JP3130005B2 - Vehicle emergency call system and vehicle emergency call device - Google Patents

Vehicle emergency call system and vehicle emergency call device

Info

Publication number
JP3130005B2
JP3130005B2 JP10062010A JP6201098A JP3130005B2 JP 3130005 B2 JP3130005 B2 JP 3130005B2 JP 10062010 A JP10062010 A JP 10062010A JP 6201098 A JP6201098 A JP 6201098A JP 3130005 B2 JP3130005 B2 JP 3130005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
vehicle
center
accident
emergency notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10062010A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH11250381A (en
Inventor
幸雄 市川
隆 川里
謙二 松本
青史 吉田
裕幸 前田
巧 安島
雅弘 大貫
昌克 柑谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP10062010A priority Critical patent/JP3130005B2/en
Publication of JPH11250381A publication Critical patent/JPH11250381A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3130005B2 publication Critical patent/JP3130005B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、事故車両からセン
ターに無線を通じて車両位置を自動通報する車両緊急通
報システムと、この通報を実行する車両緊急通報装置に
関し、特に、通報時の送信が途中で途絶えても、センタ
ーでの事故車両位置の把握を可能にするものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicle emergency report system for automatically reporting the position of a vehicle from an accident vehicle to a center by radio, and a vehicle emergency report device for executing the report. Even if it is interrupted, it is possible to grasp the location of the accident vehicle at the center.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、我が国では、多発する交通事故に
対処するため、車両緊急通報システムを標準化しようと
する動きがある。このシステムは、車両の衝突や事故発
生時、車両に搭載した緊急通報装置から自動で、センタ
ーへ車両緊急情報を通報し、緊急車両が事故現場に到着
するまでの時間を短縮して、怪我人をより迅速に救出、
救済できるようにするものであり、既にドイツでは、こ
のシステムが実施段階に入っている。
2. Description of the Related Art In recent years, there has been a movement in Japan to standardize a vehicle emergency notification system in order to cope with frequent traffic accidents. In the event of a vehicle collision or accident, this system automatically reports vehicle emergency information to the center from an emergency notification device mounted on the vehicle, shortens the time it takes for the emergency vehicle to arrive at the accident site, Rescue more quickly,
This system has already been implemented in Germany.

【0003】車両に搭載する緊急通報装置には、次のよ
うな機能が必要になる。 (1)通信機能(センターとの通信) 携帯電話機と同様の通信機能を持ち、9600bpsのデー
タ通信と音声通話との自動切換えを可能にする。 (2)位置検出機能(自車両の位置検出) 車両位置検出用のデータとして、GPSやジャイロなど
の自車位置データを記録する。 (3)緊急検出機能(自車両の緊急検出) 衝突センサーや横転センサーを持ち、どのような事故が
発生したかを検出する。 (4)車両緊急情報通報機能(センターへの緊急通報) 衝突センサーや横転センサーの検知によって緊急通報を
開始し、記録された自車位置データの自動送信を行な
う。車両緊急情報通報ボタンの押下による手動通報も可
能にする。 (5)パワーマネージメント機能(緊急通報装置の電源
を制御) 事故検出時、補助バッテリーへの自動切換を行ない、緊
急通報の間の電源を確保する。
The following functions are required for an emergency notification device mounted on a vehicle. (1) Communication function (communication with the center) It has a communication function similar to that of a mobile phone, and enables automatic switching between 9600 bps data communication and voice communication. (2) Position detection function (position detection of own vehicle) As vehicle position detection data, own vehicle position data such as GPS and gyro is recorded. (3) Emergency detection function (emergency detection of own vehicle) It has a collision sensor and a rollover sensor and detects what kind of accident has occurred. (4) Vehicle emergency information notification function (emergency notification to center) Emergency notification is started by detection of a collision sensor or rollover sensor, and recorded vehicle position data is automatically transmitted. Manual notification by pressing the vehicle emergency information notification button is also enabled. (5) Power management function (controls the power supply of the emergency notification device) When an accident is detected, automatic switching to the auxiliary battery is performed to secure the power supply during the emergency notification.

【0004】そのため、車両が事故に遭遇すると、事故
車両の緊急通報装置に記録されている自車位置データが
センターに自動送信され、センターでは、このデータを
基に事故車両の位置を確認し、緊急車両の出動を要請す
る。
[0004] Therefore, when a vehicle encounters an accident, the vehicle position data recorded in the emergency notification device of the accident vehicle is automatically transmitted to the center, and the center confirms the position of the accident vehicle based on this data. Request an emergency vehicle to be dispatched.

【0005】また、従来から、車両の走行位置を表示す
るナビゲーション装置に、この緊急通報装置と同様に、
事故発生時の位置通報機能を持たせることが提案されて
いる。例えば、特開平5−5626号公報には、この種
のナビゲーション装置として図5に示す装置が開示され
ている。この装置は、車両の自車位置を求めるロケーシ
ョン装置70と、事故発生検出手段としての加速度センサ
ー80と、ロケーション装置70が求めた自車位置データを
記憶して事故発生時に出力するコントロール装置76と、
データの送信手段である通信装置79とを備えており、ロ
ケーション装置70は、車両の走行方位を検出する方位セ
ンサー71と、車両の走行距離を検出する距離センサー72
と、GPSデータを受信する絶対位置確定センサー73
と、地図データや連絡先の電話番号が格納されたCDR
OM74と、各センサーの情報から自車位置を求めて表示
装置(不図示)に表示するCPU75とを具備している。
[0005] Conventionally, a navigation device for displaying a traveling position of a vehicle has been provided with a navigation device similar to the emergency notification device.
It has been proposed to provide a location reporting function when an accident occurs. For example, Japanese Patent Laying-Open No. 5-5626 discloses an apparatus shown in FIG. 5 as this kind of navigation apparatus. This device includes a location device 70 for obtaining the position of the vehicle of the vehicle, an acceleration sensor 80 as an accident occurrence detecting means, a control device 76 for storing the own vehicle position data obtained by the location device 70 and outputting it when an accident occurs. ,
A communication device 79 as data transmission means is provided.A location device 70 includes a direction sensor 71 for detecting a traveling direction of the vehicle, and a distance sensor 72 for detecting a traveling distance of the vehicle.
And absolute position determination sensor 73 that receives GPS data
And a CDR that stores map data and contact phone numbers
An OM 74 and a CPU 75 for obtaining the position of the vehicle from information of each sensor and displaying the position on a display device (not shown) are provided.

【0006】また、コントロール装置76は、ロケーショ
ン装置70から取り込まれた自車位置データを記憶するF
IFOメモリ78と、加速度センサー80の検出出力から事
故の発生を判断してFIFOメモリ78に記憶されたデー
タの送出を制御するメインCPU77とを備えている。
[0006] The control device 76 stores an own vehicle position data taken from the location device 70.
An FIFO memory 78 and a main CPU 77 that determines the occurrence of an accident based on the detection output of the acceleration sensor 80 and controls the transmission of data stored in the FIFO memory 78 are provided.

【0007】この装置では、ロケーション装置70のCP
U75が、方位センサー71、距離センサー72及び絶対位置
確定センサー73の信号とCDROM74内に格納されてい
る道路ネットワークデータとを照合して車両の自車位置
を推定し、表示装置に表示するとともに、所定時間毎ま
たは所定の走行距離毎に自車位置データと、その位置に
対応する緊急連絡先データ(例えば所轄警察の電話番
号)とをコントロール装置76に送出する。これらのデー
タはコントロール装置76のFIFOメモリ78に逐次格納
される。
In this device, the location device 70
U75 compares the signals of the direction sensor 71, the distance sensor 72, and the absolute position determination sensor 73 with the road network data stored in the CDROM 74 to estimate the position of the vehicle, and displays it on the display device. The vehicle position data and the emergency contact data (for example, the telephone number of the police in charge) corresponding to the position are transmitted to the control device 76 at predetermined time intervals or at predetermined traveling distances. These data are sequentially stored in the FIFO memory 78 of the control device 76.

【0008】一方、加速度センサー80は、車両の例えば
前後方向の加速度を検知し、コントロール装置76に送出
する。
On the other hand, the acceleration sensor 80 detects, for example, the acceleration of the vehicle in the front-rear direction and sends it to the control device 76.

【0009】コントロール装置76のメインCPU77は、
加速度センサー80の信号の変化から事故が起こったと判
断したときは、FIFOメモリ78の自車位置データ及び
緊急連絡先データの更新を禁止し、最新の緊急連絡先の
データを通信装置79に送って発信を指令し、緊急連絡先
にFIFOメモリ78に格納されている自車位置データを
転送する。
The main CPU 77 of the control device 76
When it is determined that an accident has occurred based on a change in the signal of the acceleration sensor 80, updating of the own vehicle position data and the emergency contact data in the FIFO memory 78 is prohibited, and the latest emergency contact data is sent to the communication device 79. The transmission is commanded, and the vehicle position data stored in the FIFO memory 78 is transferred to the emergency contact.

【0010】こうして、事故が発生すると、その車両の
事故地点までの軌跡を示すデータが緊急連絡先に転送さ
れる。
Thus, when an accident occurs, data indicating the locus of the vehicle to the accident point is transferred to the emergency contact.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】しかし、車両緊急通報
システムでは、通報機能を有するナビゲーション装置と
は違って、地図データなどのデータベースがセンターの
側で保管・管理され、このデータベースを用いて、事故
車両から送られて来るデータを基にセンター側で事故車
両の位置などが検出される。
However, in a vehicle emergency notification system, unlike a navigation device having a notification function, a database such as map data is stored and managed on the center side, and an accident is performed using this database. The center detects the location of the accident vehicle on the basis of the data sent from the vehicle.

【0012】この場合、センターでの事故位置の検出
は、負傷者の救助を一刻も早く実行に移すため、迅速且
つ正確に行なわれなければならない。事故車両からセン
ターへのデータ伝送時間は、網接続に費やす時間を除け
ば実質的に30秒程度であり、この間に、事故位置の特
定を可能にするデータがセンターに送信されなければな
らない。
In this case, the location of the accident at the center must be promptly and accurately performed in order to rescue the injured person as soon as possible. The data transmission time from the accident vehicle to the center is substantially on the order of 30 seconds excluding the time spent for network connection, and during this time, data enabling the location of the accident to be transmitted to the center.

【0013】特に、事故発生直後の車両では、事故の衝
撃で送信機能が不安定になり、データ送信が途中でスト
ップする場合も想定される。こうしたときでもセンター
で、事故位置が特定できるようにすることが必要であ
る。
In particular, in a vehicle immediately after the occurrence of an accident, the transmission function becomes unstable due to the impact of the accident, and data transmission may be stopped halfway. In such a case, it is necessary to be able to identify the location of the accident at the center.

【0014】本発明は、こうした課題に応えるものであ
り、事故車両から送信されるデータに基づいてセンター
で事故位置を迅速且つ正確に求めることができる車両緊
急通報システムを提供し、また、この通報を実行する車
両緊急通報装置を提供することを目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention addresses such a problem, and provides a vehicle emergency notification system capable of promptly and accurately determining an accident location at a center based on data transmitted from an accident vehicle. The purpose of the present invention is to provide a vehicle emergency notification device that performs the following.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】そこで、本発明の車両緊
急通報システムでは、走行中の車両が、車両位置に関す
るデータを所定時間ごと、または、所定走行距離ごとに
サイクリックに記録し、事故が発生した時には、記録さ
れているデータを記録時期が新しいデータから順にセン
ターに送信するようにしている。
Therefore, in the vehicle emergency notification system of the present invention, a running vehicle cyclically records data relating to the vehicle position at predetermined time intervals or at predetermined travel distances, and an accident occurs. When this occurs, the recorded data is transmitted to the center in order of data having the latest recording time.

【0016】また、本発明の車両緊急通報装置には、車
両走行中に車両位置に関するデータをサイクリックに記
録するデータ記憶手段と、事故発生時にデータ記憶手段
に記録されているデータを読み出して、記録時期の新し
いデータから順に出力するデータ読出手段と、データ読
出手段から出力されたデータをセンターに送信する送信
手段とを設けている。
In the vehicle emergency notification device according to the present invention, the data storage means for cyclically recording data relating to the vehicle position while the vehicle is running, and the data stored in the data storage means when an accident occurs, are read out. There are provided data reading means for sequentially outputting data having the newest recording timing, and transmitting means for transmitting data output from the data reading means to the center.

【0017】そのため、事故車両からセンターへのデー
タ送信が途中で途絶えた場合でも、センターでは、少な
くとも、事故位置とその近傍のデータとを入手すること
ができるから、これらのデータを用いて事故位置を正確
に特定することができる。
Therefore, even if data transmission from the accident vehicle to the center is interrupted on the way, the center can obtain at least the accident position and data in the vicinity thereof. Can be specified accurately.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、事故発生時に、事故車両からセンターに、無線回線
を介して、車両位置を特定するためのデータが自動送信
される車両緊急通報システムにおいて、車両が、走行中
に、車両位置に関するデータをサイクリックに記録し、
事故発生時に、記録されているデータの一部または全部
を記録時期の新しい順にセンターに送信し、センター
が、受信したデータに基づいて事故車両の位置を求める
ようにしたものであり、事故車両からセンターへのデー
タ送信が途中で途絶えた場合でも、センターでは、受信
済みのデータを用いて、事故位置を特定することが可能
となる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The invention according to claim 1 of the present invention relates to a vehicle emergency system in which data for specifying a vehicle position is automatically transmitted from an accident vehicle to a center via a wireless line when an accident occurs. In the notification system, the vehicle, while traveling, cyclically records data on the vehicle position,
When an accident occurs, part or all of the recorded data is transmitted to the center in the order of the latest recording time, and the center determines the position of the accident vehicle based on the received data. Even if data transmission to the center is interrupted on the way, the center can identify the accident location using the received data.

【0019】請求項2に記載の発明は、送信するデータ
に、再生されたGPSデータと、車両の移動を表すベク
トルデータと、始めの位置及び最終の位置を示す位置デ
ータとを含めるようにしたものであり、センターでは、
始めの位置を用いてマップマッチングを実行し、事故位
置を迅速に特定することができる。また、緊急通報装置
との処理方式の違いでベクトルデータや位置データが解
読できないときでも、GPSデータを用いて事故位置を
求めることができる。
According to the second aspect of the present invention, the data to be transmitted includes reproduced GPS data, vector data indicating the movement of the vehicle, and position data indicating the start position and the end position. And at the center,
Map matching is performed using the starting position, and the accident position can be quickly specified. Further, even when the vector data and the position data cannot be decoded due to a difference in processing method from the emergency notification device, the accident position can be obtained using the GPS data.

【0020】請求項3に記載の発明は、センターで、受
信したデータの中に始めの位置を示す位置データが含ま
れている場合に、この始めの位置からマップマッチング
を開始して最終位置を求めるようにしたものであり、迅
速に事故位置を求めることができる。
According to a third aspect of the present invention, in the center, when the received data includes position data indicating a starting position, map matching is started from the starting position and the final position is determined. The location of the accident can be quickly obtained.

【0021】請求項4に記載の発明は、センターで、受
信したデータの中に始めの位置を示す位置データが含ま
れていない場合に、最終の位置からベクトルデータを逆
に辿って始めの位置を求め、この始めの位置からマップ
マッチングを開始して最終位置を求めるようにしたもの
であり、データ伝送が途中で停止したときでも、マップ
マッチングにより最終位置を求めることができる。
According to a fourth aspect of the present invention, when the center does not include the position data indicating the start position in the received data, the vector data is traced back from the last position to the start position. , And the final position is obtained by starting the map matching from the initial position. Even when the data transmission is stopped halfway, the final position can be obtained by the map matching.

【0022】請求項5に記載の発明は、車両に搭載さ
れ、事故発生時に無線回線を介して車両位置を特定する
ためのデータをセンターに自動送信する車両緊急通報装
置において、車両走行中に車両位置に関するデータをサ
イクリックに記録するデータ記憶手段と、事故発生時に
データ記憶手段に記録されているデータの一部または全
部を読み出して、最新のデータから順に出力するデータ
読出手段と、データ読出手段から出力されたデータをセ
ンターに送信する送信手段とを設けたものであり、事故
発生時に、センターに対して、最新のデータから順にデ
ータを送信するため、送信が途中で途絶えても、センタ
ーで事故位置が特定できる。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a vehicle emergency notification device which is mounted on a vehicle and automatically transmits data for specifying a vehicle position to a center via a radio line when an accident occurs. Data storage means for cyclically recording data relating to a position; data reading means for reading out part or all of the data recorded in the data storage means in the event of an accident and sequentially outputting the latest data; and data reading means Transmission means for transmitting the data output from the center to the center.In the event of an accident, data is transmitted to the center in order from the latest data, so even if the transmission is interrupted halfway, the center Accident location can be specified.

【0023】請求項6に記載の発明は、データ記憶手段
に、再生されたGPSデータと、車両の移動を表すベク
トルデータと、GPSデータ及びベクトルデータから算
出した位置データとを記録し、データ読出手段が、デー
タ記憶手段に記録されているデータの中から、GPSデ
ータと、ベクトルデータと、始めの位置を示す位置デー
タと、最終の位置を示す位置データとを読み出すように
したものであり、センターでの迅速な事故位置の検出を
可能にする。
According to a sixth aspect of the present invention, the data storage means records the reproduced GPS data, vector data representing the movement of the vehicle, and position data calculated from the GPS data and the vector data, and reads the data. Means for reading GPS data, vector data, position data indicating a start position, and position data indicating a final position from data recorded in the data storage means, Enables quick detection of accident location at the center.

【0024】以下、本発明の実施の形態について、図面
を用いて説明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0025】本発明の車両緊急通報システムでは、図4
に示すように、各種のセンサや通信手段を具備する車両
緊急通報装置41が車両に搭載され、この緊急通報装置41
からセンター81に、無線回線89及び電話回線(ISD
N)88を介してデータが伝送される。
In the vehicle emergency notification system of the present invention, FIG.
As shown in FIG. 1, a vehicle emergency notification device 41 including various sensors and communication means is mounted on a vehicle.
To the center 81, a wireless line 89 and a telephone line (ISD
N) Data is transmitted via 88.

【0026】緊急通報装置41は、車両の走行方向を検知
するジャイロなどの角度センサ47と、GPSアンテナ65
で受信したGPSデータから自車位置を測位するGPS
受信機48と、車両の横転を検知する横転センサ49と、走
行中の自車位置データなどを記録するRAM50と、事故
原因の解明に必要なデータを恒久的に保存するフラッシ
ュロム51と、緊急通報装置41に接続するスピードセンサ
54、リバース55、クラッシュセンサ56、ブレーキ57など
からの情報や横転センサ49からの情報に基づいて事故の
発生を検出し、自動通報の動作を制御するCPU46と、
送受信するデータを変復調するモデム45と、データ伝送
または音声通信への切替えを制御する制御切替部44と、
送受信するデータまたは音声の入出力先を切替えるデー
タ/音声切替部43と、アンテナ64を通じて通信動作を行
なう携帯電話42と、緊急通報装置41の各部に平常時の電
力を供給する内蔵バッテリ52とを備え、さらに、事故発
生時に内蔵バッテリ52に替わって緊急通報装置41の必要
な箇所に電力を供給する外部バッテリ53や、ハンズフリ
ーでの音声通信を可能にするスピーカ62及びマイク63、
手動での緊急通報を可能にする緊急ボタン60、緊急通報
装置41の動作状態を表示するLED59などに接続してい
る。
The emergency notification device 41 includes an angle sensor 47 such as a gyro for detecting the traveling direction of the vehicle, and a GPS antenna 65.
GPS to determine the position of the vehicle from the GPS data received at
A receiver 48, a rollover sensor 49 for detecting the rollover of the vehicle, a RAM 50 for recording data on the position of the vehicle while traveling, a flash ROM 51 for permanently storing data necessary for elucidating the cause of the accident, and an emergency Speed sensor connected to the notification device 41
54, a reverse 55, a crash sensor 56, a CPU 46 that detects the occurrence of an accident based on information from the rollover sensor 49 and information from the brake 57 and controls the operation of an automatic notification,
A modem 45 for modulating and demodulating data to be transmitted and received, and a control switching unit 44 for controlling switching to data transmission or voice communication,
A data / voice switching unit 43 for switching an input / output destination of data or voice to be transmitted / received, a mobile phone 42 performing a communication operation through an antenna 64, and a built-in battery 52 for supplying normal power to each unit of the emergency notification device 41. In addition, an external battery 53 that supplies power to a necessary portion of the emergency notification device 41 instead of the built-in battery 52 when an accident occurs, a speaker 62 and a microphone 63 that enable hands-free voice communication,
It is connected to an emergency button 60 for enabling a manual emergency call, an LED 59 for displaying an operation state of the emergency call device 41, and the like.

【0027】一方、センター81は、通信動作を行なう電
話機82と、送受信するデータを変復調するモデム83と、
データベースに蓄積された地図データ85と、事故位置を
判断したり、各部の制御を行なうCPU84と、オペレー
タが操作する操作部87と、地図上の事故位置などが表示
される表示部86とを備えている。
On the other hand, the center 81 includes a telephone 82 for performing a communication operation, a modem 83 for modulating and demodulating data to be transmitted and received,
It has map data 85 stored in a database, a CPU 84 for judging an accident position and controlling each unit, an operation unit 87 operated by an operator, and a display unit 86 for displaying the accident position on the map. ing.

【0028】このシステムでは、走行中の車両が、自車
位置データを順次緊急通報装置41のRAM50に記録し、
事故が発生すると、記録されている走行履歴を示す自車
位置データをセンター81に送信する。センター81では、
受信したデータを用いてマップマッチングを行ない、事
故位置を特定する。
In this system, the running vehicle sequentially records its own vehicle position data in the RAM 50 of the emergency notification device 41,
When an accident occurs, the host vehicle transmits its own vehicle position data indicating the recorded traveling history to the center 81. In Center 81,
Map matching is performed using the received data to specify the location of the accident.

【0029】この動作を行なう緊急通報装置41の機能ブ
ロックを図1に示している。この緊急通報装置は、GP
S衛星からの受信信号を処理してGPSデータ(G)を
再生するGPS処理部11と、方位を示すジャイロデータ
及び車速を示す車速パルスから車両の動きベクトル
(V)を算出するベクトル生成部12と、GPS処理部11
から出力されたGPSデータ(G)及びベクトル生成部
12から出力されたベクトルデータ(V)を用いて現在位
置(P)を求める位置算出手段19と、GPSデータ
(G)、ベクトルデータ(V)及び現在位置データ
(P)を記憶するリングバッファ13と、事故発生時にリ
ングバッファ13から送信すべきデータを読み出す送信デ
ータ読出部16と、読み出された送信データの一時記憶領
域として用いられる送信データ用領域20と、読み出され
たデータをアンテナ18を介してセンターに送信する送信
部17と、事故の発生を検知する事故検知部15と、GPS
処理部11、ベクトル生成部12、位置算出手段19及び送信
データ読出部16の動作を制御する制御部14とを備えてい
る。
FIG. 1 shows functional blocks of the emergency notification device 41 for performing this operation. This emergency call device is GP
A GPS processing unit 11 that processes a received signal from the S satellite to reproduce GPS data (G), and a vector generation unit 12 that calculates a vehicle motion vector (V) from gyro data indicating an azimuth and a vehicle speed pulse indicating a vehicle speed. And the GPS processing unit 11
Data (G) output from the GPS and vector generation unit
A position calculating means 19 for obtaining a current position (P) using the vector data (V) output from 12, and a ring buffer 13 for storing GPS data (G), vector data (V) and current position data (P). A transmission data reading unit 16 for reading data to be transmitted from the ring buffer 13 when an accident occurs, a transmission data area 20 used as a temporary storage area for the read transmission data, and an antenna 18 for reading the read data. A transmission unit 17 for transmitting to the center via the GPS, an accident detection unit 15 for detecting the occurrence of an accident, and a GPS
The control unit 14 controls the operations of the processing unit 11, the vector generation unit 12, the position calculation unit 19, and the transmission data reading unit 16.

【0030】この車両では、通常の走行時にGPS衛星
からの電波が受信され、緊急通報装置のGPS処理部11
は、この受信信号を処理し、GPS衛星から送られて来
る時刻や軌道要素などのGPSデータを一定時間ごとに
再生して、リングバッファ13及び位置算出手段19に出力
する。
In this vehicle, radio waves from GPS satellites are received during normal traveling, and the GPS processing unit 11 of the emergency notification device is used.
Processes the received signal, reproduces GPS data such as time and orbital elements sent from GPS satellites at regular intervals, and outputs the data to the ring buffer 13 and the position calculating means 19.

【0031】また、緊急通報装置のベクトル生成部12
は、走行中、ジャイロ装置から入力する方位を示すデー
タと、車速パルスより求めた車速とから、車両の移動方
向及び速度を表すベクトルを一定時間ごとに演算し、リ
ングバッファ13及び位置算出手段19に出力する。
The vector generation unit 12 of the emergency call device
During traveling, a vector representing the moving direction and speed of the vehicle is calculated at regular intervals from data indicating the direction input from the gyro device and the vehicle speed obtained from the vehicle speed pulse, and the ring buffer 13 and the position calculating means 19 are calculated. Output to

【0032】位置算出手段19は、GPS処理部11からG
PSデータが入力すると、それを用いて現在位置の緯度
・経度を演算し、また、ベクトル生成部12からベクトル
データが入力すると、ベクトルの先端に位置する現在位
置の緯度・経度を演算して、リングバッファ13に出力す
る。
The position calculating means 19 sends the G
When the PS data is input, the latitude / longitude of the current position is calculated using the data, and when the vector data is input from the vector generation unit 12, the latitude / longitude of the current position located at the tip of the vector is calculated, Output to the ring buffer 13.

【0033】リングバッファ13には、入力するデータ
が、順次、サイクリックに書き込まれ、データの書込み
が一周すると、新たに入力したデータは、一周前に記録
されたデータの上に上書きされる。そのため、リングバ
ッファ13には、常に、現在時点から一定期間溯る間のデ
ータだけが記憶されることになる。
Data to be input is sequentially and cyclically written to the ring buffer 13, and when data writing completes one cycle, newly input data is overwritten on data recorded one cycle before. For this reason, the ring buffer 13 always stores only the data that goes back a certain period from the current time.

【0034】図1では、リングバッファ13に記録されて
いるデータをGn、Vn、‥、G1、V1、G0、V0及びP
2n、P2n-1、‥、P0で表している。この内、G0、G
1、‥、Gn(G0が最も古く、Gnが最も新しい)はGP
S処理部11から出力されたGPSデータであり、V0、
V1、‥、Vn(V0が最も古く、Vnが最も新しい)はベ
クトル生成部12から出力されたベクトルデータであり、
また、P2n、P2n-1、‥、P0(P0が最も古く、P2nが
最も新しい)は位置算出手段19から出力された現在位置
データである。ここでは、GPS処理部11及びベクトル
生成部12からベクトルデータとGPSデータとが交互に
出力され、また、位置算出手段19から、ベクトルデータ
及びGPSデータのそれぞれの出力時期に、現在位置デ
ータが出力される場合を例示している。ベクトルデータ
とGPSデータとの測定時間間隔が異なる場合には、リ
ングバッファ13で保持されるVデータとGデータとの数
は違ってくる。
In FIG. 1, the data recorded in the ring buffer 13 is represented by Gn, Vn, ‥, G1, V1, G0, V0 and P
2n, P2n-1, ‥, and P0. G0, G
1, ‥, Gn (G0 is the oldest, Gn is the newest) is GP
The GPS data output from the S processing unit 11, V0,
V1, ‥, and Vn (V0 is the oldest and Vn is the newest) are vector data output from the vector generation unit 12,
P2n, P2n-1,..., P0 (P0 is the oldest and P2n is the newest) are the current position data output from the position calculating means 19. Here, vector data and GPS data are output alternately from the GPS processing unit 11 and the vector generation unit 12, and the current position data is output from the position calculation unit 19 at each output time of the vector data and the GPS data. FIG. If the measurement time interval between vector data and GPS data is different, the number of V data and G data held in the ring buffer 13 will be different.

【0035】車両に事故が発生すると、衝突センサーや
横転センサーなどで構成される事故検知部15は、車両に
加わる衝撃や車体の傾きなどから事故を検知し、それを
制御部14に伝える。これを受けて、制御部14は、GPS
処理部11、ベクトル生成部12及び位置算出手段19に対
し、データのリングバッファ13への出力を停止させ、ま
た、送信データ読出部16に対して、リングバッファ13か
らのデータの読出しを指令する。
When an accident occurs in the vehicle, an accident detection unit 15 including a collision sensor and a rollover sensor detects the accident based on the impact applied to the vehicle, the inclination of the vehicle body, and the like, and transmits the detection to the control unit 14. In response to this, the control unit 14
The processing unit 11, the vector generation unit 12, and the position calculation unit 19 stop outputting data to the ring buffer 13, and instruct the transmission data reading unit 16 to read data from the ring buffer 13. .

【0036】送信データ読出部16は、リングバッファ13
に保持されたデータの中から、最新の現在位置データ
(P2n)、最も古い現在位置データ(P0)、並びに、
全てのGPSデータ及びベクトルデータを送信データ用
領域20に読出し、これらのデータを次のような順序で送
信部17に出力する。
The transmission data reading section 16 includes a ring buffer 13
Out of the data held in the latest current position data (P2n), the oldest current position data (P0), and
All the GPS data and vector data are read out to the transmission data area 20, and these data are output to the transmission unit 17 in the following order.

【0037】最初が、最新の現在位置データ、次いで、
GPSデータ及びベクトルデータを記録時期が新しいも
のから順に、最後に、最も古い現在位置データ。つま
り、P2n、Gn、Vn、‥、G1、V1、G0、V0、P0の
順になる。送信部17は、このデータを、その順にアンテ
ナ18を介して、センターに送信する。
First, the latest current position data, and then
The GPS data and vector data are recorded in the order from the latest recording time, and finally the oldest current position data. That is, the order is P2n, Gn, Vn, ‥, G1, V1, G0, V0, P0. The transmitting unit 17 transmits this data to the center via the antenna 18 in that order.

【0038】こうした順番でデータを送信することによ
り、データ伝送の途中で送信が中断した場合でも、セン
ターには、最新の自車位置のデータ(つまり、事故位置
のデータ)と、その近くの走行履歴を示すデータとが届
くことになる。
By transmitting data in this order, even if the transmission is interrupted in the middle of data transmission, the center keeps the latest data of the own vehicle position (that is, the data of the accident position) and the nearby running data. The data indicating the history will arrive.

【0039】図2(a)には、緊急通報装置からセンタ
ーに送信されるデータを模式的に示している。緊急通報
装置からセンターには、最終地点24の現在位置データP
2n、Gn、Vn、Gn-1、Vn-1、‥、Gk、Vk‥、G1、
V1、G0、V0、地点22の現在位置データP0の順にデー
タが送信される。この送信の途中で、Vkを送信した直
後に送信が停止した場合でも、図2(b)に示すよう
に、センターでは、地点24の現在位置データP2n、G
n、Vn、Gn-1、Vn-1、‥、Gk、Vkのデータを入手す
ることができる。
FIG. 2A schematically shows data transmitted from the emergency notification device to the center. From the emergency notification device to the center, the current position data P of the last point 24
2n, Gn, Vn, Gn-1, Vn-1, ‥, Gk, Vk ‥, G1,
Data is transmitted in the order of V1, G0, V0, and the current position data P0 of the point 22. In the middle of this transmission, even if the transmission is stopped immediately after transmitting Vk, as shown in FIG. 2 (b), at the center, the current position data P2n, G
Data of n, Vn, Gn-1, Vn-1, ‥, Gk, Vk can be obtained.

【0040】センターでは、緊急通報装置から走行軌跡
を表すデータを受信すると、それを用いて地図データと
のマップマッチングを行ない、最終地点24を確定する。
When the center receives the data indicating the travel locus from the emergency notification device, the center performs map matching with the map data to determine the final point 24.

【0041】緊急通報装置からのデータ伝送が中断する
ことなく行なわれた場合には、センターでは、現在位置
データP0で表された図2(a)の地点22を始めの位置
としてマップマッチングを実行する。
If the data transmission from the emergency notification device is performed without interruption, the center executes map matching using the point 22 in FIG. 2A represented by the current position data P0 as the initial position. I do.

【0042】マップマッチングには、幾つかの方法が知
られているが、要は、地図データと測定された自車位置
データとの対応を系列的に調べて、地図データ上で最終
位置を確定する処理である。
Several methods are known for map matching. The point is that the correspondence between the map data and the measured own vehicle position data is examined in series, and the final position is determined on the map data. This is the processing to be performed.

【0043】例えば、図3に示すように、地図データベ
ース上で位置データP0で表される地点22から一定の半
径の円内に入る道路(太線)を求め、その中から、動き
ベクトルV0とほぼ同じ方向に伸びる道路を選び、その
道路上の地点22からの近接位置33、34、35を特定し、そ
の位置33、34、35に対して、地点22からの距離(差分)
に応じた重みを付ける。
For example, as shown in FIG. 3, a road (thick line) which is within a circle of a fixed radius from the point 22 represented by the position data P0 on the map database is obtained, and a motion vector V0 Select a road that extends in the same direction, specify the adjacent positions 33, 34, 35 from point 22 on the road, and distance (difference) from those points 33, 34, 35 to point 22
Weight according to.

【0044】次いで、各位置33、34、35から動きベクト
ルV0の分だけ移動した位置とそこに近接する各道路上
の位置(第2の近接位置)との差分を求め、差分に応じ
た重みをそれぞれの道路ごとに累積加算する。次に、各
道路上の第2の近接位置から動きベクトルV1の分だけ
移動した位置とそこに近接する各道路上の位置(第3の
近接位置)との差分を求め、差分に応じた重みをそれぞ
れの道路ごとに累積加算する。こうした操作を繰り返
し、重みの累積値が最も高い道路上で、最終地点24に相
当する位置を特定する。
Next, the difference between the position moved from each of the positions 33, 34 and 35 by the motion vector V0 and the position on the road (the second closest position) adjacent to the position is calculated, and the weight corresponding to the difference is calculated. Is cumulatively added for each road. Next, a difference between a position moved by the motion vector V1 from the second proximity position on each road and a position on each road (third proximity position) adjacent thereto is calculated, and a weight corresponding to the difference is calculated. Is cumulatively added for each road. By repeating such operations, the position corresponding to the final point 24 is specified on the road having the highest cumulative value of the weights.

【0045】また、この操作の過程で、道路上の位置
が、GPSデータを用いて算出した測位位置の誤差範囲
から外れる場合に、その道路をマッチングの対象から除
外することによって、処理を効率化し、マッチング精度
を高めることができる。
In the course of this operation, when the position on the road deviates from the error range of the positioning position calculated using the GPS data, the road is excluded from the object of the matching, thereby improving the efficiency of the processing. , Matching accuracy can be improved.

【0046】また、緊急通報装置からのデータ伝送が途
中で停止した場合には、センターでは、現在位置データ
P2nで表される図2(b)の最終地点24からベクトルV
n、Vn-1、‥、Vkを逆に辿って地点23を求め、その地
点23を始めの位置としてマップマッチングを実行し、最
終地点24に相当する道路上の位置を特定する。
When the data transmission from the emergency notification device is stopped halfway, the center returns the vector V from the final point 24 in FIG. 2B represented by the current position data P2n.
The point 23 is determined by tracing n, Vn-1, .SIGMA., and Vk in reverse, and map matching is performed with the point 23 as a starting position, and a position on the road corresponding to the final point 24 is specified.

【0047】従って、緊急通報装置からのデータ伝送が
途中で停止した場合でも、センターでは、マップマッチ
ングで最終地点24を求めることができる。
Therefore, even when the data transmission from the emergency notification device is stopped halfway, the center can find the final point 24 by map matching.

【0048】このように、この車両緊急通報システムで
は、走行軌跡を示す自車位置データを新しいものから順
にセンターに送信しているため、送信が途中で停止した
ときでも、センターで事故位置を検出することができ
る。
As described above, in this vehicle emergency notification system, the vehicle position data indicating the traveling locus is transmitted to the center in order from the newest one, so that even if the transmission is stopped halfway, the center can detect the accident position. can do.

【0049】また、緊急通報装置からセンターに送信さ
れるデータの中に、緊急通報装置が算出した最終地点と
始めの地点のデータとを含めているため、センターで
は、その始めの地点を用いて、直ちにマップマッチング
を開始することができる。また、送信が途中で停止した
場合でも、最終地点からベクトルを逆に辿ることによっ
て、マップマッチングの始めの地点を簡単に求めること
ができる。そのため、送られたGPSデータなどから始
めの地点を自ら求める場合に比べて、事故位置の検出を
迅速化することができる。
Also, since the data transmitted from the emergency notification device to the center includes the data of the last point and the start point calculated by the emergency notification device, the center uses the data of the first point. , Map matching can be started immediately. Further, even when the transmission is stopped halfway, the starting point of the map matching can be easily obtained by tracing the vector in reverse from the last point. Therefore, the position of the accident can be detected more quickly than in the case where the first point is determined from the transmitted GPS data or the like.

【0050】また、緊急通報装置からセンターに送信さ
れるデータの中に、再生されたGPSデータ(GPS衛
星から送られて来た時刻や軌道要素のデータ)をそのま
まの形で含めているため、緊急通報装置で処理されたベ
クトルや現在位置データなどが、方式の相違により、セ
ンターで解読できない場合でも、このGPSデータから
事故位置を求めることが可能である。
Also, since the reproduced GPS data (data of the time and orbital elements sent from the GPS satellites) is included as it is in the data transmitted from the emergency notification device to the center, Even when the center or the current position data processed by the emergency notification device cannot be decoded at the center due to a difference in method, the accident position can be obtained from the GPS data.

【0051】なお、この実施形態では、走行中の車両
が、ベクトルデータの生成やGPSデータの再生を一定
時間ごとに行なう場合について説明したが、それらを、
車両が一定距離走行するごとに実施したり、また、車両
速度の閾値を設定して、車両速度が閾値を超える場合に
は一定時間ごとに実施し、車両速度が閾値以下の場合に
は一定距離走行するごとに実施するようにしてもよい。
In this embodiment, a case has been described in which a running vehicle generates vector data and reproduces GPS data at regular time intervals.
The test is performed every time the vehicle travels a certain distance, or a threshold of the vehicle speed is set. When the vehicle speed exceeds the threshold, the test is performed every fixed time. You may make it implement each time you drive.

【0052】[0052]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の車両緊急通報システムでは、センターにおいて事故位
置を迅速且つ正確に特定することができる。また、事故
車両からセンターへのデータ送信が途中で中断した場合
でも、センターで事故位置を特定することができ、事故
現場の怪我人の救助や事故処理を迅速に行なうことがで
きる。
As is apparent from the above description, the vehicle emergency notification system according to the present invention can quickly and accurately specify the accident location at the center. In addition, even when data transmission from the accident vehicle to the center is interrupted, the accident position can be specified at the center and rescue of an injured person at the accident site and accident processing can be performed quickly.

【0053】また、本発明の車両緊急通報装置は、送信
が途中で中断した場合でも、事故位置とその近傍のデー
タとをセンターに伝えることができる。
Further, the vehicle emergency notification device of the present invention can transmit the accident location and data in the vicinity thereof to the center even if the transmission is interrupted halfway.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態における車両緊急通報装置の
構成を示すブロック図、
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a vehicle emergency notification device according to an embodiment of the present invention;

【図2】実施形態の車両緊急通報システムでのデータ送
信順序を説明する図、
FIG. 2 is a diagram for explaining a data transmission order in the vehicle emergency notification system according to the embodiment;

【図3】マップマッチングを説明する図、FIG. 3 is a diagram for explaining map matching;

【図4】実施形態の車両緊急通報システムの構成を示す
ブロック図、
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a vehicle emergency notification system according to the embodiment;

【図5】従来の通報機能を備えたナビゲーション装置の
構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a conventional navigation device having a notification function.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 GPS処理部 12 ベクトル生成部 13 リングバッファ 14 制御部 15 事故検知部 16 送信データ読出部 17 送信部 18 アンテナ 19 位置算出手段 22 始点 23 送信中断による始点 24 最終地点 32 自車位置データによるベクトル 33、34、35 道路上の位置 41 緊急通報装置 42 携帯電話 43 データ/音声切替部 44 制御切替部 45 モデム 46 CPU 47 角度センサ 48 GPS受信機 49 横転センサ 50 RAM 51 フラッシュロム 52 内蔵バッテリ 53 外部バッテリ 54 スピードセンサ 55 リバース 56 クラッシュセンサ 57 ブレーキ 59 LED 60 緊急ボタン 62 スピーカ 63 マイク 64 アンテナ 65 GPSアンテナ 70 ロケーション装置 71 方位センサー 72 距離センサー 73 絶対位置確定センサー 74 CDROM 75 CPU 76 コントロール装置 77 メインCPU 78 FIFOメモリ 79 通信装置 80 加速度センサー 81 センター 82 電話機 83 モデム 84 CPU 85 地図データ 86 表示部 88 電話回線(ISDN) 89 無線回線 11 GPS processing unit 12 Vector generation unit 13 Ring buffer 14 Control unit 15 Accident detection unit 16 Transmission data readout unit 17 Transmission unit 18 Antenna 19 Position calculation means 22 Start point 23 Start point due to transmission interruption 24 End point 32 Vector based on own vehicle position data 33 , 34,35 Location on the road 41 Emergency call device 42 Cell phone 43 Data / voice switching unit 44 Control switching unit 45 Modem 46 CPU 47 Angle sensor 48 GPS receiver 49 Rollover sensor 50 RAM 51 Flash ROM 52 Built-in battery 53 External battery 54 Speed sensor 55 Reverse 56 Crash sensor 57 Brake 59 LED 60 Emergency button 62 Speaker 63 Microphone 64 Antenna 65 GPS antenna 70 Location device 71 Direction sensor 72 Distance sensor 73 Absolute position determination sensor 74 CDROM 75 CPU 76 Control device 77 Main CPU 78 FIFO Memory 79 Communication device 80 Acceleration Sensor 81 Center 82 phone 83 modem 84 CPU 85 map data 86 display unit 88 telephone lines (ISDN) 89 radio channel

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松本 謙二 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番 1号 松下通信工業株式会社内 (72)発明者 吉田 青史 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番 1号 松下通信工業株式会社内 (72)発明者 前田 裕幸 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番 1号 松下通信工業株式会社内 (72)発明者 安島 巧 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番 1号 松下通信工業株式会社内 (72)発明者 大貫 雅弘 東京都港区虎ノ門四丁目3番9号 ダイ ムラー・ベンツ インターサービス テ レマティック日本株式会社内 (72)発明者 柑谷 昌克 東京都港区虎ノ門四丁目3番9号 ダイ ムラー・ベンツ インターサービス テ レマティック日本株式会社内 (56)参考文献 特開 平11−167693(JP,A) 特開 平8−287386(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G08B 23/00 - 31/00 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Kenji Matsumoto 4-1, Tsunashimahigashi 4-chome, Kohoku-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture Inside Matsushita Communication Industrial Co., Ltd. No.3-1 Matsushita Communication Industrial Co., Ltd. (72) Inventor Hiroyuki Maeda 4-3-1 Tsunashima Higashi, Kohoku-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture Inside Matsushita Communication Industrial Co., Ltd. (72) Inventor Takumi Yasushima Kohoku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture (3-1) Matsushita Communication Industrial Co., Ltd. (72) Inventor Masahiro Onuki 4-3-9 Toranomon, Minato-ku, Tokyo Daimler-Benz Interservice Telematic Japan Co., Ltd. (72) Invention Masakazu Kutani 4-3-9 Toranomon, Minato-ku, Tokyo Daimler-Benz Interservice Telemati (56) References JP-A-11-167693 (JP, A) JP-A-8-287386 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) G08B 23/00-31/00

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 事故発生時に、事故車両からセンター
に、無線回線を介して、車両位置を特定するためのデー
タが自動送信される車両緊急通報システムにおいて、 車両が、走行中に、車両位置に関するデータをサイクリ
ックに記録し、事故発生時に、記録されている前記デー
タの一部または全部を記録時期の新しい順にセンターに
送信し、センターが、受信した前記データに基づいて事
故車両の位置を求めることを特徴とする緊急通報システ
ム。
1. A vehicle emergency notification system in which data for specifying a vehicle position is automatically transmitted from an accident vehicle to a center via a wireless line when an accident occurs. Data is recorded cyclically, and when an accident occurs, part or all of the recorded data is transmitted to the center in the newest recording time order, and the center determines the position of the accident vehicle based on the received data. An emergency call system, characterized in that:
【請求項2】 送信する前記データに、再生されたGP
Sデータと、車両の移動を表すベクトルデータと、始め
の位置及び最終の位置を示す位置データとが含まれるこ
とを特徴とする請求項1に記載の車両緊急通報システ
ム。
2. A reproduced GP is included in the data to be transmitted.
The vehicle emergency notification system according to claim 1, further comprising S data, vector data representing the movement of the vehicle, and position data indicating a start position and a final position.
【請求項3】 センターで、受信した前記データの中に
前記始めの位置を示す位置データが含まれている場合
に、前記始めの位置からマップマッチングを開始して最
終位置を求めることを特徴とする請求項2に記載の車両
緊急通報システム。
3. The method according to claim 1, wherein, when the received data includes position data indicating the starting position, the center starts map matching from the starting position to obtain a final position. The vehicle emergency notification system according to claim 2.
【請求項4】 センターで、受信した前記データの中に
前記始めの位置を示す位置データが含まれていない場合
に、前記最終の位置からベクトルデータを逆に辿って始
めの位置を求め、該始めの位置からマップマッチングを
開始して最終位置を求めることを特徴とする請求項2に
記載の車両緊急通報システム。
4. When the center does not include position data indicating the start position in the received data, the center obtains the start position by tracing vector data in reverse from the final position. The vehicle emergency notification system according to claim 2, wherein map matching is started from a starting position to obtain a final position.
【請求項5】 車両に搭載され、事故発生時に無線回線
を介して車両位置を特定するためのデータをセンターに
自動送信する車両緊急通報装置において、 車両走行中に車両位置に関するデータをサイクリックに
記録するデータ記憶手段と、 事故発生時に前記データ記憶手段に記録されているデー
タの一部または全部を読み出して、最新のデータから順
に出力するデータ読出手段と、 前記データ読出手段から出力されたデータをセンターに
送信する送信手段とを備えることを特徴とする車両緊急
通報装置。
5. A vehicle emergency notification device mounted on a vehicle and automatically transmitting data for specifying a vehicle position to a center via a wireless line when an accident occurs, wherein data relating to the vehicle position is cyclically transmitted while the vehicle is running. Data storage means for recording, data reading means for reading out part or all of the data recorded in the data storage means when an accident occurs, and sequentially outputting the latest data, and data output from the data reading means Transmitting means for transmitting the information to the center.
【請求項6】 前記データ記憶手段に、再生されたGP
Sデータと、車両の移動を表すベクトルデータと、前記
GPSデータ及びベクトルデータから算出した位置デー
タとが記録され、前記データ読出手段が、前記データ記
憶手段に記録されているデータの中から、前記GPSデ
ータと、前記ベクトルデータと、始めの位置を示す位置
データと、最終の位置を示す位置データとを読み出すこ
とを特徴とする請求項5に記載の車両緊急通報装置。
6. The reproduced GP is stored in the data storage means.
S data, vector data representing the movement of the vehicle, and position data calculated from the GPS data and the vector data are recorded, and the data reading means reads the data from the data recorded in the data storage means. The vehicle emergency notification device according to claim 5, wherein GPS data, the vector data, position data indicating a starting position, and position data indicating a final position are read.
JP10062010A 1998-02-27 1998-02-27 Vehicle emergency call system and vehicle emergency call device Expired - Lifetime JP3130005B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10062010A JP3130005B2 (en) 1998-02-27 1998-02-27 Vehicle emergency call system and vehicle emergency call device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10062010A JP3130005B2 (en) 1998-02-27 1998-02-27 Vehicle emergency call system and vehicle emergency call device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11250381A JPH11250381A (en) 1999-09-17
JP3130005B2 true JP3130005B2 (en) 2001-01-31

Family

ID=13187769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10062010A Expired - Lifetime JP3130005B2 (en) 1998-02-27 1998-02-27 Vehicle emergency call system and vehicle emergency call device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3130005B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19947574A1 (en) * 1999-10-01 2001-04-12 Giesecke & Devrient Gmbh Process for securing a data storage
JP4313832B2 (en) * 2005-02-10 2009-08-12 富士通株式会社 Service providing system and providing method for providing various services including mobile body diagnosis, and portable information device used in the system
JP5463805B2 (en) * 2009-09-03 2014-04-09 富士通株式会社 Data analysis order determination apparatus and data analysis order determination program
KR102295149B1 (en) * 2014-07-22 2021-08-30 현대모비스 주식회사 System and method for estimating location of accident vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11250381A (en) 1999-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH055626A (en) Navigation device
JP3243236B2 (en) Position data thinning device
US6459365B2 (en) Dangerous area alarm system
JP3015337B2 (en) Vehicle emergency call system and vehicle emergency call device
JP3040973B2 (en) Vehicle position detection method and vehicle emergency notification system
JP4274054B2 (en) Pedestrian detection system for vehicle, mobile communication terminal, in-vehicle communication device and program
JP3130005B2 (en) Vehicle emergency call system and vehicle emergency call device
JP2003036493A (en) Theft tracking/urgent report device
JP3328243B2 (en) Vehicle emergency call system and vehicle emergency call device
JP3249799B2 (en) Vehicle emergency call system
JP3304128B2 (en) Automatic notification device
JP3073960B2 (en) Vehicle emergency call system and vehicle emergency call device
JP4535282B2 (en) Emergency call device for vehicles
JP3012236B2 (en) Vehicle emergency call system and vehicle emergency call device
JP3596139B2 (en) Navigation device
JP3767671B2 (en) Navigation device and navigation method
JPH11165661A (en) Accident informing device for vehicle
JPH11245853A (en) Accident emergency informing device with driving information storing function
JP3980455B2 (en) Communication terminal device, connection control method thereof, and program thereof
JP2000227339A (en) Navigator
JP3278330B2 (en) Navigation device
JP2002181556A (en) Thinning-out apparatus for positional data
JPH1096645A (en) Navigator by atis communication
JP2000082200A (en) Target object retrieving device
JP3172266B2 (en) Automatic notification device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term