JP3090819U - 自動探知切換の自動車バッテリー充電装置 - Google Patents

自動探知切換の自動車バッテリー充電装置

Info

Publication number
JP3090819U
JP3090819U JP2002003697U JP2002003697U JP3090819U JP 3090819 U JP3090819 U JP 3090819U JP 2002003697 U JP2002003697 U JP 2002003697U JP 2002003697 U JP2002003697 U JP 2002003697U JP 3090819 U JP3090819 U JP 3090819U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
unit
potential
power supply
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002003697U
Other languages
English (en)
Inventor
張怡章
Original Assignee
毅威科技有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to TW091206773U priority Critical patent/TW547644U/zh
Application filed by 毅威科技有限公司 filed Critical 毅威科技有限公司
Priority to JP2002003697U priority patent/JP3090819U/ja
Priority claimed from US10/303,939 external-priority patent/US6650086B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3090819U publication Critical patent/JP3090819U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車バッテリーに充電する際、充電コード
の正極クリップを外すと自動的に電源を切って、外部電
源との電圧差を検出して短絡を防止すると共に適正な電
圧の下での接続を可能とする。 【解決手段】 電気供給制御回路の電気供給ユニットに
少なくとも2組の電源から直列或いは並列接続により高
・低電圧電源を構成し、高或いは低電位探知ユニットの
制御を受けて、接続電源がが逆極性のときは警告音を発
生し、また、自動車バッテリーの残電圧との電圧差によ
り、電圧差が低ければ並列リレーユニットにより通電さ
れて低電位電圧が供給され、もし電圧が所定値を超える
場合には直列リレーユニットに通電させて高電位電圧を
提供して自動切換の目的を達成し、電源属性が異なるこ
とにより数種類のバッテリー規格を他に購入、用意する
必要をなくする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、自動車バッテリー充電装置に関し、特に、正極クリップを自動車バ ッテリーから外すと自動的に電源が切られて、効果的に短絡が発生する状況を防 ぐことができる、自動探知切換の自動車バッテリー充電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図1に示すように、従来の自動車バッテリー緊急充電装置1は、バッテリー1 1を閉ループ回路により、それぞれ正極クリップAと負極クリップB(図1の1 )を設けるとともに、正極クリップAと負極クリップBの導電端面A1,B1を それぞれ自動車バッテリーCの正極端子C1および負極端子C2に挟み、自動車 がバッテリーの充電量不足により動かせない時、電源を接続して、バッテリー1 1の電力を車内に設置したモーター起動電力へ供給して、緊急起動を行っていた 。
【0003】 しかし、一般に、従来の自動車バッテリー緊急充電装置1をオンにする時、正 極クリップAと負極クリップBに開放電圧を形成し、間違って導電端面A1と導 電端面B1を接触させた場合、非常に大きな短絡電流が発生して、導電端面A1 と導電端面B1の間に火花が発生した。また、使用者が十分な電気に関する知識 を有さない場合、正極と負極を反対に接続してしまい、車内の電気製品(例えば コンピュータ、ステレオなど)に悪い影響を与えることとなった。
【0004】 上で述べた装置には次に述べるような欠点があった。第1に、充電時に正極ク リップAと負極クリップBの両方を交換して接続する場合、大パワーリレー器が 通電導電状態となり極性を判別する機能を失うため、効果的に短絡発生の危険性 を防ぐことができなかった。第2に、一般の自動車バッテリーCに必要な充電電 源の属性は12Vと24Vの2種類に分かれていて、もし自動車のバッテリーに 必要なことが記されていない場合、誤って接続する状況が発生して、特に例えば 12Vでなければならない場合に24V規格のバッテリーを接続すると、焼損す る状況が発生した。
【0005】 従来の技術には次のような欠点があった。自動車バッテリーに必要な電源属性 の違い(例えば12または24V)により異なるバッテリーを選択して使用して いた。使用バッテリーの電圧が自動車バッテリーに必要な電圧規格よりも大きい 場合、容易に焼損する状況が発生した。充電期間中に、正極クリップと負極クリ ップの両方を交換して接続する場合、大パワーリレー器が通電状態となり、極性 を判別する機能が失われるため、効果的に短絡を防ぐことができなかった。バッ テリー規格の異なった数種類の充電装置を、他に用意しなければならないため実 用性を有さなかった。
【0006】
【考案が解決する課題】
本考案の主な目的は、正極クリップを自動車バッテリーから外すと自動的に電 源が切られて、効果的に短絡が発生する状況を防ぐことができる、自動探知切換 の自動車バッテリー充電装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上で述べた目的を達成するために、本考案の自動探知切換の自動車バッテリー 充電装置は、電気供給制御回路の電気供給ユニットに少なくとも2組の電源が設 けられて、それぞれ直列あるいは配列リレーユニットが高あるいは低電位探知ユ ニットの制御を受ける。自動車バッテリーの残り電圧が正電圧と判別された場合 、並列リレーユニットにより通電されて低電位電圧が提供され、もし電圧が所定 値を超える場合、直列リレーユニットに通電させて高電位電圧を提供し、自動切 換の目的を達成して、電源属性が異なることにより数種類のバッテリー規格を他 に購入、用意する必要がない。
【0008】 また本考案では、正極クリップを抜く時、入力電圧が瞬間的に基準電圧以下に 下がるため、低電位探知ユニットの比較器が低電圧を出力し、第1トランジスタ 或いは第2トランジスタが電圧を探知できなく、小パワーリレー器に励磁を停止 させて電気の供給を止める。このように通電状態時に間違って導電端面がお互い 接触することにより発生する短絡の危険を効果的に防止することができ、さらに 安全実用性を備える。
【0009】 さらに本考案では、極性を正確に挟んでから、電気供給ユニットと出力端子の 間に通電回路を形成し、自動車バッテリーに設けた正、負極クリップを通電前に おいて無通電状態として安全性を確保する。
【0010】 本考案では他にも、並列リレーユニット及び直列リレーユニットの小パワーリ レー器の励磁コイルがそれぞれ低電位手動スイッチおよび高電位手動スイッチの 制御を受けて、自動車バッテリーが完全な無電圧状態の下あるいは電圧が探知値 よりも低い場合、低電位手動スイッチにより強制的に並列リレーユニットを通電 させる。そして、もし高電位の自動車バッテリーが残った電圧が判別高電位電圧 の所定値よりも低いことにより、システムに低電位の電気供給回路出力と判別さ れる時、高電位手動スイッチをオンにすることにより、強制的に直列リレーユニ ットを通電させて起動を正常におこない、使用の融通性と便利性を高める。
【0011】
【考案実施の形態】
本考案の自動探知切換の自動車バッテリー充電装置は、電気供給制御回路2に 正極クリップAと負極クリップBが設けられて(図3を参照)、自動車バッテリ ーCの電源を提供するとともに、正極クリップAの導電端面A1から別に信号コ ードD(図5参照)を電気供給制御回路2の入力端点I/Pへ接続する。本考案が その目的を達成する技術手段及びその構造特徴は次の通りである。
【0012】 電気供給制御回路2(図3を参照)は、主に電気供給ユニット21、並列リレ ーユニット22、直列リレーユニット23、異常信号探知ユニット24、低電位 正電圧探知ユニット25、高電位正電圧探知ユニット26、基準電圧ユニット2 7、警告ユニット28、状態表示ユニット29の組合せからなる。
【0013】 電気供給ユニット21は、2組の同規格のバッテリー211,212、および マスタースイッチ213を含み、その供給制御電源Vccをオンにするかどうか を制御する。
【0014】 並列リレーユニット22は、2個の小パワーリレー器RELAY2,RELA Y3をお互いに並列した小パワー並列リレーセット221、そして2個の大パワ ーリレー器RELAY5,RELAY6をお互いに並列した大パワー並列リレー セット222の組合せからなる。そのうち、小パワーリレー器RELAY2,R ELAY3の常開端点2a,3aをそれぞれ大パワーリレー器RELAY5,R ELAY6の励磁コイル5d,6dにそれぞれ接続してから接地(Ground)に繋 げるとともに、RELAY5の励磁コイル5dとバッテリー212を直列にして から、その負極を接地(Ground)へ繋げる。導電状態の時、電気供給ユニット2 1のバッテリー211,212の電源が並列して、低電位供給電力出力電圧を得 る。
【0015】 直列リレーユニット23は、小パワーリレー器RELAY1を有する小パワー 直列リレーセット231および大パワーリレー器RELAY4を有する大パワー 直列リレーセット232の組合せからなる。そのうち小パワーリレー器RELA Y1の常開接点1aの一端を大パワーリレー器RELAY4の励磁コイル4dに 接続してから接地(Ground)へ繋ぎ、導電状態を示す時、電気供給ユニット21 のバッテリー211,212の電源を直接、直列にして高電位の電気供給出力電 圧を得ることができる。また同時に、小パワーリレー器RELAY1の励磁コイ ル1dを前述した小パワー並列リレーセット221の小パワーリレー器RELA Y2,RELAY3の共同ピン2c,3cに接続して、大パワーリレー器REL AY4の励磁コイル4dとその常開接点4aを直列にしてから、前述した大パワ ー並列リレーセット222の大パワーリレー器5の共同ピン5cに接続し、直列 リレーユニット23と並列リレーユニット24の間のスイッチを切換える。
【0016】 低電位正電圧探知ユニット25は、演算集積回路U1A、抵抗器R16および 第1トランジスタ251により構成される比較探知回路を含み、単方向ダイオー ドD2から入力端点I/Pに向かって接続され、正電圧を演算集積回路U1Aの 第3ピン(+)端子へ送る。
【0017】 高電位正電圧探知ユニット26は、演算集積回路U1B、制限抵抗器R11及 び第2トランジスタ261により構成された比較探知回路を含み、単方向ダイオ ードD2から入力端点I/Pに向かって接続されて正電圧を得てから、抵抗器R 12,R13の分圧回路を通して、電圧を下げてから演算集積回路U1Bの第5 ピン(+)端子へ出力する。
【0018】 異常信号探知ユニット24は、演算集積回路U1Cおよび抵抗器R18,R1 9,R20により構成された短絡信号比較回路、そして演算集積回路U1Dおよ び抵抗器R2,R21,R22,R23,R24により構成された負電圧信号比 較回路を含む。入力端点I/Pに短絡が発生する場合、演算集積回路U1Cの第 9ピン(−)端子が短絡電流を得て、その第10ピン(+)端子が抵抗器R20 から接地(Ground)へ引き入れて比較してから、第8ピン(出力)端子から接地 (Ground)電位と同じため、高電位電圧を出力し、演算集積回路U1Dを反対方 向に接続した単方向ダイオードD1から負電圧を得て、第14ピン(出力)端子 から高電位電圧を出力する。
【0019】 基準電圧ユニット27は、抵抗器R5,R6,R7およびツェナー・ダイオー ドZD2から構成される。そのうち抵抗器R7を制限に用い、ツェナー・ダイオ ードZD2が約2.5Vの安定した電圧を提供するとともに、抵抗器R5,R6 で電圧を分けた後に1Vよりも低い基準電圧を演算集積回路U1Aの第2ピン( −)端子へ出力する。
【0020】 警告ユニット28は、警告音ICU2、ツェナー・ダイオードZD1、駆動トラ ンジスタQ1、ブザーBZ及び抵抗器R4,R8,R9,R10からなる。その うちツェナー・ダイオードZD1は電圧を安定させることに使用して、抵抗器R 4は電流を制限することに使用するとともに、抵抗器R4を通して異常信号探知 ユニット中の演算集積回路U1C及び演算集積回路U1Dの第8,14ピン(出 力端子)から高電位電圧を得た後、警告音ICU2に抵抗器R9を通して増幅電流 をトリッガさせて、ブザーBZを動作させ異常状態を知らせる目的を達成する。
【0021】 通電の状態表示ユニット29は、抵抗器R14,R15,R17及び表示装置 LED1,LED2,LED3により構成され、それぞれが通電(未充電)、低 電位(12V)そして高電位(24V)の状態を示すとともに、第3トランジス タ291、第4トランジスタ292及び単方向ダイオードD4,D5及び抵抗器 R1が構成する切換回路によりその異なる表示状態を切換える。
【0022】 以下の例では、バッテリー211,212を全て12Vとする。マスタースイ ッチ213をオンにすると電源Vccが発生して、抵抗器R14に対して偏圧を 発生させ、状態表示ユニット29の表示装置LED1が点灯し、電気供給ユニッ ト21が電源を有する状態を示す。この時、もし低電位電圧探知ユニット25の 第1トランジスタ251が未導電の場合、大パワーリレー器RELAY5,RE LAY6の励磁コイルd5,d6を励磁させることが出来なく、共同ピンc5, c6と常開接点5a,6aの間を常にオープン回路の状態にして、電気供給ユニ ット21と出力端点の間を完全な無電圧状態にし、極性を正確に接続する場合、 入力端点I/Pから正電圧を入力する。基準電圧ユニット27のツェナー・ダイ オードZD2が抵抗器R5,R6により分けた電圧よりも正電圧の方が大きい時 、同時に演算集積回路U1Aの第1ピン(出力)端子から高電位電圧を出力し、 また同時に第1トランジスタ251及び第3トランジスタ291を通電させ、こ の時、Vcc内部電圧の電流が第1トランジスタ251を通して、並列リレーユ ニット22の小パワーリレー器RELAY2,RELAY3の励磁コイル2d, 3dを同時に励磁させる。同時に電源Vccの電流が通電した小パワーリレー器 RELAY2,RELAY3の2a,2cと3a,3cの接点を通電させ、お互 いに並列する大パワーリレー器RELAY5,RELAY6の励磁コイル5d, 6dを同時に励磁する。このように電気供給ユニット21内のバッテリー211 ,212の電源を並列にした後、大パワーリレー器RELAY5,RELAY6 の間に通電回路を形成して、自動車バッテリーCに12Vの出力を供給する。こ の時、状態表示ユニット29の表示装置LED1は第3トランジスタ291が接 地(Ground)につながれるため、単方向ダイオードD5から第3トランジスタ2 91へ向かい短絡して消えるとともに、抵抗器R15が表示装置LED2を点灯 させて、低電位を示す電源出力状態を表示する。
【0023】 もし自動車バッテリーCの電圧が、抵抗器R12,R13により電圧が分けら れてからも、基準電圧ユニット27中のツェナー・ダイオードZD2の電圧より も大きい場合、演算集積回路U1Bの第7ピン(出力)端子から高電位を出力し て、第3トランジスタ261に接地させるとともに、小パワーリレー器RELA Y1に通電させてから、電源Vccに通電させた後の小パワーリレー器RELA Y1に大パワーリレー器RELAY4の励磁コイル4dを励磁させて、バッテリ ー211とバッテリー212を直列にして24Vの高電位通電回路を形成し、自 動切換の機能を達成する。同時にRELAY1が励磁するため、抵抗器R17に より電圧が下げられて、表示装置LED3を通電、発光させるとともに、抵抗器 R1で第4トランジスタ292をトリガー、通電した後に、演算集積回路U1A に単方向ダイオードD4から第4トランジスタ292を経過させてから接地(Gr ound)させる。同時に抵抗器R15は短絡のために偏圧を得ることができず、状 態表示ユニット29の表示装置LED2が消える。
【0024】 もし極性を反対に接続するなら、入力端点I/Pから負電圧を得て、低電位正 電圧探知ユニット25及び高電位電圧探知ユニット26を単方向ダイオードD2 により、逆向きに電流を止めるため、演算集積回路U1A,U1Bの第3、5ピ ン(+)端子は偏圧を得ることができなく、その第1、7端子(出力端子)を低 電位にする。この時、異常信号探知ユニット24が単方向ダイオードD1から負 電圧を得るとともに、抵抗器R23,R24により電圧を分けてから演算集積回 路U1Dの第12ピン(+)端子へ送り、基準電圧ユニット27のツェナー・ダ イオードZD2から抵抗器R21,R22を通して、基準電圧をその第13ピン (−)端子へ送って比較後、もしその電圧値が基準電圧よりも大きい場合、第1 4ピン(出力端子)に高電位電圧を出力させ、単方向ダイオードD3及びツェナ ー・ダイオードZD1により電圧を安定させてから、警告ユニット28の警告音 ICU2に、抵抗器R9を通して増大電流を引き起こし、ブザーBZを動作させ、 極性が反対に接続されている異常状態を警告する。そして演算集積回路U1Cは 、その第9ピン(−)端子より、入力端点I/Pから抵抗器R18,R19を通 して電圧を分けた後の短絡電流を得るとともに、その第10ピン(+)端子が抵 抗器R20を通して、直接に接地(Ground)へ導き、演算集積回路U1Cに第1 4ピン(出力端子)から高電位電圧を出力させて、警告ユニット28のブザーB Zを動作し、短絡からの保護と警告の目的を達成する。
【0025】 さらに、もし間違って正極クリップAを抜き取った場合、第1トランジスタ2 51或いは第2トランジスタ261は導電電圧を探知することができないため、 小パワーリレー器RELAY2、3或いはRELAY1の励磁を止めて電気の供 給をストップさせる。このように通電状態の時、もし間違ってその導電端面A1 と導電端面B1をお互いに接触させて容易に短絡を発生させる危険性を効果的に 防止することができる。
【0026】 図2および図3に示すように、本考案は更に並列リレーユニット22及び直列 リレーユニット23の小パワーリレー器221,231の励磁コイルをそれぞれ 低電位手動スイッチ3と高電位手動スイッチ4に直列接続する。低電位手動スイ ッチ3は自動車バッテリーCが完全に電圧が無い状態か電圧が探知値よりも低い 場合、強引に並列リレーユニット22に通電させて、その出力は低電位電圧を供 給する。もし高電位(24V)の自動車バッテリーCに残った電圧が高電位電圧 の所定値(例えば14V)よりも低いと判別した場合、システムに低電位(12 V)の電気供給回路出力時、高電位手動スイッチ4をオンにすることにより、直 列リレーユニット23を強制的に通電させて、高電位の電気供給出力電圧回路を 得て、オン動作を正常に行い、使用の融通性と便利性を高めることができる。
【0027】 そして、上で述べた状態表示ユニット29および警告ユニット28は、発光ダ イオード、液晶表示器およびランプなどのあらゆる出力影像装置、或いはあらゆ る音声装置などでも良い。低電位正電圧探知ユニット25、高電位正電圧探知ユ ニット26および異常信号探知ユニット24の制御装置はダイオード、トランジ スタ、整流器(SCR)、比較器および演算増幅器などでも良い。
【0028】 上で述べたことと図示する実施形態から分かるように、本考案は目的を達成す るために運用する技術手段とその構造特徴が、電源属性の違いにより自動探知切 換を行う自動車バッテリー充電装置を的確に提供することができるため、他に数 種類のバッテリー規格の充電装置を購入して用意する必要がない。そして、正極 クリップを抜くと、直ちに自動的に電気の供給を止めるため、マスター電源を再 びオフにする(RESET)必要がなく、また極性を保護の機能をあわせ持ち、使用 する時に実用性と産業利用価値を有する。
【0029】 以上のごとく、この考案を好適な実施形態により開示したが、もとより、この 考案を限定するためのものではなく、同業者であれば容易に理解できるように、 この考案の技術思想の範囲において、適当な変更ならびに修正が当然なされうる ものであるから、その実用新案の権利保護の範囲は、請求の範囲および、それと 均等な領域を基準として定めなければならない。
【0030】
【考案の効果】
本考案の自動探知切換の自動車バッテリー充電装置は次のような特長を有する 。電源属性(例えば12または24V)により自動的に切換えて、人的操作によ る失敗を効果的に防ぐことができる。正極クリップを自動車バッテリーから外す と自動的に電源が切られて、効果的に短絡が発生する状況を防ぐことができる。 また操作がよりシンプルである。そして、通電或いは断電状態の接続エラー或い は短絡している場合でも火花を発生させない。使用する時の安全性を更に有する 。電源属性の違いにより、他に数種類のバッテリー規格の充電装置を購入、用意 する必要がない。極低電圧値にも感応することができ、融通性を有する。装置の 通電前、通電後の低電位(12V)または高電位(24V)、或いは異常(極性 を反対に接続されているか短絡)状態をそれぞれ表示することができる。
【0031】
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の自動車バッテリー緊急充電装置を示す回
路図である。
【図2】従来の自動車バッテリー緊急充電装置でバッテ
リーを挟む状況を示す斜視図である。
【図3】本考案にかかる、構造ブロック図である。
【図4】本考案にかかる、実施回路図である。
【図5】本考案にかかる、自動車バッテリーを挟む実施
状況を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 従来の自動車バッテリー緊急充電装置 11 バッテリー 2 電気供給制御回路 21 電気供給ユニット 211 バッテリー 212 バッテリー 213 マスタースイッチ 22 並列リレーユニット 221 小パワー並列リレーセット 222 大パワー並列リレーセット 23 直列リレーユニット 231 小パワー直列リレーセット 232 大パワー直列リレーセット 24 異常信号探知ユニット 25 低電位正電圧探知ユニット 251 第1トランジスタ 26 高電位正電圧探知ユニット 261 第2トランジスタ 27 基準電圧ユニット 28 警告ユニット 29 状態表示ユニット 291 第3トランジスタ 292 第4トランジスタ 3 低電位手動スイッチ 4 高電位手動スイッチ U1A 〜U1D 演算集積回路 U2 警告音IC R1〜R23 抵抗器 D1〜D5 単方向ダイオード RELAY1〜RELAY3 小パワーリレー器 RELAY4〜RELAY6 大パワーリレー器 1a〜6a 常開接点 2b 常閉接点 3b 常閉接点 5b 常閉接点 6b 常閉接点 1c〜6c 共同ピン 1d〜6d 励磁コイル LED1〜LED3 表示装置 ZD1〜2 ツェナー・ダイオード Q1 駆動トランジスタ BZ ブザー A 正極クリップ B 負極クリップ A1 導電端面 B1 導電端面 C 自動車バッテリー C1 正極端子 C2 負極端子 D 信号コード

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気供給制御回路に正極クリップと負極
    クリップを設けて、自動車バッテリーに電源を供給し、
    前記正極クリップの導電端面から前記電気供給制御回路
    の入力端点まで信号コードを設置し、制御電圧信号を提
    供するものであり、前記電気供給制御回路が、 2組の同じ電源と、通電するかどうかを切換えることの
    できるマスタースイッチとを含む電気供給ユニットと、 2個をお互いに並列した小パワーリレー器とお互いに並
    列した大パワーリレー器により組み合わされ、各小パワ
    ーリレー器の常開端点をそれぞれ、前記大パワーリレー
    器の励磁コイルに接続してから負極端子に繋ぎ、通電状
    態の時、前記電気供給ユニットの2個の電源を並列にし
    て低電位電気供給出力電圧を得る、並列リレーユニット
    と、 小パワーリレー器および大パワーリレー器により組み合
    わされ、前記小パワーリレー器の常開端点を、前記大パ
    ワーリレー器の励磁コイルに接続してから負極端子に繋
    ぎ、通電状態の時、前記電気供給ユニットの電源を直
    接、直列にして高電位の電気供給出力電圧を得る、直列
    リレーユニットと、 演算集積回路、第1トランジスタおよびその他の相関周
    辺装置により構成される比較探知回路を含み、正電圧信
    号を得ることにより、前述した並列リレーユニットの通
    電を制御する、低電位正電圧探知ユニットと、 演算集積回路、第2トランジスタおよびその他の相関周
    辺装置により構成される比較探知回路と、抵抗器により
    構成される分圧回路とを含み、前述した低電位電圧探知
    ユニットの所定値よりも大きい正電圧を得て、前述した
    直列リレーユニットの通電を制御する、高電位正電圧探
    知ユニットと、 演算集積回路およびその他の相関周辺装置により構成さ
    れる異常信号比較回路を含み、異常状態を探知する、異
    常信号探知ユニットと、 前述した異常信号探知ユニット、低電位正電圧探知ユニ
    ットおよび高電位正電圧探知ユニットに基準電圧を提供
    する、基準電圧ユニットと、 前述した異常信号探知ユニットの出力端子に接続して、
    その異常状態を警告する、警告ユニットと、 数個の表示ユニット、第3トランジスタおよび第4トラ
    ンジスタを有して、それぞれが切換え、そして通電、低
    電位及び高電位の状態を表示する、状態表示ユニットと
    を含み、 上記の構造により、マスタースイッチをオンにすると、
    極性が反対に接続されていたり、接続されたりしていな
    い時、大パワーリレーユニットを通電することができ
    ず、前記電気供給ユニットと前記出力端点の間が完全な
    無電圧状態となり、極性保護と短絡からの保護を達成す
    ることができ、極性が正確に接続されている時には、前
    記入力端点から感応した正電圧を得て、前記正電圧が前
    記基準電圧ユニットの基準電圧よりも大きい場合、前記
    第1トランジスタを通して、前記並列リレーユニットの
    前記小パワーリレー器の前記励磁コイルを同時に励磁さ
    せ、お互いに並列された前記大パワーリレー器の前記励
    磁コイルを同時に励磁させてから低電位の通電回路を形
    成させて、もし前記入力端点が得た感応の正電圧が分圧
    されてからも、前記基準電圧ユニットの基準電圧よりも
    大きい場合、前記第3トランジスタを接地させるととも
    に、前記直列リレーユニットの前記小パワーリレー器を
    通電させてから、前記電源が通電後の前記小パワーリレ
    ー器を通って、前記大パワーリレー器の前記励磁コイル
    を励磁させ、この時、バッテリーとバッテリーが直列と
    なり、高電位の通電回路が形成されるとともに、前記第
    4トランジスタをトリガー、通電して、低電位探知ユニ
    ットを直接に負極端子まで短絡させて、自動切換の目的
    を達成し、 また、もし前記正極クリップが抜かれた場合、それは前
    記信号コードの前記入力端点を通して入力電圧を得るこ
    とをできなくして、前記第1トランジスタあるいは前記
    第2トランジスタは電圧が通ったことを探知できないた
    めに、前記した直、並列リレーユニットの前記小パワー
    リレー器の励磁を停止させて、前記電気供給ユニットへ
    自動的に電気の供給を止めるものである、自動探知切換
    の自動車バッテリー充電装置。
  2. 【請求項2】 前記した並列リレーユニット中の小パワ
    ーリレー器の励磁コイルが、低電位手動スイッチに直列
    することができ、入力端点が完全な無電圧状態或いは電
    圧が測定値よりも低い場合、強制的に前記並列リレーユ
    ニットを通電させて、低電位電圧を出力して与えるもの
    である、請求項1記載の自動探知切換の自動車バッテリ
    ー充電装置。
  3. 【請求項3】 前記した直列リレーユニット中の小パワ
    ーリレー器の励磁コイルが、高電位手動スイッチに直列
    することができ、高電位出力規格は残った電圧が高電位
    電圧を判別する所定値よりも低いため、低電位電気供給
    回路出力と誤った判断をする場合、強制的に前記直列リ
    レーユニットを通電させて、正常に高電位を得る電気供
    給出力電圧回路であるものである、請求項1記載の自動
    探知切換の自動車バッテリー充電装置。
  4. 【請求項4】 前記異常信号探知ユニットが探知する異
    常信号が、短絡状態および極性を反対に接続したものを
    含むものである、請求項1記載の自動探知切換の自動車
    バッテリー充電装置。
  5. 【請求項5】 前記した状態表示ユニット及び警告ユニ
    ットが、発光ダイオード、液晶表示器およびランプなど
    のあらゆる出力影像装置、或いはあらゆる音声などの装
    置でもよいものである、請求項1記載の自動探知切換の
    自動車バッテリー充電装置。
  6. 【請求項6】 前記した低電位正電圧探知ユニット、高
    電位正電圧探知ユニットおよび異常信号探知ユニットの
    制御装置が、ダイオード、トランジスタ、整流器、比較
    器および演算増幅器などでもよいものである、請求項1
    記載の自動探知切換の自動車バッテリー充電装置。
JP2002003697U 2002-05-13 2002-06-18 自動探知切換の自動車バッテリー充電装置 Expired - Lifetime JP3090819U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW091206773U TW547644U (en) 2002-05-13 2002-05-13 Car battery charging device with an automatic detection for switching
JP2002003697U JP3090819U (ja) 2002-05-13 2002-06-18 自動探知切換の自動車バッテリー充電装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW091206773U TW547644U (en) 2002-05-13 2002-05-13 Car battery charging device with an automatic detection for switching
JP2002003697U JP3090819U (ja) 2002-05-13 2002-06-18 自動探知切換の自動車バッテリー充電装置
US10/303,939 US6650086B1 (en) 2002-11-26 2002-11-26 Automatic detecting and switching vehicle charger

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3090819U true JP3090819U (ja) 2002-12-26

Family

ID=49117591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002003697U Expired - Lifetime JP3090819U (ja) 2002-05-13 2002-06-18 自動探知切換の自動車バッテリー充電装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3090819U (ja)
TW (1) TW547644U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110385994A (zh) * 2019-06-10 2019-10-29 特瓦特能源科技有限公司 低压供电控制方法、装置、存储介质及电子设备
CN110571780A (zh) * 2019-10-29 2019-12-13 郑祖合 一种汽车蓄电池正负极自动转换保护装置
CN112816817A (zh) * 2021-01-04 2021-05-18 阳光电源股份有限公司 一种切换单元状态检测方法及应用装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110385994A (zh) * 2019-06-10 2019-10-29 特瓦特能源科技有限公司 低压供电控制方法、装置、存储介质及电子设备
CN110571780A (zh) * 2019-10-29 2019-12-13 郑祖合 一种汽车蓄电池正负极自动转换保护装置
CN112816817A (zh) * 2021-01-04 2021-05-18 阳光电源股份有限公司 一种切换单元状态检测方法及应用装置
CN112816817B (zh) * 2021-01-04 2023-12-19 阳光电源股份有限公司 一种切换单元状态检测方法及应用装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW547644U (en) 2003-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7345450B2 (en) Microprocessor controlled booster apparatus with polarity protection
CA2430085C (en) Automatic detecting and switching vehicle charger
US7595607B2 (en) Battery charging system and methods
US5345163A (en) Battery monitoring system
CN104823034B (zh) 用于检测车辆车载自动诊断系统电力故障的互连装置
JP5835152B2 (ja) 車両用充電装置
US4803459A (en) Electronic multi-purpose warning device for motor vehicles and motor boats
JP2015115979A (ja) 車両用補助給電装置
JPH0349598A (ja) 車両用交流発電機の制御装置
JP2022081423A (ja) スマート接続装置、始動電源及びバッテリークランプ
TW201607205A (zh) 漏電保護裝置及供電控制裝置
JPH07147736A (ja) 障害識別機能付きバッテリ充電装置
JP3090819U (ja) 自動探知切換の自動車バッテリー充電装置
JP2522639Y2 (ja) 車両用交流発電機の制御装置
KR20200108831A (ko) 차량에 사용하기 위한 전자 디바이스 및 그 동작 방법
JP2559530B2 (ja) 自動車の油圧警報装置
JPH0746711A (ja) 電気自動車用充電装置
JP2014212609A (ja) 車両用充電装置
EP1485979B1 (en) Microprocessor controlled booster apparatus with polarity protection
US6653826B2 (en) Alternating voltage detector
KR101860107B1 (ko) 소형엔진 충전표시장치
JP4818983B2 (ja) 可搬式エンジンスターター
US11283271B2 (en) Detecting whether malfunctioning or switched off charging unit is physically connected to battery system of vehicle
CN108767931A (zh) 应急电源启动夹控制系统
JP7398987B2 (ja) ブースターコード

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 6