JP3090302B2 - 水分及び塩分の測定方法 - Google Patents

水分及び塩分の測定方法

Info

Publication number
JP3090302B2
JP3090302B2 JP06335478A JP33547894A JP3090302B2 JP 3090302 B2 JP3090302 B2 JP 3090302B2 JP 06335478 A JP06335478 A JP 06335478A JP 33547894 A JP33547894 A JP 33547894A JP 3090302 B2 JP3090302 B2 JP 3090302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
water
measurement
moisture
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06335478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08178871A (ja
Inventor
靖彦 椎木
誠 東村
健介 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP06335478A priority Critical patent/JP3090302B2/ja
Publication of JPH08178871A publication Critical patent/JPH08178871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3090302B2 publication Critical patent/JP3090302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電磁波を用いて食品の
水分及び塩分を同時に測定する方法に関する。さらに詳
しくは、バター、マーガリン、ファットスプレッド、マ
ヨネーズ等のような乳化系を保持しており、さらにこの
乳化系が塩分を含有する油中水型又は水中油型エマルジ
ョン状態を呈している食品の水分量と塩分量を同時に測
定する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、食品の塩分と水分の量は製品の品
質を左右する重要な因子であり、品質管理上重要な測定
項目である。特に食品のなかでバター、マーガリン、ス
プレッド、ソース、スープ、ドレッシング等製品の風味
や組織の維持には、この水分、塩分の含有量が決定的な
役割を果たしており、水分及び塩分は品質管理上特に重
要な因子である。
【0003】このため、これらの食品の製造工程におい
て水分及び塩分濃度は品質管理上又は工程管理上、特に
重要視され、必要度の高い測定項目として注目されてい
る。従来の食品等の水分測定法には、(i) 乾燥減量から
求める方法、(ii)カールフィッシャー法、(iii) 赤外線
の吸光度から求める方法、(iv)近赤外線の吸光度から求
める方法、(v) マイクロ波の減衰から求める方法、(vi)
誘電率と水分との関係を用いた方法、(vii) 容量滴定
法、(viii)電量滴定法等がある。また、従来の食品等の
塩分測定法には、(ix)試料を水に抽出し、その抽出液を
硝酸銀溶液で滴定するモール法、(x) ナトリウムイオン
又は塩素イオンメーターを用いる方法等がある。これら
の水分、及び塩分の測定方法は、食品に限った方法では
なく、医薬品、化成品等に共通に採用される方法であ
る。さらに、水分・塩分を同時に測定する方法も検討さ
れている。例えば、同時測定に関しては、(xi)比重と誘
電率を測定し重回帰式を用いて水分と塩分を測定する方
法(特開平4−140660)、(xii) 電磁波の反射波
又は透過波から誘電率の分布を測定し、コンクリートの
内部の水分・塩分の分布状況を検査する方法(特開昭61
−17051)等が提示されている。しかし、簡便で且
つ、オンライン測定が可能な水分及び塩分の同時測定方
法は未だ提案されていなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】食品の水分測定方法を
取り上げてみても、上記水分・塩分濃度測定法にはそれ
ぞれいくつかの欠点を有している。水分測定において
は、例えば上記従来法において (i)は「乳及び乳製品の
成分規格等に関する省令」に規定された公定法である
が、測定に長時間を必要とし、さらに製造工程中のオン
ライン測定ができない。(ii)の方法では分析に費用、時
間を要し、さらにオンライン測定にとり入れるためにに
は困難な操作が多い。(iii) の方法は水分の吸収スペク
トルに問題があり、測定可能な水分含有量の範囲が狭く
しかも高水分食品には不向きである。(iv)の方法では水
以外の成分や温度等の測定条件の影響因子が多く測定自
体が困難である。(v) 及び(vi)の方法はオンラインには
向いた測定法ではあるが、塩分を含む場合には測定値へ
の塩分の影響が大きく、この結果測定誤差が大きくな
る。(vii) 及び(viii)はオンライン測定への組み込みは
困難である。また、塩分測定に関しては、(ix)の測定法
ではオンライン測定には組み込み難く、測定に時間を要
する。(x) の方法は電極の汚れ等の影響が大きく測定誤
差が大きい。
【0005】さらに、水分及び塩分を同時に測定する方
法に関しては、(xi)の方法ではオンライン用の比重計と
誘電率測定装置が必要であり費用がかかる。また、(xi
i) では測定対象はコンクリートに限定されているが、
誘電率の分布のみの測定では精度良く水分・塩分は測定
できないことは明らかである。また塩分の存在は水分の
測定値に影響を与えることが本発明者らの検討で明らか
になり、この方法では測定し難いことが確認された。こ
のように、従来の方法では水分及び塩分を、同時に迅速
に精度良く測定するのが極めて困難であった。本発明者
らは、被測定物質に電磁波を照射し、その透過波や反射
波を検出し、分散系の物質と電磁波の相互関係を研究す
る過程で、照射する電磁波の透過波や反射波を検出し、
被測定物質の誘電率及び誘電正接を求めることで、非破
壊的にエマルジョンの水分及び塩分量を測定できること
を見出した。通常、このような測定は2つの相が存在す
る場合、例えば乳化物などのエマルジョンでは、誘電率
が水相の塩分濃度によって変化することが知られてお
り、それぞれの相の測定を別個に行うことが必要であっ
た。しかし、本発明の被測定物中の水分及び塩分を同時
に、且つ迅速に精度良く測定する測定方法は、このよう
な煩雑な測定を全く必要としない。また、本発明の測定
方法は、例えば、以下に述べるベクトルネットワークア
ナライザーを用いた測定では1個のプローブを被測定物
中に設置又は挿入するだけで測定可能であり、さらに電
磁波を照射してその透過波を検出する方法では、非接触
測定が可能であるから、本発明で提供される方法は、製
造工程などでオンライン測定する目的に適している。
【0006】
【課題を解決するための手段】一般に電磁波を被測定物
又は試料に照射し、その透過波あるいは反射波から得ら
れる測定情報としては、減衰、位相差、反射インピ−ダ
ンスあるいは伝送速度等がある。本発明者らは、塩分を
含有するエマルジョンに電磁波を照射し、その透過波又
は反射波の照射波に対する減衰と位相差を同時に測定
し、その測定値から測定対象物の物理量である誘電率と
誘電正接を得て、この値から被測定物の水分と塩分を求
めることができることを見出した。従来は水分の測定に
電磁波の減衰量また周波数の位相変化値を用いていた。
すなわち、本発明は、食品に、周波数100MH以上、10GH
z以下の電磁波を照射し、該照射電磁波の透過波又は反
射波を検出し、この検出電磁波の減衰と位相変化から比
誘電率と誘電正接を得て、予め求めた比誘電率及び誘電
正接と水分及び塩分との関係に基づいて水分及び塩分の
濃度を測定することよりなる食品中の水分及び塩分の含
量測定方法に関する。電磁波を物質に照射した時の、透
過波又は反射波の位相差Φと減衰aから、照射物の物理
量である比誘電率εrと誘電正接tanδを以下の関係
式〔数1〕から求めることができる(岡田文明著、マイ
クロ波工学、学献社刊、1993年)。
【0007】
【数1】 α=ω(ε0 εr 1/2(1/2 (1+tan2δ)1/2−1)1/2 (1)式 β=ω(ε0 εr 1/2(1/2 (1+tan2δ)1/2+1)1/2 (2)式 a=−8.686 αz (3)式 Φ=360 βz/(2π) (4)式 εr =ε/ε0 (5)式 但し、上式中、αは減衰定数(1/m)、βは位相定数
(1/m)、ωは角速度(rad/s)、εは測定誘電
率、ε0 は真空の誘電率( 8.854 ×10-12 F/m)、
εr は比誘電率、tanδは誘電正接、zは試料厚み
(m)、aは減衰(dB)、Φは位相差(度)を表す。
【0008】ここで求められる比誘電率εr と誘電正接
tanδは、物質固有の物理量である。被測定物の厚み
を一定にし、例えば透過波の位相差Φと減衰aを測定す
ることで(3)式及び(4)式より、減衰定数αと位相
定数βが定まる。また(1)式、(2)式を変形して、
次の〔数2〕の(6)式を得る。
【0009】
【数2】 tanδ=2αβ/β2 −α2 (6)式
【0010】この(6)式にα、βを代入し、誘電正接t
anδを得ることができる。さらに、このtanδを上
記(1)式又は(2)式に代入して演算することにより
εr を求めることができる。なお、公知の測定装置であ
るベクトルネットワークアナライザーを用いることによ
り、直接目的とする物理量である誘電正接tanδと比
誘電率εr を求めることができる(なお、ベクトルネッ
トワークアナライザーはTransaction on Instrumentati
on and Measurement, Vol.37,No.3,June,1989 等の文献
に詳細が開示されており、その用途や機能は広く知られ
ている) 。この場合には、図1に示したような構成から
なる、マイクロ波の発信、受信装置と、公知の装置であ
るベクトルネットワークアナライザーを組み合わせて用
いることで、上記〔数1〕を用いなくとも、直接測定す
ることができる。このベクトルネットワークアナライザ
ーは、ヒューレットパッカード社等から市販されてお
り、当業者であれば容易に測定することができる。ま
た、電磁波を被検物質に照射し、透過波の減衰と位相を
検出するための方法としては、公知のマイクロ波発生装
置と、マイクロ波検出装置を用い装置を構成することが
できる。またこのような装置は市販の装置を用いること
もできる。例えば特開昭59─102146号公報や特
開平2─19750号に開示されたマイクロ波による水
分測定装置など、水分測定を目的とした装置であって、
透過波の位相変化と減衰を測定できる装置であれば使用
可能である。通常は、マイクロ波の発信用のアンテナと
受信用のアンテナを装置の構成に含んでいるものであれ
ば使用可能である。またこのような、透過マイクロ波を
検出測定する市販の装置としては、ベルトホルド社(ド
イツ)から“マイクロモイスト”の商品名で販売されて
いるマイクロ波利用の水分計は、本発明をオンラインで
使用する時の仕様に適している。
【0011】このようにして得られた被測定物の比誘電
率εr と誘電正接tanδを用いて、水分値と塩分値を
求める重回帰式を得ることができる。重回帰式を得るた
めには、測定しようとする水分含量、又は塩分含量の異
なった試料を5〜30サンプル程度を予め準備し、従来
の測定方法で水分と塩分を求めておき、水分値と塩分値
との関係を重回帰分析を行って重回帰式をもとめる。こ
の重回帰式は、水分をy1 、塩分をy2 とし、被測定物
の比誘電率x1 、誘電正接x2 とした時、それぞれ次の
〔数3〕、〔数4〕の重回帰式で表される。
【0012】
【数3】 水分(y1 )=a1 +a11log(x1 )+a122 (7)式
【0013】
【数4】 塩分(y2 )=a2 +a21log(x2 ) (8)式
【0014】ただし、上式中、a1 、a2 、a11
12、a12は、重回帰分析を行って得た回帰係数を表
す。このような重回帰分析によって得られた(7)式及
び(8)式に、説明係数である、透過又は反射電磁波を
検出し演算して求めた比誘電率εr の値x1 、誘電正接
tanδの値x2 、あるいはベクトルネットワークアナ
ライザーを用いて測定した被測定物の比誘電率εr の値
1 、誘電正接tanδの値x2 を値を代入して水分及
び塩分を同時に求めることができる。本発明者らは、塩
分及び水分がこのような関係式を得て、この関係式に被
測定物の固有の値である比誘電率x1 、誘電正接x2
代入して求めることができることを初めて見いだしたも
のである。
【0015】電磁波を被検物質に照射、被検物質での吸
収や減衰を確認する場合、上記のように透過波を検出す
るか、反射波を検出するかいずれかの方法を選択するこ
とができる。透過波を検出する場合には、単純な1回通
過による減衰や位相変化を見るため、装置的には簡単な
構成で良い。一方、反射波を検出する場合は、電磁波照
射部での反射を取り除いて、減衰、位相差を測定しなけ
ればならず、装置構成上複雑になりやすい。また、上記
のベクトルネットワークアナライザーを用いることによ
り複雑な装置構成とする必要がなく、簡便に比誘電率及
び誘電正接を求めることができる。本発明においては、
反射波、透過波いずれの場合であっても採用できる。ま
た、ベクトルネットワークアナライザーを用いた測定方
法では直接、被測定物の比誘電率εr の値、誘電正接t
anδの値を得ることができるため有利である。
【0016】本方法を実施するためには、物質の固有の
物理量である比誘電率εr 、誘電正接tanδを求める
装置であればどのような装置でも使用可能であるが、製
造工程中でオンライン測定を行う目的には、上記のベク
トルネットワークアナライザーを用いる方法や、マイク
ロ波の発信用のアンテナと受信用のアンテナを装置の構
成に含んでいる装置が好ましい。
【0017】本発明においては、このようなマイクロ波
発信及び検出装置あるいはベクトルネットワークアナラ
イザーを使用して、被検物質の水分及び塩分を同時に測
定するものである。この場合、一定の濃度範囲の試料
を、予め公知の水分及び塩分を公知の精度の良い測定方
法で分析を行い、その測定結果と比誘電率εr 、誘電正
接tanδの値から重回帰分析を行い、重回帰式を作成
しておくことが必要である。本発明の方法は、以下に示
す実施例から推察するに、非常に高い相関関係を有して
おり、基礎となる従来技術での測定方法と非常に良く一
致する。本発明の重回帰式の統計的な信頼性は非常に高
いことが確認でき、重回帰分析にあたって、測定試料数
は通常20検体程度を測定して、重回帰式を求めること
が好ましいが、10〜15検体の測定であっても良い。
通常統計的手法においては多数の試料を測定することに
より、精度は向上するが、測定試料数は、実施者が適宜
選択することができる。このような従来技術による水
分、及び塩分測定方法は夫々以下のような方法を例示す
ることができる。 イ.水分測定方法:(i) 乾燥減量から求める方法、(ii)
カールフィッシャー法、(iii) 赤外線の吸光度から求め
る方法、(iv)近赤外線の吸光度から求める方法、(v) マ
イクロ波の減衰から求める方法、(vi)誘電率と水分との
関係を用いた方法、(vii) 容量滴定法、(viii)電量滴定
法 ロ.塩分測定方法:(i) 硝酸銀溶液で滴定するモール
法、(ii)ナトリウムイオン又は塩素イオンメーター (ii
i)原子吸光法によるナトリウム量からの測定法これらの
方法のいずれであっても良い。通常は試料の状態や濃度
範囲、試料の量、試料の数によって適宜選択することが
できる。
【0018】このようにして予め得た、水分及び塩分量
を測定した試料と同一又は同質の試料を、上記のマイク
ロ波照射装置又はベクトルネットワークアナライザー
で、一定の条件下に照射し、その透過波を検出し、位相
変化、及び減衰を測定する。測定にあたっては、測定に
使用する装置の仕様にしたがって装置を調整・設定し、
試料を調製する。本発明において、マイクロ波の周波数
は本発明の効果に大きな影響を及ぼすため、100MH
z〜10GHzに調整するが、それ以外の発信エネルギ
ーや、検出感度は、使用する装置の規格に従ってよい。
透過波を検出する方法では、発信マイクロ波が100M
Hz以下の場合、ホーンアンテナを大きくしなければな
らず、実用困難になるなどの影響が出現する。また、1
0GHz以上の場合には、被検体の電磁波吸収が大き
く、透過波の電圧が小さくなり、検出できなくなる。さ
らに位相変化に対する被検体の厚みの影響が大きくなる
などの影響が出現する。ベクトルネットワークアナライ
ザーを用いて測定する場合には、測定用プローブを被測
定物中に設置し、直接比誘電率εr の値、誘電正接ta
nδの値を求める。この時、被測定物に照射するマイク
ロ波は100MHz〜10GHzの範囲の特定の周波数
を設定し、この周波数で測定する。周波数は任意に選択
できる。
【0019】試料は必要に応じて容器中にいれて測定す
ることができるし、またライン中に上記ベクトルネット
ワークアナライザーのプローブを設置して、この部分に
試料が流動もしくは移動するようにして連続的に測定す
ることもできる。このようにして5〜15検体以上の試
料の透過波の減衰と、位相差を説明変数として、先に測
定した従来の方法で測定した水分及び塩分濃度を基に、
重回帰分析を行い、重回帰式(7)及び(8)を求め
る。この数式を得た後は、被測定物質に上記重回帰式を
求めたと同様の条件で電磁波を照射し、透過波を検出
し、この透過波の減衰と位相差から比誘電率εr の値、
誘電正接tanδを求めるか、あるいは直接ベクトルネ
ットワークアナライザーを用いて比誘電率εr の値、誘
電正接tanδを得て、これを上式(7)及び(8)に
代入し、目的とする水分及び塩分を同時に求めることが
できる。なお、この重回帰式の算出と、測定試料による
透過波の減衰と位相差、あるいは比誘電率εr の値、誘
電正接tanδを代入し、演算する手順を、予めコンピ
ュータにプログラムしておき、測定と同時に塩分及び水
分を同時に表示することもできる。さらに本発明によっ
て測定結果を製造工程にフィードバックすることにより
リアルタイムで製造条件を制御することが可能となる。
なお、重回帰分析は測定試料の水分、塩分濃度の範囲が
変化する毎に行うことにより、測定精度を向上させるこ
とができる。本発明においては、水分は0〜40%、4
0〜80%、80%以上の範囲で重回帰分析の結果を適
用することができる。特に、0〜20%、20〜40
%、40〜60%、60〜80%、80%以上のそれぞ
れの範囲で重回帰分析を行うことが好ましい。塩分の測
定は、対象とする物質によって異なるが、食品のように
微量の塩分変化を把握したい場合には、0%から5%き
ざみで重回帰分析を行っておくことが好ましいが、特に
好ましくは0%から1.5%きざみで重回帰分析を行
い、重回帰式を求めておくことが好ましい。一方、化成
品のような高塩濃度試料においては、10%きざみの重
回帰分析を行った重回帰式であっても、目的の範囲の濃
度測定が可能である。以下に実験例、実施例を示し、本
発明をさらに詳細に説明する。なお、以下の例は、ベク
トルネットワークアナライザーを用いて測定したが、こ
の測定に限定されるものでないことは言うまでもない。
【0020】上記に述べた本発明の方法に至った実験例
を以下に示し、本発明を説明する。 実験例 塩分を含有する油中水型エマルジョンを調製して、この
エマルジョンの比誘電率εr の値、誘電正接tanδを
得て、この測定値と従来技術で分析した水分及び塩分の
関係式を重回帰分析によって求めた。なお、エマルジョ
ンの調製は以下のように行った。大豆白絞油に超純水或
いは食塩水(濃度1.5%、3.0%、4.5%)を添
加し、種々の体積分率になるように混合後、ホモミキサ
ーを使用して40℃で乳化した。この時、乳化剤として
グリセリン脂肪酸エステル(SYグリスターCRS−7
5:阪本薬品工業株式会社)を0.2%添加した。調製
した乳化物を500mlの容器に入れ、ベクトルネット
ワークアナライザーHP8720C(ヒューレットパッ
カード社製)を用いて、反射法により比誘電率と誘電正
接を測定した。電磁波の測定周波数は200MHzから
20GHzの範囲を用い、高温液体用プローブと測定用
のソフトウエアHP85070B(ヒューレットパッカ
ード社製)を用いた。データの収集及び解析はソフトウ
エアと同様ヒューレットパッカード社製のコンピュータ
を用いた。図1に実験装置の概略を示した。ステンレス
製のジャケット付きの試料容器の底に高温液体用誘電率
測定プローブを固定し、プローブとベクトルネットワー
クアナライザーをフレキシブルケーブルで結合した。ま
た、ホモミキサーを直接試料容器内に設置して試料を乳
化しながら比誘電率と誘電正接を測定した。
【0021】超純水及び3.0%食塩水を水相に使用
し、油中水型のエマルジョンを調製した。このエマルジ
ョン塩分及び水分量を下記の表1(超純水の場合)、表
2(食塩水の場合)に示した。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】このエマルジョンの誘電正接を電磁波の周
波数を変えた条件で測定した。超純水を使用した時の測
定結果を図2に示した。また、食塩水を使用した時の測
定結果を図3に示した。周波数が10GHz以下では塩
分濃度の上昇に伴って誘電正接が上昇することが確認さ
れた。以上の結果から、塩分と誘電正接の間には一定の
相関関係があることが判明した。また、比誘電率は水相
の体積分率が増加し、水分値が上昇すると増加する結果
を得た(図4)。この結果から水分値は比誘電率から求
められることが予測された。
【0025】上記の大豆白絞油に超純水あるいは食塩水
(濃度1.5%、3.0%、4.5%)を添加して、水
分含量を10%、20%、30%、40%になるように
調製し、混合後、ホモミキサーを使用して40℃で乳化
したエマルジョンを、上記の結果に基づき3GHz周波
数を設定し、この周波数で照射した時の、比誘電率εr
の値、誘電正接tanδを測定した。この時の測定結果
を表3に示した。なお、塩分量は添加した食塩水濃度か
ら求めた計算値である。
【0026】
【表3】
【0027】上記の測定値を使用して、塩分、水分、比
誘電率εr 、誘電正接tanδそれぞれの関係を求める
ために重回帰分析し、比誘電率εr 、誘電正接tanδ
を説明係数とする(9)及び(10)式を得た。
【数5】 水分%=−33.196+35.204×log(εr ) −14.560×tan δ (9)式
【0028】
【数6】 塩分%=2.663 +1.041 ×log(tan δ) (10)式
【0029】上記(9)式及び(10)式から、エマル
ジョンのような複雑な系においても水分は比誘電率の対
数値と誘電正接を求めることにより得ることができ、塩
分は誘電正接の対数値を求めることにより得ることがで
きることが明らかとなった。
【0030】
【実施例】以下の実施例は、上記実験例と同様な油─食
塩水のエマルジョンの水分値と塩分値を(9)及び(1
0)式を用いて測定した例を示す。任意濃度の食塩水を
大豆白絞油に添加し、乳化させたエマルジョンを20検
体調製し、実験例と同様にベクトルネットワークアナラ
イザーを用いて比誘電率εr 、誘電正接tanδを求
め、(9)及び(10)式に代入し、水分値及び塩分値
を求めた。また、同じ試料を乾燥減量法により水分値を
測定し、モール法により塩分値を求めた。測定結果を表
4に示した。
【0031】
【表4】
【0032】上記20検体の本発明方法と乾燥減量法、
モール法による測定の相関係数は0.999であり、両者
の値は一致した。また、本発明の測定では瞬時にその結
果を得られるのに対し、従来方法では、20検体を測定
する場合で水分測定に秤量時間を含め8時間が必要であ
り、また、モール法による塩分測定は試料の調製時間を
含めて、滴定結果を得るまでに5時間が必要であった。
このように本発明は測定の迅速性に特に優れていた。こ
の関係式は、バター、マーガリン、ファットスプレッ
ド、マヨネーズなどのエマルジョン状態の塩を含有する
食品の水分及び塩分の分析に適用することができた。
【0033】
【発明の効果】本発明の実施により水分及び塩分を測定
する方法が提供される。本方法は電磁波を使用するた
め、非破壊測定方法であり、また、透過波を検出する方
法では、試料に接触しない遠隔測定が可能である。この
ため微生物汚染の心配がない。また測定時間が短時間で
あり、測定データを製造工程の制御データとして用いる
ことが可能となり、オンライン分析による食品や医薬
品、化成品などの塩分、水分測定に特に適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で行った実験に使用した電磁波発生装置
及び透過波検出装置の装置構成を示す。
【図2】表1に示した超純水を分散相に用いて調製した
エマルジョンの誘電正接の周波数変化を示す。
【図3】表2に示した食塩水を分散相に用いて調製した
エマルジョンの誘電正接の周波数変化を示す。
【図4】比誘電率と分散相の体積分率の関係を示す。
【符号の説明】
○ 超純水を添加して調製した油中水エマルジョン △ 1.5%食塩水を添加して調製した油中水エマルジ
ョン □ 3.0%食塩水を添加して調製した油中水エマルジ
ョン ◇ 4.5%食塩水を添加して調製した油中水エマルジ
ョン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 健介 東京都小平市回田町238−6 (56)参考文献 特開 平3−221851(JP,A) 特開 平4−140660(JP,A) 特開 昭52−109995(JP,A)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 食品に、周波数100MHz以上、10GHz以下
    の電磁波を照射し、該照射電磁波の透過波又は反射波を
    検出し、この検出電磁波の減衰と位相変化から比誘電率
    と誘電正接を得て、予め重回帰分析で求めた比誘電率及
    び誘電正接と水分及び塩分との関係に基づいて水分及び
    塩分の濃度を測定することよりなる食品中の水分及び塩
    分の含量測定方法。
  2. 【請求項2】 食品に、周波数100MHz以上、10GHz以下
    の電磁波を照射し、該照射電磁波の透過波又は反射波を
    検出し、この検出電磁波の減衰と位相変化から比誘電率
    と誘電正接を得て、予め重回帰分析で求めた比誘電率及
    び誘電正接と水分及び塩分との以下の関係式に基づいて
    水分及び塩分の濃度を測定することよりなる食品中の水
    分及び塩分の含量測定方法。 式 水分=a1+a11log(x1)+a122 塩分=a2+a21log(x2) ここで、x1は被測定物の比誘電率、x2は被測定物の誘
    電正接、a1、a2、a11、a12、a21 は重回帰分析を
    行って得た回帰係数を表す。
  3. 【請求項3】 食品が油中水型エマルジョンである請求
    項1又は2記載の測定方法。
  4. 【請求項4】 油中水型エマルジョンが、バター、マー
    ガリン又はファットスプレッドである請求項3記載の測
    定方法。
JP06335478A 1994-12-22 1994-12-22 水分及び塩分の測定方法 Expired - Fee Related JP3090302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06335478A JP3090302B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 水分及び塩分の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06335478A JP3090302B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 水分及び塩分の測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08178871A JPH08178871A (ja) 1996-07-12
JP3090302B2 true JP3090302B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=18289025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06335478A Expired - Fee Related JP3090302B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 水分及び塩分の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3090302B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4129420B2 (ja) * 2002-08-22 2008-08-06 名古屋電機工業株式会社 路面における凍結防止剤の濃度計測方法およびその装置
SE527900C2 (sv) 2004-12-22 2006-07-04 Astrazeneca Ab Spektroskopiskt förfarande
WO2009041252A1 (ja) * 2007-09-25 2009-04-02 Meiji Dairies Corporation バターの製造方法およびバター成分の測定方法
CN103852487B (zh) * 2012-12-03 2016-08-24 天津朗辰光电科技有限公司 一种用于石油生产井的油水比例传感器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08178871A (ja) 1996-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nunes et al. Dielectric study of milk for frequencies between 1 and 20 GHz
Wang et al. Dielectric properties of foods relevant to RF and microwave pasteurization and sterilization
Zhu et al. Dielectric properties of raw milk as functions of protein content and temperature
JP2686302B2 (ja) 運動媒体の特性を測定するための音響学的方法
Pedersen et al. Application of the NMR-MOUSE to food emulsions
CA2198145A1 (en) Method and apparatus for detecting hydrocarbon oxidation
Yang et al. Quality evaluation of frying oil deterioration by dielectric spectroscopy
Kulmyrzaev et al. Characterization of aerated foods using ultrasonic reflectance spectroscopy
RT et al. Microwave dielectric spectroscopy A versatile methodology for online, non-destructive food analysis, monitoring and process control
Howe et al. Technique to measure emulsion creaming by velocity of ultrasound
EP2504688A2 (en) Online determination of inter alia fat, protein, lactose, somatic cell count and urea in milk by dielectric spectroscopy between 0.3 mhz and 1.4 ghz using chemometric evaluation
JP3090302B2 (ja) 水分及び塩分の測定方法
JP3087939B2 (ja) 食品の水分及び塩分の同時測定方法
Miyakawa Microwave imaging I: Microwave-computed tomography
Wang et al. Rapid detection of adulteration in extra virgin olive oil by low-field nuclear magnetic resonance combined with pattern recognition
Boughriet et al. The measurement of dielectric properties of liquids at microwave frequencies using open-ended coaxial probes
Sigfusson et al. Ultrasonic characterization of Atlantic mackerel (Scomber scombrus)
Chanet et al. Electric impedance spectrometry for the control of manufacturing process of comminuted meat products
Schneider et al. Acoustical properties of aqueous solutions of oxygenated and deoxgenated hemoglobin
Chin et al. Characterisation of bread doughs with different densities, salt contents and water levels using microwave power transmission measurements
CN108267506A (zh) 一种重质油稳定性表征的装置及方法
Saeedi et al. Non-contact time domain ultra wide band milk spectroscopy
O'Callaghan et al. Evaluation of hot wire and optical sensors for on-line monitoring of curd firmness during milk coagulation
Budiman et al. Moisture measurement in cheese analogue using stretched and multi-exponential models of the magnetic resonance T2 relaxation curve
Ng et al. Determination of added fat in meat paste using microwave and millimetre wave techniques

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees