JP3104555U - インバータに用いられる高圧変圧器 - Google Patents

インバータに用いられる高圧変圧器 Download PDF

Info

Publication number
JP3104555U
JP3104555U JP2004001984U JP2004001984U JP3104555U JP 3104555 U JP3104555 U JP 3104555U JP 2004001984 U JP2004001984 U JP 2004001984U JP 2004001984 U JP2004001984 U JP 2004001984U JP 3104555 U JP3104555 U JP 3104555U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
winding
voltage transformer
winding tube
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004001984U
Other languages
English (en)
Inventor
啓智 呉
Original Assignee
台龍電子股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 台龍電子股▲ふん▼有限公司 filed Critical 台龍電子股▲ふん▼有限公司
Priority to JP2004001984U priority Critical patent/JP3104555U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3104555U publication Critical patent/JP3104555U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】 インバータに用いられる高圧変圧器の提供。
【解決手段】 連接部と連接部より延伸された複数の接続端で組成されてU形に組み合わされた第1コア、第2コア、内側に第1コアの連接部を収容する第1中空エリアを具え、外側に一次側捲線エリアを具え、該第1捲線管の両端に第1、2組付部が固定され、第1組付部に外向きに延伸され同一水平位置に配列された端子が設けらた第1捲線管、内側に第1コアの接続端を収容する第2中空エリアを具え、外側に二次側捲線エリアを具え、該第2捲線管の両端に第1、第2組付部が固定され、第1組付部が第1捲線管の第2組付部に接続され、第2捲線管の第2組付部に外向きに延伸されて同一水平位置に配列された端子が設けられた複数の第2捲線管、を具え、第2コアが第1コアの上方に置かれて第1コアの連接部と接続端に接触し、第1コアと不交錯の二つの磁力線チャネルを形成し、磁損の発生を減らす。
【選択図】 図2

Description

本考案は一種の変圧器に係り、特に、インバータに用いられる変圧器で、複数のハイパワー負荷を駆動し、磁損発生を減らすのに用いられるインバータに用いられる高圧変圧器に関する。
周知の技術によると、高電圧で液晶ディスプレイ(LCD)内部のバックライトモジュールランプを駆動する必要のある変圧器コイルは、一般にバックライトモジュールの駆動電圧を達成することができず、インバータ回路によりバックライトモジュールを駆動する電圧を達成しなければならない。前述の変圧器コイルは図1に示されるようであり、このコイル構造1は、コイルシート11を具え、それに一次側コイルエリア110と二次側コイルエリア111が設けられ、両端には複数の端子112が設けられてコイルセットの導線の接続及び基板への半田付けに用いられ連接部100と一、二次側接続端101、102で構成されたコアセット10がそれぞれ一、二次側コイルエリア110、111に挿入される。このような周知の技術の発生する磁力線は交錯干渉し磁損を発生する。
テクノロジーの不断に進歩に加え、液晶ディスプレイ(LCD)の高輝度表示の要求が高まるなか、ある業者は液晶ディスプレイ(LCD)内部のバックライトモジュールに使用されるランプ数を増加し、これに相応して使用する変圧器の数量も増加している。これは液晶ディスプレイ(LCD)の体積を増し、重量を増す。かといって上述の変圧器を利用し、単一の変圧器で複数のランプを駆動するならば、変圧器の電圧を上げてそのハイパワーの出力に合わせなければならない。このため単一の変圧器で複数のランプを駆動する時、一次側コイルと二次側コイルはいずれも同一コイルフレームに巻装されるため、一次側コイルの巻装エリアが制限され、このため変圧器の電圧出力を要求に応じて増す時、一次側コイルエリアと二次側コイルエリア上の捲線周数を大きくしなければならず、変圧器の厚さが増し、その全体の体積が増加した。
次に、負荷パワーが増加する時、一次側コイル部分は明らかな温度上昇問題を有し、このため変圧器過熱の現象を形成しうる。もし一次側コイルの線径を太くすれば、温度上昇の問題をいくらか解決することができるが、コイルの厚さが増し、変圧器の厚さが更に増す。このほか、上述の周知の変圧器中、同一コイルフレーム上に巻装される一次側コイルと二次側コイルの安全隔離問題を考慮するなら、高圧捲線の耐圧上の難度が高くなり、変圧器の部品製造とコストのいずれの方面においても不利な影響が生じる。
前述の欠点に対して、すでに特許文献1のインバータに用いられる高圧変圧器の構造が提供されている。そのうち第2a図の変圧器構造は、コアセット、第1捲線フレーム、第2捲線フレーム、一次側コイル、二次側コイルを具え、該コアセットは第1コア部と第2コア部を具え、第1捲線フレームは第1捲線部と第1中空部を具え、該第1中空部に第1コア部が収容され、第2捲線フレームは、実質上、第1捲線フレームと平行に配置されて第2捲線部と第2中空部を具え、該第2中空部に第2コア部が収容され、該一次側コイルは第1捲線部に巻装され、該二次側コイルは第2捲線部に巻装され、第1捲線フレームと第2捲線フレームの実質上の平行配置の方式により、周知の温度上昇の問題を解決し、変圧器厚さを増さない条件の下で過熱の発生を防止し、ハイパワーの要求を達成している。
しかし、この周知のインバータに用いられる高圧変圧器の第1捲線フレームと第2捲線フレームを平行に組み合わせる時、端子間の組み付け不良或いは製造時に発生する誤差により、端子間に落差が生じて平坦に揃わなくなりこのために基板との接触不良が発生する欠点がある。また、変圧器を基板に組み付ける時に半田付け不完全により変圧器と基板の間の接触不良が形成されたり、両者間の組立の不安定により、運送時に端子と基板の間の銅箔と錫に亀裂が発生する。
台湾特許公報公告第507224号明細書
本考案の主要な目的は、上述の従来の技術の欠点を解決し、欠点の存在を無くすことにあり、ゆえに本考案は一種のインバータに用いられる高圧変圧器を提供し、それは複数のハイパワー負荷を駆動でき並びに磁力線交錯干渉を防止して磁損の発生を減らすことのできる高圧変圧器であるものとする。
本考案はまた別の実施手段として、第2捲線管の数量の増加に、そのハイパワーの出力を組み合わせることで複数の負荷を駆動できるようにする。
請求項1の考案は、コアセットと、第1捲線管(22)と、複数の第2捲線管(23)とを具えたインバータに用いられる高圧変圧器であり、
該コアセットはU形に組み合わされた第1コア(20)と第2コア(21)を具え、第1コア(20)は連接部(200)と連接部(200)より延伸された複数の接続端(201)で組成され、
該第1捲線管(22)は、その内側に第1コア(20)の連接部(200)を収容する第1中空エリア(220)を具え、外側に一次側捲線エリア(221)を具え、並びに該第1捲線管(22)の一端に端子(223)が固定され、
該複数の第2捲線管(23)は、その内側に第1コア(20)の接続端(201)を収容する第2中空エリア(230)を具え、外側に二次側捲線エリア(231)を具え、該第2捲線管(23)の両端に端子(235,237)が固定され、
第2コア(21)が第1コア(20)の上に置かれて第1コア(20)の連接部(200)と接続端(201)に接続され、第2コア(21)が第1コア(20)の二路の且つ不交錯の磁力線チャネル(W1)を形成して磁損の発生を減らすのに用いられ、その変圧器(2)は液晶ディスプレイのバックライトモジュールの駆動に応用されることを特徴とする、インバータに用いられる高圧変圧器としている。
請求項2の考案は、請求項1記載のインバータに用いられる高圧変圧器において、第2コア(21)が主体部(210)及び該主体部(210)の一面より延伸された少なくとも二つの凸部で構成され、且つ第1捲線管(22)が第1組付部(222)、及び複数の係止凹溝(225)を具えた第2組付部(224)を具え、該第2捲線管(23)に複数の係止凸縁(233)を具えた第1組付部(232)及び第2組付部(234)が設けられ、第2捲線管(23)の係止凸縁(233)が第1捲線管(22)の係止凹溝(225)に係合されることを特徴とする、インバータに用いられる高圧変圧器としている。
請求項3の考案は、請求項1記載のインバータに用いられる高圧変圧器において、複数の第2捲線管(23)の二次側回路が直列に接続されて出力電圧が増されたことを特徴とする、インバータに用いられる高圧変圧器としている。
本考案は、上述の従来の技術の欠点を解決し、欠点の存在を無くしたインバータに用いられる高圧変圧器を提供している。それは複数のハイパワー負荷を駆動でき並びに磁力線交錯干渉を防止して磁損の発生を減らすことのできる高圧変圧器である。また、本考案は第2捲線管の数量の増加に、そのハイパワーの出力を組み合わせることで複数の負荷の駆動に使用されうる。
本考案のインバータに用いられる高圧変圧器は、コアセットと、第1捲線管と、複数の第2捲線管とを具えている。
該コアセットはU形に組み合わされた第1コアと第2コアを具え、第1コアは連接部と連接部より延伸された複数の接続端で組成されている。
該第1捲線管は、その内側に第1コアの連接部を収容する第1中空エリアを具え、外側に一次側捲線エリアを具え、並びに該第1捲線管の両端に第1、2組付部が固定され、第1組付部に外向きに延伸され同一水平位置に配列された端子が設けられている。
該複数の第2捲線管は、その内側に第1コアの接続端を収容する第2中空エリアを具え、外側に二次側捲線エリアを具え、該第2捲線管の両端に第1、第2組付部が固定され、第1組付部が第1捲線管の第2組付部に接続され、第2捲線管の第2組付部に外向きに延伸されて同一水平位置に配列された端子が設けられている。
本考案の技術の特徴は、第2コアが第1コアの上方に置かれて第1コアの連接部と接続端に接触し、第1コアと不交錯の二つの磁力線チャネルを形成し、磁損の発生を減らすことにある。
本考案に記載の高圧変圧器は、インバータに用いられる高圧変圧器、及び複数のハイパワー負荷を駆動し磁損発生を減らすのに用いられる高圧変圧器である。
図2は本考案のインバータに用いられる高圧変圧器の分解図であり、図2に示されるように、変圧器2はインバータの高圧コイルに応用され、該変圧器2は、コアセット、第1捲線管22、複数の第2捲線管23で構成されている。
該コアセットは、第1コア20及び第2コア21を具え、そのうち第1コア20はU形の組合せ体とされ、それは一つの連接部200及び該連接部200より延伸された複数の接続端201で組成され、さらに第2コア21は主体部210と主体部210の一面より延伸された第1、2、3凸部211、212、213(少なくとも二つの凸部)で構成されている。
該第1捲線管22は、は、その内側に第1コア20の連接部200を収容する第1中空エリア220を具え、並びに連接部200の両側に露出し、外側に一次側捲線エリア221を具え、該一次側捲線エリア221に一次側コイル30が巻装されている(図3)。且つ第1捲線管22の両端に第1、2組付部222、224が固定され、第1組付部222に外向きに延伸されて同一水平位置に配列された端子223が設けられ、端子223は基板(図示せず)に半田付けされ、一般直流電源(DC)入力に供され、別に第2組付部224に複数の係止凹溝225が設けられている。
複数の第2捲線管23は、その内側に第1コア20の接続端201を収容する第2中空エリア230を具え、外側に高電圧を出力できる二次側捲線エリア231が設けられ、並びに二次側コイル31が巻装され(図3)、且つ第2捲線管23の両端に第1、2組付部232、234が固定され、第1組付部232に複数の係止凸縁233が設けられて上述の係止凹溝225と係合され、第2組付部234に外向きに延伸されて同一水平位置に配列された端子235,237が設けられ、並びにこれら端子235,237は基板上に半田付けされて電圧出力に用いられる。そのうち、二次側捲線エリア231と第2組付部234の間に、別に接続端201の端縁との接触に供されるストッパ空間236が設けられている。
図3、4、5は本考案の高圧変圧器の組合せ表示図、磁力線分布平面図及び磁力線分布側面図である。上述の部品が組み合わされて図3のようになる。本考案の主要な特徴は、第2コア21が第1コア20の上方に置かれて、第2コア21の第1、2、3凸部211、212、213が順に第1中空エリア220に収容され並びに両側が第1コア20の連接部200より露出し、二次側捲線エリア231と第2組付部224の間に介在するストッパ空間236が第2コア21と第1コア20を接触させ、第1捲線管22の第1組付部222が直流電源DCの入力を受ける時、一次側捲線エリア221に位置する一次側コイル30が電場を発生して二次側コイル31を駆動し、これにより第1コア20と第2コア21の間に二路の第1コア20の接続端201を通過する磁力線チャネルW1が形成され(図4、5)、この二路の磁力線チャネルW1は分離した状態であり、交錯干渉して磁損を発生することがない。
さらに本考案の変圧器2にインバータ回路が組み合わされれば、インバータが形成される。これにより本考案の変圧器2はインバータに用いられる高圧変圧器となり、液晶ディスプレイ(LCD)中に配置されてバックライトモジュールの高圧駆動のランプを駆動して表示を行なわせるのに用いられる。このようなランプは本考案の変圧器2にインバータ回路を組み合わせることで駆動される。また、本考案は二次側回路を直列に接続し、出力電圧を増して高ワット数の出力ランプを駆動するのに用いられ得る。変圧器2は更に周波数変調器に外接されることでその出力電圧が増幅される。
総合すると、本考案によると、第2捲線管23が組合せ方式で第1捲線管22に位置決めされ、第1捲線管22、第2捲線管23が共同で第1、2組付部222、234の端子223、235を通して電圧を出力し、第1、2組付部222、234の端子223、245の平坦性を確保して、組立時の半田付け不完全による変圧器2と基板の間の接触不良を防止し、また両者間の組立不安定による運搬時の端子223,235と基板(図示せず)の間の銅箔と錫の亀裂発生を防止できる。
図6は本考案の最良の実施例を示す。図示されるように、この変圧器2は液晶ディスプレイ(LCD)のバックライトモジュールを駆動するのに応用される。第2捲線管23の数量の要求により、第1コア20の接続端201は増加され、さらに新たに増された第2捲線管23aに別にストッパ空間238が解説され、該ストッパ空間238の両側が別の第2捲線管23のストッパ空間236に対応する。本実施例はハイパワーの出力を組み合わせることで複数の負荷を駆動するのに用いられる。
周知の高圧変圧器の分解図である。 本考案の高圧変圧器の分解図である。 本考案の高圧変圧器の組合せ表示図である。 本考案の高圧変圧器の磁力線分布平面図である。 本考案の高圧変圧器の磁力線分布側面図である。 本考案の最良の実施例表示図である。
符号の説明
2 変圧器
20 第1コア
21 第2コア
22 第1捲線管
23 第2捲線管
200 連接部
201 接続端
210 主体部
211、212、213 凸部
220 第1中空エリア
221 一次側捲線エリア
30 一次側コイル
222 第1組付部
224 第2組付部
223 端子
225 係止凹溝
230 第2中空エリア
231 二次側捲線エリア
31 二次側コイル
232 第1組付部
234 第2組付部
233 係止凸縁
235,237 端子
236 ストッパ空間
W1 磁力線チャネル
23a 第2捲線管
238 ストッパ空間

Claims (3)

  1. コアセットと、第1捲線管(22)と、複数の第2捲線管(23)とを具えたインバータに用いられる高圧変圧器であり、
    該コアセットはU形に組み合わされた第1コア(20)と第2コア(21)を具え、第1コア(20)は連接部(200)と連接部(200)より延伸された複数の接続端(201)で組成され、
    該第1捲線管(22)は、その内側に第1コア(20)の連接部(200)を収容する第1中空エリア(220)を具え、外側に一次側捲線エリア(221)を具え、並びに該第1捲線管(22)の一端に端子(223)が固定され、
    該複数の第2捲線管(23)は、その内側に第1コア(20)の接続端(201)を収容する第2中空エリア(230)を具え、外側に二次側捲線エリア(231)を具え、該第2捲線管(23)の両端に端子(235,237)が固定され、
    第2コア(21)が第1コア(20)の上に置かれて第1コア(20)の連接部(200)と接続端(201)に接続され、第2コア(21)が第1コア(20)の二路の且つ不交錯の磁力線チャネル(W1)を形成して磁損の発生を減らすのに用いられ、その変圧器(2)は液晶ディスプレイのバックライトモジュールの駆動に応用されることを特徴とする、インバータに用いられる高圧変圧器。
  2. 請求項1記載のインバータに用いられる高圧変圧器において、第2コア(21)が主体部(210)及び該主体部(210)の一面より延伸された少なくとも二つの凸部で構成され、且つ第1捲線管(22)が第1組付部(222)、及び複数の係止凹溝(225)を具えた第2組付部(224)を具え、該第2捲線管(23)に複数の係止凸縁(233)を具えた第1組付部(232)及び第2組付部(234)が設けられ、第2捲線管(23)の係止凸縁(233)が第1捲線管(22)の係止凹溝(225)に係合されることを特徴とする、インバータに用いられる高圧変圧器。
  3. 請求項1記載のインバータに用いられる高圧変圧器において、複数の第2捲線管(23)の二次側回路が直列に接続されて出力電圧が増されたことを特徴とする、インバータに用いられる高圧変圧器。
JP2004001984U 2004-04-12 2004-04-12 インバータに用いられる高圧変圧器 Expired - Lifetime JP3104555U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004001984U JP3104555U (ja) 2004-04-12 2004-04-12 インバータに用いられる高圧変圧器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004001984U JP3104555U (ja) 2004-04-12 2004-04-12 インバータに用いられる高圧変圧器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3104555U true JP3104555U (ja) 2004-09-30

Family

ID=43257963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004001984U Expired - Lifetime JP3104555U (ja) 2004-04-12 2004-04-12 インバータに用いられる高圧変圧器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3104555U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7274282B2 (en) Transformer
TW507224B (en) Transformer for inverter
US7439838B2 (en) Transformers and winding units thereof
US7456719B2 (en) Inverter transformer
JP2002353044A (ja) インバータトランス
US7683555B2 (en) Discharge tube lighting circuit and electronic apparatus provided with the discharge tube lighting circuit
US7616086B2 (en) Integrated type transformer
JP6097962B2 (ja) 電力変換用トランス及びこの電力変換用トランスを有する車両用前照灯及びこの車両用前照灯を有する車両
US7864020B2 (en) Composite transformer
JP3104555U (ja) インバータに用いられる高圧変圧器
KR100631125B1 (ko) 인버터 트랜스포머
JP4172597B2 (ja) バックライト装置、及び液晶表示装置
US20090230869A1 (en) Transformer
KR200358032Y1 (ko) 인버터용 고압 변압기
KR100911944B1 (ko) 인버터용 박형 대용량 트랜스포머
KR20010005144A (ko) 인버터용 트랜스포머의 절연장치
US20070046616A1 (en) Liquid crystal display apparatus and backlight module thereof
JP2008098350A (ja) インバータトランス
JP4104644B2 (ja) バックライト装置、液晶表示装置、及びバックライト装置の組立方法
JP4590463B2 (ja) バックライト装置及び液晶表示装置
JP2009170489A (ja) インバータトランス
TWI333639B (en) Power supply for discharge lamp and the current balance device thereof
KR20030015957A (ko) 인버터 회로용 변압기
KR200375009Y1 (ko) 트랜스포머 모듈
CN2687807Y (zh) 用于换流器的高压变压器

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 6