JP3131053B2 - 移動通信制御方式 - Google Patents

移動通信制御方式

Info

Publication number
JP3131053B2
JP3131053B2 JP30131492A JP30131492A JP3131053B2 JP 3131053 B2 JP3131053 B2 JP 3131053B2 JP 30131492 A JP30131492 A JP 30131492A JP 30131492 A JP30131492 A JP 30131492A JP 3131053 B2 JP3131053 B2 JP 3131053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
control
station
received
mobile communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30131492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06152506A (ja
Inventor
羽山卓
村田充
広池彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP30131492A priority Critical patent/JP3131053B2/ja
Publication of JPH06152506A publication Critical patent/JPH06152506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3131053B2 publication Critical patent/JP3131053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C10/00Fluidised bed combustion apparatus
    • F23C10/02Fluidised bed combustion apparatus with means specially adapted for achieving or promoting a circulating movement of particles within the bed or for a recirculation of particles entrained from the bed
    • F23C10/04Fluidised bed combustion apparatus with means specially adapted for achieving or promoting a circulating movement of particles within the bed or for a recirculation of particles entrained from the bed the particles being circulated to a section, e.g. a heat-exchange section or a return duct, at least partially shielded from the combustion zone, before being reintroduced into the combustion zone
    • F23C10/08Fluidised bed combustion apparatus with means specially adapted for achieving or promoting a circulating movement of particles within the bed or for a recirculation of particles entrained from the bed the particles being circulated to a section, e.g. a heat-exchange section or a return duct, at least partially shielded from the combustion zone, before being reintroduced into the combustion zone characterised by the arrangement of separation apparatus, e.g. cyclones, for separating particles from the flue gases
    • F23C10/10Fluidised bed combustion apparatus with means specially adapted for achieving or promoting a circulating movement of particles within the bed or for a recirculation of particles entrained from the bed the particles being circulated to a section, e.g. a heat-exchange section or a return duct, at least partially shielded from the combustion zone, before being reintroduced into the combustion zone characterised by the arrangement of separation apparatus, e.g. cyclones, for separating particles from the flue gases the separation apparatus being located outside the combustion chamber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動通信システムにお
ける基地局と移動局との間の無線区間での制御方式に関
する。特に、基地局または移動局での相手局から受信し
た制御信号に対応するレスポンス信号の送出制御および
当該レスポンス信号に対する受容制御に関する。
【0002】
【従来の技術】移動通信の基地局と移動局との間で各種
制御を実施する方法として、基地局および移動局は受信
した各制御信号を構成する信号フォーマットの内容が、
自局において設定もしくは受信されると予測した信号フ
ォーマット内容とが厳密に一致していれば、各制御信号
の内容を判断し、当該制御信号に対応するレスポンス信
号を送信する方法が用いられている。
【0003】以下、移動通信における多数の制御項目の
中から一例としてのゾーン間チャネル切替制御について
それぞれ図面を参照して従来の技術を説明する。
【0004】図は、従来の基地局動作とゾーン間チャ
ネル切替制御シーケンスを示すものである。
【0005】移動局は、無線状態報告2信号により、周
辺ゾーンの制御チャネルの共通に使用されるとまり木チ
ャネルの受信レベルが通話チャネルレベルより上回った
ことを報告する。無線状態報告2信号を受信した基地局
は、報告されたとまり木チャネル番号が通話中ゾーンの
周辺ゾーンに存在するか否かの確認を行い、存在するこ
とを確認した場合に、無線状態報告確認というレスポン
ス信号を送信し、以後のシーケンスに進みチャネル切替
を実行する。報告されたとまり木チャネル番号が周辺ゾ
ーンに存在しない場合は、無線状態報告2信号は移動局
の着信信号と同様、レスポンス信号を受信するまでリサ
イクル送信が行われ、基地局ではシーケンスが止まり、
チャネル切替も行われない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】基地局と移動局間の無
線区間で制御信号を送受信する場合、従来の基地局およ
び移動局は受信した各制御信号を構成する信号フォーマ
ットの内容が、自局において受信されると予測した信号
フォーマットの内容と厳密に一致しなければ、受信した
各制御信号の内容が判断できず、レスポンス信号を送信
しないという方式では、基地局と移動局間の回線品質が
悪化し信号誤りが多く発生するような無線区間では、制
御用チャネルの占有時間が長くなり、また制御のための
時間がかかる問題がある。すなわち、信号誤りが発生す
る場合、各制御信号を構成する信号フォーマットが完全
に一致しなくなり、受信した各制御信号の内容が判断で
きず、レスポンス信号を返送しないため、各制御信号の
リサイクル送信が多くなる。特に、ゾーン間チャネル切
替制御の場合、移動機が無線状態報告2信号をリサイク
ル送信している間、通話チャネルの品質劣化が進み、最
悪の場合はチャネル切替が行われる前にスケルチ切断と
なる等の問題があった。
【0007】本発明は上述の問題を解決するもので、リ
サイクル送信を少なくして、制御回線の占有時間および
制御処理時間を短縮し、制御回線使用効率を良くした移
動通信制御方式を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の第一の観点は、
複数の移動局と基地局との間が無線回線で接続されて制
御信号の送受信が行われる移動通信制御方式であり、上
記移動局または上記基地局は、受信した制御信号のフォ
ーマット内容と自局において受信するであろうと予測し
た信号フォーマット内容とを比較する比較手段と、この
比較結果により当該制御信号に対応するレスポンス信号
を相手局に送出する制御手段とを備えた移動通信制御方
式において、移動局または基地局の上記制御手段は、受
信した制御信号を構成する信号フォーマット内容とあら
かじめ定められた送受信手順に従って自局において受信
するであろうと予測した信号フォーマット内容との比較
の結果、その一致度が所定のしきい値より大きい場合に
は、当該自局において受信するであろうと予測した信号
フォーマットに対応するレスポンス信号の送信を行う手
段を含むことを特徴とする。
【0009】このとき、複数のレスポンス信号を受信し
た基地局または移動局は、送信した制御信号に適合する
受信信号のみを受容し、適合しない信号は破棄する手段
を含むことが好ましい。
【0010】本発明の第二の観点は、複数の移動局と基
地局との間が無線回線で接続されて制御信号の送受信が
行われる移動通信制御方式であり、上記移動局または上
記基地局は、受信した制御信号のフォーマット内容と自
局において予測した信号フォーマット内容とを比較する
比較手段と、この比較結果により当該制御信号に対応す
るレスポンス信号を相手局に送出する制御手段とを備え
た移動通信制御方式において、移動局または基地局の上
記制御手段は、受信した制御信号を構成する信号フォー
マット内容とあらかじめ定められた送受信手順に従って
自局において受信されるであろうと予測した信号フォー
マット内容との比較の結果、その一致度が所定のしきい
値より大きい場合には、受信した信号フォーマット内容
を設定または予測した信号フォーマット内容に変換し、
変換した後の信号フォーマットに対応するレスポンス信
号の送信を行う手段を含むことを特徴とする。
【0011】
【作用】本発明では、基地局または移動局がビット単位
で誤って受信した各制御信号を構成する信号フォーマッ
トの内容と自局において受信されると予測していた信号
フォーマットの内容とを比較することにより一致度を求
め、厳密に一致していなくともその一致度が所定のしき
い値より大きければ、受信した各制御内容を判断し、レ
スポンス信号を送信するように制御する。これにより、
信号フォーマット内容が厳密に一致していなくてもしき
い値より大きい場合、受信した各制御内容を判断し、レ
スポンス信号を送信するため、従来の技術に比べて相手
局からのリサイクル送信回数を少なくできる。
【0012】なお、本発明は従来の誤り訂正によっては
訂正できなかった誤りに対処するもので、ここでいう誤
って受信した制御信号とは従来から使用されている誤り
訂正符号によっては訂正できなかった制御信号のことを
いう。
【0013】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。以下の実施例の説明では、基地局動作の一例として
ゾーン間チャネル切替制御を実施例として説明する。
【0014】図は、ゾーン間チャネル切替制御におけ
る基地局の構成を示す図である。この基地局はゾーン間
チャネル切替制御に係る構成として、移動局への無線状
態報告確認等の下り情報を生成する下り情報生成回路3
1、この下り情報を符号化する符号化回路32、符号化
された下り情報信号を変調する変調回路33、変調回路
33からの下り情報信号をアンテナに結合し、アンテナ
からの上り情報信号を復調回路に分配する送受分配器3
4、送受分配器34からの上り情報信号を復調する復調
回路35、復調された上り情報信号から上り情報を復号
する復号回路36、復号された上り情報からとまり木チ
ャネル番号を検出するとまり木チャネル番号検出回路3
7、ゾーン別のとまり木チャネル番号を記憶するゾーン
別とまり木チャネル番号メモリ38、とまり木チャネル
番号検出回路37で検出された移動局からのとまり木チ
ャネル番号とゾーン別とまり木チャネル番号とを比較
し、その一致度を検出する比較および一致度検出回路3
9、一致度のしきい値が設定されたしきい値設定回路4
0、比較および一致度検出回路39で検出された一致度
としきい値とを比較し、一致度がしきい値より大きい否
かを判断するしきい値比較回路41、このしきい値比較
回路41が一致度がしきい値より大きいと判断したとき
に、受信したとまり木チャネル番号をゾーン別とまり木
チャネルメモリ番号メモリに記憶されたとまり木チャネ
ル番号に訂正し、下り情報生成回路31に出力するとま
り木チャネル番号訂正回路42を備える。
【0015】この基地局では、無線状態報告2信号を受
信した際、復調回路35、復号回路36を経た無線状態
報告2信号からとまり木チャネル番号を検出し、自局が
もっているゾーン別とまり木チャネル番号メモリとの比
較を行うことにより、一致度を求め、その一致度があら
かじめ設定されたしきい値より大きければ下り情報生成
回路31にてレスポンス信号である無線状態報告確認信
号を生成し、符号化回路32、変調回路33を経て移動
局へ送信する。
【0016】図は、本実施例のゾーン間チャネル切替
制御における基地局の動作を示すフローチャートであ
る。
【0017】この実施例においては、基地局ではあらか
じめ比較用のしきい値が設定されている。設定されるし
きい値としては、とまり木チャネル番号が8ビットで構
成されていることから1ビット誤り程度とする。
【0018】通信中に通信ゾーンの受信レベルより周辺
ゾーンからの受信レベルが高くなった場合には、移動局
は無線状態報告2信号により基地局に対してその旨を伝
える。移動局からの無線状態報告2信号を受信した基地
局は、無線状態報告2信号からとまり木チャネル番号を
検出し、自局が持っているゾーン別とまり木チャネル番
号メモリ38に記憶されている内容との比較を行ってそ
の一致度を求める。とまり木チャネル番号が完全に一致
すればそのとまり木チャネル番号に対する無線状態報告
確認信号を移動局に対して送信し、その後チャネル切替
手順を実施する。誤ってとまり木チャネル番号を受信し
たことにより完全に一致しない場合は一致度を求めて、
あらかじめ設定されたしきい値と比較する。比較した結
果、一致度がしきい値より大きければ、誤って受信した
とまり木チャネル番号は通信ゾーンの周辺ゾーンのとま
り木チャネル番号であると基地局は判断し、基地局は誤
って受信したとまり木チャネル番号を通信ゾーンの周辺
ゾーンのとまり木チャネル番号に訂正する。そして、訂
正されたとまり木チャネル番号に対する無線状態報告確
認信号を移動局に対して送信し、その後通常のチャネル
切替手順を実行する。また、一致度がしきい値より小さ
ければ、その時点で動作はとまり、再度無線状態報告2
信号を受信するまで基地局はなにも動作をしない。
【0019】上述の実施例では、移動通信における多数
の制御項目の中からゾーン間チャネル切替制御動作につ
いて述べたが、本発明は他の移動通信における制御項目
についても適用できる。例えば、移動機の発信制御にお
ける無線チャネル指定信号やチャネル切替制御における
切替先無線チャネル指定信号を構成するカラーコード等
の制御などが挙げられる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
基地局と移動局間の回線品質が悪化し、信号誤りが多く
発生するような無線区間の場合であっても、リサイクル
送信が少ない回数で受信した制御信号内容を判断してレ
スポンス信号を送信することができる制御が可能であ
る。
【0021】このため、リサイクル送信による制御回線
の占有時間を少なくでき、また制御処理時間を短縮でき
て、制御回線の使用効率のよい移動通信制御が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例のゾーン間チャネル切替にかかる
基地局の構成を示す図。
【図2】本発明実施例の基地局の動作を示すフローチャ
ート。
【図3】従来のゾーン間チャネル切替制御シーケンスを
示す図。
【符号の説明】
32 符号化回路 33 変調回路 34 送受分配器 35 復調回路 36 復号回路 39 比較および一致度検出回路 40 しきい値設定回路 41 しきい値比較回路 31 下り情報生成回路 37 とまり木チャネル番号検出回路 38 ゾーン別とまり木チャネル番号メモリ 42 とまり木チャネル番号訂正回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−65829(JP,A) 特開 平3−65830(JP,A) 特開 平4−91529(JP,A) 特開 昭54−64906(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04Q 7/00 - 7/38

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の移動局と基地局との間が無線回線
    で接続されて制御信号の送受信が行われる移動通信制御
    方式であり、 上記移動局または上記基地局は、 受信した制御信号のフォーマット内容と自局において
    信するであろうと予測した信号フォーマット内容とを比
    較する比較手段と、 この比較結果により当該制御信号に対応するレスポンス
    信号を相手局に送出する制御手段とを備えた移動通信制
    御方式において、 上記制御手段は、 受信した制御信号を構成する信号フォーマット内容と
    らかじめ定められた送受信手順に従って自局において
    信するであろうと予測した信号フォーマット内容との比
    較の結果、その一致度が所定のしきい値より大きい場合
    には、当該自局において受信するであろうと予測した信
    号フォーマットに対応するレスポンス信号の送信を行う
    手段を含むことを特徴とする移動通信制御方式。
  2. 【請求項2】 複数のレスポンス信号を受信した基地局
    または移動局は、送信した制御信号に適合する受信信号
    のみを受容し、適合しない信号は破棄する手段を含む請
    求項1記載の移動通信制御方式。
  3. 【請求項3】 複数の移動局と基地局との間が無線回線
    で接続されて制御信号の送受信が行われる移動通信制御
    方式であり、 上記移動局または上記基地局は、 受信した制御信号のフォーマット内容と自局において
    測した信号フォーマット内容とを比較する比較手段と、 この比較結果により当該制御信号に対応するレスポンス
    信号を相手局に送出する制御手段とを備えた移動通信制
    御方式において、 上記制御手段は、 受信した制御信号を構成する信号フォーマット内容と
    らかじめ定められた送受信手順に従って自局において
    信されるであろうと予測した信号フォーマット内容との
    比較の結果、その一致度が所定のしきい値より大きい場
    合には、受信した信号フォーマット内容を設定または予
    測した信号フォーマット内容に変換し、変換した後の信
    号フォーマットに対応するレスポンス信号の送信を行う
    手段を含むことを特徴とする移動通信制御方式。
JP30131492A 1992-11-11 1992-11-11 移動通信制御方式 Expired - Fee Related JP3131053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30131492A JP3131053B2 (ja) 1992-11-11 1992-11-11 移動通信制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30131492A JP3131053B2 (ja) 1992-11-11 1992-11-11 移動通信制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06152506A JPH06152506A (ja) 1994-05-31
JP3131053B2 true JP3131053B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=17895365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30131492A Expired - Fee Related JP3131053B2 (ja) 1992-11-11 1992-11-11 移動通信制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3131053B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06152506A (ja) 1994-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100356892B1 (ko) 자동재전송요구
US5950127A (en) Mode switching method for mobile station
US8194584B2 (en) Base station device, wireless terminal, wireless communication management device, and wireless communication system
USRE45242E1 (en) Radio transmission method and radio transmission device
US6181948B1 (en) Radio base station receiving data transmission system for uplink site diversity of mobile communication system
US6680913B1 (en) Method and system for testing data channel functionality in a radio apparatus
US4586086A (en) Facsimile communication relay system
JP2733110B2 (ja) 無線信号伝送方式
US7760686B2 (en) Wireless packet communication method and wireless packet communication apparatus
US20050141463A1 (en) Data packet multi-access communicating method and transmitting and receiving apparatus therefor
US8446889B2 (en) Network time reservation cancellation
US7280551B2 (en) Wireless packet communication method and wireless packet communication apparatus
WO1995025407A1 (en) Modem for packet and circuit switched communication
US20130324053A1 (en) Method of signalling information
US6345183B1 (en) Signalling method and a digital radio system
US20080137594A1 (en) Apparatus and method for increasing a service coverage area of a broadcast channel in wireless communication system by using an harq scheme
US7508779B2 (en) Mobile communication system, mobile communication method, and mobile station suitably used for the same
US6882660B2 (en) Method for repeating data transmission in mobile communication system
JPH03104335A (ja) 信号伝送方式
JP3131053B2 (ja) 移動通信制御方式
GB2268854A (en) Telecommunication system
JPH11289335A (ja) データ伝送装置
KR101336254B1 (ko) 무선 이동통신 시스템에서 방송 채널의 커버리지 확대를위한 장치 및 방법
JPH046140B2 (ja)
KR19980025079A (ko) 양방향 송수신 통신을 실현하는 기지국 및 이동국을 갖는 양방향 무선 페이징 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees