC情報より求め、スタートアド
レスを求める。LINK−P=0のときは、それ以降新
しいトラックの再生となるので、UTOC情報から新規
に求める。
Next, the start address of the current section C is obtained. This address is set to UTO when newly starting playback.
From the C information, the start address of the section C including the point P where the reproduction is started is obtained. During the data update during reproduction, reproduction is performed until the end of the section, and when LINK-P ≠ 0, the next section to be reproduced is obtained from the UTOC information, and the start address is obtained. When LINK-P = 0, a new track is reproduced thereafter, and a new track is obtained from the UTOC information.

【0063】次いで、ポイントPの絶対アドレスから現
区間Cのスタートアドレスを引く。この差を、区間A,
Bの長さの和と加算することにより、トラック経過アド
レスが求められる。このアドレスを時間に変換すること
により、トラック経過時間が表示可能となる。
Next, the start address of the current section C is subtracted from the absolute address of the point P. This difference is calculated in section A,
The track progress address is obtained by adding the sum of the lengths of B. By converting this address into time, the track elapsed time can be displayed.

【0064】第2に、トラック残り時間を表示するに
は、まず、現トラックnの長さを求める。この方法は、
新規に再生を始めるとき、新しいトラックの再生を始め
るときに、UTOC情報よりトラックに含まれる区間を
求め、その区間の長さの和を求める。次に、現トラック
nの長さから上記トラック経過アドレスを引くことによ
り、トラック残りアドレスが求められ、トラック残りア
ドレスが表示可能となる。
Second, to display the remaining track time, first, the length of the current track n is obtained. This method
When newly starting reproduction or starting reproduction of a new track, a section included in the track is obtained from the UTOC information, and the sum of the lengths of the sections is obtained. Next, the track remaining address is obtained by subtracting the track elapsed address from the length of the current track n, and the track remaining address can be displayed.

【0065】第3に、ディスク経過時間を表示するに
は、現トラックn以前のトラックの長さの和、曲番1か
ら曲番n−1までの長さを求める。この方法は、新規に
再生を始めるとき、新しいトラックの再生を始めるとき
に、UTOC情報より求め、トラックの長さの和を求め
る。このトラックの長さの和と上記トラック経過アドレ
スとの和を求めることにより、ディスク経過アドレスが
求められ、ディスク経過時間が表示可能となる。
Third, in order to display the elapsed time of the disk, the sum of the track lengths before the current track n and the length from the track number 1 to the track number n-1 are obtained. In this method, when a new reproduction is started or when a new track is started to be reproduced, the sum of the track lengths is obtained from the UTOC information. By calculating the sum of the track length and the track elapsed address, the disk elapsed address is determined, and the disk elapsed time can be displayed.

【0066】第4に、ディスク残り時間を表示するに
は、ディスクに記録されている全てのトラックの長さの
和を、図9のS54から求め、この和からディスク経過
アドレスを引くことにより、ディスク残りアドレスが求
められ、ディスク残り時間を表示することができる。し
たがって、CDのように絶対アドレス通りの順序で再生
が行われないMD13を再生するときでもCDのように
時間表示が可能となる。
Fourth, in order to display the remaining disk time, the sum of the lengths of all the tracks recorded on the disk is obtained from S54 in FIG. 9, and the elapsed disk address is subtracted from this sum. The remaining disk address is determined, and the remaining disk time can be displayed. Therefore, even when reproducing the MD 13 which is not reproduced in the order of the absolute address such as a CD, the time can be displayed like a CD.

【0067】次に、図1のS32では、操作部25の
編集系ボタン、ABメモリのボタンが押されたか否かを
判断し、押されたときはS37に進み、押されないとき
はS33に進む。S37の編集動作は、図16に示す
ように、S70では、編集が削除か否かを判断し、削除
のときはS73に進み、削除でないときは、S71に進
む。
Next, in S32 in FIG. 1 3, the editing system button of the operation unit 25 determines whether button AB memory is pressed, the process proceeds to S37 when pressed, to S33 if not pressed move on. In the editing operation of S37, as shown in FIG. 16, in S70, it is determined whether or not the editing is a deletion. If the editing is a deletion, the process proceeds to S73, and if not, the process proceeds to S71.

【0068】S73の削除処理は、図17〜図22を
参照して説明する。図18のS90では、後述する図2
5のメモポイント動作にて記憶されたAポイントおよ
びBポイントのチェック並びに補完を行い、S91に進
む。具体的には、時間の関係上、AポイントがBポイン
トの前であるかをチェックし、後ろであるときはAポイ
ントをBポイントの前になるように変換する。
The deletion process in S73 will be described with reference to FIGS. In S90 of FIG. 18, FIG.
Check and complement of the A point and the B point stored in the memo point operation 5 are performed, and the process proceeds to S91. Specifically, it is checked whether the point A is before the point B because of the time. If the point is behind, the point A is converted to be before the point B.

【0069】また、Aポイントだけ指定され、Bポイン
トがないときは、自動的に、Bポイントを、曲の終端ア
ドレスまたは次の曲の先頭アドレスに設定するようなフ
ァンクションとする。Bポイントのみ指定され、Aポイ
ントがないときは、自動的に、Aポイントを、曲の先頭
アドレスに設定するようなファンクションとする。
If only the A point is designated and there is no B point, the function is such that the B point is automatically set to the end address of the music or the start address of the next music. When only the B point is specified and there is no A point, the function is such that the A point is automatically set to the head address of the music.

【0070】本実施例では、図17(A)に示すよう
に、3曲目でAポイントが指定され、6曲目でBポイン
トが指定された場合を説明する。次に、図18のS91
では、図17(B)に示す、Bポイントで曲の分割11
を行い、B以降の曲番を繰り上げる。詳しくは、図19
に示すように、S91のBポイントにおける曲の分割1
1は、S110において、UTOCに空きパーツエリア
があるか否かを判断する。
In this embodiment, as shown in FIG. 17 (A), a case will be described in which the A point is specified in the third music piece and the B point is specified in the sixth music piece. Next, S91 of FIG.
Now, the music division 11 at the B point shown in FIG.
Is performed, and the music number after B is moved up. For details, see FIG.
As shown in FIG.
In S110, it is determined whether or not there is an empty parts area in the UTOC.

【0071】空きパーツエリアがないとき、255個の
パーツが全て使用されているときは、S112以降の工
程を行うことができないので、S111に進む。S11
1では、表示部24にてエラー表示を行い、S1に戻
る。空きパーツエリアがあるときは、S112に進む。
S112では、指定曲番以降のポインタデータを1個ず
つずらす。すなわち、図17(A)では、6曲目が指定
されるので、7番目以降の曲番を、図17(B)のよう
に繰り上げ、空きの番号、7番を確保し、S113に進
む。
When there are no empty parts areas and when all 255 parts are used, the process after S112 cannot be performed, and the process proceeds to S111. S11
In step 1, an error is displayed on the display unit 24, and the process returns to S1. If there is an empty parts area, the process proceeds to S112.
In S112, the pointer data after the designated music number is shifted one by one. That is, in FIG. 17A, since the sixth tune is designated, the seventh and subsequent tune numbers are moved up as shown in FIG. 17B, an empty number and a seventh number are secured, and the process proceeds to S113.

【0072】S113では、指定された曲の先頭パーツ
データを読み込み、すなわち、6番目の曲における先頭
のパーツデータを読み込み、S114に進む。S114
では、読み込まれたパーツデータの先頭アドレスと終端
アドレスの間に、分割を指定されたアドレスが含まれる
か否かを判断し、含まれているときは、S116に進
み、含まれていないときは、S115に進む。
In S113, the head part data of the designated music piece is read, that is, the head part data of the sixth music piece is read, and the flow advances to S114. S114
Then, it is determined whether or not an address designated to be divided is included between the start address and the end address of the read part data. If the address is included, the process proceeds to S116. , S115.

【0073】S115では、指定された6番目の曲にお
ける次のパーツデータを読み込み、S114に進む。S
116では、パーツデータ終端アドレスを指定されたB
ポイントのアドレスに書き換え、リンクポインタを0に
書き換え、S117に進む。S117では、Bポイント
以降に、新たに分割してできたパーツデータ、すなわ
ち、Bポイントのアドレスの次を先頭アドレスとしたパ
ーツデータを作成し、S118に進む。
In S115, the next part data of the specified sixth music piece is read, and the flow advances to S114. S
In step 116, the part data end address is designated B
Rewrite to the point address, rewrite the link pointer to 0, and proceed to S117. In S117, after the point B, the part data newly divided, that is, the part data with the start address following the address of the B point is created, and the process proceeds to S118.

【0074】S118では、作成したパーツデータを7
番目の曲番に書き換え、S92に進む。S92では、図
17(C)に示す、Aポイントで曲の分割11aを行
い、A以降の曲番を繰り上げる。詳しくは、図20に示
すように、S92のAポイントにおける曲の分割11a
は、S110aにおいて、UTOCに空きパーツエリア
があるか否かを判断する。
In S118, the created part data is
Rewrite the song number and proceed to S92. In S92, the music division 11a is performed at the A point shown in FIG. 17C, and the music numbers after A are moved up. More specifically, as shown in FIG. 20, the music division 11a at the point A in S92
Determines whether there is an empty parts area in the UTOC in S110a.

【0075】空きパーツエリアがないとき、255個の
パーツが全て使用されているときは、S111aに進
む。S111aでは、表示部24にてエラー表示を行
い、S1に戻る。空きパーツエリアがあるときは、S1
12aに進む。S112aでは、指定曲番以降のポイン
タデータを1個ずつずらす。すなわち、図17(A)で
は、3曲目が指定されるので、4番目以降の曲番を、図
17(C)のように5、6、7・・・と繰り上げ、空き
の番号、4番を確保し、S113aに進む。
If there is no empty parts area and if all 255 parts are used, the process proceeds to S111a. In S111a, an error is displayed on the display unit 24, and the process returns to S1. If there is an empty parts area, S1
Proceed to 12a. In S112a, the pointer data after the designated music number is shifted one by one. That is, in FIG. 17 (A), the third tune is specified, so the fourth and subsequent tune numbers are moved up to 5, 6, 7,... As shown in FIG. And the process proceeds to S113a.

【0076】S113aでは、3番目の曲における先頭
のパーツデータを読み込み、S114aに進む。S11
4aでは、読み込まれたパーツデータの先頭アドレスと
終端アドレスの間に、分割を指定されたAのアドレスが
含まれるか否かを判断し、含まれているときは、S11
6aに進み、含まれていないときは、S115aに進
む。
At S113a, the leading part data of the third tune is read, and the routine proceeds to S114a. S11
In 4a, it is determined whether or not the address of A designated to be divided is included between the start address and the end address of the read part data.
The process proceeds to 6a, and if not included, proceeds to S115a.

【0077】S115aでは、指定された3番目の曲に
おける次のパーツデータを読み込み、S114aに戻
る。S116aでは、パーツデータの終端アドレスをA
アドレスの直前のアドレスに書き換え、リンクポインタ
を0に書き換え、S117aに進む。S117aでは、
Aポイントのアドレスを先頭アドレスとしたパーツデー
タを作成し、S118aに進む。
At S115a, the next part data of the designated third tune is read, and the process returns to S114a. In S116a, the end address of the part data is set to A
Rewrite to the address immediately before the address, rewrite the link pointer to 0, and proceed to S117a. In S117a,
The part data with the address of the point A as the head address is created, and the process proceeds to S118a.

【0078】S118aでは、作成したパーツデータを
4番目の曲番に書き換え、図18のS93に進む。S9
3では、Aポイントのアドレスを含む曲番とBポイント
のアドレスを含む曲番とが同一か否かを判断し、同一の
ときは、S95に進み、同一でないときは、S94に進
む。
In S118a, the created parts data is rewritten to the fourth music number, and the flow advances to S93 in FIG. S9
At 3, it is determined whether or not the music number including the address of the point A and the music number including the address of the point B are the same. If they are the same, the process proceeds to S95, and if not, the process proceeds to S94.

【0079】S94では、図17(D),(E)、図2
1に示すように、Aの次の曲をAに結合する。具体的に
は、図21のS120において、指定曲Aの先頭パーツ
のリンクポインタを読み込み、S121に進む。
In S94, FIGS. 17D and 17E, FIG.
As shown in FIG. 1, the song following A is connected to A. Specifically, in S120 of FIG. 21, the link pointer of the leading part of the designated music piece A is read, and the process proceeds to S121.

【0080】S121では、読み込まれたリンクポイン
タが最終パーツを示す、0であるか否かを判断し、0の
ときは、S123に進み、0でないときは、S122に
進む。S122では、次のパーツのリンクポインタを読
み込み、S121に戻る。S123では、指定曲Aの最
終パーツのリンクポインタを、次の曲(5番目の曲)の
先頭パーツに対応するように書き換え、S124に進
む。
In S121, it is determined whether or not the read link pointer is 0, which indicates the last part. If it is 0, the process proceeds to S123, and if it is not 0, the process proceeds to S122. In S122, the link pointer of the next part is read, and the process returns to S121. In S123, the link pointer of the last part of the designated music piece A is rewritten so as to correspond to the head part of the next music piece (fifth music piece), and the process proceeds to S124.

【0081】S124では、指定の次の次の以降の曲
(6番目以降の曲)の曲番を、5、6、7・・・と繰り
下げ、図18のS93に戻る。この結果、Bの曲番は1
つ減る。そして、図17(E)に示すように、Aが4曲
目の先頭アドレスとなり、Bが4曲目の最後のアドレス
となる、Aの曲番がBの曲番と一致すると、S95に進
む。
In S124, the song numbers of the next and subsequent songs (sixth and subsequent songs) following the designated one are moved down to 5, 6, 7,..., And the process returns to S93 in FIG. As a result, the track number of B is 1
Decrease. Then, as shown in FIG. 17 (E), when A becomes the head address of the fourth music piece and B becomes the last address of the fourth music piece, and the music piece number of A matches the music piece number of B, the process proceeds to S95.

【0082】S95では、図17(F)、(G)、図2
2に示すように、4曲目を削除する。具体的には、図2
2のS140において、指定曲番(4)の先頭アドレス
を読み、S141に進む。S141では、1回目に、先
頭パーツのリンクポインタを読み込み、S142に進
む。
In S95, FIGS. 17 (F), (G), and FIG.
As shown in FIG. 2, the fourth song is deleted. Specifically, FIG.
In S140 of No. 2, the head address of the designated music number (4) is read, and the process proceeds to S141. In S141, the link pointer of the leading part is read for the first time, and the process proceeds to S142.

【0083】S142では、パーツの長さが6クラスタ
以上か否かを判断し、6クラスタ以上のときは、S14
4に進み、6クラスタ未満のときはS143に進む。S
144では、6クラスタ以上のパーツにおける先頭ポイ
ンタをP−FRA系列に入れるまたは追加できるように
リンクポインタを書き換え、S145に進む。
In S142, it is determined whether or not the length of the part is equal to or more than 6 clusters.
The process proceeds to step S4, and if less than six clusters, the process proceeds to S143. S
In 144, the link pointer is rewritten so that the leading pointer in the parts of six or more clusters can be added to or added to the P-FRA sequence, and the process proceeds to S145.

【0084】S143では、6クラス未満のパーツにお
ける先頭ポインタをP−EMPTY系列に入れるまたは
追加できるようにリンクポインタを書き換え、S145
に進む。S145では、削除するパーツのリンクポイン
タが0か否かを判断し、0のときはS146に進み、0
でないときはS141に戻る。この結果、リンクポイン
タが0になるまで、4番目の曲における各パーツの先頭
ポインタがP−FRA系列またはP−EMPTY系列に
割り付け、4曲目を削除した図17(F)のようにな
る。
In S143, the link pointer is rewritten so that the head pointer in the parts of less than 6 classes can be added to or added to the P-EMPTY sequence.
Proceed to. In S145, it is determined whether the link pointer of the part to be deleted is 0 or not.
If not, the process returns to S141. As a result, as shown in FIG. 17F, the head pointer of each part in the fourth tune is assigned to the P-FRA sequence or the P-EMPTY sequence until the link pointer becomes 0, and the fourth tune is deleted.

【0085】S146では、図17(G)に示すよう
に、指定曲番(4)の次の曲番(5)以降を、4、5・
・・と繰り上げ、S147に進む。S147では最後の
曲番を、例えば、7番から5番に書き換え、S1に戻
る。そして、Aポイントだけ指定され、Bポイントがな
いときは、自動的に、Bポイントを、曲の終端アドレス
または次の曲の先頭アドレスに設定するようなファンク
ションとするため、曲の終端アドレスにAポイントを指
定し、Bポイントを指定しないで、操作部25の削除キ
ーを押すと、曲終了後の無音部分を取り除く作業に便利
である。
In S146, as shown in FIG. 17 (G), the music number (5) following the specified music number (4) is changed to 4, 5,.
.. And then proceed to S147. In S147, the last music number is rewritten, for example, from 7 to 5, and the process returns to S1. If only the A point is designated and there is no B point, the B point is automatically set to the end address of the music or the start address of the next music. Pressing the delete key of the operation unit 25 without specifying the point and specifying the B point is convenient for the operation of removing the silent part after the music ends.

【0086】また、Bポイントのみ指定され、Aポイン
トがないときは、自動的に、Aポイントを、曲の先頭ア
ドレスに設定するようなファンクションとするため、曲
の先頭アドレスにBポイントを指定し、Aポイントを指
定しないで、削除キーを押すと、曲の立ち上がり前の無
音部分を取り除く作業に便利である。さらに、区間A−
Bを削除することなく、A−B間をのぞいた再生等を行
うときに便利である。
When only the B point is designated and there is no A point, the B point is designated at the beginning address of the music in order to automatically set the A point to the beginning address of the music. Pressing the delete key without specifying the A point is convenient for removing silence parts before the start of the music. Further, section A-
This is convenient when performing reproduction or the like except for AB without deleting B.

【0087】次に、図16のS71では、編集動作が挿
入か否かを判断し、挿入であるときは、S74の挿入処
理10を行い、挿入でないときは、S72のその他の処
理を行う。S74の挿入処理10は図23に示すよう
に、S100では、S90のように、Aポイント及びB
ポイントのチェック並びに補完を行い、S101に進
む。
Next, in S71 of FIG. 16, it is determined whether or not the editing operation is insertion. If it is insertion, the insertion process 10 of S74 is performed, and if not, other processes of S72 are performed. As shown in FIG. 23, in the insertion process 10 of S74, the point A and the point B
The points are checked and complemented, and the process proceeds to S101.

【0088】S101では、例えば、図24に示すよう
に、区間ABをポイントCに挿入したい場合、挿入先曲
番CがAポイントとBポイントとの間の範囲の外である
か否かを判断し、外であるときはS103に進み、外で
ないときはS102に進む。S102では、表示部24
にてエラー表示を行い、S1に戻る。S103では、S
91と同様に、BポイントでH曲をH1曲とH2曲に分
割し、S104に進む。
In S101, for example, as shown in FIG. 24, when the section AB is to be inserted at the point C, it is determined whether or not the insertion destination music number C is outside the range between the A point and the B point. If it is outside, the process proceeds to S103, and if it is not outside, the process proceeds to S102. In S102, the display unit 24
Is displayed to return to S1. In S103, S
Similarly to 91, the H music is divided into H1 music and H2 music at the B point, and the process proceeds to S104.

【0089】S104では、S92と同様に、Aポイン
トでF曲をF1曲とF2曲に分割し、S105に進む。
S105では、S94と同様に、F2曲とG曲とH1曲
を結合し、この結合したものを、CポイントでD1曲と
D2曲に分離したD1曲以降に挿入し、S1に戻る。
In S104, similarly to S92, the F music is divided into F1 music and F2 music at the A point, and the flow advances to S105.
In S105, as in S94, the F2 tune, the G tune, and the H1 tune are combined, and this combination is inserted into the D1 tune and the D1 tune separated from the D1 tune and the D2 tune at the C point, and the process returns to S1.

【0090】次に、図13のS33では、操作部25の
メモポイント系のボタンが押されたか否かを判断し、押
されたときはS38に進み、押されないときはS34に
進む。S34では、操作部25のその他のボタンに応じ
た処理を行い、S1に戻る。S38のメモポイント動作
は、図25に示すように、S81では、操作部25の
Aキーが押されたか否かを判断し、押されたときはS8
2に進み、押されないときはS81に進む。
Next, in S33 of FIG. 13, it is determined whether or not a memo point system button of the operation unit 25 has been pressed. If the button has been pressed, the process proceeds to S38, and if not, the process proceeds to S34. In S34, a process corresponding to the other buttons of the operation unit 25 is performed, and the process returns to S1. As shown in FIG. 25, in the memo point operation of S38, it is determined in S81 whether the A key of the operation unit 25 has been pressed.
The process proceeds to S2, and if not pressed, proceeds to S81.

【0091】S82では、現在のポインタをAポイント
としてAキーへ記憶し、S1に戻る。S81では、操作
部25のBキーが押されたか否かを判断し、押されたと
きはS84に進み、押されないときはS1に戻る。S8
4では、現在のポインタをBポイントとしてBキーへ記
憶し、S1に戻る。
In S82, the current pointer is stored in the A key as the A point, and the process returns to S1. In S81, it is determined whether or not the B key of the operation unit 25 has been pressed. If the B key has been pressed, the process proceeds to S84, and if not, the process returns to S1. S8
At 4, the current pointer is stored in the B key as the B point, and the process returns to S1.

【0092】なお、操作部25のAキーは、指定したポ
イントから演奏を行うときに使用されるメモリキーが流
用されたものであり、Bキーは、指定したポイントで停
止させるときに使用されるメモリキーが流用されたもの
である。そして、図1のS41では、編集中か否かを
判断し、編集中のときはS44に進み、編集中でないと
きはS42に進む。
The A key of the operation unit 25 is obtained by diverting a memory key used when performing from a designated point, and the B key is used when stopping at a designated point. The memory key was diverted. Then, in S41 in FIG. 1 1, it is determined whether editing, the process proceeds to S44 when being edited, the process proceeds to S42 when not editing.

【0093】S44では、表示部24にて編集表示を行
い、S1に戻る。S42では、表示部24にて待機表示
を行い、S1に戻る。以上に、述べた時間表示では、演
奏曲番が変わる毎に直前の曲番までの総演奏時間を再計
算していたが、システムコントローラ23内のRAMに
255個の領域を設け、ディスク挿入時に、全曲の夫々
の演奏時間を計算して、そこに格納する方式でもよい。
In S44, the editing display is performed on the display unit 24, and the process returns to S1. In S42, the standby display is performed on the display unit 24, and the process returns to S1. As described above, in the time display described above, the total playing time up to the immediately preceding music number is recalculated every time the music number changes, but 255 areas are provided in the RAM in the system controller 23, and when the disk is inserted, Alternatively, the system may calculate the playing time of each song and store the calculated playing time.

【0094】こうする事により、曲毎の演奏時間が一義
的にわかるので、再計算が楽になる。
By doing so, the playing time for each music piece can be uniquely identified, so that recalculation becomes easier.

【0095】[0095]

【発明の効果】以上のように請求項1の発明によれば、
上記光ディスクの再生を開始するとき、上記目次情報領
域における目次データを用いて、現在演奏する曲の先頭
から再生の開始点までの位置を辿って積算する第1積算
手段と、上記光ディスクの再生を開始するとき、上記目
次情報領域における目次データを用いて、現在演奏する
曲の一つ前までの全ての演奏時間を計算する第1計算手
段と、再生中に、再生の開始点から再生中の地点までを
積算し、この積算した結果に、上記第1積算手段の結
果、および、上記第1計算手段の結果を加算する第2積
算手段と、を有する構成とするので、ディスク上のディ
ジタルデータの格納場所を示す目次情報領域を持つ光デ
ィスクのトラック経過時間を得ることができる。
As described above, according to the first aspect of the present invention,
When the reproduction of the optical disk is started, a first integrating means for integrating by following the position from the beginning of the currently playing music to the reproduction start point using the index data in the index information area; At the start, first calculating means for calculating all playing times up to one immediately before the currently played music using the table of contents data in the table of contents information area, and during playback, starting from the starting point of the playback. Integrating up to the point, and adding the result of the first integrating means and the result of the first calculating means to the integrated result. The track elapsed time of the optical disc having the table of contents information area indicating the storage location of the track can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例のフローチャートである。FIG. 1 is a flowchart of one embodiment of the present invention.

【図2】本発明のMD装置を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing an MD device of the present invention.

【図3】本発明の一実施例のフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart of one embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施例のフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart of one embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施例のフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart of one embodiment of the present invention.

【図6】本発明の一実施例のフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart of one embodiment of the present invention.

【図7】12曲入りのプリマスターディスクのTOC
Sector0の変更前を示す図である。
FIG. 7: TOC of a premaster disc containing 12 songs
It is a figure showing before Sector0 change.

【図8】12曲入りのプリマスターディスクのTOC
Sector0の変更後を示す図である。
FIG. 8: TOC of a premaster disc containing 12 songs
It is a figure which shows after Sector0 is changed.

【図9】本発明の一実施例のフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart of one embodiment of the present invention.

【図10】UTOC情報を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing UTOC information.

【図11】本発明の一実施例のフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart of one embodiment of the present invention.

【図12】本発明の一実施例のフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart of one embodiment of the present invention.

【図13】本発明の一実施例のフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart of one embodiment of the present invention.

【図14】本発明の一実施例のフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart of one embodiment of the present invention.

【図15】時間表示を説明するための図である。FIG. 15 is a diagram for explaining time display.

【図16】本発明の一実施例のフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart of one embodiment of the present invention.

【図17】削除編集を説明するための図である。FIG. 17 is a diagram for explaining deletion editing.

【図18】本発明の一実施例のフローチャートである。FIG. 18 is a flowchart of one embodiment of the present invention.

【図19】本発明の一実施例のフローチャートである。FIG. 19 is a flowchart of one embodiment of the present invention.

【図20】本発明の一実施例のフローチャートである。FIG. 20 is a flowchart of one embodiment of the present invention.

【図21】本発明の一実施例のフローチャートである。FIG. 21 is a flowchart of one embodiment of the present invention.

【図22】本発明の一実施例のフローチャートである。FIG. 22 is a flowchart of one embodiment of the present invention.

【図23】本発明の一実施例のフローチャートである。FIG. 23 is a flowchart of one embodiment of the present invention.

【図24】挿入編集を説明するための図である。FIG. 24 is a diagram for explaining insertion editing.

【図25】本発明の一実施例のフローチャートである。FIG. 25 is a flowchart of an embodiment of the present invention.

【図26】MDの概念図である。FIG. 26 is a conceptual diagram of an MD.

【図27】TOC情報を示す図である。FIG. 27 is a diagram showing TOC information.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 MD 2 第1積算手段 3 第1計算手段 4 第2積算手段 11 光ディスク装置 13 MD 14 光学ピックアップ 17 EFMとACIRCのエンコーダ/デコーダ 20 耐振用メモリコントローラ 21 メモリ部 22 音声圧縮のエンコーダ/デコーダ Reference Signs List 1 MD 2 First integrating means 3 First calculating means 4 Second integrating means 11 Optical disk device 13 MD 14 Optical pickup 17 EFM and ACIRC encoder / decoder 20 Vibration resistant memory controller 21 Memory unit 22 Encoder / decoder for audio compression

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ディスク上のディジタルデータの格納場
所を示す目次情報領域を持つ光ディスクを再生する光デ
ィスク装置において、 上記光ディスクの再生を開始するとき、上記目次情報領
域における目次データを用いて、現在演奏する曲の先頭
から再生の開始点までの位置を辿って積算する第1積算
手段と、 上記光ディスクの再生を開始するとき、上記目次情報領
域における目次データを用いて、現在演奏する曲の一つ
前までの全ての演奏時間を計算する第1計算手段と、 再生中に、再生の開始点から再生中の地点までを積算
し、この積算した結果に、上記第1積算手段の結果、お
よび、上記第1計算手段の結果を加算する第2積算手段
とを有することを特徴とする光ディスク装置。
1. An optical disk apparatus for reproducing an optical disk having a table of contents information indicating a storage location of digital data on a disk, wherein when starting reproduction of the optical disk, the current performance is performed using the contents of table of contents in the table of contents information. A first integrating means for performing integration by tracing a position from the beginning of the song to be reproduced to a start point of reproduction; and one of the songs currently being played using the table of contents data in the table of contents information area when reproduction of the optical disk is started. A first calculating means for calculating all playing times up to the previous time; and a playback start point to a playing point during playback, and a result of the first integrating means; An optical disc device comprising: a second integrating means for adding a result of the first calculating means.
JP06274096A 1994-11-08 1994-11-08 Optical disk drive Expired - Fee Related JP3134681B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06274096A JP3134681B2 (en) 1994-11-08 1994-11-08 Optical disk drive

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06274096A JP3134681B2 (en) 1994-11-08 1994-11-08 Optical disk drive

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08138358A JPH08138358A (en) 1996-05-31
JP3134681B2 true JP3134681B2 (en) 2001-02-13

Family

ID=17536939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06274096A Expired - Fee Related JP3134681B2 (en) 1994-11-08 1994-11-08 Optical disk drive

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3134681B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08138358A (en) 1996-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100299400B1 (en) Record Media Management Method
KR100342118B1 (en) Recording method and apparatus for recording medium
JP3353382B2 (en) Recording or reproducing device and memory control device
US7167425B2 (en) Dubbing apparatus
JPH06309120A (en) Memory controller and memory data search circuit
JP3560074B2 (en) Recording / reproducing device and memory control device
JP4304888B2 (en) Recording medium, editing apparatus and editing method
JP4304796B2 (en) Dubbing equipment
JP2001184785A (en) Dubbing device
KR100925875B1 (en) Recording/reproduction device and recording/reproduction method
JP3134681B2 (en) Optical disk drive
JP2910593B2 (en) Disk unit
JP3219079B2 (en) Optical disk drive
JP3018924B2 (en) Optical disk drive
JP3219078B2 (en) Optical disk drive
JP3493766B2 (en) Playback device
JP2001076429A (en) Recorder
JPH08138352A (en) Optical disc device
JP3711991B2 (en) Recording device
JP2001357452A (en) Automatic vending machine
JP3669350B2 (en) Recording / reproducing apparatus and search circuit
JP2000011608A (en) Recording and reproducing apparatus
JP3797374B2 (en) Playback apparatus and playback method
JP3858931B2 (en) Editing device
JPH11176142A (en) Editing device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees