JP3114101B2 - Inspection pattern generator - Google Patents

Inspection pattern generator

Info

Publication number
JP3114101B2
JP3114101B2 JP02056821A JP5682190A JP3114101B2 JP 3114101 B2 JP3114101 B2 JP 3114101B2 JP 02056821 A JP02056821 A JP 02056821A JP 5682190 A JP5682190 A JP 5682190A JP 3114101 B2 JP3114101 B2 JP 3114101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
output
interface
memory
subscriber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02056821A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH03262229A (en
Inventor
ミヒアエル、シユーリヒト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Priority to JP02056821A priority Critical patent/JP3114101B2/en
Publication of JPH03262229A publication Critical patent/JPH03262229A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3114101B2 publication Critical patent/JP3114101B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ディジタル総合サービス網(ISDN)シス
テムの加入者範囲内の測定のための方法に使用される検
査パターン発生器に関するものである。
Description: FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to a test pattern generator for use in a method for in-subscriber measurements of an integrated services digital network (ISDN) system.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

ISDNシステムはいわゆる加入者範囲およびISDN事業者
の範囲に分けられ得る。これらの両範囲の境界は網終端
により形成される。この網終端からデータバス線が加入
者の空間を通過する。網終端またはデータバスは、種々
の端末装置が接続され得る標準化されたインタフェー
ス、いわゆるS0インタフェースを有する。このS0インタ
フェースは網終端と加入者の1つまたはそれ以上の端末
装置との間の双方向のデータ交換のための4線インタフ
ェースである。伝送符号としてはいわゆるAMI−NRZ符号
が使用される。それは、“0"ビットが+0.75Vまたは−
0.75Vにより、また“1"ビットが0Vにより表される擬似
3値符号である。相い続く“0"ビットパルスは基本的に
交互の極性を有する。伝送すべきデータならびに同期化
および制御データは250μsの長さの伝送フレームにま
とめられる。このような伝送フレームの開始は符号欠損
により示される。符号欠損は、2つの相い続く“0"ビッ
トパルスが同一の極性を有することにある。この符号欠
損は端末装置により確実に認識され、従って網終端との
端末装置の簡単かつ迅速な同期化が行われる。
ISDN systems can be divided into so-called subscriber ranges and ISDN operator ranges. The boundary between these two ranges is formed by the end of the network. From this network end, a data bus line passes through the subscriber's space. Network termination or data bus has standardized interfaces various terminal devices can be connected, a so-called S 0 interface. The S 0 interface are 4-wire interface for bidirectional data exchange between the one or more terminal devices of the network terminating the subscriber. A so-called AMI-NRZ code is used as the transmission code. That is, if the “0” bit is + 0.75V or −
This is a pseudo ternary code represented by 0.75V and “1” bit by 0V. Successive "0" bit pulses have essentially alternating polarities. The data to be transmitted, as well as the synchronization and control data, are combined into a 250 μs long transmission frame. The start of such a transmission frame is indicated by a code loss. The sign defect is that two consecutive "0" bit pulses have the same polarity. This code deficiency is reliably recognized by the terminal device, thus providing a simple and quick synchronization of the terminal device with the network termination.

いまたとえば端末装置がデータを受信または送信し得
る以前に、定められた手順により相応の接続の形成が必
要である。従って伝送フレームの前記の同期化とならん
で伝送チャネルが透過性にされなければならない、すな
わちデータの伝送のために準備されなければならない。
能動化とも呼ばれるこの手順は端末装置と網終端との間
の特定の定められたデータ列(以下ではInfoと呼ぶ)の
交互の送信および受信から成っている。そのためにこれ
らの構成部分は特別なコントロールモジュール、S0バス
コントローラ(SBC)およびISDN通信コントローラ(IC
C)を有する。SBCモジュールは能動化または不能動化手
順を制御する。この制御はタイマーの内部時間設定によ
り監視される。このことは、相応のInfoが常に特定の継
続時間の間のみ出力されることを意味し、この継続時間
の間に対応する構成部分から受信されたInfoへの回答と
して特定のInfoが送信されなければならない。その際
に、対応する構成部分から回答として送信すべきInfoは
先にそれにより受信されたInfoに対して固有であり、従
って各手順はInfoの定められたハイアラーキにより特性
付けられている。上に例として述べた接続(能動化)の
形成が端末装置から出発すべきであれば、この端末装置
は先ずInfo1と呼ばれる第1のデータ列を網終端に送信
する。これは通常の場合にデータ列Info1の受信にInfo2
と呼ばれる別のデータ列の送信により反応する。この回
答は特定の時間の間に行われなければならず、またInfo
2の送信は制限された時間の間のみ行われる。この時間
の間に再び端末装置がInfo2の受信に別のデータ列Info3
の送信により反応しなければならず、その受信は再び網
終端からデータ列Info4の送信により確認される。対応
する構成部分から回答として送られたInfoがハイアラー
キに従って期待すべきInfo(たとえばInfo1への回答と
してのInfo4の送信)に相当しないと、期待されたInfo
が予め定められた時間の間に到着せず、または加入者端
末装置の手順がInfo1により開始されず、従って手順は
中断され、またSデータバスは再び初期状態、すなわち
不能動的状態にある。
Now, for example, before a terminal device can receive or transmit data, it is necessary to establish a corresponding connection by a defined procedure. The transmission channel must therefore be made transparent, i.e. be prepared for the transmission of data, along with said synchronization of the transmission frame.
This procedure, also called activation, consists of the alternate transmission and reception of a specific defined data sequence (hereinafter referred to as Info) between the terminal and the network termination. These components for the special control module, S 0 bus controller (SBC) and ISDN communications controller (IC
C). The SBC module controls the activation or deactivation procedure. This control is monitored by the internal time setting of the timer. This means that the corresponding Info will always be output only for a certain duration, during which the specific Info must be sent in response to the Info received from the corresponding component. Must. In doing so, the Info to be sent as a reply from the corresponding component is specific to the Info previously received by it, so that each procedure is characterized by a defined hierarchy of Info. If the establishment of the connection (activation) described above as an example is to start from a terminal, the terminal first sends a first sequence of data, called Info1, to the network termination. This is the normal case for receiving the data string Info1
It reacts by sending another data stream called the. This answer must be made during a specific time and
The transmission of 2 occurs only for a limited time. During this time, the terminal device again receives another data string Info3
Must be responded to by transmitting the data string Info4 again from the end of the network. If the Info sent as a reply from the corresponding component does not correspond to the Info to be expected according to the hierarchy (eg sending Info4 as a reply to Info1), the expected Info
Does not arrive during the predetermined time, or the procedure of the subscriber terminal is not started by Info1, so the procedure is interrupted and the S data bus is again in the initial state, ie the disabled dynamic state.

SBCまたはICCモジュールにより条件付けられるこの挙
動は(たとえばS0インタフェースにおける測定のための
規則を含んでいるドイツ連邦共和国郵政省基準1TR3によ
る)測定を困難にする。Infoは制限された時間、すなわ
ち定められた最大送信継続時間の間または回答として期
待されるInfoの到着までしか得られず、従って対応する
構成部分の反応の測定のためにも制限された時間しか利
用できない。さらに、Infoのハイアラーキ的順序の測定
の際に、それらが特定の手順で生ずることが義務付けら
れている。さらに、これらのモジュールはシステムの作
動中の手順において使用される特定の定められたInfoし
か生じ得ない。
This behavior is conditioned by SBC or ICC module (according to German MPT standard 1TR3 that contains rules for measurements in e.g. S 0 interface) makes it difficult to measure. Info can only be obtained for a limited time, i.e. for the defined maximum transmission duration or until the expected arrival of the Info, and thus also for the measurement of the response of the corresponding component. Not available. In addition, when measuring Info's hierarchical order, they are required to occur in a particular procedure. In addition, these modules can only produce certain defined Info used in the operating procedure of the system.

これらの困難は、網終端または加入者端末装置の代わ
りに「シーメンス−プロトコルテスターK(Siemens−P
rotokolltester)1195」が、「シーメンス−テレコム−
レポート(Siemens Telcom Report)11」1988年3月〜
4月、第2号、第61ないし64頁、特に第62頁、右列、最
後の両段落ないし第64頁、最初の3つの段落に記載され
ているように、使用される場合にも生ずる。そこに記載
されている測定は確かにS0インタフェースにおいても測
定されるが、この場合には、この範囲内に位置するデー
タバスから加入者端末装置または網終端が切り離され、
またプロトコルテスターK1195が接続されており、また
該範囲がInfoにより能動化されていることによって、単
にプロトコル測定課題が解決され、物理的平面内での測
定は行われない。
These difficulties are caused by "Siemens-P Tester K" instead of network termination or subscriber terminal.
rotokolltester) 1195 ”,“ Siemens-Telecom-
Report (Siemens Telcom Report) 11 ”March 1988-
April, No. 2, pages 61-64, especially page 62, right column, last two paragraphs to page 64, also occurs when used as described in the first three paragraphs . The measurements described there are indeed also measured at the S0 interface, but in this case the subscriber terminal or network termination is disconnected from the data bus located within this range,
Also, with the protocol tester K1195 connected and the range activated by Info, the protocol measurement task is simply solved and no measurements are made in the physical plane.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the invention]

本発明は、この従来の技術から出発して、標準化され
たS0インタフェースを有する網終端と、標準化されたS0
インタフェースを有する少なくとも1つの加入者端末装
置と、網終端と加入者端末装置との間でデータ列の交互
に交換するためのデータバスとを有する加入者範囲の構
成部分の反応を予め定められたデータ列で測定するため
の検査パターン発生器であって、加入者端末装置および
(または)網終端がデータバスから切り離され、またS0
インタフェースの範囲内の接続形成の役割をするデータ
列を発生するためのデータバスに、検査パターン発生器
に関するものである。
The present invention, starting from this prior art, S 0 and the network termination, which is standardized with standardized S 0 interface
The response of a component of a subscriber range having at least one subscriber terminal having an interface and a data bus for alternating exchange of data strings between the network termination and the subscriber terminal is predefined. A test pattern generator for measuring in a data stream, wherein a subscriber terminal and / or a network end are disconnected from a data bus and S 0
The present invention relates to a test pattern generator for a data bus for generating a data sequence that plays a role in forming a connection within an interface.

本発明の課題は、加入者装置または網終端のインタフ
ェースならびにデータバスが測定技術的に監視され得る
ように構成することである。
The object of the present invention is to provide a configuration in which the interface of the subscriber unit or the network termination and the data bus can be monitored in a measuring manner.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

この課題は、本発明によれば、接続形成の役割をする
データ列の各個を所望の継続時間にわたり別個に単独に
発生し得る検査パターン発生器が使用されることにより
解決される。
This problem is solved according to the invention by the use of a test pattern generator which can independently generate each of the data strings serving as connections for a desired duration.

〔作用効果〕(Effects)

本発明を用いた方法では加入者装置または網終端のイ
ンタフェースならびにデータバスが、測定目的で検査パ
ターン発生器から出力されるデータ列(Info)の継続時
間、連続および順序に関して制約を生ずることなく、測
定技術的に有利に検査され得る。すなわち、検査すべき
構成部分からデータ列が回答として要求され、またたと
えばドイツ連邦共和国郵政省基準1TR3によりオシロスコ
ープまたは周波数カウンタから成っていてよい測定装置
により指示または評価されることができ、その際にその
継続時間が手順規則により制約されていない。このこと
はデータ列(Info)の連続送信により、すなわち検査す
べき構成部分から回答として帰還送信されるデータ列
(Info)により影響または中断されることなしにデータ
列を連続的に送信することにより可能である。さらに、
検査すべき構成部分がデータ列の任意のシーケンスを与
えられることができ、その際にデータ列のシーケンスは
インタフェース固有の手順のハイアラーキにより予め定
められていない。
In the method according to the invention, the interface and the data bus at the subscriber unit or at the end of the network are not restricted with regard to the duration, sequence and order of the data sequence (Info) output from the test pattern generator for measurement purposes. It can be tested advantageously in terms of measurement technology. That is, a sequence of data from the component to be examined is required as a response and can be indicated or evaluated by a measuring device, which may consist of an oscilloscope or a frequency counter, for example, according to German Federal Ministry of Posts and Telecommunications Standard 1TR3 Its duration is not restricted by procedural rules. This is achieved by the continuous transmission of the data sequence (Info), that is to say by continuously transmitting the data sequence without being affected or interrupted by the data sequence (Info) transmitted back as an answer from the component to be examined. It is possible. further,
The component to be examined can be given an arbitrary sequence of data sequences, wherein the sequence of the data sequences is not predetermined by the hierarchy of the interface-specific procedure.

本発明を用いた方法の有利な実施例は、さらに少なく
とも1つの自由に定義可能なデータ列を出力し得る検査
パターン発生器が使用されることにある。それによっ
て、測定目的に対して必要な自由に定義可能なデータ列
を送信する有利な可能性が存在し、こうしてインタフェ
ース固有の手順により定められたデータ列(Info)が検
査パターンとして使用可能でなく、または十分でない測
定も行われ得る。
An advantageous embodiment of the method according to the invention consists in using a test pattern generator which can output at least one freely definable data sequence. Thereby, there is an advantageous possibility of transmitting a freely definable data sequence required for measurement purposes, so that the data sequence (Info) defined by the interface-specific procedure cannot be used as a test pattern. Or insufficient measurements may be taken.

本発明を用いた方法の有利な実施態様は、少なくとも
1つのデータ出力チャネル上のデータ列に同期して制御
および(または)同定データを出力し得る検査パターン
発生器が使用されることにある。それによって、有利な
仕方で、データ列(Info)の特定の情報単位(Bit)を
特徴付ける可能性が与えられており、そのために特定の
情報単位(Bits)と同時に少なくとも1つのデータ出力
チャネルを介して同定データが、たとえば“1"ビットの
形態で出力される。同じ仕方でそれによってデータ列
(Info)の完全なセクションも特徴付けられ得る。さら
に同期化および制御信号がデータ列の特定の情報単位
(Bit)の生起の際にたとえば測定装置に出力され得
る。
An advantageous embodiment of the method according to the invention consists in using a test pattern generator which can output control and / or identification data in synchronization with a data stream on at least one data output channel. Thereby, the possibility of characterizing a particular information unit (Bit) of the data sequence (Info) in an advantageous manner is provided, so that at the same time as the particular information unit (Bits) via at least one data output channel The identification data is output in the form of, for example, "1" bits. In the same way it can also characterize complete sections of the data sequence (Info). Furthermore, synchronization and control signals can be output, for example, to the measuring device upon the occurrence of a particular information unit (Bit) of the data stream.

本発明の検査パターン発生器は少なくともS0インタフ
ェースの範囲内の接続形成の役割をするデータ列を個々
に所望の継続時間にわたり出力し得るメモリを含んでお
り、またメモリと接続されておりそれぞれ所望の個々の
データ列を選択し得る制御ユニットを有する。
The test pattern generator of the present invention includes a memory capable of individually outputting a data sequence serving as a connection forming at least within the range of the S0 interface for a desired duration, and is connected to the memory and has a desired configuration. Has a control unit that can select the individual data strings of

制御ユニットは有利な仕方で入力側で選択すべきデー
タ列に関する情報を与えられることができ、また出力側
で跳躍要素(次段をトリガするためのトリガ要素)を介
してメモリのアドレス入力端と接続されており、またメ
モリのデータ出力端が跳躍要素のレリーズ(イネーブ
ル)入力端と接続されている。制御装置はその際に入力
側でたとえば所望のデータ列の番号のディジタル符号を
与えられる。この回路装置により、データ列を任意の順
序および継続時間で選択することが可能である。これ
は、制御ユニットが入力側で情報の任意の列を、また任
意に長くそれぞれ同一の情報を与えられ得ることにより
可能にされている。測定目的で少なくとも1つの自由に
定義可能なデータ列が必要であれば、この少なくとも1
つの自由に定義可能なデータ列は同じくメモリ内に記憶
されている。特に適しているのは、選択されたデータ列
を順次に読出され得るメモリである。そのために制御ユ
ニットにより与えられる予選択(オフセット)が行わ
れ、その際にこうして定義されたアドレスに所望のデー
タ列の最初のデータビットを含んでいるメモリセルが応
答する。後続のメモリセルはクロックされてアップカウ
ントするカウンタモジュールにより、データ列の最後の
データビットを含んでいるメモリセルのアドレスが到達
されるまで、次々と読出される。たとえばデータ列の継
続送信の際にデータ列が新たに読出されるべきであれ
ば、カウンタのクロック同期リセットが行われ、また読
出し過程が新たに予選択された(オフセット)アドレス
において開始する。
The control unit can be provided in an advantageous manner with information about the data sequence to be selected on the input side, and with the address input of the memory via a jump element (trigger element for triggering the next stage) on the output side. And the data output of the memory is connected to the release (enable) input of the jump element. The control device is then provided on the input side, for example, with the digital code of the number of the desired data sequence. With this circuit arrangement, it is possible to select a data sequence in any order and duration. This is made possible by the fact that the control unit can be provided with any sequence of information on the input side and with the same information arbitrarily long. If at least one freely definable sequence of data is required for measurement purposes, this at least one
Two freely definable data strings are also stored in the memory. Particularly suitable is a memory from which selected data strings can be read out sequentially. To this end, a preselection (offset) provided by the control unit takes place, in which the memory cell containing the first data bit of the desired data sequence responds to the address thus defined. Subsequent memory cells are read out one after another by the clocked up-counter module until the address of the memory cell containing the last data bit of the data string is reached. If the data stream is to be read anew, for example during a continuous transmission of the data stream, a clock-synchronous reset of the counter takes place and the reading process starts at the newly preselected (offset) address.

本発明を実施するための実施態様では、メモリとして
消去および再書込み可能なメモリモジュールが設けられ
ている。それによって、測定目的で使用されるデータ列
を変更し、またそれによって変更された測定目的に適合
させる可能性が有利な仕方で得られる。このモジュール
のなかにたとえば相応の計算機プログラムにより編集さ
れたデータ列が比較的簡単に書込まれることができ、そ
の際に計算機内部のRAMメモリも利用され得る。メモリ
モジュールとしてはたとえばEPROMモジュールも適して
いる。
In an embodiment for implementing the present invention, an erasable and rewritable memory module is provided as a memory. Thereby, the possibility of changing the data sequence used for measurement purposes and thereby adapting to the changed measurement purpose is advantageously obtained. In this module, for example, a data sequence edited by a corresponding computer program can be written relatively easily, in which case the internal RAM memory of the computer can also be used. As a memory module, for example, an EPROM module is also suitable.

〔実施例〕〔Example〕

以下、図面により本発明による検査パターン発生器の
構成および作用の仕方を一層詳細に説明する。
Hereinafter, the structure and operation of the inspection pattern generator according to the present invention will be described in more detail with reference to the drawings.

第1図によれば、検査パターン発生器はクロック発生
器TGを含んでおり、このクロックパルスCLKは導線1を
介して制御ユニットSTの端子2に供給される。制御ユニ
ットSTは、図示されていない外部クロック発生器を接続
し得る別の端子3を有するクロック選択装置TAを含んで
いる。制御ユニットSTの端子2は論理オア要素4の一方
の入力端により形成されており、また制御ユニットSTの
端子3は別の論理オア要素5の一方の端子により形成さ
れている。論理オア要素4または5のそれぞれ別の入力
端はそれぞれスイッチ位置にスイッチS1の内部または外
部で対応付けられている端子INTまたはEXTと接続されて
いる。スイッチS1に端子AUSに対応付けられている第3
のスイッチ位置を有する。論理オア要素4または5の出
力端はアンド要素6の入力端に導かれており、その出力
端は制御ユニットSTのクロック出力端10を形成する。制
御ユニットSTの別の出力端からは反転されたクロックCL
K′が取り出され得る。制御ユニットSTは別のスイッチS
2およびその後に接続されている優先順位エンコーダーP
Eを含んでおり、その入力端はスイッチS2の位置に応じ
て0または+5Vを与えられており、またその出力端は制
御ユニットSTの出力端13ないし16を形成している。出力
端13ないし16は第1のクロックされる跳躍要素(次段を
トリガするためのトリガ要素)KG1を介してメモリモジ
ュールSPのアドレス入力端A8ないしA11に導かれてい
る。メモリモジュールSPのデータ出力端D0は跳躍要素KG
1のレリーズ(イネーブル)入力端20に導かれている。
なお、レリーズ入力端20とは、跳躍要素KG1をレリー
ズ、即ち、解放して、跳躍要素KG1の入力を選択的に出
力するための制御端子である。メモリモジュールSPのア
ドレス入力端A0ないしA7は8ビット2進カウンタBZの出
力端AないしHと接続されている。この8ビット2進カ
ウンタはそれぞれクロック同期リセット入力端CLRを有
する2つのカスケード接続された4ビット2進カウンタ
から構成されている。2進カウンタBZはそのクロック入
力端TBZにおいてクロックCLKを与えられる。リセット入
力端CLRはアンド要素21を介してメモリモジュールSPの
データ出力端D0およびスイッチS1の端子AUSと接続され
ている。メモリモジュールSPのデータ出力端D1ないしD6
は第2の跳躍要素KG2の入力端25ないし30に導かれてい
る。跳躍要素KG2のクロック入力端31は制御ユニットST
の出力端12と接続されており、またこうして反転された
クロック信号CLK′を与えられる。跳躍要素KG2の出力端
NRZ1およびNRZ2は2つのドライバモジュール40および41
を介して変成器TRの一次巻線の端子に導かれている。変
成器TRの二次巻線は、同時に検査パターン発生器の出力
点をなす2つの接続点50および51を有し、それに検査す
べきデータバスが2つの入力端で接続される。跳躍要素
KG2の別の出力端SRは別のドライバモジュール52を介し
てデータ出力チャネルS0の接続点53に導かれている。こ
の接続点53も検査パターン発生器の出力点を形成する。
跳躍要素KG2の3つの別の出力端54、55および56はデー
タ出力チャネル60、61および62を介して検査パターン発
生器の別の出力側の端子63、64および65に導かれてい
る。ドライバモジュール40、41および52はクロック監視
回路Tの出力端に接続されているレリーズ入力端70、
71および72を設けられている。クロック監視回路T
は、入力側にクロックパルスCLKまたは反転されたクロ
ックパルスCLK′を与えられている2つの単安定アフタ
ートリガ可能な跳躍要素75および76を含んでいる。
According to FIG. 1, the test pattern generator includes a clock generator TG, which clock pulse CLK is supplied via a line 1 to a terminal 2 of the control unit ST. The control unit ST includes a clock selection device TA having another terminal 3 to which an external clock generator, not shown, can be connected. The terminal 2 of the control unit ST is formed by one input terminal of a logical OR element 4, and the terminal 3 of the control unit ST is formed by one terminal of another logical OR element 5. Each other input of the logical OR element 4 or 5 is connected to a terminal INT or EXT, respectively, which is associated with a switch position inside or outside the switch S1. Third that is associated with terminal AUS on switch S1
Switch position. The output of the logic OR element 4 or 5 is led to the input of an AND element 6, whose output forms the clock output 10 of the control unit ST. Inverted clock CL from another output of control unit ST
K 'can be extracted. The control unit ST has another switch S
2 and subsequently connected priority encoder P
E, whose input is provided with 0 or +5 V depending on the position of the switch S2, and whose output forms the outputs 13 to 16 of the control unit ST. The outputs 13 to 16 are led via a first clocked jump element (trigger element for triggering the next stage) KG1 to the address inputs A8 to A11 of the memory module SP. The data output terminal D0 of the memory module SP is a jump element KG
It is led to a release (enable) input 20 of one.
The release input terminal 20 is a control terminal for releasing the jump element KG1, that is, releasing the jump element KG1, and selectively outputting the input of the jump element KG1. The address inputs A0 to A7 of the memory module SP are connected to the outputs A to H of the 8-bit binary counter BZ. This 8-bit binary counter is composed of two cascaded 4-bit binary counters each having a clock synchronous reset input CLR. The binary counter BZ is provided with a clock CLK at its clock input TBZ. The reset input terminal CLR is connected via an AND element 21 to the data output terminal D0 of the memory module SP and the terminal AUS of the switch S1. Data output terminals D1 to D6 of the memory module SP
Are led to the inputs 25 to 30 of the second jumping element KG2. The clock input 31 of the jump element KG2 is connected to the control unit ST
, And is supplied with the inverted clock signal CLK '. Output end of jumping element KG2
NRZ1 and NRZ2 are two driver modules 40 and 41
Through to the terminal of the primary winding of the transformer TR. The secondary winding of the transformer TR has two connection points 50 and 51 which are simultaneously the output points of the test pattern generator, to which the data bus to be tested is connected at two inputs. Jumping element
Another output SR of KG2 is led via another driver module 52 to a connection point 53 of the data output channel S0. This connection point 53 also forms the output point of the test pattern generator.
The three further outputs 54, 55 and 56 of the jump element KG2 are led via data output channels 60, 61 and 62 to terminals 63, 64 and 65 on the other outputs of the test pattern generator. The driver modules 40, 41 and 52 have a release input 70 connected to the output of the clock monitoring circuit T,
71 and 72 are provided. Clock monitoring circuit T
Includes two monostable after-triggerable jump elements 75 and 76 which are provided at their inputs with a clock pulse CLK or an inverted clock pulse CLK '.

検査パターン発生器の機能の仕方を、第1図の回路の
重要な点における第2図中に示されている信号と関連付
けて一層詳細に説明する。その際に行a)には制御ユニ
ットSTの出力端10に与えられているクロックパルスCLK
が、また行b)には制御ユニットSTの出力端12から取り
出し可能な反転されたクロックパルスCLK′が示されて
いる。行c)はメモリモジュールSPの出力端D0に出力さ
れる信号の時間的経過を、行d)およびe)はメモリモ
ジュールSPのデータ出力端D1またはD2における信号また
は跳躍要素KG2の出力端NRZ1およびNRZ2の出力端の経過
を示している。行f)には変成器TRの後で接続点50およ
び51において取り出し可能な出力信号が示されている。
行g)にはこの例ではメモリモジュールSPから読出され
る8ビットから成る個々の論理状態の形態のビット列が
示されている。完全なデータ列(たとえばInfo1)は48
ビットから成っており、たとえばInfo1は行g)に示さ
れているビット列の6回の繰り返しから成っている。展
望を良好にするため、すべてのデータ列(Info1)が行
h)にその経過を示されている。クロック選択装置TAの
スイッチS1(第1図)が位置INTにおかれると、検査パ
ターン発生器は制御ユニットSTの出力端10または12に与
えられるクロック発生器TGから発生されたクロックCLK
または反転されたクロックCLK′を供給される。スイッ
チS2により出力すべきデータ列(たとえばInfo1)が選
択される。優先順位エンコーダPEおよび跳躍要素KG1を
介してメモリモジュールSPのアドレス入力端A8ないしA1
1が選択されたデータ列(たとえばInfo1)に相応するビ
ットパターンを与えられる。それによって最初の読出す
べきメモリセルが定義される。行c)(第2図)から認
識されるように、第1のクロック1の終了により、メモ
リモジュールSPのデータ出力端D0から出力される8ビッ
ト2進カウンタBZに対するリセット信号の終端が出力さ
れる。第2のクロックによりメモリモジュールSPの第1
のメモリセル、従ってまたデータ列(Info1)の第1の
ビットが読出される。第2のクロックの間はデータ出力
端D2(行e)、第2図)に正のパルスが生じ、それに対
してデータ出力端D1にはパルスは認められない。後続の
6つのクロック(3ないし6)の間はデータ出力端D1に
もデータ出力端D2にもパルスが認められない。第9のク
ロックの間はデータ出力端D1に正のパルス(行d)、第
2図)が現れる。入力端25および26に与えられているデ
ータ出力端D1およびD2の信号に相応して跳躍要素KG2の
出力端NRZ1またはNRZ2に生ずる信号はドライバモジュー
ル40または41を介して変成器TRに供給される。出力側で
端子50および51からAMI−NRZ符号で示されている出力信
号が取り出され得る。それによって、選択された例で
は、行f)に示されているビット列が読出されており、
これは読出すべきデータ列(この例ではInfo1)の一部
分をなす。このようなデータ列は全体で48ビットから成
っており、従っていまの例では類似の仕方で別の40ビッ
トがメモリモジュールSPから読出されるべきである。デ
ータ列の最後の読出すべきビット(ビット48)の到達の
際にパルス出力がデータ出力端D0(第1のクロック、行
c)、第2図)上で行われる。パルスは2進カウンタBZ
のクロック同期リセットの役割をし、またスイッチS2の
位置により入力側で跳躍要素KG1に与えられているビッ
トパターンをメモリモジュールSPのアドレス入力端A8な
いしA11に伝達する役割をする。データ列の送信が望ま
れているならば、制御ユニットSTのスイッチS2は不変の
位置にとどまり、同一のメモリ範囲の読出しが新たに開
始する。中間時間の間にスイッチS2の位置が変更されて
いれば、新しいスイッチ位置に相応するビット構造がク
ロックにより跳躍要素KG1の出力端に現れ、従ってまた
メモリモジュールSPのデータ出力端D0を介して前記のレ
リーズパルスが跳躍要素KG1のレリーズ入力端20に与え
られることによってメモリモジュールSPのアドレス予選
択入力端A8ないしA11に与えられる。こうして、各時点
でスイッチS2により新たな読出すべきデータ列(Info)
が決定され得ること、また瞬時に読出すべきデータ列が
影響されずに終端まで読出されることが保証されてい
る。メモリモジュールSPのデータ出力端D3に出力される
データは跳躍要素KG2(出力端SR)およびドライバモジ
ュール52を介してデータ出力チャネルS0の接続点53に導
かれ、またデータ列の特定の位置を同定するためのS0
レームパルスとしての役割をする。すなわちこのフレー
ムパルスは伝送フレームの開始時に出力され、また測定
の際に定義されたフレーム開始を認識することを可能に
する。メモリモジュールSPから各クロックの間に、デー
タ出力端D4、D5およびD6から取り出し可能でありまた跳
躍要素KG2を介してデータ出力チャネル60、61および62
に供給される別のデータが読出され得る。これらのデー
タにより追加的な機能、たとえば測定ハードウェアの制
御、データ列の特定の情報単位(ビット)またはセクシ
ョンの同定が満足され得る。
The manner in which the test pattern generator functions will be described in more detail in connection with the signals shown in FIG. 2 at key points in the circuit of FIG. In this case, the row a) includes the clock pulse CLK applied to the output 10 of the control unit ST.
However, row b) shows an inverted clock pulse CLK 'which can be taken from the output 12 of the control unit ST. Row c) shows the time course of the signal output at the output D0 of the memory module SP, rows d) and e) show the signal at the data output D1 or D2 of the memory module SP or the output NRZ1 of the jump element KG2 and The progress of the output terminal of NRZ2 is shown. Row f) shows the output signals that can be extracted at the nodes 50 and 51 after the transformer TR.
Row g) shows, in this example, a bit sequence in the form of individual logic states of 8 bits read from the memory module SP. The complete data string (for example, Info1) is 48
For example, Info1 consists of six repetitions of the bit sequence shown in row g). To improve the view, all data columns (Info1) are shown in row h). When the switch S1 (FIG. 1) of the clock selector TA is in the position INT, the test pattern generator generates the clock CLK generated by the clock generator TG provided to the output 10 or 12 of the control unit ST.
Alternatively, an inverted clock CLK 'is supplied. A data string (for example, Info1) to be output is selected by the switch S2. The address inputs A8 to A1 of the memory module SP via the priority encoder PE and the jump element KG1
One is given a bit pattern corresponding to the selected data sequence (eg, Info1). Thereby, the first memory cell to be read is defined. As can be seen from line c) (FIG. 2), at the end of the first clock 1, the end of the reset signal for the 8-bit binary counter BZ output from the data output D0 of the memory module SP is output. You. The first clock of the memory module SP is generated by the second clock.
, And therefore also the first bit of the data string (Info1). During the second clock, a positive pulse occurs at data output D2 (row e), FIG. 2), whereas no pulse is observed at data output D1. During the following six clocks (3 to 6), no pulse is recognized at the data output terminal D1 or the data output terminal D2. During the ninth clock, a positive pulse (row d, FIG. 2) appears at the data output D1. The signals occurring at the output NRZ1 or NRZ2 of the jump element KG2 in response to the signals at the data outputs D1 and D2 provided at the inputs 25 and 26 are supplied to the transformer TR via the driver module 40 or 41. . On the output side, an output signal indicated by an AMI-NRZ code can be extracted from the terminals 50 and 51. Thereby, in the selected example, the bit sequence shown in row f) has been read,
This forms a part of the data string to be read (Info1 in this example). Such a data string consists of a total of 48 bits, so in the present example another 40 bits should be read from the memory module SP in a similar manner. On reaching the last bit to be read (bit 48) of the data train, a pulse output is produced on the data output D0 (first clock, row c), FIG. 2). Pulse is binary counter BZ
And also transmits the bit pattern given to the jump element KG1 on the input side to the address input terminals A8 to A11 of the memory module SP according to the position of the switch S2. If the transmission of the data sequence is desired, the switch S2 of the control unit ST remains in the unchanged position and the reading of the same memory range starts anew. If the position of the switch S2 has been changed during the intermediate time, a bit structure corresponding to the new switch position will appear at the output of the jump element KG1 by the clock and thus also via the data output D0 of the memory module SP. Is applied to the release input terminal 20 of the jump element KG1 and is applied to the address preselection input terminals A8 to A11 of the memory module SP. Thus, at each time point, a new data string to be read (Info) by the switch S2
Can be determined, and that the data string to be read instantaneously is read to the end without being affected. The data output to the data output terminal D3 of the memory module SP is guided to the connection point 53 of the data output channel S0 via the jump element KG2 (output terminal SR) and the driver module 52, and identifies a specific position of the data string. the role of as the S 0 frame pulse for. That is, this frame pulse is output at the start of the transmission frame and allows the defined start of the frame to be recognized during the measurement. During each clock from the memory module SP, the data output channels 60, 61 and 62 are retrievable from the data outputs D4, D5 and D6 and via the jump element KG2.
Can be read out. These data may fulfill additional functions, such as control of the measurement hardware, identification of specific information units (bits) or sections of the data sequence.

同一の仕方でメモリモジュールSPから自由に定義され
たデータ列が読出され得る。その際にデータ列は、フレ
ーム開始を示す符号欠損を除いてインタフェース固有の
手順データ列と同一であってよい。スイッチS1により特
定の測定目的に対して、制御ユニットSTの端子3に接続
され得る外部クロック源に切換えられ得る。スイッチS1
はさらに検査パターン発生器をスイッチオフする役割を
し、その際に8ビット2進カウンタBZのリセットが行わ
れる。クロック(内部または外部)の停止の際にはクロ
ック監視装置Tの両単安定要素75または76の1つがも
はやトリガされず、またクロック監視装置TUがドライバ
モジュール40、41および52のレリーズ入力端70、71およ
び72に、ドライバモジュール40、41および52を高抵抗状
態に移行させるような信号を与える。
A freely defined data sequence can be read from the memory module SP in the same way. At this time, the data string may be the same as the interface-specific procedure data string except for a code loss indicating the start of a frame. By means of the switch S1, it can be switched to an external clock source which can be connected to the terminal 3 of the control unit ST for a specific measuring purpose. Switch S1
Also serves to switch off the test pattern generator, at which time the 8-bit binary counter BZ is reset. In the event of a clock (internal or external) stop, one of the two monostable elements 75 or 76 of the clock monitor T is no longer triggered, and the clock monitor TU is connected to the release input 70 of the driver module 40, 41 and 52. , 71 and 72 to drive the driver modules 40, 41 and 52 to a high resistance state.

上述の如く本発明によれば、検査パターン発生器を構
成するメモリと、このメモリに制御ユニットの出力を仲
介する跳躍要素(トリガ要素)との接続関係は、メモリ
の複数のアドレス入力端がトリガ要素に結合されると共
に、メモリのデータ出力端の1個がトリガ要素のレリー
ズ入力端に結合されているので、たとえメモリからのデ
ータ列の発生途中でトリガ要素への入力が切換えられて
も、メモリから読み出されるデータ列が途中で変更され
ることなく、そのデータ列を最後まで確実に読み出すこ
とができる。よって、ISDNシステムの検査パターンを確
実に発生できる。
As described above, according to the present invention, the connection relationship between the memory constituting the test pattern generator and the jump element (trigger element) which mediates the output of the control unit to this memory is determined by the plurality of address input terminals of the memory. Coupled to the element and one of the data outputs of the memory is coupled to the release input of the trigger element, so that even if the input to the trigger element is switched during the generation of a data stream from the memory, The data string read from the memory can be reliably read to the end without being changed halfway. Therefore, the inspection pattern of the ISDN system can be reliably generated.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明による方法を実施するための本発明によ
る検査パターン発生器の回路図、第2図は第1図による
検査パターン発生器の作動の際に回路の重要な点に生ず
る信号列を示す図である。 KG1、KG2……跳躍要素(トリガ要素) PE……優先順位エンコーダ SP……メモリモジュール ST……制御ユニット TA……クロック選択装置 TG……クロック発生器 TR……変成器 TU……クロック監視装置
FIG. 1 is a circuit diagram of a test pattern generator according to the invention for carrying out the method according to the invention, and FIG. 2 is a signal sequence occurring at an important point of the circuit during operation of the test pattern generator according to FIG. FIG. KG1, KG2… jumping element (trigger element) PE… priority encoder SP… memory module ST… control unit TA… clock selection device TG… clock generator TR… transformer TU… clock monitoring device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−1230(JP,A) 特開 昭61−239729(JP,A) 特開 平2−26449(JP,A) 特開 平2−299351(JP,A) 特開 平2−272957(JP,A) 特開 昭63−276949(JP,A) 特開 昭62−222755(JP,A) 米国特許5319631(US,A) 欧州特許435873(EP,B1) 国際公開90/3707(WO,A1) 西独国特許出願公開3832491(DE, A1) Telecom Report Vo l.11 No.2 p61−64 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 12/02 H04M 3/26 - 3/32 H04M 11/00 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (56) References JP-A-63-1230 (JP, A) JP-A-61-239729 (JP, A) JP-A-2-26449 (JP, A) JP-A-2- 299351 (JP, A) JP-A-2-272957 (JP, A) JP-A-63-276949 (JP, A) JP-A-62-222755 (JP, A) US Patent 5319631 (US, A) European Patent 435873 (EP, B1) International Publication No. 90/3707 (WO, A1) West German Patent Application No. 3832491 (DE, A1) Telecom Report Vol. 11 No. 2 p61-64 (58) Field surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) H04L 12/02 H04M 3/26-3/32 H04M 11/00

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】デジタル総合サービス網(ISDN)システム
が、標準化されたSoインタフェースと接続されており、 少なくとも1個の加入者端末装置が、上記標準化された
Soインタフェース及びデータ・バスと接続されて、網終
端と、最小数の1個の加入者端末装置との間でのデータ
列を2方向で交換し、 上記加入者端末装置又は上記網終端を上記データ・バス
から外し、測定装置を上記データ・バスに接続して、複
数の選択されたデータ列に対する加入者範囲の構成部分
からの応答を測定する際に、検査パターン発生器を上記
データ・バスに結合し、 上記Soインタフェースの上記加入者範囲を上記データ・
バスに接続するのに用いる複数のデータ列を発生し、 上記応答の測定に関連した測定期間に、接続設定に用い
る個別の各データ列を発生し、 上記複数の選択されたデータ列に対する、上記ISDNシス
テムの加入者範囲の構成部分からの応答を測定するのに
用いる検査パターン発生器であって、 所望期間中に上記Soインタフェースの範囲での接続設定
に個別に用いる複数のデータ列を発生するメモリと、 該メモリに接続され、所望の個別データ列の選択を制御
する制御ユニットと、 レリーズ入力端を有するトリガ要素とを具え、 上記制御ユニットは、選択されたデータ列により情報を
受ける入力端と、上記トリガ要素に結合された出力端と
を有し、 上記メモリは、上記トリガ要素に結合された複数のアド
レス入力端と、上記トリガ要素のレリーズ入力端に結合
された1個のデータ出力端とを有する ことを特徴とする検査パターン発生器。
An integrated services digital network (ISDN) system is connected to a standardized So interface, and at least one subscriber terminal is connected to the standardized So interface.
Connected to the So interface and the data bus, exchanges a data sequence between the network terminal and the minimum number of one subscriber terminal device in two directions, and switches the subscriber terminal device or the network terminal to the Disconnecting the test pattern generator from the data bus and connecting a measuring device to the data bus to measure a response from a component of the subscriber range to a plurality of selected data strings; And the subscriber range of the So interface is
Generating a plurality of data strings for use in connecting to a bus, generating individual data strings for use in connection setting during a measurement period related to the measurement of the response, and generating a plurality of data strings for the plurality of selected data strings; A test pattern generator used to measure a response from a component part of a subscriber range of an ISDN system, and generates a plurality of data strings used individually for connection setting in the range of the So interface during a desired period. A memory, a control unit connected to the memory for controlling the selection of a desired individual data stream, and a trigger element having a release input, the control unit receiving an information by the selected data stream. And an output coupled to the trigger element, the memory comprising: a plurality of address inputs coupled to the trigger element; and a relay for the trigger element. A test data generator having a single data output coupled to the input.
JP02056821A 1990-03-09 1990-03-09 Inspection pattern generator Expired - Fee Related JP3114101B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02056821A JP3114101B2 (en) 1990-03-09 1990-03-09 Inspection pattern generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02056821A JP3114101B2 (en) 1990-03-09 1990-03-09 Inspection pattern generator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03262229A JPH03262229A (en) 1991-11-21
JP3114101B2 true JP3114101B2 (en) 2000-12-04

Family

ID=13038038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02056821A Expired - Fee Related JP3114101B2 (en) 1990-03-09 1990-03-09 Inspection pattern generator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3114101B2 (en)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Telecom Report Vol.11 No.2 p61−64

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03262229A (en) 1991-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5014268A (en) Parallel time slot interchanger matrix and switch block module for use therewith
EP0214215A1 (en) Arrangement for accessing and testing telecommunication circuits.
US4022979A (en) Automatic in-service digital trunk checking circuit and method
JP3512948B2 (en) Communication measuring instrument
US5446781A (en) Testing of subscriber lines in a digital switch
JP3114101B2 (en) Inspection pattern generator
AU627210B2 (en) Process for measuring in the user domain of an integrated services digital network (isdn) system
US5319631A (en) Method for measuring in the subscriber area of an integrated services digital network system
JPS5939707B2 (en) Digital signal processor function confirmation device
JPS621351A (en) Testing system for time division switch channel
SU1352415A1 (en) Device for checking multiwire cable
RU2299474C2 (en) Device for generating and transmitting a series of signals
KR100214015B1 (en) Apparatus and method for checking time switch bit in electronic switching system having time switch structure
JPH0352491A (en) Fault detection system for time division channel
RU2237287C2 (en) Apparatus for receiving control instructions
AU618399B2 (en) Integrated logic device for controlling functions in a pcm branch exchange
SU826375A1 (en) Device for reading-out and checking information
SU1236492A1 (en) Exchange channel of multicomputer complex
JP2572734B2 (en) Display circuit for serial data
SU1658157A1 (en) Device for computer network users diagnostics
SU1417213A2 (en) Remotely controlled quasi-electronic crossing switch of communication channels
SU1401590A1 (en) Multichannel switching device
JPS62239627A (en) Multi-line identification system
SU1137500A1 (en) Device for checking radio-telegraph operators' professional skills
JP3703599B2 (en) Pattern signal generator

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees