JP3133463B2 - Communication recording device - Google Patents

Communication recording device

Info

Publication number
JP3133463B2
JP3133463B2 JP04063476A JP6347692A JP3133463B2 JP 3133463 B2 JP3133463 B2 JP 3133463B2 JP 04063476 A JP04063476 A JP 04063476A JP 6347692 A JP6347692 A JP 6347692A JP 3133463 B2 JP3133463 B2 JP 3133463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
recording
image
image memory
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04063476A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05268454A (en
Inventor
春佳 室戸
誠明 仁井
由美 岡村
真佐哉 奥村
清隆 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP04063476A priority Critical patent/JP3133463B2/en
Publication of JPH05268454A publication Critical patent/JPH05268454A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3133463B2 publication Critical patent/JP3133463B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、受信された画像情報が
定型の記録紙の大きさよりも大きい場合に、受信された
画像情報の一部分を記録(印刷)したり、受信された画
像情報を分割記録したりする通信記録装置に関するもの
である。この種の技術は、ファクシミリ装置、情報ファ
イル装置、パソコン通信装置、ワークステーション、デ
ィジタル複写機等の画像情報を送受信してハードコピー
を得る通信記録装置に使用されるものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for recording (printing) a part of received image information or for receiving the received image information when the received image information is larger than a fixed recording paper. The present invention relates to a communication recording device that performs division recording. This type of technology is used in a communication recording apparatus such as a facsimile apparatus, an information file apparatus, a personal computer communication apparatus, a work station, and a digital copying machine, which obtains a hard copy by transmitting and receiving image information.

【0002】[0002]

【従来の技術】受信された画像情報が定型の記録紙の大
きさよりも大きい場合、受信された画像情報の一部分を
記録したり、受信された画像情報を分割記録したりする
通信記録装置の従来例として、次のような装置が商品化
されている。
2. Description of the Related Art When a received image information is larger than a fixed size of a recording sheet, a conventional communication recording apparatus for recording a part of the received image information or dividing and recording the received image information. As an example, the following device has been commercialized.

【0003】(1) 長尺原稿画像情報を受信した場合、送
信されてきた受信原稿画像情報長をそのままロール紙等
の感熱紙に印刷するファクシミリ装置。
(1) A facsimile apparatus that, when receiving long document image information, prints the transmitted received document image information length directly on thermal paper such as roll paper.

【0004】(2) 長尺原稿画像情報が記録紙長の1.1
倍以内のときは後端を印刷せず、A4等の定型の記録用
普通紙に相当する長さの受信原稿画像情報長にカット
し、残余の受信原稿画像情報を除去して印刷するファク
シミリ装置。
(2) The image data of the long document is 1.1 times the recording paper length.
A facsimile apparatus that does not print the trailing edge when the size is within double, cuts the length of the received original image information to a length equivalent to a standard recording paper such as A4, and removes the remaining received original image information for printing. .

【0005】(3) 長尺原稿画像情報を受信した場合、送
信されてきた受信原稿画像情報長をA4等の定型の記録
用普通紙に相当する長さの受信原稿画像情報長にカット
し、残余の受信原稿画像情報も他の定型のコピー用紙に
印刷するファクシミリ装置。
(3) When the long original image information is received, the transmitted original image information length is cut into a length of the received original image information corresponding to a standard recording paper such as A4. A facsimile machine that prints the remaining received document image information on other standard copy paper.

【0006】(4) 長尺原稿画像情報を受信した場合、送
信されてきた受信原稿画像情報長を前ページと次ページ
との画情報に分割して印刷し、継ぎ目部分を前後重複し
て印刷するファクシミリ装置。
(4) When the long original image information is received, the transmitted received original image information length is divided into image information of the previous page and the next page and printed, and the joint portion is overlapped and printed. Facsimile machine.

【0007】特に、上記(4) のように、継ぎ目部分を重
複する技術として、特開昭63−59171号公報に掲
載の技術がある。
In particular, as described in (4) above, there is a technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-59171 as a technique for overlapping a joint portion.

【0008】特に、この公報に掲載の技術は、前ページ
と次ページとの画情報に分割して記録する場合には、2
枚の記録用普通紙を効果的に使用し、両者に継ぎ目部分
が相前後重複して記録し、長尺の受信原稿画像情報を確
実に、しかも、見易く表現しようとするものである。
[0008] In particular, the technique disclosed in this gazette has a problem in that when the image information is divided into the image information of the previous page and the next page and recorded,
This is intended to effectively use a sheet of plain paper for recording, and record the seam portion in front and back of both sheets so that long received original image information is reliably and easily displayed.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかし、現今では、上
記(1) のように、感熱紙からなるロール紙は保存性が良
くないことから、定型サイズに切断した記録用普通紙が
使用されるようになってきた。また、上記(2) のよう
に、送信されてきた受信原稿画像情報長が定型の記録用
普通紙のサイズに相当する長さを越えた受信原稿画像情
報を除去するものでは、情報欠損が発生することから、
現今では、採用されなくなってきている。
However, at present, as described in (1) above, roll paper made of heat-sensitive paper has poor storage stability, so that plain paper for recording cut to a standard size is used. It has become. In addition, as described in (2) above, in the case of removing received document image information in which the length of the transmitted received document image information exceeds the length corresponding to the size of the standard recording paper, information loss occurs. From doing
At present, it is becoming less adopted.

【0010】従来の定型サイズの記録用普通紙を使用す
る上記(3) 及び(4) のファクシミリ装置では、受信した
長尺原稿画像情報を分割し、それを記録すると先頭のあ
まり有効でない画像情報でない部分、例えば、ファクシ
ミリ装置が自動的につけるヘッダ部分、送り手側が付与
する送り状等も記録され、記録用普通紙の無駄が発生す
る。また、1ページを若干越える長尺原稿画像情報の後
端部分に有効な画像情報が記述されていても、2分割し
て印刷を行なった場合、画像情報等が不自然に分割され
て見づらい記録情報となる場合もある。例えば、送り状
に地図を接続して送付する場合、1ページを若干越え、
2分割して記録を行なうと、両ページを接着して1ペー
ジとしないと見づらい地図となる。また、長尺原稿画像
情報の内容によっては、2分割して記録を行なう2分割
位置がページの単位と関係しない個所、例えば、前ペー
ジに余白を多くとって、次ページの余白を少なくするよ
うに分割するのが望ましいものもある。
In the conventional facsimile apparatuses (3) and (4), which use plain paper for recording having a fixed size, the received long original image information is divided, and when the divided information is recorded, the first very ineffective image information is obtained. Other parts, for example, a header part automatically attached by the facsimile machine, a letter of dispatch given by the sender, and the like are recorded, and waste of recording plain paper occurs. Even if valid image information is described at the rear end of long original image information slightly exceeding one page, if printing is performed by dividing the image into two, the image information and the like are unnaturally divided and are hard to see. It can be information. For example, if you connect a map to an invoice and send it,
When recording is performed by dividing into two, a map is difficult to see unless both pages are glued to form one page. Further, depending on the content of the long document image information, a position where the two division positions where the recording is performed by dividing into two is not related to the unit of the page, for example, a margin is increased on the previous page and a margin on the next page is reduced. In some cases it may be desirable to split the

【0011】そこで、本発明は、定型サイズの記録用紙
の長さを越える長尺原稿画像情報を受信した場合、受信
した画像情報を1枚の定型サイズの記録用紙に記録でき
る通信記録装置の提供を第1の課題とするものである。
また、定型サイズの記録用紙の長さを越える長尺原稿画
像情報を受信した場合、その分割点を望ましい位置とし
て指定でき、その分割点で2枚の定型サイズの記録紙に
記録できる通信記録装置の提供を第2の課題とするもの
である。
Accordingly, the present invention provides a communication recording apparatus capable of recording received image information on a single fixed-size recording sheet when receiving long original image information exceeding the length of the fixed-size recording sheet. As a first problem.
Also, when receiving long document image information exceeding the length of a fixed size recording sheet, a communication recording apparatus capable of designating the division point as a desired position and recording on two fixed size recording sheets at the division point Is the second task.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】請求項1の通信記録装置
は、外部機器との通信を行なう通信制御手段と、前記通
信制御手段により受信された画像情報を一時記憶する画
像メモリ手段と、前記画像メモリ手段に記憶された画像
情報の副走査方向のライン数を計数するライン計数手段
と、前記画像メモリ手段に記憶された画像情報の副走査
方向のライン数が定型サイズのライン数を定型サイズの
110〜120%の範囲内で越えているときには前記画
像メモリ手段に記憶されている長尺画像情報の後端から
定型サイズ分のみを取出して記録し、前記画像メモリ手
段に記憶された画像情報の副走査方向のライン数が定型
サイズのライン数を定型サイズの110〜120%の範
囲よりも大きい範囲で越えているときには前記画像メモ
リ手段に記憶されている長尺画像情報の内、定型サイズ
分と当該定型サイズを超える部分とを別々に記録するも
のである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a communication recording apparatus comprising: a communication control unit for communicating with an external device;
To temporarily store the image information received by the communication control means.
Image memory means, and an image stored in the image memory means
Line counting means for counting the number of lines of information in the sub-scanning direction
Sub-scanning of image information stored in the image memory means
The number of lines in the direction is
If it exceeds 110-120%,
From the rear end of the long image information stored in the image memory means
Take out only the fixed size and record it,
The number of lines in the sub-scanning direction of the image information stored in the column is fixed
The number of size lines should be within the range of 110 to 120% of the standard size.
If the image exceeds the range
Of the long image information stored in the storage means
Minutes and parts that exceed the standard size are recorded separately.
It is.

【0013】請求項2の通信記録装置は、外部機器との
通信を行なう通信制御手段と、前記通信制御手段により
受信された画像情報を一時記憶する画像メモリ手段と、
前記画像メモリ手段に記憶された画像情報の副走査方向
のライン数を計数するライン計数手段と、前記画像メモ
リ手段に記憶されている画像情報を表示する表示手段
と、前記画像メモリ手段に記憶されている長尺画像情報
を定型サイズに圧縮して前記表示手段で表示すると共
に、当該圧縮後の長尺画像情報上に定型指定サイズの枠
による分割位置を重ねて表示する表示制御手段と、前記
表示手段で表示された長尺画像情報上の定型指定サイズ
の枠である分割位置を変更する指示を行う分割位置変更
手段と、前記分割指示手段により指示された分割位置の
定型指定サイズの枠内の画像情報を記録する記録手段と
を具備するものである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a communication recording apparatus for communicating with an external device.
Communication control means for performing communication, and said communication control means
Image memory means for temporarily storing received image information;
Sub-scanning direction of image information stored in the image memory means
Line counting means for counting the number of lines of the
Display means for displaying image information stored in the storage means
And long image information stored in the image memory means.
Is compressed to a standard size and displayed on the display means.
In addition, a frame of the designated size
Display control means for superimposing and displaying division positions by
Standard designated size on long image information displayed on display means
Change the split position to instruct to change the split position that is the frame of
Means, and a dividing position designated by the dividing instruction means.
Recording means for recording image information in a frame of a designated size;
It is provided with.

【0014】[0014]

【作用】請求項1においては、受信された画像情報を画
像メモリ手段に一時記憶し、その画像メモリ手段に記憶
された画像情報の副走査方向のライン数をライン計数手
段で計数しておく。前記画像メモリ手段に記憶された画
像情報の副走査方向のライン数が定型サイズのライン数
を越えるときには、前記画像メモリ手段に記憶されてい
る長尺画像情報の後端を基準とし、その後端の基準から
上の定型サイズ分の画像情報を出力し、受信した長尺な
画像情報の不要となる場合が多い画像の先頭部分をカッ
トして、定型サイズ分の画像情報として記録手段で記録
する。
According to the present invention, the received image information is temporarily stored in the image memory means, and the number of lines in the sub-scanning direction of the image information stored in the image memory means is counted by the line counting means. When the number of lines in the sub-scanning direction of the image information stored in the image memory means exceeds the number of lines of a fixed size, the rear end of the long image information stored in the image memory means is used as a reference, and Image information of a fixed size above the reference is output, and the leading part of the received long image information, which often becomes unnecessary, is cut and recorded by the recording means as image information of the fixed size.

【0015】請求項2においては、受信された画像情報
を一時画像メモリ手段に記憶し、前記画像メモリ手段に
記憶された画像情報の副走査方向のライン数をライン計
数手段で計数する。前記画像メモリ手段に記憶されてい
る画像情報を表示手段で表示する。前記画像メモリ手段
に記憶された画像情報の副走査方向のライン数が定型サ
イズのライン数を越えるとき、前記表示手段で表示され
た画像情報を前記分割手段により分割する。この分割
は、利用者が内容を把握し易い箇所で行われる。また、
前記分割指定手段の指示に従って分割された画像情報を
記録手段で記録する。 請求項3においては、受信された
画像情報を一時画像メモリ手段に記憶し、前記画像メモ
リ手段に記憶された画像情報の副走査方向のライン数を
ライン計数手段で計数する。前記画像メモリ手段に記憶
されている画像情報の副走査方向のライン数が定型サイ
ズのライン数を越えるときには、表示制御手段によって
前記画像メモリに記憶されている長尺画像情報を定型サ
イズに圧縮し、前記表示手段で表示する。前記表示手段
で表示された画像情報を、分割指定手段により、利用者
が内容を把握し易い箇所で分割指定する。また、前記分
割指定手段の指示に従って分割された画像情報を記録手
段で記録する。
In the present invention, the received image information is stored in a temporary image memory means, and the number of lines in the sub-scanning direction of the image information stored in the image memory means is counted by a line counting means . Stored in the image memory means.
Image information is displayed on the display means. The image memory means
The number of lines in the sub-scanning direction of the image information stored in the
When the number of lines exceeds the
The divided image information is divided by the dividing means. This split
Is performed at a place where the user can easily understand the contents. Also,
The image information divided according to the instruction of the division designating means is
Record by recording means. In claim 3, the received
The image information is stored in the temporary image memory means, and the image memo is stored.
The number of lines in the sub-scanning direction of the image information stored in the
It is counted by the line counting means. Stored in the image memory means
The number of lines in the sub-scanning direction of the
When the number of lines exceeds the
The long image information stored in the image memory
And compressed by the display means. The display means
The image information displayed in the
Specifies the division at a place where the contents can be easily grasped. In addition,
The divided image information is recorded according to the instruction of the split designating means.
Record in columns.

【0016】[0016]

【実施例】以下、本発明の実施例の通信記録装置につい
て、図面を用いて詳述する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A communication recording apparatus according to an embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0017】〈第一実施例〉図1は本発明の通信記録装
置を画像情報を格納する情報ファイル装置に用いた第一
実施例の全体構成を示すブロック図である。
<First Embodiment> FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a first embodiment in which the communication recording apparatus of the present invention is used for an information file device for storing image information.

【0018】図1において、破線で囲った主制御部1
は、有線または無線で図示しない外部機器と接続する通
信回線6を介して、例えば、CDROM等の光ディス
ク、磁気ディスク等に搭載した各種情報を必要に応じて
選択呼出しを行なう本実施例の情報ファイル装置として
の全体の制御部である。マイクロコンピュータからなる
システム制御部11は、情報ファイル装置としての各種
制御を行なうものであり、システム制御部11に対して
の命令は操作部であるキーボード7で行なうか、或いは
ポインティングデバイスであるマウス8の操作により行
なう。スキャナI/F回路12はシステム制御部11の
信号によって情報ファイル装置に登録すべき画像情報を
光学的に走査して読取り、主走査方向のドットデータに
変換し、それを所定のピッチ毎の副走査によって原稿を
読取るスキャナ2を制御する。プリンタI/F回路13
はシステム制御部11の信号によってプリンタ3を制御
し、所定の記録用普通紙等の記録用紙に記録する。表示
メモリ14は表示手段としてのCRT4に表示される画
像情報を表示画面毎に記憶するもので、システム制御部
11の信号によって、前記表示メモリ14に記憶されて
いる画像情報を表示制御部15の指示によって表示画面
の表示データとする。圧縮・伸長回路16は、通信回線
6で受信した画像情報の符号化・復号化及び伸長処理及
び通信回線6に送出する信号の圧縮処理を行なう。ま
た、通信制御部19は、通信回線6から送信または受信
する画像情報等の送受信動作を制御する。画像情報記録
再生部17は、通信回線6から受信した情報を圧縮・伸
長回路16及び画像情報記録再生部17を介して光ディ
スク、磁気ディスク等の記憶媒体5に対して記録再生動
作を行ない、また、記憶媒体5に格納されていた情報を
画像情報記録再生部17及び圧縮・伸長回路16を介し
て画像メモリ18に格納したり、更に、通信制御部19
を介して通信回線6に対して送出される。画像メモリ1
8は、スキャナ2または記憶媒体5から読込んだ画像情
報を記憶する。ライン数計数部20は、画像メモリ18
に記憶された画像情報の副走査方向のライン数を計算す
る。また、検索情報ファイル21は、記憶媒体5に記憶
されている画像情報を検索するための検索情報を格納す
るファイルであり、検索情報記録再生部22は前記検索
情報ファイル21への検索情報の記録読出しを行なう。
In FIG. 1, the main control unit 1 enclosed by a broken line
Is an information file of the present embodiment for selectively calling various kinds of information mounted on an optical disk such as a CDROM, a magnetic disk or the like as necessary through a communication line 6 connected to an external device (not shown) by wire or wirelessly. This is the overall control unit as a device. A system control unit 11 composed of a microcomputer performs various controls as an information file device, and commands to the system control unit 11 are performed by a keyboard 7 as an operation unit or a mouse 8 as a pointing device. The operation is carried out. The scanner I / F circuit 12 optically scans and reads image information to be registered in the information file device according to a signal from the system control unit 11, converts the image information into dot data in the main scanning direction, and converts the dot data into sub data at a predetermined pitch. The scanner 2 that reads an original by scanning is controlled. Printer I / F circuit 13
Controls the printer 3 in accordance with a signal from the system control unit 11 and records the data on a predetermined recording sheet such as plain recording paper. The display memory 14 stores, for each display screen, image information displayed on the CRT 4 as a display means. The display memory 14 stores the image information stored in the display memory 14 by a signal from the system control unit 11. The display data is displayed on the display screen according to the instruction. The compression / decompression circuit 16 performs encoding / decoding and decompression processing of image information received on the communication line 6 and compression processing of a signal transmitted to the communication line 6. Further, the communication control unit 19 controls a transmission / reception operation of image information or the like transmitted or received from the communication line 6. The image information recording / reproducing unit 17 performs a recording / reproducing operation on the information received from the communication line 6 to the storage medium 5 such as an optical disk or a magnetic disk via the compression / expansion circuit 16 and the image information recording / reproducing unit 17. The information stored in the storage medium 5 is stored in the image memory 18 via the image information recording / reproducing unit 17 and the compression / decompression circuit 16, and further, the communication control unit 19
Is transmitted to the communication line 6 via Image memory 1
Reference numeral 8 stores image information read from the scanner 2 or the storage medium 5. The line number counting unit 20 includes the image memory 18
The number of lines in the sub-scanning direction of the image information stored in is stored. The search information file 21 is a file for storing search information for searching for image information stored in the storage medium 5. The search information recording / playback unit 22 records the search information in the search information file 21. Perform reading.

【0019】次に、このように構成された本実施例の情
報ファイル装置の動作について説明する。
Next, the operation of the information filing apparatus of the present embodiment thus configured will be described.

【0020】図2は本実施例の情報ファイル装置におけ
る画像情報受信時の格納処理手順を示すフローチャート
である。図3は本実施例の情報ファイル装置における画
像情報記録時の記録処理手順を示すフローチャートであ
る。また、図4は本実施例の情報ファイル装置における
画像情報記録時の記録例の説明図である。
FIG. 2 is a flowchart showing a storage processing procedure at the time of receiving image information in the information file device of this embodiment. FIG. 3 is a flowchart illustrating a recording processing procedure when recording image information in the information file device of the present embodiment. FIG. 4 is an explanatory diagram of a recording example when recording image information in the information file device of the present embodiment.

【0021】本実施例の情報ファイル装置としてのメイ
ンプログラムの実行中に、外部機器からの信号が到来す
ると、システム制御部11は図2のプログラムを実行す
る。外部機器との交信により、外部機器から通信回線6
を介して画像データが到来すると(ステップS1)、そ
れを通信制御部19が判断して、画像情報を受信し(ス
テップS2)、圧縮・伸長回路16を介して画像メモリ
18へ一時格納する。受信終了後、受信した画像データ
の総ライン数のカウントをライン数計数部20において
行なう(ステップS3)。そして、画像メモリ18の画
像情報をハードディスク等の記憶媒体5に仮記憶する
(ステップS4)。このとき、ライン数計数部20でカ
ウントした画像データの総ライン数は、画像メモリ18
内のインデックスエリアに格納されている。なお、ライ
ン数計数部20において行なう受信した画像データの総
ライン数のカウントは、ラインデータの受信毎にカウン
トしてもよい。また、画像メモリ18の画像情報をハー
ドディスク等の記憶媒体5に仮記憶する場合には、受信
した画像データの伸長処理を行なうことなく格納しても
よいし、或いは画像データの伸長処理を行なって後格納
してもよい。しかし、通常、受信した画像データは圧縮
処理されているから、圧縮された画像データを記憶媒体
5に格納すると、その使用メモリ容量を少なくすること
ができる。
When a signal from an external device arrives during execution of the main program as the information file device of the present embodiment, the system control section 11 executes the program of FIG. Communication with the external device enables communication line 6 from the external device.
When the image data arrives via the interface (step S1), the communication control unit 19 determines the image data, receives the image information (step S2), and temporarily stores the image information in the image memory 18 via the compression / decompression circuit 16. After the reception is completed, the total number of lines of the received image data is counted in the line number counting section 20 (step S3). Then, the image information of the image memory 18 is temporarily stored in the storage medium 5 such as a hard disk (step S4). At this time, the total number of lines of the image data counted by the line number counting unit 20 is stored in the image memory 18.
It is stored in the index area inside. Note that the counting of the total number of lines of the received image data performed by the line number counting unit 20 may be performed every time line data is received. When the image information of the image memory 18 is temporarily stored in the storage medium 5 such as a hard disk, the received image data may be stored without being decompressed, or may be decompressed. It may be stored later. However, usually, the received image data is subjected to compression processing. Therefore, when the compressed image data is stored in the storage medium 5, the used memory capacity can be reduced.

【0022】本実施例の情報ファイル装置としてのメイ
ンプログラムの実行中に、キーボード7或いはマウス8
の操作により、システム制御部11が記録を指示する
と、図3のプログラムを実行する。
During execution of the main program as the information file device of this embodiment, the keyboard 7 or the mouse 8
When the system control unit 11 instructs recording by the operation described above, the program in FIG. 3 is executed.

【0023】記憶媒体5へ格納した画像情報は、画像情
報記憶再生部17で読出し(ステップS11)、圧縮・
伸長回路16により読出した画像情報を伸長して画像メ
モリ18へ転送する(ステップS12)。画像メモリ1
8の画像情報を画像情報受信時にライン数計数部20に
より計算した総ライン数によって、長尺原稿画像情報か
定型サイズ内の画像情報かを判断する(ステップS1
3)。画像情報が長尺原稿画像情報の場合、記録する画
像情報は後端より定型サイズ分の画像情報として抽出さ
れ(ステップS14)、定型サイズの記録用紙にプリン
タI/F回路13を介してプリンタ3で記録する(ステ
ップS15)。また、画像情報が定型サイズ内の場合
は、ステップS13でそれが判断され、定型サイズの記
録用紙に通常の記録を行なう。
The image information stored in the storage medium 5 is read out by the image information storage / reproduction unit 17 (step S11), and is compressed and
The image information read by the expansion circuit 16 is expanded and transferred to the image memory 18 (step S12). Image memory 1
Based on the total number of lines calculated by the line number counting section 20 at the time of receiving the image information, it is determined whether the image information is the long original image information or the image information within the fixed size (step S1).
3). If the image information is long document image information, the image information to be recorded is extracted from the rear end as image information of a fixed size (step S14), and is output to a fixed size recording sheet via the printer I / F circuit 13 through the printer 3. (Step S15). If the image information is within the standard size, it is determined in step S13, and normal recording is performed on the standard size recording paper.

【0024】本実施例は、定型サイズの記録用紙にプリ
ンタI/F回路13を介してプリンタ3で記録する事例
で説明したが、ステップS14において画像情報が長尺
原稿画像情報の場合、後端より定型サイズ分の画像情報
として抽出した画像情報を、一時的に記録媒体5に格納
しておき、必要に応じてプリンタI/F回路13を介し
てプリンタ3で記録するようにすることもできる。
Although the present embodiment has been described in connection with the case where recording is performed by the printer 3 on a fixed-size recording paper via the printer I / F circuit 13, if the image information is long original image information in step S14, Image information extracted as image information of a more fixed size may be temporarily stored in the recording medium 5 and may be recorded by the printer 3 via the printer I / F circuit 13 as necessary. .

【0025】なお、本実施例では、画像メモリ18の画
像情報を、画像情報受信時にライン数計数部20により
計算した総ライン数によって長尺原稿画像情報か、定型
サイズ内の画像情報かを判断しているが、本実施例は、
ファクシミリ装置が自動的につけるヘッダ部分、送り手
側がつける送り状等が付加された場合において効果が顕
著であることから、計算した総ライン数が、記録する定
型サイズの記録用紙に記録できるライン数を越えて記録
用紙に記録できるライン数の110〜120%程度(上
限値)以内の場合のみこのモードが選択できるように
し、記録用紙に記録できるライン数の110〜120%
程度を越えたとき、このモードを選択せず、別のページ
に記録するようにすることもできる。
In this embodiment, it is determined whether the image information in the image memory 18 is long document image information or image information within a fixed size based on the total number of lines calculated by the line number counting section 20 when the image information is received. However, in this embodiment,
A header portion facsimile apparatus automatically put, since the effect in the case of invoices, etc. sender side put is added is significant, the total number of lines calculated and recorded constant
Recording beyond the number of lines that can be recorded on a mold size recording paper
About 110-120% of the line number that can be recorded on paper (above
To allow only selected this mode if it is within limit values), 110 to 120% of the line number that can be recorded on the recording sheet
When the degree is exceeded, this mode may not be selected and recording may be performed on another page.

【0026】このように画像情報記録時の記録処理を図
解すると、図4のようになる。
FIG. 4 illustrates the recording process when recording image information in this manner.

【0027】図4(a)はファクシミリ装置が自動的に
つけるヘッダ部分31を有し、ヘッダ部分31のライン
数はその長さL0 に相当するものであり、画像情報の掲
載面32よりも先に送受信される位置にある。また、定
型サイズのライン数はその長さLに相当するものであ
る。図4(a)の画像情報は、ステップS4で画像メモ
リ18の画像情報を記憶媒体5に格納されたものであ
り、通常で、帯域圧縮されたものであるが、全画像情報
としては全体長さL1 の長さを有している。この種の全
体長さL1 の全画像情報は、ステップS13乃至ステッ
プS15の処理によって図4(c)の画像情報として、
画像情報の定型サイズのライン数はその長さLに相当
し、その掲載面32の下端を基準として、先頭部分をカ
ットして記録する。
FIG. 4A has a header portion 31 automatically added by the facsimile machine, and the number of lines of the header portion 31 corresponds to the length L0 of the header portion 31. It is in a position to be transmitted and received. The number of lines of the standard size corresponds to the length L. The image information of FIG. 4A is obtained by storing the image information of the image memory 18 in the storage medium 5 in step S4, and is generally band-compressed. L1. This type of total image information of the entire length L1 is obtained as the image information of FIG. 4C by the processing of steps S13 to S15.
The number of lines of the standard size of the image information corresponds to the length L, and the leading portion is cut and recorded with reference to the lower end of the printing surface 32.

【0028】同様に、図4(b)はファクシミリ送信す
る場合に送り手側がつける送り状33を有し、掲載面3
4よりも先に送受信される位置にある。この図4(b)
の画像情報は、ステップS4で画像メモリ18の画像情
報を記憶媒体5に格納するものであり、受信情報で帯域
圧縮されたものである。この種の全画像情報は、ステッ
プS13乃至ステップS15の処理によって、図4
(c)の画像情報として、画像情報の定型サイズのライ
ン数はその長さLに相当する掲載面34の下端を基準と
して、先頭部分の送り状33をカットして記録してい
る。
Similarly, FIG. 4B shows an invoice 33 attached by the sender for facsimile transmission.
It is in a position to be transmitted and received earlier than 4. FIG. 4 (b)
The image information is for storing the image information in the image memory 18 in the storage medium 5 in step S4, and has been band-compressed with the received information. This kind of all image information is obtained by the processing of steps S13 to S15 in FIG.
As the image information of (c), the number of lines of the standard size of the image information is recorded by cutting the invoice 33 at the head portion with reference to the lower end of the publishing surface 34 corresponding to the length L thereof.

【0029】このようにして、本実施例の通信記録装置
を用いた情報ファイル装置は、長尺原稿からなる画像情
報を受信した場合、有効な画像情報のみを定型サイズの
画像情報として登録するものであるから、見易い情報を
得ることができ、また、記録の際に無駄な情報を出力す
ることがなくなり、操作性をよくし、記録用紙の無駄を
省けるという効果がある。
As described above, the information file device using the communication recording device of the present embodiment, when receiving image information composed of a long document, registers only valid image information as fixed size image information. Therefore, it is possible to obtain easy-to-view information, to avoid output of useless information at the time of recording, to improve operability, and to reduce waste of recording paper.

【0030】〈第二実施例〉本実施例において、第一実
施例と同一符号及び記号は第一実施例の構成部分と同一
または相当する構成部分を示すものである。また、本実
施例では、前記第一実施例との相違点のみを説明する。
<Second Embodiment> In this embodiment, the same reference numerals and symbols as those in the first embodiment denote the same or corresponding components as those in the first embodiment. In this embodiment, only differences from the first embodiment will be described.

【0031】図5は本発明の通信記録装置を画像情報を
格納する情報ファイル装置に用いた第二実施例の全体構
成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing the overall configuration of a second embodiment in which the communication recording device of the present invention is used for an information file device for storing image information.

【0032】図5において、画像メモリ18の画像情報
は、表示手段としてのCRT4で表示できるように、画
像情報・制御画面データ等を一時的に記憶する表示メモ
リ14に入力している。このCRT4で表示できる画像
情報は、表示メモリ14に格納する時点で定型サイズの
ページ単位を越えた画像情報は、所定のライン数だけ間
引きした情報として表示メモリ14に格納される。
In FIG. 5, the image information in the image memory 18 is input to the display memory 14 for temporarily storing image information, control screen data, and the like so that the image information can be displayed on the CRT 4 as a display means. The image information that can be displayed on the CRT 4 is stored in the display memory 14 as information that has been thinned out by a predetermined number of lines if the image information exceeds a fixed size page unit at the time of storage in the display memory 14.

【0033】次に、このように構成された本実施例の情
報ファイル装置の動作について説明する。
Next, the operation of the information filing apparatus of the present embodiment thus configured will be described.

【0034】なお、本実施例の情報ファイル装置におけ
る画像情報受信時の格納処理手順を示すフローチャート
は、図2と同一であるので、その説明を省略する。
The flowchart showing the storage processing procedure at the time of receiving image information in the information file device of this embodiment is the same as that of FIG.

【0035】図6は本実施例の情報ファイル装置におけ
る画像情報記録時の記録処理手順を示すフローチャート
である。また、図7は本実施例の情報ファイル装置にお
ける画像情報記録時の記録例の説明図である。
FIG. 6 is a flowchart showing a recording processing procedure at the time of recording image information in the information file device of the present embodiment. FIG. 7 is an explanatory diagram of a recording example when recording image information in the information file device of the present embodiment.

【0036】本実施例の情報ファイル装置としてのメイ
ンプログラムの実行中に、キーボード7或いはマウス8
の操作により、システム制御部11が記録を指示する
と、図6のプログラムを実行する。
During the execution of the main program as the information file device of this embodiment, the keyboard 7 or the mouse 8
When the system control unit 11 instructs recording by the operation described above, the program in FIG. 6 is executed.

【0037】まず、記憶媒体5に格納した長尺原稿画像
情報を画像情報記録再生部17によって読出し(ステッ
プS21)、読出した画像情報を圧縮・伸長回路16で
伸長して(ステップS22)、画像メモリ18へ転送す
る。画像メモリ18では、画像情報受信時にライン数計
数部20により総ライン数がカウントされているから、
それによって長尺原稿或いは定型サイズ内原稿の画像情
報かを判断する(ステップS23)。画像情報が長尺原
稿の場合は、画像情報を表示メモリ14へ転送し、定型
サイズに縮小できるように間引処理して、表示制御部1
5によりCRT4で表示する。この時、画像情報ととも
に定型サイズ分割した場合の分割位置の定型指定サイズ
の枠をスーパーインポーズで表示する(ステップS2
4)。CRT4に表示された定型指定サイズの枠によ
り、現在の分割位置のまま画像情報のページ単位を登録
するか否かについて、ユーザからのマウス8またはキー
ボード7による指示により判断する(ステップS2
5)。分割位置をマウスカーソルまたは分割ライン数を
テンキー等によって入力されると、画像情報の分割位置
の変更指示があったことになり、マウス8またはキーボ
ード7により指示された分割位置の検出を行ない(ステ
ップS26)、画像メモリ18の画像情報を指定された
位置で定型用紙によりページ分割する。CRT4に表示
中の画像情報を分割指定位置で登録または分割指定廃棄
についてユーザからのマウス8またはキーボード7等の
指示があると(ステップS27)、画像情報登録の指示
があった場合は、分割指定位置の画像情報を定型サイズ
の画像情報としてプリンタ3で記録される(ステップ2
8)。なお、画像情報が定型サイズ内の場合は、画像情
報は表示メモリ14へ転送し、表示制御部15によって
CRT4で表示される(ステップS29)。以後は、前
者同様、前記ステップS27及びステップS28の手順
によって登録を行なう。また、ステップS25におい
て、分割位置の変更が不要と指示された場合も、同様
に、前記ステップS27及びステップS28の手順によ
って登録を行なう。
First, the long document image information stored in the storage medium 5 is read by the image information recording / reproducing unit 17 (step S21), and the read image information is expanded by the compression / expansion circuit 16 (step S22). Transfer to the memory 18. In the image memory 18, the total line number is counted by the line number counting unit 20 at the time of receiving image information.
Thereby, it is determined whether the image information is that of a long document or a document within a fixed size (step S23). If the image information is a long document, the image information is transferred to the display memory 14 and thinned out so that the image information can be reduced to a standard size.
5 is displayed on the CRT 4. At this time, a frame of a fixed size designated at the dividing position when the fixed size is divided together with the image information is displayed in superimposition (step S2).
4). Using the frame of the fixed designated size displayed on the CRT 4, it is determined whether or not to register the page unit of the image information at the current division position based on an instruction from the mouse 8 or the keyboard 7 from the user (step S2).
5). When the division position is input by a mouse cursor or the number of division lines by using a numeric keypad or the like, an instruction to change the division position of the image information is issued, and the division position designated by the mouse 8 or the keyboard 7 is detected (step S1). S26) The image information in the image memory 18 is divided into pages at a designated position by using standard paper. If there is an instruction from the user such as the mouse 8 or the keyboard 7 for registering or discarding the image information displayed on the CRT 4 at the division designated position (step S27), if there is an instruction for image information registration, division designation is performed. The image information of the position is recorded by the printer 3 as image information of a fixed size (step 2).
8). If the image information is within the standard size, the image information is transferred to the display memory 14 and displayed on the CRT 4 by the display control unit 15 (step S29). Thereafter, as in the former case, registration is performed in accordance with the procedure of steps S27 and S28. Also, in step S25, when it is instructed that the change of the division position is unnecessary, the registration is performed in the same manner as in steps S27 and S28.

【0038】画像情報記録時の記録処理を図解すると、
図7のようになる。
The recording process when recording image information is illustrated as follows.
As shown in FIG.

【0039】図7(a)は画像情報が長尺原稿の場合の
事例で、画像情報の定型サイズのライン数はその長さL
に相当するものであり、その長さLx に相当するライン
数だけ長尺となっている。この状態は記憶媒体5に格納
した長尺原稿画像情報を図示したものである。なお、こ
こでは、画像情報の『B』以外は画像情報がない個所と
する。図7(b)はステップS24で行なうCRT4に
よる表示例で、破線は定型指定サイズの分割位置の枠を
スーパーインポーズで表示したものであり、画像情報の
『B』は縦方向に圧縮されている。また、図7(c)は
ステップS26で画像情報の『B』以外を破棄して1ペ
ージ情報として記録するように指示したものである。図
における網かけ部分は、領域を指定することにより、そ
の間の画像領域を破棄することを意味している。
FIG. 7A shows a case where the image information is a long document. The number of lines of a standard size of the image information is the length L.
And it is long by the number of lines corresponding to the length Lx. This state illustrates the long document image information stored in the storage medium 5. Here, it is assumed that there is no image information except for the image information “B”. FIG. 7B shows an example of display on the CRT 4 performed in step S24. A broken line shows a frame of a division position of a fixed size designated by superimposition, and "B" of image information is compressed in the vertical direction. I have. FIG. 7C shows an instruction to discard the image information other than "B" in step S26 and record it as one page information. The shaded portion in the figure indicates that, by specifying an area, the image area between them is discarded.

【0040】図7(d)はステップS25の分割位置に
従って2ページに分割して記録したものである。図7
(e)はステップS26で図7(c)のように、先頭領
域にある画像情報の『B』の上部領域を破棄して1ペー
ジ情報として記録したものである。
FIG. 7 (d) shows an image recorded by dividing into two pages according to the division position in step S25. FIG.
FIG. 7E shows an example in which the upper area of the image information "B" in the head area is discarded and recorded as one page information as shown in FIG. 7C in step S26.

【0041】本実施例の通信記録装置を用いた情報ファ
イル装置は、長尺な画像情報を受信した場合、画像情報
を1画面上に表示し、ユーザの指定する任意の位置でペ
ージ分割し、有効な画像情報のみを定型サイズの画像情
報として記録することにより、ユーザにとっては見易い
記録情報を得ることができ、また、記録の際に無駄な情
報を出力することがなくなり、操作性を良くし、記録用
紙の無駄及び時間の無駄をはぶけるという効果がある。
The information file device using the communication recording device of this embodiment, when receiving long image information, displays the image information on one screen, divides the page at an arbitrary position designated by the user, By recording only valid image information as fixed-size image information, it is possible to obtain recording information that is easy for the user to see, and it is not necessary to output unnecessary information at the time of recording, thereby improving operability. This has the effect of wasting recording paper and time.

【0042】このように、第一実施例の通信記録装置
は、外部機器との通信を行なう圧縮・伸長回路16及び
通信回線6及び通信制御部19からなる通信制御手段
と、前記通信制御手段により受信された画像情報を一時
記憶する画像メモリ18、記憶媒体5及び画像情報記録
再生部17からなる画像メモリ手段と、前記画像メモリ
手段に記憶された画像情報の副走査方向のライン数を計
数するライン数計数部20からなるライン計数手段と、
前記画像メモリ手段に記憶された画像情報の副走査方向
のライン数が定型サイズのライン数を越えるとき、シス
テム制御部11によって前記画像メモリ手段に記憶され
ている長尺画像情報の後端から定型サイズ分を取出して
記録するプリンタI/F回路13及びプリンタ3からな
る記録手段とを具備するものである。
As described above, the communication recording apparatus according to the first embodiment includes the communication control means including the compression / decompression circuit 16 for performing communication with an external device, the communication line 6 and the communication control unit 19, and the communication control means. An image memory 18 for temporarily storing the received image information, an image memory means comprising a storage medium 5 and an image information recording / reproducing unit 17, and counting the number of lines in the sub-scanning direction of the image information stored in the image memory means Line counting means including a line number counting unit 20;
When the number of lines in the sub-scanning direction of the image information stored in the image memory unit exceeds the number of lines of the standard size, the system control unit 11 starts the routine from the rear end of the long image information stored in the image memory unit. The printer includes a printer I / F circuit 13 for taking out and printing the size, and recording means including the printer 3.

【0043】したがって、本実施例では、定型サイズの
記録用紙の長さを越える長尺原稿画像情報を受信した場
合でも、受信した画像情報の先端部分を切捨てて、受信
した画像情報の後端部から1枚の定型サイズの記録用紙
に記録するものであるから、ファクシミリ装置が自動的
につけるヘッダ部分、送り手側が付与する送り状等を除
去し、目的とする伝達事項のみを送信することができ
る。特に、ヘッダ部分、送り手側が付与する送り状等の
下に図、表、写真等が付与されている場合には、情報が
分割されることにより記録さた画像情報が見にくくなる
ことがない。
Therefore, in the present embodiment, even when the long original image information exceeding the length of the recording paper of the standard size is received, the leading end of the received image information is truncated and the trailing end of the received image information is cut off. Since the data is recorded on a single fixed-size recording sheet, the header portion automatically attached by the facsimile apparatus, the invoice given by the sender, and the like can be removed, and only the intended message can be transmitted. . In particular, when a figure, a table, a photograph, or the like is provided below a header portion, an invoice or the like provided by the sender side, the divided image information does not make the recorded image information difficult to see.

【0044】一方、第二実施例の通信記録装置は、外部
機器との通信を行なう圧縮・伸長回路16及び通信回線
6及び通信制御部19からなる通信制御手段と、前記通
信制御手段により受信された画像情報を一時記憶する画
像メモリ18、記憶媒体5及び画像情報記録再生部17
からなる画像メモリ手段と、前記画像メモリ手段に記憶
された画像情報の副走査方向のライン数を計数するライ
ン数計数部20からなるライン計数手段と、前記画像メ
モリ手段に記憶されている画像情報を表示する液晶、プ
ラズマディスプレー、CRT4等からなる表示手段と、
前記画像メモリ手段に記憶されている長尺画像情報を定
型サイズに圧縮して前記表示手段で表示する表示メモリ
14及び表示制御部15からなる表示制御手段と、前記
表示手段で表示された画像情報を任意の分割位置で分割
を指定するマウス8またはキーボード7及びシステム制
御部11及び表示制御部15からなる分割指定手段と、
システム制御部11によって前記表示制御手段により表
示された画像情報を分割指定手段の指示に従って分割さ
れた画像情報として直接記録するプリンタI/F回路1
3及びプリンタ3または一時的に格納する記録媒体5、
必要に応じて出力するプリンタI/F回路13及びプリ
ンタ3からなる記録手段とを具備するものである。な
お、ここで、一時的に格納する記録媒体5及び必要に応
じて出力するプリンタI/F回路13及びプリンタ3か
らなる記録手段とは、画像情報が長尺原稿画像情報の場
合に、記録する画像情報を後端より定型サイズ分の画像
情報として抽出し、それを一時的に記録媒体5に格納し
ておき、必要に応じてプリンタI/F回路13を介して
プリンタ3で記録するものである。
On the other hand, the communication recording apparatus of the second embodiment has communication control means comprising a compression / decompression circuit 16 for performing communication with an external device, a communication line 6 and a communication control section 19, and is received by the communication control means. Memory 18, storage medium 5 and image information recording / reproducing unit 17 for temporarily storing the image information
An image memory means, a line counting means for counting the number of lines in the sub-scanning direction of the image information stored in the image memory means, and image information stored in the image memory means. A display means comprising a liquid crystal, a plasma display, a CRT 4 or the like for displaying
Display control means comprising a display memory 14 and a display control unit 15 for compressing long image information stored in the image memory means into a standard size and displaying the compressed image information on the display means, and image information displayed on the display means A mouse 8 or keyboard 7 for designating division at an arbitrary division position, a system control unit 11 and a display control unit 15,
A printer I / F circuit 1 for directly recording image information displayed by the display control means by the system control unit 11 as divided image information in accordance with an instruction of division designation means
3 and a printer 3 or a recording medium 5 for temporarily storing;
The printer includes a printer I / F circuit 13 for outputting data as required and a recording unit including the printer 3. Here, the recording medium including the recording medium 5 for temporarily storing the image data and the printer I / F circuit 13 and the printer 3 for outputting the image data when necessary is used for recording when the image information is long document image information. The image information is extracted from the rear end as image information of a fixed size, is temporarily stored in the recording medium 5, and is recorded by the printer 3 via the printer I / F circuit 13 as necessary. is there.

【0045】したがって、長尺な画像情報を受信した場
合、画像情報を表示手段上で1画面上に表示し、ユーザ
の指定する任意の位置でページ分割し、画像情報を見易
い単位に連続した定型サイズの画像情報として記録する
ことにより、ユーザにとっては見易い印字情報を得るこ
とができ、また、記録時に無駄な情報を出力することが
なくなり、操作性を良くし、記録用紙の無駄及び時間の
無駄を省けるという効果がある。
Therefore, when long image information is received, the image information is displayed on one screen on the display means, the page is divided at an arbitrary position designated by the user, and the image information is continuously arranged in easy-to-view units. By recording as size image information, it is possible to obtain print information that is easy for the user to see, and it is not necessary to output wasteful information at the time of recording, thereby improving operability, wasting recording paper and wasting time. This has the effect of eliminating the need.

【0046】ところで、第一実施例及び第二実施例の通
信制御手段は、圧縮・伸長回路16及び通信回線6及び
通信制御部19からなるが、本発明を実施する場合に
は、ファクシミリ装置、情報ファイル装置、パソコン通
信装置、ワークステーション、ディジタル複写機等の外
部機器との通信を行なうものであればよく、その通信距
離を問うものではない。
The communication control means of the first and second embodiments comprises the compression / decompression circuit 16, the communication line 6, and the communication control unit 19. When the present invention is carried out, a facsimile apparatus, Any device that communicates with an external device such as an information file device, a personal computer communication device, a workstation, and a digital copying machine may be used, and the communication distance is not determined.

【0047】また、第一実施例及び第二実施例の画像メ
モリ手段は、通信制御手段により受信された画像情報を
一時記憶する画像メモリ18と、記憶媒体5及び画像情
報記録再生部17を有するものであるが、本発明を実施
する場合には、通信制御手段により受信された画像情報
を一時記憶する記憶容量を有するものであればよい。
The image memory means of the first and second embodiments has an image memory 18 for temporarily storing image information received by the communication control means, a storage medium 5 and an image information recording / reproducing unit 17. However, in practicing the present invention, any device having a storage capacity for temporarily storing image information received by the communication control means may be used.

【0048】そして、第一実施例及び第二実施例のライ
ン計数手段は、副走査方向のライン数を計数するライン
数計数部20からなるものであるが、本発明を実施する
場合には、画像メモリ手段に記憶された画像情報の副走
査方向のライン数を計数するものであればよい。
The line counting means of the first and second embodiments comprises the line number counting section 20 for counting the number of lines in the sub-scanning direction. What is necessary is just to count the number of lines in the sub-scanning direction of the image information stored in the image memory means.

【0049】更に、第一実施例及び第二実施例の記録手
段は、画像メモリ手段に記憶された画像情報の副走査方
向のライン数が定型サイズのライン数を越えるとき、シ
ステム制御部11によって前記画像メモリ手段に記憶さ
れている長尺画像情報の後端から定型サイズ分を取出し
て記録するプリンタI/F回路13及びプリンタ3から
なるものであるが、本発明を実施する場合には、画像メ
モリ手段に記憶された画像情報の副走査方向のライン数
が定型サイズのライン数を越えるとき、或いは所定の範
囲内で越えるとき、前記画像メモリ手段に記憶されてい
る長尺画像情報の後端から定型サイズ分を取出して記録
できるものであればよい。
Further, when the number of lines in the sub-scanning direction of the image information stored in the image memory exceeds the number of lines of the standard size, the recording means of the first and second embodiments is controlled by the system controller 11. It comprises a printer I / F circuit 13 and a printer 3 for extracting and recording a fixed size from the rear end of the long image information stored in the image memory means. When the number of lines in the sub-scanning direction of the image information stored in the image memory means exceeds the number of lines of the standard size, or exceeds a predetermined range, after the long image information stored in the image memory means, What is necessary is just to be able to take out and record a fixed size from the end.

【0050】更にまた、第二実施例の表示制御手段は、
画像メモリ手段に記憶されている長尺画像情報を定型サ
イズに圧縮して前記表示手段で表示する表示メモリ14
及び表示制御部15からなるものであるが、表示手段で
表示する場合には、単純にライン数を2分の1に間引い
て表示してもよいし、ライン間、即ち、副走査方向のス
ペースのピッチ間隔を狭めてもよい。
Further, the display control means of the second embodiment comprises:
A display memory for compressing the long image information stored in the image memory means into a fixed size and displaying the compressed image information on the display means;
And display control unit 15, when the display is performed by the display means, the number of lines may be simply reduced to one half and displayed, or the space between the lines, that is, the space in the sub-scanning direction may be used. May be narrowed.

【0051】そして、第二実施例の分割指定手段は、表
示手段で表示された画像情報を任意の分割位置で分割を
指定するマウス8またはキーボード7及びシステム制御
部11及び表示制御部15からなるものであるが、本発
明を実施する場合には、マウス8またはキーボード7で
行なう分割指定は、単に分割点の指定に限らず、消去範
囲を指定することにより、分割点を指定することができ
る。即ち、結果的には、編集機能を有していればよい。
The division designating means of the second embodiment comprises a mouse 8 or keyboard 7 for designating division of image information displayed on the display means at an arbitrary division position, a system control unit 11 and a display control unit 15. However, in the case of implementing the present invention, the division specified by the mouse 8 or the keyboard 7 is not limited to the specification of the division point, and the division point can be specified by specifying the erasure range. . That is, as a result, it is only necessary to have the editing function.

【0052】なお、上記第一実施例及び第二実施例の通
信記録装置は、実施例別に説明してきたが、本発明を実
施する場合には、前記第一実施例及び第二実施例の機能
をモードの選択として同時に作用させることもできる。
例えば、長尺原稿画像情報の長さが定型サイズの110
%以下であれば、第一実施例のモードを選択し、定型サ
イズの110%を越える場合には、第二実施例のモード
を選択するように対応することもできる。
Although the communication recording apparatuses of the first embodiment and the second embodiment have been described for each embodiment, the functions of the first embodiment and the second embodiment will be described in practicing the present invention. Can be used simultaneously as a mode selection.
For example, the length of the long document image information is 110 of the standard size.
% Or less, the mode of the first embodiment is selected, and if it exceeds 110% of the standard size, the mode of the second embodiment can be selected.

【0053】[0053]

【発明の効果】以上のように、請求項1の通信記録装置
は、通信制御手段によって受信された画像情報を一時画
像メモリ手段に記憶し、前記画像メモリ手段に記憶され
た画像情報の副走査方向のライン数をライン計数手段で
計数し、前記画像メモリ手段に記憶された画像情報の副
走査方向のライン数が定型サイズのライン数を越えると
き、前記画像メモリ手段に記憶されている長尺画像情報
の後端から定型サイズ分を取出して記録手段で記録する
ものである。
As described above, according to the communication recording apparatus of the first aspect, the image information received by the communication control means is stored in the temporary image memory means, and the sub-scanning of the image information stored in the image memory means is performed. The number of lines in the direction is counted by line counting means, and when the number of lines in the sub-scanning direction of the image information stored in the image memory means exceeds the number of lines of a fixed size, the long line stored in the image memory means is used. The fixed size image is taken out from the rear end of the image information and recorded by the recording means.

【0054】したがって、定型サイズの記録用紙の長さ
を越える長尺原稿画像情報を受信した場合、受信した画
像情報を上部を切捨てて1枚の定型サイズの記録用紙に
記録でき、記録用紙の無駄を無くすことができる。ま
た、通常の画像情報の統計的見地からすれば、有効画像
の一部が切れて情報伝達に支障がでることがない。
Therefore, when receiving long original image information exceeding the length of the recording paper of the standard size, the received image information can be truncated at the top and recorded on a single recording paper of the standard size. Can be eliminated. In addition, from a statistical point of view of normal image information, a part of the effective image is not cut off and does not hinder information transmission.

【0055】また、請求項2の通信記録装置は、通信制
御手段によって受信された画像情報を一時画像メモリ手
段に記憶し、前記画像メモリ手段に記憶された画像情報
の副走査方向のライン数をライン計数手段で計数する。
前記画像メモリ手段に記憶されている画像情報を表示手
段で表示する。前記画像メモリ手段に記憶された画像情
報の副走査方向のライン数が定型サイズのライン数を越
えるとき、前記表示手段で表示された画像情報を前記分
割指定手段により分割する。この分割は、利用者が内容
を把握し易い箇所で行われる。また、前記分割指定手段
の指示に従って分割された画像情報を記録手段で記録す
る。 また、請求項3の通信記録装置は、通信制御手段に
よって受信された画像情報を一時画像メモリ手段に記憶
し、前記画像メモリ手段に記憶された画像情報の副走査
方向のライン数をライン計数手段で計数する。前記画像
メモリ手段に記憶されている画像情報の副走査方向のラ
イン数が定型サイズのライン数を越えるときには、表示
制御手段によって前記画像メモリに記憶されている長尺
画像情報を定型サイズに圧縮し、前記表示手段で表示す
る。前記表示手段で表示された画像情報を、分割指定手
段により、利用者が内容を把握し易い箇所で分割指定す
る。また、前記分割指定手段の指示に従って分割された
画像情報を記録手段で記録する。
According to a second aspect of the present invention, in the communication recording apparatus, the image information received by the communication control means is stored in a temporary image memory means, and the number of lines in the sub-scanning direction of the image information stored in the image memory means is determined. It is counted by the line counting means .
A display means for displaying image information stored in the image memory means;
Display in columns. When the number of lines in the sub-scanning direction of said image memory means image information stored in exceeds the number of lines standard size, the partial image information displayed by the display means
Divide by the division designating means. This division is done by the user
It is performed at a place where it is easy to grasp. Further, the division designating means
The divided image information is recorded by the recording means in accordance with the instructions of
You. Further, the communication recording device according to the third aspect is characterized in that
Therefore, the received image information is stored in the temporary image memory means.
And sub-scanning of image information stored in the image memory means.
The number of lines in the direction is counted by line counting means. The image
The raster in the sub-scanning direction of the image information stored in the memory means.
Displayed when the number of ins exceeds the number of standard size lines
The long image stored in the image memory by the control means
Image information is compressed to a standard size and displayed on the display means.
You. The image information displayed by the display means is
Depending on the column, specify the division at a place where the user can easily understand the contents.
You. Further, the division is performed according to the instruction of the division designating means.
The image information is recorded by the recording means.

【0056】したがって、定型サイズの記録用紙の長さ
を越える長尺原稿画像情報を受信した場合、表示手段に
その長尺原稿画像情報を表示し、人為的にその分割を行
なうのに好ましい位置を選択できるから、その分割点で
2枚の定型サイズの記録用紙に記録でき、記録した画像
情報が見にくくなるのを防止できる。
Therefore, when long document image information exceeding the length of the recording paper of the standard size is received, the long document image information is displayed on the display means, and a preferable position for performing the division artificially is displayed. Since selection is possible, recording can be performed on two fixed-size recording papers at the division points, and the recorded image information can be prevented from being difficult to see.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】図1は本発明の通信記録装置を画像情報を格納
する情報ファイル装置に用いた第一実施例の全体構成を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a first embodiment in which a communication recording device of the present invention is used for an information file device for storing image information.

【図2】図2は図1の実施例の情報ファイル装置におけ
る画像情報受信時の格納処理手順を示すフローチャート
である。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a storage processing procedure at the time of receiving image information in the information file device of the embodiment in FIG. 1;

【図3】図3は図1の実施例の情報ファイル装置におけ
る画像情報記録時の記録処理手順を示すフローチャート
である。
FIG. 3 is a flowchart showing a recording processing procedure at the time of recording image information in the information file device of the embodiment of FIG. 1;

【図4】図4は図1の実施例の情報ファイル装置におけ
る画像情報記録時の記録例の説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram of a recording example at the time of recording image information in the information file device of the embodiment of FIG. 1;

【図5】図5は本発明の通信記録装置を画像情報を格納
する情報ファイル装置に用いた第二実施例の全体構成を
示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing an overall configuration of a second embodiment in which the communication recording device of the present invention is used for an information file device for storing image information.

【図6】図6は図5の実施例の情報ファイル装置におけ
る画像情報記録時の記録処理手順を示すフローチャート
である。
FIG. 6 is a flowchart showing a recording processing procedure at the time of recording image information in the information file device of the embodiment of FIG. 5;

【図7】図7は図5の実施例の情報ファイル装置におけ
る画像情報記録時の記録例の説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram of a recording example at the time of recording image information in the information file device of the embodiment of FIG. 5;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 スキャナ 3 プリンタ 4 CRT 5 記憶媒体 6 通信回線 7 キーボード 8 マウス 11 システム制御部 14 表示メモリ 15 表示制御部 16 圧縮・伸長回路 17 画像情報記録再生部 19 通信制御部 18 画像メモリ 20 ライン数計数部 2 scanner 3 printer 4 CRT 5 storage medium 6 communication line 7 keyboard 8 mouse 11 system control unit 14 display memory 15 display control unit 16 compression / expansion circuit 17 image information recording / reproducing unit 19 communication control unit 18 image memory 20 line number counting unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡村 由美 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 奥村 真佐哉 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 荒木 清隆 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−3657(JP,A) 特開 昭61−269569(JP,A) 特開 昭64−36172(JP,A) ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Yumi Okamura 2-18-18 Keihanhondori, Moriguchi-shi, Osaka Sanyo Electric Co., Ltd. (72) Inventor Masaya Okumura 2--18 Keihanhondori, Moriguchi-shi, Osaka Sanyo Electric Co., Ltd. (72) Inventor Kiyotaka Araki 2-18-18 Keihanhondori, Moriguchi-shi, Osaka Sanyo Electric Co., Ltd. (56) References JP-A-4-3657 (JP, A) JP-A-61 -269569 (JP, A) JP-A-64-36172 (JP, A)

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 外部機器との通信を行なう通信制御手段
と、 前記通信制御手段により受信された画像情報を一時記憶
する画像メモリ手段と、 前記画像メモリ手段に記憶された画像情報の副走査方向
のライン数を計数するライン計数手段と、前記画像メモリ手段に記憶された画像情報の副走査方向
のライン数が定型サイズのライン数を定型サイズの11
0〜120%を上限とした範囲内で越えているときには
前記画像メモリ手段に記憶されている長尺画像情報の後
端から定型サイズ分のみを取出して記録し、 前記画像メモリ手段に記憶された画像情報の副走査方向
のライン数が定型サイズのライン数を定型サイズの11
0〜120%を上限とした範囲よりも大きい範囲で越え
ているときには前記画像メモリ手段に記憶されている長
尺画像情報の内、定型サイズ分と当該定型サイズを超え
る部分とを別々に記録することを特徴とする 通信記録装
置。
A communication control unit for communicating with an external device; an image memory unit for temporarily storing image information received by the communication control unit; and a sub-scanning direction of the image information stored in the image memory unit. Line counting means for counting the number of lines, and a sub-scanning direction of image information stored in the image memory means.
The line number of the standard size is 11
When the value exceeds the upper limit of 0 to 120%
After the long image information stored in the image memory means
Only the fixed size is taken out from the end and recorded, and the sub-scanning direction of the image information stored in the image memory means is taken out.
The line number of the standard size is 11
Exceeds in a range larger than the upper limit of 0 to 120%
The length stored in the image memory means
Of the standard image information, exceeds the standard size for the standard size
A communication recording device for separately recording a part to be recorded.
【請求項2】 外部機器との通信を行なう通信制御手段
と、 前記通信制御手段により受信された画像情報を一時記憶
する画像メモリ手段と、 前記画像メモリ手段に記憶された画像情報の副走査方向
のライン数を計数するライン計数手段と、前記画像メモリ手段に記憶されている画像情報を表示す
る表示手段と、 前記画像メモリ手段に記憶されている長尺画像情報を定
型サイズに圧縮して前記表示手段で表示すると共に、当
該圧縮後の長尺画像情報上に定型指定サイズの枠による
分割位置を重ねて表示する表示制御手段と、 前記表示手段で表示された長尺画像情報上の定型指定サ
イズの枠である分割位置を変更する指示を行う分割位置
変更手段と、 前記分割指示手段により指示された分割位置の定型指定
サイズの枠内の画像情報を記録する記録手段と を具備す
ることを特徴とする通信記録装置。
2. A communication control unit for communicating with an external device, an image memory unit for temporarily storing image information received by the communication control unit, and a sub-scanning direction of the image information stored in the image memory unit. Line counting means for counting the number of lines, and image information stored in the image memory means.
Display means, and long image information stored in the image memory means.
Compressed to the mold size and displayed on the display means,
On the long image information after the compression, a frame of a specified size is used.
Display control means for displaying the divided positions in an overlapping manner ; and a fixed-form designation service on the long image information displayed on the display means.
Division position for giving an instruction to change the division position that is the frame of the size
Changing means and a fixed designation of the dividing position instructed by the dividing instructing means
Recording means for recording image information in a size frame .
JP04063476A 1992-03-19 1992-03-19 Communication recording device Expired - Fee Related JP3133463B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04063476A JP3133463B2 (en) 1992-03-19 1992-03-19 Communication recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04063476A JP3133463B2 (en) 1992-03-19 1992-03-19 Communication recording device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05268454A JPH05268454A (en) 1993-10-15
JP3133463B2 true JP3133463B2 (en) 2001-02-05

Family

ID=13230331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04063476A Expired - Fee Related JP3133463B2 (en) 1992-03-19 1992-03-19 Communication recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3133463B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6822367B2 (en) 2017-09-28 2021-01-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05268454A (en) 1993-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0249948A2 (en) Image information processing apparatus
US5572499A (en) Image processing apparatus for storing image data in storage medium and/or for reproducing image stored in storage medium
JP3133463B2 (en) Communication recording device
JPS63296465A (en) Received image recorder
JPH0888759A (en) Image processing unit and facsimile equipment
JPH10210274A (en) Image synthesizer
JP2673813B2 (en) Facsimile machine
JPH04315356A (en) Data communication equipment
JP3955337B2 (en) Communication terminal device
JP3071601B2 (en) Facsimile machine
JP4161866B2 (en) Image processing device
JP3017833B2 (en) Image forming device
JPH07306931A (en) Image information processor
JPH07212516A (en) Facsimile equipment
JPH0654090A (en) Facsimile equipment
JP3308104B2 (en) Digital copier
JPS63184462A (en) Electronic file system
JPH10210260A (en) Communication equipment
JPH06141122A (en) Facsimile broadcast receiver
JPH05219291A (en) Document processing device
JPH11266354A (en) Facsimile equipment, space addition method for the same and storage medium
JPH06178063A (en) Receiving method for facsimile equipment
JPH04326249A (en) Pictorial communication equipment
JPH09181873A (en) Facsimile system
JPH06334842A (en) Picture processor

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees