JP3122061U - 警告装置 - Google Patents

警告装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3122061U
JP3122061U JP2006001949U JP2006001949U JP3122061U JP 3122061 U JP3122061 U JP 3122061U JP 2006001949 U JP2006001949 U JP 2006001949U JP 2006001949 U JP2006001949 U JP 2006001949U JP 3122061 U JP3122061 U JP 3122061U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support portion
warning device
upper support
electrical
lower support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006001949U
Other languages
English (en)
Inventor
イェン−シュー ツアイ
Original Assignee
イェン−シュー ツアイ
ル リー−イェン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イェン−シュー ツアイ, ル リー−イェン filed Critical イェン−シュー ツアイ
Application granted granted Critical
Publication of JP3122061U publication Critical patent/JP3122061U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F15/00Boards, hoardings, pillars, or like structures for notices, placards, posters, or the like
    • G09F15/0006Boards, hoardings, pillars, or like structures for notices, placards, posters, or the like planar structures comprising one or more panels
    • G09F15/0056Boards, hoardings, pillars, or like structures for notices, placards, posters, or the like planar structures comprising one or more panels portable display standards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q7/00Arrangement or adaptation of portable emergency signal devices on vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

【課題】新規の設計を備えた警告装置を提供すること。
【解決手段】電気装置および出力端子を備える上方支持部と、光を透過させる、光源が設けられる、それぞれが相互連結されて環を形成し、電気接触を確立する少なくとも3本の照明放電管とを備える警告装置であって、管の1本が上述の出力端子に接続されて、遮蔽のない照明放電管の照射を可能にすること。又、水平照明放電管に両端で突出棒がそれぞれ設けられ、突出棒の一方に、電気端子が設けられ、上方支持部の両端に、上向きに延びる対応するスリーブがそれぞれ設けられ、電気端子付きの突出棒に対応するスリーブに、電気出力がさらに設けられて、位置付け係合および電気接触を実現すること。
【選択図】図1

Description

本考案は、警告装置、特に死角のない警告装置、即ち様々な角度で照射することが可能な警告装置に関する。
様々な種類の警告装置が、我々の日常生活で一般的に見られる。例えば通行止めおよび三角形状の警告フレームは、一般的に見られる警告装置のうちのほんの2つでしかない。これらの警告装置で使用される技術も、全く異なり、反射材料を使用するものや、点滅LED(発光ダイオード)の電子装置を使用するものもある。基本的に、その目的は、大きな視覚的注意を引いて、警告信号を送ることにある。
例えば、従来型の先行技術による警告装置である中華民国特許第424,812号の「警告フレーム」は、照明のないテーパ構造である。また、中華民国特許第335,201号の「警告フレーム」は、照明本体が風で揺動するように懸吊によって設置される。さらに中華民国特許第454,717号の「車両屋根の警告フレーム」は、風で回転する風車と類似の警告構造を開示している。
従来型の三角形状警告フレームは1つの警告面しか有さないので、三角形状の警告フレームに設置されるLED点滅光は、どのようにしてもLEDの最大能力を示さない。
中華民国特許第424,812号 中華民国特許第335,201号 中華民国特許第454,717号
したがって新規の設計を備えた警告装置を有することが必要である。警告装置の設計、生産、およびマーケティングにおける長年の経験から、本考案者は、多数の実験を経て本「警告装置」を提供するものである。
前記目的を達成するため、本考案の警告装置は、
電気装置および出力端子を備える上方支持部と、
光を透過させる、光源が設けられる、それぞれが相互連結されて環を形成し、電気接触を確立する少なくとも3本の照明放電管と
を備える警告装置であって、管の1本が上述の出力端子に接続されて、遮蔽のない照明放電管の照射を可能にすることからなる。
又、上方支持部の底に、上方支持部に回転連結される下方支持部がさらに設けられ、上方支持部と下方支持部に、それらの両端でそれぞれ下向きに延びる支持部脚が設けられることが好適である。
又、上方支持部の両側の底に、それぞれ下方支持部がさらに設けられ、それが、上方支持部に回転連結され、下方支持部の両端にそれぞれ下向きに延びる支持部脚が設けられることが好適である。
又、照明放射管に色彩があり、光を透過させることが好適である。
又、照明放射管が無彩色であり、それらの内壁に反射布が溶着されることが好適である。
又、光源がLEDであることが好適である。
又、電気装置が点滅光回路であることが好適である。
又、水平照明放電管に両端で突出棒がそれぞれ設けられ、突出棒の一方に、電気端子が設けられ、上方支持部の両端に、上向きに延びる対応するスリーブがそれぞれ設けられ、電気端子付きの突出棒に対応するスリーブに、電気出力がさらに設けられて、位置付け係合および電気接触を実現することが好適である。
又、電気装置に電池およびスイッチが設けられることが好適である。
さらに、上方支持部および下方支持部の連結がネジ穴とネジで実現されることが好適である。
本考案による警告装置の詳細をさらに説明するために、最初に概略図を参照されたいが、図1は、本考案による警告装置の好ましい実施形態の分解図であり、図2は、本考案による警告装置のアセンブリの斜視図であり、図3は、本考案による警告装置の他の実施形態の概略図である。
図に示すように、この警告装置は、下方支持部1、上方支持部2、および3本の照明放電管3を備える。下方支持部1は長い棒であり、下方支持部1の両端でそれぞれ下方支持部脚11が下向きに延び、下方支持部1の中間に底穴12が設けられ、その内壁に雌型ネジ山13が設けられる。より充分な安定をより充分に達成するために、下方支持部1は、高密度の材料、限定しないが例えば金属から作られる。
上方支持部2には、下方支持部1と同様に、上方支持部2の両端で上方支持部脚21がそれぞれ設けられ、上方支持部2の中間には、底穴12で位置付ける連結器22が設けられる。連結器22は、ネジ山付の穴であり、さらにネジと係合することができ、下向きに延びるネジであることができ、ナットによって底穴12とさらに係合することができ、あるいは単に穴12を通過する棒であることができるが、それらは従来型の先行技術でありここではさらに論じない。
電力供給および電力制御をし易くするために、上方支持部2の底に設けられた電気装置23は、少なくとも電気回路、電池、および制御スイッチを備えるが、それらは従来型の先行技術でありここではさらに論じない。さらに、上方支持部2の両端にはそれぞれ、上向きに延びるスリーブ24が設けられる。スリーブ24の一方は、以下に述べる照明放電管3に設けられた突出棒31に連結され、電気接触する。
照明放電管3は、円形断面の管であることが好ましいが、それに限定されず、少なくとも3本の管を備える。照明放電管3の両端には連結器が設けられて、照明放電管3を、環を形成することができるように一緒に連結することができる。本考案の一実施形態では、3本の照明放電管3が三角形状を形成する。照明放電管3同士の連結は、固定連結であるが、取り外しも簡単であり、照明放電管3同士の連結用の連結器は、電気端子である。さらに、下方の水平照明放電管3には、両端にそれぞれ突出棒31が設けられる。突出棒31の一方は、スリーブ24と連結され、電気接触し、先に述べた上方支持部2と容易に取り外し可能に連結される。簡単な取り外しという点では、締具を設けて連結を固定することができるが、それは従来型の先行技術であり、ここではさらに論じない。
照明放電管3は、光を透過させる材料から作られることが好ましい。照明放電管3の色彩は、例えば赤であるが、それに限定されない。警告効果を高めるために、照明放電管3の内壁には、反射布32を溶着することができる。光を照射するために、光源33、例えばLEDを設けて点滅効果を実現することができる。その結果、電気装置23には点滅光回路を設けることができるが、それは従来型の先行技術であり、ここではさらに論じない。
図2を参照すると、警告装置を組み立てる時、照明放電管3は一緒に連結され、相互に電気接触する。下方支持部1は上方支持部2とも連結され、これが水平照明放電管3とさらに連結されて、適切な位置に配置することが可能な状態を形成する。電力が供給されると、照明放電管3は光を放つことができる。
照明放射管3は遮蔽のない管形状である。その結果、照明放電管3から放たれる光は、様々な角度から見ることができ、これは従来型の先行技術では実現することができず、一技術革新と考えることができる。
本考案による警告装置を実施する時、上方支持部2および下方支持部1を、より重い材料から成る、構造体全体を直立状態で支持することのできる単一の上方支持部2と置き換えることができる。
図3を参照すると、本考案による警告装置の他の実施形態に、2つの下方支持部1が設けられ、それらは上方支持部2の両側にそれぞれ配設される。下方支持部1は、引き込めて格納し、又は回転によって広がって、フレームを形成することができる。
本考案をその好ましい実施形態を参照して記述したが、添付の請求項によって規定する本考案の精神から逸脱せずに、修正形態又は変化形態を容易に作ることができることを理解されたい。
本考案による警告装置の好ましい実施形態の分解斜視図である。 本考案による警告装置のアセンブリの斜視図である。 本考案による警告装置の他の実施形態の概略図である。
符号の説明
1 下方支持部
2 上方支持部
3 照明放電管
11 下方支持部脚
12 底穴
13 雌型ネジ山
22 連結器
23 電気装置
24 スリーブ
31 突出棒
32 反射布
33 光源

Claims (10)

  1. 電気装置および出力端子を備える上方支持部と、
    光を透過させる、光源が設けられる、それぞれが相互連結されて環を形成し、電気接触を確立する少なくとも3本の照明放電管と
    を備える警告装置であって、管の1本が上述の出力端子に接続されて、遮蔽のない照明放電管の照射を可能にすることを特徴とする警告装置。
  2. 上方支持部の底に、上方支持部に回転連結される下方支持部がさらに設けられ、上方支持部と下方支持部に、それらの両端でそれぞれ下向きに延びる支持部脚が設けられることを特徴とする請求項1に記載の警告装置。
  3. 上方支持部の両側の底に、それぞれ下方支持部がさらに設けられ、それが、上方支持部に回転連結され、下方支持部の両端にそれぞれ下向きに延びる支持部脚が設けられることを特徴とする請求項1に記載の警告装置。
  4. 照明放射管に色彩があり、光を透過させることを特徴とする請求項1に記載の警告装置。
  5. 照明放射管が無彩色であり、それらの内壁に反射布が溶着されることを特徴とする請求項1記載の警告装置。
  6. 光源がLEDであることを特徴とする請求項1に記載の警告装置。
  7. 電気装置が点滅光回路であることを特徴とする請求項1に記載の警告装置。
  8. 水平照明放電管に両端で突出棒がそれぞれ設けられ、突出棒の一方に、電気端子が設けられ、上方支持部の両端に、上向きに延びる対応するスリーブがそれぞれ設けられ、電気端子付きの突出棒に対応するスリーブに、電気出力がさらに設けられて、位置付け係合および電気接触を実現することを特徴とする請求項1に記載の警告装置。
  9. 電気装置に電池およびスイッチが設けられることを特徴とする請求項1に記載の警告装置。
  10. 上方支持部および下方支持部の連結がネジ穴とネジで実現されることを特徴とする請求項1に記載の警告装置。

JP2006001949U 2005-04-11 2006-03-17 警告装置 Expired - Fee Related JP3122061U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW094205593U TWM277762U (en) 2005-04-11 2005-04-11 Warning device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3122061U true JP3122061U (ja) 2006-06-01

Family

ID=36974042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006001949U Expired - Fee Related JP3122061U (ja) 2005-04-11 2006-03-17 警告装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060227543A1 (ja)
JP (1) JP3122061U (ja)
DE (1) DE202006004112U1 (ja)
TW (1) TWM277762U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101942317B1 (ko) * 2017-10-13 2019-01-25 이상덕 신호봉겸용 트렁크 내부 부착형 안전삼각대

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI459337B (zh) * 2010-10-13 2014-11-01 Hopus Technology Inc Warning tripod improved structure

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2269029A (en) * 1939-06-30 1942-01-06 Henry R Lounsbery Cane
US5126926A (en) * 1991-09-27 1992-06-30 Chiang Chiang Wen Brake-light/hazard-warning board structure
US5558427A (en) * 1994-05-25 1996-09-24 Yang; Chang A. Base structure for a three section type third braking light which can be converted into a triangular failure warning light
US5606309A (en) * 1995-01-31 1997-02-25 Smith; Frank Road hazard warning apparatus
US5970639A (en) * 1998-06-04 1999-10-26 Hui; Liao Chih Innovated type of hazard alarm sign
US6119621A (en) * 1999-04-14 2000-09-19 Barbara Johnson Barrier and/or modular cone
US6543165B2 (en) * 2001-01-23 2003-04-08 Paul V Youseph Folding traffic warning device
US20050072350A1 (en) * 2002-11-20 2005-04-07 Aasgaard A. L.Pepper Emergency signaling device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101942317B1 (ko) * 2017-10-13 2019-01-25 이상덕 신호봉겸용 트렁크 내부 부착형 안전삼각대

Also Published As

Publication number Publication date
US20060227543A1 (en) 2006-10-12
TWM277762U (en) 2005-10-11
DE202006004112U1 (de) 2006-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6621222B1 (en) Power-saving lamp
US9408444B2 (en) Lighting umbrella
EP2341283A2 (en) Detachable led lighting lamp
JP3122061U (ja) 警告装置
US4811183A (en) Tamper-resistant fluorescent tube assembly holder/adapter for lamps
CN202252884U (zh) 自动调光式手电筒
KR100962372B1 (ko) 조명용 헤드램프
CN204313106U (zh) 通风玻璃led射灯
WO2019029065A1 (zh) 一种摇摆电子蜡烛
CN205782126U (zh) 一种改良型led灯
CN207778070U (zh) 一种led球泡灯
KR200470041Y1 (ko) 바타입의 엘이디조명
CN205137214U (zh) 一种cob-led立式射灯结构
JP3110743U (ja) インテリア提灯
CN214619443U (zh) 可调节式转向灯盘
CN104848107B (zh) 一种能调节角度的横置悬挂灯具
CN206904635U (zh) 一种led球泡灯
CN206280869U (zh) 一种高强度方便组装的led高杆灯
CN216739364U (zh) 一种市政用道路警示地灯
CN108870256A (zh) 一种便于转向的led路灯
CN210088651U (zh) 一种圆锥形防眩led吊灯
CN212156915U (zh) 一种环保园林用带有投影结构的景观路灯
CN203605023U (zh) 一种led镜前灯
CN218153774U (zh) 一种无线遥控具有音乐功能的幻彩墙角灯
CN218348482U (zh) 一种台灯

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees