JP3132372B2 - Hybrid vehicle and hybrid vehicle control method - Google Patents

Hybrid vehicle and hybrid vehicle control method

Info

Publication number
JP3132372B2
JP3132372B2 JP07291835A JP29183595A JP3132372B2 JP 3132372 B2 JP3132372 B2 JP 3132372B2 JP 07291835 A JP07291835 A JP 07291835A JP 29183595 A JP29183595 A JP 29183595A JP 3132372 B2 JP3132372 B2 JP 3132372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
generator
speed
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07291835A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09117010A (en
Inventor
幸蔵 山口
秀樹 久田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Equos Research Co Ltd
Original Assignee
Equos Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Equos Research Co Ltd filed Critical Equos Research Co Ltd
Priority to JP07291835A priority Critical patent/JP3132372B2/en
Publication of JPH09117010A publication Critical patent/JPH09117010A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3132372B2 publication Critical patent/JP3132372B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電気モータが連結
された出力軸に、差動歯車装置を介してエンジンと発電
機が連結された駆動系を有するハイブリッド車両にかか
り、詳しくは、発電機をモータとしても回転数制御し得
るハイブリッド車両に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a hybrid vehicle having a drive system in which an engine and a generator are connected to an output shaft connected to an electric motor via a differential gear device, and more particularly to a hybrid vehicle. The present invention relates to a hybrid vehicle capable of controlling the number of rotations even if the motor is a motor.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、低公害、低燃費を実現するため
に、エンジンとモータとを併用した駆動装置を有するハ
イブリッド車両が提供されている。この種のハイブリッ
ド車両は各種提供されており、例えば、エンジンを駆動
することによって発生させられた回転を発電機に伝達し
て発電機を駆動し、該発電機によって得られた電力をバ
ッテリに送って充電し、さらに該バッテリの電力により
駆動モータを駆動するようにしたシリーズ(直列)式の
ハイブリッド車両や、エンジンと駆動モータの駆動力を
出力軸に伝達して車両を走行させ、主として駆動モータ
の出力を制御して増減速を行うパラレル(並列)式のハ
イブリッド車両などがある。
2. Description of the Related Art Hitherto, a hybrid vehicle having a drive device using both an engine and a motor has been provided in order to realize low pollution and low fuel consumption. Various types of hybrid vehicles of this kind are provided.For example, rotation generated by driving an engine is transmitted to a generator to drive the generator, and electric power obtained by the generator is transmitted to a battery. Or a series (serial) type hybrid vehicle in which the drive motor is driven by the electric power of the battery, or the vehicle is driven by transmitting the driving force of the engine and the drive motor to the output shaft to drive the vehicle. There is a parallel-type hybrid vehicle that controls the output of the vehicle to increase or decrease the speed.

【0003】前述のパラレル式のハイブリッド車両にお
いては、差動歯車装置を介して、エンジンと発電機と駆
動出力軸とを連結し、駆動出力軸には駆動モータを接続
した構造のハイブリッド車両が提案されている(米国特
許登録第3,566,717号)。エンジン出力の一部
で発電機は駆動し、その回生電力はバッテリーへ供給さ
れる。
In the above-mentioned parallel type hybrid vehicle, a hybrid vehicle having a structure in which an engine, a generator, and a drive output shaft are connected via a differential gear device and a drive motor is connected to the drive output shaft is proposed. (U.S. Pat. No. 3,566,717). The generator is driven by a part of the engine output, and the regenerative power is supplied to the battery.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】一方、上記差動歯車装
置を有するパラレル式のハイブリッド車両においては、
次のような問題がある。バッテリーへの充電は、発電機
からの発生電力と、制動時の駆動モータからの回生電力
により賄われるが、バッテリーには許容充電量があり、
バッテリーの許容充電量を越えた場合には、過充電とな
るため十分な回生制動ができない場合がある。
On the other hand, in a parallel type hybrid vehicle having the above differential gear device,
There are the following problems. The charging of the battery is covered by the power generated from the generator and the regenerative power from the drive motor during braking, but the battery has an allowable charge,
If the allowable charge amount of the battery is exceeded, the battery may be overcharged and may not be able to perform sufficient regenerative braking.

【0005】また、アクセルペダルをオフ状態とし、ま
たは車両を制動状態とした時に、電気モータによる回生
を優先するためにエンジンを停止する制御を行うと、上
記のような差動歯車装置を有する方式の車両では、発電
機が差動歯車装置を介して出力軸に連結されているの
で、高速走行時には発電機の回転数が最高許容回転数を
越える場合があり、発電機が制御不能となる恐れがあ
る。
Further, when the control for stopping the engine to give priority to the regeneration by the electric motor is performed when the accelerator pedal is turned off or the vehicle is set to the braking state, a system having the above differential gear device is provided. In such vehicles, since the generator is connected to the output shaft via a differential gear device, the speed of the generator may exceed the maximum allowable speed during high-speed running, and the generator may become uncontrollable. There is.

【0006】さらに、高速走行状態では、エンジンの回
転数もある程度上げる必要があり、高速走行のために十
分なエンジントルクを得るためには、図13に示されて
いるような最高効率領域(イ)を外れた領域でエンジン
を駆動させなければならず、低燃費を実現することが困
難となる。
Further, in a high-speed running state, it is necessary to increase the number of revolutions of the engine to some extent. In order to obtain a sufficient engine torque for the high-speed running, a maximum efficiency region (a) as shown in FIG. ), The engine must be driven in an area outside the range, and it is difficult to achieve low fuel consumption.

【0007】本発明の目的は、エンジンの駆動効率が向
上したハイブリッド車両及びハイブリッド車両の制御方
を提供することにある。
An object of the present invention is to provide a hybrid vehicle with improved engine driving efficiency and a method of controlling the hybrid vehicle.
Is to provide a law .

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】このような目的は、以下
の発明により達成される。
This and other objects are achieved by the invention described below.

【0009】(1) 内燃エンジンと、発電機と、前記
発電機と連結された第1の歯車要素と、駆動出力軸と連
結された第2の歯車要素と、前記内燃エンジンと連結さ
れた第3の歯車要素とを備えた差動歯車装置と、前記駆
動出力軸に回転が伝達される電気モータと、前記内燃エ
ンジンの出力を制御するエンジン制御装置と、前記電気
モータの電流を制御するモータ制御装置と、前記発電機
の回転数を制御し、また前記発電機をモータとして駆動
させる発電機制御装置と、バッテリのバッテリ残量を検
出する充電容量検出手段と、アクセル開度を検出するア
クセル開度検出手段と、車速を検出する車速検出手段
と、前記バッテリ残量、前記アクセル開度、前記車速の
うち少なくともひとつの要素に基づいて現在のエンジン
回転数に対するエンジン増減速回転数を演算する手段
と、を備え、前記エンジン増減速回転数が負の値となる
場合に、前記発電機をモータとして駆動させることによ
って前記内燃エンジンを最良燃費曲線に沿って駆動させ
ことを特徴とするハイブリッド車両。(2) 前記エンジン増減速回転数は、前記アクセル開
度が大きい程大きく設定され、バッテリ残量が大きいほ
ど負の値を取ることを特徴とする上記(1)に記載のハ
イブリッド車両。 (3) ブレーキ踏込量を検出する減速操作検出手段を
備え、前記ブレーキ踏込量から前記エンジン増減速回転
数を求めることを特徴とする上記(1)又は(2)に記
載のハイブリッド車両。 (4) 前記差動歯車装置はプラネタリギヤユニットで
あり、前記発電機に連結された第1の歯車要素はサンギ
ヤであり、前記駆動出力軸に連結された第2の歯車要素
は、前記サンギヤと噛合するピニオンと噛合するリング
ギヤであり、前記内燃エンジンに連結された第3の歯車
要素は、前記ピニオンを回転自在に支持するキャリヤで
あることを特徴とする上記(1)、(2)、又は(3)
に記載のハイブリッド車両。 (5) 第1軸線上には、前記内燃エンジンと、前記プ
ラネタリギヤユニットと、前記発電機が配設され、前記
第1軸線と平行な第2軸線上には、前記電気モータが配
置されていることを特徴とする上記(4)に記載のハイ
ブリッド車両。 (6) 内燃エンジンと、発電機と、前記発電機と連結
された第1の歯車要素と、駆動出力軸と連結された第2
の歯車要素と、前記内燃エンジンと連結された第3の歯
車要素とを備えた差動歯車装置と、前記駆動出力軸に回
転が伝達される電気モータと、前記内燃エンジンの出力
を制御するエンジン制御装置と、前記電気モータの電流
を制御するモータ制御装置と、前記発電機の回転数を制
御し、また前記発電機をモータとして駆動させる発電機
制御装置と、前記内燃エンジンの現在のエンジン回転数
に対するエンジン増減速回転数を算出する手段と、前記
発電機の回転を停止させる発電機ブレーキと、該発電機
ブレーキを係合したときのブレーキオンエンジン回転数
と前記エンジン増減速回転数からエンジン回転数指令値
を求める手段と、を備え、前記エンジン増減速回転数が
負の値となる場合に、前記発電機をモータとして駆動さ
せることによって前記内燃エンジンを最良燃費領域で駆
動させ、前記エンジン回転数指令値が前記内燃エンジン
のアイドリング回転数を保証するエンジン回転数より小
さい場合に、前記発電機を空転させることを特徴とする
ハイブリッド車両。 (7) 内燃エンジンと、発電機と、前記発電機と連結
された第1の歯車要素と、駆動出力軸と連結された第2
の歯車要素と、前記内燃エンジンと連結された第3の歯
車要素とを備えた差動歯車装置と、前記駆動出力軸に回
転が伝達される電気モータと、前記内燃エンジンの出力
を制御するエンジン制御装置と、前記電気モータの電流
を制御するモータ制御装置と、前記発電機の回転数を制
御し、また前記発電機をモータとして駆動させる発電機
制御装置と、前記内燃エンジンの現在のエンジン回転数
に対するエンジン増減速回転数を算出する手段と、前記
発電機の回転を停止させる発電機ブレーキと、該発電機
ブレーキを係合したときのブレーキオンエンジン回転数
と前記エンジン増減速回転数からエンジン回転数指令値
を求める手段と、を備え、前記エンジン増減速回転数が
負の値となる場合に、前記発電機をモータとして駆動さ
せることによって前記内燃エンジンを最良燃費領域で駆
動させ、前記エンジン回転数指令値が前記内燃エンジン
のアイドリングを保証する回転数より大きく、前記内燃
エンジンのエンジン増減速回転数が0の場合、前記発電
機ブレーキを係合することを特徴とするハイブリッド車
両。 (8) 前記エンジン増減速回転数を前記発電機の最大
出力を考慮した回転数 の範囲内に制限することを特徴と
する上記(1)から(7)のうちのいずれか1に記載の
ハイブリッド車両。 (9) ハイブリッド車両が減速状態において、前記電
気モータで回生電力を発生させることを特徴とする上記
(1)から(8)のうちのいずれか1に記載のハイブリ
ッド車両。 (10) 前記エンジン制御装置は、前記内燃エンジン
の回転数に応じて前記内燃エンジンのスロットル開度を
制御することを特徴とする上記(1)から(9)のうち
のいずれか1に記載のハイブリッド車両。 (11) 発電機に連結された第1の歯車要素と、駆動
出力軸に連結された第2の歯車要素と、内燃エンジンに
連結された第3の歯車要素とをもつ差動歯車装置と、前
記駆動出力軸に回転が伝達される電気モータとを備える
ハイブリッド車両の制御方法であって、バッテリ残量、
アクセル開度、車速のうち少なくともひとつの要素に基
づいて現在のエンジン回転数に対するエンジン増減速回
転数を演算するステップと、該エンジン増減速回転数が
負の値となる場合に、前記発電機をモータとして駆動さ
せることによって前記内燃エンジンを最良燃費曲線に沿
って駆動させるステップとを備えたことを特徴とするハ
イブリッド車両の制御方法。 (12) 前記エンジン増減速回転数を演算するステッ
プは、ブレーキ踏込量からエンジン増減速回転数を演算
することを特徴とする上記(11)に記載のハイブリッ
ド車両の制御方法。
(1) An internal combustion engine, a generator, a first gear element connected to the generator, a second gear element connected to a drive output shaft, and a second gear element connected to the internal combustion engine. A differential gear device having three gear elements, an electric motor whose rotation is transmitted to the drive output shaft, an engine control device for controlling the output of the internal combustion engine, and a motor for controlling the current of the electric motor A control device, a generator control device for controlling the number of revolutions of the generator and driving the generator as a motor, and detecting a remaining battery level of the battery.
Charging capacity detection means for detecting the accelerator opening.
Xel opening detection means and vehicle speed detection means for detecting vehicle speed
And the battery remaining amount, the accelerator opening, and the vehicle speed.
Current engine based on at least one factor
Means for calculating engine acceleration / deceleration rotation speed with respect to rotation speed
When the engine acceleration / deceleration rotational speed is a negative value, the internal combustion engine is driven along a best fuel efficiency curve by driving the generator as a motor.
Hybrid vehicle, characterized in that that. (2) The engine acceleration / deceleration speed is determined by
The higher the battery level, the larger the setting.
(1) characterized by taking a negative value.
Hybrid vehicle. (3) The deceleration operation detecting means for detecting the brake depression amount
Equipped with the engine acceleration / deceleration rotation based on the brake depression amount
The method described in (1) or (2) above, wherein the number is obtained.
Onboard hybrid vehicle. (4) The differential gear device is a planetary gear unit.
And a first gear element connected to the generator is
And a second gear element coupled to the drive output shaft
Is a ring that meshes with a pinion that meshes with the sun gear
A third gear coupled to the internal combustion engine;
The element is a carrier that rotatably supports the pinion
(1), (2), or (3) above,
A hybrid vehicle according to claim 1. (5) On the first axis, the internal combustion engine and the
A planetary gear unit and the generator are disposed;
The electric motor is arranged on a second axis parallel to the first axis.
(4) characterized in that the
Brid vehicle. (6) An internal combustion engine, a generator, and connection with the generator
First gear element, and a second gear element connected to the drive output shaft.
Gear element and a third tooth connected to the internal combustion engine
A differential gear device having a vehicle element;
An electric motor to which rotation is transmitted and an output of the internal combustion engine
An engine control device for controlling the electric current of the electric motor
And a motor control device for controlling the rotation speed of the generator.
A generator for driving the generator as a motor
A control device and a current engine speed of the internal combustion engine
Means for calculating an engine acceleration / deceleration rotational speed with respect to
A generator brake for stopping the rotation of the generator, and the generator
Brake-on engine speed when the brake is engaged
And the engine speed command value from the engine speed increase / decrease speed.
Means for determining the engine speed,
In the case of a negative value, the generator is driven as a motor.
Driving the internal combustion engine in the best fuel economy area.
And the engine speed command value is
Lower than the engine speed that guarantees the idling speed of
In this case, the generator is idled.
Hybrid vehicle. (7) An internal combustion engine, a generator, and connection with the generator
First gear element, and a second gear element connected to the drive output shaft.
Gear element and a third tooth connected to the internal combustion engine
A differential gear device having a vehicle element;
An electric motor to which rotation is transmitted and an output of the internal combustion engine
An engine control device for controlling the electric current of the electric motor
And a motor control device for controlling the rotation speed of the generator.
A generator for driving the generator as a motor
A control device and a current engine speed of the internal combustion engine
Means for calculating an engine acceleration / deceleration rotational speed with respect to
A generator brake for stopping the rotation of the generator, and the generator
Brake-on engine speed when the brake is engaged
And the engine speed command value from the engine speed increase / decrease speed.
Means for determining the engine speed,
In the case of a negative value, the generator is driven as a motor.
Driving the internal combustion engine in the best fuel economy area.
And the engine speed command value is
Higher than the rotational speed that guarantees idling of the internal combustion engine.
When the engine speed is 0, the power generation
Hybrid vehicle characterized by engaging machine brake
Both. (8) The engine acceleration / deceleration speed is set to the maximum of the generator.
The feature is that it is limited to the range of the number of revolutions considering the output
According to any one of the above (1) to (7)
Hybrid vehicle. (9) When the hybrid vehicle is decelerating,
Generating regenerative electric power with an air motor
The hybrid according to any one of (1) to (8).
Vehicles. (10) The engine control device includes the internal combustion engine
The throttle opening of the internal combustion engine according to the rotational speed of the engine.
Control of the above (1) to (9)
A hybrid vehicle according to any one of the preceding claims. (11) a first gear element connected to the generator;
A second gear element connected to the output shaft and the internal combustion engine
A differential gearing having a third gear element coupled thereto;
And an electric motor whose rotation is transmitted to the drive output shaft.
A method for controlling a hybrid vehicle, comprising:
Based on at least one of accelerator opening and vehicle speed
The engine speed for the current engine speed
Calculating the number of rotations, and
In the case of a negative value, the generator is driven as a motor.
The internal combustion engine according to the best fuel economy curve.
Driving step
A method for controlling an hybrid vehicle. (12) Step for calculating the engine acceleration / deceleration speed
Calculates the engine acceleration / deceleration speed from the brake depression amount
The hybrid according to the above (11),
Vehicle control method.

【0010】[0010]

【0011】[0011]

【0012】[0012]

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、本発明のハイブリッド車両
の第1実施形態について、添付図面に基づいて詳細に説
明する。図1は、本発明の第1実施形態のハイブリッド
車両の駆動装置を示す概念図である。図において、第1
軸線上には、エンジン11と、エンジン11を駆動させ
ることによって発生する回転を出力するエンジン出力軸
12と、該エンジン出力軸12を介して入力された回転
に対して変速を行う差動歯車装置であるプラネタリギヤ
ユニット13と、該プラネタリギヤユニット13におけ
る変速後の回転が出力されるユニット出力軸14と、該
ユニット出力軸14に固定された第1カウンタドライブ
ギヤ15と、通常走行状態では主として発電機として作
用する発電機16と、該発電機16とプラネタリギヤユ
ニット13とを連結する伝達軸17とが配置されてい
る。ユニット出力軸14は、スリーブ形状を有し、エン
ジン出力軸12を包囲して配設されている。また、第1
カウンタドライブギヤ15は、プラネタリギヤユニット
13よりエンジン11側に配設されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a first embodiment of a hybrid vehicle according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a conceptual diagram showing a drive device for a hybrid vehicle according to a first embodiment of the present invention. In the figure, the first
On the axis, an engine 11, an engine output shaft 12 for outputting rotation generated by driving the engine 11, and a differential gear device for shifting the rotation input through the engine output shaft 12 A planetary gear unit 13, a unit output shaft 14 to which the rotation of the planetary gear unit 13 after rotation is output, a first counter drive gear 15 fixed to the unit output shaft 14, and a generator mainly in a normal running state. And a transmission shaft 17 for connecting the generator 16 and the planetary gear unit 13 are arranged. The unit output shaft 14 has a sleeve shape and is disposed so as to surround the engine output shaft 12. Also, the first
The counter drive gear 15 is disposed closer to the engine 11 than the planetary gear unit 13.

【0014】プラネタリギヤユニット13は、第1の歯
車要素であるサンギヤSと、サンギヤSと噛合するピニ
オンPと、該ピニオンPと噛合する第2の歯車要素であ
るリングギヤRと、ピニオンPを回転自在に支持する第
3の歯車要素であるキャリヤCRとを備えている。サン
ギヤSは、伝達軸17を介して発電機16と連結され、
リングギヤRは、ユニット出力軸14を介して第1カウ
ンタドライブギヤ15と連結され、キャリヤCRは、エ
ンジン出力軸12を介してエンジン11と連結されてい
る。
The planetary gear unit 13 has a sun gear S as a first gear element, a pinion P meshing with the sun gear S, a ring gear R as a second gear element meshing with the pinion P, and a pinion P rotatable. And a carrier CR that is a third gear element that supports the first gear element. The sun gear S is connected to the generator 16 via the transmission shaft 17,
Ring gear R is connected to first counter drive gear 15 via unit output shaft 14, and carrier CR is connected to engine 11 via engine output shaft 12.

【0015】さらに、発電機16は伝達軸17に固定さ
れ、回転自在に配設されたロータ21と、該ロータ21
の周囲に配設されたステータ22と、該ステータ22に
巻装されたコイル23とを備えている。発電機16は、
伝達軸17を介して伝達される回転によって電力を発生
させる。前記コイル23は図2に示されている蓄電手段
であるバッテリ19に接続され、該バッテリ19に電力
を供給して充電する。
Further, the generator 16 is fixed to the transmission shaft 17 and is rotatably disposed.
And a coil 23 wound around the stator 22. The generator 16 is
Electric power is generated by the rotation transmitted via the transmission shaft 17. The coil 23 is connected to a battery 19 which is a power storage means shown in FIG.

【0016】発電機16には、伝達軸17の他端側に、
発電機ブレーキ28が接続されており、この発電機ブレ
ーキ28を係合状態とすることで、ロータ21が固定さ
れ、発電機16の回転およびサンギヤSの回転が停止さ
れるようになっている。
The generator 16 has, on the other end side of the transmission shaft 17,
Generator brake 28 is connected, by the generator blur <br/> over key 28 and the engagement state, the rotor 21 is fixed, the rotation and the rotation of the sun gear S of the generator 16 is stopped It has become.

【0017】第1軸線と平行な第2軸線上には、電気モ
ータ25と、電気モータ25の回転が出力されるモータ
出力軸26と、モータ出力軸26に固定された第2カウ
ンタドライブギヤ27とが配置されている。
On a second axis parallel to the first axis, an electric motor 25, a motor output shaft 26 to which the rotation of the electric motor 25 is output, and a second counter drive gear 27 fixed to the motor output shaft 26. And are arranged.

【0018】電気モータ25は、モータ出力軸26に固
定され、回転自在に配設されたロータ37と、該ロータ
37の周囲に配設されたステータ38と、該ステータ3
8に巻装されたコイル39とを備えている。電気モータ
25は、コイル39に供給される電流によってトルクを
発生させる。そのために、コイル39は上記バッテリ1
9に接続され、該バッテリ19から電流が供給されるよ
うに構成されている。本発明のハイブリッド車両が減速
状態において、電気モータ25は、図示しない駆動輪か
ら回転を受けて回生電力を発生させ、該回生電力をバッ
テリ19に供給して充電する。
The electric motor 25 includes a rotor 37 fixed to the motor output shaft 26 and rotatably disposed; a stator 38 disposed around the rotor 37;
8 and a coil 39 wound therearound. The electric motor 25 generates torque by a current supplied to the coil 39. Therefore, the coil 39 is connected to the battery 1
9 to be supplied with current from the battery 19. When the hybrid vehicle of the present invention is in the decelerating state, the electric motor 25 receives rotation from driving wheels (not shown) to generate regenerative power, and supplies the regenerative power to the battery 19 for charging.

【0019】そして、前記エンジン11の回転と同じ方
向に図示しない駆動輪を回転させるために、第1軸線及
び第2軸線と平行な第3軸線上には、駆動出力軸として
カウンタシャフト31が配設されている。該カウンタシ
ャフト31にはカウンタドリブンギヤ32が固定されて
いる。また、該カウンタドリブンギヤ32と第1カウン
タドライブギヤ15とが、及びカウンタドリブンギヤ3
2と第2カウンタドライブギヤ27とが噛合させられ、
第1カウンタドライブギヤ15の回転及び第2カウンタ
ドライブギヤ27の回転が反転されてカウンタドリブン
ギヤ32に伝達されるようになっている。
In order to rotate a drive wheel (not shown) in the same direction as the rotation of the engine 11, a counter shaft 31 is arranged as a drive output shaft on a third axis parallel to the first axis and the second axis. Has been established. A counter driven gear 32 is fixed to the counter shaft 31. Further, the counter driven gear 32 and the first counter drive gear 15 and the counter driven gear 3
2 and the second counter drive gear 27 are engaged with each other,
The rotation of the first counter drive gear 15 and the rotation of the second counter drive gear 27 are inverted and transmitted to the counter driven gear 32.

【0020】さらに、カウンタシャフト31には、カウ
ンタドリブンギヤ32より歯数が小さなデフピニオンギ
ヤ33が固定される。そして、第1軸線、第2軸線及び
第3軸線に平行な第4軸線上にデフリングギヤ35が配
設され、該デフリングギヤ35と前記デフピニオンギヤ
33とが噛合させられる。また、前記デフリングギヤ3
5にディファレンシャル装置36が固定され、デフリン
グギヤ35に伝達された回転が前記ディファレンシャル
装置36によって差動させられ、駆動輪に伝達される。
上記構成において、駆動出力系は、プラネタリギヤユニ
ット13と、発電機16と、第1カウンタドライブギヤ
15と、カウンタドリブンギヤ32と、第2カウンタド
ライブギヤ27と、カウンタシャフト31と、デフピニ
オンギヤ33と、デフリングギヤ35と、ディファレン
シャル装置36とによって構成されている。
Further, a differential pinion gear 33 having a smaller number of teeth than the counter driven gear 32 is fixed to the counter shaft 31. A differential ring gear 35 is provided on a fourth axis parallel to the first axis, the second axis, and the third axis, and the differential ring gear 35 and the differential pinion gear 33 are meshed. The differential ring gear 3
5, a differential device 36 is fixed, and the rotation transmitted to the differential ring gear 35 is made differential by the differential device 36 and transmitted to drive wheels.
In the above configuration, the drive output system includes the planetary gear unit 13, the generator 16, the first counter drive gear 15, the counter driven gear 32, the second counter drive gear 27, the counter shaft 31, the differential pinion gear 33, It comprises a differential ring gear 35 and a differential device 36.

【0021】このように、エンジン11によって発生さ
せられた回転をカウンタドリブンギヤ32に伝達するこ
とができるだけでなく、電気モータ25によって発生さ
せられた回転をカウンタドリブンギヤ32に伝達するこ
とができるので、エンジン11だけを駆動するエンジン
駆動モード、電気モータ25だけを駆動するモータ駆動
モード、並びにエンジン11及び電気モータ25を駆動
するエンジン・モータ駆動モードでハイブリッド型車両
を走行させることができる。また、発電機16において
発生させられる電力を制御することによって、前記伝達
軸17の回転数を制御することができる。さらに、発電
機16によってエンジン11を始動させることもでき
る。また、発電機の回転を停止させる場合には、発電機
ブレーキ28を係合せさて発電機16のロータ21を固
定することができる。
As described above, not only can the rotation generated by the engine 11 be transmitted to the counter driven gear 32, but also the rotation generated by the electric motor 25 can be transmitted to the counter driven gear 32. The hybrid vehicle can be driven in an engine driving mode in which only the motor 11 is driven, a motor driving mode in which only the electric motor 25 is driven, and an engine / motor driving mode in which the engine 11 and the electric motor 25 are driven. Further, by controlling the electric power generated in the generator 16, the rotation speed of the transmission shaft 17 can be controlled. Further, the engine 11 can be started by the generator 16. Further, when stopping the rotation of the generator, the generator <br/> brake 28 it is possible to fix the rotor 21 of the engaging mating Now the generator 16.

【0022】次に、本発明のハイブリッド車両の制御系
について、図2のブロック図に基づいて詳細に説明す
る。本実施形態の制御系は、車両制御装置41と、エン
ジン制御装置42と、モータ制御装置43と、発電機制
御装置44とを有している。これらの制御装置41、4
2、43、44は、例えばCPU(中央処理装置)、各
種プログラムやデータが格納されたROM(リード・オ
ン・メモリ)、ワーキングエリアとして使用されるRA
M(ランダム・アクセス・メモリ)等を備えたマイクロ
コンピュータによって構成することができる。そして、
エンジン回転数制御手段は、車両制御装置41とエンジ
ン制御装置42とによって、発電機制御手段は、車両制
御装置41と発電機制御装置44と発電機ブレーキ28
とによって、係合時回転数演算手段は、車両制御装置4
1によってそれぞれ構成されている。
Next, the control system of the hybrid vehicle according to the present invention will be described in detail with reference to the block diagram of FIG. The control system according to the present embodiment includes a vehicle control device 41, an engine control device 42, a motor control device 43, and a generator control device 44. These control devices 41, 4
Reference numerals 2, 43, and 44 denote CPUs (Central Processing Units), ROMs (Read-On-Memory) storing various programs and data, and RAs used as working areas.
It can be constituted by a microcomputer having M (random access memory) and the like. And
The engine speed control means is controlled by the vehicle control device 41 and the engine control device 42, and the generator control means is controlled by the vehicle control device 41, the generator control device 44, and the generator brake 28.
By the above, the on-engagement rotation speed calculating means becomes the vehicle control device 4
1 respectively.

【0023】さらに、この制御系は、アクセル開度αを
検出するアクセルセンサ45と、車速Vを検出する車速
センサ46と、ブレーキ踏込量βを検出する減速操作検
出手段であるブレーキセンサ47と、バッテリ19の
ッテリ残量SOCを検出する充電容量検出手段であるバ
ッテリセンサ48とを備えている。それぞれのセンサ4
5、46、47、48で検出された検出値は車両制御装
置41へ供給される。車速センサ46は、実際に車軸の
回転数を検出し、車両制御装置41へ検出した回転数を
供給する。車両制御装置41は、車速センサ46から供
給された回転数に基づいて車速Vを算出する。
Further, the control system includes an accelerator sensor 45 for detecting the accelerator opening α, a vehicle speed sensor 46 for detecting the vehicle speed V, a brake sensor 47 as deceleration operation detecting means for detecting the brake depression amount β. Bas of the battery 19
And a battery sensor 48 which is a charging capacity detecting means for detecting the remaining battery charge SOC. Each sensor 4
The detection values detected at 5, 46, 47, and 48 are supplied to the vehicle control device 41. The vehicle speed sensor 46 actually detects the rotation speed of the axle and supplies the detected rotation speed to the vehicle control device 41. The vehicle control device 41 calculates the vehicle speed V based on the rotation speed supplied from the vehicle speed sensor 46.

【0024】車両制御装置41は、ハイブリッド車両の
全体を制御するもので、アクセルセンサ45からのアク
セル開度αと、車速センサ46からの車速Vに応じたト
ルクTM* を決定して、これをモータ制御装置43へ供
給する。
The vehicle control device 41 controls the entire hybrid vehicle. The vehicle control device 41 determines an accelerator opening α from an accelerator sensor 45 and a torque TM * according to a vehicle speed V from a vehicle speed sensor 46, and determines this. It is supplied to the motor control device 43.

【0025】また、車両制御装置41は、エンジン制御
装置42に対してエンジンON/OFF信号を供給す
る。具体的には、例えば、ブレーキが踏み込まれて、ブ
レーキセンサ47からブレーキ踏込量βが供給される
と、エンジン11を非駆動状態とするエンジンOFF信
号を供給し、ブレーキが解除されるとエンジン11を駆
動状態とするエンジンON信号を供給する。このエンジ
ンON/OFF信号は、アクセルのON/OFFによっ
て信号が切り換わる構成としてもよい。
The vehicle control unit 41 supplies an engine ON / OFF signal to the engine control unit 42. Specifically, for example, when the brake is depressed and the brake depression amount β is supplied from the brake sensor 47, an engine OFF signal for turning off the engine 11 is supplied, and when the brake is released, the engine 11 is turned off. Is supplied with an engine ON signal for driving the. The engine ON / OFF signal may be configured so that the signal is switched by ON / OFF of the accelerator.

【0026】エンジン制御装置42は、車両制御装置4
1から入力されるON/OFF信号に基づいて、エンジ
ン11を、エンジントルクを出力している駆動状態(O
N状態)と、エンジントルクを発生させていない非駆動
状態(OFF状態)とに切換えるとともに、エンジン回
転数センサから入力されたエンジン回転数NEに応じて
エンジン11のスロットル開度θを制御することで、エ
ンジン11の出力を制御するようになっている。また、
このエンジン制御装置42によって、エンジン11は常
時最高効率領域で運転されるように制御されている。
The engine control device 42 includes a vehicle control device 4
1 based on the ON / OFF signal input from the engine 11 to the driving state (O
N) and a non-driving state (OFF state) in which no engine torque is generated, and controlling the throttle opening θ of the engine 11 according to the engine speed NE input from the engine speed sensor. Thus, the output of the engine 11 is controlled. Also,
The engine 11 is controlled by the engine control device 42 so that the engine 11 is always operated in the maximum efficiency region.

【0027】さらに、車両制御装置41は、発電機ブレ
ーキ28を動作させる電磁バルブ54へソレノイドON
/OFF信号を供給する。電磁バルブ54は、供給され
るON/OFF信号に基づいて電磁バルブ54に内蔵さ
れているソレノイドが作動し、例えばON信号の場合に
は、ソレノイドが作動してバルブが開放され、オイルポ
ンプからの圧油を発電機ブレーキ28へ供給して発電機
ブレーキ28を係合状態とし、OFF信号の場合には、
バルブが閉鎖されて発電機ブレーキ28の係合を解除す
る。
Further, the vehicle control device 41 turns on the solenoid to the electromagnetic valve 54 for operating the generator brake 28.
/ OFF signal. In the electromagnetic valve 54, a solenoid built in the electromagnetic valve 54 operates based on the supplied ON / OFF signal. For example, in the case of an ON signal, the solenoid operates to open the valve, and the solenoid valve 54 Pressurized oil is supplied to the generator brake 28 to bring the generator brake 28 into the engaged state.
The valve is closed to disengage the generator brake 28.

【0028】発電機制御装置44は、発電機16の回転
数NGを制御し、車両制御装置41から供給された目標
回転数NG*となるように、電流(トルク)IGを制御
する。発電機制御装置44は、電流(トルク)IGによ
って、発電機16をモータとして駆動させることもでき
る。
The generator control unit 44 controls the rotation speed NG of the generator 16 and controls the current (torque) IG so that the target rotation speed NG * supplied from the vehicle control unit 41 is obtained. The generator control device 44 can also drive the generator 16 as a motor by the current (torque) IG.

【0029】モータ制御装置43は、供給されたトルク
TM* が電気モータ25から出力されるように電気モー
タ25の電流(トルク)IMを制御する。
The motor control device 43 controls the current (torque) IM of the electric motor 25 so that the supplied torque TM * is output from the electric motor 25.

【0030】次に、上記構成のハイブリッド車両の動作
について説明する。図3(A)は、本発明の第1実施形
態のプラネタリギヤユニット13(図1)の概念図、図
3(B)は、本発明の第1実施形態におけるプラネタリ
ギヤユニット13の通常走行時の速度線図である。
Next, the operation of the hybrid vehicle having the above configuration will be described. FIG. 3A is a conceptual diagram of the planetary gear unit 13 (FIG. 1) according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 3B is a diagram showing the speed of the planetary gear unit 13 according to the first embodiment during normal running. FIG.

【0031】本実施形態においては、図3(A)に示さ
れているように、プラネタリギヤユニット13のリング
ギヤRの歯数がサンギヤSの歯数の2倍となっている。
従って、リングギヤRに接続されるユニット出力軸14
の回転数(以下「リングギヤ回転数」という。)をNR
とし、キャリヤCRに接続されるエンジン出力軸12の
回転数(以下「エンジン回転数」という。)をNEと
し、サンギヤSに接続される伝達軸17の回転数(以下
「発電機回転数」という。)をNGとした時、NR、N
E、NGの関係は、図3(B)に示されているように、
In this embodiment, as shown in FIG. 3A, the number of teeth of the ring gear R of the planetary gear unit 13 is twice the number of teeth of the sun gear S.
Therefore, the unit output shaft 14 connected to the ring gear R
(Hereinafter referred to as “ring gear rotation speed”)
The rotation speed of the engine output shaft 12 connected to the carrier CR (hereinafter, referred to as “engine rotation speed”) is NE, and the rotation speed of the transmission shaft 17 connected to the sun gear S (hereinafter, referred to as “generator rotation speed”). ), NR, N
The relationship between E and NG is as shown in FIG.

【0032】NG=3・NE−2・NRとなる。NG = 3 · NE−2 · NR.

【0033】そして、ハイブリッド車両の通常走行時に
おいては、リングギヤR、キャリヤCRおよびサンギヤ
Sは、いずれも正方向に回転させられ、図3(B)に示
されるように、リングギヤ回転数NR、エンジンの回転
数NE、発電機回転数NGは、いずれも正の値を採る。
During normal running of the hybrid vehicle, the ring gear R, the carrier CR and the sun gear S are all rotated in the forward direction, and as shown in FIG. Both the rotation speed NE and the generator rotation speed NG take positive values.

【0034】次に、車両制御装置41の制御動作につい
て、図4、図9、図10および図12のフローチャート
並びに図5、図6、図7、図8及び図11のマップに基
づき詳細に説明する。アクセルセンサ45からアクセル
開度αが車両制御装置41に入力され(ステップS10
1)、ブレーキセンサ47からブレーキ踏込量βが入力
され(ステップS102)、車速センサ46から車速V
が入力され(ステップS103)、またバッテリセンサ
48からバッテリ残量SOCが入力される(ステップS
104)。
Next, the control operation of the vehicle control device 41 will be described in detail based on the flowcharts of FIGS. 4, 9, 10, and 12, and the maps of FIGS. 5, 6, 7, 8, and 11. I do. The accelerator opening α is input from the accelerator sensor 45 to the vehicle control device 41 (step S10).
1) The brake depression amount β is input from the brake sensor 47 (step S102), and the vehicle speed V is input from the vehicle speed sensor 46.
Is input (step S103), and the remaining battery charge SOC is input from the battery sensor 48 (step S103).
104).

【0035】入力されたアクセル開度αと、車速Vと、
バッテリ残量SOCとから、図5〜図7に示されている
マップに基づいてエンジン増速回転数ΔNeiを演算す
る(ステップS105)。このマップは、車両制御装置
41内に予め記憶されており、車速が30km/h以下
である低速域でのマップ(図5)と、30〜60km/
hの範囲である中速域でのマップ(図6)と、60km
/h以上である高速域でのマップ(図7)に別れてい
る。
The input accelerator opening α, vehicle speed V,
From the remaining battery charge SOC, the engine speed-up rotation speed ΔNei is calculated based on the maps shown in FIGS. 5 to 7 (step S105). This map is stored in the vehicle control device 41 in advance, and includes a map in a low-speed range where the vehicle speed is 30 km / h or less (FIG. 5), and a map of 30 to 60 km / h.
h map in the middle speed range (FIG. 6) and 60 km
/ H is a map in a high-speed range of not less than / h (FIG. 7).

【0036】各マップは、アクセル開度αが大きい程、
エンジン増速回転数ΔNeiが大きく、かつバッテリ残
量SOCが小さいほど、エンジン増速回転数ΔNeiが
大きくなるように設定されている。最初に、車速Vによ
って、3つのマップの内のいずれかが選択され、その
後、アクセル開度αとバッテリ残量SOCから、縦軸の
エンジン増速回転数ΔNeiが決定される。なお、各マ
ップにおいて、電力を節約するため、増減速が500r
pm以上1500rpm以下の範囲でエンジン増速回転
数ΔNeiが求められる。
In each map, the larger the accelerator opening α is,
The engine speed-up rotation speed ΔNei is set to be larger as the engine speed-up rotation speed ΔNei is larger and the battery remaining amount SOC is smaller. First, any one of the three maps is selected according to the vehicle speed V, and then the engine speed increase Nei on the vertical axis is determined from the accelerator opening α and the remaining battery charge SOC. In each map, the acceleration / deceleration is 500 r to save power.
The engine speed-up rotation speed ΔNei is determined in the range of not less than pm and not more than 1500 rpm.

【0037】次に、図8に示されているマップに基づ
き、ブレーキ踏み量βからエンジン減速回転数ΔNed
を演算する(ステップS106)。図9のフローチャー
トに示されているように、エンジン増速回転数ΔNei
とエンジン減速回転数ΔNedから、エンジン増減速回
転数ΔNeを求める(ΔNe=ΔNei−ΔNed)
(ステップS107)。
Next, based on the map shown in FIG. 8, the engine deceleration speed .DELTA.
Is calculated (step S106). As shown in the flowchart of FIG. 9, the engine speed-up rotation speed ΔNei
From engine deceleration rotational speed DerutaNed, engine acceleration and deceleration times
Determine the number of turns ΔNe (ΔNe = ΔNei−ΔNed)
(Step S107).

【0038】求められたエンジン増減速回転数ΔNeの
値が、−500〜500rpmの範囲であるか否かを判
断する(ステップS108)。この範囲内である場合に
は、エンジン増減速回転数ΔNeの値を0とする(ステ
ップS109)。この範囲外である場合には、次のステ
ップを実行する。
It is determined whether or not the obtained value of the engine acceleration / deceleration rotation speed ΔNe is in the range of -500 to 500 rpm (step S108). If it is within this range, the value of the engine acceleration / deceleration rotation speed ΔNe is set to 0 (step S109). If not, the next step is performed.

【0039】エンジン増減速回転数ΔNeの値が、15
00rpmより大きいか否かを判断する(ステップS1
10)。大きい場合には、エンジン増減速回転数ΔNe
の値を1500とする(ステップS111)。小さい場
合には、次のステップを実行する。
When the value of the engine acceleration / deceleration speed ΔNe is 15
It is determined whether it is greater than 00 rpm (step S1).
10). If it is larger, the engine acceleration / deceleration speed ΔNe
Is set to 1500 (step S111). If so, perform the next step.

【0040】図10のフローチャートに示されているよ
うに、エンジン増減速回転数ΔNeの値が、−1500
rpmより小さいか否かを判断する(ステップS11
2)。小さい場合には、エンジン増減速回転数ΔNeの
値を−1500とする(ステップS113)。大きい場
合には、次のステップを実行する。以上のように、エン
ジン増減速回転数ΔNeの値を−1500〜1500r
pmの範囲に制限したのは、発電機16の最大出力を考
慮したためである。
As shown in the flowchart of FIG. 10, when the value of the engine acceleration / deceleration speed ΔNe is -1500
It is determined whether it is smaller than rpm (step S11).
2). If smaller, the value of the engine acceleration / deceleration speed ΔNe is set to −1500 (step S113). If so, perform the next step. As described above, the value of the engine acceleration / deceleration rotation speed ΔNe is set to −1500 to 1500r.
The reason for limiting to the pm range is that the maximum output of the generator 16 is considered.

【0041】図11に示されているマップに基づき、発
電機ブレーキ28を係合して、発電機16を固定した時
のエンジン回転数(ブレーキオンエンジン回転数)Ne
bを求める(ステップS114)。ブレーキオンエンジ
ン回転数Nebは、図11のマップ中の直線cによっ
て、横軸の車速から縦軸のエンジン回転数を求めること
によって得られる。求められるエンジン回転数は、エン
ジンのアイドリングを保証するため、最低値を1000
rpmとしている。
Based on the map shown in FIG. 11, the engine speed (brake-on engine speed) Ne when the generator brake 28 is engaged and the generator 16 is fixed.
b is obtained (step S114). The brake-on engine speed Neb is obtained by obtaining the engine speed on the vertical axis from the vehicle speed on the horizontal axis using the straight line c in the map of FIG. The required engine speed should be a minimum of 1000 to guarantee engine idling.
rpm.

【0042】次に、ブレーキオンエンジン回転数Neb
とエンジン増減速回転数ΔNeからエンジン回転数指令
値Necを求める(Nec=Neb+ΔNe)(ステッ
プS115)。この回転数指令値Necは、車両制御装
置41からエンジン制御装置42へ供給される。図12
に示されているように、エンジン回転数指令値Necが
1000rpmより大きいか否かを判断する(ステップ
S116)。小さい場合には、発電機16を空転させて
(ステップS117)エンジン11のアイドリングを保
証する。
Next, the brake-on engine speed Neb
Then, an engine speed command value Nec is obtained from the engine acceleration / deceleration speed ΔNe (Nec = Neb + ΔNe) (step S115). The rotational speed command value Nec is supplied from the vehicle control device 41 to the engine control device 42. FIG.
As shown in (1), it is determined whether or not the engine speed command value Nec is greater than 1000 rpm (step S116). If it is smaller, the generator 16 is idled (step S117) to guarantee idling of the engine 11.

【0043】大きい場合には、エンジン増減速回転数Δ
Neが0であるか否かを判断し(ステップS118)、
0である場合には、発電機ブレーキ28を係合するため
のON信号を電磁バルブ54に出力する(ステップS1
19)。このブレーキ28の係合によって、発電機を停
止状態で保持するための電力エネルギを節約できる。
If it is large, the engine acceleration / deceleration speed Δ
It is determined whether Ne is 0 (step S118),
If it is 0, an ON signal for engaging the generator brake 28 is output to the electromagnetic valve 54 (step S1).
19). The engagement of the brake 28 saves power energy for holding the generator in a stopped state.

【0044】エンジン増減速回転数ΔNeが0でない場
合には、エンジン増減速回転数ΔNeの3倍の値を発電
機回転数指令値とし(ステップS120)、発電機16
に該指令値を出力する。ここで、エンジン増減速回転数
ΔNeが正の値である場合には、発電機16は発電をす
る。また、エンジン増減速回転数ΔNeが負の値である
場合には、発電機16はモータとして駆動し、放電する
こととなる。
If the engine acceleration / deceleration rotation speed ΔNe is not 0, a value three times the engine acceleration / deceleration rotation speed ΔNe is set as the generator rotation speed command value (step S120).
To output the command value. Here, when the engine acceleration / deceleration rotation speed ΔNe is a positive value, the generator 16 generates power. When the engine acceleration / deceleration rotation speed ΔNe is a negative value, the generator 16 is driven as a motor and discharges.

【0045】上記制御動作において、エンジン増速回転
数ΔNeiを決定するマップ(図5〜図7)では、バッ
テリ残量SOCが大きい程、エンジン増速回転数ΔNe
iの値は小さく設定されるので、エンジン増減速回転数
ΔNeの値もバッテリ残量SOCが大きい程小さくな
り、結果としてエンジン増減速回転数ΔNeが負の値と
なれば、発電機16はモータとして駆動し充電量を消費
するように制御される。このため、ブレーキ踏み込み時
には、効率良く回生制動することができる。
In the above control operation, in the maps (FIGS. 5 to 7) for determining the engine speed-up rotation speed ΔNei, the larger the remaining battery charge SOC, the larger the engine speed-up rotation speed ΔNe.
Since the value of i is set to be small, the value of the engine acceleration / deceleration speed ΔNe also becomes smaller as the remaining battery charge SOC increases . As a result, if the engine acceleration / deceleration speed ΔNe becomes a negative value, the generator 16 And is controlled to consume the charge amount. Therefore, when the brake is depressed, regenerative braking can be performed efficiently.

【0046】また、高車速時の場合も同様で、図7に示
されているように、バッテリ残量が大きいほど、エンジ
ン増速回転数ΔNeiは負の値を取ることとなり、結果
としてエンジン増減速回転数ΔNeが負の値となって、
発電機16はモータとして駆動する。図13のエンジン
最良燃費曲線図で説明すると、図中線aは、最良燃費曲
線であり、線bは、等燃料消費率曲線である。エンジン
11は、エンジン制御装置42によって、最良燃費曲線
aに沿って駆動するように制御され、特に通常走行時に
は、等燃料消費率曲線のなかで最も燃費の良い領域
(イ)内で駆動するように制御される。
The same applies to the case of a high vehicle speed. As shown in FIG. 7, as the remaining amount of the battery becomes larger, the engine speed-up rotation ΔNei becomes a negative value, and as a result, the engine speed increases or decreases. The speed rotation speed ΔNe becomes a negative value,
The generator 16 is driven as a motor. Referring to the engine best fuel consumption curve diagram of FIG. 13, a line a in the figure is a best fuel consumption curve, and a line b is an equal fuel consumption rate curve. The engine 11 controls the best fuel economy curve by the engine control device 42.
In particular, during normal driving, the vehicle is controlled to be driven within the region (a) with the highest fuel efficiency in the equal fuel consumption rate curve.

【0047】車速が高速となると、エンジン回転数を上
げる必要があるが、本発明では、上記のように発電機を
モータとして駆動させることによって、発電機に回転数
の増加分を負担させることができ、エンジン11を最良
燃費領域(イ)で駆動させることが可能となる。
When the vehicle speed becomes high, it is necessary to increase the engine speed. In the present invention, however, by driving the generator as a motor as described above, the generator can bear the increased speed. Thus, it is possible to drive the engine 11 in the best fuel consumption area (a).

【0048】なお、回生効率が向上し、エンジンの駆動
効率が向上したハイブリッド車両を提供することを目的
として次のようにしてもよい。(A)内燃エンジンと、
回転数制御可能な発電機と、前記発電機と連結された第
1の歯車要素と、出力軸と連結された第2の歯車要素
と、前記内燃エンジンと連結された第3の歯車要素とを
備えた差動歯車装置と、前記出力軸と一体的に回転する
電気モータと、前記内燃エンジンの回転数を予め定めら
れた範囲内に制御するエンジン回転数制御手段と、該エ
ンジン回転数制御手段により制御された回転数に応じて
前記発電機の回転数を制御する発電機制御手段とを備え
たことを特徴とするハイブリッド車両としてもよい。
れにより、エンジンの回転数を最適効率領域で駆動さ
せ、その際に生ずる出力不足を、発電機の回転数を制御
することによって補うことができるので、高い燃料消費
効率を維持することが可能となり、また発電機をモータ
として駆動させると、蓄電手段の蓄電量を任意に減らす
ことができるので、蓄電手段の蓄電量を所望の量に制御
することが可能となる。
It is to be noted that the regeneration efficiency is improved and the driving of the engine is improved.
The purpose is to provide a hybrid vehicle with improved efficiency
The following may be performed. (A) an internal combustion engine;
A generator capable of controlling the number of revolutions, and a second generator connected to the generator.
A first gear element and a second gear element coupled to the output shaft
And a third gear element connected to the internal combustion engine.
Provided with a differential gear device, and integrally rotating with the output shaft
The number of rotations of the electric motor and the internal combustion engine is predetermined.
An engine speed control means for controlling the engine speed within a predetermined range;
According to the engine speed controlled by the engine speed control means
Generator control means for controlling the number of revolutions of the generator
It is good also as a hybrid vehicle characterized by the above. This
This allows the engine speed to be driven in the optimal efficiency range.
To control the generator's rotational speed.
High fuel consumption because it can be compensated for by
The efficiency can be maintained and the generator can be
, Arbitrarily reduce the amount of power stored in the power storage means
Control the amount of electricity stored in the electricity storage means to a desired amount
It is possible to do.

【0049】また、(B)前記エンジン回転数制御手段
は、バッテリ残量、アクセル開度、車速のうち少なくと
もひとつの要素に基づいて、エンジン回転数を制御する
(A)に記載のハイブリッド車両としてもよい。 これに
より、バッテリ残量、アクセル開度、車速に基づき、エ
ンジン回転数を 制御することで、走行状態に合わせてエ
ンジン回転数制御および発電機制御が可能となり、より
効率の良いハイブリッド車両とすることができる。
(B) The engine speed control means
Is the minimum of battery remaining, accelerator opening, and vehicle speed.
Control engine speed based on one factor
The hybrid vehicle described in (A) may be used. to this
From the battery level, accelerator opening, and vehicle speed.
By controlling the engine speed,
Engine speed control and generator control become possible,
An efficient hybrid vehicle can be provided.

【0050】また、(C)前記発電機制御手段は、前記
発電機の回転を停止させるブレーキを含む(A)または
(B)に記載のハイブリッド車両としてもよい。 これに
より、発電機の回転を停止させるブレーキを設けること
で、発電機の回転を0とする制御を行うための電力を消
費する必要がなく、電力効率をさらに向上させることが
できる。
(C) The generator control means includes:
Including a brake to stop the generator from rotating (A) or
The hybrid vehicle described in (B) may be used. to this
A brake to stop the generator from rotating
To turn off the power for controlling the generator rotation to 0.
No need to spend and power efficiency can be further improved
it can.

【0051】また、(D)前記エンジン回転数制御手段
は、車速から前記ブレーキ係合時のエンジン回転数を演
算する係合時回転数演算手段を含む(C)に記載のハイ
ブリッド車両としてもよい。 これにより、ブレーキを係
合した時のエンジンの回転数を演算することによって、
エンジン回転数制御手段により制御された回転数に応じ
て行う発電機回転数の制御が容易となる。
(D) The engine speed control means
Indicates the engine speed when the brake is applied from the vehicle speed.
(C) including the on-engagement rotational speed calculating means for calculating
It may be a bridging vehicle. This allows the brake to be engaged.
By calculating the engine speed at the time of
According to the engine speed controlled by the engine speed control means
The control of the generator rotation speed performed easily is facilitated.

【0052】[0052]

【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、 バッテリ残量、アクセル開度、車速のうち少なく
ともひとつの要素に基づいて現在のエンジン回転数に対
するエンジン増減速回転数を演算し、エンジン増減速回
転数が負の値となる場合に、発電機をモータとして駆動
させることによって前記内燃エンジンを最良燃費曲線に
沿って駆動させるようにしたので、エンジンの駆動効率
を向上させることができる。
As described above, according to the present invention, the remaining battery, the accelerator opening, and the vehicle speed are reduced.
To the current engine speed based on one factor
Calculate the engine acceleration / deceleration speed
When the number of turns is a negative value, the internal combustion engine is driven to a best fuel consumption curve by driving the generator as a motor.
Since the driving is performed along the driving direction, the driving efficiency of the engine can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態のハイブリッド車両の駆動装
置を示す概念図である。
FIG. 1 is a conceptual diagram showing a drive device for a hybrid vehicle according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施形態の制御系の構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a control system according to the embodiment of the present invention.

【図3】実施形態のプラネタリギヤユニットの概念図お
よび速度線図である。
FIG. 3 is a conceptual diagram and a velocity diagram of the planetary gear unit of the embodiment.

【図4】車両制御装置の制御動作を示すフローチャ−ト
である。
FIG. 4 is a flowchart showing a control operation of the vehicle control device.

【図5】1エンジン増速回転数を決定するためのマップ
である。
FIG. 5 is a map for determining one engine speed-up rotation speed.

【図6】エンジン増速回転数を決定するためのマップで
ある。
FIG. 6 is a map for determining an engine speed-up rotation speed.

【図7】エンジン増速回転数を決定するためのマップで
ある。
FIG. 7 is a map for determining an engine speed-up rotation speed.

【図8】エンジン減速回転数を決定するためのマップで
ある。
FIG. 8 is a map for determining an engine deceleration speed.

【図9】車両制御装置の制御動作を示すフローチャ−ト
である。
FIG. 9 is a flowchart showing a control operation of the vehicle control device.

【図10】車両制御装置の制御動作を示すフローチャ−
トである。
FIG. 10 is a flowchart showing a control operation of the vehicle control device.
It is.

【図11】ブレーキオンエンジン回転数を決定するため
のマップである。
FIG. 11 is a map for determining a brake-on engine speed.

【図12】車両制御装置の制御動作を示すフローチャ−
トである。
FIG. 12 is a flowchart showing a control operation of the vehicle control device.
It is.

【図13】エンジンの最良燃費曲線図である。FIG. 13 is a best fuel economy curve diagram of the engine.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 エンジン 13 プラネタリギヤユニット 15 第1カウンタドライブギヤ 16 発電機 18 ロータ軸 19 バッテリ 25 電気モータ 28 発電機ブレーキ 41 車両制御装置 42 エンジン制御装置 43 モータ制御装置 44 発電機制御装置 45 アクセルセンサ 46 車速センサ 47 ブレーキセンサ 54 電磁バルブ Reference Signs List 11 engine 13 planetary gear unit 15 first counter drive gear 16 generator 18 rotor shaft 19 battery 25 electric motor 28 generator brake 41 vehicle control unit 42 engine control unit 43 motor control unit 44 generator control unit 45 accelerator sensor 46 vehicle speed sensor 47 Brake sensor 54 Solenoid valve

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−135701(JP,A) 特開 昭48−49115(JP,A) 特開 平4−322105(JP,A) 特開 平7−123509(JP,A) 特開 平6−319206(JP,A) 特開 昭48−49115(JP,A) 特開 平6−38306(JP,A) 特開 平9−68052(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60L 11/14 B60K 6/02 B60K 17/04 F02D 29/02,29/06 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (56) References JP-A-7-135701 (JP, A) JP-A-48-49115 (JP, A) JP-A-4-322105 (JP, A) JP-A-7-135 123509 (JP, A) JP-A-6-319206 (JP, A) JP-A-48-49115 (JP, A) JP-A-6-38306 (JP, A) JP-A-9-68052 (JP, A) (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) B60L 11/14 B60K 6/02 B60K 17/04 F02D 29 / 02,29 / 06

Claims (12)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 内燃エンジンと、 発電機と、 前記発電機と連結された第1の歯車要素と、駆動出力軸
と連結された第2の歯車要素と、前記内燃エンジンと連
結された第3の歯車要素とを備えた差動歯車装置と、 前記駆動出力軸に回転が伝達される電気モータと、 前記内燃エンジンの出力を制御するエンジン制御装置
と、 前記電気モータの電流を制御するモータ制御装置と、 前記発電機の回転数を制御し、また前記発電機をモータ
として駆動させる発電機制御装置と、バッテリのバッテリ残量を検出する充電容量検出手段
と、 アクセル開度を検出するアクセル開度検出手段と、 車速を検出する車速検出手段と、 前記バッテリ残量、前記アクセル開度、前記車速のうち
少なくともひとつの要素に基づいて現在のエンジン回転
数に対するエンジン増減速回転数を演算する手段と、 を備え、前記エンジン増減速回転数 が負の値となる場合
に、前記発電機をモータとして駆動させることによって
前記内燃エンジンを最良燃費曲線に沿って駆動させる
とを特徴とするハイブリッド車両。
An internal combustion engine, a generator, a first gear element connected to the generator, a second gear element connected to a drive output shaft, and a third gear element connected to the internal combustion engine. A differential gear device including: a gear element; an electric motor whose rotation is transmitted to the drive output shaft; an engine control device that controls an output of the internal combustion engine; and a motor control that controls a current of the electric motor. Device, a generator control device that controls the number of revolutions of the generator, and drives the generator as a motor, and a charging capacity detection unit that detects the remaining battery level of the battery
When the accelerator opening detection means for detecting an accelerator opening, vehicle speed detecting means for detecting a vehicle speed, the battery remaining amount, the accelerator opening, among the vehicle speed
Current engine speed based on at least one factor
Means for calculating the engine acceleration / deceleration rotation speed with respect to the engine speed, and when the engine acceleration / deceleration rotation speed has a negative value, the internal combustion engine is driven along the best fuel economy curve by driving the generator as a motor. hybrid vehicle according to claim and this <br/> driving Te.
【請求項2】 前記エンジン増減速回転数は、前記アク
セル開度が大きい程大きく設定され、バッテリ残量が大
きいほど負の値を取ることを特徴とする請求項1に記載
のハイブリッド車両。
2. The engine acceleration / deceleration speed is set to be larger as the accelerator opening is larger , and the remaining battery power is increased.
The hybrid vehicle according to claim 1, wherein the hybrid vehicle takes a negative value .
【請求項3】 ブレーキ踏込量を検出する減速操作検出
手段を備え、 前記ブレーキ踏込量から前記エンジン増減速回転数を求
めることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のハ
イブリッド車両。
3. The hybrid vehicle according to claim 1, further comprising deceleration operation detecting means for detecting a brake depression amount, wherein the engine acceleration / deceleration rotational speed is obtained from the brake depression amount.
【請求項4】 前記差動歯車装置はプラネタリギヤユニ
ットであり、 前記発電機に連結された第1の歯車要素はサンギヤであ
り、 前記駆動出力軸に連結された第2の歯車要素は、前記サ
ンギヤと噛合するピニ オンと噛合するリングギヤであ
り、 前記内燃エンジンに連結された第3の歯車要素は、前記
ピニオンを回転自在に支持するキャリヤであることを特
徴とする請求項1、請求項2、又は請求項3に記載のハ
イブリッド車両。
4. The planetary gear unit according to claim 1, wherein the differential gear unit is a planetary gear unit.
And the first gear element connected to the generator is a sun gear.
Ri, second gear element connected to the drive output shaft, said support
Ring gear der to pinion on and engaged to Ngiya meshing
A third gear element connected to the internal combustion engine,
It is a carrier that rotatably supports the pinion.
C according to claim 1, claim 2, or claim 3
Hybrid vehicle.
【請求項5】 第1軸線上には、前記内燃エンジンと、
前記プラネタリギヤユニットと、前記発電機が配設さ
れ、 前記第1軸線と平行な第2軸線上には、前記電気モータ
が配置されていることを特徴とする請求項4に記載のハ
イブリッド車両。
5. On a first axis, the internal combustion engine is:
The planetary gear unit and the generator are provided.
Is the On first axis parallel to the second axis, the electric motor
5. The device according to claim 4, wherein
Hybrid vehicle.
【請求項6】 内燃エンジンと、 発電機と、 前記発電機と連結された第1の歯車要素と、駆動出力軸
と連結された第2の歯車要素と、前記内燃エンジンと連
結された第3の歯車要素とを備えた差動歯車装置と、 前記駆動出力軸に回転が伝達される電気モータと、 前記内燃エンジンの出力を制御するエンジン制御装置
と、 前記電気モータの電流を制御するモータ制御装置と、 前記発電機の回転数を制御し、また前記発電機をモータ
として駆動させる発電機制御装置と、 前記内燃エンジンの現在のエンジン回転数に対するエン
ジン増減速回転数を算出する手段と、 前記発電機の回転を停止させる発電機ブレーキと、 該発電機ブレーキを係合したときのブレーキオンエンジ
ン回転数と前記エンジン増減速回転数からエンジン回転
数指令値を求める手段と、 を備え、 前記エンジン増減速回転数 が負の値となる場合に、前記
発電機をモータとして駆動させることによって前記内燃
エンジンを最良燃費領域で駆動させ 前記 エンジン回転数指令値が前記内燃エンジンのアイド
リング回転数を保証するエンジン回転数より小さい場合
に、前記発電機を空転させることを特徴とするハイブリ
ッド車両。
6. An internal combustion engine, a generator, a first gear element connected to the generator, a second gear element connected to a drive output shaft, and a third gear element connected to the internal combustion engine. A differential gear device including: a gear element; an electric motor whose rotation is transmitted to the drive output shaft; an engine control device that controls an output of the internal combustion engine; and a motor control that controls a current of the electric motor. A generator control device for controlling the speed of the generator and driving the generator as a motor; and an engine for the current engine speed of the internal combustion engine.
Means for calculating a gin acceleration / deceleration rotation speed, a generator brake for stopping the rotation of the generator, and an engine rotation speed based on a brake-on engine rotation speed when the generator brake is engaged and the engine acceleration / deceleration rotation speed. and means asking you to command value, and when the engine speed increasing and reducing the rotational speed is a negative value, it is driven in the best fuel economy region the internal combustion engine by driving the generator as a motor, the engine rotation A hybrid vehicle, wherein the generator is idled when a number command value is smaller than an engine speed that guarantees an idling speed of the internal combustion engine.
【請求項7】 内燃エンジンと、 発電機と、 前記発電機と連結された第1の歯車要素と、駆動出力軸
と連結された第2の歯車要素と、前記内燃エンジンと連
結された第3の歯車要素とを備えた差動歯車装置と、 前記駆動出力軸に回転が伝達される電気モータと、 前記内燃エンジンの出力を制御するエンジン制御装置
と、 前記電気モータの電流を制御するモータ制御装置と、 前記発電機の回転数を制御し、また前記発電機をモータ
として駆動させる発電機制御装置と、 前記内燃エンジンの現在のエンジン回転数に対するエン
ジン増減速回転数を算出する手段と、 前記発電機の回転を停止させる発電機ブレーキと、 該発電機ブレーキを係合したときのブレーキオンエンジ
ン回転数と前記エンジン増減速回転数からエンジン回転
数指令値を求める手段と、 を備え、 前記エンジン増減速回転数 が負の値となる場合に、前記
発電機をモータとして駆動させることによって前記内燃
エンジンを最良燃費領域で駆動させ 前記 エンジン回転数指令値が前記内燃エンジンのアイド
リングを保証する回転数より大きく、前記内燃エンジン
エンジン増減速回転数が0の場合、前記発電機ブレー
キを係合することを特徴とするハイブリッド車両。
7. An internal combustion engine, a generator, a first gear element connected to the generator, a second gear element connected to a drive output shaft, and a third gear element connected to the internal combustion engine. A differential gear device including: a gear element; an electric motor whose rotation is transmitted to the drive output shaft; an engine control device that controls an output of the internal combustion engine; and a motor control that controls a current of the electric motor. A generator control device for controlling the speed of the generator and driving the generator as a motor; and an engine for the current engine speed of the internal combustion engine.
Means for calculating a gin acceleration / deceleration rotation speed, a generator brake for stopping the rotation of the generator, and an engine rotation speed based on a brake-on engine rotation speed when the generator brake is engaged and the engine acceleration / deceleration rotation speed. and means for determining the command value, and when the engine speed increasing and reducing the rotational speed is a negative value, is driven in the best fuel economy region the internal combustion engine by driving the generator as a motor, the engine speed A hybrid vehicle wherein the generator brake is engaged when a command value is larger than a rotation speed that guarantees idling of the internal combustion engine and the engine acceleration / deceleration rotation speed of the internal combustion engine is 0.
【請求項8】 前記エンジン増減速回転数を前記発電機
の最大出力を考慮した回転数の範囲内に制限することを
特徴とする請求項1から請求項7のうちのいずれか1の
請求項に記載のハイブリッド車両。
8. any one of claims of claims 7 claim 1, characterized in that to limit the engine acceleration and deceleration rotational speed in the range rotation speed of considering the maximum output of the generator A hybrid vehicle according to claim 1.
【請求項9】 ハイブリッド車両が減速状態において、
前記電気モータで回生電力を発生させることを特徴とす
る請求項1から請求項8のうちのいずれか1の請求項に
記載のハイブリッド車両。
9. When the hybrid vehicle is in a deceleration state,
The hybrid vehicle according to any one of claims 1 to 8 , wherein regenerative electric power is generated by the electric motor.
【請求項10】 前記エンジン制御装置は、前記内燃エ
ンジンの回転数に応じて前記内燃エンジンのスロットル
開度を制御することを特徴とする請求項1から請求項9
のうちのいずれか1の請求項に記載のハイブリッド車
両。
Wherein said engine control device according to claim claim 1, wherein the controlling the throttle opening of the internal combustion engine in accordance with the rotational speed of the internal combustion engine 9
The hybrid vehicle according to claim 1.
【請求項11】 発電機に連結された第1の歯車要素
と、駆動出力軸に連結された第2の歯車要素と、内燃エ
ンジンに連結された第3の歯車要素とをもつ差動歯車装
置と、 前記駆動出力軸に回転が伝達される電気モータとを備え
るハイブリッド車両の制御方法であって、バッテリ残量、アクセル開度、車速のうち少なくともひ
とつの要素に基づいて現在のエンジン回転数に対するエ
ンジン増減速回転数を演算するステップと、エンジン増減速回転数が負の値となる場合に、前記発
電機をモータとして駆動させることによって前記内燃エ
ンジンを最良燃費曲線に沿って駆動させるステップとを
備えたことを特徴とするハイブリッド車両の制御方法。
11. A differential gearing having a first gear element connected to a generator, a second gear element connected to a drive output shaft, and a third gear element connected to an internal combustion engine. And a control method for a hybrid vehicle comprising: an electric motor whose rotation is transmitted to the drive output shaft, wherein at least one of battery remaining amount, accelerator opening degree, and vehicle speed is selected.
Of the current engine speed based on
Calculating the engine acceleration / deceleration speed ; and, when the engine acceleration / deceleration speed is a negative value, driving the internal combustion engine along a best fuel consumption curve by driving the generator as a motor. A method for controlling a hybrid vehicle, comprising:
【請求項12】 前記エンジン増減速回転数を演算する
ステップは、 ブレーキ踏込量からエンジン増減速回転数を演算するこ
とを特徴とする請求項11に記載のハイブリッド車両の
制御方法。
12. The hybrid vehicle control method according to claim 11 , wherein the step of calculating the engine acceleration / deceleration speed comprises calculating the engine acceleration / deceleration speed from a brake depression amount.
JP07291835A 1995-10-14 1995-10-14 Hybrid vehicle and hybrid vehicle control method Expired - Lifetime JP3132372B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07291835A JP3132372B2 (en) 1995-10-14 1995-10-14 Hybrid vehicle and hybrid vehicle control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07291835A JP3132372B2 (en) 1995-10-14 1995-10-14 Hybrid vehicle and hybrid vehicle control method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11105845A Division JPH11332022A (en) 1999-04-13 1999-04-13 Hybrid vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09117010A JPH09117010A (en) 1997-05-02
JP3132372B2 true JP3132372B2 (en) 2001-02-05

Family

ID=17774042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07291835A Expired - Lifetime JP3132372B2 (en) 1995-10-14 1995-10-14 Hybrid vehicle and hybrid vehicle control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3132372B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3461652B2 (en) * 1996-03-05 2003-10-27 株式会社日本自動車部品総合研究所 Hybrid vehicle
JP3214437B2 (en) * 1998-03-06 2001-10-02 トヨタ自動車株式会社 Drive control device for hybrid vehicle
JP3707411B2 (en) 2001-09-28 2005-10-19 トヨタ自動車株式会社 Power output apparatus and automobile equipped with the same
JP3807386B2 (en) 2003-06-05 2006-08-09 トヨタ自動車株式会社 Control device for hybrid vehicle
KR20160038142A (en) 2014-09-29 2016-04-07 현대자동차주식회사 Power train for hybrid vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09117010A (en) 1997-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2794272B2 (en) Hybrid vehicle and hybrid vehicle control method
JP3534271B2 (en) Hybrid vehicle
JP4196957B2 (en) Hybrid vehicle and control method thereof
JP4086018B2 (en) HYBRID VEHICLE, ITS CONTROL METHOD, AND POWER OUTPUT DEVICE
JP4135681B2 (en) POWER OUTPUT DEVICE, HYBRID VEHICLE HAVING THE SAME AND CONTROL METHOD THEREOF
JP4229105B2 (en) Hybrid vehicle and control method thereof
US20130311025A1 (en) Drive control apparatus for providing drive control to a hybrid electric vehicle, and hybrid electric vehicle
CN104684784A (en) Control system for hybrid vehicle
JP2893262B2 (en) Hybrid vehicle
JP4347071B2 (en) Vehicle and control method thereof
JP2006094626A (en) Hybrid vehicle and its control method
JP3799646B2 (en) Hybrid vehicle
JP3132372B2 (en) Hybrid vehicle and hybrid vehicle control method
JP2005020955A (en) Charging and discharging control device for energy storage device and car
JP5867109B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP4365354B2 (en) Power output apparatus, automobile equipped with the same, and control method of power output apparatus
JP4345765B2 (en) Vehicle and control method thereof
JP3444706B2 (en) Hybrid vehicle
JPH1054262A (en) Hybrid vehicle
JP4248553B2 (en) Vehicle and control method thereof
JP2012224313A (en) Vehicle control device
JPH11332022A (en) Hybrid vehicle
JP2009255683A (en) Power transmission control device
JP3407170B2 (en) Hybrid vehicle
JP3406542B2 (en) Travel control device for hybrid vehicle and control method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term