JP3127633U - container - Google Patents
container Download PDFInfo
- Publication number
- JP3127633U JP3127633U JP2006007878U JP2006007878U JP3127633U JP 3127633 U JP3127633 U JP 3127633U JP 2006007878 U JP2006007878 U JP 2006007878U JP 2006007878 U JP2006007878 U JP 2006007878U JP 3127633 U JP3127633 U JP 3127633U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- lid
- film
- tray
- cut
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Packages (AREA)
Abstract
【課題】めかぶや納豆等のたれをかけて食べる食品を収容する容器において、めかぶや納豆等の主内容物とたれを封入した袋を非接触としながらも、たれを封入した袋または主内容物を容易に取り出すことができる容器を提供する。
【解決手段】容器100は、2層のフィルム122,124が積層されてなる蓋120の外周とトレー110の開口端をヒートシールして形成され、蓋120の2層のフィルム122,124の少なくとも一方には、切込み128が形成され、トレー110の内部に第1の内容物10を収容し、蓋120の2層のフィルム122,124の間に第2の内容物20を収容する。
【選択図】図1[PROBLEMS] A bag or main contents enclosing a dripping in a container that contains food such as mekabu or natto that is eaten by dripping, while the main contents such as mekabu or natto are not contacted with the bag enclosing the dripping. A container that can be easily taken out is provided.
A container 100 is formed by heat-sealing the outer periphery of a lid 120 in which two layers of films 122 and 124 are laminated and the opening end of a tray 110, and at least of the two layers of films 122 and 124 of the lid 120. On one side, a notch 128 is formed, and the first content 10 is accommodated inside the tray 110, and the second content 20 is accommodated between the two layers of films 122 and 124 of the lid 120.
[Selection] Figure 1
Description
本考案は食品等を収容する容器に関する。 The present invention relates to a container for storing food or the like.
従来、めかぶや納豆等のたれをかけて食べる食品は、めかぶや納豆等の主内容物とたれを別の容器または袋に収容して販売されることが多い。 2. Description of the Related Art Conventionally, foods eaten with sauce such as mekabu or natto are often sold with main contents such as mekabu or natto and sauce in separate containers or bags.
すなわち、主内容物を入れている容器の中に、たれを封入した袋を一緒に入れて販売することがほとんどである。 That is, in most cases, a bag enclosing a saucer is put together in a container containing main contents and sold.
このような食品を購入した消費者は、主内容物を食べる直前にたれを封入した袋を開封して、主内容物にかけて食べることとなる。 A consumer who purchases such food will open the bag containing the sauce immediately before eating the main contents and eat it over the main contents.
しかしながら、容器内に主内容物とたれを封入した袋を一緒に入れた場合、主内容物の一部がたれを封入した袋に付着する。 However, when a bag enclosing the main contents and dripping is put together in the container, a part of the main contents adheres to the bag containing the dripping.
このため、たれを封入した袋を開封し、主内容物にかけるときに、たれを封入した袋を触る消費者の手にも主内容物の一部が付着してしまうという問題があった。 For this reason, when the bag enclosing the dripping is opened and applied to the main contents, there is a problem that a part of the main contents adheres to the hand of the consumer who touches the bag enclosing the dripping.
特に、主内容物に粘着性の物質が含まれる場合には、それが手に付着することを嫌がる消費者が多く、大きな問題となっていた。 In particular, when the main content contains a sticky substance, many consumers dislike it adhering to the hand, which has been a big problem.
さらに、たれを封入した袋に主内容物の一部が付着していると、手が滑って袋を開封するのが困難になるという問題があった。 Furthermore, if a part of the main contents is attached to the bag in which the sagging is sealed, there is a problem that it is difficult to open the bag by slipping.
また、主内容物を入れる容器内にたれを封入した袋を一緒に入れるのではなく、分けて収容する容器も存在するが、このような容器は、製造や内容物の封入に手間がかかるだけでなく、たれを封入した袋または主内容物を取り出しにくいという問題があった。 In addition, there are containers that house the main contents in a separate container instead of putting together a bag containing the dripping, but such containers only take time to manufacture and enclose the contents. In addition, there is a problem that it is difficult to take out the bag or the main contents enclosing the sagging.
本考案は、斯かる実情に鑑み、めかぶや納豆等のたれをかけて食べる食品を収容する容器において、めかぶや納豆等の主内容物とたれを封入した袋を非接触としながらも、たれを封入した袋または主内容物を容易に取り出すことができる容器を提供しようとするものである。 In view of such circumstances, the present invention is a container for storing food to be eaten with sauce such as shark and natto, while keeping the bag containing the main contents and sauce such as shark and natto in a non-contact manner. An object of the present invention is to provide a container in which an enclosed bag or main contents can be easily taken out.
(1)本考案は、2層のフィルムが積層されてなる蓋の外周とトレーの開口端とがヒートシールして形成され、前記蓋の2層のフィルムの少なくとも一方には、切込みが形成されてなり、前記トレーの内部に第1の内容物が収容され、前記蓋の2層のフィルムの間に第2の内容物が収容されることを特徴とする容器である。 (1) The present invention is formed by heat-sealing the outer periphery of the lid formed by laminating two layers of film and the opening end of the tray, and a cut is formed in at least one of the two layers of films of the lid. The container is characterized in that the first contents are accommodated in the tray, and the second contents are accommodated between the two layers of films of the lid.
(2)本考案はまた、前記切込みは、直線状の切込みであることを特徴とする、
前記(1)に記載の容器である。
(2) The present invention is also characterized in that the cut is a straight cut.
It is a container as described in said (1).
(3)本考案はまた、前記切込みは、前記蓋の一端から他端に向けて連続する直線状の切込みであることを特徴とする、前記(1)に記載の容器である。 (3) The present invention is also the container according to (1), wherein the cut is a linear cut continuous from one end of the lid toward the other end.
(4)本考案はまた、前記切込みは、前記蓋の一端から他端の間の一部において連続する直線状の切込みであることを特徴とする、前記(1)に記載の容器である。 (4) The present invention is also the container according to (1), wherein the cut is a linear cut continuous in a part between one end and the other end of the lid.
(5)本考案はまた、前記切込みは、
ミシン目状の切込みであることを特徴とする、前記(1)に記載の容器である。
(5) In the present invention, the incision is
The container according to (1) above, which is a perforated cut.
(6)本考案はまた、前記切込みは、前記蓋の一端から他端に向けて連続するミシン目状の切込みであることを特徴とする、前記(1)に記載の容器である。 (6) The present invention is also the container according to (1), wherein the cut is a perforated cut continuous from one end of the lid toward the other end.
(7)本考案はまた、前記切込みは、前記蓋の一端から他端の間の一部において連続するミシン目状の切込みであることを特徴とする、前記(1)に記載の容器である。 (7) The present invention is also the container according to (1), wherein the cut is a perforated cut continuous in a part between one end and the other end of the lid. .
(8)本考案はまた、前記切込みは、コの字形状の切込みであることを特徴とする、前記(1)に記載の容器である。 (8) The present invention also provides the container according to (1) above, wherein the cut is a U-shaped cut.
(9)本考案はまた、2層のフィルムが積層されてなる蓋の外周とトレーの開口端とがヒートシールして形成され、前記蓋の端部には、開封用の傷が形成されてなり、前記トレーの内部に第1の内容物が収容され、前記蓋の2層のフィルムの間に第2の内容物が収容されることを特徴とする容器である。 (9) The present invention is also formed by heat-sealing the outer periphery of the lid formed by laminating two layers of film and the opening end of the tray, and an opening flaw is formed at the end of the lid. The first content is accommodated in the tray, and the second content is accommodated between the two layers of the lid film.
(10)本考案はまた、前記第1の内容物は食品であることを特徴とする、前記(1)乃至(9)のいずれかに記載の容器である。 (10) The present invention is also the container according to any one of (1) to (9), wherein the first content is food.
本考案に係る容器によれば、めかぶや納豆等のたれをかけて食べる食品を収容する容器において、めかぶや納豆等の主内容物とたれを封入した袋等の副内容物を接触させずに収容することができるという優れた効果を奏し得る。 According to the container according to the present invention, in a container for storing food to be eaten with sauce such as shark and natto, the main contents such as shark and natto are not brought into contact with sub-contents such as a bag enclosing the sauce. The outstanding effect that it can accommodate can be show | played.
また、主内容物と副内容物を別々に収容しながらも、主内容物または副内容物を、消費者の手を煩わせることなく容易に取り出すことができるという優れた効果を奏し得る。 Moreover, the main content and the subcontents can be taken out easily without bothering the consumer, while accommodating the main content and the subcontents separately.
図1(a)〜(d)は、本実施例1に係る容器100の外観を示す平面図(a)、側面図(b)および底面図(c)ならびに断面図(d)である。
FIGS. 1A to 1D are a plan view (a), a side view (b), a bottom view (c), and a cross-sectional view (d) showing the appearance of the
同図に示されるように、容器100は、トレー110と、蓋120からなり、トレー110の開口端と蓋120の外周がヒートシールされることでトレー110の内部は密閉されている。
As shown in the figure, the
トレー110は、平面視が略正方形状で、側面視が略逆台形状であり、上方に開口して下方に突出する窪みを有する。トレー110は、この窪みの中に主内容物10を収容する。
The
ここで、主内容物10の例としては、めかぶ、もずく、納豆、もつ煮、寒天、ところてんまたは葛餅等を挙げることができる。
Here, examples of the
また、トレー110は、開口端の全周にわたって外側に広がる鍔状のヒートシール部112を有する。
The
蓋120は、平面視が略正方形状の、外部フィルム122と内部フィルム124が積層されたものである。
The
蓋120は、トレー110とヒートシールされるときに、外部フィルム122と内部フィルム124の外周部も同時にヒートシールされるため、外部フィルム122と内部フィルム124の間に略密閉された空隙が形成されている。すなわち、外部フィルム122と内部フィルム124は、外周をヒートシールされた袋を構成している。
When the
そして、蓋120は、この空隙に副内容物20を収容する。
And the lid |
ここで、副内容物20の例としては、醤油もしくはたれ等の液体調味料、胡椒もしくは七味唐辛子等の粉末調味料、きな粉またはふりかけ等を封入した袋等を挙げることができる。また、副内容物20は、説明書、おまけまたはくじ等の食品以外のものであってもよい。
Here, examples of the
また、蓋120の1つの角部には、舌状のタブ126が外側に向かって形成されている。このタブ126は、蓋120をトレー110から剥がすときに、使用される。
A tongue-
さらに、蓋120の外部フィルム122には、一端から他端に向けて連続する直線状の開封用切込み128が形成されている。
Further, the
この開封用切込み128は、図1(a)に示す形状に限定されるものではない。
The
図2(a)〜(l)は、開封用切込み128の形状のいくつかの例を示す平面図である。
2A to 2I are plan views showing some examples of the shape of the
同図に示されるように、開封用切込み128は、一端の中央から対向する他端の中央に向けて連続する直線状(a)であってもよいし、一端の角部近傍から対向する他端の角部近傍に向けて連続する直線状(b)であってもよいし、一の角部から対向する他の角部に向けて連続する直線状(c)であってもよいし、一端から直交する他端に向けて斜めに連続する直線状(d)であってもよい。
As shown in the figure, the
また、開封用切込み128は、一端から他端に向けて連続するのではなく、一端から他端の間の一部において連続する直線状であってもよい(e)、(f)。
Further, the
さらに、開封用切り込みは、直線状ではなく、ミシン目状であってもよい(g)〜(l)。 Further, the opening cut may be perforated instead of linear (g) to (l).
なお、開封用切込み128の形状が、図2(a)〜(l)に示す形状のみに限定されるものではないことは言うまでもなく、曲線状や環状等でもよい。すなわち、開封用切込み128は、指で容易に開封できる形状であればよい。
Needless to say, the shape of the
次に、本実施例1に係る容器100の作用について説明する。
Next, the operation of the
図3(a)〜(d)は、蓋120から副内容物20を取り出して、蓋120をトレー110から剥がす様子を示す断面図である。
FIGS. 3A to 3D are cross-sectional views showing a state in which the
同図(a)に示されるように、容器100は、トレー110内に商品である主内容物10を収容し、蓋120の外部フィルム122と内部フィルム124の間に副内容物20を収容して販売される。
As shown in FIG. 5A, the
そして、これを購入した消費者は、主内容物10と副内容物20の両方を取り出す必要がある。
And the consumer who purchased this needs to take out both the
まず、同図(b)に示されるように、開封用切込み128の隙間から指を挿入し外部フィルム122の右半分をつまんで上方に引っ張り、外部フィルム122の右半分を内部フィルム124から剥がす。
First, as shown in FIG. 5B, a finger is inserted through the gap of the
すると、同図(c)に示されるように、外部フィルム122と内部フィルム124の間の空隙が大きく開口するので、そこから副内容物20を取り出す。
Then, as shown in FIG. 3C, the gap between the
そして、タブ126をつまんで上方に引っ張り、同図(d)に示されるように、蓋120全体をトレー110から剥がす。
Then, the
図4(a)〜(d)は、蓋120をトレー110から剥がしてから、副内容物20を取り出す様子を示す断面図である。
4A to 4D are cross-sectional views showing a state in which the
まず、同図(a)に示されるように、タブ126をつまんで上方に引っ張り、同図(b)に示されるように、蓋120をトレー110から剥がす。
First, as shown in FIG. 6A, the
そして、同図(c)に示されるように、開封用切込み128の隙間から指を挿入し外部フィルム122の右半分をつまんで上方に引っ張り、外部フィルム122の右半分を内部フィルム124から剥がして、同図(d)に示されるように、副内容物20を取り出す。
Then, as shown in FIG. 5C, a finger is inserted through the gap of the
このように、容器100は、副内容物20を取り出してから蓋120をトレー110から剥がすことも、蓋120をトレー110から剥がしてから副内容物20を取り出すことも、どちらも可能である。
As described above, the
以上のようにして、容器100は、誰でも簡単に主内容物10および副内容物20を取り出すことができ、主内容物10の一部が手に付着するようなこともない。
As described above, anyone can easily take out the
特に、蓋120の外部フィルム122に開封用切込み128を形成したことによって、副内容物20の取出しが容易になっている。
In particular, since the
また、この開封用切込み128は外部フィルム122のみに形成され、内部フィルム124には形成されていないため、トレー110内部の密閉性は、内部フィルム124によって確保されている。このため、開封を容易にするためにトレー110の密閉性が損われてしまうといったようなことはない。
Further, since the
また、副内容物20は、蓋120の外部フィルム122と内部フィルム124の間に確実に保持されるため、運搬時や保管時に、副内容物20が容器100から離れて逸失してしまうようなことはない。
Further, since the
次に、本実施例1に係る容器100の製造方法について説明する。
Next, a method for manufacturing the
図5は、本実施例1に係る容器100の製造装置500の一例を示す概略図である。
FIG. 5 is a schematic diagram illustrating an example of a
製造装置500は、トレー110および容器100を搬送するコンベア510と、外部フィルム122および内部フィルム124を連続して供給するフィルム供給部520と、外部フィルム122に開封用切込み128を加工する切込み加工部530と、トレー110と外部フィルム122および内部フィルム124をヒートシールして容器100を形成するヒートシール加工部540と、形成された容器100から外部フィルム122および内部フィルム124を切り離す切断部550と、を有して構成される。
The
容器100の製造方法は、まず、主内容物10を収容したトレー110がコンベア510によりヒートシール加工部540近傍まで搬送される。
In the manufacturing method of the
同時に、外部フィルム122および内部フィルム124がヒートシール加工部540まで連続して搬送される。
At the same time, the
このとき、外部フィルム122は、搬送される途中で切込み加工部530により切り込みを加工される。また、内部フィルム124は、搬送される途中で、副内容物20が上面に載置される。
At this time, the
そして、外部フィルム122および内部フィルム124は、間に副内容物20を挟んで積層された状態で、ヒートシール加工部540近傍のトレー110の上方へ供給される。
Then, the
次に、ヒートシール加工部540は、トレー110と内部フィルム122および外部フィルム124をヒートシールする。すなわち、トレー110のヒートシール部112と内部フィルム124の外周をヒートシールするのと同時に、内部フィルム124の外周と外部フィルム122の外周をヒートシールする。これにより容器100が形成される。
Next, the heat
しかしまだ、連続して供給される外部フィルム122および内部フィルム124と容器100は繋がったままなので、最後に切断部550が両者を切り離す。
However, since the
以上のようにして、主内容物10をトレー110内に収容すると共に、外部フィルム122と内部フィルム124の間に副内容物20を収容して、外部フィルム122に開封用切込み128が形成されている容器100が製造される。
As described above, the
次に、本考案の実施例2に係る容器200について説明する。 Next, a container 200 according to Embodiment 2 of the present invention will be described.
本実施例2に係る容器200は、実施例1に係る容器100において、開封用切込み128の代わりに開封用切込み228を適用したものであり、その他の部分および製造方法については同一である。よって、その他の部分および製造方法については、同一の符号を付すと共に、その説明を省略する。
The container 200 according to the second embodiment is obtained by applying the opening cut 228 in place of the opening cut 128 in the
図6(a)〜(d)は、本実施例2に係る容器200の外観を示す平面図(a)、側面図(b)および底面図(c)ならびに断面図(d)である。 6A to 6D are a plan view (a), a side view (b), a bottom view (c), and a cross-sectional view (d) showing the appearance of the container 200 according to the second embodiment.
同図に示されるように、容器200は、外部フィルム122の一端近傍にコの字形状の開封用切込み228が形成されており、その他は、容器100と同一である。
As shown in the figure, the container 200 is formed with a U-shaped opening cut 228 in the vicinity of one end of the
この開封用切込み228は、外部フィルム122をコの字形状に切断することにより、この切込みが囲む内部に、指でつまむことができる舌状の第2タブ229を形成している。
The opening cut 228 forms a tongue-like
次に、本実施例2に係る容器200の作用について説明する。 Next, the operation of the container 200 according to the second embodiment will be described.
図7(a)〜(d)は、蓋120から副内容物20を取り出して、蓋120をトレー110から剥がす様子を示す断面図である。
FIGS. 7A to 7D are cross-sectional views showing a state in which the
同図(a)に示されるように、容器100は、トレー110内に商品である主内容物10を収容し、蓋120の外部フィルム122と内部フィルム124の間に副内容物20を収容している。
As shown in FIG. 5A, the
まず、同図(b)に示されるように、開封用切込み228の隙間から指を挿入し、第2タブ229をつまんで上方に引っ張り、外部フィルム122を引き裂きつつ、外部フィルム122の右半分を内部フィルム124から剥がす。
First, as shown in FIG. 2B, a finger is inserted through the gap of the
すると、同図(c)に示されるように、外部フィルム122と内部フィルム124の間の空隙が大きく開口するので、そこから副内容物20を取り出す。
Then, as shown in FIG. 3C, the gap between the
そして、タブ126をつまんで上方に引っ張り、同図(d)に示されるように、蓋120全体をトレー110から剥がす。
Then, the
以上のようにして、容器200は、誰でも簡単に主内容物10および副内容物20を取り出すことができ、主内容物10の一部が手に付着するようなこともない。
As described above, anyone can easily take out the
特に、蓋120の外部フィルム122にコの字形状の開封用切込み228を形成して、指でつまみやすい第2タブ229を形成したことにより、この第2タブ229をつまんで、外部フィルム122の一部を内部フィルム124から容易に剥がすことができる。これにより、副内容物20の取出しが容易になっている。
In particular, the
なお、容器200においても、まず蓋120全体をトレー110から剥がしてから、外部フィルム122の一部を内部フィルム124から剥がし、副内容物20を取り出すことができるのは、言うまでもない。
In the container 200 as well, it is needless to say that the sub-contents 20 can be taken out by first removing the
次に、本考案の実施例3に係る容器300について説明する。 Next, a container 300 according to Embodiment 3 of the present invention will be described.
本実施例3に係る容器300は、実施例1に係る容器100において、開封用切込み128の代わりに開封用ノッチ328を適用したものであり、その他の部分および製造方法については同一である。よって、その他の部分および製造方法については、同一の符号を付すと共に、その説明を省略する。
In the container 300 according to the third embodiment, the
図8(a)〜(d)は、本実施例3に係る容器300の外観を示す平面図(a)、側面図(b)および底面図(c)ならびに断面図(d)である。 8A to 8D are a plan view (a), a side view (b), a bottom view (c), and a cross-sectional view (d) showing the appearance of the container 300 according to the third embodiment.
同図に示されるように、容器300は、外部フィルム122および内部フィルム124の一端にVの字形状の切込みである開封用ノッチ328が形成されており、その他は、容器100と同一である。
As shown in the figure, the container 300 is formed with a
次に、本実施例3に係る容器300の作用について説明する。 Next, the operation of the container 300 according to the third embodiment will be described.
図9(a)〜(c)は、蓋120をトレー110から剥がしてから、副内容物20を取り出す様子を示す断面図である。
FIGS. 9A to 9C are cross-sectional views showing how the sub-contents 20 are taken out after the
まず、同図(a)に示されるように、タブ126をつまんで上方に引っ張り、蓋120をトレー110から剥がす。
First, as shown in FIG. 4A, the
そして、同図(b)に示されるように、開封用ノッチ328を起点にして、外部フィルム122および内部フィルム124をまとめて引き裂き、蓋120を2つに分割し、同図(c)に示されるように副内容物20を取り出す。
Then, as shown in the figure (b), starting from the
以上のようにして、容器300は、誰でも簡単に主内容物10および副内容物20を取り出すことができ、主内容物10の一部が手に付着するようなこともない。
As described above, anyone can easily take out the
特に、蓋120の一端にVの字形状の開封用ノッチ328を形成したことにより、この開封用ノッチ328を起点にして、蓋120を容易に2つに引き裂くことができる。これにより、副内容物20の取出しが容易になっている。
In particular, by forming a V-shaped
なお、本考案に係る容器は、上記した実施の形態に限定されるものではなく、本考案の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。 In addition, the container which concerns on this invention is not limited to above-described embodiment, Of course, a various change can be added in the range which does not deviate from the summary of this invention.
例えば、容器の形状は平面視が多角形状であってもよいし、円形状であってもよい。また側面視が、長方形状であってもよいし、半円形状であってもよい。 For example, the shape of the container may be a polygonal shape in a plan view or a circular shape. Further, the side view may be rectangular or semicircular.
また、開封用切込み128、228は、外部フィルム122に形成されるのではなく内部フィルム124に形成されてもよいし、外部フィルム122および内部フィルム124の両方に形成されていてもよい。
Further, the opening cuts 128 and 228 may be formed in the
また、開封用切込み128および開封用切込み228は、併用されてもよいし、さらに、両者と、または両者のいずれかと開封用ノッチ328が併用されてもよい。
Further, the
また、開封用ノッチ328の形状は、Vの字形状に限定されるものではなく、例えば、Iの字形状であってもよい。
The shape of the
また、開封用ノッチ328は、Vの字形状やIの字形状のはっきりと視認できるものでなくてもよく、蓋120の端面または端面近傍に形成された多数の細かい傷や、多数の切込み等であってもよい。
Further, the
また、開封用切込128、228は、外部フィルム122および内部フィルム124を引き剥がすためだけに用いられるのに限定されるものではない。すなわち、開封用切込み128、228において、外部フィルム122および内部フィルム124をたわませて開口部を作り、副内容物20を取り出してもよい。
Further, the opening cuts 128 and 228 are not limited to be used only for peeling off the
また、副内容物20はたれを封入した袋に限定されるものではなく、例えばたれ自体を外部フィルム122と内部フィルム124の間の空隙に直接封入するようにしてもよい。
Further, the sub-contents 20 is not limited to a bag in which dripping is enclosed. For example, the dripping itself may be directly enclosed in a gap between the
また、主内容物10および副内容物20は食品に限定されるものではないことは言うまでもない。
Moreover, it cannot be overemphasized that the
本考案に係る容器は、食品等を収容する容器の分野において特に利用することができる。 The container according to the present invention can be used particularly in the field of containers for containing foods and the like.
100・・・容器
110・・・トレー
120・・・蓋
122・・・外部フィルム
124・・・内部フィルム
128、228・・・開封用切込み
328・・・開封用ノッチ
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記蓋の2層のフィルムの少なくとも一方には、切込みが形成されてなり、
前記トレーの内部に第1の内容物が収容され、
前記蓋の2層のフィルムの間に第2の内容物が収容されることを特徴とする
容器。 The outer periphery of the lid formed by laminating the two layers of film and the open end of the tray are formed by heat sealing,
A cut is formed in at least one of the two layers of the lid film,
A first content is contained inside the tray;
A container in which a second content is accommodated between two layers of the lid film.
直線状の切込みであることを特徴とする、
請求項1に記載の容器。 The notch is
It is characterized by a straight cut,
The container according to claim 1.
前記蓋の一端から他端に向けて連続する直線状の切込みであることを特徴とする、
請求項1に記載の容器。 The notch is
It is a linear cut continuous from one end of the lid toward the other end,
The container according to claim 1.
前記蓋の一端から他端の間の一部において連続する直線状の切込みであることを特徴とする、
請求項1に記載の容器。 The notch is
It is a linear notch continuous in a part between one end and the other end of the lid,
The container according to claim 1.
ミシン目状の切込みであることを特徴とする、
請求項1に記載の容器。 The notch is
It is a perforated cut,
The container according to claim 1.
前記蓋の一端から他端に向けて連続するミシン目状の切込みであることを特徴とする、
請求項1に記載の容器。 The notch is
It is a perforated cut continuous from one end of the lid toward the other end,
The container according to claim 1.
前記蓋の一端から他端の間の一部において連続するミシン目状の切込みであることを特徴とする、
請求項1に記載の容器。 The notch is
It is a perforation-like cut continuous in a part between one end and the other end of the lid,
The container according to claim 1.
コの字形状の切込みであることを特徴とする、
請求項1に記載の容器。 The notch is
It is characterized by a U-shaped cut,
The container according to claim 1.
前記蓋の端部には、開封用の傷が形成されてなり、
前記トレーの内部に第1の内容物が収容され、
前記蓋の2層のフィルムの間に第2の内容物が収容されることを特徴とする
容器。 The outer periphery of the lid formed by laminating the two layers of film and the open end of the tray are formed by heat sealing,
At the end of the lid, a flaw for opening is formed,
A first content is contained inside the tray;
A container in which a second content is accommodated between two layers of the lid film.
請求項1乃至9のいずれかに記載の容器。 The first content is food,
The container according to any one of claims 1 to 9.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006007878U JP3127633U (en) | 2006-09-27 | 2006-09-27 | container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006007878U JP3127633U (en) | 2006-09-27 | 2006-09-27 | container |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3127633U true JP3127633U (en) | 2006-12-07 |
Family
ID=43477341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006007878U Expired - Fee Related JP3127633U (en) | 2006-09-27 | 2006-09-27 | container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3127633U (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0724809U (en) * | 1993-10-19 | 1995-05-12 | 新明和工業株式会社 | Garbage truck |
JP5050291B1 (en) * | 2012-03-01 | 2012-10-17 | 村山 哲夫 | Natto container |
JP2017088188A (en) * | 2015-11-04 | 2017-05-25 | 宏昭 岸 | Food product packaging tool for bundling flavoring material and ingredient, food product packaging method for bundling flavoring material and ingredient, food product bundling flavoring material and ingredient |
JP2018131221A (en) * | 2017-02-14 | 2018-08-23 | 古茂田工業株式会社 | Natto container |
-
2006
- 2006-09-27 JP JP2006007878U patent/JP3127633U/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0724809U (en) * | 1993-10-19 | 1995-05-12 | 新明和工業株式会社 | Garbage truck |
JP5050291B1 (en) * | 2012-03-01 | 2012-10-17 | 村山 哲夫 | Natto container |
JP2017088188A (en) * | 2015-11-04 | 2017-05-25 | 宏昭 岸 | Food product packaging tool for bundling flavoring material and ingredient, food product packaging method for bundling flavoring material and ingredient, food product bundling flavoring material and ingredient |
JP2018131221A (en) * | 2017-02-14 | 2018-08-23 | 古茂田工業株式会社 | Natto container |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3127633U (en) | container | |
JP2010269845A (en) | Tetrahedral package body | |
JP6483589B2 (en) | Food packaging equipment that contains seasonings and ingredients, packaging method for foodstuffs that contain seasonings and ingredients, and foodstuffs that contain seasonings and ingredients | |
JP2011240943A (en) | Daily dish container for lunch box and lunch box container | |
JP2005145483A (en) | Food storage container | |
JP2015221678A (en) | Food packaging bag | |
JP3156201U (en) | Small packaged food and combination food using the same | |
JP2007050922A (en) | Food package | |
JP7249002B2 (en) | packaging sandwich | |
JP3240829U (en) | Covers and packaging products | |
JP2000072153A (en) | Packaging bag for rice | |
TWI732362B (en) | Flaky food packaging method | |
JP3203347U (en) | Bag | |
JP4810970B2 (en) | Double container | |
KR940008161Y1 (en) | Package of snack | |
JP3139941U (en) | Food storage container | |
JP6734067B2 (en) | Food packaging bags and packaged food | |
KR200351582Y1 (en) | Fish packing band | |
JPH0340774Y2 (en) | ||
JP2006325435A (en) | Conical package for lavor hand-rolled sushi | |
JP2503956Y2 (en) | Paper rectangular airtight container | |
JP2006076599A (en) | Vacuum packaging body and vacuum packaging method | |
JP2001130630A (en) | Cup container with sauce | |
JP3090226U (en) | Unwashed rice pack | |
KR20080005908U (en) | A folded paper cup |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |