JP3095452U - Data projector - Google Patents

Data projector

Info

Publication number
JP3095452U
JP3095452U JP2003000311U JP2003000311U JP3095452U JP 3095452 U JP3095452 U JP 3095452U JP 2003000311 U JP2003000311 U JP 2003000311U JP 2003000311 U JP2003000311 U JP 2003000311U JP 3095452 U JP3095452 U JP 3095452U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
lamp
light source
source lamp
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003000311U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
偉作矢 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2003000311U priority Critical patent/JP3095452U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3095452U publication Critical patent/JP3095452U/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】待機状態における消費電力を殆ど増加させるこ
となく、安価で小型のデータプロジェクタを提供する。 【解決手段】データプロジェクタ1は、操作部13にお
いて、本体を待機状態とする入力が行われると、スイッ
チ素子4aを制御して、ランプ電力供給回路4から上記
光源ランプ7への電力供給ラインを開放することで、光
源ランプ7を消灯する。これにより、待機時における本
体の消費電力を動作時の1/10程度に抑えることがで
きる。また、スイッチ素子4aで上記ランプ電力供給回
路4から上記光源ランプ7への電力供給ラインを開放す
るという簡単な回路構成であるので、本体のコストダウ
ンが図れるとともに、本体の小型化が実現できる。
[PROBLEMS] To provide an inexpensive and small data projector without substantially increasing power consumption in a standby state. A data projector controls an electric power supply line from a lamp electric power supply circuit to a light source lamp by controlling a switch element when an input to put the main body in a standby state is performed on an operation unit. By opening the lamp, the light source lamp 7 is turned off. As a result, the power consumption of the main body during standby can be suppressed to about 1/10 of that during operation. In addition, since the power supply line from the lamp power supply circuit 4 to the light source lamp 7 is opened by the switch element 4a, the circuit configuration is simple, so that the cost of the main body can be reduced and the main body can be downsized.

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the device]

【0001】[0001]

【考案の属する技術分野】[Technical field to which the device belongs]

この考案は、画像を表示させたディジタル表示デバイスを光源ランプで照射し 、このディジタル表示デバイスに表示させた画像をスクリーンに投影するデータ プロジェクタに関する。   In this invention, a digital display device displaying an image is illuminated by a light source lamp. , Data for projecting the image displayed on this digital display device on the screen Regarding projectors.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

従来、画像を表示させたディジタル表示デバイス(例えば液晶表示デバイス) を光源ランプで照射し、このディジタル表示デバイスに表示させた画像をスクリ ーンに投影するデータプロジェクタ(例えば液晶プロジェクタ)があった。デー タプロジェクタは、ディジタル表示デバイスからの反射光、または透過光を投影 レンズを介してスクリーンに投影する。一般的なデータプロジェクタに用いられ ている光源ランプは真空放電によるランプ、例えば水銀ランプ、である。   Conventionally, a digital display device that displays an image (for example, a liquid crystal display device) The light source lamp illuminates the screen and the image displayed on this digital display device is screened. There was a data projector (for example, a liquid crystal projector) for projecting on the screen. Day Projectors project reflected or transmitted light from digital display devices. Project on the screen through the lens. Used for general data projector The light source lamp used is a vacuum discharge lamp, for example a mercury lamp.

【0003】 従来のデータプロジェクタには、商用電源、例えばAC100V、を入力電源 とし、これを整流回路で全波整流し、整流回路の出力を力率改善回路(PFC) でアップコンバートし、さらに力率改善回路でアップコンバートした電圧をDC −DC変換回路で所定の電圧に変換する、電源回路が適用されている。データプ ロジェクタは、力率改善回路の出力を入力電源としたランプ電力供給回路で光源 ランプを点灯させる構成であり、且つDC−DC変換回路の出力電圧で本体の動 作を制御するCPU等、2次側を動作させる構成である。[0003]   A conventional data projector has a commercial power supply, for example, AC100V, as an input power supply. And, this is full-wave rectified by the rectifier circuit, and the output of the rectifier circuit is the power factor correction circuit (PFC). Up-convert with the power factor correction circuit, and then up-convert the voltage with DC. A power supply circuit is used, which converts the voltage into a predetermined voltage by a DC conversion circuit. Datap The projector is a lamp power supply circuit that uses the output of the power factor correction circuit as the input power source. It is configured to turn on the lamp, and the main body operates with the output voltage of the DC-DC conversion circuit. This is a configuration in which the secondary side such as a CPU for controlling the operation is operated.

【0004】 また、データプロジェクタは、光源ランプの無用な劣化を抑えるとともに、本 体の消費電力を抑えるために、ディジタル表示デバイスに画像を表示させていな い待機状態であるときに、光源ランプの発光量を抑えたり(光源ランプに供給す る電力を下げる。)、ファンの回転数を低減するパワーオフ回路が設けられてい る(特許文献1参照)。[0004]   In addition, the data projector suppresses unnecessary deterioration of the light source lamp and Do not display images on a digital display device to reduce body power consumption. In the standby state, the light emission of the light source lamp is Lower power. ), A power-off circuit is provided to reduce the fan speed. (See Patent Document 1).

【0005】 また、光源ランプを消灯させることなく本体に内蔵されているマイコンのリセ ットが行える構成のデータプロジェクタも提案されている(特許文献2参照)。[0005]   In addition, the reset of the microcomputer built in the main body without turning off the light source lamp. There is also proposed a data projector having a configuration capable of performing a setup (see Patent Document 2).

【0006】[0006]

【特許文献1】 特開2001−249402号公報[Patent Document 1]           JP, 2001-249402, A

【特許文献2】 特許第3322664号公報[Patent Document 2]           Japanese Patent No. 3322664

【0007】[0007]

【考案が解決しようとする課題】[Problems to be solved by the device]

しかしながら、上記パワーオフ回路を有するデータプロジェクタは、待機状態 にあるときに、光源ランプやファンモータへ供給する電力を下げるための回路が 必要であったため、回路構成が複雑であり、本体のコストアップ、および大型化 という問題があった。   However, the data projector having the above power-off circuit is in the standby state. There is a circuit to reduce the power supplied to the light source lamp and fan motor when Since it was necessary, the circuit configuration was complicated, increasing the cost of the main body and increasing the size There was a problem.

【0008】 この考案の目的は、待機状態における消費電力を殆ど増加させることなく、安 価で小型のデータプロジェクタを提供することにある。[0008]   The purpose of this invention is to increase the power consumption in the standby state without increasing the power consumption. It is to provide a compact and cost-effective data projector.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

この考案のデータプロジェクタは、上記課題を解決するために以下の構成を備 えている。   The data projector of this invention has the following configuration in order to solve the above problems. I am.

【0010】 (1)光源ランプでディジタル表示デバイスを照射し、このディジタル表示デ バイスからの反射光、または透過光をスクリーンに投影するデータプロジェクタ において、 上記光源ランプの点灯に必要な電力を供給するランプ電力供給回路と、 上記ランプ電力供給回路から上記光源ランプへの電力供給を停止させるかどう かを入力する入力部と、 上記入力部において上記光源ランプへの電力供給を停止させる旨の入力があっ たときに、上記ランプ電力供給回路から上記光源ランプへの電力供給ラインを開 放するスイッチ素子と、を備えている。[0010]   (1) The digital display device is illuminated by the light source lamp, and the digital display device is illuminated. A data projector that projects reflected light from the vice or transmitted light onto the screen At   A lamp power supply circuit that supplies power necessary for lighting the light source lamp,   Whether to stop the power supply from the lamp power supply circuit to the light source lamp An input section for inputting   There is an input to the input section to stop the power supply to the light source lamp. Open the power supply line from the lamp power supply circuit to the light source lamp. And a switch element for releasing.

【0011】 この構成では、入力部においてランプ電力供給回路から上記光源ランプへの電 力供給を停止させるための入力が行える。ランプ電力供給回路から上記光源ラン プへの電力供給を停止させる旨の入力があると、スイッチ素子がランプ電力供給 回路から光源ランプへの電力供給ラインを開放する。これにより、光源ランプが 消灯される。このときの状態を待機状態とすると、データプロジェクタで消費さ れる電力の殆どが光源ランプであることから、光源ランプを消灯させたことによ り、待機時における本体の消費電力を動作時の1/10程度に抑えることができ る。[0011]   With this configuration, the power from the lamp power supply circuit to the light source lamp is input at the input section. Input can be made to stop the power supply. Run the above light source from the lamp power supply circuit. If there is an input to stop the power supply to the lamp, the switch element will supply the lamp power. Open the power supply line from the circuit to the light source lamp. This allows the light source lamp to It is turned off. If the state at this time is set to the standby state, it will be consumed by the data projector. Most of the electric power supplied is from the light source lamp. The power consumption of the main unit during standby can be reduced to about 1/10 of that during operation. It

【0012】 なお、この待機状態では、本体に内蔵されているCPU等、光源ランプ以外の 動作部については動作に必要な電力の供給を行っている。[0012]   In this standby state, other than the light source lamp, such as the CPU built in the main body, The operation unit supplies electric power necessary for operation.

【0013】 また、従来のように複雑な回路構成であるパワーオフ回路を設けるのではなく 、スイッチ素子で上記ランプ電力供給回路から上記光源ランプへの電力供給ライ ンを開放するという簡単な回路構成を採用しているので、本体のコストダウンが 図れるとともに、本体の小型化が実現できる。[0013]   Also, instead of providing a power-off circuit, which has a complicated circuit configuration as in the past, , A switch element is used to supply power to the light source lamp from the lamp power supply circuit. Since the simple circuit configuration of opening the main unit is adopted, the cost of the main unit can be reduced. The size of the main body can be reduced while being achieved.

【0014】 (2)上記入力部は、上記ランプ電力供給回路から上記光源ランプへの電力供 給を停止させるかどうかを指示する無線信号を受信する無線受信機能を有する。 この構成では、リモコン装置で、ランプ電力供給回路から上記光源ランプへの 電力供給を停止させることができ、使い勝手を向上させることができる。[0014]   (2) The input section supplies power from the lamp power supply circuit to the light source lamp. It has a wireless reception function of receiving a wireless signal instructing whether or not to stop power supply.   With this configuration, the remote control device connects the lamp power supply circuit to the light source lamp. The power supply can be stopped and usability can be improved.

【0015】 なお、入力部が受信する無線信号は、電波であってもよいし、赤外線であって もよい。また、上記ランプ電力供給回路から上記光源ランプへの電力供給を停止 させるかどうかを指示するためのボタンを本体に設けてもよい。[0015]   The wireless signal received by the input unit may be a radio wave or an infrared ray. Good. Also, stop the power supply from the lamp power supply circuit to the light source lamp. The main body may be provided with a button for instructing whether or not to perform.

【0016】 (3)上記ディジタル表示デバイスに画像が表示されていない時間が一定時間 連続したとき、上記スイッチ素子を制御して上記ランプ電力供給回路から上記光 源ランプへの電力供給ラインを開放するランプ制御手段を備えている。[0016]   (3) The time during which no image is displayed on the digital display device is a fixed time When continuous, the switch element is controlled to control the light from the lamp power supply circuit. A lamp control means is provided for opening the power supply line to the source lamp.

【0017】 この構成では、ディジタル表示デバイスに画像が表示されていない時間が一定 時間連続したとき、制御手段が上記スイッチ素子を制御して上記ランプ電力供給 回路から上記光源ランプへの電力供給ラインを開放する。したがって、ユーザが 光源ランプを消灯させるのを忘れて(待機状態に移行させるのを忘れて)装置本 体から離れても、一定時間経過したときに光源ランプを自動的に消灯し、本体を 待機状態に移行させる。これにより、無用な電力消費を十分に抑えることができ る。[0017]   With this configuration, the time during which no image is displayed on the digital display device is constant. When the time continues, the control means controls the switch element to supply the lamp power. Open the power supply line from the circuit to the light source lamp. Therefore, if the user Forgetting to turn off the light source lamp (forgetting to shift to the standby state) Even if you leave your body, the light source lamp will automatically turn off after a certain period of time, Move to the standby state. This can reduce unnecessary power consumption sufficiently. It

【0018】[0018]

【考案の実施の形態】[Embodiment of device]

以下、この考案の実施形態であるデータプロジェクタについて説明する。   Hereinafter, a data projector which is an embodiment of the present invention will be described.

【0019】 図1は、この考案の実施形態であるデータプロジェクタの構成を示すブロック 図である。この実施形態のデータプロジェクタ1(以下、単にプロジェクタ1と 言う。)は、整流回路2、力率改善回路3、ランプ電力供給回路4、ドライバ回 路5、DC−DC変換回路6、光源ランプ7、ディジタル表示デバイス8、投影 部9、制御部11、表示部12、および操作部13を備えている。[0019]   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a data projector which is an embodiment of the present invention. It is a figure. The data projector 1 of this embodiment (hereinafter, simply referred to as the projector 1 To tell. ) Is a rectifier circuit 2, a power factor correction circuit 3, a lamp power supply circuit 4, a driver circuit. Path 5, DC-DC conversion circuit 6, light source lamp 7, digital display device 8, projection A unit 9, a control unit 11, a display unit 12, and an operation unit 13 are provided.

【0020】 整流回路2には、商用電源、例えばAC100Vの商用電源、が入力される。 整流回路2は、ダイオードブリッジを有し、入力された商用電源を全波整流する 回路である。整流回路2の出力は、DC140Vであり、力率改善回路3に入力 される。力率改善回路3(PFC)は、図2に示す回路であり、整流回路2の出 力をアップコンバート(例えばDC140VをDC380Vにアップコンバート )し、出力する回路である。この力率改善回路3は、公知のようにコントロール IC21がスイッチングトランジスタQ1を制御することにより、整流回路2の 出力をアップコンバートする回路である。また、後述するようにDC−DC変換 回路6に設けられたトランスT1(フライバックトランス)の1次側に巻かれた 補助巻線に生じている電圧が、コントロールIC21の動作電源として利用され る。[0020]   A commercial power supply, for example, a commercial power supply of 100 V AC is input to the rectifier circuit 2. The rectifier circuit 2 has a diode bridge and full-wave rectifies the input commercial power supply. Circuit. The output of the rectifier circuit 2 is DC140V and is input to the power factor correction circuit 3. To be done. The power factor correction circuit 3 (PFC) is the circuit shown in FIG. Up-convert power (for example, DC140V to DC380V) ) And output. This power factor correction circuit 3 is controlled in a known manner. By controlling the switching transistor Q1 by the IC21, the rectifier circuit 2 It is a circuit that up-converts the output. Also, as will be described later, DC-DC conversion Wound on the primary side of the transformer T1 (flyback transformer) provided in the circuit 6. The voltage generated in the auxiliary winding is used as the operating power supply for the control IC 21. It

【0021】 ランプ電力供給回路4は、力率改善回路3の出力を入力とし、光源ランプ7に 点灯に必要な電力を供給する回路である。ランプ電力供給回路4には、光源ラン プ7の点灯開始時に、通常時(点灯中)よりも高圧の電圧を光源ランプ7に印加 するための起動回路が含まれている。この起動回路は、ランプ7の点灯開始時に 数秒間だけ動作する。また、ランプ電力供給回路4には、光源ランプ7への電源 供給ラインを開閉するスイッチ素子4aが設けられている。このスイッチ素子4 aの開閉は、ドライバ回路5により制御される。スイッチ素子4aは、トランジ スタ等の半導体素子で構成してもよいし、電磁リレー等の接点で構成してもよい 。[0021]   The lamp power supply circuit 4 receives the output of the power factor correction circuit 3 as an input, and supplies it to the light source lamp 7. It is a circuit that supplies the power required for lighting. The lamp power supply circuit 4 has a light source When the lighting of the lamp 7 is started, a higher voltage than the normal time (while lighting) is applied to the light source lamp 7. A start-up circuit is included for doing so. This starting circuit is used when the lamp 7 starts lighting. Only works for a few seconds. Further, the lamp power supply circuit 4 includes a power source for the light source lamp 7. A switch element 4a for opening and closing the supply line is provided. This switch element 4 The opening / closing of a is controlled by the driver circuit 5. The switch element 4a is a transition It may be composed of a semiconductor element such as a star or a contact such as an electromagnetic relay. .

【0022】 ドライバ回路5は、ランプ電力供給回路4の状態を動作状態と、停止状態との 間で切り換える回路である。ランプ電力供給回路4の動作状態とは光源ランプ7 に点灯に必要な電力を供給している状態(スイッチ素子4aにより光源ランプ7 への電源供給ラインを閉している状態)を言い、反対にランプ電力供給回路4の 停止状態とは光源ランプ7に点灯に必要な電力を供給していない状態(スイッチ 素子4aにより光源ランプ7への電源供給ラインを開している状態)を言う。ド ライバ回路5は、プロジェクタ1本体が動作状態であるとき、後述するようにD C−DC変換6に設けられたトランスT1の1次側に巻かれた補助巻線に生じて いる電圧に応じて、スイッチ素子4aの状態を切り換える(ランプ電力供給回路 4の状態を動作状態と、停止状態との間で切り換える。)。また、プロジェクタ 1本体が待機状態であるとき、スイッチ素子4aを制御して光源ランプ7への電 源供給ラインを開する。プロジェクタ1本体を待機状態とするか、動作状態とす るかの入力については、操作部13においてユーザが自由に行える。また、ディ ジタル表示デバイス8に画像が表示されていない時間が、予め定められた一定時 間(例えば、5分)連続したときに、本体において自動的に待機状態を選択する 。[0022]   The driver circuit 5 switches the lamp power supply circuit 4 between an operating state and a stopped state. It is a circuit that switches between. What is the operating state of the lamp power supply circuit 4? Is supplying the power necessary for lighting (the light source lamp 7 is switched by the switch element 4a). To the lamp power supply circuit 4 on the contrary. The stopped state is a state where the light source lamp 7 is not supplied with the power necessary for lighting (switch The state in which the power supply line to the light source lamp 7 is opened by the element 4a). Do When the main body of the projector 1 is in an operating state, the driver circuit 5 has a D It occurs in the auxiliary winding wound around the primary side of the transformer T1 provided in the C-DC converter 6. The state of the switch element 4a is switched according to the voltage present (lamp power supply circuit The state 4 is switched between the operating state and the stopped state. ). Also projector 1 When the main body is in the standby state, the switch element 4a is controlled to supply power to the light source lamp 7. Open the source supply line. Set the projector 1 main unit to the standby state or the operating state. The user can freely input the amount of time on the operation unit 13. In addition, When the time when the image is not displayed on the digital display device 8 is a predetermined constant time When there is a continuous period (for example, 5 minutes), the main unit automatically selects the standby state .

【0023】 なお、光源ランプ7は、真空放電によるランプであり、例えば水銀ランプであ る。[0023]   The light source lamp 7 is a vacuum discharge lamp, for example, a mercury lamp. It

【0024】 DC−DC変換回路6は、図3に示すように力率改善回路3の出力をトランス T1で所定の電圧に変換する回路である。制御部11、表示部12、操作部13 、ディジタル表示デバイス8等の2次側の各部に対して、トランスT1の2次側 の巻線に生じた電圧を動作電源として供給する。トランスT1の1次側の巻線に は力率改善回路3の出力が接続されている。また、トランスT1の1次側に巻か れた補助巻線が、力率改善回路3、およびドライバ回路5に接続されている。ト ランスT1の1次側に巻かれた補助巻線に生じた電圧は、力率改善回路3に設け られているコントロールIC21の動作電源として供給される。また、ドライバ 回路5は、トランスT1の1次側に巻かれた補助巻線に生じた電圧が予め定めれ た設定電圧以上であれば力率改善回路3が適正に動作していると判断し、反対に 設定電圧よりも低ければ力率改善回路3が適正に動作していないと判断する。[0024]   The DC-DC conversion circuit 6 transforms the output of the power factor correction circuit 3 into a transformer as shown in FIG. It is a circuit that converts into a predetermined voltage at T1. Control unit 11, display unit 12, operation unit 13 , The secondary side of the transformer T1 with respect to the respective secondary side parts of the digital display device 8 and the like. The voltage generated in the winding is supplied as the operating power supply. On the primary winding of the transformer T1 Is connected to the output of the power factor correction circuit 3. Also, wound around the primary side of the transformer T1 The auxiliary winding is connected to the power factor correction circuit 3 and the driver circuit 5. To The voltage generated in the auxiliary winding wound on the primary side of the lance T1 is provided in the power factor correction circuit 3. It is supplied as the operating power source of the control IC 21. Also the driver The circuit 5 has a predetermined voltage generated in the auxiliary winding wound on the primary side of the transformer T1. If it is above the set voltage, it is judged that the power factor correction circuit 3 is operating properly, and If it is lower than the set voltage, it is determined that the power factor correction circuit 3 is not operating properly.

【0025】 また、図3に示すように、トランスT1の1次側にはスイッチングトランジス タQ2を動作させるための補助巻線が別に巻かれている。トランスT1の1次側 に巻かれている、2つの補助巻線は同じ向きに巻かれている。[0025]   Further, as shown in FIG. 3, a switching transistor is provided on the primary side of the transformer T1. The auxiliary winding for operating the switch Q2 is separately wound. Primary side of transformer T1 The two auxiliary windings wound in the same direction are wound in the same direction.

【0026】 ディジタル表示デバイス8は、スクリーン10に投影する画像の基となる画像 を表示するものであり、透過型または反射型の液晶である。制御部11が、この ディジタル表示デバイス8に表示する画像を制御する。投影部9は、ディジタル 表示デバイス8からの反射光、または透過光をスクリーン10に投影する投影レ ンズで構成されている。[0026]   The digital display device 8 is an image that is the basis of the image projected on the screen 10. And is a transmissive or reflective liquid crystal. The control unit 11 The image displayed on the digital display device 8 is controlled. The projection unit 9 is a digital A projection laser that projects reflected light or transmitted light from the display device 8 onto the screen 10. It is composed of

【0027】 また、表示部12は、プロジェクタ1本体の動作状態等を表示する。操作部1 3は、プロジェクタ1本体に対して入力操作を行うスイッチ(本体を動作状態と 待機状態との間で切り換えるスイッチ等)や、図示していないリモコン装置から 送信されてきた制御コマンド(本体を動作状態と待機状態との間で切り換えを指 示する制御コマンド等)を受信する受信部により構成されている。[0027]   The display unit 12 also displays the operating state of the main body of the projector 1. Operation part 1 3 is a switch for performing an input operation on the main body of the projector 1 From a switch that switches between standby mode) and a remote control device (not shown) The control command sent (instructing the main unit to switch between the operating state and the standby state) The control unit shown in FIG.

【0028】 以下、この実施形態のプロジェクタ1の動作について説明する。[0028]   Hereinafter, the operation of the projector 1 of this embodiment will be described.

【0029】 まず最初に、動作状態が選択されているときの、プロジェクタ1の動作につい て説明する。プロジェクタ1は、本体に入力されている商用電源(AC100V )を、整流回路2で整流し、力率改善回路3に入力している。力率改善回路3は 、動作時に整流回路2からの入力(DC140V)を例えばDC380Vにアッ プコンバートして出力する。[0029]   First, let's look at the operation of the projector 1 when the operating state is selected. Explain. The projector 1 has a commercial power source (AC100V) input to the main body. ) Is rectified by the rectification circuit 2 and input to the power factor correction circuit 3. The power factor correction circuit 3 During operation, the input (DC140V) from the rectifier circuit 2 is set to DC380V, for example. Convert and output.

【0030】 なお、力率改善回路3の停止時においては、この力率改善回路3から出力され る直流電圧はDC140Vである。[0030]   When the power factor correction circuit 3 is stopped, it is output from this power factor correction circuit 3. The direct current voltage is 140V DC.

【0031】 DC−DC変換回路6は、力率改善回路3から入力された直流電圧を、トラン スT1を用いて、所定の電圧に変換し、制御部11、表示部12、操作部13、 およびディジタル表示デバイス8(2次側の各部)に動作電源を供給する。また 、DC−DC変換回路6の1次側に巻かれている補助巻線に生じている電圧が、 力率改善回路3に設けられているコントロールIC21の動作電源として供給さ れるとともに、ドライバ回路5に入力される。[0031]   The DC-DC conversion circuit 6 converts the DC voltage input from the power factor correction circuit 3 into a transformer. The voltage is converted into a predetermined voltage by using the switch T1, and the control unit 11, the display unit 12, the operation unit 13, Also, operating power is supplied to the digital display device 8 (each part on the secondary side). Also , The voltage generated in the auxiliary winding wound on the primary side of the DC-DC conversion circuit 6 is It is supplied as an operating power source for the control IC 21 provided in the power factor correction circuit 3. It is also input to the driver circuit 5.

【0032】 制御部11は、ディジタル表示デバイス8に対して表示させる画像の制御や、 操作部13におけるユーザの入力操作(リモコンからの制御コマンドの受信を含 む)に基づく本体の制御、さらには表示部12における画像の表示を制御する。[0032]   The control unit 11 controls an image displayed on the digital display device 8 and A user's input operation on the operation unit 13 (including reception of a control command from a remote controller) The control of the main body based on (m) and the display of the image on the display unit 12 are controlled.

【0033】 ドライバ回路5は、DC−DC変換回路6に設けられているトランスT1の1 次側に巻かれている補助巻線に生じている電圧が、予め設定されている電圧であ るかどうかを判断する。上記補助巻線は、力率改善回路3が動作していないとき に(1次側の巻線に印加されている電圧が140Vであるときに)約5Vの電圧 を生じ、力率改善回路3が動作しているときに(1次側の巻線に印加されている 電圧が380Vであるときに)約14Vの電圧を生じる巻数で巻かれている。[0033]   The driver circuit 5 is one of the transformers T1 provided in the DC-DC conversion circuit 6. The voltage generated in the auxiliary winding wound on the secondary side is the preset voltage. Determine whether or not The auxiliary winding is used when the power factor correction circuit 3 is not operating. A voltage of about 5V (when the voltage applied to the primary winding is 140V) And when the power factor correction circuit 3 is operating (applied to the primary winding It is wound with a number of turns that produces a voltage of about 14V (when the voltage is 380V).

【0034】 ドライバ回路5は、DC−DC変換回路6のトランスT1の1次側に巻かれた 補助巻線に生じている電圧が、例えば13V以上であれば力率改善回路3が動作 していると判断し、反対に13V未満であれば力率改善回路3が動作していない と判断する。ドライバ回路5は、力率改善回路3が動作していると判断すると、 スイッチ素子4aの状態を制御して、ランプ電力供給回路4から光源ランプ7へ の電力供給ラインを閉する。これにより、ランプ電力供給回路4に光源ランプ7 が接続された状態となる。また、ドライバ回路5は、光源ランプ7の点灯開始時 においては、数秒間だけ、ランプ電力供給回路4に設けられている起動回路を動 作させて、光源ランプ7を点灯させる。[0034]   The driver circuit 5 is wound around the primary side of the transformer T1 of the DC-DC conversion circuit 6. If the voltage generated in the auxiliary winding is 13 V or higher, the power factor correction circuit 3 operates. If it is less than 13V, the power factor correction circuit 3 is not operating. To judge. When the driver circuit 5 determines that the power factor correction circuit 3 is operating, From the lamp power supply circuit 4 to the light source lamp 7 by controlling the state of the switch element 4a. Close the power supply line. As a result, the light source lamp 7 is connected to the lamp power supply circuit 4. Is connected. Further, the driver circuit 5 is configured to start the lighting of the light source lamp 7 In this case, the starting circuit provided in the lamp power supply circuit 4 is operated for a few seconds. Then, the light source lamp 7 is turned on.

【0035】 力率改善回路3が動作している状態では、ランプ電力供給回路4に力率改善回 路3がアップコンバートした電圧が入力されているので、光源ランプ7を適正な 発光量で発光させることができる。点灯されている光源ランプ7からの光が液晶 ディジタル表示デバイス8に照射され、その反射光(画像表示デバイスが反射型 の液晶で構成されている場合)、または透過光(画像表示デバイスが透過型の液 晶で構成されている場合)が投影部9に設けられた投影レンズを介してスクリー ン10に照射され、スクリーン10上にディジタル表示デバイス8に表示されて いる画像が適正に表示される。[0035]   When the power factor correction circuit 3 is operating, the lamp power supply circuit 4 receives the power factor correction circuit. Since the voltage up-converted by the path 3 is input, the light source lamp 7 is properly adjusted. It is possible to emit light with the amount of light emission. The light from the light source lamp 7 that is turned on is the liquid crystal. The light reflected by the digital display device 8 (the image display device is a reflection type Liquid crystal) or transmitted light (the image display device is a transmissive liquid) Screen) through a projection lens provided in the projection unit 9. Is illuminated on the screen 10 and displayed on the digital display device 8 on the screen 10. Images are displayed properly.

【0036】 一方、ドライバ回路5はDC−DC変換回路6のトランスT1の1次側に巻か れた補助巻線に生じている電圧により、力率改善回路3が動作していないと判断 すると、スイッチ素子4aの状態を、ランプ電力供給回路4から光源ランプ7へ の電力供給ラインを開した状態に保持するので、光源ランプ7には点灯に必要な 電力が供給されない。したがって、光源ランプ7は点灯しない。[0036]   On the other hand, the driver circuit 5 is wound around the primary side of the transformer T1 of the DC-DC conversion circuit 6. It is determined that the power factor correction circuit 3 is not operating due to the voltage generated in the auxiliary winding Then, the state of the switch element 4a is changed from the lamp power supply circuit 4 to the light source lamp 7. Since the power supply line of is kept open, the light source lamp 7 is required for lighting. No power is supplied. Therefore, the light source lamp 7 is not turned on.

【0037】 なお、プロジェクタ1本体の起動時においては、力率改善回路3が動作するま でに、若干のタイムラグがあるが、その後力率改善回路3が動作を開始し、DC −DC変換回路6のトランスT1の1次側に巻かれている補助巻線に生じている 電圧が上昇すると、上述のようにドライバ回路5がスイッチ素子4aを制御して ランプ電力供給回路4から光源ランプ7への電力供給を開始する(光源ランプ7 を点灯させる)ので、データプロジェクタ1本体の動作上の問題はない。[0037]   When the main body of the projector 1 is started, the power factor correction circuit 3 operates. Then, there is a slight time lag, but after that, the power factor correction circuit 3 starts operating and DC -It occurs in the auxiliary winding wound on the primary side of the transformer T1 of the DC conversion circuit 6. When the voltage rises, the driver circuit 5 controls the switch element 4a as described above. Power supply from the lamp power supply circuit 4 to the light source lamp 7 is started (light source lamp 7 Is turned on), there is no problem in the operation of the data projector 1 main body.

【0038】 一方、力率改善回路3が故障等により全く動作しない状態では、ランプ電力供 給回路4に入力された電圧が力率改善回路4でアップコンバートされない。この 場合、光源ランプ7を適正な発光量で発光させることができない。このとき、ラ ンプ電力供給回路4から光源ランプ7への電源供給ラインが閉されていると、ラ ンプ電力供給回路4にかかる負荷が大きくなり、ランプ電力供給回路4が故障す る可能性が高い。上述のように、この実施形態のプロジェクタ1は、力率改善回 路3が動作していないとき、ドライバ回路5がスイッチ素子4aを制御して、ラ ンプ電力供給回路4から光源ランプ7への電源供給ラインを開した状態に保持し ているので、ランプ電力供給回路4にかかる負荷を抑え、ランプ電力供給回路4 が故障するのを防止できる。[0038]   On the other hand, when the power factor correction circuit 3 does not operate at all due to a failure or the like, the lamp power is not supplied. The voltage input to the power supply circuit 4 is not up-converted by the power factor correction circuit 4. this In this case, the light source lamp 7 cannot emit light with an appropriate amount of light emission. At this time, If the power supply line from the pump power supply circuit 4 to the light source lamp 7 is closed, The load on the lamp power supply circuit 4 increases and the lamp power supply circuit 4 fails. There is a high possibility that As described above, the projector 1 of this embodiment has the power factor improving circuit When the path 3 is not operating, the driver circuit 5 controls the switch element 4a to Hold the power supply line from the pump power supply circuit 4 to the light source lamp 7 open. Therefore, the load on the lamp power supply circuit 4 is suppressed and the lamp power supply circuit 4 is Can be prevented from breaking down.

【0039】 また、力率改善回路3が動作していないときに、光源ランプ7を点灯させても 、その発光量が低下しているので、スクリーン10上にディジタル表示デバイス 8に表示させた画像を適正に投影することができない。したがって、力率改善回 路3が動作していないときに、光源ランプ7を点灯させないことで、データプロ ジェクタ1本体の動作上の問題が生じることもない。反対に、光源ランプ7を無 駄に点灯させないので、光源ランプ7の無駄な劣化が抑えられ、光源ランプ7の 寿命を延ばすことができるとともに、プロジェクタ1本体の消費電力も抑えられ 、ランニングコストの低減が図れる。[0039]   In addition, even if the light source lamp 7 is turned on when the power factor correction circuit 3 is not operating, , The amount of emitted light is reduced, so that a digital display device is displayed on the screen 10. The image displayed in 8 cannot be projected properly. Therefore, the power factor improvement times By not turning on the light source lamp 7 when the road 3 is not operating, There is no problem in the operation of the main body of the ejector 1. On the contrary, the light source lamp 7 Since the light source lamp 7 is not turned on unnecessarily, unnecessary deterioration of the light source lamp 7 is suppressed, The life of the projector 1 can be extended and the power consumption of the projector 1 body can be suppressed. The running cost can be reduced.

【0040】 さらに、この実施形態のプロジェクタ1は、力率改善回路3に設けられている スイッチングトランジスタQ1を制御するコントロールIC21の動作電源とし て、DC−DC変換回路4のトランスT1の1次側に巻いた補助巻線に生じてい る電圧を利用する構成としたので、回路構成が簡単であり、プロジェクタ1本体 のコストアップも抑えられる。[0040]   Further, the projector 1 of this embodiment is provided in the power factor correction circuit 3. As the operating power supply for the control IC 21 that controls the switching transistor Q1 Occurs in the auxiliary winding wound around the primary side of the transformer T1 of the DC-DC conversion circuit 4. The circuit configuration is simple because it uses the voltage The cost increase can be suppressed.

【0041】 次に、待機状態が選択されているときの、プロジェクタ1の動作について説明 する。プロジェクタ1は、操作部13に設けられている特定のボタン(待機状態 を選択する際に操作するボタン)や、図示していないリモコン装置から送信され てきた動作状態から待機状態への状態の変更を指示する制御コマンドを受信した とき、待機状態を選択する。[0041]   Next, the operation of the projector 1 when the standby state is selected will be described. To do. The projector 1 has a specific button (standby state) provided on the operation unit 13. Button to operate when selecting, or a remote control device not shown Received a control command instructing to change the state from the operating state to the standby state. At this time, the standby state is selected.

【0042】 プロジェクタ1が動作状態から待機状態に移行する際の動作は、ドライバ回路 5がスイッチ素子4aを制御して、ランプ電力供給回路4から光源ランプ7への 電力供給ラインを介する動作のみである。これにより、光源ランプ7が点灯して いない状態となる。一方、制御部11や表示部12等に対する電力供給は、停止 されることなく継続される。プロジェクタ1における消費電力は、その殆どが光 源ランプ7の点灯にかかる電力であることから、光源ランプ7を点灯させないこ とで、待機状態における消費電力を十分に抑えることができる。[0042]   The operation when the projector 1 shifts from the operating state to the standby state is performed by the driver circuit. 5 controls the switch element 4a to connect the lamp power supply circuit 4 to the light source lamp 7. Only operation via the power supply line. This turns on the light source lamp 7. It is not in a state. On the other hand, the power supply to the control unit 11 and the display unit 12 is stopped. Continue without being done. Most of the power consumed by the projector 1 is light. Do not turn on the light source lamp 7 because it is the power required to turn on the source lamp 7. Thus, the power consumption in the standby state can be sufficiently suppressed.

【0043】 また、従来のように、待機状態であるときに、光源ランプ7の発光量を低減す るのではなく、光源ランプ7を消灯させるようにしたので、光源ランプ7の寿命 を延ばすことができるとともに、光源ランプ7に供給する電力を変化させるため の回路が不要になり(単にランプ電力供給回路4から光源ランプ7への電力供給 ラインを開閉するスイッチ素子を設けた回路構成としたので)、回路を構成の簡 略化にともなう本体のコストダウンが図れるとともに、本体を小型化できる。[0043]   Further, as in the conventional case, the light emission amount of the light source lamp 7 is reduced in the standby state. The light source lamp 7 is turned off instead of being turned on. Can be extended and the power supplied to the light source lamp 7 can be changed. Circuit becomes unnecessary (simply supply power from the lamp power supply circuit 4 to the light source lamp 7). (Since the circuit configuration is provided with a switching element that opens and closes the line), the circuit configuration is simple. The cost of the main body can be reduced due to the simplification, and the main body can be downsized.

【0044】 また、この実施形態のプロジェクタ1は、ディジタル表示デバイス8に画像が 表示されていない時間が、予め定められた一定時間(例えば、5分)連続したと きに、本体において自動的に待機状態を選択し、ドライバ回路5がスイッチ素子 4aを制御してランプ電力供給回路4から光源ランプ7への電力供給ラインを開 する。したがって、ユーザがプロジェクタ1の状態を動作状態から待機状態に切 り換えるのを忘れて装置本体から離れても、一定時間経過したときに光源ランプ 7を自動的に消灯し、本体を待機状態に移行させるので、無用な電力消費を十分 に抑えることができる。[0044]   Further, in the projector 1 of this embodiment, an image is displayed on the digital display device 8. If the time that is not displayed continues for a certain fixed time (for example, 5 minutes) First, the main unit automatically selects the standby state, and the driver circuit 5 switches 4a to control the power supply line from the lamp power supply circuit 4 to the light source lamp 7. To do. Therefore, the user switches the state of the projector 1 from the operating state to the standby state. Even if you forget to replace it and leave the main unit, the light source lamp 7 is automatically turned off and the main unit is put in a standby state, so unnecessary power consumption is sufficient Can be suppressed to

【0045】 なお、上記実施形態では、スイッチ素子4aがランプ電力供給回路4から光源 ランプ7への電力供給ラインを開閉するとしたが、力率改善回路3からランプ電 力供給回路4への電力供給ラインを開閉するように構成しても同様の効果を奏す る。[0045]   In the above embodiment, the switch element 4a is connected from the lamp power supply circuit 4 to the light source. It was decided that the power supply line to the lamp 7 should be opened and closed. The same effect can be obtained even if the power supply line to the power supply circuit 4 is opened and closed. It

【0046】[0046]

【考案の効果】[Effect of device]

以上のように、この考案によれば、ランプ電力供給回路から光源ランプへの電 力供給ラインを開閉するスイッチ素子を設け、待機時にこのスイッチ素子で上記 ランプ電力供給回路から上記光源ランプへの電力供給ラインを開放して上記光源 ランプを消灯させる構成をとしたので、本体のコストダウンが図れるとともに、 本体の小型化が実現できる。   As described above, according to the present invention, the electric power from the lamp power supply circuit to the light source lamp is A switch element that opens and closes the power supply line is provided. Open the power supply line from the lamp power supply circuit to the light source lamp Since the lamp is turned off, the cost of the main unit can be reduced and Miniaturization of the main body can be realized.

【0047】 また、リモコン装置で、ランプ電力供給回路から上記光源ランプへの電力供給 を停止させることができ、使い勝手を向上させることができる。[0047]   In addition, the remote control device supplies power to the light source lamp from the lamp power supply circuit. Can be stopped and the usability can be improved.

【0048】 さらに、ユーザが光源ランプを消灯させるのを忘れて(待機状態に移行させる のを忘れて)装置本体から離れても、一定時間経過したときに光源ランプを自動 的に消灯し、本体を待機状態に移行させるので、無用な電力消費を十分に抑える ことができる。[0048]   Furthermore, the user forgets to turn off the light source lamp (switches to the standby state. Even if you leave the device body, the light source lamp will automatically Lights off and puts the main unit into the standby state, so unnecessary power consumption is sufficiently suppressed. be able to.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この考案の実施形態であるデータプロジェクタ
の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a data projector according to an embodiment of the present invention.

【図2】この考案の実施形態であるデータプロジェクタ
に適用される力率改善回路を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a power factor correction circuit applied to the data projector according to the embodiment of the present invention.

【図3】この考案の実施形態であるデータプロジェクタ
に適用されるDC−DC変換回路を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a DC-DC conversion circuit applied to the data projector according to the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1−データプロジェクタ 2−整流回路 3−力率改善回路 4−ランプ電力供給回路 4a−スイッチ素子 5−ドライバ回路 6−DC−DC変換回路 7−光源ランプ 8−画像表示デバイス 9−投影部 10−スクリーン 11−制御部 12−表示部 13−操作部 21−コントロールIC 1-data projector 2-rectifier circuit 3-Power factor correction circuit 4-Lamp power supply circuit 4a-switch element 5-driver circuit 6-DC-DC conversion circuit 7-light source lamp 8-Image display device 9-projection unit 10-screen 11-control unit 12-Display 13-Operation part 21-Control IC

Claims (4)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】 光源ランプでディジタル表示デバイスを
照射し、このディジタル表示デバイスからの反射光、ま
たは透過光をスクリーンに投影するデータプロジェクタ
において、 上記光源ランプの点灯に必要な電力を供給するランプ電
力供給回路と、 上記ランプ電力供給回路から上記光源ランプへの電力供
給を停止させるかどうかを入力する入力部と、 上記入力部において上記光源ランプへの電力供給を停止
させる旨の入力があったときに、上記ランプ電力供給回
路から上記光源ランプへの電力供給ラインを開放するス
イッチ素子と、 上記ディジタル表示デバイスに画像が表示されていない
時間が一定時間連続したとき、上記スイッチ素子を制御
して上記ランプ電力供給回路から上記光源ランプへの電
力供給ラインを開放するランプ制御手段と、を備え、 さらに、上記入力部は、上記ランプ電力供給回路から上
記光源ランプへの電力供給を停止させるかどうかを指示
する無線信号を受信する無線受信機能を有するデータプ
ロジェクタ。
1. A data projector for irradiating a digital display device with a light source lamp and projecting reflected light or transmitted light from the digital display device onto a screen. Lamp power for supplying power necessary for lighting the light source lamp. A supply circuit, an input section for inputting whether to stop the power supply to the light source lamp from the lamp power supply circuit, and an input to stop the power supply to the light source lamp at the input section A switch element for opening a power supply line from the lamp power supply circuit to the light source lamp, and when the digital display device does not display an image for a certain period of time, the switch element is controlled to A lamp control hand that opens the power supply line from the lamp power supply circuit to the light source lamp When, with a further, the input unit, the data projector has a radio receiving function of receiving a radio signal indicating whether to stop the power supply to the light source lamp from the lamp power supply circuit.
【請求項2】 光源ランプでディジタル表示デバイスを
照射し、このディジタル表示デバイスからの反射光、ま
たは透過光をスクリーンに投影するデータプロジェクタ
において、 上記光源ランプの点灯に必要な電力を供給するランプ電
力供給回路と、 上記ランプ電力供給回路から上記光源ランプへの電力供
給を停止させるかどうかを入力する入力部と、 上記入力部において上記光源ランプへの電力供給を停止
させる旨の入力があったときに、上記ランプ電力供給回
路から上記光源ランプへの電力供給ラインを開放するス
イッチ素子と、を備えたデータプロジェクタ。
2. A data projector for illuminating a digital display device with a light source lamp and projecting reflected light or transmitted light from the digital display device onto a screen, lamp power for supplying power necessary for lighting the light source lamp. A supply circuit, an input section for inputting whether to stop the power supply to the light source lamp from the lamp power supply circuit, and an input to stop the power supply to the light source lamp at the input section And a switch element that opens a power supply line from the lamp power supply circuit to the light source lamp.
【請求項3】 上記入力部は、上記ランプ電力供給回路
から上記光源ランプへの電力供給を停止させるかどうか
を指示する無線信号を受信する無線受信機能を有する請
求項1に記載のデータプロジェクタ。
3. The data projector according to claim 1, wherein the input unit has a wireless reception function of receiving a wireless signal instructing whether to stop the power supply from the lamp power supply circuit to the light source lamp.
【請求項4】 上記ディジタル表示デバイスに画像が表
示されていない時間が一定時間連続したとき、上記スイ
ッチ素子を制御して上記ランプ電力供給回路から上記光
源ランプへの電力供給ラインを開放するランプ制御手段
を備えた請求項1、または2に記載のデータプロジェク
タ。
4. A lamp control for controlling the switch element to open a power supply line from the lamp power supply circuit to the light source lamp when an image is not displayed on the digital display device for a certain period of time. The data projector according to claim 1, further comprising:
JP2003000311U 2003-01-23 2003-01-23 Data projector Expired - Fee Related JP3095452U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003000311U JP3095452U (en) 2003-01-23 2003-01-23 Data projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003000311U JP3095452U (en) 2003-01-23 2003-01-23 Data projector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3095452U true JP3095452U (en) 2003-07-31

Family

ID=43249375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003000311U Expired - Fee Related JP3095452U (en) 2003-01-23 2003-01-23 Data projector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3095452U (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0682304U (en) * 1993-05-14 1994-11-25 株式会社イナックス Unit bath and toilet room

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0682304U (en) * 1993-05-14 1994-11-25 株式会社イナックス Unit bath and toilet room

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI261722B (en) Projection display apparatus
WO2007069481A1 (en) Discharge lamp ignition device
US7348737B2 (en) Lighting circuit for high-pressure discharge lamp
KR20070014155A (en) Handheld projection device
JP2006072353A (en) Digital camera equipped with stroboscope control apparatus
JP3092603U (en) Projector and power supply
US20100315845A1 (en) Power source circuit and projection display device
JP3095452U (en) Data projector
JP2011140379A (en) Car inside lighting system for elevator
CN209879242U (en) Projection device and light source system thereof
JP4003479B2 (en) Lighting device
US11450248B2 (en) Image display device and image display method
JP2006109605A (en) Control device and control method of power supply device, power supply device equipped with the control device, electronic apparatus equipped with the power supply device, and projector
US20090184584A1 (en) Circuit arrangement having a power supply unit
JP2002315319A (en) Switching power supply unit
US11106120B2 (en) Projection device and light source system and projection method thereof
JP2000306683A (en) Led lighting circuit
JP2006162924A (en) Projector system, remote control device for projector, projector and method for adjusting projected video by projector system
JP2010178249A (en) Projection-type display apparatus
JP2002229124A (en) Projector adaptive to power saving display state
JP4553446B2 (en) projector
JPH1078614A (en) Overhead projector
JP2006067056A (en) Controller and control method for electronic equipment, electronic equipment and projector
JPH08205399A (en) Ac adaptor
JP3122188B2 (en) Lighting equipment

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees