JP3104709U - 視距離通知装置 - Google Patents
視距離通知装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3104709U JP3104709U JP2004002807U JP2004002807U JP3104709U JP 3104709 U JP3104709 U JP 3104709U JP 2004002807 U JP2004002807 U JP 2004002807U JP 2004002807 U JP2004002807 U JP 2004002807U JP 3104709 U JP3104709 U JP 3104709U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distance
- electronic
- electronic device
- sound
- screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S11/00—Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation
- G01S11/12—Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using electromagnetic waves other than radio waves
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/16—Sound input; Sound output
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】 情報を処理し、その結果を表示する電子画面を備えた電子機器に付加される視距離通知装置であって、電子画面の縁枠に配置されこの画面に対面して当該電子機器を操作する人間の顔と、この電子画面との間の距離を常時検出する距離センサーとを設け。比較部が検出された距離と予め定めた所定の数値とを比較し、検出された距離が所定の数値より小さい場合は、近視になる恐れがあるとの警報信号を出力する。この警報信号を受けて、警告部が人間に向かって音と発光により警告を発する。
【選択図】 図1
Description
パソコン等の電子画面を集中して凝視すると目が疲労し、画面上の文字が霞んでくる、すると必然的に顔を画面に接近させるようになる。この状態では画面に集中することで、眼は極度の調節緊張を余儀なくされ、近くばかりを見続けると仮性近視になり易いという問題があった。このことが発育途上の青少年の近眼を発生させる大きな一因となり、また成人では眼性疲労の原因となっている。
一方、パソコン画面を覗き込んで、知らないうちに画面に顔を近づけても、学習や仕事に夢中になった本人は気が着かない場合が多い。
携帯電話、携帯携帯ゲーム機及び電子端末、電子ブック、計算機、各種パソコン等の電子画面を相手に作業していて、毎日のように画面に近か過ぎていると、視力が正常な人でもどうしても知らず知らずのうちに何時しか近眼になってしまうものであった。
パソコン等の活用を知識社会が推進するに従い青少年の視力低下という希望しない副作用が発生し、社会問題になっている。また社会人では仕事をすればするほど、電子機器に対面することが多くなり、視力の健康管理が重要になっている。しかしながらこのよう状況でも基準距離40cmに保つような、有効な視力の視距離通知装置が知られていなかつた。
この考案は、使用しているパソコン等の電子装置自体が電子画面と使用者の目との距離を自動的に通報するようにして、使用者の目が表示画面に接近し過ぎることによる視力の劣化や近眼の発生や姿勢不良を防止し、また離れ過ぎによる姿勢不良を防止する装置を提供し、また既に近眼の場合はその度合いの変化をデータとして明らかにすることを目的とする。
請求項2の考案では、前記各要素部が前記電子機器とは別体の箱型に格納整形されるとともに、前記表示画面の枠縁に着脱自在に取り付けられて、当該電子機器を操作する人間の顔と前記表示画面との間の距離を近似的に検出することを特徴とする。
請求項4の考案では、前記各要素部が前記電子機器とは別体の容器に格納されるとともに、更にこの容器は装飾用の置物の中に収納されて、前記電子機器を操作する人間の顔と前記表示画面との間の距離を近似的に検出することを特徴とする。
請求項5の考案では、前記距離センサーは、前記2個の物体の一方から発射された超音波と他方の物体から反射される超音波とから前記距離を算出する超音波センサー、または他方から放射された赤外線を一方の物体で検出して前記距離を算出する赤外線センサー、または他方から反射される可視光線を映像データとして検出して前記距離を算出する電子カメラのうちいずれかにより構成されることを特徴とする。
請求項7の考案では、前記メモリに記録される前記検出された距離は、電子時計部の時間と関連つけて読み出し可能に記憶されていることを特徴とする。
請求項8の考案では、前記音声発生部はスピーカーを含み前記人間に近すぎることを注意する音声を発するとともにと、前記発光体は記号や文字や色によるものであるとことを特徴とする。
請求項9の考案では、前記音声発生部とスピーカーは前記電子機器が予め備えているものであるともにと、前記発光体は前記電子機器が予め備えている前記電子画面であるとことを特徴とする。
他人の労力を要することなく、青少年のコンピュータ教育を安心して促進でき年齢とともに変化する視力の健康管理が容易に広く普及できる。
メモリに記録された視距離を読み出して正常者と比較・参照することで、VDT作業による疲労度を把握し、労働者の健康管理に関する基礎データとして利用できる。
まず、図1ではこの考案の電子表示装置に対する視距離通知装置について、卓上コンピュータ(パソコン)の電子画面を使用した一実施例について説明する。
図1は電子表示装置に対する視距離通知装置の全体外観を示す。この装置はパソコン1を使用し、大型の液晶電子画面である画面部4の枠5には視距離通知装置10が設けられている。視距離通知装置10は距離センサー2と警報装置3とから構成される。
まず、超音波型では、侵入者警報装置、電灯の自動スイッチ、自動車のバックソナー、自動ドア、液面レベル計、交通信号自動切換え装置用などに市販されている距離計がある。この距離計は例えば日本セラミックが販売しており、インターネット上で注文できる。その性能や仕様についてはNIPPON CERAMIC CO.,LTD.のホームページ
http://www.nicera.co.jp/html/htmlj3/ut/seihincOO1.htm
から入手できる。
赤外線は人間の目には見えない光の一種で、虹の赤色より外側にある光であり、波長は、人間が目で認識する光より長く、熱作用が大きいので熱線と言いわれる。即ち、赤外線は熱のあるところからは必ず出ているので、人間の身体からも同じように、その体温に応じた波長の赤外線が出ている。
http://global.horiba.com/sensorium/omoshiro/fun_8.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1225/iodata2.htm
http://wwww.hs−u.com/bouhan/chime.html
などからで入手できる。
距離センサー2は超音波発信部20と受信部21とからなり、発信部20からは距離に対応した一連のパルス音波が点線のように例えば2秒毎に順番に発射される。受信部21は発信部20と同期して、人間13の顔面Fから反射されるこれら一連のパルス音波数を計数する。パルス音波数が多いほどと遠くから反射しており、パルス音波幅を狭くするほど正確な距離が測定できる。
図1のパソコン1を使用中の人間13は急に画面部4に近づいたりはしないので、パルス音波を2秒毎に発射するだけで十分であるが、発射間隔を短くすることも可能である。
受信部21ではパルス音波数即ち、発射と受信との時間差と、音波の速度とから画面部4と顔Fとの距離Dを算出する。この距離Dはバッファメモリ16に記録され、記録された距離Dは汎用のUSB端子を介して図1のパソコン1に送られる。視距離通知装置10は電源部17を備え、USB端子を介してパソコン1から電力を供給される。電源部12は安全用の抵抗器R1とR2と電解コンデンサーCと電池E0とから構成され、距離センサー2と警報装置3とその他必要な回路に電圧E0を供給する。バッファメモリ16にはUSB端子を介してパソコン1から時刻データが与えられて、距離Dは時間と関連して記録される。この記録は1日単位ばかりでなく、1週間、1ヶ月、半年単位で、記録する。
すると赤ランプ26が点灯し、スピーカー27から“ピッ、ピッや近過ぎますよ、もっと離れて目を大切にね”などの警告音声が聞こえてくる。
従って、使用者は画面部4への近づき過ぎに気付いて注意するようになる。赤ランプ26の代わりに黄色と赤ランプを設けて、近づいてきたら黄色ランプを点灯し、40cm以下になったら赤ランプを点灯するようにしてもよい。更に赤ランプ26の代わりに青ランプと黄色ランプと赤ランプを設けて、50cm以上なら、青ランプを点灯し、40cmに近づいてきたら黄色ランプを点灯し、40cm以下になったら赤ランプを点灯するようにしてもよい。
更に、メモリ22には値30cmも設定し、40cmを超えて30cmになったらスピーカー27からピッピッピット早い警報音を鳴らすこともできる。
次に図3において、視距離通知装置10の赤外線型について、その原理を詳しく説明する。
赤外線型の場合は人間13が画面部4に接近すると、顔面Fから発する人体熱の赤外線(点線で示す)が指向性の強い赤外線センサー受光部30で検出される。ここで発生する検出電流mAは人間の顔面が画面部4に近ければ近いほど、強くなる。従って予め顔面Fと画面部4との距離と、検出電流の強度とを多くの人体で実験したデータの平均値を記憶装置33に格納しておく。
ここでもバッファメモリ16が設けられ、検出電流mAはバッファメモリ16に同様に、時間と関連して記録される。また記憶装置33に格納された距離Dと検出電流mAのデータの平均値は、同様に取り付けられるパソコン1の所定の記憶部にも予め記録されている。バッファメモリ16にはUSB端子を介してパソコン1から時刻データが与えられて、mAのデータは時間と関連して記録される。この記録は1日単位ばかりでなく、1週間、1ヶ月、半年単位で、記録する。バッファメモリ16から検出電流mAを読み出したパソコン1では距離Dが判定できる。電源部17については超音波型と同様であり、説明を省略する。
ここでは赤外線センサー受光部30と記憶装置33と比較回路36とが距離センサー2を構成する。前述同様警報パルスKにより、光駆動回路24は駆動信号E2を発生して赤ランプ26に送り、音声駆動回路25では警報音声データE1を発生してスピーカー27に送る。実施例1と同様に赤ランプ26が点灯し、スピーカー15から“ピッ、ピッや近過ぎますよ、もっと離れて目を大切にね”などの警告音声が聞こえるので、使用者は画面への近づき過ぎに気付いて注意するようになる。
図4に示すように操作人12は、パソコン1の枠5上にある電子カメラ40の前に対面して座り、自分の顔F写真を家族や友人に電子メールを送る際に行う状態で撮影される。
電子カメラ40で生成されるイメージサイズZは人間の顔面が電子カメラ40に近ければ近いほど、大きくなる。従って予め顔面Fと電子カメラ40との距離と、生成されるイメージサイズZとを多くの人体で実験したデータの平均値を記憶装置35に格納しておく。図4の記憶装置35内では、顔FのイメージサイズZは、電子カメラ40とから顔を順番に番地1の20cm、番地2の30cm、番地3の40cm、番地4の50cmと遠くすることで、この順序で次第に小さくなっている。
即ちイメージサイズZと各距離との関係を、番地1では20cm、番地2では30cm、番地3では40cm、番地4では50cmなどと、予め記憶しておく。
次に、電子カメラ40は1分毎の周期で操作人の最新の顔Fを撮影し、イメージデータを比較回路36に送る。
近眼の人ならパソコン1の画面4に顔Fが接近し広い面積のイメージデータが、老眼なら遠くに離れるので小さな面積のイメージデータが電子カメラ40から出力される。かくして記憶装置35のいずれかの番地に該当する顔写真のイメージデータが電子カメラ40から比較回路36に送られる。
判定部15では受けた距離Dと予め内部に定めた40cmとを比較し、D<40cmになると、警報パルスKを発生する。警報パルスKは警報装置3の光駆動回路24と音声駆動回路25に出力される。電源部17やその他動作については、超音波型、赤外線型と同様であるので、説明を省略する。
次に動作について、図1において図7のタイムチャートを参照して説明する。距離センサー2(パソコン1)の前に操作者が座り、作業開始時点をT0とする。操作者は暫く時間T1まで、図1の画面4には43cm程度の距離Dで対面して、作業をしていたが、段々目が疲れてきたのでついに、40cm以下に接近してしまった。
駆動信号E2は距離Dが40cm以下である期間T1からT2まで持続し、作業者に注意を促す。一方警報音声データE1は距離Dが40cm以下になった時点で1、2回発生し、その後まだ距離Dが40cm以下であれば途中に1、2回再発生して、スピーカー27から注意音を鳴らす。
警報音声を鳴りっぱなしにすると作業者は神経に触ってむしろ眼性疲労を深くするのでこれを防ぐようにしている。作業者が注意して距離Dを40cm以上にするT2以降は駆動信号E2が消滅し赤ランプ26は消灯し、警報音声データE1も消滅したままで、スピーカー27も静かである。
置時計枠型8には人形の縫い包み11を着せて被せ、アクセサリーの趣を持たせる。この縫い包み11を人気アニメやスポーツ選手のキャラクター人形とすることも可能である。
また視距離通知装置10は、電源を所定のケーブルとUSB端子とを介してパソコン本体のから受けるようにする。更に置時計枠型8には新たなUSB端子9を複数設けることができる。この場合パソコン本体のUSB端子はケーブル15により新たなUSB端子9と電気的に接続されている。これら新たなUSB端子9を別の各種周辺機器の入出力端子として利用できる。別置きのタイプでは既存のパソコン1の画面部4の側方に置いて使用し、後付けで利用できる。
この際距離センサー2は、同様に超音波型や赤外線型や電子カメラ型いずれでもよい。
また同様に視距離通知装置10を携帯電話19や、携帯電子端末18の枠5内に製造時に同時にそれぞれ埋め込む。
更に別置きタイプの実施例1の変形例として、図1に示すように、視距離通知装置10自体を平板(箱)状に外形を整形し、パソコン1の画面4の枠5の上方中央部に脱着可能な接着部材で取り付けてもよい。脱着タイプは携帯電話や、携帯電子端末にも小型化すれば取り付け可能である。枠5の上の中央部に距離センサー2を取り付けることで、パソコン使用者13の目と画面部4との距離Dをより正確に設定できる。別置きのタイプでは既存のパソコン1や携帯電話や携帯ゲーム機、携帯電子ブックその他の携帯電子端末に後付けで、使用できる。
2 距離センサー
3 警告部
4 電子画面部
5 枠
6 スピーカー
8 置時計枠型
9 USB端子
10 視距離通知装置
11 縫い包み
12 電源部
13 人間
14 CPU
15 ケーブル
16 バッファメモリ
17 判定部
18 携帯端末
19 携帯電話
20 超音波送信部
21 超音波受信部
22 メモリ
23、36 比較部
24 光駆動部
25 音声駆動部
26 発光部
27、P スピーカ
30 赤外線センサー
33 記憶装置
D 距離
F 顔
K 警告パルス
Claims (9)
- 2個の物体間の距離を検出する距離センサーと、この検出された距離を記録するメモリと、電子時計部と、この検出された距離と予め定めた所定の数値とを比較し、この距離が前記所定の数値より小さい場合は警報信号を出力する比較部と、この警報信号を受けて、前記人間に向かって音と発光により警告を発する警告部の各要素から構成され、情報を処理する電子機器の表示画面の近傍に配置される視距離通知装置。
- 前記各要素が前記電子機器とは別体の箱型に格納整形されるとともに、前記表示画面の枠縁に着脱自在に取り付けられて、当該電子機器を操作する人間の顔と前記表示画面との間の距離を近似的に検出することを特徴とする請求項1に記載の視距離通知装置。
- 前記各要素が前記電子機器の表示画面の枠縁に、当該電子機器の製造時に埋め込まれて格納整形さており、前記電子機器を操作する人間の顔と前記表示画面との間の距離を近似的に検出することを特徴とする請求項1に記載の視距離通知装置。
- 前記各要素が前記電子機器とは別体の容器に格納されるとともに、更にこの容器は装飾用の置物の中に収納されて、前記電子機器を操作する人間の顔と前記表示画面との間の距離を近似的に検出することを特徴とする請求項1に記載の視距離通知装置。
- 前記距離センサーは、前記2個の物体の一方から発射された超音波と他方の物体から反射される超音波とから前記距離を算出する超音波センサー、または他方から放射された赤外線を一方の物体で検出して前記距離を算出する赤外線センサー、または他方から反射される可視光線を映像データとして検出して前記距離を算出する電子カメラのうちいずれかにより構成されることを特徴とする請求項1に記載の視距離通知装置。
- 前記警告部は、前記警報信号を受けて音声を発する音声発生部と、前記警報信号を受けて電子的に発光する発光体とから構成したことを特徴とする請求項1に記載の視距離通知装置。
- 前記メモリに記録される前記検出された距離は、電子時計部の時間と関連つけて読み出し可能に記憶されていることを特徴とする請求項6に記載の視距離通知装置。
- 前記音声発生部はスピーカーを含み前記人間に近すぎることを注意する音声を発するとともにと、前記発光体は記号や文字や色によるものであるとことを特徴とする請求項6に記載の視距離通知装置。
- 前記音声発生部とスピーカーは前記電子機器が予め備えているものであるともにと、前記発光体は前記電子機器が予め備えている前記電子画面であるとことを特徴とする請求項8に記載の視距離通知装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004002807U JP3104709U (ja) | 2004-04-19 | 2004-04-19 | 視距離通知装置 |
PCT/JP2005/007494 WO2005104080A1 (ja) | 2004-04-19 | 2005-04-13 | 視距離通知装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004002807U JP3104709U (ja) | 2004-04-19 | 2004-04-19 | 視距離通知装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3104709U true JP3104709U (ja) | 2004-10-07 |
Family
ID=35197220
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004002807U Expired - Lifetime JP3104709U (ja) | 2004-04-19 | 2004-04-19 | 視距離通知装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3104709U (ja) |
WO (1) | WO2005104080A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015103002A (ja) * | 2013-11-25 | 2015-06-04 | 三洋電機株式会社 | 情報通信端末装置 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2427952B (en) * | 2005-07-02 | 2010-09-01 | Raymond Butcher | Apparatus for preventing visual impairment |
CN101501611B (zh) * | 2006-08-07 | 2014-02-26 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 用于监视用户在计算机屏幕处的活动以促进运动性的方法和装置 |
CN103366517A (zh) * | 2012-03-28 | 2013-10-23 | 联想(北京)有限公司 | 一种观看距离提醒方法、装置及终端设备 |
CN104917862A (zh) * | 2015-06-29 | 2015-09-16 | 珠海百亚电子科技有限公司 | 保护视力的移动终端保护套、保护视力系统及其工作方法 |
CN105278692A (zh) * | 2015-12-03 | 2016-01-27 | 中山市读书郎电子有限公司 | 平板电脑视力保护系统 |
CN106161794B (zh) * | 2016-06-30 | 2019-12-13 | 东莞市卫童智能科技有限公司 | 一种智能设备保护套的使用提醒方法、系统及电路 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56158578A (en) * | 1980-05-09 | 1981-12-07 | Mitsubishi Electric Corp | Television receiver |
JPS6121566A (ja) * | 1984-05-14 | 1986-01-30 | Mitsubishi Electric Corp | オペレ−タ用健康管理装置 |
JPH03189684A (ja) * | 1989-12-19 | 1991-08-19 | Mita Ind Co Ltd | 情報処理装置 |
JPH06242911A (ja) * | 1993-02-16 | 1994-09-02 | Sharp Corp | 表示装置 |
TW455769B (en) * | 1999-08-18 | 2001-09-21 | Jian Huei Jiuan | Eye-protection method and apparatus set up for monitor screen |
JP2003070768A (ja) * | 2001-08-31 | 2003-03-11 | Itoki Crebio Corp | Vdt作業者の姿勢検出システム |
-
2004
- 2004-04-19 JP JP2004002807U patent/JP3104709U/ja not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-04-13 WO PCT/JP2005/007494 patent/WO2005104080A1/ja active Application Filing
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015103002A (ja) * | 2013-11-25 | 2015-06-04 | 三洋電機株式会社 | 情報通信端末装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2005104080A1 (ja) | 2005-11-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20200242715A1 (en) | Liquid Ingesting Management System | |
EP2409272B1 (en) | Eating utensil to monitor and regulate dietary intake | |
US10431116B2 (en) | Orator effectiveness through real-time feedback system with automatic detection of human behavioral and emotional states of orator and audience | |
WO2005104080A1 (ja) | 視距離通知装置 | |
CN213241435U (zh) | 一种学生学习保护视力的桌面装置 | |
US10520899B2 (en) | Electronic timer | |
CN108618747A (zh) | 视力测试方法及智能终端 | |
CN204731953U (zh) | 一种坐姿矫正仪 | |
JP2018181385A (ja) | 電子機器及び情報送信方法 | |
US9547281B2 (en) | Electronic timer | |
TW201015499A (en) | Visual distance warning system | |
US7177235B2 (en) | Timer with selectable alert modes | |
CN113631211A (zh) | 专注度测量装置、专注度测量方法以及程序 | |
US20190302702A1 (en) | Electronic timer | |
JP2005261869A (ja) | 電子表示装置に対する視距離通知装置と方法 | |
KR20200023071A (ko) | 유아 식습관 교육 시스템 및 그 방법 | |
TWI615799B (zh) | 閱讀環境監視及警示之方法及其系統 | |
TW200922538A (en) | Humanized vision care device | |
TW202108102A (zh) | 視障者智能輔助系統 | |
CN210514997U (zh) | 视力保护提醒盒 | |
CN205290981U (zh) | 一种视力保护机器人 | |
CN213092014U (zh) | 一种智能眼镜及智能眼镜系统 | |
TW201337546A (zh) | 電腦使用時間及離螢幕距離警示器 | |
KR20060014154A (ko) | 염도계를 이용한 휴대용 염도 측정 및 경보 장치와 그 방법 | |
CN210324533U (zh) | 多功能智能近视预防装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728 Year of fee payment: 6 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728 Year of fee payment: 6 |