JP3103426B2 - Open / close dome seal structure - Google Patents

Open / close dome seal structure

Info

Publication number
JP3103426B2
JP3103426B2 JP04102703A JP10270392A JP3103426B2 JP 3103426 B2 JP3103426 B2 JP 3103426B2 JP 04102703 A JP04102703 A JP 04102703A JP 10270392 A JP10270392 A JP 10270392A JP 3103426 B2 JP3103426 B2 JP 3103426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dome
dome section
section
tube
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04102703A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05295840A (en
Inventor
吉雄 村上
信朗 坪内
秀雄 佐藤
康三 深尾
英策 垣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP04102703A priority Critical patent/JP3103426B2/en
Publication of JPH05295840A publication Critical patent/JPH05295840A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3103426B2 publication Critical patent/JP3103426B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、フィールドの天井部を
構成するドームが複数のドームセクションに分割され、
それぞれのドームセクションが互いに重なるように相対
移動して開閉する開閉ドームに用いられ、前記開閉ドー
ムの閉止状態で各ドームセクションの重なり合う部分を
シールする開閉ドームのシール構造に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates to a dome constituting a ceiling of a field divided into a plurality of dome sections.
The present invention relates to a seal structure of an open / close dome that is used for an open / close dome that opens and closes by relatively moving each dome section so as to overlap each other, and seals an overlapping portion of each dome section when the open / close dome is closed.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、競技場にドーム型の屋根を取付け
て全天候型の競技場とすることがなされている。これに
より、天候に拘らず競技を行うことができる。また、空
調も所望の温度及び湿度等に制御することができるた
め、季節に関係なく、様々な競技を行うことができる。
2. Description of the Related Art In recent years, a dome-shaped roof has been attached to a stadium to form an all-weather stadium. Thereby, the game can be played regardless of the weather. Also, since the air conditioning can be controlled to a desired temperature, humidity, or the like, various games can be played regardless of the season.

【0003】ところが、常時閉塞された競技場において
は、常に照明、空調等の管理をしなければならず、これ
を解決するために、晴天等のように屋外での競技が可能
な場合は開き、雨天等のように屋外での競技が不可能な
場合に閉じる所謂開閉型とすることが考えられている。
[0003] However, in a stadium which is always closed, it is necessary to always manage lighting, air conditioning and the like. In order to solve this, if it is possible to compete outdoors, such as in fine weather, it is necessary to open the stadium. A so-called open / close type that closes when it is impossible to compete outdoors, such as in rainy weather, has been considered.

【0004】開閉型ドームの一例として、ドームを3分
割してそれぞれ所謂銀杏の葉の如き扇型に形成し、円弧
状の外周をフィールドを覆う壁体上部に支持する構造が
ある。3分割されたドームの内の1個を固定のドームセ
クションとする。また、他の2個は、円弧状の外周を前
記壁体上部に形成された円弧状のレール部に連結し、こ
のレール部に沿って移動可能な可動ドームセクションと
する。
[0004] As an example of the openable dome, there is a structure in which the dome is divided into three parts, each of which is formed into a fan shape like a so-called ginkgo leaf, and the arc-shaped outer periphery is supported on the upper part of a wall covering the field. One of the three divided domes is a fixed dome section. In the other two, the arc-shaped outer periphery is connected to an arc-shaped rail formed on the upper portion of the wall body, and a movable dome section movable along the rail is formed.

【0005】各ドームセクションは、同一形状であるた
め、開放時には2個の可動ドームセクションは、互いに
重なり合い、さらに、固定ドームセクションにも重なる
ように移動する。これにより、3個のドームセクション
が重ね合わされたときには、ドームの2/3が開放され
る。また、雨天の場合は、可動ドームセクションをそれ
ぞれ同一回転中心で反対方向へ回転移動させ、3個のド
ームセクションの一部が重なった状態となる。これによ
り、ドームは全閉状態となる。
Since each dome section has the same shape, when opened, the two movable dome sections overlap each other and move so as to overlap the fixed dome section. Thus, when three dome sections are superimposed, two thirds of the dome is opened. In the case of rainy weather, the movable dome sections are rotationally moved in opposite directions around the same center of rotation, so that the three dome sections partially overlap. As a result, the dome is fully closed.

【0006】このように、ドームを複数のセクションに
分割して可動させることにより、開閉ドームを実現する
ことができる。
As described above, by opening and closing the dome by dividing the dome into a plurality of sections, the dome can be realized.

【0007】ところが、上記複数のドームセクションに
分割した場合、特に閉止状態での隙間のシールが問題と
なる。シールを施す手段として、下段のドームセクショ
ンの上面と上段のドームセクションの下面とを弾性体等
のフィンを用いて常に接触させておくことも可能である
が、ドームセクションの移動に伴う弾性体の経時的な劣
化等で雨漏りを起こすことがあり、気密性も低下し、常
時接触型は好ましくない。
However, when the dome section is divided into the plurality of dome sections, there is a problem particularly in sealing a gap in a closed state. As a means for applying a seal, it is possible to always keep the upper surface of the lower dome section and the lower surface of the upper dome section in contact with each other by using a fin such as an elastic body. Leakage may occur due to deterioration over time or the like, and the airtightness is reduced, and the constant contact type is not preferable.

【0008】このため、各隙間における下段側のドーム
セクション上面にチューブを配設し、ドームの閉止動作
終了後にこのチューブ内に内圧を加えて膨張させ、その
外周を上段側のドームセクションの下面に接触させるこ
とが考えられている。これにより、可動時には内圧を低
くしてチューブの外周とドームセクションとを離間させ
ておくことができるので、経時的な劣化によって雨漏り
等が生じることがなく、気密性も保つことができる。
For this reason, a tube is arranged on the upper surface of the lower dome section in each gap, and after the closing operation of the dome, internal pressure is applied to the tube to expand the tube, and the outer periphery is placed on the lower surface of the upper dome section. It is considered to be in contact. Thereby, the inner pressure can be reduced during operation and the outer periphery of the tube and the dome section can be separated from each other, so that there is no occurrence of rain leakage or the like due to deterioration over time, and airtightness can be maintained.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記チ
ューブへ内圧を加えると、その膨張は均等に加わるた
め、チューブの軸直角断面が円形となる。この膨張時の
円形の直径をドームセクション間の隙間よりも大きくし
なくてはならない。従って、横方向等の不必要な方向の
寸法も拡大され、チューブが大型となり、内方に送り込
むエアの量も増大し、膨張時間の延長に繋がり、作業効
率の低下が生じる。
However, when an internal pressure is applied to the tube, the tube is evenly expanded, so that the tube has a circular cross section perpendicular to the axis. This inflated circular diameter must be larger than the gap between the dome sections. Therefore, dimensions in unnecessary directions such as the lateral direction are enlarged, the tube becomes large, the amount of air to be sent inward is increased, which leads to an increase in the inflation time and a reduction in working efficiency.

【0010】本発明は上記事実を考慮し、チューブの膨
張によってドームセクションの隙間をシールする場合
に、効率の良い形状でチューブを膨張させ、かつ、チュ
ーブ内へ供給するエア量を減少させて短時間で膨張さ
せ、作業効率を向上することができる開閉ドームのシー
ル構造を得ることが目的である。
[0010] In consideration of the above fact, the present invention expands the tube in an efficient shape and reduces the amount of air supplied into the tube when sealing the gap of the dome section by expanding the tube. It is an object of the present invention to obtain a seal structure of an opening / closing dome that can expand in time and improve work efficiency.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、フィールドの天井部を構成するドームが複数のドー
ムセクションに分割され、それぞれのドームセクション
が互いに重なるように相対移動して開閉する開閉ドーム
に用いられ、前記開閉ドームの閉止状態で各ドームセク
ションの隙間をシールする開閉ドームのシール構造であ
って、下段側のドームセクション上面に取付けられ気体
送り込みで膨張するメインチューブと、このメインチュ
ーブの上端部に取付けられてメインチューブと連通し膨
張時に上段側のドームセクションの下面と接触するサブ
チューブと、前記メインチューブの膨張方向を上段のド
ームセクション方向へ案内する案内部材と、を有してい
る。
According to the first aspect of the present invention, a dome constituting a ceiling portion of a field is divided into a plurality of dome sections, and each dome section is relatively moved and opened and closed so as to overlap each other. A main tube, which is used for an opening / closing dome and seals a gap between the dome sections when the opening / closing dome is closed, is attached to an upper surface of a lower dome section, and is expanded by gas supply. A sub-tube attached to the upper end of the tube and communicating with the main tube and in contact with the lower surface of the upper dome section when inflated; and a guide member for guiding the expansion direction of the main tube toward the upper dome section. doing.

【0012】請求項2に記載の発明は、前記ドームセク
ションが前記フィールドを取り囲む壁体上部に支持固定
される固定ドームセクションと、前記壁体上部に円弧状
に形成されたレール部を介して連結され支持されてレー
ル部に沿って回転移動可能な可動ドームセクションと、
で構成され、この回転中心回りには、互いに重なり合う
各ドームセクションの下段側の上面に前記メインチュー
ブ及びサブチューブが配設されていることを特徴として
いる。
According to a second aspect of the present invention, the dome section is connected to a fixed dome section supported and fixed to an upper portion of a wall surrounding the field via a rail portion formed in an arc shape on the upper portion of the wall. A movable dome section that is supported and rotatable along the rail section,
The main tube and the sub tube are arranged around the center of rotation on the lower upper surface of each of the dome sections overlapping each other.

【0013】請求項3に記載の発明は、前記各ドームセ
クションの開閉に応じて接近離間される縦壁部には、前
記メインチューブ及びサブチューブから分岐する一対の
チューブが互いに独立して配設されており、各ドームセ
クションの閉止状態でこの一対のチューブが互いに接触
して前記縦壁部間の隙間をシールすることを特徴として
いる。
According to a third aspect of the present invention, a pair of tubes branching from the main tube and the sub tube are independently disposed on the vertical wall portion which is approached and separated according to opening and closing of each of the dome sections. The pair of tubes are in contact with each other in a closed state of each dome section to seal a gap between the vertical wall portions.

【0014】[0014]

【作用】請求項1に記載の発明によれば、ドーム開閉状
態、すなわち、複数のドームセクションがほぼ全面重な
り合っている状態で、下段側のドームセクション上面に
取付けられたメインチューブ及びサブチューブの内圧を
低くしておく。これにより、メインチューブ及びサブチ
ューブは萎まれた状態となっており、サブチューブは上
段側のドームセクション下面とは接触されない。
According to the first aspect of the present invention, the internal pressure of the main tube and the sub-tube mounted on the upper surface of the lower dome section in the dome open / closed state, that is, in a state in which the plurality of dome sections are almost completely overlapped. Is kept low. As a result, the main tube and the sub tube are in a deflated state, and the sub tube does not come into contact with the lower surface of the upper dome section.

【0015】ここで、ドームを閉止するためにドームセ
クションを相対移動させると、全閉状態では、各ドーム
セクションの周囲の一部のみが重なるようになる。この
移動時には、サブチューブは上段側のドームセクション
とは非接触であるため、劣化することはない。
Here, when the dome sections are relatively moved to close the dome, in the fully closed state, only a part of the periphery of each dome section overlaps. During this movement, the subtube is not in contact with the upper dome section, so that it does not deteriorate.

【0016】各ドームセクションが閉止状態となると、
メインチューブ及びサブチューブに気体を送り込み、内
圧を加える。これによって、メイチューブは膨張する
が、この膨張は案内部材によって膨張形状が制限され、
メインチューブの軸直角方向断面が自由状態での膨張形
状である円形ではなく、上段側のドームセクションの下
面方向の縦長形状となる。このため、メインチューブを
自由状態で膨張させるよりも、上段側のドームセクショ
ンに近づけることができる。
When each dome section is closed,
The gas is sent into the main tube and the sub tube to apply internal pressure. As a result, the may tube expands, but the expansion shape is limited by the guide member,
The cross section in the direction perpendicular to the axis of the main tube is not a circular shape, which is an expanded shape in a free state, but a vertically elongated shape in the lower surface direction of the upper dome section. Therefore, the main tube can be closer to the upper dome section than when the main tube is expanded in a free state.

【0017】メインチューブと共に膨張したサブチュー
ブは上段側のドームセクションの下面と接触する。これ
により、上段側のドームセクションと下段側のドームセ
クションとの隙間がメインチューブ及びサブチューブに
よってシールされ、ドーム閉止時の気密性を保持するこ
とができ、雨漏り等を防止することができる。
The sub tube expanded together with the main tube comes into contact with the lower surface of the upper dome section. Thus, the gap between the upper dome section and the lower dome section is sealed by the main tube and the sub tube, whereby the airtightness when the dome is closed can be maintained, and it is possible to prevent rain leakage and the like.

【0018】このように、メインチューブの膨張形状を
縦長とし、かつメインチューブとサブチューブとの2段
構造(ダルマ型)としたので、メインチューブの膨張時
の外形をさほど大きくする必要がなくなり、送り込む気
体量を削減することができる。さらに、気体量の削減に
よって、メインチューブを膨張させるための時間が短縮
され、作業効率を向上することができる。
As described above, since the expanded shape of the main tube is vertically long and the two-stage structure (dharma type) of the main tube and the sub tube is used, it is not necessary to make the outer shape of the main tube inflated so much. The amount of gas to be sent can be reduced. Further, by reducing the amount of gas, the time for inflating the main tube can be shortened, and the working efficiency can be improved.

【0019】請求項2に記載の発明は、ドームセクショ
ンが固定ドームセクションと可動ドームセクションとに
分割されている。例えば、固定ドームセクションが1個
で可動ドームセクションが2個とされている場合は、開
放状態で、3個のドームセクションが重なり合い、これ
によって、ドーム開放率は2/3となる。可動ドームセ
クションは、レール部に沿って回転移動させると、その
回転中心における各ドームセクション間に隙間が生じ
る。そこで、この回転中心回りに前記各ドームセクショ
ンの重なり部分をシールするメインチューブ及びサブチ
ューブを配設する。これにより、可動ドームセクション
の回転中心部のシールを施すことができる。
According to the second aspect of the present invention, the dome section is divided into a fixed dome section and a movable dome section. For example, when there is one fixed dome section and two movable dome sections, three dome sections overlap each other in the open state, so that the dome opening ratio is 2/3. When the movable dome section is rotationally moved along the rail, a gap is created between the dome sections at the center of rotation. Therefore, a main tube and a sub tube for sealing the overlapping portion of each dome section are provided around the rotation center. This makes it possible to seal the center of rotation of the movable dome section.

【0020】請求項3に記載の発明は、ドーム閉止状態
で各ドームセクションの肉厚に基づく隙間を閉止するた
め縦壁部を設けた場合に、この縦壁部とドームセクショ
ンとの間を閉止するものであり、縦壁部にそれぞれ予め
内圧によって膨張された一対のチューブを配設してお
く。これにより、閉止時にはこれらのチューブ同士が接
触し、縦壁部のシールを施すことができる。
According to a third aspect of the present invention, when a vertical wall portion is provided to close a gap based on the thickness of each dome section in the dome closed state, the space between the vertical wall portion and the dome section is closed. A pair of tubes, each of which has been expanded in advance by the internal pressure, is disposed on the vertical wall. Accordingly, these tubes come into contact with each other at the time of closing, and the vertical wall portion can be sealed.

【0021】[0021]

【実施例】図1及び図2には、本実施例に係るドーム球
場10の斜視図及び平面図が示されている。このドーム
球場10は、周囲が地上に立設される円筒状の壁体12
によって覆われており、その内周面側には、階段状の観
客席14が設けられている。この観客席14とフィール
ド16とは、フェンス18によって仕切られている。
1 and 2 show a perspective view and a plan view of a dome stadium 10 according to this embodiment. The dome stadium 10 has a cylindrical wall 12 whose periphery is erected on the ground.
A step-like audience seat 14 is provided on the inner peripheral surface side. The audience seat 14 and the field 16 are separated by a fence 18.

【0022】図1及び図3に示される如く、壁体12
は、その上部内周側が傾斜面とされ、この傾斜面上に2
本の溝20、22が回転中心CL(図4参照)を中心に
円形状に設けられている。この溝20、22よりも下側
には、前記ドーム球場10の屋根24(以下、ドーム2
4という)の一部を構成する固定ドームセクション26
(判り易くするために図4に縦方向ハッチングで表示)
が支持されている。
As shown in FIGS. 1 and 3, the wall 12
Has a slope on the upper inner peripheral side, and 2
The grooves 20 and 22 are provided in a circular shape around the rotation center CL (see FIG. 4). The roof 24 of the dome stadium 10 (hereinafter referred to as the dome 2) is located below the grooves 20 and 22.
4) of the fixed dome section 26
(Indicated by vertical hatching in Fig. 4 for easy understanding)
Is supported.

【0023】図4に示される如く、固定ドームセクショ
ン26は、その平面形状において、両側部が次第に離
れ、先端が略1/3円弧で連結された銀杏の葉に酷似し
た扇型とされており、ドーム球場10の上方空間の約1
/3を占めている。固定ドームセクション26はトラス
構造とされ、扇型の外周円弧部は図3に示される如く、
略V字型の支持部28を介して壁体12の溝20、22
よりも下方へ固定されている。このため、固定ドームセ
クション26に加わる荷重が全てこの支持部材28を介
して壁体12へ伝達される構造となっている。
As shown in FIG. 4, the fixed dome section 26 has a fan-like shape in plan view that is very similar to a ginkgo leaf whose both sides are gradually separated and whose ends are connected by a substantially 1/3 arc. , About 1 space above the dome stadium 10
/ 3. The fixed dome section 26 has a truss structure, and the fan-shaped outer circular arc portion is as shown in FIG.
The grooves 20, 22 of the wall 12 via the substantially V-shaped support portion 28
It is fixed below. Therefore, all the loads applied to the fixed dome section 26 are transmitted to the wall 12 via the support member 28.

【0024】図3に示される如く、溝20、22は、そ
の開口部奥側が開口部の幅寸法よりも拡大されており、
支持台車30、32の収容部34、36とされている。
As shown in FIG. 3, the grooves 20, 22 have their opening deeper than the width of the opening.
The storage units 34 and 36 of the support carts 30 and 32 are provided.

【0025】上側及び下側の溝20、22に於ける収容
部34、36の所定の各部にはレール38がその長手方
向をフィールド16の周囲に回転中心CLを中心に円形
状に敷設されている。レール38は1個の収容部内で合
計6本配設されており、それぞれ支持台車30、32に
軸支されたローラ40と対応されている。このため、支
持台車30、32は、ローラ40を介して6本のレール
38に支持されることになる。
At predetermined portions of the receiving portions 34 and 36 in the upper and lower grooves 20 and 22, rails 38 are laid in a longitudinal direction around the field 16 in a circular shape around the rotation center CL. I have. A total of six rails 38 are provided in one accommodating portion, and correspond to the rollers 40 supported by the supporting carts 30 and 32, respectively. Therefore, the support carts 30 and 32 are supported by the six rails 38 via the rollers 40.

【0026】支持台車30、32へは、略V字型の支持
部材42、44が軸支され、前記固定ドームセクション
26と共にドーム24を構成するトラス構造の可動ドー
ムセクション46、48の骨組が組立られる。このた
め、可動ドームセクション46、48に加わる荷重が全
てこの支持部材42、44及び支持台車30、32を介
して壁体12へ伝わる構造となっている。可動ドームセ
クション46は図4に右上がりハッチングを付して、可
動ドームセクション48は右下がりハッチングを付して
示してある。
A substantially V-shaped support member 42, 44 is pivotally supported on the support carriages 30, 32, and a frame of movable dome sections 46, 48 of a truss structure that forms the dome 24 together with the fixed dome section 26 is assembled. Can be Therefore, all the loads applied to the movable dome sections 46 and 48 are transmitted to the wall 12 via the support members 42 and 44 and the support carts 30 and 32. The movable dome section 46 is shown in FIG. 4 with upward-sloping hatching, and the movable dome section 48 is shown with downward-sloping hatching.

【0027】固定ドームセクション26及び可動ドーム
セクション46、48は、上記骨組が外板50によって
被覆され(図4では、上段の可動ドームセクション46
の外板50のみを図示)、ドーム10の内外を遮蔽して
いる。
In the fixed dome section 26 and the movable dome sections 46 and 48, the above-mentioned skeleton is covered with an outer plate 50 (in FIG. 4, the upper movable dome section 46 in FIG. 4).
Only the outer plate 50 is shown), and the inside and outside of the dome 10 are shielded.

【0028】固定ドームセクション26と可動ドームセ
クション46、48とは縦断面が同心円上に構成され、
平面的に見て図4の固定ドームセクション26の上側に
可動ドームセクション46、48が重なった状態がドー
ム開放状態とされる。
The fixed dome section 26 and the movable dome sections 46 and 48 are formed so that their longitudinal sections are concentric.
A state in which the movable dome sections 46 and 48 overlap the fixed dome section 26 in FIG.

【0029】可動ドームセクション46、48を支持す
る支持台車30、32は、図示しない駆動手段の駆動力
で、前記レール38に沿って移動可能となっている。上
側の可動ドームセクション46及び下側の可動ドームセ
クション48は重なり合った状態から互いに反対方向
(図4の矢印A、B方向)へ移動し、それぞれ約120
°回転移動した時点で図4のように側縁が重なり合うこ
とになり、この状態がドーム閉止状態とされる。この上
側の可動ドームセクション46と下側の可動ドームセク
ション48との間には、所定の隙間(図3及び図5の寸
法C、一例として約60cm)が生じている。また、下側
の可動ドームセクション48と固定ドームセクション2
6との重なり合う部分にも所定の隙間(約60cm)が生
じている。
The supporting carts 30, 32 for supporting the movable dome sections 46, 48 are movable along the rails 38 by the driving force of a driving means (not shown). The upper movable dome section 46 and the lower movable dome section 48 move in the opposite directions (the directions of arrows A and B in FIG. 4) from the overlapping state, and each move about 120.
At the time of the rotational movement, the side edges overlap as shown in FIG. 4, and this state is the dome closed state. A predetermined gap (dimension C in FIGS. 3 and 5, for example, about 60 cm) is formed between the upper movable dome section 46 and the lower movable dome section 48. Also, the lower movable dome section 48 and the fixed dome section 2
A predetermined gap (approximately 60 cm) is also formed in a portion overlapping with No. 6.

【0030】一方、固定ドームセクション26にはドー
ム閉止時に可動ドームセクション46と重なり合う側縁
の側端部26Aからは、上段側の可動ドームセクション
46方向に向けて、すなわち、垂直上方に図7に示され
るリブ52が立設されている。このリブ52の上端は可
動ドームセクション48の上端と同高さとされており、
これによりドーム閉止時におけるリブ52の上端と可動
ドームセクション46の下端面との間の隙間も約60cm
とされている。なお、可動ドームセクション48の側端
部48Aはドーム閉止時にリブ52に接近した状態まで
図4の矢印B方向に回転し、可動ドームセクション48
が固定ドームセクション26と重なり合う。
On the other hand, the fixed dome section 26 extends from the side end 26A of the side edge overlapping with the movable dome section 46 when the dome is closed toward the upper movable dome section 46, that is, vertically upward in FIG. The rib 52 shown is provided upright. The upper end of the rib 52 is flush with the upper end of the movable dome section 48,
Thereby, the gap between the upper end of the rib 52 and the lower end surface of the movable dome section 46 when the dome is closed is also about 60 cm.
It has been. When the dome is closed, the side end 48A of the movable dome section 48 rotates in the direction of arrow B in FIG.
Overlap the fixed dome section 26.

【0031】このように、3個のドームセクション2
6、46、48は、平面図で互いに重なり合う部分の上
下隙間が一定(約60cm)となっており、可動ドームセ
クション46、48の移動時に互いに干渉するようなこ
とがないようになっている。
As described above, the three dome sections 2
6, 46 and 48 have a constant vertical gap (approximately 60 cm) in a portion overlapping each other in a plan view, so that the movable dome sections 46 and 48 do not interfere with each other when moving.

【0032】図5に示される如く、3個のドームセクシ
ョン26、46、48の回転中心CL付近は可動ドーム
セクション46、48の回転位置に拘らず、平面的に見
て常に重なり合っており、2箇所のそれぞれの隙間C部
分(この回転中心CL付近で可動ドームセクション4
6、48が薄肉とされて広い隙間になっている)は、シ
ョックアブソーバ54、56によって連結されている。
ショックアブソーバ54、56は、周知の如く、ピスト
ンによって分割された2室間を流体が所定の径寸法のオ
リフィスを通過して移動することにより、衝撃を緩和す
る構成となっている。
As shown in FIG. 5, the vicinity of the rotation center CL of the three dome sections 26, 46, 48 always overlaps in plan view regardless of the rotation position of the movable dome sections 46, 48, and Each of the gap C portions (the movable dome section 4 near the rotation center CL)
6 and 48 are thin and have wide gaps), and are connected by shock absorbers 54 and 56.
As is well known, the shock absorbers 54 and 56 have a configuration in which a fluid moves between two chambers divided by a piston through an orifice having a predetermined diameter to reduce the impact.

【0033】このショックアブソーバ54、56は、緊
急時、例えば地震や強風でドームセクション26、4
6、48が揺れた場合に、互いに接触しあうことを防止
する役目を有している。
The shock absorbers 54 and 56 are used in emergency situations, for example, due to earthquakes or strong winds.
It has the function of preventing the members 6 and 48 from touching each other when they swing.

【0034】このように構成されたドーム24は、晴天
等の天候の良い日には開放させ、雨天等の天候の悪い日
には閉止させることにより、全天候型かつ開放感のある
ドーム球場10とすることができる。
The dome 24 constructed as described above is opened when the weather is good such as fine weather or the like, and is closed when the weather is bad such as rainy weather. can do.

【0035】ここで、図4に示される如く、ドーム閉止
状態で互いに重なり合う部分には、回転中心CLを中心
として略放射方向にシール部58が配設されている。シ
ール部58は、重なり合う2個のドームセクションの下
側に位置するドームセクションに取付けられている。以
下、固定ドームセクション26と下側の可動ドームセク
ション48との間のシール部58を例にとり説明する。
Here, as shown in FIG. 4, a seal portion 58 is disposed in a substantially radial direction about the rotation center CL at portions overlapping each other when the dome is closed. The seal portion 58 is attached to a dome section located below the two overlapping dome sections. Hereinafter, the seal portion 58 between the fixed dome section 26 and the lower movable dome section 48 will be described as an example.

【0036】図6(A)に示される如く、シール部58
は、軸方向直角断面が筒状とされるメインチューブ60
とサブチューブ62を備えている。
As shown in FIG. 6A, the sealing portion 58
Is a main tube 60 having a cylindrical section perpendicular to the axial direction.
And a sub-tube 62.

【0037】メインチューブ60は一対のゴム製シート
60A、60Bによって構成されており、これらのシー
ト60A、60Bの下端部は、固定ドームセクション2
6の上面に固定ボルト60C、60Dで固着されてい
る。また、シート60A、60Bの上端部には、薄肉の
プレート66の両端が各々図6(A)の下方から密着さ
れており、シート60A、60Bの上端部にはプレート
66の反対側(図6(A)の上側)から円弧状に屈曲さ
れたサブチューブ62の幅方向端部がそれぞれ密着され
ている。このサブチューブ62の両端部上には、図6
(B)にも示される如く、プレート70が当接されてお
り、プレート66、70、シート60A、60B及びサ
ブチューブ62の両端部をボルト74が貫通し、ナット
72へ螺合されている。
The main tube 60 is composed of a pair of rubber sheets 60A and 60B, and the lower ends of these sheets 60A and 60B are fixed to the fixed dome section 2A.
6 are fixed to the upper surface by fixing bolts 60C and 60D. Further, both ends of a thin plate 66 are adhered to the upper ends of the sheets 60A and 60B from below in FIG. 6A, respectively, and the upper ends of the sheets 60A and 60B are opposite to the plate 66 (FIG. The widthwise ends of the sub-tubes 62 that are bent in an arc shape from above (A) are in close contact with each other. On both ends of the sub tube 62, FIG.
As shown in (B), the plate 70 is in contact, and bolts 74 penetrate both ends of the plates 66, 70, the sheets 60 </ b> A, 60 </ b> B and the sub tube 62, and are screwed to the nut 72.

【0038】これによって、シート60A、60Bの端
部はサブチューブ62の両端部と密着シールされてい
る。また、プレート66がシート60A、60Bの両端
を連結しているので、シール部58は全体として2段円
形状となっている。このプレート66、70による連結
は、シール部58の長手方向に沿って断続的に形成され
ている。また、シート60A、60Bとサブチューブ6
2の密着部には接着剤が付与されている。
Thus, the ends of the sheets 60A and 60B are tightly sealed with both ends of the subtube 62. Since the plate 66 connects both ends of the sheets 60A and 60B, the seal portion 58 has a two-stage circular shape as a whole. The connection by the plates 66 and 70 is formed intermittently along the longitudinal direction of the seal portion 58. Also, the seats 60A and 60B and the sub tube 6
An adhesive is applied to the close contact portion 2.

【0039】メインチューブ60とサブチューブ62と
は、その内部に図示しないエア供給手段によってエアが
供給できるようになっており、エアの供給量に応じて内
圧が加わり膨張する構造となっている。ここで、一般に
内圧は内周面に均等に加わるため、メインチューブ6
0、サブチューブ62は軸直角断面が円形になるように
膨張する。
The main tube 60 and the sub tube 62 can be supplied with air by an air supply means (not shown), and have a structure in which an internal pressure is applied in accordance with an amount of supplied air and expands. Here, since the internal pressure is generally evenly applied to the inner peripheral surface, the main tube 6
0, the subtube 62 expands so that the cross section perpendicular to the axis becomes circular.

【0040】本実施例では、固定ドームセクション26
からメインチューブ60を囲むように案内部材としての
ガイド板64が取付けられている。このガイド板64
は、メインチューブ60の下半分を覆うと共に基部は固
定ボルト60C、60Dで固定ドームセクション26へ
シート60A、60Bと共に共締めされ、シート60
A、60Bの下端部をそれぞれ固定ドームセクション2
6の上面との間で挟持している。このガイド板64は中
間部から上端にかけて対向間隙が拡がるように屈曲さ
れ、メインチューブ60の下半分の膨張を制限してい
る。このため、メインチューブ60は、下半分の膨張が
制限され、ガイド板64の存在しない上半分が下半分よ
りも膨張することになり、この結果、縦長の楕円形状と
される(図6(A)の想像線参照)。また、ガイド板6
4と固定ドームセクション26とによってシート60
A、60Bの下端部を挟持することによって、メインチ
ューブ60の下端部の気密性を確保している。
In this embodiment, the fixed dome section 26
A guide plate 64 as a guide member is attached so as to surround the main tube 60. This guide plate 64
Cover the lower half of the main tube 60 and fasten the base together with the seats 60A, 60B to the fixed dome section 26 with the fixing bolts 60C, 60D.
A, 60B fixed lower dome section 2 respectively
6 is sandwiched between them. The guide plate 64 is bent so as to widen the facing gap from the middle portion to the upper end, thereby restricting the expansion of the lower half of the main tube 60. For this reason, the expansion of the lower half of the main tube 60 is restricted, and the upper half where the guide plate 64 is not present expands more than the lower half. As a result, the main tube 60 has a vertically long elliptical shape (FIG. 6 (A)). )). Also, the guide plate 6
4 and fixed dome section 26 to seat 60
The airtightness of the lower end of the main tube 60 is ensured by sandwiching the lower ends of A and 60B.

【0041】ここで、メインチューブ60及びサブチュ
ーブ62は、ドーム開放状態及び可動ドームセクション
48の回転移動時には、エアは供給されておらず、収縮
しているため、サブチューブ62が可動ドームセクショ
ン48には接触しないようになっている。しかし、ドー
ム閉止後には、メインチューブ60及びサブチューブ6
2内には、エアが供給され、所定の内圧となると、サブ
チューブ62が可動ドームセクション48と接触し、こ
の固定ドームセクション26と可動ドームセクション4
8との間の隙間がシールされる(図6(A)の実線参
照)。なお、可動ドームセクション48のサブチューブ
62が当接する面は、円弧状に凹陥(上に凸)されてお
り、かつ、この円弧面の幅方向(固定ドームセクション
26と可動ドームセクション48の相対移動方向側)両
端部には、リブ48Aが形成され、この隙間へ雨等が侵
入しにくく配慮されている。
Here, the main tube 60 and the sub tube 62 are not supplied with air when the dome is opened and the movable dome section 48 is rotationally moved, and are contracted. It is designed not to touch. However, after the dome is closed, the main tube 60 and the sub tube 6
When air is supplied to the inside of the dome section 2 and a predetermined internal pressure is reached, the sub tube 62 comes into contact with the movable dome section 48, and the fixed dome section 26 and the movable dome section 4
8 is sealed (see the solid line in FIG. 6A). The surface of the movable dome section 48 where the subtube 62 abuts is concave (upwardly convex) in an arc shape, and the width direction of the arc surface (the relative movement between the fixed dome section 26 and the movable dome section 48). Ribs 48A are formed at both ends (in the direction side) to prevent rain or the like from penetrating into this gap.

【0042】このようなシール構造は、図7のように前
記下側の可動ドームセクション46と対向する固定ドー
ムセクション26の反対側端部に設けられたリブ52先
端部と上段側の可動ドームセクション46との間、下段
側の可動ドームセクション48と上段側の可動ドームセ
クション46との間にもそれぞれ配設されている。
As shown in FIG. 7, such a sealing structure includes a tip of a rib 52 provided at an opposite end of the fixed dome section 26 facing the lower movable dome section 46 and an upper movable dome section. 46, and between the lower movable dome section 48 and the upper movable dome section 46, respectively.

【0043】さらに、図7及び図8(A)に示される如
く、前記ショックアブソーバ54、56を取り囲むよう
に、固定ドームセクション26と下段側の可動ドームセ
クション48の上面には、円弧状シール部76が配設さ
れている。なお、固定ドームセクション26上の円弧状
シール部76は、約1/2円弧とされ、下段側の可動ド
ームセクション48の上面の円弧状シール部76は3/
4円弧とされ、各々、回転中心CLよりも固定ドームセ
クション26、可動ドームセクション48の扇型円弧外
周部(支持台車30、32への支持部)寄りに配置され
ている。この円弧状シール部76の構造は、前記メイン
チューブ60とサブチューブ62とによって形成される
2段構造のシール部58が延長して構成されている。
As shown in FIGS. 7 and 8A, an arc-shaped seal portion is provided on the upper surfaces of the fixed dome section 26 and the lower movable dome section 48 so as to surround the shock absorbers 54 and 56. 76 are provided. Note that the arc-shaped seal portion 76 on the fixed dome section 26 has an approximately 1/2 arc shape, and the arc-shaped seal portion 76 on the upper surface of the lower movable dome section 48 is 3 /
Each of the four circular arcs is disposed closer to the outer periphery of the sectoral arc of the fixed dome section 26 and the movable dome section 48 than the center of rotation CL (supporting portions for the supporting carriages 30 and 32). The structure of the arc-shaped seal portion 76 is formed by extending the two-stage seal portion 58 formed by the main tube 60 and the sub tube 62.

【0044】また、固定ドームセクション26における
リブ52の側面である縦壁部78と下段側の可動ドーム
セクション48の側面である縦壁部80との間には、縦
壁シール部82が設けられている。縦壁シール部82
は、前記縦壁部78側に取付けられた縦壁チューブ84
と、前記縦壁部80側に取付けられた縦壁チューブ86
とを備えている。縦壁チューブ84、86は、前記サブ
チューブ62と同様に円弧状に屈曲されたゴム製のシー
トで形成され、その幅方向両端部がフランジとされて図
示しない固定手段によって縦壁部78、80にそれぞれ
固着されている。
A vertical wall seal portion 82 is provided between a vertical wall portion 78 which is a side surface of the rib 52 in the fixed dome section 26 and a vertical wall portion 80 which is a side surface of the lower movable dome section 48. ing. Vertical wall seal 82
Is a vertical wall tube 84 attached to the vertical wall portion 78 side.
And a vertical wall tube 86 attached to the vertical wall portion 80 side.
And The vertical wall tubes 84 and 86 are formed of rubber sheets bent in an arc shape similarly to the sub tube 62, and both ends in the width direction are flanged, and the vertical wall portions 78 and 80 are formed by fixing means (not shown). Respectively.

【0045】ここで、固定ドームセクション26と下段
側の可動ドームセクション48とが重なり合っている場
合(ドーム開放時)は、縦壁部80が固定ドームセクシ
ョン26のリブ52が形成された側とは反対側の側面と
同一平面上とされるため(図8(B)の一点鎖線参
照)、この縦壁部78、80は離間され、縦壁チューブ
84、86は離間状態となっている。
Here, when the fixed dome section 26 and the lower movable dome section 48 overlap (when the dome is opened), the vertical wall portion 80 is different from the side where the rib 52 of the fixed dome section 26 is formed. The vertical wall portions 78 and 80 are separated from each other, and the vertical wall tubes 84 and 86 are separated from each other because they are flush with the opposite side surface (see the dashed line in FIG. 8B).

【0046】ドームを閉止するために下段側の可動ドー
ムセクション48が回転中心CLを中心に図8(B)の
矢印Fに示される如く回転すると、縦壁部80は固定ド
ームセクション26の縦壁部78へ徐々に接近し(図8
(B)の想像線参照)、縦壁チューブ84、86はドー
ム完全閉止状態で互いに接触し、この縦壁部78、80
間の隙間をシールすることができる。
When the lower movable dome section 48 rotates about the rotation center CL as shown by an arrow F in FIG. 8B to close the dome, the vertical wall portion 80 becomes the vertical wall of the fixed dome section 26. Gradually approaching the portion 78 (FIG. 8)
(See the imaginary line in (B)), the vertical wall tubes 84, 86 contact each other in a completely closed dome state, and the vertical wall portions 78, 80
The gap between them can be sealed.

【0047】ここで、リブ52上のサブチューブ62
と、縦壁チューブ84と、固定ドームセクション26上
の円弧状シール部76のサブチューブ62と、固定ドー
ムセクション26上に設けられるシール部58のサブチ
ューブ62と、が連続された1部材によって形成されて
いる。また、固定ドームセクション26上の円弧状シー
ル部76を構成するメインチューブ60と、固定ドーム
セクション26の前記リブ52が形成された側とは反対
側の側端部に配設されるシール部58のメインチューブ
60と、が連続された1部材で形成されている。
Here, the sub tube 62 on the rib 52
The vertical wall tube 84, the subtube 62 of the arc-shaped seal portion 76 on the fixed dome section 26, and the subtube 62 of the seal portion 58 provided on the fixed dome section 26 are formed by one continuous member. Have been. Further, a main tube 60 constituting an arc-shaped seal portion 76 on the fixed dome section 26 and a seal portion 58 provided at a side end of the fixed dome section 26 opposite to the side on which the rib 52 is formed. And the main tube 60 are formed by one continuous member.

【0048】さらに、縦壁チューブ86と、可動ドーム
セクション46、48間の円弧状シール部76のサブチ
ューブ62と、可動ドームセクション46、48間のシ
ール部58のサブチューブ62と、が連続された1部材
で形成されている。
Further, the vertical wall tube 86, the subtube 62 of the arc-shaped seal portion 76 between the movable dome sections 46 and 48, and the subtube 62 of the seal portion 58 between the movable dome sections 46 and 48 are connected. It is formed of one member.

【0049】なお、縦壁シール部84に突き当てられる
リブ52上のメインチューブ60の端部及び縦壁シール
部86に突き当てられる円弧状シール部76のメインチ
ューブ60の端部はそれぞれ閉塞されている。また、縦
壁部78に突き当てられる固定ドームセクション26上
の円弧状シール部76のメインチューブ60の端部も閉
塞されている。さらに、半径方向の3方に延設されるそ
れぞれのシール部58の端部も閉塞されている。
The end of the main tube 60 on the rib 52 abutting on the vertical wall seal 84 and the end of the main tube 60 on the arcuate seal 76 abutting on the vertical wall seal 86 are closed. ing. Further, the end of the main tube 60 of the arc-shaped seal portion 76 on the fixed dome section 26 abutting against the vertical wall portion 78 is also closed. Further, the ends of the respective seal portions 58 extending in three directions in the radial direction are also closed.

【0050】上記シール部58、円弧状シール部76及
び縦壁シール部82は、ドーム閉止状態では、固定ドー
ムセクション26と下段側の可動ドームセクション48
との間の隙間は、縦壁シール部82、固定ドームセクシ
ョン26上の円弧状シール部76及び固定ドームセクシ
ョン26のリブ52が形成された側とは反対側のシール
部58によってシールされる。また、固定ドームセクシ
ョン26と上段側の可動ドームセクション46との間の
隙間は、リブ上のシール部58によってシールされる。
さらに、上段側の可動ドームセクション46と下段側の
可動ドームセクション48との間の隙間は、下段側の可
動ドームセクション48上の円弧状シール76と下段側
の可動ドームセクション48上のシール部58とによっ
てシールされる。
When the dome is closed, the seal portion 58, the arc-shaped seal portion 76 and the vertical wall seal portion 82 have the fixed dome section 26 and the lower movable dome section 48.
Is sealed by the vertical wall seal portion 82, the arc-shaped seal portion 76 on the fixed dome section 26, and the seal portion 58 of the fixed dome section 26 on the side opposite to the side where the rib 52 is formed. Further, a gap between the fixed dome section 26 and the upper movable dome section 46 is sealed by a seal portion 58 on the rib.
Further, a gap between the upper movable dome section 46 and the lower movable dome section 48 is formed by an arc-shaped seal 76 on the lower movable dome section 48 and a seal portion 58 on the lower movable dome section 48. And sealed by.

【0051】このため、図7に示される如く、3個のド
ームセクション26、46、48の隙間を全てうめつく
すことができるようになっている。
For this reason, as shown in FIG. 7, all the gaps between the three dome sections 26, 46, 48 can be filled.

【0052】図9に示される如く、縦壁部78、80に
おける前記縦壁チューブ84、86が配設された部分の
複数箇所には、孔88が形成され、シリンダロッド90
が貫通され、このシリンダロッド90の先端部が縦壁チ
ューブ84、86内に挿入されている。
As shown in FIG. 9, holes 88 are formed in a plurality of portions of the vertical wall portions 78, 80 where the vertical wall tubes 84, 86 are provided, and a cylinder rod 90 is formed.
Is penetrated, and the distal end of the cylinder rod 90 is inserted into the vertical wall tubes 84 and 86.

【0053】このシリンダロッド90を駆動するシリン
ダ本体92は、縦壁部78、80の縦壁チューブ84、
86の配設側とは反対側に固定されており、油圧によっ
てシリンダロッド90を伸縮させることができるように
なっている。
The cylinder body 92 for driving the cylinder rod 90 includes vertical wall tubes 84 of vertical wall portions 78 and 80,
The cylinder rod 90 is fixed to the side opposite to the side on which the cylinder rod 86 is disposed, and the cylinder rod 90 can be expanded and contracted by hydraulic pressure.

【0054】シリンダロッド90の先端部には、押圧プ
レート94が取付けられており、ドーム閉止状態で、シ
リンダ本体92がシリンダロッド90を押出すことによ
り、押圧プレート94が縦壁チューブ84、86の対向
壁を互いに密着する横方向に押圧する構成となってい
る。これにより、縦壁チューブ84、86は、重力によ
ってだれることなく、互いに密着されて縦壁チューブ8
4、86間の気密性を維持することなる。
A pressing plate 94 is attached to the distal end of the cylinder rod 90. When the dome is closed, the cylinder body 92 pushes the cylinder rod 90, so that the pressing plate 94 moves the vertical wall tubes 84 and 86. The configuration is such that the opposing walls are pressed in the lateral direction in close contact with each other. Thereby, the vertical wall tubes 84 and 86 are brought into close contact with each other without dropping by gravity, and
The airtightness between 4, 86 is maintained.

【0055】図3及び図10に示される如く、壁体12
の最上部には、凹陥部96が設けられ上段樋としての役
目を有している(なお、図10では、凹陥部96の一部
のみを図示)。この凹陥部96は壁体12の全周に亘っ
て設けられている。この凹陥部96には、上段側の可動
ドームセクション46の一部が庇状に突き出ている。
As shown in FIG. 3 and FIG.
A concave portion 96 is provided at the uppermost portion and has a role as an upper gutter (only a part of the concave portion 96 is shown in FIG. 10). The recess 96 is provided over the entire circumference of the wall 12. A part of the upper movable dome section 46 protrudes like an eave into the recess 96.

【0056】この突き出た可動ドームセクション46の
下面には、略L字型のブラケット98を介してゴム製の
シート100が吊り下げられている。このシート100
の下端部は、凹陥部96を形成する側面に当接されてい
る。このシート100は、上段側の可動ドームセクショ
ン46の円弧外周全域に亘って設けられており、これに
よって、上段側の可動ドームセクション46と壁体12
との隙間をシールしている。
A rubber sheet 100 is suspended from a lower surface of the protruding movable dome section 46 via a substantially L-shaped bracket 98. This sheet 100
Is in contact with the side surface forming the recess 96. The seat 100 is provided over the entire outer circumference of the circular arc of the upper movable dome section 46, whereby the upper movable dome section 46 and the wall 12
To seal the gap.

【0057】シート100の内側には、斜め下方に延設
される複数のフィン102(本実施例では2ケ所)が突
出されている。上側のフィン102に対応して、壁体1
2の上面(凹陥部96と溝20、22が形成された斜面
部との間)には、避雷用パイプ104が設けられてい
る。この避雷用パイプ104には、その外周の一部に略
L字型のフランジ106が形成され、このフランジ10
6が略L字型のブラケット108へ固定されることによ
り、避雷用パイプ104は、壁体12へ保持されてい
る。
Inside the sheet 100, a plurality of fins 102 (two in this embodiment) extending obliquely downward are projected. The wall 1 corresponds to the upper fin 102.
A lightning arrester pipe 104 is provided on the upper surface (between the concave portion 96 and the slope portion where the grooves 20 and 22 are formed) of the light-emitting device 2. The lightning protection pipe 104 has a substantially L-shaped flange 106 formed on a part of its outer periphery.
6 is fixed to the substantially L-shaped bracket 108, so that the lightning arrester pipe 104 is held by the wall 12.

【0058】避雷用パイプ104は、図示しない導通手
段によってアースされている。また、この避雷用パイプ
104は、壁体12の全周に亘って図11に示される如
く、軸心が円形に配設されており、上段側の可動ドーム
セクション46は、前記シート100のフィン102と
の接触を維持しながら回転移動されるようになっている
(図11の矢印D方向)。
The lightning arrester 104 is grounded by conducting means (not shown). As shown in FIG. 11, the lightning protection pipe 104 has a circular axis disposed over the entire circumference of the wall body 12, and the movable dome section 46 on the upper side is provided with a fin of the sheet 100. It is configured to rotate while maintaining contact with 102 (in the direction of arrow D in FIG. 11).

【0059】すなわち、避雷用パイプ104は、シール
部材としての役目を有すると共に避雷針としての役目も
兼用している。
That is, the lightning arrester pipe 104 has a role as a sealing member and also a role as a lightning rod.

【0060】図3及び図12に示される如く、溝20と
溝22との間には、凹陥部110が設けられ中段樋とし
ての役目を有している(なお、図12では、凹陥部11
0の一部のみを図示)。この凹陥部110は壁体12の
全周に亘って設けられている。図12に示される如く、
この凹陥部110の内周開口角部よりも外側へ中段側の
可動ドームセクション48が突き出ている。
As shown in FIGS. 3 and 12, a recess 110 is provided between the groove 20 and the groove 22 to serve as a middle gutter (in FIG. 12, the recess 11 is used).
0 only). The recess 110 is provided over the entire circumference of the wall 12. As shown in FIG.
The middle movable dome section 48 protrudes outward from the inner peripheral opening corner of the recess 110.

【0061】この突き出した可動ドームセクション48
の下面には、上記上段側の可動ドームセクション46と
同様に略L字型のブラケット111を介してシート11
2が設けられ、下端部が凹陥部110の側面に当接され
ている。また、シール112から突出されるフィン11
4が避雷用パイプ116と接触されている構成も同様と
なっている。すなわち、避雷用パイプ116から突出さ
れたL字型のフランジ117が壁体12に固定された略
L字型のブラケット119を介して固定されており、シ
ート112は、避雷用パイプ116に接触しながら回転
する(図11の矢印E参照)。
The protruding movable dome section 48
The lower surface of the seat 11 has a substantially L-shaped bracket 111 similar to the upper movable dome section 46.
2 are provided, and the lower end portion is in contact with the side surface of the concave portion 110. Also, the fins 11 protruding from the seal 112
The same applies to the configuration in which 4 is in contact with the lightning arrester pipe 116. That is, the L-shaped flange 117 protruding from the lightning arrester pipe 116 is fixed via the substantially L-shaped bracket 119 fixed to the wall 12, and the sheet 112 contacts the lightning arrester pipe 116. (See arrow E in FIG. 11).

【0062】この下段側の可動ドームセクション48の
シート112と接触する避雷用パイプ116は、壁体1
2の全周へ配設する必要はなく、下段側の可動ドームセ
クション48の可動範囲(約240°)分あればよい。
The lightning arrester 116 that comes into contact with the sheet 112 of the lower movable dome section 48 is a wall 1
It is not necessary to dispose it on the entire circumference of 2, and it suffices if it is within the movable range (about 240 °) of the lower movable dome section 48.

【0063】一方、固定ドームセクション26の円弧状
の周縁は図示しないシール部材によってシールされてい
るため、ドーム24が閉止状態では、各ドームセクショ
ンの円弧状の周縁の全域がシール部材及びシート10
0、112によってシールされることになる。
On the other hand, since the arc-shaped periphery of the fixed dome section 26 is sealed by a seal member (not shown), when the dome 24 is in the closed state, the entire arc-shaped periphery of each dome section is covered by the seal member and the seat 10.
0, 112 will be sealed.

【0064】ここで、各ドームセクション間の隙間は、
前記シール部58等でシールを施してあるが、可動ドー
ムセクション46、48と壁体12との間(図3の紙面
垂直方向)は、隙間が狭いため上記と同一構成ではシー
ルすることができない。
Here, the gap between each dome section is
Although the seal is provided by the seal portion 58 and the like, the gap between the movable dome sections 46 and 48 and the wall body 12 (in the direction perpendicular to the paper surface of FIG. 3) is small, so that the seal cannot be sealed with the same configuration as described above. .

【0065】そこで、本実施例では、図10及び図12
に示される如く、可動ドームセクション46、48と壁
体12との対向する面における、可動ドームセクション
46、48の側端部にそれぞれブラシ118、120を
設けている。図13に示される如く、このブラシ11
8、120は、可動ドームセクション46、48と壁体
12とのそれぞれに敷設された弾性シート121から弾
性力を有する直線状の棒体が複数本密集状態で立設され
て構成されている。ブラシ118、120はそれぞれ所
定の幅を有しており、互いの先端部が重なり合う長さと
されている。これにより、ブラシ118、120が相対
移動可能でかつ気密性が保持される。
Therefore, in the present embodiment, FIGS.
As shown in FIG. 2, brushes 118 and 120 are provided at the side ends of the movable dome sections 46 and 48 on the opposing surfaces of the movable dome sections 46 and 48 and the wall body 12, respectively. As shown in FIG.
8 and 120 are constituted by a plurality of linear rods having elastic force standing upright from elastic sheets 121 laid on the movable dome sections 46 and 48 and the wall 12, respectively. Each of the brushes 118 and 120 has a predetermined width, and has a length at which the tips of the brushes overlap each other. Thereby, the brushes 118 and 120 are relatively movable and airtightness is maintained.

【0066】また、図13に示される如く、ブラシ11
8、120の幅方向(ドームセクション相対移動方向)
中間部には、長手方向に亘ってビニール製の気密シート
122、124が介在されており、その基部は前記弾性
シートに固着されている。また、気密シート122、1
24は、前記ブラシ118、120と同様に先端部が重
なり合う長さとされている。
Further, as shown in FIG.
8, 120 width direction (dome section relative movement direction)
Airtight sheets 122 and 124 made of vinyl are interposed in the middle part in the longitudinal direction, and the base part is fixed to the elastic sheet. In addition, the airtight sheets 122, 1
The length 24 is the same as the length of the brushes 118 and 120 so that the tips overlap.

【0067】この可動ドームセクション46、48側の
ブラシ118は、ドーム閉止状態で壁体12側のブラシ
120と先端部同士が重なり合うように対応される。ま
た、このブラシ118、120の重なりと同時に気密シ
ート122と気密シート124との先端部同士が接触
し、これによって、ブラシ118、120のみによるシ
ール時よりも気密性を向上している。
The brushes 118 on the movable dome sections 46 and 48 correspond to the brushes 120 on the wall 12 in the closed dome state so that the tips thereof overlap. At the same time as the brushes 118 and 120 overlap with each other, the tips of the airtight sheets 122 and 124 come into contact with each other, thereby improving the airtightness as compared with the case where only the brushes 118 and 120 are sealed.

【0068】以下に本実施例の作用を説明する。天候が
晴天等の場合は、可動ドームセクション46、48は、
固定ドームセクション26上に全面に亘って重ね合わせ
る。これにより、壁体12に囲まれた観客席14及びフ
ィールド16の上方は、約2/3に亘り開口され、開放
感を持たせることができる。また、ドーム24の開放に
より、照明、空調等の供給をなくすことができ、省エネ
ルギとなる。
The operation of this embodiment will be described below. When the weather is fine, etc., the movable dome sections 46 and 48
The entire surface is superimposed on the fixed dome section 26. Thereby, the upper part of the spectator seat 14 and the field 16 surrounded by the wall body 12 is opened about 2/3, and it is possible to give a feeling of opening. Further, by opening the dome 24, it is possible to eliminate the supply of lighting, air conditioning, and the like, thereby saving energy.

【0069】この場合、メインチューブ60及びサブチ
ューブ62へはエアは供給されていないため、収縮して
おり、このため、サブチューブ62は上方のドームセク
ションの下面とは接触されていない。また、縦壁部7
8、80が離反状態であるため、縦壁部シール84と縦
壁部シール86とは互いに接触されていない。
In this case, since air is not supplied to the main tube 60 and the sub tube 62, the main tube 60 and the sub tube 62 are contracted, so that the sub tube 62 is not in contact with the lower surface of the upper dome section. In addition, the vertical wall 7
The vertical wall seal 84 and the vertical wall seal 86 are not in contact with each other because 8, 80 are in the separated state.

【0070】天候が雨天等の場合は、図示しない駆動手
段により、可動ドームセクション46、48を支持して
いる支持台車30、32がレール38に沿って移動す
る。この移動は、上段側の可動ドームセクション46と
下段側の可動ドームセクション48とで互いに相反する
方向(図4の矢印A、B方向)へ回転移動する。この可
動ドームセクション46、48の回転移動によって、可
動ドームセクション46、48は徐々に固定ドームセク
ション26との重なり部分が減少していく。
When the weather is rainy or the like, the supporting carts 30 and 32 supporting the movable dome sections 46 and 48 move along the rails 38 by driving means (not shown). In this movement, the upper movable dome section 46 and the lower movable dome section 48 rotate in opposite directions (arrows A and B in FIG. 4). Due to the rotational movement of the movable dome sections 46, 48, the overlapping portions of the movable dome sections 46, 48 with the fixed dome section 26 gradually decrease.

【0071】可動ドームセクション46、48がそれぞ
れ約120°回転すると、上段側の可動ドームセクショ
ン46と下段側の可動ドームセクション48との側縁の
一部(回転中心CL近傍側から外周まで連続されている
側部)が重なり合う。これによって、壁体12に囲まれ
た観客席14及びフィールド16の上方はドーム24が
形成され、閉止される。
When each of the movable dome sections 46 and 48 rotates about 120 °, a part of the side edges of the upper movable dome section 46 and the lower movable dome section 48 (from the vicinity of the center of rotation CL to the outer periphery). Side) overlap. As a result, a dome 24 is formed above the spectator seat 14 and the field 16 surrounded by the wall 12 and is closed.

【0072】ところで、この可動ドームセクション4
6、48の回転移動中は、サブチューブ62が上方のド
ームセクションの下面とは接触していないため、このサ
ブチューブ62を含むシール部58を損傷させるような
ことはない。しかし、この状態では、各ドームセクショ
ン26、46、48の側縁部間には隙間が生じており
(約60cm)、気密性の低下及び雨漏りの原因となる。
Incidentally, the movable dome section 4
During the rotational movement of 6, 48, the sub tube 62 is not in contact with the lower surface of the upper dome section, so that the seal portion 58 including the sub tube 62 is not damaged. However, in this state, there is a gap (about 60 cm) between the side edges of the dome sections 26, 46, and 48, which causes a reduction in airtightness and a leak of rain.

【0073】このため、本実施例では、可動ドームセク
ション46、48の回転移動でドーム24を閉止した
後、メインチューブ60及びサブチューブ62にエアを
供給する。このエアの供給によってメインチューブ60
及びサブチューブ62は膨張するが、メインチューブ6
0の下半分に対応する部分には、ガイド板64が設けら
れているため、メインチュチューブ60の下半分の横方
向の膨張は制限される。
For this reason, in this embodiment, after the dome 24 is closed by the rotational movement of the movable dome sections 46 and 48, air is supplied to the main tube 60 and the sub tube 62. By supplying this air, the main tube 60
And the sub tube 62 expands, but the main tube 6
Since the guide plate 64 is provided at the portion corresponding to the lower half of the main tube 0, the lateral expansion of the lower half of the main tube 60 is limited.

【0074】このため、この制限された圧力がメインチ
ューブ60の上半分を膨張させる圧力に加算され、メイ
ンチューブ60は、縦長の楕円形状に膨張する。すなわ
ち、上方のドームセクションの下面方向へ膨張する。こ
のメインチューブ60の膨張により、サブチューブ62
が上方のドームセクションの下面と当接し、隙間をシー
ルすることができる。すなわち、この隙間は、2段構造
(ダルマ型)のシール部58によってシールされる。
Therefore, the limited pressure is added to the pressure for expanding the upper half of the main tube 60, and the main tube 60 expands in a vertically long elliptical shape. That is, it expands toward the lower surface of the upper dome section. The expansion of the main tube 60 causes the sub tube 62 to expand.
Abuts against the lower surface of the upper dome section to seal the gap. That is, the gap is sealed by the seal portion 58 having a two-stage structure (Dharma type).

【0075】具体的には、固定ドームセクション26の
一方の側部と下段側の可動ドームセクション48の一方
の側部との重なり部分、固定ドームセクション26の他
方の側部に設けられたリブ52上端と上段側の可動ドー
ムセクション46の一方の側部との重なり部分及び下段
側の可動ドームセクション48の他方の側部と上段側の
可動ドームセクション46の側部が前記シール部58に
よってシールされる。
Specifically, an overlapping portion of one side of the fixed dome section 26 and one side of the lower movable dome section 48, and a rib 52 provided on the other side of the fixed dome section 26 The overlapping portion of the upper end with one side of the upper movable dome section 46, the other side of the lower movable dome section 48, and the side of the upper movable dome section 46 are sealed by the seal portion 58. You.

【0076】このように、本実施例ではメインチューブ
60の下半分をガイド板64によって膨張を制限し、縦
長の楕円形状に膨張させるため、メインチューブ60を
何ら制限することなく膨張させた場合(軸直角断面形状
が円形)よりも少ないエア供給量で所定の高さ寸法を得
ることができる。このため、エア供給時間を短縮するこ
とができ、作業効率を向上することができる。
As described above, in this embodiment, the lower half of the main tube 60 is restricted by the guide plate 64 so as to expand into a vertically long elliptical shape. Therefore, when the main tube 60 is expanded without any restriction ( A predetermined height dimension can be obtained with an air supply amount smaller than that of a section perpendicular to the axis (circular). Therefore, the air supply time can be shortened, and the working efficiency can be improved.

【0077】さらに、シール部58を単一のチューブで
なく、2段構造(メインチューブ60とサブチューブ6
2とを重ねたダルマ型)としておくため、シール作業の
時間をさらに短縮することができる。
Further, the seal portion 58 is not a single tube but a two-stage structure (the main tube 60 and the sub tube 6).
(Dharma type where 2 is overlapped), so that the time for the sealing operation can be further reduced.

【0078】ところで、各ドームセクションの重なり部
分においては、上記シール部58によって確実にシール
することができるが、可動ドームセクション46、48
の回転中心部においても隙間が存在しているため、この
回転中心部の隙間もシールする必要がある。さらに、各
ドームセクションには、厚みがあるため、ドーム24の
開閉に応じて接近離間する縦壁部78、80をシールす
る必要がある。
The overlapping portions of the dome sections can be reliably sealed by the sealing portion 58, but the movable dome sections 46, 48
Since there is a gap also in the rotation center portion, it is necessary to seal this gap in the rotation center portion. Further, since each dome section has a thickness, it is necessary to seal the vertical wall portions 78 and 80 which approach and separate according to opening and closing of the dome 24.

【0079】このため、本実施例では、前記メインチュ
ーブ60及びサブチューブ62を取回して、ショックア
ブソーバ54、56を取り囲むように円弧状シール部7
6を配設すると共に縦壁部78、80にそれぞれ縦壁チ
ューブ84、86を配設した(図7参照)。
For this reason, in the present embodiment, the main tube 60 and the sub tube 62 are routed so that the arc-shaped seal portion 7 surrounds the shock absorbers 54 and 56.
6 as well as vertical wall tubes 84 and 86 on the vertical wall portions 78 and 80, respectively (see FIG. 7).

【0080】これにより、ショックアブソーバ54、5
6回りのシールが完全となり、気密性の保持及び雨漏り
等を防止することができる。
Thus, the shock absorbers 54, 5
The seal around the six turns becomes complete, so that airtightness can be maintained and rain leakage can be prevented.

【0081】一方、可動ドームセクション46、48の
円弧状の周縁には、シート100、112が設けられ、
それぞれ下端部が凹陥部96、110に当接されてお
り、さらに、中間部は、フィン102と避雷用パイプ1
04とが接触されている。このため、可動ドームセクシ
ョン46、48の円弧状の周縁においても気密性が保た
れる。
On the other hand, sheets 100 and 112 are provided on the arc-shaped periphery of the movable dome sections 46 and 48, respectively.
The lower end portions are in contact with the concave portions 96 and 110, respectively.
04 is in contact. Therefore, airtightness is maintained even at the arc-shaped peripheral edges of the movable dome sections 46 and 48.

【0082】この避雷用パイプ104、116は、図示
しない導通手段によってアースされて、避雷針としての
役目も有しており、落雷はアース接地部へ導かれる。
The lightning arresters 104 and 116 are grounded by a conducting means (not shown) and also have a role as a lightning arrester, and lightning is guided to a grounded portion.

【0083】また、可動ドームセクション46、48と
壁体12との間には、それぞれ閉止状態で互いに絡み合
うブラシ118、120及び気密シート122、124
が設けられているため、ブラシ118、120の絡みに
よって溝20、22を通って侵入する雨等をほぼ抑制
し、ビニール製の気密シート122、124によって完
全に気密性を保持することができる。
Further, between the movable dome sections 46 and 48 and the wall 12, brushes 118 and 120 and airtight sheets 122 and 124 entangled with each other in a closed state.
Is provided, almost no rain or the like invading through the grooves 20, 22 due to the entanglement of the brushes 118, 120 can be suppressed, and the airtight sheets 122, 124 made of vinyl can completely maintain airtightness.

【0084】なお、固定ドームセクション26は、移動
することがないため、その周囲は確実にシールされてい
る(図示省略)。これにより、固定ドームセクション2
6、可動ドームセクション46、48の全ての隙間をシ
ールすることができ、気密性がよく、雨漏り等も防止す
ることができる。
Since the fixed dome section 26 does not move, its periphery is securely sealed (not shown). Thereby, the fixed dome section 2
6. All the gaps between the movable dome sections 46 and 48 can be sealed, the airtightness is good, and the rain can be prevented.

【0085】また、本実施例の可動ドームセクション4
6、48の回転中心部は、ショックアブソーバ54、5
6によって連結しているため、地震や強風等の緊急時に
各ドームセクションが揺動しても、その揺動を緩和する
ことができると共に互いに接触するような不具合はな
い。
Further, the movable dome section 4 of this embodiment
The rotation centers of 6, 48 are shock absorbers 54, 5,
Even if each dome section swings in an emergency such as an earthquake or a strong wind, the swinging can be alleviated and there is no problem that the dome sections come into contact with each other.

【0086】[0086]

【発明の効果】以上説明した如く本発明に係る開閉ドー
ムのシール構造は、チューブの膨張によってドームセク
ションの隙間をシールする場合に、効率の良い形状でチ
ューブを膨張させ、かつ、チューブ内へ供給するエア量
を減少させて短時間で膨張させ、作業効率を向上するこ
とができるという優れた効果を有する。
As described above, the seal structure of the opening / closing dome according to the present invention expands the tube in an efficient shape and supplies the tube into the tube when the gap of the dome section is sealed by expansion of the tube. This has an excellent effect that the amount of air to be reduced can be reduced and inflated in a short time, thereby improving the working efficiency.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】ドームが開放状態のドーム球場の斜視図であ
る。
FIG. 1 is a perspective view of a dome stadium with an open dome.

【図2】ドーム球場のドームを閉止状態でかつ想像線で
示す平面図である。
FIG. 2 is a plan view showing the dome of the dome stadium in a closed state and indicated by imaginary lines.

【図3】ドーム閉止時における図2のIII−III線
断面図である。
FIG. 3 is a sectional view taken along line III-III of FIG. 2 when the dome is closed.

【図4】ドームの閉止時における平面図である。FIG. 4 is a plan view when the dome is closed.

【図5】ドーム開放時におけるドーム回転中心部の骨組
のみを示す側面図である。
FIG. 5 is a side view showing only the skeleton of the dome rotation center when the dome is opened.

【図6】(A)は図4のVI−VI線断面図、(B)は
シール部の斜視図である。
6A is a sectional view taken along line VI-VI in FIG. 4, and FIG. 6B is a perspective view of a seal portion.

【図7】シール部の取回し状態を示す斜視図である。FIG. 7 is a perspective view showing a layout state of a seal portion.

【図8】(A)は閉止状態のドームを想像線で示すドー
ムセクションの回転中心部の平面図、(B)は固定ドー
ムセクションと下段側のドームセクションのみの開閉状
態を示す図8(A)に対応する平面図である。
8A is a plan view of the center of rotation of the dome section showing the closed dome by imaginary lines, and FIG. 8B shows the open / closed state of only the fixed dome section and the lower dome section. FIG.

【図9】図7のIX−IX線断面図である。FIG. 9 is a sectional view taken along line IX-IX of FIG. 7;

【図10】壁体最上部の断面を示す図3の拡大図であ
る。
FIG. 10 is an enlarged view of FIG. 3 showing a cross section of the uppermost part of the wall body.

【図11】可動ドームセクションの円弧状周縁に設けら
れたシートの移動状態を示す斜視図である。
FIG. 11 is a perspective view illustrating a moving state of a sheet provided on an arc-shaped peripheral edge of the movable dome section.

【図12】壁体中間部の断面を示す図3の拡大図であ
る。
FIG. 12 is an enlarged view of FIG. 3 showing a cross section of an intermediate portion of a wall body.

【図13】図10のXIII−XIII線断面図であ
る。
FIG. 13 is a sectional view taken along line XIII-XIII of FIG. 10;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 ドーム球場 12 壁体 24 ドーム 26 固定ドームセクション 46 可動ドームセクション 48 可動ドームセクション 58 シール部 60 メインチューブ 62 サブチューブ 64 ガイド板(案内部材) 76 円弧状シール部 82 縦壁シール部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Dome stadium 12 Wall 24 Dome 26 Fixed dome section 46 Movable dome section 48 Movable dome section 58 Seal part 60 Main tube 62 Sub tube 64 Guide plate (guide member) 76 Arc-shaped seal part 82 Vertical wall seal part

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 深尾 康三 東京都江東区南砂二丁目5番14号 株式 会社竹中工務店 技術研究所内 (72)発明者 垣田 英策 福岡県福岡市中央区天神4丁目2番20号 株式会社竹中工務店 九州支店内 (56)参考文献 特開 昭59−15146(JP,A) 特開 平3−115637(JP,A) 特開 平3−147948(JP,A) 特開 平3−93936(JP,A) 特開 昭62−90459(JP,A) 特開 平5−295841(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04B 7/16 - 7/18 E04B 1/68 - 1/686 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Kozo Fukao 2-5-1-14 Minamisuna, Koto-ku, Tokyo Inside the Technical Research Institute Takenaka Corporation (72) Inventor Eisaku Kakita 4 Tenjin, Chuo-ku, Fukuoka City, Fukuoka Prefecture No. 2-20 Takenaka Corporation Kyushu Branch (56) References JP-A-59-15146 (JP, A) JP-A-3-115637 (JP, A) JP-A-3-147948 (JP, A) JP-A-3-93936 (JP, A) JP-A-62-90459 (JP, A) JP-A-5-295841 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) E04B 7/16-7/18 E04B 1/68-1/686

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 フィールドの天井部を構成するドームが
複数のドームセクションに分割され、それぞれのドーム
セクションが互いに重なるように相対移動して開閉する
開閉ドームに用いられ、前記開閉ドームの閉止状態で各
ドームセクションの隙間をシールする開閉ドームのシー
ル構造であって、下段側のドームセクション上面に取付
けられ気体送り込みで膨張するメインチューブと、この
メインチューブの上端部に取付けられてメインチューブ
と連通し膨張時に上段側のドームセクションの下面と接
触するサブチューブと、前記メインチューブの膨張方向
を上段のドームセクション方向へ案内する案内部材と、
を有する開閉ドームのシール構造。
1. A dome constituting a ceiling portion of a field is divided into a plurality of dome sections, and each dome section is used as an open / close dome which relatively moves so as to overlap with each other so as to open and close. A seal structure of an opening / closing dome for sealing a gap between each dome section, wherein the main tube is mounted on the upper surface of the lower dome section and expanded by gas supply, and is mounted on an upper end of the main tube and communicates with the main tube. A sub-tube that contacts the lower surface of the upper dome section when inflated, and a guide member that guides the expansion direction of the main tube toward the upper dome section,
Seal structure of opening and closing dome having
【請求項2】 前記ドームセクションが前記フィールド
を取り囲む壁体上部に支持固定される固定ドームセクシ
ョンと、前記壁体上部に円弧状に形成されたレール部を
介して連結され支持されてレール部に沿って回転移動可
能な可動ドームセクションと、で構成され、この回転中
心回りには、互いに重なり合う各ドームセクションの下
段側の上面に前記メインチューブ及びサブチューブが配
設されていることを特徴とする請求項1記載の開閉ドー
ムのシール構造。
2. A fixed dome section in which the dome section is supported and fixed to an upper part of a wall surrounding the field, and a dome section connected to and supported by a rail part formed in an arc shape on the upper part of the wall to be connected to the rail part. And a movable dome section rotatable along the dome section. The main tube and the sub tube are arranged around the center of rotation on the upper surface on the lower side of each dome section overlapping each other. The seal structure for an opening / closing dome according to claim 1.
【請求項3】 前記各ドームセクションの開閉に応じて
接近離間される縦壁部には、前記メインチューブ及びサ
ブチューブから分岐する一対のチューブが互いに独立し
て配設されており、各ドームセクションの閉止状態でこ
の一対のチューブが互いに接触して前記縦壁部間の隙間
をシールすることを特徴とする請求項1記載の開閉ドー
ムのシール構造。
3. A pair of tubes branching from the main tube and the sub tube are provided independently of each other on a vertical wall portion which is approached and separated according to opening and closing of each of the dome sections. The seal structure for an open / close dome according to claim 1, wherein the pair of tubes contact each other in a closed state to seal a gap between the vertical wall portions.
JP04102703A 1992-04-22 1992-04-22 Open / close dome seal structure Expired - Fee Related JP3103426B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04102703A JP3103426B2 (en) 1992-04-22 1992-04-22 Open / close dome seal structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04102703A JP3103426B2 (en) 1992-04-22 1992-04-22 Open / close dome seal structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05295840A JPH05295840A (en) 1993-11-09
JP3103426B2 true JP3103426B2 (en) 2000-10-30

Family

ID=14334629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04102703A Expired - Fee Related JP3103426B2 (en) 1992-04-22 1992-04-22 Open / close dome seal structure

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3103426B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05295840A (en) 1993-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220106834A1 (en) Retractable curtain panel and enhanced stiffeners
US6065252A (en) Pneumatically convertible roof
US6427396B1 (en) Barrier arrangement
CN114182869A (en) ETFE membrane air pillow daylighting roof structure and construction method thereof
JP3103426B2 (en) Open / close dome seal structure
JP2984460B2 (en) Seal structure between opening and closing dome and wall
JP2978632B2 (en) Seal structure between opening and closing dome and wall
US4398376A (en) Fabric panel unit
CN210263401U (en) Hollow heat-preservation cotton, inflatable membrane and membrane building
CN212534510U (en) Boundary connecting assembly for ETFE air pillow type membrane structure
JPH05295841A (en) Sealing structure of opening and closing dome
JP3051558B2 (en) Open / close dome seal structure
JP3051559B2 (en) Open / close dome seal structure
JP3309041B2 (en) Water-blocking material and water-blocking structure of segment using it
JPH0816370B2 (en) Retractable roof
CN212866419U (en) Portable sound insulation and wind shielding device
JP2530726B2 (en) Openable roof
JP3704671B2 (en) Half-duplex air membrane structure
JP2747485B2 (en) Retractable roof
JPH02274941A (en) Expansible type construction
JPH0551737B2 (en)
JP3705894B2 (en) Sound insulation structure
JP3051765B2 (en) Retractable roof slide support device
CN111877955A (en) Portable sound insulation and wind shielding device
JP3404473B2 (en) Seismic isolation device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees