JP3095270U - バットウエイト - Google Patents

バットウエイト

Info

Publication number
JP3095270U
JP3095270U JP2003000792U JP2003000792U JP3095270U JP 3095270 U JP3095270 U JP 3095270U JP 2003000792 U JP2003000792 U JP 2003000792U JP 2003000792 U JP2003000792 U JP 2003000792U JP 3095270 U JP3095270 U JP 3095270U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
rubber
bat
weight
rubber ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003000792U
Other languages
English (en)
Inventor
茂樹 和久田
Original Assignee
株式会社福島発條製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社福島発條製作所 filed Critical 株式会社福島発條製作所
Priority to JP2003000792U priority Critical patent/JP3095270U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3095270U publication Critical patent/JP3095270U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 バットウエイトに大切な要素は安全性と重心
の変化の少ないこと、そしてデザインの新規性である。
従来の問題点を解決し、魅力がありかつ安全性の高い美
麗な野球用バットウエイトを得る。 【解決手段】 内部に直管部16とテーパ部11を有す
るゴムパイプ2が金属パイプ4の中に密着するよう接着
もしくは固定ねじ5で固定された二重構造の管体で、か
つ、この金属パイプ4の一端はゴムパイプ2のヘッド側
開口部9の外側に同時成形された袋状の環状溝8に嵌ま
り、またもう一端は、ゴムパイプ2のグリップ側開口部
10と別部品の下部ゴムリング3とで接着されることで
形成される下部環状溝15に納められて被覆されると同
時にこの下部ゴムリング3は金属パイプ4の下端に設け
られる固定ねじ5を隠すように構成されてなる野球用の
バットウエイト1。

Description

【考案の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】 本考案は、野球用のバットウエイトに係るものである。 【0002】 【従来の技術】 野球用のバットウエイトは打席に入る前にバットに装着して実際より重くさせ てスイングするウオームアップ用具である。これを行なうことで、打席ではバッ トが軽く感じられる効果をもたらす。従来、この目的のためにさまざまな工夫が なされてきたが、基本的にはバットのテーパ部分に嵌めて抜けないようにするの がほとんどであった。形状はリング状、パイプ状に大別され、断面がテーパをな していて単純といえる。素材的には金属、ゴム、ゴムに金属粉末を混入したもの が多く、さらには特殊樹脂製のものまである。特に金属のものにはバットとの接 触による破損を防止するために樹脂等でコーティングしてある。特殊なものとし てバットの太さに対応できる構造のものや、センサー類を付加したものもある。 しかし、基本的にはウエイトとして手軽に装着できしかも安全かつ効果的に使用 できるものが要求されている。特に安全性は重要である。スイングしている最中 に外れたら大変に危険であることは言うまでもない。また、近年は薄く長いパイ プ状のものが好まれているが、デザインの新規性だけではなく、バットの重心近 くに装着できるメリットがあるからとみられ、ゴム製がこれに対応している。し かし、ゴム製の一部には夏の高温時に軟化してバットから抜け出る危険性や劣化 による破損などの問題点が指摘されているし、実際そのような事故例も報告され ている。 【0003】 【考案が解決しようとする課題】 従来の技術でも述べた様に、今後のバットウエイトに大切な要素は安全性と重 心の変化の少ないこと、そしてデザインの新規性であるといえよう。本考案は従 来のこのような問題点を解決し、魅力あるかつ安全性の高い美麗な野球用バット ウエイトを広く提供しようとするものである。 【0004】 【課題を解決するための手段】 上記目的を達成するために、本考案におけるバットウエイトは、ウエイトの素 材を、外側は金属パイプを用い、内側にはゴムパイプを用いた。金属パイプを外 に用いることで内側のゴムパイプの変形を最小限に押さえる効果が期待できる。 同時に、全体的に薄くしかも細長くなるのでバット本体の重心に近く装着できる メリットがある。近年、野球用のバット素材はアルミ合金が全盛であるが、理由 として軽量かつ強靱、錆びない、美麗といったものである。本考案でも、使用条 件は近いのでアルミを用いる。バットウエイトの重量は、バット外径64mmの ものには500g程度を、外径68mmのものには600g程度とするが、これ は従来のバットウエイトと比較すると軽いように思われる。薄く長いパイプ状と なるのでヘッド側に近く装着でき、竿秤の原理でこの程度でも効果は高い。アル ミパイプはゴムパイプの外に密着して被せられるが、遠心力の作用は相当に大き いのでアルミパイプが飛び出さないように、ゴムパイプのヘッド側開口部の外に 一体で形成される環状溝にアルミパイプの一端を嵌め込む。さらにはアルミパイ プに数個のねじ穴を穿ち固定ねじでゴムパイプと物理的に固定してしまう。ゴム パイプのグリップ側開口部には断面がL字型の下部ゴムリングを接着等により完 全に固定し、バットのグリップを地面に打ち付けてバットウエイトを外すときに 発生する下向きの力に対抗させる。ゴムパイプのヘッド側の環状溝の一体成形は 、遠心力の作用を大きく受けたアルミパイプが強く押すので強度が期待できるこ のような構造となる。バットウエイトのグリップ側開口部に下部ゴムリングが後 接着なのは、固定ねじを取り付けるという作業性の問題と固定ねじの頭を隠す目 的もある。ゴムパイプは内部が一部テーパ状に形成されて、バットのテーパ部と できるだけ大きな面積で接触できるようにする。当然、テーパの開いたほうがバ ットのヘッド側となるようにする。このように構成されたバットウエイトは、ヘ ッド側開口部からバットのグリップ部を挿入することができ、しかもバットの非 テーパ部分つまりヘッドの直管部分にも被るので重心のバランス変動が少ない。 アルミパイプは強度と重量の関係から肉厚3mm程度のものが望ましい。アルミ パイプの直径及び長さはバットウエイトの完成重量とゴムパイプ及び下部ゴムリ ングの重量との関係で決定できる。とはいえ、デザイン上からは直径80mmを 超えないのが望ましい。カット後、アルマイト加工か塗装で表面を保護させるが 、金属バット同様に印刷等の処理も可能である。ゴムパイプと下部ゴムリングは 硬質ゴムをモールド成形によって得る。重量増加のために金属粉末を入れてもよ い。アルミパイプとゴムパイプを固定するのに3〜4箇所に皿ねじで止めるが、 このねじ穴位置はアルミパイプの下部に設け、しかも下部ゴムリングに隠される ような位置が望ましい。この下部ゴムリングは上下を判りやすくするためにアル ミパイプに被る部分を深くしてもよい。ゴムパイプにも固定ねじに対応する位置 にあらかじめガイド穴を設けてあるのが望ましい。アルミパイプの外側に被るゴ ムの厚みはデザイン上から3mm程度が望ましい。ゴムパイプの内側のテーパ部 の長さはゴムパイプ全長の五分の二以上は確保したい。接着剤は瞬間接着剤が望 ましく、ゴム相互のみならず固定ねじやアルミパイプとゴムの固定に適宜使用し てもかまわない。バットの寸法等からLとMの品揃えは最低必要だが、生産効率 の点からアルミパイプは共通のものを使用するのが望ましい。 【0005】 【作用】 以上のごとく考案された本考案のバットウエイトは、バットとテーパ接触する ゴムパイプが遠心力や高温などの影響で寸法が多少変形しても外側の金属パイプ がそれ以上の変形を防止するタガの作用を有する。さらに金属の高級感もある。 【0006】 【実施例】 実施例について図面を参照して説明する。 図1において、金属パイプ4は例えば、外径80mm、肉厚は3mm程度の引 抜きのアルミパイプを用いるが、長さはLなら122m、Mなら107mmにカ ットする。これらの一端近くに固定ねじ5のためのねじ穴6を3〜4個穿つが、 端部から8mmの位置とし、皿ねじのためにさらっておく。固定ねじ5はM4の 皿タッピングねじを用いるが長さは8〜9mm程度。表面保護とグラフィック処 理のためにシルクスクリーン印刷等で印刷12を施した後、アルマイト封口処理 もしくは焼き付け塗装をして仕上げる。ゴムパイプ2及び下部ゴムリング3は硬 質ゴムを用い、モールド成形で所用の形状を得るが、重量調整のために金属粉末 、例えば鉄、鉛等を混入してもよい。Lならば、直管部16の内径は68、7m mに、テーパ部11のグリップ側開口部10の内径は57、5mmに、Mならば 、直管部16の内径が64、7mmに、グリップ側開口部10の内径は53、5 mmにする。テーパ部11はいずれもゴムパイプの全長の半分とする。金属パイ プの端部が接する環状溝の底の厚さは5mmとする。下部ゴムリング3の底の厚 さも同様にする。ゴムパイプ2のヘッド側開口部9の外側にある環状溝8の深さ は8〜10mmに、下部ゴムリングの高さも同様でよいが、15mmにすれば上 下の区別がつきやすい。下部ゴムリング3とゴムパイプ2のグリップ側開口部と が接着接合するために、グリップ開口部10の外側に段差を設ける。 【0007】 【考案の効果】 本考案は、上述の通り構成されているので、次に記載する効果を奏する。 【0008】 請求項1記載のバットウエイトにおいて、構造が簡易ながら、安全かつバラン スがよくデザイン的にも美麗なものを野球用具として広く提供できる有用性を有 する。 【提出日】平成15年1月24日(2003.1.24) 【手続補正1】 【補正対象書類名】明細書 【補正対象項目名】全文 【補正方法】変更 【補正内容】 【考案の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】 本考案は、野球用のバットウエイトに係るものである。 【0002】 【従来の技術】 野球用のバットウエイトは打席に入る前にバットに装着して実際より重くさせて スイングするウオームアップ用具である。これを行なうことで、打席ではバット が軽く感じられる効果をもたらす。従来、この目的のためにさまざまな工夫がな されてきたが、基本的にはバットのテーパ部分に嵌めて抜けないようにするのが ほとんどであった。形状はリング状、パイプ状に大別され、断面がテーパをなし ていて単純といえる。素材的には金属、ゴム、ゴムに金属粉末を混入したものが 多く、さらには特殊樹脂製のものまである。特に金属のものにはバットとの接触 による破損を防止するために樹脂等でコーティングしてある。特殊なものとして バットの太さに対応できる構造のものや、センサー類を付加したものもある。し かし、基本的にはウエイトとして手軽に装着できしかも安全かつ効果的に使用で きるものが要求されている。特に安全性は重要である。スイングしている最中に 外れたら大変に危険であることは言うまでもない。また、近年は薄く長いパイプ 状のものが好まれているが、デザインの新規性だけではなく、バットの重心近く に装着できるメリットがあるからとみられ、ゴム製がこれに対応している。しか し、ゴム製の一部には夏の高温時に軟化してバットから抜け出る危険性や劣化に よる破損などの問題点が指摘されているし、実際そのような事故例も報告されて いる。反対にバットと密着しすぎて外しにくい場合もある。 【0003】 【考案が解決しようとする課題】 従来の技術でも述べた様に、今後のバットウエイトに大切な要素は使い易さと安 全性と重心の変化の少ないこと、そしてデザインの新規性であるといえよう。本 考案は従来のこのような問題点を解決し、魅力あるかつ安全性の高い美麗な野球 用バットウエイトを広く提供しようとするものである。 【0004】 【課題を解決するための手段】 上記目的を達成するために、本考案におけるバットウエイトは、ウエイトの素材 を、外側は金属パイプを用い、内側にはゴムパイプを用いた。金属パイプを外に 用いることで内側のゴムパイプの変形を最小限に押さえる効果が期待できる。同 時に、全体的に薄くしかも細長くなるのでバット本体の重心に近く装着できるメ リットがある。近年、野球用のバット素材はアルミ合金が全盛であるが、理由と して軽量かつ強靱、錆びない、美麗といったものである。本考案でも、使用条件 は近いのでアルミを用いる。バットウエイトの重量は、バット外径64mmのも のには500g程度を、外径68mmのものには600g程度とするが、これは 従来のバットウエイトと比較すると軽いように思われる。薄く長いパイプ状とな るのでヘッド側に近く装着でき、竿秤の原理でこの程度でも効果は高い。アルミ パイプはゴムパイプの外に密着して被せられるが、遠心力の作用は相当に大きい のでアルミパイプが飛び出さないように、ゴムパイプのヘッド側開口部の外に一 体で形成される環状溝にアルミパイプの一端を嵌め込む。さらにはアルミパイプ に数個のねじ穴を穿ち固定ねじでゴムパイプと物理的に固定してしまう。ゴムパ イプのグリップ側開口部には断面がL字型の下部ゴムリングを接着等により完全 に固定し、バットのグリップを地面に打ち付けてバットウエイトを外すときに発 生する下向きの力に対抗させる。ゴムパイプのヘッド側の環状溝の一体成形は、 遠心力の作用を大きく受けたアルミパイプが強く押すので強度が期待できるこの ような構造となる。バットウエイトのグリップ側開口部に下部ゴムリングが後接 着なのは、固定ねじを取り付けるという作業性の問題と固定ねじの頭を隠す目的 もある。ゴムパイプは内部が一部縦溝のあるテーパ状に形成されて、バットのテ ーパ部とできるだけ大きな面積で接触できるようにする。当然、テーパの開いた ほうがバットのヘッド側となるようにする。このように構成されたバットウエイ トは、ヘッド側開口部からバットのグリップ部を挿入することができ、しかもバ ットの非テーパ部分つまりヘッドの直管部分にも被るので重心のバランス変動が 少ない。アルミパイプは強度と重量の関係から肉厚3mm程度のものが望ましい 。アルミパイプの直径及び長さはバットウエイトの完成重量とゴムパイプ及び下 部ゴムリングの重量との関係で決定できる。とはいえ、デザイン上からは直径8 0mmを超えないのが望ましい。カット後、アルマイト加工か塗装で表面を保護 させるが、金属バット同様に印刷等の処理も可能である。ゴムパイプと下部ゴム リングは硬質ゴムをモールド成形によって得る。重量増加のために金属粉末を入 れてもよい。アルミパイプとゴムパイプを固定するのに3〜4箇所に皿ねじで止 めるが、このねじ穴位置はアルミパイプの下部に設け、しかも下部ゴムリングに 隠されるような位置が望ましい。この下部ゴムリングは上下を判りやすくするた めにアルミパイプに被る部分を深くしてもよい。ゴムパイプにも固定ねじに対応 する位置にあらかじめガイド穴を設けてあるのが望ましい。アルミパイプの外側 に被るゴムの厚みはデザイン上から3mm程度が望ましい。ゴムパイプの内側の テーパ部の長さはゴムパイプ全長の五分の二以上は確保したい。接着剤は瞬間接 着剤が望ましく、ゴム相互のみならず固定ねじやアルミパイプとゴムの固定に適 宜使用してもかまわない。バットの寸法等からLとMの品揃えは最低必要だが、 生産効率の点からアルミパイプは共通のものを使用するのが望ましい。 【0005】 【作用】 以上のごとく考案された本考案のバットウエイトは、バットとテーパ接触するゴ ムパイプが遠心力や高温などの影響で寸法が多少変形しても外側の金属パイプが それ以上の変形を防止するタガの作用を有する。さらに金属の高級感もある。ゴ ムパイプのテーパ部に設けられる縦溝によりバットとの密着を防止できるので外 しやすい作用を有する。 【0006】 【実施例】 実施例について図面を参照して説明する。 図1において、金属パイプ4は例えば、外径80mm、肉厚は3mm程度の引抜 きのアルミパイプを用いるが、長さはLなら122m、Mなら107mmにカッ トする。これらの一端近くに固定ねじ5のためのねじ穴6を3〜4個穿つが、端 部から8mmの位置とし、皿ねじのためにさらっておく。固定ねじ5はM4の皿 タッピングねじを用いるが長さは8〜9mm程度。表面保護とグラフィック処理 のためにシルクスクリーン印刷等で印刷12を施した後、アルマイト封口処理も しくは焼き付け塗装をして仕上げる。ゴムパイプ2及び下部ゴムリング3は硬質 ゴムを用い、モールド成形で所用の形状を得るが、重量調整のために金属粉末、 例えば鉄、鉛等を混入してもよい。Lならば、直管部16の内径は68、7mm に、テーパ部11のグリップ側開口部10の内径は57、5mmに、Mならば、 直管部16の内径が64、7mmに、グリップ側開口部10の内径は53、5m mにする。テーパ部11はいずれもゴムパイプの全長の半分とする。金属パイプ の端部が接する環状溝の底の厚さは5mmとする。ゴムパイプのテーパ部11に 設けられる縦溝17はグリップ側開口部10からヘッド側開口部9に向けて幅2 mm深さ1mmとし、直管部16との接続部あたり終わるよう形成する。下部ゴ ムリング3の底の厚さも5mmとする。ゴムパイプ2のヘッド側開口部9の外側 にある環状溝8の深さは8〜10mmに、下部ゴムリングの高さも同様でよいが 、15mmにすれば上下の区別がつきやすい。下部ゴムリング3とゴムパイプ2 のグリップ側開口部とが接着接合するために、グリップ開口部10の外側に段差 を設ける。 【0007】 【考案の効果】 本考案は、上述の通り構成されているので、次に記載する効果を奏する。 【0008】 請求項1記載のバットウエイトにおいて、構造が簡易ながら、安全かつ扱いやす くバランスもよくデザイン的にも美麗なものを野球用具として広く提供できる有 用性を有する。
【図面の簡単な説明】 【図1】バットウエイトの半断面図である。 【図2】バットウエイトをバットに装着した斜視図であ
る。 【符号の説明】 1 バットウエイト 2 ゴムパイプ 3 下部ゴムリング 4 金属パイプ 5 固定ねじ 6 ねじ穴 7 接着部 8 環状溝 9 ヘッド側開口部 10 グリップ側開口部 11 テーパ部 12 印刷 13 バット 14 バットテーパ部 15 下部環状溝 16 直管部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】 【提出日】平成15年1月24日(2003.1.2
4) 【手続補正1】 【補正対象書類名】明細書 【補正対象項目名】全文 【補正方法】変更 【補正内容】 【書類名】 明細書 【考案の名称】 バットウエイト 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 内部に直管部(16)と複数の浅い縦溝
(17)を有するテーパ部(11)からなるゴムパイプ
(2)が金属パイプ(4)の中に密着するよう接着もし
くは固定ねじ(5)で固定された二重構造の管体で、か
つ、この金属パイプ(4)の一端はゴムパイプ(2)の
ヘッド側開口部(9)の外側に同時成形された袋状の環
状溝(8)に嵌まり、またもう一端は、ゴムパイプ
(2)のグリップ側開口部(10)と別部品の下部ゴム
リング(3)とで接着されることで形成される下部環状
溝(15)に納められて被覆されると同時にこの下部ゴ
ムリング(3)は金属パイプ(4)の下端に設けられる
固定ねじ(5)を隠すように構成されてなる野球用のバ
ットウエイト(1)。 【図面の簡単な説明】 【図1】バットウエイトの半断面図である。 【図2】バットウエイトをバットに装着した斜視図であ
る。 【符号の説明】 1 バットウエイト 2 ゴムパイプ 3 下部ゴムリング 4 金属パイプ 5 固定ねじ 6 ねじ穴 7 接着部 8 環状溝 9 ヘッド側開口部 10 グリップ側開口部 11 テーパ部 12 印刷 13 バット 14 バットテーパ部 15 下部環状溝 16 直管部 17 縦溝 【手続補正3】 【補正対象書類名】図面 【補正対象項目名】図1 【補正方法】変更 【補正内容】 【図1】

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 内部に直管部(16)とテーパ部(1
    1)を有するゴムパイプ(2)が金属パイプ(4)の中
    に密着するよう接着もしくは固定ねじ(5)で固定され
    た二重構造の管体で、かつ、この金属パイプ(4)の一
    端はゴムパイプ(2)のヘッド側開口部(9)の外側に
    同時成形された袋状の環状溝(8)に嵌まり、またもう
    一端は、ゴムパイプ(2)のグリップ側開口部(10)
    と別部品の下部ゴムリング(3)とで接着されることで
    形成される下部環状溝(15)に納められて被覆される
    と同時にこの下部ゴムリング(3)は金属パイプ(4)
    の下端に設けられる固定ねじ(5)を隠すように構成さ
    れてなる野球用のバットウエイト(1)。
JP2003000792U 2003-01-15 2003-01-15 バットウエイト Expired - Fee Related JP3095270U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003000792U JP3095270U (ja) 2003-01-15 2003-01-15 バットウエイト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003000792U JP3095270U (ja) 2003-01-15 2003-01-15 バットウエイト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3095270U true JP3095270U (ja) 2003-07-25

Family

ID=43249205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003000792U Expired - Fee Related JP3095270U (ja) 2003-01-15 2003-01-15 バットウエイト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3095270U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8067088B2 (en) 2004-05-20 2011-11-29 Albemarle Corporation Pelletized brominated anionic styrenic polymers and their preparation and use

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8067088B2 (en) 2004-05-20 2011-11-29 Albemarle Corporation Pelletized brominated anionic styrenic polymers and their preparation and use

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD499160S1 (en) Golf club head
USD536048S1 (en) Golf grip
USD534605S1 (en) Golf grip
USD534607S1 (en) Golf grip
USD538868S1 (en) Golf grip
USD534602S1 (en) Golf grip
USD538869S1 (en) Golf grip
US5335909A (en) Wood head no hosel golf club
USD534606S1 (en) Golf grip
USD545387S1 (en) Portion of a golf club head
US8296907B2 (en) Light weight grip and method of making same
WO2005086797A3 (en) Article with 3-dimensional secondary element
JP2008284289A (ja) ゴルフクラブ
USD512474S1 (en) Portion of a golf club head
USD522078S1 (en) Putter grip and ball retriever
US7958804B2 (en) Screwdriver handle having removable rotating cap
JPH08215350A (ja) ゴルフ用クラブ
USD512475S1 (en) Portion of a golf club head
USD521095S1 (en) Back design for a golf club iron head
USD606146S1 (en) Shaft grip combination for a putter
USD664619S1 (en) Golf club tag and grip
USD532858S1 (en) Composite metal wood club
JP3095270U (ja) バットウエイト
JP5447141B2 (ja) ゴルフクラブ
JP2014097047A (ja) 装飾性直状握り柄

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees