JP3102926U - 飲料用紙パック容器 - Google Patents

飲料用紙パック容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3102926U
JP3102926U JP2004000222U JP2004000222U JP3102926U JP 3102926 U JP3102926 U JP 3102926U JP 2004000222 U JP2004000222 U JP 2004000222U JP 2004000222 U JP2004000222 U JP 2004000222U JP 3102926 U JP3102926 U JP 3102926U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper pack
pack container
vinyl tape
beverage paper
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004000222U
Other languages
English (en)
Inventor
中村光憲
Original Assignee
中村 光憲
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中村 光憲 filed Critical 中村 光憲
Priority to JP2004000222U priority Critical patent/JP3102926U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3102926U publication Critical patent/JP3102926U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

【課題】開口部の内側に、抗菌を施したビニールテープを設けることにより、だれでもが簡単に開けることができる飲料用紙パック容器の提供。
【解決手段】飲料用紙パック容器の開口部の内側に抗菌を施したビニールテープを設けることにより、ビニールテープを引っ張ることで、だれでもが簡単に開けられる。
【選択図】図2

Description

本考案は、飲料用紙パック容器の開口部の内側(図2を参照)に、抗菌を施したビニールテープを設ける事により、今までは開口時にハサミや指の爪で開けていたものを、開口部の内側にビニールテープを設ける事により、簡単にこどもでもビニールテープを引っ張って開ける事ができるものと考えられる。
従来のこの種の飲料用紙パック容器については、図1のような物しか現在のところ知られていない。
従来の飲料用紙パック容器は、開口時に、開口部がのり付けで、開きにくい
ため、ハサミ又は、指の爪で開けなければならず、購入者(消費者)にとつては非常にめ
んどうとなつていた。
容器を開ける時のめんどうくささを無くすため、容器の開口部の内側(図2
を参照)に抗菌を施したビニールテープを設ける事により、こどもはもとよりだれでもがビニールテープを引っ張って簡単に開ける事ができると考えられる。
飲料用紙パック容器の開口部の内側(図2を参照)に抗菌を施したビニーテ
テープを設けることにより、こどもはもとよりだれでもがビニールテープを引
っ張って簡単に開けられるものと考えられる。
飲料用紙パック容器の開口部の内側(図2を参照)に抗菌を施したビニー
ルテープを設けることにより、従来はハサミ又は、指の爪で開けていたもの
が今後は、開口部の内側(図2を参照)にビニールテープを設けることによ
りだれでもがビニールテープを引っ張って簡単に開けることが出来るものと
考えられる。
考案実施の形態については、図面を参照して説明をする。
図2においては、飲料用紙パック容器の開口部の内側に抗菌を施したビニー
ルテープを設けることにより、今まで開けにくかつたものが、だれでもがビニ
―ルテープを引っ張って簡単に開けられるようになると考えられる。
従来の飲料用紙パック容器 実用新案登録申請の飲料用紙パック容器
符号の説明
1 容器の本体
2 開口部
3 開口部内側部分(抗菌を施したビニールテープを設けた部分)


Claims (1)

  1. 飲料用紙パック容器の開口部の内側(図2を参照)に抗菌を施したビニール
    テープを設ける事により、今までは、開ける時にハサミ又は、指の爪で開けていたものが、今後は、開口部の内側のビニールテープを指で引っ張る事によって、だれでもが簡単に開ける事が出来る事を特徴とする飲料用紙パック容器。
JP2004000222U 2004-01-22 2004-01-22 飲料用紙パック容器 Expired - Fee Related JP3102926U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004000222U JP3102926U (ja) 2004-01-22 2004-01-22 飲料用紙パック容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004000222U JP3102926U (ja) 2004-01-22 2004-01-22 飲料用紙パック容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3102926U true JP3102926U (ja) 2004-07-22

Family

ID=43256429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004000222U Expired - Fee Related JP3102926U (ja) 2004-01-22 2004-01-22 飲料用紙パック容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3102926U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD544347S1 (en) Cap/closure
USD603704S1 (en) Closure
USD552987S1 (en) Box
USD584961S1 (en) Spray bottle
USD623060S1 (en) Bottle closure
USD583249S1 (en) Novelty packaging
WO2007029120A3 (en) Hinge lid aroma pack
USD460545S1 (en) Air freshener
USD580754S1 (en) Box
USD585298S1 (en) Spray bottle
JP3102926U (ja) 飲料用紙パック容器
USD587113S1 (en) Mug cover
USD591592S1 (en) Box
USD480836S1 (en) Hair iron
USD536613S1 (en) Closure for a container
USD562561S1 (en) Twist up pen type dispenser with brush applicator
JP3121460U (ja) 開けやすい袋
CN207157756U (zh) 扇形连接包装盒
USD555903S1 (en) Cardboard folding suitcase
WO2006076300A3 (en) Pouch for applying a liquid
JP3167770U (ja) 密封パック簡易開封ツマミ
JP3176551U (ja) ペットボトルの蓋
CN201497003U (zh) 一种开瓶器
CN203229035U (zh) 奶粉罐的罐盖结构
USD516906S1 (en) Golf ball package sleeve

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees