JP3125825U - ジグソーパズル - Google Patents

ジグソーパズル Download PDF

Info

Publication number
JP3125825U
JP3125825U JP2006005605U JP2006005605U JP3125825U JP 3125825 U JP3125825 U JP 3125825U JP 2006005605 U JP2006005605 U JP 2006005605U JP 2006005605 U JP2006005605 U JP 2006005605U JP 3125825 U JP3125825 U JP 3125825U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jigsaw puzzle
piece
coloring
pieces
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006005605U
Other languages
English (en)
Inventor
肇 小田
Original Assignee
株式会社テンヨー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社テンヨー filed Critical 株式会社テンヨー
Priority to JP2006005605U priority Critical patent/JP3125825U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3125825U publication Critical patent/JP3125825U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】複数のピースを組み上げた状態で塗り絵を行い、塗り絵が終わった後、各ピースをバラすことによりジグソーパズル遊びを行えるジグソーパズルを提供する
【解決手段】着色された見本絵と、不規則な形状に分離した複数のピースを組合せた方形状のジグソーパズル板とを備えたジグソーパズルであって、前記ジグソーパズル板の表面には、前記見本絵を輪郭線のみとした線画が表示され、前記ピースの表面は、着色可能な白色又は淡い単色の紙で形成されている。
【選択図】図1

Description

本考案は、塗り絵も出来るジグソーパズルに関するものである。
近年、大人であっても塗り絵を楽しむ機会が増えてきている。これは、色を選んだり塗る順番を考えたりすると前頭葉の部分を活性化させ、また昔見た絵の記憶などを思い出すと側頭葉を活性化させ、そして指を動かすことにより運動を司る部分も活性化させるなど効果が得られ、また、塗り絵によるリラクゼーション効果が得られることから注目されている。
また、従来、組み上げることにより脳を活性化が得られるジグソーパズルがあった。例えば、実開昭49−128391号「モザイク式パズル遊戯具」の如く、略正方形の上下左右の辺に突状片や窪部を設けたモザイク片と呼ばれるピースを組み合わせて一定の図案にするパズルである。また、従来のジグソーパズルでは、ピースを組み上げた時に、完成された絵画となるように着色されており、ジグソーパズルを遊ぶ者が、ジグソーパズルの絵画に着色できるものではなかった。
そこで、複数のピースを組み上げた状態で塗り絵を行い、塗り絵が終わった後、各ピースをバラすことによりジグソーパズル遊びを行えるジグソーパズルが求められている。
また、完成したジグソーパズルは、観賞のために各ピースが分離しないように固定させるが、従来、各ピースを固定させるために糊が用いられている。しかしながら、この糊によってジグソーパズルの絵画が溶かされ、絵画を損なわれることが稀にあった。
実開昭49−128391号公報
そこで、本考案は、上記従来技術の問題点に斯かる実情に鑑みなされたもので、複数のピースを組み上げた状態で塗り絵を行い、塗り絵が終わった後、各ピースをバラすことによりジグソーパズル遊びを行えるジグソーパズルを提供することを課題とする。
また、塗り絵に使用される絵具がピース固定用の糊によって溶かされ、輪郭が崩れたり絵が滲んだりして、絵画が損なわれることが無いように保存しつつ、ジグソーパズルのピースを分離しないようにすることも課題とする。
請求項1に記載の考案は、着色された見本絵と、不規則な形状に分離した複数のピースを組合せた方形状のジグソーパズル板とを備えたジグソーパズルであって、前記ジグソーパズル板の表面には、前記見本絵を輪郭線のみとした線画が表示され、前記ピースの表面は、着色可能な白色又は淡い単色の紙で形成されていることを特徴とする。
請求項2に記載の考案は、請求項1において、前記ピースの表面は、白色の厚紙で形成されていることを特徴とする。
請求項3に記載の考案は、請求項1又は2において、前記ピースは、白色の厚紙と台紙となる厚紙の2層で形成されていることを特徴とする。
請求項4に記載の考案は、請求項1乃至3のいずれか1項において、前記輪郭線の線幅は、所定の幅で表示されていることを特徴とする。
請求項5に記載の考案は、請求項1乃至4のいずれか1項において、前記輪郭線の線色は、黒色又は単色であることを特徴とする。
請求項6に記載の考案は、請求項1乃至5のいずれか1項において、前記ジグソーパズル板の裏面を固定する固定シートを備えたことを特徴とする。
請求項7に記載の考案は、請求項1乃至7のいずれか1項において、前記固定シートの裏面には、粘着剤が塗布されていることを特徴とする。
請求項1の考案によれば、着色された見本絵と、不規則な形状に分離した複数のピースを組合せた方形状のジグソーパズル板とを備えたジグソーパズルであって、前記ジグソーパズル板の表面には、前記見本絵を輪郭線のみとした線画が表示され、前記ピースの表面は、着色可能な白色又は淡い単色の紙で形成することによって、複数のピースを組み上げた状態で塗り絵を行い、塗り絵が終わった後、各ピースをバラすことによりジグソーパズル遊びを行える。
請求項2の考案によれば、前記ピースの表面は、白色の厚紙で形成することによって、塗り絵の下地として好適である。
請求項3の考案によれば、前記ピースは、白色の厚紙と台紙となる厚紙の2層で形成することによって、塗り絵及びジグソーパズル遊びに好適なピースとすることができる。
請求項4の考案によれば、前記輪郭線の線幅は、所定の幅で表示することによって、塗り絵の難易度を調整できるものである。輪郭線の線幅を太くすると、塗り絵の難易度が低下し、輪郭線の線幅を細くすると、塗り絵の難易度を高くすることができる。
請求項5の考案によれば、前記輪郭線の線色は、黒色又は単色することによって、輪郭線が黒色の場合には、輪郭が強調した塗り絵ができる為に、塗り絵の失敗が少なくすることができる。また、例えば、輪郭線が灰色の場合には、輪郭を強調しないことから、高度な塗り絵の技術が必要となる。
請求項6の考案によれば、前記ジグソーパズル板の裏面を固定する固定シートを備えることによって、ジグソーパズルのピースを固定することが可能になる。
請求項7の考案によれば、前記固定シートの裏面には、粘着剤が塗布することによって、ジグソーパズル板の裏面から固定シートを貼着し、各ピースが分離することを防止することができる。
着色された見本絵と、不規則な形状に分離した複数のピースを組合せた方形状のジグソーパズル板とを備えたジグソーパズルであって、前記ジグソーパズル板の表面には、前記見本絵を輪郭線のみとした線画が表示され、前記ピースは、着色可能な白色又は淡い単色の厚紙と、台紙となる厚紙との2層で形成され、前記輪郭線の線幅は、所定の幅で表示すると共に、前記輪郭線の線色は、黒色又は表面厚紙の色とは異なる単色とする。
また、前記ジグソーパズル板の裏面を固定する固定シートを備え、前記固定シートの裏面には、粘着剤が塗布されていることもある。
以下、図面を参照して本考案に係るジグソーパズルの一実施例を詳細に説明する。図1は、本考案のジグソーパズルの外観を示す図である。図2は、本考案のジグソーパズルのピールの外観を示す図である。ジグソーパズルは、1枚の絵画を、複数のピース18と呼ばれる小片に分け、バラバラにしたものを再び組み立てを行う遊戯ができるパズルである。
ジグソーパズルは、図3に示す着色された見本絵12と、図1に示すジグソーパズル板14で構成されている。ジグソーパズル板14は、不規則な形状に分離した複数のピースを組合せ、方形状に形成されている。見本絵12は、図3に示すように着色された絵画となっている。またジグソーパズル板14は、図1に示すように、図3の見本絵12の絵画を輪郭線16のみとし、線画が表示されている。
このジグソーパズル板14に表示された輪郭線16の線幅は、一定となっており、また、輪郭線16の線色は、黒色又は灰色となっている。この輪郭線16の線幅の太さによって、輪郭線16の線幅を太くすると、塗り絵の難易度が低下し、輪郭線16の線幅を細くすると、塗り絵の難易度を高くすることができる。また、輪郭線16の線色が黒色の場合には、輪郭が強調した塗り絵ができる為に、塗り絵の失敗が少なくすることができ、また、例えば、輪郭線16が灰色の場合には、輪郭を強調しないことから、高度な塗り絵の技術が必要となる。この輪郭線16は、黒色、灰色の他に、茶色など様々な他の単色とすることもできる。
次にピース18について説明する。各ピース18は、図2に示すように不規則な略方形状で、約2mmの厚さとなる小片である。また、実施例のピース18の各辺には、円状の凸部20又は凹部22が形成されている。このピース18の凸部20及び凹部22の数は一定ではなく、0個〜4個の様々な組合せが存在し、例えば、凸部20が4個のピース18や、凸部20が1個・凹部22が3個のピース18など、様々なピース18がある。また、各ピース18は、良く似た形状のピース18が複数存在するが、それぞれ大きさや形が異なり、全く同じ形をしたピース18は存在しないようになっている。また、隣り合うピース18が接する辺の凸部20及び凹部22は、隙間無く嵌着するようになっている。また、実施例は、一般的なピース18の形状を示したものであって、円形のピース18や、三角形のピース18や、キャラクターの外形形状に形成されたピース18であっても構わない。また同様に、各ピース18の各辺に、円形の凸部20又は凹部22が形成されていないピース18であっても構わない。さらに、ピース18の形状は、同一形状のピース18が存在するようにしても構わないものである。
また、ピース18は、白色となる厚紙となる上面層24、台紙となる厚紙の下面層26の2層で形成されている。この上面層24となる白色の厚紙は、約0.5mm程度の厚みで形成されると共に、色鉛筆や水彩色絵具で着色可能となっている。また、ピース18の上面層24は、白色又は淡い単色の紙が好適ではあるが、着色可能であれば、如何なる色であっても構わない。そして、下面層26となる厚紙は、約1.5mm程度の厚みで形成されている。また、実施例の下面層26の材質は、上面層24との接着に適した厚紙であるが、木やコルクなどの素材を用いても構わない。
そして、ジグソーパズル板14のピース18の数は、一般的には300〜3000個となっているが、ピース18の数が100個未満のものから10000個を超える大型のものもあり、ピース18の数は、いくつであっても構わない。
次に、図4〜5を用いて、このジグソーパズルの使用例を説明する。まず、塗り絵について説明する。組み上がった状態のジグソーパズル板14の表面に表示された線画に対して、着色された見本絵12を見ながら、水彩色鉛筆などを用いて着色する。この時に、水で湿られた筆でのばした後、さらに水彩色鉛筆で重ね描きしたり、色を組合せしたりすると、立体感を高かめることができる。
また、切れ目のあるジグソーパズルのピース18の上で色を自然に伸ばすため、水彩色鉛筆を使用することが好適であるが、水彩絵の具や普通の色鉛筆を用いても構わない。また、油絵の具は、紙の表面を厚く覆うため、好適ではないものの使用することはできる。また同様に、クレヨンなども、手に色がついたり、服が汚れたりする可能性があるも使用することは可能である。
次に、ジグソーパズルを行う為の準備として、塗り絵が終了した後、ジグソーパズル板14をバラす前に十分に乾燥させる。この時に、見本絵12と塗り絵後の絵画が大きく異なる場合には、塗り絵後の絵画の写真やカラーコピーを撮っておくことが望ましい。また、その後、ジグソーパズル板14が十分に乾き、触っても色落ちしないことを確認してから、ピース18を切り離してバラバラにする。その後、見本絵12、塗り絵後の絵画の写真及びカラーコピーを参考にしながら、バラバラにされたピース18を組んでいき、ジグソーパズルを楽しむことができる。
次に、全てのピース18を組み上げてジグソーパズル板14を完成させた後、図5(A)に示すように、ジグソーパズル板14より、僅かに小さい方形状で、裏面に粘着剤が塗布された固定シート28を、ジグソーパズル板14の裏面から貼ってピース18を固定する。この固定シート28の粘着剤が塗布された面には、剥離シート30が貼着されている。
固定シート28を貼る時には、ジグソーパズル板14を、ひとまわり大きな2枚の板紙などで両面から挟んで、各ピース18が崩れないように裏返す。その後、図5(A)に示すように、固定シート28の剥離シート30面を下にして、ジグソーパズル板14の縁から上下5mmずつあけてジグソーパズル板14の裏面に置く。次に、図5(B)に示すように、固定シート28の位置がズレないように手で抑え、固定シート28の右側を捲りあげて、剥離シート30の中央帯32を剥がす。その位置のまま固定シート28を抑え、固定シート28の中央部を、ジグソーパズル板14に貼り付ける。次に、図5(C)に示すように、剥離シート30の右半分を中央から剥がしながら、反対の手で少しずつ固定シート28を抑えて貼っていく。反対側も同様に行うことによって、固定シート28をジグソーパズル板14の裏面全体に貼着でき、各ピース18が固定される。このようにすることによって、塗り絵を保存しつつジグソーパズルのピースを分離しないようにすることができる。
ジグソーパズル板14の裏面に固定シート28を貼着した後、額にジグソーパズル板14を入れることにより、装飾品として飾ることができるようになる。これにより、塗り絵を行った遊戯者のオリジナルの絵画を収納した装飾品として、楽しむことができるようになるものである。
このように、塗り絵によって、色を選んだり塗る順番を考えたりすると前頭葉の部分を活性化させ、また昔見た絵の記憶などを思い出すと側頭葉を活性化させ、そして指を動かすことにより運動を司る部分も活性化させるなど効果が得られ、また、塗り絵によるリラクゼーション効果も得られる。また、絵を描きたいが絵心ないからと遠慮がちの遊戯者でも、塗り絵なら、色を塗るだけで容易に絵画を再現できるものであり、比較的容易に達成感も得られるものである。また、塗り絵が終わった後、ジグソーパズルとして楽しむことができるものであり、ジグソーパズルを行うことによって脳を活性化する効果も得られるものである。
以上説明したように、複数のピースを組み上げた状態で塗り絵を行い、塗り絵が終わった後、各ピースをバラすことによりジグソーパズル遊びを行えるジグソーパズルを提供することができ、また固定シートを用いることによって描かれた絵画が損なわれずにジグソーパズルのピースを分離しないようにすることが可能である。また上述の如く、好ましい実施例を挙げて本考案を説明したが、本考案はその実施例に限定されるものではなく、本考案の要旨の範囲内で種々に改変できる。
本考案の一実施例であるジグソーパズルの外観を示す図である。 本考案の一実施例であるジグソーパズルのピースを示す斜視図面である。 本考案の一実施例であるジグソーパズルの見本絵である。 本考案の一実施例であるジグソーパズルの塗り絵を行っている状態を示す図である。 本考案の一実施例であるジグソーパズルの固定シートの貼付を示す図である。
符号の説明
12 見本絵
14 ジグソーパズル板
16 輪郭線
18 ピース
20 凸部
22 凹部
24 上面層
26 下面層
28 固定シート
30 剥離シート
32 中央帯

Claims (7)

  1. 着色された見本絵と、不規則な形状に分離した複数のピースを組合せた方形状のジグソーパズル板とを備えたジグソーパズルであって、前記ジグソーパズル板の表面には、前記見本絵を輪郭線のみとした線画が表示され、前記ピースの表面は、着色可能な白色又は淡い単色の紙で形成されていることを特徴としたジグソーパズル。
  2. 請求項1において、前記ピースの表面は、白色の厚紙で形成されていることを特徴としたジグソーパズル。
  3. 請求項1又は2において、前記ピースは、白色の厚紙と台紙となる厚紙の2層で形成されていることを特徴としたジグソーパズル。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項において、前記輪郭線の線幅は、所定の幅で表示されていることを特徴としたジグソーパズル。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項において、前記輪郭線の線色は、黒色又は単色であることを特徴としたジグソーパズル。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項において、前記ジグソーパズル板の裏面を固定する固定シートを備えたことを特徴としたジグソーパズル。
  7. 請求項1乃至7のいずれか1項において、前記固定シートの裏面には、粘着剤が塗布されていることを特徴としたジグソーパズル。
JP2006005605U 2006-07-12 2006-07-12 ジグソーパズル Expired - Fee Related JP3125825U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006005605U JP3125825U (ja) 2006-07-12 2006-07-12 ジグソーパズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006005605U JP3125825U (ja) 2006-07-12 2006-07-12 ジグソーパズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3125825U true JP3125825U (ja) 2006-10-05

Family

ID=43475672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006005605U Expired - Fee Related JP3125825U (ja) 2006-07-12 2006-07-12 ジグソーパズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3125825U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012120716A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Pilot Ink Co Ltd 絵合せ玩具及び絵合せ玩具セット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012120716A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Pilot Ink Co Ltd 絵合せ玩具及び絵合せ玩具セット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5292255A (en) Beaded picture kit and method
US4993984A (en) Discretionary mosaic art kit
US6786728B2 (en) Method and blank for providing a customizable decorative structure
JP3125825U (ja) ジグソーパズル
US7056121B2 (en) Kit for decorating a holographic image bearing panel
RU99986U1 (ru) Набор для создания объемной аппликации и мозаики
US6929526B1 (en) Puppet book
TWM595532U (zh) 3d列印立體拼圖
JP3025024U (ja) 両面使用可能なジグソウパズル
Manning Manning on decoupage
JP3204669U (ja) 折り畳み式知育マグネット
JP4658154B2 (ja) カラーステンドグラスパズルの構造
KR200385762Y1 (ko) 꾸밈용 아바타 스티커
JP3612490B2 (ja) ジクソーパズルのパズルピース製造方法
CN213432920U (zh) 一种具有娱乐性的手办产品
JP3019132U (ja) 将棋または囲碁用の格子状の区画線を表示したマット
JPS584549Y2 (ja) トリツク絵画
Freeborn et al. Best Practices for Cataloging Objects using RDA and MARC21
Hilaire Painted paper art workshop: easy and colorful collage paintings
JP3123190U (ja) アニメーション効果を備えた画帳
JP3136910U (ja) 転着玩具
JPH0546786Y2 (ja)
KR200351616Y1 (ko) 자석놀이용 공부상
JP2003236229A (ja) ジグソーパズル
JP3113847U (ja) 装飾ライター

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees