JP3122304B2 - Portable computer - Google Patents

Portable computer

Info

Publication number
JP3122304B2
JP3122304B2 JP06101342A JP10134294A JP3122304B2 JP 3122304 B2 JP3122304 B2 JP 3122304B2 JP 06101342 A JP06101342 A JP 06101342A JP 10134294 A JP10134294 A JP 10134294A JP 3122304 B2 JP3122304 B2 JP 3122304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joystick
mouse
connection
circuit
connection port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06101342A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07311640A (en
Inventor
信 新井
伸之 南野
雄二 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP06101342A priority Critical patent/JP3122304B2/en
Publication of JPH07311640A publication Critical patent/JPH07311640A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3122304B2 publication Critical patent/JP3122304B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はマウス及びジョイスティ
ックに共通の接続ポートをもつポータブルコンピュータ
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a portable computer having a common connection port for a mouse and a joystick.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、ラップトップタイプ、ブックタイ
プ等、携行が容易な小型パーソナルコンピュータに於い
ては、処理速度が向上し記憶容量が増加するに伴い、各
種のアプリケーションソフトウェアが開発されるに至っ
た。
2. Description of the Related Art In recent years, various types of application software have been developed for small personal computers such as a laptop type and a book type which are easy to carry, as the processing speed is increased and the storage capacity is increased. Was.

【0003】このような環境下に於いて、コンピュータ
ハードウェア上では、各種アプリケーションの要求に応
えるべく、様々なIOデバイスの接続を可能にする外部
インターフェイス機構が要求される。
[0003] Under such an environment, an external interface mechanism that enables connection of various IO devices is required on computer hardware in order to meet the demands of various applications.

【0004】これらの要求に応える手段として、従来で
は、拡張スロットにアダプタを介して所望のIOデバイ
スを接続する手法が採られる。しかしながら、このよう
な拡張手段は、専用のアダプタをオプション機器として
用意しなければならず、又、拡張スロットが他の拡張用
に使用できないことから機能性が損なわれるという問題
があった。
Conventionally, as a means for meeting these demands, a method of connecting a desired IO device to an expansion slot via an adapter has been adopted. However, such an expansion means has a problem that a dedicated adapter must be prepared as an optional device, and the functionality is impaired because the expansion slot cannot be used for another expansion.

【0005】例えば、ジョイスティックと音源ボードを
使用するアプリケーションを実行しようとした際に、拡
張スロットがジョイスティックのアダプタに占有されて
しまうことから、ジョイスティックと音源ボードを使用
するアプリケーションを実行することができない。
For example, when trying to execute an application using a joystick and a sound source board, the application using the joystick and the sound source board cannot be executed because the expansion slot is occupied by the adapter of the joystick.

【0006】従来のこの種パーソナルコンピュータに於
いては、PS2キーボード、PS2マウス等の外部デバ
イス接続機構を有しているが、ジョイスティックを含め
た他の外部入力デバイスの接続機構を有していない。
A conventional personal computer of this type has an external device connection mechanism such as a PS2 keyboard and a PS2 mouse, but does not have a connection mechanism for other external input devices including a joystick.

【0007】この際、ジョイスティックの操作情報をシ
ステムで扱うには、操作量に従う抵抗の変化をパルス周
期の変化として取り出すためのジョイスティックに固有
のインターフェイス機構が必要となる。
At this time, in order for the system to handle the operation information of the joystick, an interface mechanism specific to the joystick for extracting a change in resistance according to the operation amount as a change in pulse cycle is required.

【0008】そこで機器本体に、ジョイスティックに専
用の接続機構を設けることが考えられるが、この際は、
ジョイスティック専用の接続機構及びその実装スペース
を確保しなければならず、装置が大型化、繁雑化すると
ともに、システム管理の面からも、マウス、キーボード
等の各種入力デバイスにジョイスティックが加わること
から、割込みレベルを含めた機器管理が繁雑となり、フ
ァームウェア制御が繁雑化するという問題が生じる。
Therefore, it is conceivable to provide a dedicated connection mechanism for the joystick in the main body of the device.
A dedicated connection mechanism for the joystick and its mounting space must be secured, and the device becomes larger and more complicated.Also, from the viewpoint of system management, the joystick is added to various input devices such as a mouse and keyboard. There is a problem that device management including levels becomes complicated, and firmware control becomes complicated.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】上述したように従来で
は、ジョイスティックと音源ボード等のオプションデバ
イスを併用するアプリケーションを実行することができ
ず、アプリケーション機能が制約されるいう問題があ
り、又、ジョイスティックに専用の接続機構を設ける際
は、ジョイスティック専用の接続機構及びその実装スペ
ースを確保しなければならないことから、機器本体の構
成が大型化、繁雑化するとともに、システム管理の面か
らも割込みレベル等を含めた機器管理が繁雑となり、フ
ァームウェア制御が繁雑化するという問題が生じる。
As described above, conventionally, it is impossible to execute an application using both a joystick and an optional device such as a sound source board, and there is a problem that application functions are restricted. When a dedicated connection mechanism is provided for the joystick, a dedicated connection mechanism for the joystick and its mounting space must be ensured, which increases the size and complexity of the device itself and interrupt levels from the viewpoint of system management. The device management including the above becomes complicated, and the firmware control becomes complicated.

【0010】本発明は上記実情に鑑みなされたもので、
機器構成及び機器管理の繁雑化を招くことなく、既存の
マウス接続口を有効に用いて、簡単かつ容易な構成及び
制御でジョイスティックを接続可能にしたポータブルコ
ンピュータを提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances,
An object of the present invention is to provide a portable computer in which a joystick can be connected with a simple and easy configuration and control by effectively using an existing mouse connection port without causing complicated device configuration and device management.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段および作用】本発明は、
ウス又はジョイスティックが選択的に接続される、第一
のピン群及び第二のピン群を有する外部デバイス接続口
と、上記外部デバイス接続口の複数ピンのうち、上記第
一のピン群を用いてマウスの入力処理を行う第一の入力
処理回路と、上記外部デバイス接続口の複数ピンのう
ち、上記第一のピン群及び、上記第二のピン群を使用し
て、ジョイスティックの入力処理を行う第二の入力処理
回路と、上記外部デバイス接続口の複数ピンのうち、ジ
ョイスティックの入力処理に用いられる上記第二のピン
群の電圧を監視することによりジョイスティックの接続
有無を認識するジョイスティック接続認識回路と、上記
ジョイスティック接続認識回路により、ジョイスティッ
クの接続が認識された場合に、上記第一のピン群からの
所定の信号入力の入力先を上記第一の入力処理回路から
上記第二の入力処理回路に切り替えるスイッチ回路とを
具備し、上記第二のピン群を用いて、ジョイスティック
のx方向およびy方向の走査信号を受信することを特徴
とする。 本願発明では、第一のピン群及び第二のピン群
を有する外部デバイス接続口を用い、マウスが使用しな
い第二のピン群、すなわち空きピンを利用して、マウス
とは信号形式の異なるジョイスティックからの信号を受
信するというものであり、更に第二のピン群の電圧をモ
ニターすることで自動的にジョイスティックの接続を認
識して、マウスとジョイスティックとで共通に使用され
る第一のピン群からの信号の入力先を、マウスとは異な
る形式の信号入力を処理するための第二の入力処理回路
へ切り替えるという構成を採用している。これにより、
ジョイスティックからの信号自体には何ら改良を施すこ
となく、しかも既存のジョイスティックを通常のマウス
用接続口に接続するだけで、そのジョイスティックの使
用が可能となる。
Means and operation for solving the problems] The present invention, Ma
Mouse or joystick is selectively connected, first
External device connection port having a first group of pins and a second group of pins
Among the plurality of pins of the external device connection port,
First input that performs mouse input processing using one pin group
The processing circuit and a plurality of pins of the external device connection port.
That is, using the first pin group and the second pin group
Input processing to perform the input processing of the joystick
Out of the pins of the circuit and the external device connection port.
The second pin used for joystick input processing
Joystick connection by monitoring group voltage
Joystick connection recognition circuit to recognize the presence or absence
The joystick connection recognition circuit
When the connection of the first pin is recognized,
The input destination of the predetermined signal input from the first input processing circuit
A switch circuit for switching to the second input processing circuit.
A joystick using the second group of pins
Receiving scanning signals in the x direction and the y direction
And In the present invention, the first pin group and the second pin group
Use an external device connection port with
Mouse using the second group of pins
Signal from a joystick with a different signal format
In addition, the voltage of the second pin group is monitored.
The joystick connection automatically
And commonly used by mouse and joystick
The input destination of the signal from the first pin group
Input processing circuit for processing a signal input of a different format
Is adopted. This allows
The signal from the joystick itself must be improved
You can use an existing joystick with a normal mouse
Just connect to the joystick and use the joystick.
Can be used.

【0012】[0012]

【0013】[0013]

【0014】これらの構成に於いて、ジョイスティック
の接続を可能にした、マウス及びジョイスティックに共
通の接続口は、例えばPS2マウスの接続口を用いるこ
とにより容易に実現できる。即ち、PS2マウスのプラ
グを対象としたDIN6ピンジャックのPS2マウスで
使用しない空きピンに、ジョイスティックの一部の信
号、例えば操作量信号を割り付ける。これによりPS2
マウスの接続機構に於ける未使用ピンを有効に用いて簡
単なスイッチ制御により、一つのポートをマウスとジョ
イスティックで共通に使用できる。
In these configurations, a connection port common to a mouse and a joystick that enables connection of a joystick can be easily realized by using a connection port of a PS2 mouse, for example. That is, a part of the signal of the joystick, for example, the operation amount signal, is assigned to an unused pin of the DIN 6 pin jack for the plug of the PS2 mouse which is not used in the PS2 mouse. This allows PS2
One port can be commonly used by a mouse and a joystick by simple switch control by effectively using unused pins in a mouse connection mechanism.

【0015】[0015]

【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。図1は本発明の実施例によるポータブルコンピュー
タの構成を示すブロック図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a portable computer according to an embodiment of the present invention.

【0016】図1に於いて、10はCPU11と、主メ
モリ12を含む各種のメモリ、及びジョイスティックを
含む各種の入出力装置との間のデータ転送に供されるシ
ステムバスであり、ISAバス(ISA−BUS)を主
体として構成される。
In FIG. 1, reference numeral 10 denotes a system bus used for data transfer between a CPU 11, various memories including a main memory 12, and various input / output devices including a joystick. ISA-BUS).

【0017】CPU11は、システム全体の制御を司る
ためのものであり、各種操作メニューを画面表示する機
能や、その操作メニュー画面上でユーザによって指定さ
れた各種処理を実行する機能を有している。ここではシ
ステムROM25に格納された制御プログラムに従うセ
ットアップ処理に於いて、図4に示すセットアップ画面
による各種の設定処理を実行し、初期化処理ルーチンの
中で図3に示すような外部デバイス認識処理を実行す
る。
The CPU 11 controls the entire system, and has a function of displaying various operation menus on the screen and a function of executing various processes specified by the user on the operation menu screen. . Here, in the setup process according to the control program stored in the system ROM 25, various setting processes on the setup screen shown in FIG. 4 are executed, and the external device recognition process as shown in FIG. Execute.

【0018】主メモリ12は、処理対象となるプログラ
ム及びデータ等を格納するもので、ここでは4Mバイト
の記憶容量を有し、最初の1Mバイトのうちの640K
バイトがシステムメモリとして利用され、残りの384
Kバイトがワークエリアとして利用される。この主メモ
リ12の4Mバイト内で前述のシステムメモリ領域を除
く一部の領域は、ハードRAMやEMSメモリとして設
定可能である。
The main memory 12 stores programs and data to be processed. The main memory 12 has a storage capacity of 4 Mbytes and 640 Kbytes of the first 1 Mbytes.
The bytes are used as system memory and the remaining 384
K bytes are used as a work area. A part of the 4 MB of the main memory 12 except for the system memory area described above can be set as a hard RAM or an EMS memory.

【0019】増設メモリ13は、2Mバイト/4Mバイ
ト/8Mバイト/16Mバイトのメモリカードであり、
メモリ拡張のために必要に応じて装着される。この増設
メモリ13によって拡張されたメモリ領域に前述のハー
ドRAMやEMSメモリを設定することも可能である。
The additional memory 13 is a 2 Mbyte / 4 Mbyte / 8 Mbyte / 16 Mbyte memory card,
Attached as needed for memory expansion. It is also possible to set the above-mentioned hard RAM or EMS memory in the memory area extended by the additional memory 13.

【0020】又、システムバス10には、DMAコント
ローラ14、割り込みコントローラ15、タイマ16、
及びリアルタイムクロック(RTC)17等が接続さ
れ、バックアップRAM18がオプション接続可能とな
っている。
The system bus 10 includes a DMA controller 14, an interrupt controller 15, a timer 16,
And a real-time clock (RTC) 17 and the like, and a backup RAM 18 can be optionally connected.

【0021】リアルタイムクロック(RTC)17は、
独自の動作用電池を持つ時計モジュールであり、その電
池から常時電源が供給されるCMOS構成のスタティッ
クRAMを有している。このスタティックRAM(CM
OSメモリ)は、システム構成を示すセットアップ情報
の格納等に利用される。ここでは、初期化処理ルーチン
中の図3に示す外部デバイス認識処理に於いて、このC
MOSメモリに保存された設定情報のうち、サウンド機
能の設定情報と、マウス/ジョイスティック・ポートの
設定情報が参照される。
The real time clock (RTC) 17 is
This is a clock module having a unique operation battery, and has a CMOS static RAM that is always supplied with power from the battery. This static RAM (CM
The OS memory) is used for storing setup information indicating the system configuration. Here, in the external device recognition process shown in FIG.
Among the setting information stored in the MOS memory, the setting information of the sound function and the setting information of the mouse / joystick port are referred to.

【0022】バックアップRAM18は、バッテリィバ
ックアップされたメモリであり、32Kバイトの記憶容
量を有している。このバックアップRAM18には、ユ
ーザによって設定されるシステム環境設定情報(CON
FIG,SYS)が格納される。
The backup RAM 18 is a battery that is backed up by a battery and has a storage capacity of 32 Kbytes. This backup RAM 18 has system environment setting information (CON) set by the user.
FIG, SYS).

【0023】更にシステムバス10には、漢字ROM1
9、辞書ROM20、DOSROM21、アプリケーシ
ョンROM22、PCカードコントローラ23、メニュ
ーROM24、システムROM25等が接続される。
The system bus 10 further includes a kanji ROM 1
9, dictionary ROM 20, DOS ROM 21, application ROM 22, PC card controller 23, menu ROM 24, system ROM 25, etc. are connected.

【0024】漢字ROM19は、1Mバイト(64Kバ
イト×16ページ)の記憶容量を有しており、ここには
種々の漢字フォントが記憶されている。辞書ROM20
は、512Kバイト(64Kバイト×8ページ)の記憶
容量を有しており、カナー漢字変換テーブルとして利用
される。
The kanji ROM 19 has a storage capacity of 1 Mbyte (64 Kbytes × 16 pages), in which various kanji fonts are stored. Dictionary ROM 20
Has a storage capacity of 512 Kbytes (64 Kbytes × 8 pages) and is used as a Kanner-Kanji conversion table.

【0025】DOSROM21は、512Kバイト(6
4Kバイト×8ページ)の記憶容量を有しており、ここ
にはDOS(Disk Operating System )等のオペレーテ
ィングシステムが予め記憶されている。また、このDO
SROM21には、そのオペレーティングシステムの起
動時に実行される自動実行バッチファイルとしてメニュ
ー表示プログラムが記憶されている。
The DOSROM 21 has 512 Kbytes (6
It has a storage capacity of 4K bytes x 8 pages), in which an operating system such as DOS (Disk Operating System) is stored in advance. Also, this DO
The SROM 21 stores a menu display program as an automatic execution batch file executed when the operating system is started.

【0026】アプリケーションROM22は、512K
バイト(64Kバイト×32ページ)の記憶容量を有し
ており、表計算プログラムが記憶されているメモリ領域
とワードプロセッサ用プログラムが記憶されるメモリ領
域を備えている。
The application ROM 22 has 512K
It has a storage capacity of bytes (64 Kbytes × 32 pages), and has a memory area for storing a spreadsheet program and a memory area for storing a word processor program.

【0027】PCカードコントローラ23は、JEID
A規格によるPCMCIAカードのスロットをもち、同
スロットに挿入されたカードの入出力インターフェイス
処理機能をもつ。
The PC card controller 23 is a JEID
It has a slot for a PCMCIA card conforming to the A standard and has an input / output interface processing function for a card inserted into the slot.

【0028】メニューROM24は、1Mバイト(16
Kバイト×64ページ)の記憶容量を有しており、ここ
にはメニュー画面に表示するアイコンや、スケジュー
ル、住所録等の個人情報を管理するPIMプログラムが
格納されている。
The menu ROM 24 stores 1 Mbytes (16
It has a storage capacity of (K bytes x 64 pages), in which icons displayed on the menu screen and PIM programs for managing personal information such as schedules and address books are stored.

【0029】システムROM25は、フラッシュROM
を用い、128Kバイトの記憶容量で構成される。ここ
にはブートストラッププログラムや各種基本入出力プロ
グラム(BIOS;Basic I/O System)等が格納され
る。ここでは、図3に示すような外部デバイス認識処理
ルーチンをもつ初期化プログラムが格納される。
The system ROM 25 is a flash ROM
And has a storage capacity of 128 Kbytes. Here, a bootstrap program and various basic input / output programs (BIOS; Basic I / O System) are stored. Here, an initialization program having an external device recognition processing routine as shown in FIG. 3 is stored.

【0030】又、システムバス10には、入出力コント
ローラとして、FDDコントローラ31、プリンタコン
トローラ32、ジョイスティックコントローラ33、サ
ウンドコントローラ34、キーボードコントローラ3
5、ディスプレイコントローラ36、RS−232Cコ
ントローラ38、TVコントローラ(T−CNT)39
等が接続される。
In the system bus 10, as input / output controllers, an FDD controller 31, a printer controller 32, a joystick controller 33, a sound controller 34, a keyboard controller 3
5. Display controller 36, RS-232C controller 38, TV controller (T-CNT) 39
Etc. are connected.

【0031】FDDコントローラ31は、3.5インチ
のフロッピーディスクを駆動するフロッピーディスクド
ライブ(FDD)41を制御する。フロッピーディスク
ドライブ(FDD)41は、720Kバイト/1.2M
バイト/1.44Mバイトの3種類の記録形式をサポー
トする3モードドライブである。また、FDDコントロ
ーラ31は、FDD/プリンタコネクタを介してオプシ
ョン接続される、例えば5インチのフロッピーディスク
ドライブの制御も行なう。プリンタコントローラ32
は、FDD/プリンタコネクタを介してオプション接続
される外部プリンタの制御を行なう。
The FDD controller 31 controls a floppy disk drive (FDD) 41 for driving a 3.5-inch floppy disk. The floppy disk drive (FDD) 41 is 720K bytes / 1.2M
This is a three-mode drive that supports three types of recording formats of byte / 1.44 Mbytes. The FDD controller 31 also controls a 5-inch floppy disk drive, which is optionally connected via an FDD / printer connector. Printer controller 32
Controls an external printer that is optionally connected via the FDD / printer connector.

【0032】ジョイスティックコントローラ(J−CN
T)33は、PS2マウスの接続口(DIN・6ピンジ
ャック)を用いたマウス/ジョイスティック接続ポート
60に接続されたジョイスティック70の操作量に従う
入力処理を行なう。
A joystick controller (J-CN)
T) 33 performs input processing according to the operation amount of the joystick 70 connected to the mouse / joystick connection port 60 using the connection port (DIN 6-pin jack) of the PS2 mouse.

【0033】サウンドコントローラ34は、アナログ音
声信号を生成し、AV端子のうちのオーディオ出力端子
TCに出力する。このサウンドコントローラ34のアナ
ログ音声信号生成機能は、図4に示す「サウンド機能」
が「有効」に設定されたときに有効となる。
The sound controller 34 generates an analog audio signal and outputs it to an audio output terminal TC of the AV terminals. The analog sound signal generation function of the sound controller 34 is a “sound function” shown in FIG.
Becomes valid when is set to "valid".

【0034】キーボードコントローラ(KBC)35
は、85キーの内蔵キーボード42やマウス(80)の
制御を行なう。ディスプレイコントローラ36は、画像
メモリ(VRAM)37のリード/ライト制御、及び6
40×400ドットの解像度を持つ白黒液晶ディスプレ
イ(LCD)43の表示制御を行なう。
Keyboard controller (KBC) 35
Controls the 85-key built-in keyboard 42 and mouse (80). The display controller 36 controls read / write of an image memory (VRAM) 37 and
The display control of a monochrome liquid crystal display (LCD) 43 having a resolution of 40 × 400 dots is performed.

【0035】RS−232Cコントローラ38は、RS
−232C機器の制御を行なう。TVコントローラ(T
−CNT)39は、ディスプレイコントローラ36より
出力される表示データ(TFTカラー表示データ)をT
V(カラーテレビ)用の表示データに変換してTV用映
像出力端子(S端子TA、及びビデオ端子TB)に出力
する。
The RS-232C controller 38 controls the RS
-232C equipment is controlled. TV controller (T
-CNT) 39 converts display data (TFT color display data) output from the display controller 36 into T
The data is converted into V (color television) display data and output to a TV video output terminal (S terminal TA and video terminal TB).

【0036】44はポータブルコンピュータ内部の各ユ
ニットに動作電源やバックアップ用電源を供給するため
の電源コントローラである。51はPS2マウスの接続
口(DIN・6ピンジャック)を用いたマウス/ジョイ
スティック接続ポート60に、ジョイスティック70が
接続されているか否かを検知するジョイスティック接続
検知部(JD)である。このジョイスティック接続検知
部(JD)51の構成は図2に示される。
Reference numeral 44 denotes a power supply controller for supplying operating power and backup power to each unit in the portable computer. Reference numeral 51 denotes a joystick connection detection unit (JD) that detects whether or not the joystick 70 is connected to the mouse / joystick connection port 60 using the connection port (DIN, 6-pin jack) of the PS2 mouse. The configuration of the joystick connection detection unit (JD) 51 is shown in FIG.

【0037】52はジョイスティック接続検知部51の
検知信号により、マウス/ジョイスティック接続ポート
60の回路接続を切り替える切替回路(SW)であり、
ここではジョイスティック接続検知部51の検知信号が
ジョイスティック70の接続状態を示す“1”であると
き、マウス/ジョイスティック接続ポート60にジョイ
スティックコントローラ(J−CNT)33を回路接続
する。この切替回路(SW)52の回路構成は図2に示
される。
Reference numeral 52 denotes a switching circuit (SW) for switching the circuit connection of the mouse / joystick connection port 60 according to a detection signal of the joystick connection detection unit 51.
Here, when the detection signal of the joystick connection detection unit 51 is “1” indicating the connection state of the joystick 70, the joystick controller (J-CNT) 33 is connected to the mouse / joystick connection port 60 by circuit. The circuit configuration of the switching circuit (SW) 52 is shown in FIG.

【0038】53はTV用映像出力端子(S端子TA、
及びビデオ端子TB)のいずれかにTV(テレビ)が接
続されているか否かを検知するTV接続検知部である。
図2は上記ジョイスティック接続検知部(JD)51、
及び切替回路(SW)52の構成と、PS2マウスの接
続口(DIN・6ピンジャック)を用いたマウス/ジョ
イスティック接続ポート60の回路構成を示すブロック
図である。
Reference numeral 53 denotes a TV video output terminal (S terminal TA,
And a TV connection detection unit for detecting whether or not a TV (television) is connected to any of the video terminals TB).
FIG. 2 shows the joystick connection detection unit (JD) 51,
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a switching circuit (SW) 52 and a circuit configuration of a mouse / joystick connection port 60 using a connection port (DIN, 6-pin jack) of a PS2 mouse.

【0039】マウス/ジョイスティック接続ポート60
は、6ピン(P1〜P6)のうち、4ピン(P3〜P6)がPS
2マウス80の接続に使用され、残る2ピン(P1,P2)
が未使用ピンとなっている。この実施例では、このPS
2マウス80で使用していない2ピン(P1,P2)をジョ
イスティック70のx・y操作信号に割り付けている。
Mouse / joystick connection port 60
Indicates that 4 pins (P3 to P6) of the 6 pins (P1 to P6) are PS
2 Used to connect mouse 80, remaining 2 pins (P1, P2)
Are unused pins. In this embodiment, this PS
2 Pins (P1, P2) not used by the mouse 80 are assigned to xy operation signals of the joystick 70.

【0040】このジョイスティック70のx・y操作信
号に割り付けられた2ピン(P1,P2)の各信号はジョイ
スティックコントローラ(J−CNT)33に操作入力
信号として供給されるとともに、ジョイスティック接続
検知部(JD)51に供給される。
Each signal of the two pins (P1, P2) assigned to the x / y operation signal of the joystick 70 is supplied to the joystick controller (J-CNT) 33 as an operation input signal, and a joystick connection detection unit ( JD) 51.

【0041】ジョイスティック接続検知部(JD)51
には、2つのコンパレータ51a,51b、オア回路
(OR)51c、IOレジスタ(IO−Reg)51d
等が設けられる。
Joystick connection detector (JD) 51
Includes two comparators 51a and 51b, an OR circuit (OR) 51c, and an IO register (IO-Reg) 51d.
Are provided.

【0042】コンパレータ51aは、ジョイスティック
70のx操作信号が供給されるマウス/ジョイスティッ
ク接続ポート60のピン(P1)上の電圧を基準電圧(Re
f )と比較し、ここではx操作信号路上の電圧が基準電
圧(Ref )より高いとき、マウス/ジョイスティック接
続ポート60にジョイスティック70が接続されている
ことを示す“1”レベルの検知信号(Dx)を出力する。
The comparator 51a compares the voltage on the pin (P1) of the mouse / joystick connection port 60 to which the x operation signal of the joystick 70 is supplied with the reference voltage (Re).
f), when the voltage on the x operation signal path is higher than the reference voltage (Ref), a "1" level detection signal (Dx) indicating that the joystick 70 is connected to the mouse / joystick connection port 60 ) Is output.

【0043】コンパレータ51bは、ジョイスティック
70のy操作信号が供給されるマウス/ジョイスティッ
ク接続ポート60のピン(P2)上の電圧を基準電圧(Re
f )と比較し、ここではy操作信号路上の電圧が基準電
圧(Ref )より高いとき、マウス/ジョイスティック接
続ポート60にジョイスティック70が接続されている
ことを示す“1”レベルの検知信号(Dy)を出力する。
The comparator 51b compares the voltage on the pin (P2) of the mouse / joystick connection port 60 to which the y operation signal of the joystick 70 is supplied with a reference voltage (Re).
Compared with f), when the voltage on the y operation signal path is higher than the reference voltage (Ref), a detection signal (Dy) of "1" level indicating that the joystick 70 is connected to the mouse / joystick connection port 60 ) Is output.

【0044】オア回路(OR)51cは、コンパレータ
51a,51bの各出力信号のうち、少なくともいずれ
か一方の出力信号が“1”であるときに、マウス/ジョ
イスティック接続ポート60にジョイスティック70が
接続されていることを示す“1”レベルの検知信号を出
力する。
The OR circuit 51c connects the joystick 70 to the mouse / joystick connection port 60 when at least one of the output signals of the comparators 51a and 51b is "1". Is output as a "1" level detection signal.

【0045】IOレジスタ(IO−Reg)51dは、
システムバス(ISA−BUS)10を介してCPU1
1との間でIOデータをやり取りするもので、ここで
は、上記オア回路(OR)51cより出力される検知信
号をビットb5に貯え、CPU11より送られてきた切
換制御信号をビットb3に貯える。
The IO register (IO-Reg) 51d is
CPU 1 via system bus (ISA-BUS) 10
In this case, the detection signal output from the OR circuit (OR) 51c is stored in a bit b5, and the switching control signal sent from the CPU 11 is stored in a bit b3.

【0046】切替回路(SW)52は、ジョイスティッ
ク接続検知部51に設けられたIOレジスタ(IO−R
eg)51dのビットb3に貯えられた切換制御信号に
従い、マウス/ジョイスティック接続ポート60の一部
の信号路(ここではマウスのクロック信号(CLK)及
びデータ(DATA)を受け渡すピンP4,P5上の各信号
線)をジョイスティック側(ジョイスティックコントロ
ーラ(J−CNT)33の信号入力端)と、マウス側
(キーボードコントローラ(KBC)35の信号入力
端)とで切り替える。ここでは、IOレジスタ(IO−
Reg)51dのビットb3の切換制御信号が“1”で
あるとき、ピンP4,P5の信号線をジョイスティックコン
トローラ(J−CNT)33の信号入力端に接続する。
The switching circuit (SW) 52 includes an IO register (IO-R) provided in the joystick connection detecting section 51.
eg) In accordance with the switching control signal stored in bit b3 of 51d, a part of the signal path of mouse / joystick connection port 60 (here, on pins P4 and P5 for passing the mouse clock signal (CLK) and data (DATA)). Are switched between the joystick side (the signal input end of the joystick controller (J-CNT) 33) and the mouse side (the signal input end of the keyboard controller (KBC) 35). Here, the IO register (IO-
When the switching control signal of the bit b3 of the (Reg) 51d is “1”, the signal lines of the pins P4 and P5 are connected to the signal input terminal of the joystick controller (J-CNT) 33.

【0047】尚、ジョイスティック70には、x方向及
びy方向の操作量検出器と、2つの操作釦(スイッチ)
が設けられる。又、PS2マウス80には、入力クロッ
ク(CLK)に従い、操作量及び操作方向に従うデータ
(DATA)を出力する制御プロセッサ(MP)が設け
られる。
The joystick 70 has operation amount detectors in the x and y directions and two operation buttons (switches).
Is provided. Further, the PS2 mouse 80 is provided with a control processor (MP) that outputs data (DATA) according to the operation amount and operation direction in accordance with the input clock (CLK).

【0048】図3は上記実施例に於ける、初期化処理ル
ーチンの中で実行される外部デバイス認識処理手順を示
すフローチャートである。図4は上記実施例に於けるセ
ットアップ(システムセットアップ)画面を示すもの
で、ここではブロック8の「マウス/ジョイスティック
・ポート」項目にカーソルを合わせて、横カーソルキー
「→」を操作することにより「自動認識」をデフォルト
として、選択内容が「自動認識」→「ジョイスティック
固定」→「マウス固定」の順に切り替わり、「Enter 」
キーを操作することにより、その選択内容が確定(設
定)される。又、「サウンド機能」項目についても同様
の操作で選択内容が確定(設定)される。このセットア
ップ画面上で設定された各内容は、リアルタイムクロッ
ク(RTC)17のCMOSメモリ(スタティックRA
M)に保存され、初期化処理ルーチン中の図3に示す外
部デバイス認識処理にて参照される。
FIG. 3 is a flowchart showing an external device recognition processing procedure executed in the initialization processing routine in the above embodiment. FIG. 4 shows a setup (system setup) screen in the above embodiment. Here, the cursor is moved to the "mouse / joystick port" item of block 8 and the horizontal cursor key "→" is operated. With "Automatic recognition" as the default, the selection changes in the order of "Automatic recognition" → "Joystick fixed" → "Mouse fixed", and "Enter"
By operating the key, the selected content is determined (set). The selection of the "sound function" item is determined (set) by the same operation. The contents set on this setup screen are stored in the CMOS memory (static RAC) of the real-time clock (RTC) 17.
M) and is referred to in the external device recognition processing shown in FIG. 3 in the initialization processing routine.

【0049】図5は上記実施例に於ける「自動認識」
「ジョイスティック固定」「マウス固定」の各モードに
於ける、IOレジスタ(IO−Reg)51dのビット
b3の切換制御信号内容を示すもので、「自動認識」モ
ードの際は、上記図3に示す外部デバイス認識処理で、
マウス/ジョイスティック接続ポート60にジョイステ
ィック70が接続されていることを認識したとき、
“1”の切換制御信号がセットされる。
FIG. 5 shows "automatic recognition" in the above embodiment.
This indicates the contents of the switching control signal of the bit b3 of the IO register (IO-Reg) 51d in each of the modes "fixed joystick" and "fixed mouse". In external device recognition processing,
When recognizing that the joystick 70 is connected to the mouse / joystick connection port 60,
The switching control signal of "1" is set.

【0050】ここで、上記各図を参照して本発明の実施
例の動作を説明する。マウス/ジョイスティック接続ポ
ート60の使用形態は図4に示すセットアップ画面上で
設定される。即ち、図4に示すセットアップ(システム
セットアップ)画面上で、ブロック8の「マウス/ジョ
イスティック・ポート」項目にカーソルを合わせて、横
カーソルキー「→」を操作することにより「自動認識」
をデフォルトとして、選択内容が「自動認識」→「ジョ
イスティック固定」→「マウス固定」の順に切り替わ
り、「Enter 」キーを操作することにより、その選択内
容が確定(設定)される。又、「サウンド機能」項目に
ついても同様の操作で選択内容が確定(設定)される。
このセットアップ画面上で設定された各内容は、リアル
タイムクロック(RTC)17のCMOSメモリ(スタ
ティックRAM)に保存され、初期化処理ルーチン中の
図3に示す外部デバイス認識処理にて参照される。
Here, the operation of the embodiment of the present invention will be described with reference to the above drawings. The usage mode of the mouse / joystick connection port 60 is set on the setup screen shown in FIG. That is, on the setup (system setup) screen shown in FIG. 4, the cursor is moved to the “mouse / joystick port” item of the block 8 and the horizontal cursor key “→” is operated to “automatic recognition”.
Is selected as a default, the selection is switched in the order of “automatic recognition” → “fixed joystick” → “fixed mouse”, and by operating the “Enter” key, the selection is confirmed (set). The selection of the "sound function" item is determined (set) by the same operation.
The contents set on this setup screen are stored in the CMOS memory (static RAM) of the real-time clock (RTC) 17 and are referred to in the external device recognition processing shown in FIG. 3 during the initialization processing routine.

【0051】システム立上げ時の初期化処理に於いては
図3に示す外部デバイス認識処理が実行される。即ち、
CPU11は、システムROM25内の制御プログラム
に従い、図3に示す外部デバイス認識処理を実行する。
In the initialization processing at the time of system startup, an external device recognition processing shown in FIG. 3 is executed. That is,
The CPU 11 executes the external device recognition processing shown in FIG. 3 according to the control program in the system ROM 25.

【0052】この処理では、先ずリアルタイムクロック
(RTC)17のCMOSメモリをアクセスして、上記
セットアップの設定内容から、「サウンド機能」が「有
効」に設定されているか否かを判断する(図3ステップ
S1 ,S2 )。
In this process, first, the CMOS memory of the real-time clock (RTC) 17 is accessed, and it is determined whether or not the “sound function” is set to “valid” from the set contents of the setup (FIG. 3). Steps S1 and S2).

【0053】ここで、「サウンド機能」が「無効」に設
定されている際は、ジョイスティック接続検知部51に
設けられたIOレジスタ(IO−Reg)51dのビッ
トb3に、“0”レベルの切換制御信号をセットする
(図3ステップS8 )。
When the "sound function" is set to "invalid", the bit b3 of the IO register (IO-Reg) 51d provided in the joystick connection detection unit 51 is switched to the "0" level. The control signal is set (step S8 in FIG. 3).

【0054】又、「サウンド機能」が「有効」に設定さ
れている際は、上記CMOSメモリの内容から「マウス
/ジョイスティック・ポート」の設定内容が「自動認
識」モードであるか「ジョイスティック固定」モードで
あるか「マウス固定」であるかを判断する(図3ステッ
プS3 ,S6 )。
When the "sound function" is set to "valid", the setting contents of the "mouse / joystick port" are set to "automatic recognition" mode or "fixed joystick" from the contents of the CMOS memory. It is determined whether the mode is the mode or the "mouse fixed" (steps S3 and S6 in FIG. 3).

【0055】ここで、「マウス/ジョイスティック・ポ
ート」の設定内容が「自動認識」モードであるときは、
ジョイスティック接続検知部51に設けられたIOレジ
スタ(IO−Reg)51dのビットb5の検知信号内
容を所定の時間間隔で3回チェックし、そのうち2回以
上が“1”であるとき、IOレジスタ(IO−Reg)
51dのビットb3に“1”をセットする(図3ステッ
プS4 ,S5 ,S7 )。
Here, when the setting contents of the "mouse / joystick port" are in the "automatic recognition" mode,
The detection signal content of the bit b5 of the IO register (IO-Reg) 51d provided in the joystick connection detection unit 51 is checked three times at predetermined time intervals, and when two or more times are "1", the IO register (IO-Reg) is checked. IO-Reg)
The bit b3 of 51d is set to "1" (steps S4, S5, S7 in FIG. 3).

【0056】この際、ジョイスティック接続検知部51
のコンパレータ51aは、ジョイスティック70のx操
作信号が供給されるマウス/ジョイスティック接続ポー
ト60のピン(P1)上の電圧を基準電圧(Ref )と比較
し、x操作信号路上の電圧が基準電圧(Ref )より高い
とき、マウス/ジョイスティック接続ポート60にジョ
イスティック70が接続されていることを示す“1”レ
ベルの検知信号(Dx)を出力する。又、コンパレータ5
1bは、ジョイスティック70のy操作信号が供給され
るマウス/ジョイスティック接続ポート60のピン(P
2)上の電圧を基準電圧(Ref )と比較し、y操作信号
路上の電圧が基準電圧(Ref )より高いとき、マウス/
ジョイスティック接続ポート60にジョイスティック7
0が接続されていることを示す“1”レベルの検知信号
(Dy)を出力する。これらの各検知信号はオア回路(O
R)51cに供給される。
At this time, the joystick connection detecting section 51
The comparator 51a of the joystick 70 compares the voltage on the pin (P1) of the mouse / joystick connection port 60 to which the x operation signal of the joystick 70 is supplied with the reference voltage (Ref), and determines the voltage on the x operation signal path as the reference voltage (Ref). If the value is higher than the above value, a detection signal (Dx) of "1" level indicating that the joystick 70 is connected to the mouse / joystick connection port 60 is output. Also, the comparator 5
1b is a pin (P) of the mouse / joystick connection port 60 to which the y operation signal of the joystick 70 is supplied.
2) Compare the above voltage with the reference voltage (Ref), and when the voltage on the y operation signal path is higher than the reference voltage (Ref),
Joystick 7 to joystick connection port 60
A detection signal (Dy) of "1" level indicating that 0 is connected is output. Each of these detection signals is connected to an OR circuit (O
R) 51c.

【0057】オア回路(OR)51cは、コンパレータ
51a,51bの各出力信号のうち、少なくともいずれ
か一方の出力信号が“1”であるときに、マウス/ジョ
イスティック接続ポート60にジョイスティック70が
接続されていることを示す“1”レベルの検知信号を出
力する。この検知信号はIOレジスタ(IO−Reg)
51dのビットb5にセットされる。このビットb5の
内容が上記自動認識処理で3回読まれる。
The OR circuit (OR) 51c connects the joystick 70 to the mouse / joystick connection port 60 when at least one of the output signals of the comparators 51a and 51b is "1". Is output as a "1" level detection signal. This detection signal is an IO register (IO-Reg)
Set to bit b5 of 51d. The content of this bit b5 is read three times in the above automatic recognition processing.

【0058】又、上記自動認識処理で、2回以上が
“1”でないとき、IOレジスタ(IO−Reg)51
dのビットb3に“0”レベルの切換制御信号をセット
する(図3ステップS8 )。
In the above automatic recognition processing, if the value is not "1" two or more times, the IO register (IO-Reg) 51
A "0" level switching control signal is set in bit b3 of d (step S8 in FIG. 3).

【0059】上記IOレジスタ(IO−Reg)51d
のビットb3の内容は切換制御信号として切替回路(S
W)52に供給される。切替回路(SW)52は、上記
IOレジスタ(IO−Reg)51dのビットb3に貯
えられた切換制御信号に従い、マウス/ジョイスティッ
ク接続ポート60の一部の信号路(ここではマウスのク
ロック信号(CLK)及びデータ(DATA)を受け渡
すピンP4,P5上の各信号線)をジョイスティック側(ジ
ョイスティックコントローラ(J−CNT)33の信号
入力端)と、マウス側(キーボードコントローラ(KB
C)35の信号入力端)とで切り替える。ここでは、I
Oレジスタ(IO−Reg)51dのビットb3の切換
制御信号が“1”であるとき、ピンP4,P5の信号線をジ
ョイスティックコントローラ(J−CNT)33の信号
入力端に接続し、ジョイスティック70の操作入力を可
能にする。又、IOレジスタ(IO−Reg)51dの
ビットb3の切換制御信号が“0”であるとき、ピンP
4,P5の信号線をキーボードコントローラ(KBC)3
5の信号入力端に接続し、PS2マウス80の操作入力
を可能にする。
The IO register (IO-Reg) 51d
The content of the bit b3 of the switching circuit (S
W) 52. According to the switching control signal stored in the bit b3 of the IO register (IO-Reg) 51d, the switching circuit (SW) 52 provides a partial signal path of the mouse / joystick connection port 60 (here, the mouse clock signal (CLK ) And data (DATA) on the pins P4 and P5) are connected to the joystick (signal input terminal of the joystick controller (J-CNT) 33) and the mouse (keyboard controller (KB)).
C) 35 signal input terminals). Here, I
When the switching control signal of the bit b3 of the O register (IO-Reg) 51d is "1", the signal lines of the pins P4 and P5 are connected to the signal input terminal of the joystick controller (J-CNT) 33, and the joystick 70 Enable operation input. When the switching control signal of the bit b3 of the IO register (IO-Reg) 51d is "0",
4 、 P5 signal line to keyboard controller (KBC) 3
5 to enable operation input of the PS2 mouse 80.

【0060】このように、マウス/ジョイスティック接
続ポート60のマウスで使用していない空きピンを有効
利用して、その空きピンに、ジョイスティックの一部の
信号を割り付けることにより、簡単なスイッチ制御によ
り、一つのポートをマウスとジョイスティックで共通に
使用できる。
As described above, by effectively using the unused pins of the mouse of the mouse / joystick connection port 60 which are not used, and assigning a part of the signal of the joystick to the unused pins, simple switch control enables One port can be commonly used for mouse and joystick.

【0061】又、本来、マウス専用であった単一のIO
ポートに、例えばサウンド機能の設定、特定アプリケー
ション機能の設定等による特定の設定条件のもとで、ジ
ョイスティックを選択的に使用することができる。例え
ばセットアップにより、「自動認識」「ジョイスティッ
ク固定」「マウス固定」の3モードから「自動認識」モ
ードが設定されたとき、マウス/ジョイスティック接続
ポート60につながる外部デバイスを自動認識して、マ
ウス/ジョイスティック接続ポート60に接続されたデ
バイスの入力を可能にし、「ジョイスティック固定」モ
ードが設定されたとき、マウス/ジョイスティック接続
ポート60をジョイスティック専用ポートとして自動認
識によらず各種のジョイスティックを使用可能にする。
Also, a single IO that was originally dedicated to a mouse
The joystick can be selectively used for the port under specific setting conditions such as setting of a sound function and setting of a specific application function. For example, when the "automatic recognition" mode is set from three modes of "automatic recognition", "fixed joystick", and "fixed mouse" by the setup, an external device connected to the mouse / joystick connection port 60 is automatically recognized and the mouse / joystick is set. The device connected to the connection port 60 can be input, and when the "joystick fixed" mode is set, various joysticks can be used without automatically recognizing the mouse / joystick connection port 60 as a dedicated joystick port.

【0062】尚、図3に示す処理手順では、「サウンド
機能」の設定内容を判断しているが、この判断処理は必
ずしも必要としない。又は「サウンド機能」以外の他の
機能設定内容であってもよい。
In the processing procedure shown in FIG. 3, the setting contents of the "sound function" are determined, but this determination processing is not necessarily required. Alternatively, other function setting contents other than the “sound function” may be used.

【0063】次に、図6、図7を参照して本発明の他の
各実施例を説明する。図6は上記実施例に於ける自動認
識処理をハードウェアにより実現した実施例を示す論理
回路図である。尚、図2と同一部分には同一符号を付し
てその説明を省略する。
Next, other embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 6 is a logic circuit diagram showing an embodiment in which the automatic recognition processing in the above embodiment is realized by hardware. The same parts as those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0064】ここでは、ジョイスティック接続検知部5
1に於いて、コンパレータ51a,51bの各検知信号
(Dx,Dy)が供給されるオア回路(OR)51cの出力
と、CMOSメモリに保存された「自動認識」の設定内
容(Auto=“1”のとき自動認識モード)をアンド回路
(A1 )に入力する。
Here, the joystick connection detecting section 5
1, the output of the OR circuit (OR) 51c to which the detection signals (Dx, Dy) of the comparators 51a and 51b are supplied, and the setting contents of "automatic recognition" stored in the CMOS memory (Auto = "1") Is input to the AND circuit (A1).

【0065】アンド回路(A1 )はオア回路(OR)5
1cの出力が、ジョイスティック70の接続状態を示す
“1”で、かつ「マウス/ジョイスティック・ポート」
の設定内容が「自動認識」モードであるとき、“1”を
出力する。
The AND circuit (A1) is an OR circuit (OR) 5
The output of 1c is “1” indicating the connection state of the joystick 70 and “mouse / joystick port”
"1" is output when the setting content of "." Is the "automatic recognition" mode.

【0066】又、「自動認識」の設定内容(Auto)の反
転しつと、「ジョイスティック固定」の設定内容(J/
M=“1”のときジョイスティック固定モード)をアン
ド回路(A2 )に入力する。
When the setting contents of "automatic recognition" (Auto) are inverted, the setting contents of "fixed joystick" (J /
When M = 1, the joystick fixed mode is input to the AND circuit (A2).

【0067】これにより、アンド回路(A2 )は「マウ
ス/ジョイスティック・ポート」の設定内容が「ジョイ
スティック固定」モードであるとき、“1”を出力す
る。上記各アンド回路(A1 ,A2 )の出力がオア回路
(O1 )を介し、切換制御信号として切替回路(SW)
52に供給される。
Thus, the AND circuit (A 2) outputs “1” when the setting content of “mouse / joystick port” is “joystick fixed” mode. The output of each of the AND circuits (A1, A2) passes through an OR circuit (O1) and is used as a switching control signal as a switching circuit (SW).
52.

【0068】このようなハードウェアをジョイスティッ
ク接続検知部51に介在することにより、自動認識処理
を高速化できる。更に図3に示すファームウェアによる
自動認識処理を回避でき、CPU11の処理負荷を軽減
できるとともに、制御プログラムを簡素化できる。
By interposing such hardware in the joystick connection detection unit 51, the speed of the automatic recognition process can be increased. Further, the automatic recognition processing by the firmware shown in FIG. 3 can be avoided, the processing load on the CPU 11 can be reduced, and the control program can be simplified.

【0069】図7は上記実施例のジョイスティック接続
検知部51に於ける、ジョイスティック70の接続有無
検出手段を、マウス/ジョイスティック接続ポート60
となるDIN・6ピンジャックのプラグ接続時に於ける
機構的な特定回路形成により実現した際の一例を示して
いる。ここではジャックのシールドリングCを電気的に
絶縁して二分し、その一方の片C1 を従来と同様に接地
(GND)しておき、残る片C2 をプルアップ抵抗でV
ccレベルにプルアップして、これをジョイスティック検
出片とする。一方、PS2マウス80のプラグには、上
記片C1 ,C2を短絡するシールドリングDを設け、ジ
ョイスティック70のプラグには、上記片C1 ,C2 を
短絡しないシールドリングEを設ける。このような構成
とすることにより、コンパレータ等の回路素子を用いる
ことなく、機構的にジョイスティック70の接続有無を
検知できる。
FIG. 7 shows the joystick connection detecting section 51 of the above embodiment, in which the connection presence / absence detecting means of the joystick 70 is replaced by a mouse / joystick connection port 60.
An example is shown in which this is realized by mechanically forming a specific circuit at the time of plug connection of a DIN 6-pin jack. Here, the shield ring C of the jack is electrically insulated and divided into two parts, one of which is grounded (GND) as in the conventional case, and the other is connected to the V by a pull-up resistor.
Pull up to cc level and use this as a joystick detection piece. On the other hand, a plug of the PS2 mouse 80 is provided with a shield ring D for short-circuiting the pieces C1 and C2, and a plug of the joystick 70 is provided with a shield ring E for short-circuiting the pieces C1 and C2. With this configuration, the presence or absence of the connection of the joystick 70 can be mechanically detected without using a circuit element such as a comparator.

【0070】[0070]

【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、本
来、マウス(PS2マウス)の接続口であったIOポー
トを、ジョイスティックのポートとして併用し、ジョイ
スティックとマウスに共通のIOポートを実現するため
に、マウス及びジョイスティックに共通の接続口にジョ
イスティックが接続されていることを認識する手段と、
この手段でジョイスティックが接続されていることを認
識したとき、ジョイスティックの操作入力を可能にする
手段とを備えて、初期化処理の中で上記接続口に接続さ
れた外部デバイスを認識し、接続口に接続されたデバイ
スに固有の入力を選択的に受け付ける構成としたことに
より、本来、マウス専用であった単一のIOポートに、
マウス又はジョイスティックを選択的に接続できる。
As described above in detail, according to the present invention, an IO port which was originally a connection port of a mouse (PS2 mouse) is used in combination as a joystick port, and an IO port common to the joystick and the mouse is used. Means for recognizing that a joystick is connected to a common connection port for a mouse and a joystick,
Means for enabling operation input of the joystick when recognizing that the joystick is connected by this means, recognizing an external device connected to the connection port in the initialization processing, Is configured to selectively receive the input unique to the device connected to the device.
A mouse or joystick can be selectively connected.

【0071】又、本発明によれば、マウス及びジョイス
ティックに共通の接続口にジョイスティックが接続され
ていることを認識する手段と、この手段でジョイスティ
ックが接続されていることを認識したとき、特定の設定
条件の下にジョイスティックの操作入力を可能にする手
段とを備えて、例えばセットアップでサウンド機能が
「有効」に設定されたときは、ジョイスティックの操作
入力を可能にし、「無効」に設定されたときは、マウス
の操作入力を可能にする機能をもつ構成としたことによ
り、本来、マウス専用であった単一のIOポートに、例
えばサウンド機能の設定、特定アプリケーション機能の
設定等、特定の設定条件のもとで、ジョイスティックを
選択的に使用できる。
According to the present invention, a means for recognizing that a joystick is connected to a connection port common to a mouse and a joystick, and a specific means for recognizing that a joystick is connected by this means. Means for enabling the joystick operation input under the setting conditions, for example, when the sound function is set to "enabled" in the setup, the joystick operation input is enabled and set to "disabled". In some cases, a configuration that has a function that enables mouse operation input allows specific IO settings, such as sound function settings and specific application function settings, to be provided to a single IO port originally dedicated to the mouse. The joystick can be used selectively under certain conditions.

【0072】又、本発明によれば、マウス及びジョイス
ティックに共通の接続口と、この接続口に接続された外
部デバイスを自動認識するモードを設定する手段と、こ
の手段で自動認識モードが設定されているとき上記接続
口に接続された外部デバイスがジョイスティックである
かマウスであるかを判定し、ジョイスティックが接続さ
れているとき上記接続口にジョイスティックの入力処理
回路を回路接続し、マウスが接続されているとき上記接
続口にマウスの入力処理回路を回路接続する手段とを備
えて、例えばセットアップにより、「自動認識」「ジョ
イスティック固定」「マウス固定」の3モードから「自
動認識」モードが設定されたとき、接続口につながる外
部デバイスを自動認識して、接続口に接続されたデバイ
スの入力を可能にしたことにより、「ジョイスティック
固定」モードが設定されたとき、接続口をジョイスティ
ック専用ポートとして自動認識によらず各種のジョイス
ティックを使用可能にすることができる。
According to the present invention, a connection port common to a mouse and a joystick, means for setting a mode for automatically recognizing an external device connected to the connection port, and an automatic recognition mode are set by this means. Judge whether the external device connected to the connection port is a joystick or a mouse when connected, and when the joystick is connected, connect the input processing circuit of the joystick to the connection port and connect the mouse. Means for connecting the input processing circuit of the mouse to the connection port when the connection is made, for example, the "automatic recognition" mode is set from three modes of "automatic recognition", "fixed joystick", and "fixed mouse" by setup. Automatically recognizes an external device connected to the connection port and enables input of the device connected to the connection port. By the, when the "joystick fixed" mode is set, it is possible to enable various joystick regardless of automatic recognition of the connection port as a joystick-only port.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施例の構成を示すブロック図。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】同実施例に於ける、ジョイスティック接続検知
部(JD)、及び切替回路(SW)の構成と、PS2マ
ウスの接続口(DIN・6ピンジャック)を用いたマウ
ス/ジョイスティック接続ポートの回路構成を示すブロ
ック図。
FIG. 2 shows a configuration of a joystick connection detection unit (JD) and a switching circuit (SW) in the embodiment, and a mouse / joystick connection port using a PS2 mouse connection port (DIN, 6-pin jack). FIG. 2 is a block diagram illustrating a circuit configuration.

【図3】上記実施例に於ける初期化処理ルーチンの中で
実行される外部デバイス認識処理手順を示すフローチャ
ート。
FIG. 3 is an exemplary flowchart showing an external device recognition processing procedure executed in an initialization processing routine in the embodiment.

【図4】上記実施例に於けるセットアップ(システムセ
ットアップ)画面を示す図。
FIG. 4 is a view showing a setup (system setup) screen in the embodiment.

【図5】上記実施例に於ける「自動認識」「ジョイステ
ィック固定」「マウス固定」の各モードでのIOレジス
タ(IO−Reg)51dのビットb3の切換制御信号
内容を示す図。
FIG. 5 is a diagram showing the contents of a switching control signal of a bit b3 of an IO register (IO-Reg) 51d in each mode of "automatic recognition", "fixed joystick", and "fixed mouse" in the embodiment.

【図6】本発明の他の実施例に於ける、自動認識処理を
ハードウェアにより実現した際の論理回路図。
FIG. 6 is a logic circuit diagram when an automatic recognition process is realized by hardware according to another embodiment of the present invention.

【図7】本発明の他の実施例のジョイスティック接続検
知部に於ける、ジョイスティックの接続有無検出手段
を、マウス/ジョイスティック接続ポートとなるDIN
・6ピンジャックのプラグ接続時に於ける機構的な特定
回路形成により実現した際の一例を示す図。
FIG. 7 is a diagram illustrating a joystick connection presence / absence detecting means in a joystick connection detection unit according to another embodiment of the present invention.
-The figure which shows an example at the time of realizing by the mechanical specific circuit formation at the time of plug connection of a 6-pin jack.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…システムバス、11…CPU、12…主メモリ、
13…増設メモリ、14…DMAコントローラ、15…
割り込みコントローラ、16…タイマ、17…リアルタ
イムクロック(RTC)、18…バックアップRAM、
19…漢字ROM、20…辞書ROM、21…DOSR
OM、22…アプリケーションROM、23…PCカー
ドコントローラ、24…メニューROM、25…システ
ムROM、31…FDDコントローラ、32…プリンタ
コントローラ、33…ジョイスティックコントローラ
(J−CNT)、34…サウンドコントローラ、35…
キーボードコントローラ(KBC)、36…ディスプレ
イコントローラ、37…画像メモリ(VRAM)、38
…RS−232Cコントローラ、39…TVコントロー
ラ(T−CNT)、41…フロッピーディスクドライブ
(FDD)、42…内蔵キーボード、43…白黒液晶デ
ィスプレイ(LCD)、44…電源コントローラ、51
…ジョイスティック接続検知部(JD)、51a,51
b…コンパレータ、51c…オア回路(OR)、51d
…IOレジスタ(IO−Reg)、52…切替回路(S
W)、53…TV接続検知部、60…マウス/ジョイス
ティック接続ポート、70…ジョイスティック、80…
PS2マウス、A1 ,A2 …アンド回路、O1 …オア回
路、C,D…シールドリング。
10 system bus, 11 CPU, 12 main memory,
13: additional memory, 14: DMA controller, 15 ...
Interrupt controller, 16 timer, 17 real-time clock (RTC), 18 backup RAM,
19: Kanji ROM, 20: Dictionary ROM, 21: DOSR
OM, 22 application ROM, 23 PC card controller, 24 menu ROM, 25 system ROM, 31 FDD controller, 32 printer controller, 33 joystick controller (J-CNT), 34 sound controller, 35
Keyboard controller (KBC), 36 ... Display controller, 37 ... Image memory (VRAM), 38
... RS-232C controller, 39 ... TV controller (T-CNT), 41 ... Floppy disk drive (FDD), 42 ... Built-in keyboard, 43 ... Monochrome liquid crystal display (LCD), 44 ... Power supply controller, 51
... Joystick connection detector (JD), 51a, 51
b: comparator, 51c: OR circuit (OR), 51d
... IO register (IO-Reg), 52... Switching circuit (S
W), 53: TV connection detection unit, 60: mouse / joystick connection port, 70: joystick, 80 ...
PS2 mouse, A1, A2 ... AND circuit, O1 ... OR circuit, C, D ... Shield ring.

フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−233108(JP,A) 特開 平5−94402(JP,A) 特開 平2−304662(JP,A) 特開 昭61−229146(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 3/00 G06F 3/033 G06F 13/14 Continuation of the front page (56) References JP-A-5-233108 (JP, A) JP-A-5-94402 (JP, A) JP-A-2-304662 (JP, A) JP-A-61-229146 (JP) , A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) G06F 3/00 G06F 3/033 G06F 13/14

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 マウス又はジョイスティックが選択的に
接続される、第一のピン群及び第二のピン群を有する外
部デバイス接続口と、 上記外部デバイス接続口の複数ピンのうち、上記第一の
ピン群を用いてマウスの入力処理を行う第一の入力処理
回路と、 上記外部デバイス接続口の複数ピンのうち、上記第一の
ピン群及び、上記第二のピン群を使用して、ジョイステ
ィックの入力処理を行う第二の入力処理回路と、 上記外部デバイス接続口の複数ピンのうち、ジョイステ
ィックの入力処理に用いられる上記第二のピン群の電圧
を監視することによりジョイスティックの接続有無を認
識するジョイスティック接続認識回路と、 上記ジョイスティック接続認識回路により、ジョイステ
ィックの接続が認識された場合に、上記第一のピン群か
らの所定の信号入力の入力先を上記第一の入力処理回路
から上記第二の入力処理回路に切り替えるスイッチ回路
とを具備し、 上記第二のピン群を用いて、ジョイスティックのx方向
およびy方向の走査信号を受信することを特徴とするポ
ータブルコンピュータ。
1. A mouse or a joystick is selectively provided.
Outside having a first pin group and a second pin group to be connected
A Department device connection port, among the plurality pins of the external device connection port, the first
First input processing that performs mouse input processing using pin groups
Circuit, and among the plurality of pins of the external device connection port, the first
Using the pin group and the second pin group,
A second input processing circuit for performing input processing of the input device, and a joystick among a plurality of pins of the external device connection port.
Voltage of the second group of pins used for input processing
Monitor the presence or absence of a joystick connection.
Joystick connection recognition circuit identified by the joystick connection recognition circuit, Joystick
If the connection of the
Input destination of the predetermined signal input to the first input processing circuit
Switch circuit for switching from the above to the second input processing circuit
And the joystick in the x direction using the second pin group.
And a scanning signal in the y direction.
Portable computer.
【請求項2】 上記ジョイスティック接続認識回路は、
上記第二のピン群のうち、ジョイスティックのx方向の
走査信号の入力に用いられる第1ピンとy方向の走査信
号の入力に用いられる第2ピンの電圧をそれぞれ監視
し、上記第1および第2ピンの一方の電圧が所定の基準
電圧より高い場合に、ジョイスティックの接続を認識す
るものであることを特徴とする請求項1記載のポータブ
ルコンピュータ。
2. The joystick connection recognition circuit according to claim 2 ,
Of the second pin group, the joystick in the x direction
A first pin used for inputting a scanning signal and a scanning signal in the y-direction;
Monitors the voltage of the second pin used for signal input
The voltage of one of the first and second pins is a predetermined reference.
Recognizes joystick connection when voltage is higher
The port tab according to claim 1, wherein
Computer.
JP06101342A 1994-05-16 1994-05-16 Portable computer Expired - Fee Related JP3122304B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06101342A JP3122304B2 (en) 1994-05-16 1994-05-16 Portable computer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06101342A JP3122304B2 (en) 1994-05-16 1994-05-16 Portable computer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07311640A JPH07311640A (en) 1995-11-28
JP3122304B2 true JP3122304B2 (en) 2001-01-09

Family

ID=14298175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06101342A Expired - Fee Related JP3122304B2 (en) 1994-05-16 1994-05-16 Portable computer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3122304B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW303437B (en) * 1996-01-11 1997-04-21 Ibm Entertainment system for portable computer
JP3204301B2 (en) 1997-10-14 2001-09-04 日本電気株式会社 Control method between pointing device and computer
JP4741869B2 (en) * 2005-04-13 2011-08-10 パナソニック株式会社 Ultrasonic diagnostic equipment
WO2019212097A1 (en) * 2018-05-04 2019-11-07 Lee Jae Hyuk Tablet pc docking structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07311640A (en) 1995-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6647434B1 (en) Multifunction device with register space for individually enabling or disabling a function of plurality of functions in response to function configuration
US5764968A (en) Clock supply permission/inhibition control system
KR100211801B1 (en) Power control method and apparatus
US6338107B1 (en) Method and system for providing hot plug of adapter cards in an expanded slot environment
EP0718777B1 (en) Electronic apparatus having connecting means
US8589141B2 (en) Resource sharing apparatus which disconnects an input device when detecting a standby indication of a switching command
US5911042A (en) Computer system having expansion unit
EP1163571B1 (en) Add-on card with automatic bus power line selection circuit
US5832280A (en) Method and system in a data processing system for interfacing an operating system with a power management controller.
KR100430642B1 (en) Computer system state monitor for gating power-on control
JP3311190B2 (en) Personal computer
US6237057B1 (en) Method and system for PCI slot expansion via electrical isolation
US5276864A (en) Personal computer with alternate system controller error detection
JP3122304B2 (en) Portable computer
US6195723B1 (en) Method and system for providing peer-to-peer control in an expanded slot environment using a bridge as an agent for controlling peripheral device
US5355507A (en) Computer system for arbitrating the operation of a built-in modem and external SIO circuit
US20030217205A1 (en) Wireless portable electronic device capable of receiving
JPH07311639A (en) Portable computer
JP3194939B2 (en) Expansion unit and power control method
CN112783267A (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP2974519B2 (en) Computer system
JPH04101258A (en) Mechanism for controlling connection of extension unit
EP0479915A1 (en) Portable low power computer
JP3447835B2 (en) RAM chip identification method
US20090289118A1 (en) Card reader integrated with touch button control and control chip module thereof

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees