JP3114728U - Key switch - Google Patents
Key switch Download PDFInfo
- Publication number
- JP3114728U JP3114728U JP2005005580U JP2005005580U JP3114728U JP 3114728 U JP3114728 U JP 3114728U JP 2005005580 U JP2005005580 U JP 2005005580U JP 2005005580 U JP2005005580 U JP 2005005580U JP 3114728 U JP3114728 U JP 3114728U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- key top
- lever
- key
- contact
- levers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Push-Button Switches (AREA)
Abstract
【課題】底背高化されたキーボード用キースイッチの好タッチ感とガタ解消を両立させる。
【解決手段】第1第2レバーに支持されたキートップは、弾性部材の付勢力で(a)に示すような押圧操作前の初期状態になっている。第2レバー4,5は、キートップ7と共に上昇してパンタグラフ状になっている。弾性部材6の付勢力で初期状態の高さに位置しているキートップの操作面に操作物者が接触する。この時点では、キートップは、上述した構成によりがたつきが発生することがない。前記キートップ7を下方に押圧していくことで、パンタグラフ状をしていた第1、第2レバー4,5がそれぞれの交叉部位4g、5bを支点として回転して、(b)に示すように取付板2上のフィルムシート上に傾倒する。両方の上部当接部4h、5gは、キートップ7の裏面7bから離れるが、あまりガタツキを感じる事はない。
【選択図】図5An object of the present invention is to achieve both a good touch feeling and a backlash elimination of a keyboard key switch having an increased bottom.
A key top supported by a first second lever is in an initial state before a pressing operation as shown in (a) by an urging force of an elastic member. The second levers 4 and 5 are raised together with the key tops 7 to form a pantograph shape. The operator touches the operation surface of the key top located at the initial height by the urging force of the elastic member 6. At this time, the key top is free from rattling due to the above-described configuration. By pressing the key top 7 downward, the first and second levers 4 and 5 that are pantograph-shaped rotate about the crossing portions 4g and 5b as fulcrums, as shown in FIG. Tilt on the film sheet on the mounting plate 2. Both the upper contact portions 4h and 5g are separated from the back surface 7b of the key top 7, but do not feel much rattling.
[Selection] Figure 5
Description
本考案は、パソコン等の入力に用いられるキースイッチに係わり、特にいわゆるノート型と称される薄型・小形のパソコン向けのキーボードに関する。 The present invention relates to a key switch used for input of a personal computer or the like, and particularly to a keyboard for a thin and small personal computer called a so-called notebook type.
近年のキーボード装置は、薄型化要求にともない、交差状にリンク結合させた一対のレバー部材の上端部でキートップを支持し、このキートップの昇降動作に伴って、一対のレバー部材のリンク交差する角度が変化するようにした、いわゆるパンタグラフ型ものが各種提案されている。 In recent keyboard devices, a key top is supported by the upper ends of a pair of lever members that are linked in a crossing manner in response to a demand for thinning, and a link crossing between the pair of lever members is performed as the key top moves up and down. Various so-called pantograph types have been proposed in which the angle to be changed is changed.
例えば、上端部をキートップの裏面に回動自在に係合させた一方のレバー部材と、上端部をキートップの裏面にスライドかつ回動自在に係合させた他方のレバー部材とを、互いの交差部でリンク結合させて一体化し、この一体化した一対のレバー部材によってキートップを昇降自在に支持した構成のキースイッチが開示されている。
この種のキーボード装置は、操作者がキートップを押圧すると、一対のレバー部材が傾倒して押し畳まれて、キートップが所定量降下した時点で、クリックゴム等の弾性部材がキートップに押圧されて変形し、シート状のメンブレンスイッチ等のスイッチ素子が弾性部材に押圧されてスイッチON状態となる。
このスイッチON状態でキートップに対する押圧操作力を解除すると、変形していた弾性部材が自身の弾性力で元の形状に復帰し、メンブレンスイッチがOFF状態になると共に、傾倒していた一対のレバー部材を起立させながらキートップが初期位置の高さまで押し上げられていく。
For example, one lever member whose upper end portion is rotatably engaged with the back surface of the key top and the other lever member whose upper end portion is slid and rotatably engaged with the back surface of the key top are mutually connected. There is disclosed a key switch having a structure in which a key top is supported by a pair of integrated lever members so that the key top can be moved up and down.
In this type of keyboard device, when the operator presses the key top, the pair of lever members tilt and are folded, and when the key top is lowered by a predetermined amount, an elastic member such as click rubber presses the key top. Then, the switch element such as a sheet-like membrane switch is pressed by the elastic member, and the switch is turned on.
When the pressing operation force on the key top is released in this switch ON state, the deformed elastic member returns to its original shape by its own elastic force, the membrane switch is turned OFF, and the pair of levers that were tilted The key top is pushed up to the height of the initial position while raising the member.
このように、一対のレバー部材によりキートップを昇降自在に支持する構成を採用することにより、キーステムを案内壁に沿って摺動させるという従来一般的なキーボード装置に比べて、良好な操作性を確保し、かつ高さ寸法を大幅に低減できて薄型化が可能になるという利点がある。(例えば、特許文献1参照)
ところで、近年キーボードの薄型化と好タッチ感(低作動力、高クリック感など)に対する要求が強くなりつつある。それに伴い、キートップのガタツキやキー押し込み時の騒音が問題になってきた。特にユーザーがキーを押し込んでいない、例えばホームポジションのキートップ表面に指を置いている状態でのキーのガタツキは、ユーザーに低品質な印象を与える。 By the way, in recent years, there is an increasing demand for thin keyboards and good touch feeling (low operating force, high click feeling, etc.). Along with this, the noise of the key top and the noise when the key is pressed have become a problem. In particular, when the user does not press the key, for example, when the finger is placed on the surface of the key top at the home position, the backlash of the key gives the user a low-quality impression.
そこで、この課題に対する対策もいくつか知られている。(例えば、特許文献2〜5参照、一部パンタグラフ型でないものを含む)
上記特許文献5でも述べられている様に、各可動部分の寸法精度を単純にアップして、摺動や回動部分の隙間を減らす、というやり方は、生産性や歩留まりの低下を招き、ひいてはコストアップになりかねない。それに対し、前記文献では、スリットや球面状輪郭を有する支軸により軸線方向(取付面と平行)に弾性を持たせ、軸方向に対して常時可動部と固定部との間を与圧することで、ガタをなくそうとしている。
Therefore, some countermeasures for this problem are also known. (For example, see
As described in
ところが、このやり方ではもう一つの要求である好タッチ感と相反する。すなわち、可動部と固定部との間には常時圧力が掛かっているため、その摩擦により、どうしても可動部を動かすのに必要な作動力がアップしてしまう。特に、低作動力が要求されている場合などでは、復帰不良を起こす恐れもある。又、摩擦は可動部の動きに対して常に逆向きに作用するためヒステリシスが発生し、クリック感に悪影響を与える。 However, this method conflicts with another requirement, a good touch feeling. That is, since pressure is always applied between the movable portion and the fixed portion, the frictional force increases the operating force necessary to move the movable portion. In particular, when a low operating force is required, a return failure may occur. In addition, since friction always acts in the opposite direction to the movement of the movable part, hysteresis occurs, and the click feeling is adversely affected.
そこで、本考案はキーの薄型化に伴う、ガタ減少に対する要求と好タッチ感に対する要求とを同時に満足させる構成を提供することを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a configuration that can simultaneously satisfy the requirements for the play reduction and the good touch feeling accompanying the thinning of the key.
上記課題を解決するための解決手段として、本考案のキースイッチは、互いの交差部位において回動自在に連結された第1、第2レバーと、前記第1、第2レバーの各上側に昇降自在に支持されたキートップと、前記キートップを上方に弾性付勢する弾性部材と、前記キートップの昇降動作に伴いスイッチング動作可能なスイッチ素子と、前記第1、第2レバーの各下側を係合可能に支持する取付板と、を備え、さらに、前記第1レバーの上側に設けられた上部回動軸は、前記キートップの裏面に設けられた上部回動支持部により回動可能に軸支され、前記第2レバーの上側に設けられた上部スライド軸は、前記キートップの裏面に設けられた上部スライド支持部によりスライドかつ回動可能に軸支され、前記第1、第2レバーの少なくともいずれか一方の上側には、前記キートップが押圧されていない状態では前記キートップの裏面に当接可能な上部当接部が形成され、前記上部当接部は、前記キートップが押圧され降下した状態で前記キートップの裏面に当接しないことを特徴とするものである。 As a means for solving the above-described problems, the key switch of the present invention is moved up and down to the upper sides of the first and second levers that are pivotally connected to each other and the first and second levers. A freely-supported key top, an elastic member that elastically biases the key top upward, a switch element that can be switched in accordance with a lifting operation of the key top, and the lower sides of the first and second levers And an upper rotation shaft provided on the upper side of the first lever can be rotated by an upper rotation support portion provided on the back surface of the key top. The upper slide shaft provided on the upper side of the second lever is pivotally supported by the upper slide support portion provided on the back surface of the key top so as to be slidable and rotatable. At least of the lever An upper contact portion that can contact the back surface of the key top when the key top is not pressed is formed on the upper side of the shift, and the upper contact portion is lowered when the key top is pressed. In this state, it does not contact the back surface of the key top.
この構成により、キートップが非押圧時には、両レバーとキートップ裏面が上記当接部を介して接触し、上部回動軸が上部回動支持部に対して小さい圧力が掛かった状態になり、上下方向のガタツキを大幅に減らすことが出来る。特に、いわゆるホームポジションキーの様に、押し込まないが操作者の指と接触はしている、という場合において、操作者にキーボードに対する高い品質感を与える。
その一方、キートップが押し込まれた状態では、キートップ裏面と当接部は接触しないため、上部回動軸と上部回動支持部の間に追加の圧力は発生せず、上部回動支持部での摩擦が増加する事はない。又、押し込んだ状態では、特に薄型の場合、キーは通常一番下まで押し切れられているため、上下方向のガタはほとんど問題にならない。そのため、キータッチの感触は悪化せず、又、復帰不良になったりすることもない。
With this configuration, when the key top is not pressed, both levers and the back surface of the key top are in contact with each other through the contact portion, and the upper rotation shaft is in a state where a small pressure is applied to the upper rotation support portion. The backlash in the vertical direction can be greatly reduced. In particular, in the case where the operator's finger is in contact with the operator's finger, such as a so-called home position key, the operator is given a high quality feeling for the keyboard.
On the other hand, when the key top is pushed in, the back surface of the key top and the contact portion do not come into contact with each other. Therefore, no additional pressure is generated between the upper rotation shaft and the upper rotation support portion, and the upper rotation support portion. There is no increase in friction. Further, in the depressed state, particularly in the case of a thin type, the key is normally pushed down to the bottom, so that the play in the vertical direction is hardly a problem. Therefore, the touch feeling of the key touch does not deteriorate, and no return failure is caused.
又、前記上部回動支持部を所定の間隔を有して一対形成し、前記第1レバーの上側には、前記一対の上部回動支持部に係合支持可能な横長状の第1桟部を形成し、前記上部当接部を前記第1桟部に突出形成されていてもよい。こうすると、構造が簡単に出来る。 Further, a pair of the upper turning support portions are formed with a predetermined interval, and a horizontally long first crosspiece that can be engaged and supported by the pair of upper turning support portions on the upper side of the first lever. And the upper contact portion may be formed to protrude from the first crosspiece. This simplifies the structure.
又、前記上部スライド支持部を所定の間隔を有して一対形成し、前記第2レバーの上側には、前記一対の上部スライド支持部にスライド支持可能な横長状の第2桟部を形成し、前記上部当接部を前記第2桟部に突出形成されていてもよい。こうすると、構造が簡単に出来る。 Further, a pair of upper slide support portions are formed with a predetermined interval, and a horizontally elongated second crosspiece that can be slidably supported by the pair of upper slide support portions is formed above the second lever. The upper contact portion may be formed to protrude from the second crosspiece. This simplifies the structure.
又、上部当接部は前記第1、第2レバーの一方の上側に2ヶ所以上設けてもよい。こうすると、ガタ抑制に対して一層効果的である。 Further, two or more upper contact portions may be provided on one upper side of the first and second levers. This is more effective for backlash control.
又、上部当接部は前記第1、第2レバーの両方の上側に設けてもよい。これも、ガタ抑制に対して一層効果的である。 The upper contact portion may be provided on both upper sides of the first and second levers. This is also more effective for backlash control.
又、前記第1レバーの下側に設けられた下部スライド軸を、前記取付板に設けられた下部スライド支持部によりスライドかつ回動可能に軸支し、前記第2レバーの下側に設けられた下部回動軸を、前記取付板に設けられた下部回動支持部により回動可能に軸支し、前記第1、第2レバーの下側には、前記キートップが押圧されていない状態では前記取付板に当接するが、前記キートップが押圧され降下した状態では前記取付板に当接しない位置に下部当接部を配設してもよい。こうすると、下側の回動部分のガタを減少させられるため、ガタ抑制に対して一層効果的である。 A lower slide shaft provided on the lower side of the first lever is pivotally supported by a lower slide support portion provided on the mounting plate so as to be slidable and rotatable, and provided on the lower side of the second lever. The lower pivot shaft is pivotally supported by a lower pivot support portion provided on the mounting plate, and the key top is not pressed below the first and second levers. In this case, the lower abutting portion may be disposed at a position where it does not abut on the mounting plate when the key top is pressed and lowered. This reduces the backlash of the lower rotating portion, which is more effective for suppressing backlash.
又、上部当接部は、上部回動軸の少なくとも一部を楕円状にすることにより形成してもよい。こうすると、別途当接部を設ける必要が無く、設計が容易に出来る。 Further, the upper contact portion may be formed by making at least a part of the upper rotation shaft into an elliptical shape. In this way, it is not necessary to provide a separate contact portion, and the design can be facilitated.
又、上部回動軸の楕円状部分を、上部軸支部と当接しているところに形成し、上部軸支部の上部回動軸との接触部分を非円形に形成してもよい。こうすると、角度により上部回動軸と上部軸支部の接触状態を変えることができるため、同様の効果が期待できる。 Further, the elliptical portion of the upper pivot shaft may be formed in contact with the upper pivot support portion, and the contact portion of the upper pivot support portion with the upper pivot shaft may be formed in a non-circular shape. By doing so, the contact state between the upper rotation shaft and the upper shaft support portion can be changed depending on the angle, and the same effect can be expected.
本願の構成を取ることにより、キートップが非押圧時には、キートップのガタツキを大幅に減らすことが出来る。その一方、キートップを押し込んだ時には、キータッチの感触が悪化することはない。 By adopting the configuration of the present application, when the key top is not pressed, the backlash of the key top can be greatly reduced. On the other hand, when the key top is pushed in, the touch of the key touch does not deteriorate.
以下、図面を参照して本発明の一実施形態について説明する。
図1は分解斜視図であり、図2はキートップを外した上面図であり、図3はキースイッチの取付板を外した底面図で、図4はキートップの裏面、図5はキースイッチの押圧時及び非押圧時における断面図で、図6は非押圧時における当接部の拡大断面図であり、図7は押圧時における当接部の拡大断面図である。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
1 is an exploded perspective view, FIG. 2 is a top view with the key top removed, FIG. 3 is a bottom view with the key switch mounting plate removed, FIG. 4 is the back side of the key top, and FIG. 5 is the key switch. FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view of the contact portion when not pressed, and FIG. 7 is an enlarged cross-sectional view of the contact portion when pressed.
まず、本考案のキーボードスイッチ1は、図1に示すように、最下部に、所定厚さのアルミ等の金属板からなる取付板2が配設され、この取付板2には、図示手前側に矩形状の第1抜き孔2aが形成され、この第1抜き孔2aの奥部に、寸法Aの隙間を有して一対の下部スライド支持部2b、2bが所定高さで切り曲げ形成されている。
前記下部スライド支持部2bは、図示手前側の一方側が開放されて、この開放部分に後述する第1レバー4の下部スライド軸4bをスライド係合可能になっている。
First, as shown in FIG. 1, the
The lower
また、取付板2の図示奥側には、所定の間隔を有して対称形状の一対の第2抜き孔2c、2cが形成され、この第2抜き孔2cには、一方の側部の一部を切り起こしして、略L字状の開放部を有する下部回動支持部2d、2dがそれぞれ形成されている。
また、第2抜き孔2cには、下部回動支持部2dと対向する他方の側部の一部が切り起こしされて、抜け止め部2eがそれぞれ形成されている。
前記下部回動支持部2dは、略L字状の開放部に、後述する第2レバー5の第2支持ピン5bを係合支持すると、抜け止め部2eで抜け止めされるようになっている。
A pair of symmetrical
Further, a part of the other side facing the lower
The lower
前記取付板2上には、フィルムシート3が載置され、このフィルムシート3は、取付板2の下部スライド支持部2bが層通可能な第1抜き孔3aと、下部回動支持部2dおよび抜け止め部2eが層通可能な一対の第2抜き孔3bとが形成されている。
前記第1、第2抜き孔3a、3b間のフィルムシート3の上面には、固定接点からなるスイッチ部(図示せず)が形成され、このスイッチ部上に、内部がドーム状の空洞部(図示せず)を有する後述する弾性部材6が配設されている。
また、フィルムシート3上には、パンタグラフ状に組み合わされた第1レバー4、第2レバー5が配設されている。
A film sheet 3 is placed on the mounting
A switch part (not shown) made of a fixed contact is formed on the upper surface of the film sheet 3 between the first and second punched
A
前記第1レバー4は、外形が略矩形状の支持基部4aが形成され、この支持基部4aの図示手前の下側に、取付板2の下部スライド支持部2bに係合支持可能な下部スライド軸4bが、図示左右方向の横長状に形成されている。
前記下部スライド軸4bは、横長方向の両端部と中央部が連結部4cに連結され、中央部の連結部4cの幅寸法は、取付板2に形成した一対のスライド支持部2b、2b間の隙間寸法Aより同等以下に形成されている。
The
The
また、第1レバー4は、支持基部4aの図示奥の他端部側に横長状の第1桟部4dが形成され、この第1桟部4dの横長方向の左右両端部から一対の上部回動軸4eが突出形成され、この上部回動軸4eが後述するキートップ7の上部回動支持部8に回動自在に係合支持可能になっている。
また、支持基部4aの図示左右の側壁4f、4fの略中央部付近には、後述する第2レバー5の嵌合溝からなる交叉部位5bに嵌合可能な連結ピンからなる交叉部位4g、4gが外向きに突出形成されている。
Further, the
Further, in the vicinity of the substantially central part of the left and
また、支持基部4aは、中央部に中央孔4iが貫通形成されて、後述する弾性部材6が挿通可能になっている。
また、第1レバー4には、軸部4b、4bを形成した部分の図示奥側に、取付板2に形成した2つの下部スライド支持部2b、2bが挿通可能な挿通孔4j、4jが形成されている。そして、切り曲げ形成されて開放された下部スライド支持部2bに、挿通孔4jを挿入して挿通すると、軸部4bが下部スライド支持部2bにスライド自在に支持されるようになっている。
Further, the
Further, the
また、第1レバー4の外側には、第1レバー4を囲むような形状に形成された第2レバー5が配設されている。
前記第2レバー5は、第1レバー4の側壁4fと対向する外側に一対の腕部5a、5aが形成され、この腕部5aの長手方向における略中央部に、第1レバー4の交叉部位4gが嵌合支持可能な嵌合溝からなる交叉部位5b、5bが形成されている。
A
The
また、一対の腕部5aは、図示奥の一端部側に形成した横長状の連結軸5cに連結され、この連結軸5cから図示左右の外側に向けて下部回動軸5dが突出形成されている。そして、下部回動軸5dを取付板2の下部回動支持部2dに係合させると、下部回動軸5dが抜け止め部2eで抜け止めされる。
このことで、第2レバー5は、下部回動軸5dを支点として回動自在になっている。
Further, the pair of
Thus, the
また、一対の腕部5aは、図示手前の他端部側に形成した第2桟部5eに連結されて、第2レバー5の外形が矩形状に形成されている。
また、第2桟部5eから図示左右の外側に向けて上部スライド軸5fが突出形成され、この上部スライド軸5fが後述するキートップ7の上部スライド支持部10にスライド支持可能になっている。
そして、第1、第2レバー4、5は、互いの交叉部位4g、5bを回動自在に組み合わせて、それぞれの下側の下部スライド軸4c、下部回動軸5dを取付板2に支持することにより、パンタグラフ状になっている。
Further, the pair of
Further, an
The first and
また、フィルムシート3の第1、第2抜き孔3a、3b間に形成されたスイッチ部(図示せず)上には、ゴム等からなる弾性部材6が配設され、この弾性部材6の台座部6aがフィルムシート3に接着剤等で固着されている。
前記弾性部材6は、内部にドーム状の空洞部(図示せず)を有し、頂部6bがリング状に形成され、この頂部6bが後述するキートップ7によって押圧されると弾性変形して、内部の空洞部の天井部に形成したスイッチ操作部(図示せず)がフィルムシート3に形成したスイッチ部を押圧して、スイッチ回路が切り換わるようになっている。
An
The
前記弾性部材6上には、樹脂材料等からなるキートップ7が配設され、このキートップ7は、矩形状の操作面7aと対向する裏面7bに、図4に示すように、放射状の嵌合部7cが形成され、この嵌合部7cが弾性部材6の頂部6bに圧入等で取り付けられている。
また、嵌合部7cの図示手前側の裏面7bには、第1レバー4の第1桟部4bの横長方向の両端部に形成した上部回動軸4e、4eを回動自在に支持可能な上部回動支持部8、8が形成されている。
この上部回動支持部8は、所定の隙間を有して互いに対向する支持壁8a、8aを有し、この支持壁8a、8a間に第1レバー4の上部回動軸4eをスナップ支持可能な支持部8bが形成されている。
A
Further, the
The upper
また、第1レバー4の第1桟部4dには、第1の上部当接部4hが設けられている。図6に示す様に、キートップ7が押されていない状態では、キートップ7の裏面7bに当接又は押圧している。図6では、キートップ裏面7bと第1の上部当接部4hが干渉しているかの様に見えるが、実際には第1の上部当接部4hにより第1桟部4d及び上部回動軸4eが下向きに押されて若干撓み、同時にキートップ7自体も幾分変形した状態になる。
このため、上部回動軸4e、上部回動支持部8に成形加工時の部品寸法のバラツキ等により、両者の間で上下方向のガタ付きが有ったとしても、キートップ7が押されていない時はこのガタ付きを抑止できる。
In addition, a first
For this reason, even if the
そして、キートップ7が押されるにつれて、第1レバー4が回動し、それに伴い上部当接部4hは上部回動軸4eの軸心回りに回動する。そしてキートップ7の裏面7bから離れていき、押し切った状態では図7の様になる。
キートップ7を押し込んでいくと、上部当接部4hはキートップ7の裏面7bから離れるものの、操作者が極めて正確かつ垂直にキー中央を真上から押し込まない限り、各可動部や支持部は、キートップを水平に保つため互いに力やモーメントが掛かり、接触した状態になっているはずである。さらに、キートップ7は弾性部材6からの反力を受けて操作者の指には力が掛かるため、操作者はガタツキを感じにくい。又、上部回動軸4eと上部回動支持部8の間で、上下動の動作中に摩擦力が掛かりっぱなしにはならず、復帰不良が発生しにくい。
Then, as the
As the
次に、キートップ7の裏面7bには、第2レバー5の第2桟部5eの横長方向の両端部に形成された上部スライド軸5f、5fをスライド自在に支持可能な一対の上部スライド支持部10、10が形成されている。
前記上部スライド支持部10は、裏面7bから所定高さで突出する支持壁10aを有し、この支持壁10aには、図4に示すように、断面形状が略L字状の支持部10bが内向きに形成されている。
Next, on the
The upper
上部スライド支持部10に係合する第2レバー5の第2桟部5eには、第2の上部当接部5gが設けられている。これも、上述した第1の上部当接部4hと同様の機能を持ち、同様の動作を行う。特に、両方の上部当接部4h、5gに設けておくと、キートップ7が押されていない状態では、キートップ7と両レバー4、5間のガタは大幅に小さくなる。
A second
さらに、下部回動支持部2dに係合する第2レバー5の連結軸5cには、下部当接部5hが設けられている。これも、上述した第1の上部当接部4hと同様の機能を持ち、同様の動作を行う。この様に各部に当接部を設けることで、全体としてガタや操作音は大幅に小さくなる。
Further, a
上部当接部の当接量については、キートップ7が押されていない時、上部回動支持部8および上部スライド支持部10に支持した第1および第2桟部4d、5eのガタ寸法より大きく設定されている。そのために、キートップ7の裏面7bを押圧するため、ガタは発生しない。なお、押圧しているため、形状によっては上部当接部がややツブされるか、あるいは第1あるいは第2桟部4d、5eが若干撓むことになる。又、下部当接量についても同様である。
Regarding the contact amount of the upper contact portion, when the
次に、このような構成の本発明のキーボードスイッチ1の操作方法について説明する。初めに、第1、第2レバー4、5に支持されたキートップ7は、弾性部材6の付勢力で、図に示すような所定高さまで上昇して、押圧操作前の初期状態になっている。この時の第1、第2レバー4、5は、キートップ7と共に上昇してパンタグラフ状になっている。
ここで、弾性部材6の付勢力で初期状態の高さに位置しているキートップ7の操作面7aに操作者が接触する。この時点では、キートップ7は、上述した構成によりガタ付きが発生することがなく、キートップ7を押圧する操作者に、ガタツキや操作音等の高品質感を与える。
Next, an operation method of the
Here, the operator contacts the
次に、前記キートップ7を下方に押圧していくことで、パンタグラフ状をしていた第1、第2レバー4、5が、それぞれの交叉部位4g、5bを支点として回動して、取付板2上のフィルムシート3上に傾倒する。
同時に降下するキートップ7に押圧されて弾性部材6が弾性変形し、空洞部内に形成した可動接点(図示せず)がフィルムシート3に形成した固定接点からなるスイッチ部に当接してスイッチ回路が切り換わる。
この状態になると、両方の上部当接部4h、5gはキートップ7の裏面7bから離れるが、前述した理由により操作者は。あまりガタツキを感じることはない。
Next, by pressing the key top 7 downward, the first and
At the same time, the
In this state, both upper abutting
また、キートップ7に加えていた押圧荷重を解除すると、弾性部材6の付勢力によってキートップ7が初期状態まで上昇し、第1、第2レバー4、5がパンタグラフ状に自動復帰する。復帰中は、当接部が突出して形成されているため、キートップ7が上がりきる直前まで上部当接部はキートップ7の裏面7bに当たらないか、あるいは当たってもキートップ7に圧力をほとんど掛けない。そのため、復帰不良にはなりにくい。
この様に、本発明のキーボードスイッチ1は、上部当接部により、第1、第2レバー4、5とキートップ7との間のガタ付き防止とタッチ感を両立させることができ、良好な操作フィーリングを得ることができる。
When the pressing load applied to the
As described above, the
なお、本発明の実施の形態の説明では、上部当接部4h、5gを第1、第2桟部4d、5eの中央付近に設け、当接、または押圧するように説明したが、第1、第2桟部4d、5eを内側に寄せ、逆に上部当接部4h、5gを両桟部より外側に配置しても良い。
又、上部当接部を片側に2ヶ所に設けているが、ガタ抑止効果はやや落ちるものの1ヶ所でもよい。又、上部当接部を両側に設けているが、片側だけでもよい。又、下部当接部は無くてもよい。
In the description of the embodiment of the present invention, the upper abutting
Moreover, although the upper contact part is provided in two places on one side, the play prevention effect may be slightly reduced, but it may be in one place. Moreover, although the upper contact part is provided on both sides, only one side may be sufficient. Further, the lower contact portion may not be provided.
次に、変形例について、説明する。この例は、上部当接部を、上部回動軸と上部回動支持部の接触部分又は上部スライド軸と上部スライド支持部の接触部分に設けたものであるが、断面で見ると図6あるいは7とほぼ同じになってしまう。それ以外の構成、動作については、前述の実施形態と同様であるため省略する。ただし、この場合、上部当接部と上部回動支持部あるいは上部スライド支持部との接触による圧力のバラツキは、両者の寸法だけに依存し、第1、第2桟部やキートップ7の撓みによる寸法バラツキの吸収は期待できない。そのため、寸法は前述の実施形態よりも高精度が要求される。
Next, a modified example will be described. In this example, the upper contact portion is provided at the contact portion between the upper rotation shaft and the upper rotation support portion or the contact portion between the upper slide shaft and the upper slide support portion. It will be almost the same as 7. Since other configurations and operations are the same as those in the above-described embodiment, the description thereof is omitted. However, in this case, the pressure variation due to the contact between the upper contact portion and the upper rotation support portion or the upper slide support portion depends only on the dimensions of both, and the first and second beam portions and the key top 7 are bent. It is not expected to absorb the dimensional variation due to. For this reason, the dimensions are required to have higher accuracy than the above-described embodiment.
1: キースイッチ
2: 取付板
2b: 下部スライド支持部
2d: 下部回動支持部
3: フィルムシート
3a: 第1抜き孔
3b: 第2抜き孔
4: 第1レバー
4a: 支持基部
4b: 下部スライド軸
4c: 連結部
4d: 第1桟部
4e: 上部回動軸
4f: 側壁
4g: 交叉部位
4h: 第1の上部当接部
4i: 中央孔
4j: 挿通孔
5: 第2レバー
5a: 腕部
5b: 交叉部位
5c: 連結軸
5d: 下部回動軸
5e: 第2桟部
5f: 上部スライド軸
5g: 第2の上部当接部
5h: 下部当接部
6: 弾性部材
7: キートップ
7b: 裏面
7c: 嵌合部
8: 上部回動支持部
8a: 支持壁
8b: 支持部
10: 上部スライド支持部
10a:支持壁
10b:支持部
1: Key switch 2: Mounting
Claims (7)
前記第1、第2レバーの各上側に昇降自在に支持されたキートップと、
前記キートップを上方に弾性付勢する弾性部材と、
前記キートップの昇降動作に伴いスイッチング動作されるスイッチ素子と、
前記第1、第2レバーの各下側を係合可能に支持する取付板と、
を備え、さらに、
前記第1レバーの上側に設けられた上部回動軸は、前記キートップの裏面に設けられた上部回動支持部により回動可能に軸支され、
前記第2レバーの上側に設けられた上部スライド軸は、前記キートップの裏面に設けられた上部スライド支持部によりスライドかつ回動可能に軸支され、
前記第1、第2レバーの少なくともいずれか一方の上側には、前記キートップが押圧されていない状態では前記キートップの裏面に当接可能な上部当接部が形成され、
前記上部当接部は、前記キートップが押圧され降下した状態で前記キートップの裏面に当接しない ことを特徴とするキースイッチ。 A first lever and a second lever which are pivotally connected to each other at an intersection;
A key top supported to be movable up and down on each upper side of the first and second levers;
An elastic member for elastically urging the key top upward;
A switch element that is switched in accordance with the lifting and lowering operation of the key top;
A mounting plate for supporting each lower side of the first and second levers in an engageable manner;
In addition,
An upper rotation shaft provided on the upper side of the first lever is pivotally supported by an upper rotation support portion provided on the back surface of the key top,
The upper slide shaft provided on the upper side of the second lever is pivotally supported so as to be slidable and rotatable by an upper slide support provided on the back surface of the key top.
On the upper side of at least one of the first and second levers, an upper abutting portion that can abut on the back surface of the key top is formed when the key top is not pressed.
The key switch, wherein the upper contact portion does not contact the back surface of the key top when the key top is pressed and lowered.
前記第2レバーの下側に設けられた下部回動軸は、前記取付板に設けられた下部回動支持部により回動可能に軸支され、
前記第1、第2レバーの下側には、前記キートップが押圧されていない状態では前記取付板に当接するが、前記キートップが押圧され降下した状態では前記取付板に当接しない位置に下部当接部が配設されている ことを特徴とする請求項1にキースイッチ。 The lower slide shaft provided on the lower side of the first lever is pivotally supported so as to be slidable and rotatable by a lower slide support portion provided on the mounting plate.
A lower rotation shaft provided on the lower side of the second lever is pivotally supported by a lower rotation support portion provided on the mounting plate,
Under the first and second levers, the key top is in contact with the mounting plate when not pressed, but is not in contact with the mounting plate when the key top is pressed and lowered. The key switch according to claim 1, wherein a lower contact portion is provided.
The upper contact portion is formed in a portion of the upper rotation shaft that is in contact with the upper rotation support portion or a portion of the upper slide shaft that is in contact with the upper slide support portion. The key switch according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005005580U JP3114728U (en) | 2005-07-14 | 2005-07-14 | Key switch |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005005580U JP3114728U (en) | 2005-07-14 | 2005-07-14 | Key switch |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3114728U true JP3114728U (en) | 2005-10-27 |
Family
ID=43277022
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005005580U Expired - Fee Related JP3114728U (en) | 2005-07-14 | 2005-07-14 | Key switch |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3114728U (en) |
-
2005
- 2005-07-14 JP JP2005005580U patent/JP3114728U/en not_active Expired - Fee Related
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4721908B2 (en) | Key switch device | |
JP4372113B2 (en) | Key switch and keyboard | |
JP4292186B2 (en) | Input device, key structure and elastic mechanism thereof | |
US6501038B2 (en) | Key switch and keyboard | |
JP2004127908A (en) | Key switch | |
JP2001297653A (en) | Keyboard and electronic equipment having the keyboard | |
JP2002231090A (en) | Key switch | |
US9773626B1 (en) | Keyboard | |
JP2006338961A (en) | Key switch device | |
JPH08124453A (en) | Key switch | |
JP2006019211A (en) | Key switch | |
JP3752206B2 (en) | Key switch | |
JP3114728U (en) | Key switch | |
JP2003281966A (en) | Stabilizer mechanism of key switch | |
JP2019185086A (en) | Switch apparatus and keyboard apparatus | |
JP3457568B2 (en) | Key switch | |
JP4715570B2 (en) | Keyboard device | |
JP5843352B2 (en) | Key switch device | |
JP3387917B2 (en) | Key switch device | |
JP5930362B2 (en) | Key switch device | |
JP3583922B2 (en) | Keyboard switch | |
JP3958082B2 (en) | Keyboard input device | |
JP4256326B2 (en) | Keyboard switch | |
JP2008147039A (en) | Seesaw switch | |
JP3352680B2 (en) | Key switch device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |